レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ19
- 1 :Socket774:2008/09/19(金) 03:10:35 ID:KK6cz382
- デュアルコア対応、SM3.0対応、HDR対応
Havok3.0 SpeedTree FaceGen等ゲーム用ミドルウェア搭載。
Oblivionがまともに動くPCについて考察するスレです。
●動作スペックとか推奨スペックとか攻略とかMODとか
わからないことがあったら、まずテンプレとWikiを熟読
テンプレ
ttp://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/42.html
Oblivion Wiki JP
ttp://wiki.oblivion.z49.org/
●Elder Scrollシリーズって何?という人はこちらを。
ttp://watch.impress.co.jp/game%2Fdocs/20020530/yuki26.htm
●前スレ
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218423443/
●Oblivion関連スレッド置き場(過去ログ検索可能)
ttp://oblivion.z49.org/
- 2 :Socket774:2008/09/19(金) 03:12:26 ID:1JQvQMgF
- 2
- 3 :Socket774:2008/09/19(金) 03:12:53 ID:KK6cz382
- >>1
ふふん(´-`)っ乙
- 4 :Socket774:2008/09/19(金) 04:41:45 ID:HyTJKH/n
- あまりPC詳しくないのですが質問させて下さい。
バリュースターのVN500JG(一体型の水冷パソコン?)というPCでオブリビオンは動くでしょうか?
CPU Sempron 3400+
メモリ 1G 2Gまで増やせます。
グラボ Radeon X1200
ちなみにモンスターハンターFは普通にプレイできました。
書き方わからなくてすんません、、、、
- 5 :Socket774:2008/09/19(金) 05:43:15 ID:1oBQJkSP
- >>4
必要スペックもわからないレベルでPCゲーム
それこそこのゲームは手を出すのは無謀だから
やめといたほうがいいよまじで
どちらにせよそれじゃとてもムリ
- 6 :Socket774:2008/09/19(金) 06:48:48 ID:PoLOWOq1
- E8400
8800GTS
4G RAM
1900×1200
最高設定快適
- 7 :Socket774:2008/09/19(金) 07:12:50 ID:UnwEMGuz
- >>4
メーカー製PCはスレ違い。
- 8 :Socket774:2008/09/19(金) 07:32:14 ID:vy0rIAvj
- 前スレ
>>996
>純正Mod(GOTY に Knight とか 他のDLC)だけなんだけどな
>これでも順序で変わることあるのだろうか
OSがXPじゃないか?
VistaならVGAのドライバを疑ってみることかな
- 9 :Socket774:2008/09/19(金) 08:59:10 ID:4r/V86pk
- メモをDDR2からDDR3にすると劇的に変わるわけ?(同じ4Gで)
HDをSSDにする方が遥かにサクサクだよね?
- 10 :Socket774:2008/09/19(金) 14:29:44 ID:e79GP4VF
- >>9
DDR2とDD3の速度差とレイテンシの差で考えると全くと言っていいほど効果はない
ベンチマークで1%とか2%の差異
impress辺りでも特集やってたな。
- 11 :Socket774:2008/09/19(金) 15:47:45 ID:zRRt0h2A
- >>5 スレ違いすいませんでしたm(__)m試しに入れてみたら普通に動きました。
- 12 :Socket774:2008/09/19(金) 15:54:36 ID:Kto3fLmJ
- 動くだけでいいのかw
- 13 :Socket774:2008/09/19(金) 16:17:55 ID:zRRt0h2A
- はい、とりあえずは動いてくれれば^_^; あとはMODちょいちょい入れてみて様子見てみます!
- 14 :Socket774:2008/09/19(金) 16:49:15 ID:GyZqA+84
- MODがいかに凶悪か。この時彼はまだ知らなかった。
- 15 :Socket774:2008/09/19(金) 17:17:01 ID:Nrjz9HSp
- 画質は最低だろうがAMD 690Vでも動くというのはある意味で凄いな。
- 16 :Socket774:2008/09/19(金) 19:04:11 ID:bGnb+pfn
- Catalyst 8.9のバグフィックスにオブリビオンの文字が!
・ディスプレイ解像度を2048×1536ドットに、アンチエイリアシング設定を
8xまたは16xに設定した状態で「The Elder Scrolls IV: Oblivion」を実行し
ゲーム側のオプション設定をデフォルトのままにしておくと、ゲームが応答しなくなる問題
なんという廃エンド設定(´・ω・`)
- 17 :Socket774:2008/09/19(金) 19:09:45 ID:G2wgglBv
- ・・・一月跡、そこにはFCOM環境下で元気にシロディールを走り回る>>13の姿が
>>16その環境でどの程度のFPSが出せるのか凄くきになるなw
- 18 :Socket774:2008/09/19(金) 19:52:34 ID:zRRt0h2A
- とりあえず日本語化MODを入れてみたけどまだ特に重くなってません(^_^)FCOMって何?
