RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2008年11月14日(金) 19:15
中間決算に株価下落・不況の影響
企業の中間決算がピークを迎えています。14日は金融機関が揃って中間決算を発表しましたが、いずれも利益を大幅に減らしました。原因はやはり株価の下落とそれに伴う不況です。

今年5月に過去最高の業績だった中国銀行。中間決算は一転、経常収益、一般企業で言えば売上高が増えているにもかかわらず、大幅に利益を減らしました。
大幅に利益を減らしたのは中国銀行だけではありません。岡山・香川の金融機関は軒並み利益を減らしています。その要因はどの銀行も株価の下落です。
不況の波は、一般企業の決算にも影響を及ぼしています。はるやま商事の中間決算は赤字となりました。原因は消費の低迷。上半期だけで8店舗を閉鎖、下半期はさらに31店舗を閉鎖する方針です。
今週、多くの企業が中間決算を発表しましたが、売り上げの減少や燃料代高騰などにより利益を大幅に減らすなど、地方経済の減速が目立ちます。
さらに、景気の悪化で岡山県の法人税は135億円減ることが14日の議会で報告されるなど、影響は広がりを見せています。
減収減益となったトマト銀行。企業への貸し出し内容が、設備投資などの資金需要から、資材への支払い資金などに変わり始めたと言います。
100年に一度とも言われる経済危機の中、地方の企業がいかに生き残っていくのか、これからが正念場となりそうです。昭和のはじめには昭和恐慌がありました。それに対応する形で“平成恐慌”という表現も現れ始めていますが、現実の姿にならないことを願いたいものです。

[14日19:15] 中間決算に株価下落・不況の影響

[14日19:15] 坂出市の姉妹・祖母殺害から1年

[14日19:15] 瀬戸町の食料品店で強盗未遂

[14日12:10] 倉敷市の石油化学製品工場で火事

[14日19:15] 酒気帯び運転の医師を懲戒処分

[14日19:15] 津山市の国道で衝突事故 女性が死亡

[14日19:15] 後楽園の外国人観光客急増

[14日19:15] 荒れた農地に牛を放牧して再生

[14日19:15] 暴力団幹部殺害 組員に懲役15年の求刑

[14日19:15] 高松市にジョージナカシマ記念館完成

[14日12:10] 津山市でうしの竹細工作りが最盛期

[14日12:10] 政令市移行で警察署の名称変更

[14日12:10] 交通事故防止のミュージカル上演

[13日19:20] 閑谷学校の楷の木が見ごろ

[13日12:10] 赤木明登さんの作品展

[11日12:05] 陶芸家・福田参平さん作陶展

[09日11:45] 栗林公園・新日暮亭 一般公開


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.