2008年 11月 14日 |
|
|
岡山市で強盗未遂の男を逮捕
|
△▼ |
14日午後、岡山市の食料品店に、男が押し入り、現金を奪おうとした強盗未遂事件がありました。男は逃走しましたが、警察にまもなく逮捕されました。強盗未遂の疑いで逮捕されたのは、岡山市谷尻の無職、宮脇正明容疑者(52)です。警察の調べによりますと、宮脇容疑者は、14日午後0時35分ごろ、岡山市瀬戸町のパン屋に押し入り、43歳の女性店員に対し、ライターに火をつけ「金を出せ」などと脅した疑いです。女性が勝手口から逃げ出したため宮脇容疑者は何もとらずに逃げました。警察が強盗未遂事件として捜査していたところ女性と近所の人の目撃情報から宮脇容疑者を割り出し、犯行現場から約1.3キロ離れている宮脇容疑者の自宅で緊急逮捕しました。警察が犯行の動機について追及しています。
|
|
|
津山市で交通事故2人死傷
|
▲▼ |
14日昼前、津山市の国道で軽乗用車がワンボックスカーと衝突し軽乗用車に乗っていた女性2人が死傷しました。14日午前11時半ごろ津山市里公文の国道429号線で軽乗用車が右折しようとしたワンボックスカーと衝突しました。この事故で軽乗用車はフロント部分が大破し助手席に乗っていた津山市油木北の無職、武本安子(76)さんが胸など強く打ち死亡したほか運転していた娘の照子さん(49)が重体となっています。現場は見通しの良い片側1車線の直線道路で警察はワンボックスカーを運転していた浅口市の69歳の男性から話を聞くなどして事故の原因を調べています。
|
|
|
路線バスと軽乗用車が事故 2人軽傷
|
▲▼ |
14日夜、岡山市の国道で路線バスが軽乗用車に衝突され、バスの乗客2人が軽いケガをしました。14日午後7時50分ごろ岡山市国富の国道250号線で、宇野バスが運行する路線バスが追い越し車線から車線変更してきた軽乗用車に衝突されました。この事故でバスは急ブレーキをかけ、26人の乗客のうち、岡山市内に住む61歳の女性と56歳の男性が手を打つなど軽いケガをしました。双方の運転手にケガはありませんでした。バスは岡山駅から瀬戸駅に向かう途中で、警察は軽乗用車を運転していた美作市の70歳の男性が車線変更の際、バスをよく確認していなかったのが事故の原因と見て調べを進めています。
|
|
|
いぶきの里スキー場で雪づくり始まる
|
▲▼ |
来月のスキー場開きを前に機械を使って雪を作る作業が14日から新見市のスキー場で始まりました。雪づくりが始まったのは新見市千屋花見にあるいぶきの里スキー場です。雪を作る機械は24時間フル稼働で約240トンの雪を作ることができます。作業初日の14日は1時間に約10トンの雪が作られ、ゲレンデに高さ4メートルほどの雪の山が出来ました。来月までには高さ3、4メートルの雪の山が数十個並び、その後、全長400メートル幅12メートルのコースに敷き詰められます。岡山県内唯一の人工スキー場、いぶきの里スキー場は来月12日に岡山県内トップを切ってスキー場開きが行われます。
|
|
|
水島コンビナートの化学工場で火災
|
▲▼ |
14日未明、倉敷市の水島コンビナートにある化学工場で、可燃物に指定されている液体が漏れて燃え出しました。火は配管数メートルを焼きくすぶっています。火災があったのは三菱化学水島事業所にあるプラスチックの原料を作るプラントです。14日午前0時過ぎ、プラントの配管から可燃物に指定されているノルマルヘキサンという液体が漏れ、燃え出しました。消防が出動しましたが水で消火すると火災が広がる恐れがあるため自然に鎮火するのを待っている状態です。火は直径約5センチの配管を数メートル焼き、くすぶっています。出火当時プラント内では6人が作業をしていましたが、けがをした人はいませんでした。液体は空気にふれると燃え出す性質があり、警察と消防が液体がもれた原因など詳しく調べています。
|
|
|
名誠学院高校で寺内タケシコンサート
|
▲▼ |
エレキの神様と言われるギタリスト、寺内タケシさんが14日、岡山市内の高校でコンサートを開き、生徒に熱いメッセージを送りました。岡山市の名誠学院高校には寺内タケシさんと、バンドメンバー6人が訪れ、昭和40年に大ヒットした名曲「涙のギター」から最近の話題曲まで15曲を披露しました。寺内さんは神業ともいわれるギターの演奏に加えて軽快な語り口調で、会場をわかせました。寺内さんは将来を担う子供たちに挑戦し続けることのすばらしさを伝えようと30年以上にわたり全国の約1500の高校で演奏活動を行っています。コンサートの最後には1300人の生徒全員が立ち上がるなど、会場は、熱気に包まれていました。
|
|
|
イチョウとモミジの大木が紅葉
|
▲▼ |
美作市の蔵宝寺で樹齢100年を超える大木のイチョウとモミジが紅葉し山間は美しい景色に彩られています。イチョウとモミジの紅葉が楽しめるのは鳥取県との県境に近い美作市東谷上の蔵宝寺です。参道沿いには樹齢約200年、高さ約20メートルのイチョウと樹齢約100年高さ約8メートルのモミジがあり、鮮やかな色彩が美しい景色を彩っています。この地区では3日前に初霜がおり、日増しに冷え込みが厳しくなっています。イチョウとモミジも一気に色づき、黄色と赤のコントラストが晩秋の山里に映えます。蔵宝寺のイチョウとモミジは今月24日ごろまで楽しめそうです。
|
|
|
庵治石をアレンジ 石のふくろうの世界展
|
▲▽ |
香川県特産の庵治石を現代風にアレンジした作品の展示会が高松市のデパートで開かれています。庵治石は高松市庵治町、牟礼町でのみ産出される花こう岩で光沢の美しさなどから「花こう岩のダイヤ」と呼ばれています。「石のふくろうの世界展」と題された展示会には地元の職人が一つ一つ手作りしたふくろうの置物など約200点が展示されています。高級石材として墓石などに使われる庵治石ですが誰でも求めやすいように2000円前後の小物を中心にそろえました。特に、ふくろうは縁起の良いものとされていて幅広い年齢層に人気があるということです。この展示会は三越高松店で今月17日まで開かれていて売り上げの一部は障害者の就労支援活動にあてられます。
|
![](/contents/010/499/199.mime7) |