- 19 :Socket774:2008/09/19(金) 20:10:16 ID:XMWFwUGj
- >>18
オーケーオーケー。それ以上Modの話題を続けるとスレ違いになるから、
1にあるJP Wikiをよく読みながら、まずはオブリビオンを楽しんできてくれ。
ちなみにFCOMってのはゲームのバランスを大きく変えるMODとでも覚えればおk。
シャドウハイチュウ
- 20 :Socket774:2008/09/19(金) 21:52:55 ID:UnwEMGuz
- >>18
これ以上はこっち
■□■OBLIVION 初心者質問スレ 其の五拾八■□■
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1221656040/
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 88
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1221679531/
- 21 :Socket774:2008/09/20(土) 00:12:35 ID:pCU4k13T
- >>1乙
- 22 :Socket774:2008/09/20(土) 00:57:02 ID:pXvXf48T
- ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/09/09/x25m/index.html
wktk
だけど8万か・・・4870x2買ってもおつりが来るな・・・
- 23 :Socket774:2008/09/20(土) 02:39:42 ID:d3nFhreP
- 4850の1GBか4870の512MBか悩むところだよな
オブリビオンなら1GBあった方がよさそうだけど、1GB使うゲームなんてそう無いし
4870レベルのスペックが必要なゲームのほうが多いかもしれない
悩むぜ・・・
- 24 :Socket774:2008/09/20(土) 02:42:32 ID:3X9+Kmlh
- >>23
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 迷ったらスペックの高い方。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 電源に気をつけてください。
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 25 :Socket774:2008/09/20(土) 02:55:44 ID:jY5vq6/t
- >>23
迷う理由がわからない
- 26 :Socket774:2008/09/20(土) 02:55:54 ID:u1Pjn7US
- >>23
そうだ、こうしよう
「Radeon HD 4870」メモリ1GB版が3万6970円で販売中!
http://ascii.jp/elem/000/000/173/173197/
- 27 :Socket774:2008/09/20(土) 02:57:00 ID:eRWf+Ly+
- >>23
4870 1G
- 28 :Socket774:2008/09/20(土) 03:48:40 ID:d3nFhreP
- >>26
よさげだけど通販でそこまでって中々無いよな?
- 29 :Socket774:2008/09/20(土) 03:52:11 ID:kJiJLXPh
- >>23
_______
/ .| | .\
/____|新|__\
/ _ GTX260__ \
| / (●)|_|(●) \ | スタァァーップ!!!
| | .(__人__) | |
| | |::::::| | |
.\| l;;;;;;l | /
/ `ー´ \
/ ヽ
- 30 :Socket774:2008/09/20(土) 04:11:41 ID:jY5vq6/t
- x2でいいよ
- 31 :Socket774:2008/09/20(土) 05:07:39 ID:28uxP2i8
- >>26
情報サンクスです。
これでもう少し安くBTO組めそうだw
>>28
オレも似たような悩み中。
4850 1G か4870 1Gか。
メインオブリで11月に出るGTA IVの為に、
近々新しくBTOを買おうと考えてるんだけど、
ビデオカードを2、3年は買い換えたくないから、
多少高くてもやっぱ4870 1Gだろうなぁ。性能的な事もかねて。
それにWUXGAだし。
ちなみに26のURL見てるなら、もう分かってるだろうけど
その品はアークの通販で、その価格で売ってるよ。
- 32 :Socket774:2008/09/20(土) 05:11:48 ID:jY5vq6/t
- グラボ変えるのに1万程度の違いでなやむなら最初からやめておけばいいんだ
- 33 :Socket774:2008/09/20(土) 05:20:33 ID:NKt8L5Gq
- >23
その性能差なら4850は無いわ。3850-1Gと3870-512なら前者だが・・・
- 34 :Socket774:2008/09/20(土) 05:21:22 ID:28uxP2i8
- しかし、フェイスにある4850 1Gは、
オーバークロックで4870に迫る性能って書いてあって、
真意は定かではないけど、
これにもう1万払って4870 1G買うかは財布次第ですなw
>>32
色んな情報を調べて吟味しながら、
買おうかどうしようか悩んでる時が楽しい人もいると思うけど。
パソコンに掛けたいと思うお金は人それぞれなんだし。
- 35 :Socket774:2008/09/20(土) 05:27:05 ID:IppEafQp
- 4850x2まだー
- 36 :Socket774:2008/09/20(土) 09:11:17 ID:O+IXmRfx
- >>23-29
この流れ面白いなw
- 37 :Socket774:2008/09/20(土) 10:49:44 ID:cN21wkYH
- フォース3Dの1GBってリファレンス基板にファンなのかな?
