卒業式シーズンがやって来る。昨年、息子の中学の卒業式で、学校の在り方を考えさせられる出来事があった
▼生徒たちは卒業生と在校生が向き合う対面式を希望したが、校長は全員が舞台正面を向く形式を譲らない。生徒たちは校長に直談判、全体集会で疑問をぶつけるなどして対面式が実現した
▼だがこの結末は、まれなのかもしれない。根津公子さんの「希望は生徒」(影書房)を読んでそう思った。東京の中学教師の根津さんは、卒業式での君が代斉唱時の不起立などを理由に9回処分された
▼根津さんは訴える。「ふだん教員は生徒に『考えてから行動しなさい』と言っているのに、『日の丸』『君が代』のときだけは何も知らせず、考えさせず、指示に従わせる」のは「暴力だ」
▼東京地裁は「国旗への起立や国歌斉唱を教職員に強制するのは違憲」と判断(2006年)したが、06年度に同問題で処分された全国の教職員は前年度より31人増の98人。神奈川県教委は個人情報保護審議会が不適当と答申したにもかかわらず、不起立教職員の氏名を校長に報告させている
▼「まず自分の頭で考えて行動する人になってほしい」と願う根津さん。民主主義を教える大切な場を壊してはならない。
次の記事:女子中学生、車で拉致 外国人の男逃走>> 今日の記事一覧
今月の記事一覧
最近の人気記事
Photo History
琉球新報掲載写真でつづるオキナワの歴史
しんぽう囲碁サロン
世界中の囲碁ファン会員と対局
ライブカメラ
琉球新報泉崎ビルに設置したライブカメラ
りゅうちゃん商店
ウェブサイトからも購入可能に!
ちょBit
新報パーソナルアド
ウイークリー1
沖縄県内・県外就職・求人情報ニュースサイト
新報カルチャーセンター
あなたの力引き出す一流講師陣
琉球新報の本
琉球新報の本がネットでも購入できます
琉球新報開発
広告、チラシ、保険、留学のことなら
週刊レキオ
生活情報満載の副読紙。毎週木曜お届け
うちなぁぐち配信中
紙面のコラムをうちなぁぐちで
新報ローカルブログ
ミニコミ誌連動のローカル情報
〒900-8525 沖縄県那覇市天久905
紙面・記事へのお問い合わせは、読者相談室までどうぞ。
電話098(865)5656 (土日祝日をのぞく平日午前10時〜午後4時)
©The Ryukyu Shimpo
本ウェブサイト内に掲載の記事・写真の無断転用は一切禁じます。すべての著作権は琉球新報社または情報提供者にあります。