オリジナル基板とかなら評判聞いてから買いたい、地雷引きかねないし
- 38 :Socket774:2008/09/20(土) 10:54:21 ID:cN21wkYH
- あぁ、上のサイトに普通に書いてたわ
ほしい・・・ちょうほしいぜ・・・敵大量に沸かして無双プレイしたいぜ・・・
フヒヒィ・・・フヒィ・・・
- 39 :Socket774:2008/09/20(土) 10:56:22 ID:jY5vq6/t
- .>>38
ムリだからあきらめろ
むしろCPU
- 40 :Socket774:2008/09/20(土) 15:13:05 ID:Q2QYq5Bg
- 4850x2はDDR3ながら、
1Gx2だからやっぱり魅力的で困る。
しかし4870x2がこのゲームで思ったより伸びないので、不安でもある。
- 41 :Socket774:2008/09/20(土) 15:30:07 ID:v62pVpT/
- Elder Scroll5はいつ出るん?
- 42 :Socket774:2008/09/20(土) 16:17:12 ID:7XAjtn2I
- そうかな?
SIなんかのバニラ環境じゃWUXGAでもFPS70以上キープしてるし
Unique LandscapesでFPS40以上出るし満足だけど
大型仕変MODは入れてないけどね
- 43 :Socket774:2008/09/20(土) 16:26:39 ID:jY5vq6/t
- 4870 OC版だが
QTP3redmizedとU-Lいれただけで1020=落ち込むことしょっちゅうだぜ?
ちなみにCCCもといAtiTの各パフォーマンス設定とか
iniとかゲーム内の遠近設定とか
そういうので雲泥の差でね?
AtiT使ってるがデフォだとテクスチャとかミップマップとか全部High quolityなってんし・・・・
- 44 :43:2008/09/20(土) 16:27:26 ID:jY5vq6/t
- >QTP3redmizedとU-Lいれただけで1020=落ち込むことしょっちゅうだぜ?
↓
QTP3redmizedとU-LいれただけでFPS10〜20=落ち込むことしょっちゅうだぜ?
- 45 :Socket774:2008/09/20(土) 17:10:28 ID:PLC4zwpc
- そのためのこのスレです
- 46 :Socket774:2008/09/20(土) 17:39:11 ID:augWVsZK
- それは1GBなら改善される可能性ありなのかね?
- 47 :Socket774:2008/09/20(土) 23:35:45 ID:uLpjHHQR
- 1Gでも足りなくなる可能性もあります
- 48 :Socket774:2008/09/21(日) 00:11:12 ID:M+7vWxPu
- 日常生活に影響が及ばない程度に変態の私は微妙な存在感のHD4850X2待ちなんだけど海外ではもう発売されてんのかな?
- 49 :Socket774:2008/09/21(日) 00:39:55 ID:Pp5kRY9I
- >>48
ラデ厨ってだけで十分キモくて迷惑なのに4850x2ってw
どんだけ情報弱者なんだよwww
- 50 :Socket774:2008/09/21(日) 02:19:27 ID:8DZKPzo/
- オブリのためだけにWD3200AAKSB3A0を2個買ってきてICH9でRAID0にして、
ベンチ上では前の70MB/sから220MB/s程度の速度になったのに、
読み込みのカクツキ緩和もされないのね
何か別の事がカクツキ原因になってるのかね
Vista64じゃ良いRamdiskないし、CFXも使わなくなったからVista64使う理由が無くなった
XP32+Ramdiskに戻そうかな orz
- 51 :Socket774:2008/09/21(日) 02:25:41 ID:wiQoGKtb
- SSD RAID0で、すこぶる快適です
- 52 :Socket774:2008/09/21(日) 02:42:26 ID:UBMd8rXF
- HD4870x2で、今まで1280x1240,AF16x,AA16x+wide-tent,バニラテクスチャでプレイしてたんだが、
試しにAAを変えてみるかと設定を8x + wide-tentにしたところ、ロードし終わった瞬間ブルースクリーン 0x000000EA。
4xにしても「アプリケーション設定を使用する」にしても落ちる。
設定を高めて落ちるならわかるんだけど、低くして落ちるってどういうことだろう。誰かわかる人助言お願いします。
- 53 :Socket774:2008/09/21(日) 02:49:00 ID:wiQoGKtb
- 決して 無理はしないで のんびりいきましょう、人生は まだまだ 長いですよ。
- 54 :Socket774:2008/09/21(日) 04:12:55 ID:OIIpqMcg
- >>50
HDDはRaid0にしてもRandomReadWriteが遅いからね
ラプターx2のRaid0でもUSBメモリにすら劣るよ
なのでジャンクション利用でMesh、TextureをSSDにでも放り込む方が快適だったり
32Gものが3マン程度で買えるしね
- 55 :Socket774:2008/09/21(日) 06:02:24 ID:tcJ1nBFH
- >50
シークタイムが速くなる訳じゃないからね。今のHDDだとたかが知れてる。
- 56 :Socket774:2008/09/21(日) 09:23:16 ID:8DZKPzo/
- やっぱりランダムリード遅いからか。買う前に気付けば良かった
安いSSD2個でも買おうかとも思ってたんだけど、
オブリ用にそこまでは・・・ってケチったのが逆に安物買いの銭失いになった
- 57 :Socket774:2008/09/21(日) 13:54:30 ID:JunZvLTK
- intelSSD買うしかないな
- 58 :Socket774:2008/09/21(日) 15:04:46 ID:7ky05J99
- >>52
もう少し情報欲しいな
構成やOS、ドライバVerなど
- 59 :Socket774:2008/09/21(日) 15:28:58 ID:9Vvhy4t3
- OblivionでのHD4870での最適な設定を教えてください
CCCでの(’’
- 60 :Socket774:2008/09/21(日) 15:39:22 ID:3y32gPr1
- >>50
おいおいw
最低限RAMSDISKくらいつかえよww
HDDじゃフィールドはむりだってどれだけガイシュツなんだよww
- 61 :Socket774:2008/09/21(日) 15:40:26 ID:3y32gPr1
- >>52
見落としてた
4870x2だけど
そんなのおきないし今まで一度もあがってない
おまいさんのハード構成が原因じゃね?
まあ情報も提供しないししったこっちゃないけどなー
- 62 :Socket774:2008/09/21(日) 15:51:57 ID:UBMd8rXF
- >>58
【CPU】 E8600 3.33G (クロックしてない)
【メモリ】 8G
【グラボ】HD4870x2
【解像度】 1280x1240
【CCCでの設定】全部画質重視
【OS】 Vista 64bit
【ドライバ】 8.9
入れているmodは↓です。
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17228.jpg
試しに16x +boxをやってみたところ問題なく起動し、16x +wide-tentのときより体感的にFPSが向上しました。
ですので、どうも数字を変更すると起動しなくなるみたいです。
- 63 :Socket774:2008/09/21(日) 17:22:35 ID:7ky05J99
- >>62
構成は問題なさそうだけどな。うーんわからないな
カタ8.9の仕業かのう。不具合報告多いね
- 64 :Socket774:2008/09/21(日) 21:13:16 ID:8DZKPzo/
- >>60
知ってますよ
Vista64でRamdisk使ってるんですか?
つかってるなら、ぜひどれを使ってるか教えてもらえませんか?
使えたころでXP32並みに5Gを確保するとメインメモリが
パンクするんですけどね
ソナーD2Xのドライバを2008/07のに変えたGXモード有効でも
落ちなくなった。ただ、起動時に発行元不明の警告が出てすごくうざい
- 65 :Socket774:2008/09/21(日) 22:25:37 ID:UBMd8rXF
- >>63
8.8のときも起きたので8.9特有というわけでもないみたいです。
vistaだと不正落ちしたときに、その原因を探ってくれるんだけど、
ドライバーを最新にしてくださいって出ました。とりあえずドライバー待ちします。ありがとうございました。
- 66 :Socket774:2008/09/21(日) 22:26:14 ID:3y32gPr1
- stalkerを最高画質でプレイしてみたら
常時轟音でびびった
オブはほとんど静かだた
ますますオブじゃ4870x2は役に立ってないことが判明した
- 67 :Socket774:2008/09/21(日) 23:17:21 ID:mFNa58TC
- >>66
最近ちらほら目にするがクリアスカイってそんなに重いのか
出来ればその仕事してないオブリでの使用MOD教えてもらえるとうれしい
明日、4870を2枚イケニエにしてx2仕入れてくる予定なんだ
- 68 :Socket774:2008/09/22(月) 00:19:04 ID:UA6lXdmH
- >>66
いや
おれのは1st
動作は超過類
初めて垂直動機なんてもんまで入れてたぜ
だが常時ファンが轟音でうるさいなんてもんじゃーない
- 69 :Socket774:2008/09/22(月) 00:38:24 ID:52Qyts6k
- STALKER CSはDX10だとかなり重いらしいね
パッチでかなり軽くなったみたい
こんな具合。超過疎ってるけど
S.T.A.L.K.E.R.:ClearSkyが快適に動くPCを検討スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221636054/
- 70 :Socket774:2008/09/22(月) 00:40:18 ID:52Qyts6k
- そういやSTALKERはオブに少し近いものがあるな
オブ好きでFPSいける口ならやる価値あるかも
- 71 :Socket774:2008/09/22(月) 00:41:16 ID:UA6lXdmH
- いや正直
ぜんぜん違うと思うぜ?
まったく世界観もなにもかも違うとおもうんだけど・・・
- 72 :Socket774:2008/09/22(月) 00:45:16 ID:52Qyts6k
- いや、自由度の高い(?)RPGなところがさ。FPSなのに
お使いミッションも一杯あって似てないか?
- 73 :Socket774:2008/09/22(月) 01:05:16 ID:1VDVpXl5
- SSスレ見てると結構住人被ってるみたいだぞ。
ジョインデューティーに食いつく人いるし。
- 74 :Socket774:2008/09/22(月) 01:06:57 ID:UA6lXdmH
- 正直選択肢がないんだよなw
- 75 :Socket774:2008/09/22(月) 01:17:51 ID:52Qyts6k
- 追記しておきたい!(SoCの話ね)
サブクエストも沢山引き受けれて、好きな派閥に加入できて
荷物の重さ制限があって、武器防具長く使ってると劣化して
NPCがAIによって自由に様々な行動してたり、おまけにマルチエンディング
システムは似てるところあると思う。割とスタンダードな洋RPG的なんだろうけど
MODも多少はある
ただ確かにイメージは全然違うな。結構ホラーだ
っておれ布教してるっぽいな!ポマギーチェ!
- 76 :Socket774:2008/09/22(月) 01:28:21 ID:tVpq7D/H
- プラー!
それ以上のスレ違いを続ける気なら俺のグルァナァーダをぶち込む。
- 77 :Socket774:2008/09/22(月) 02:27:12 ID:q70LvM/P
- >>64
RAMDiskVEぐらいしか選択肢がないかも。
確保するのは3.5GぐらいでQTP3 Redimizedとか入れ込んでギリギリかな。
それ以上確保した場合は、やっぱりパンクしがち。Fcom+ooo+mmmはBSA化したけどHDD上においても、さほどストレスはないかな。
- 78 :Socket774:2008/09/22(月) 02:30:22 ID:q70LvM/P
- 半年後は4G*4に乾燥してそうな気がする
- 79 :Socket774:2008/09/22(月) 10:38:51 ID:JxTs/rhn
- >>77
起動時のめんどくささからGavotteよりRAMDiskVEが良いんだけど、
こっちは自動でNTFSフォーマットしてドライブ作れなくて
毎回ドライブ作ってフォーマットしてってのがね
XP32で4G*4も考えたんだけど、OCしてメモリクロックも上げてるから
メモリ取るかCPU取るか考えてCPUかなと
DDR400が8G余ってるから、ANS-9010が安く出てくれないかな
- 80 :Socket774:2008/09/22(月) 18:02:49 ID:zjllyWHm
- とりあえず2Gあればデフォのテクスチャとメッシュbsaはいるし
それだけでフィールドは格段にひっかからなくなるんだけどね
- 81 :Socket774:2008/09/22(月) 18:56:20 ID:JxTs/rhn
- 領域確保>フォーマットのスクリプトって作れるかなって考えてて、今ふと気がついた。
FATなら再起動後も自動でドライブ作られるんだから、
ファイルコピーバッチの一発目でNTFSに再フォーマットすれば良いだけじゃないですか。
Ramdiskだからフォーマットも一瞬だし。
これは使える
あと、上のメモリはDDR2-800の間違え
- 82 :Socket774:2008/09/23(火) 14:08:40 ID:iDuZNIcp
- 質問をさせてください。
現在
ASUS/EAH2900XT/G/HTVDI/512M
を使用しているのですが、
ASUS/ASUSTeK EAH4850/HTDI/1G
に買い換えようと思っています。
スペック的には上がっていると思うのですが、グラフィックボードは
各社さまざまでOBLIVIONに本当に適しているかが判断ができません。
漠然としてでいいので処理スピードは上がりますか?
- 83 :Socket774:2008/09/23(火) 14:22:01 ID:tg6Qo1Iy
- >>82
あがらない理由がない
- 84 :Socket774:2008/09/23(火) 15:15:20 ID:M0pca+DA
- >>82
Obで1Gなら結構Mod盛り込めるからなぁ。それだけでも恩恵アリ
性能も上がって2900XTより発熱も低い
2900XTがアイドル65℃くらいでしょ?
うちのIceQの1Gは気温30℃でアイドル50℃(ファン設定デフォ、約1000回転)
Obやって65℃くらい
ただしAsusのモデルは外排気ファンじゃないからケースのエアフローに注意で
- 85 :Socket774:2008/09/23(火) 15:19:28 ID:tg6Qo1Iy
- 正直いうと内排気なんて選択肢にはいらないけどねおれなら
- 86 :Socket774:2008/09/23(火) 15:19:44 ID:9qorZtWN
- IceQって、ファンうるさい?
- 87 :Socket774:2008/09/23(火) 15:20:52 ID:9qorZtWN
- 外排気、ゲフォとatiでICEQだけ?
- 88 :Socket774:2008/09/23(火) 17:50:49 ID:yWjWpFK8
- >82
VGA処理が頭打ちになってるシーンではあがるよ。例:バニラの屋外
- 89 :Socket774:2008/09/23(火) 18:22:07 ID:4SaMBop5
- 少し相談に乗って頂けるでしょうか?
5マソでPCに手を加えようと思ってるのですが、今が
M/B ASUS P5B
C2D E6400 2.14GB(L2 2MB)
PC-6400 3GB
GF9600GT(512MB)
HDD 7200rpm 320GB
びすた32bit
モニタ 1900x1200+1280x1024
OC無し
なのですが手をつけるとしたらどこに手をつけるでしょうか?
普通に考えたらCPUとママンな気がするんですが
オブリはあまりCPU食わないとか見かけたのが引っかかる
- 90 :Socket774:2008/09/23(火) 18:29:49 ID:sOmLBbvg
- 人とかモンスターとか動物が増えると
CPUのパワーを喰うようになるからある程度必要。
VGAを優先とか言われていたけど、
UXGA以上の解像度とかグラ面をそれほど重視しないなら
GF96GTでも十分だったりする。
前から言われているけど全体のバランスが重要。
電源+C2Dの8000級+ラデ4850がGF98だと
6万逝っちゃうか・・・・・
- 91 :Socket774:2008/09/23(火) 18:40:12 ID:xcROH97D
- SSDかRAMDISKを導入すれば劇的にカクつきが減るから快適になるよ
ほぼオブリ用の投資になるけど
- 92 :Socket774:2008/09/23(火) 18:51:43 ID:tg6Qo1Iy
- >>89
メモリ8Gにしてram一択
- 93 :Socket774:2008/09/23(火) 18:53:10 ID:ha4FoFBY
- CPUをE8500に、VGAを4850の1G版にして5万弱という案に1票
- 94 :Socket774:2008/09/23(火) 18:58:51 ID:bu6T9wpT
- ありがとうございます
>>90,93
電源は危ないとこまできてるので別に購入する事を決めてました
8000系列ってFSB1333なんですよねぇ、P5Bって1066までという
マザボも買い替えないとやっぱこれはキツいですよね?
>>91,92
その2つも憧れるけどやっぱ特化すぎるんですよn
その繋がりで思い出したけどどこぞのブログにUSBメモリにメッシュ放り込んで高速化うめぇとか
ありましたが、効くんだろうか、というかどんぐらいもつんだろうか
- 95 :Socket774:2008/09/23(火) 18:59:56 ID:bu6T9wpT
- なぜID変わってるんだろうと小一時間
- 96 :Socket774:2008/09/23(火) 19:04:35 ID:QYGc3KKR
- >>94
P5BはBIOS更新でE8XXXに対応してるよー
http://support.asus.com/cpusupport/cpu_support_right_master.aspx?type=1&name=P5B&SLanguage=ja-jp
あとE8XXX+4850くらいなら500W位のがあると安心かも
- 97 :Socket774:2008/09/23(火) 19:11:34 ID:vS3JOa1p
- MODてんこもりで遊ぶなら93の案に同意
電源はクロシコ560W辺りにしておけば安心。
これなら6万行かないくらいで揃うと思う。
- 98 :Socket774:2008/09/23(火) 19:18:56 ID:p81qKddJ
- >>94
だが
オブでパフォ改善したと一番思えるのはフィールド
それにラムはオブに限らずなんにでも使えるんだぜ
グラボに関しては
9800GTX SLI
から4870x2に変えたが何も変わった気がしない
そんな程度
- 99 :Socket774:2008/09/23(火) 19:36:32 ID:bu6T9wpT
- BIOSの更新の存在すっかり忘れてた、ありがとうございます
2GBが1枚4k、なら確かに出してもいい気がしてくr
というか放りこむのはMeshesとDistantLODなんすかね?
Texturesフォルダとかそれだけで4GB強あるんだが
- 100 :Socket774:2008/09/23(火) 19:50:58 ID:QYGc3KKR
- うちは
oblivion - textures - compression.bsa
oblivion - meshes.bsa
DistantLODフォルダ
をRamdiskに入れて、MeshesはUSBメモリに入れてるけど
かなり読み込みが減って快適です
(実際は上記bsaにQTP3Redimizedを適用した上で無圧縮化したbsaを使用だけど)
textures、meshesフォルダからRamdiskに入れて、フィールドでの読み込み現象に効果があるのは
Architecture、clutter、landscape、landscapelod、Plants、Rocks、Trees、Woodあたりのフォルダだというのを以前見たような記憶があります
- 101 :82:2008/09/23(火) 20:01:42 ID:iDuZNIcp
- >>83.84.88
レスありがとうございました。
早々に注文したので、明日来るみたいです。
お店にも確認したところEAH2900XTより
EAH4850のほうが電圧が低くなっているようです
楽しみです(^o^)
- 102 :Socket774:2008/09/23(火) 20:19:18 ID:p81qKddJ
- >>99
>>100が言ってるように
全部なんて突っ込まない
というかむり
必要なのだけ突っ込む
- 103 :Socket774:2008/09/23(火) 20:23:30 ID:bu6T9wpT
- なるほど、色々ご意見ありがとうございました
さぁ財布と自分の体と相談する仕事が始まるぉ
- 104 :Socket774:2008/09/24(水) 04:02:25 ID:dhvM7Qw0
- 読み込み専用と割り切るならこれもありだよ。
ttp://ta-kun.net/blog/2008/08/ssd_cfdcssdsm32np.html#more
今なら32Gが1万で買えるし。
データコピーに一晩掛かりそうだけどw
- 105 :Socket774:2008/09/24(水) 04:50:01 ID:9seMuk3B
- もうこんなSSDあったのか、しかしwriteの遅さ半端ないな
MODの入れ替え考えるだけでおそろしす
- 106 :Socket774:2008/09/24(水) 04:59:57 ID:V55Glt6f
- うお
これオブむきだなw
RAMに入りきらない分は全部つっこめるなw
- 107 :Socket774:2008/09/24(水) 07:47:41 ID:g/iRndOr
- HDR+AAを設定するとバグってしまうんで、ちょっとPCの構成に問題ないか見てもらえないか。
過去ログ見ると88系で問題ないみたいなんだけど、うちの環境だと破壊魔法を数発撃ったり、
各町のそばをうろつくとSSみたいにテクスチャやHUDがバグるんだ。
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17427.jpg
【CPU】E6850
【MB】GIGABYTE P35-DS4 v2.0
【Mem】2Gx2
【HDD】WD1500ラプターをRAID0で2台
【GPU】Leadtek Geforce8800GTS TDH 640MB (G80)
【SOUND】Creative PCI-e SoundBlaster X-Fi Titanium
【解像度】UXGA
【OS】XP Home 32-bit
iniはwikiに載ってる変更を一通りって感じ。
modはでかい物だとQTP2、Franco、ALTShack、BP-2chかな。それ以外は細々とした装備追加系。
- 108 :Socket774:2008/09/24(水) 10:32:03 ID:NMs8iA8w
- >>107
グラボが力不足ではあると思うんだけど…
どうもソフトウェア側の問題な気がする
OBMM→Utilities→Archive invalidation→BSA alterationを選択
→File types includeのTextures Meshes Trees and LODあたりにチェック→Update now
これでもしかしたら良くなるかも
- 109 :Socket774:2008/09/24(水) 10:59:45 ID:g/iRndOr
- >>108
チェックありがとう。
一年前にオブリのために奮発して買ったグラボが、もう力不足かぁ。ちと寂しいな。
ModをUOPと公式とQTP2以外全部はずしてみたら、バニラ種族で問題なくフィールドを駆け回れた。
OBMMのユーティリティ試してみるよ。チェックありがとう!
Mod外して気づいたんだけど、ほぼバニラの状態のシロディールって十分綺麗だったんだな。
ちょっと感動した。
- 110 :Socket774:2008/09/24(水) 12:40:45 ID:AyHtMVJY
- >>109
QTPとかのテクスチャMODするより、HDR+AA4以上+AF16に、
UGridToLoad=9やツリー、水面反射、光LODとかのini設定で、
というのが一番きれいに見える
- 111 :Socket774:2008/09/24(水) 14:12:57 ID:dhvM7Qw0
- >110
そりゃテクスチャの見た目にこだわらない人ならねw
- 112 :Socket774:2008/09/24(水) 14:15:11 ID:mAoD5N5r
- 遠景ならテクスチャは関係ないし。
- 113 :Socket774:2008/09/24(水) 15:15:32 ID:dhvM7Qw0
- そりゃ足元見なきゃ関係ないわw
- 114 :Socket774:2008/09/24(水) 16:59:10 ID:PiuJbhok
- >>110
光LODって何か教えてくれまいか
- 115 :Socket774:2008/09/24(水) 17:35:03 ID:bp06JOlh
- fLightLODじゃね、とマジレス
- 116 :Socket774:2008/09/24(水) 17:40:23 ID:PiuJbhok
- あ、なるほど勝手にMODかと思ってたw
さんきゅー
- 117 :Socket774:2008/09/24(水) 17:41:34 ID:g/iRndOr
- >>107
バニラ状態でも破壊魔法の補助系(HP消耗等)をフィールドで連発したら再限度100%だったわ。
やっぱり単純にスペック不足だったみたい。新しいグラボに変えるまではBloom+AAでノンビリやりますわ。
4870の1Gに手を出してみようか、GTX260に変えようか・・・。
どちらにしても新しいグラボは今の600Wの電源じゃ力不足だろうから、えらい出費になりそうだ。
>>110
なるほど。環境テクスチャ関係に手を加えずにiniだけで済ませるのも手か。
しかし一度QTP2・3を体験してしまうと手放すのは難しい・・・。これが ひとの サガか。
- 118 :Socket774:2008/09/24(水) 19:15:05 ID:mAoD5N5r
- 一度QTP3体験して見飽きたから外したぞ。
別に人の性とか関係なさそうだ。
- 119 :Socket774:2008/09/24(水) 19:28:19 ID:PiuJbhok
- 好みだしねぇ
俺はQTP3のツブツブ感が嫌いだな、砂浜も変に波打ってるし
QTP2の塗り絵のようなノッペリした感じのが好き、安上がりでいいわw
- 120 :Socket774:2008/09/24(水) 19:33:55 ID:jot8Jdn7
- デフォをさらに軽量化してる俺みたいなのもいるしな
QTP3は重すぎて楽しめない
- 121 :Socket774:2008/09/24(水) 20:53:20 ID:EJSzw7MG
- 電源とかあまり意識したこと無くてその辺全然知らないんだが
650W程度の電源でGTX260は動作まともに動作するんだろうか
- 122 :Socket774:2008/09/24(水) 21:18:05 ID:FjhxvtNp
- >>121
電源はややこしいから電源総合スレか初心者スレで聞いた方が
わかりやすいと思う。
っていう自分もよくわからん。
Wより5Vの大きさ見る、とか、
評判のいいメーカーの評価の高い機種を選ぶ様にするぐらいしか判らん。
とりあえず安物は動く以上の期待はしちゃいけないみたい。
- 123 :Socket774:2008/09/24(水) 21:20:21 ID:sp3YkTaJ
- inspiron1720の
CPU インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T8100 (3MB L2キャッシュ、2.1GHz 800MHz FSB)
ディスプレイ 17インチ TFT TrueLife(TM) WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
グラフィック NVIDIA(R) GeForce(R) 8600M GT 256MB DDR2
メモリ 4GB(2GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
というスペックなのですが
オブリビオンにMOD等を入れてもスムーズに動きますか?
どなたか確認の為に教えていただけませんか・・・
- 124 :Socket774:2008/09/24(水) 21:39:59 ID:YzU7MCx2
- 無理
デスクトップ且つGTX260レベルじゃないと快適にはできない
- 125 :Socket774:2008/09/24(水) 21:44:29 ID:EJSzw7MG
- >>122
サンクス
やっぱその辺で聞いた方がいいかな
でもまぁ思い切って新しい電源買うのもアリか…
あんまギリギリで動作させて不具合起きたらたまんないし
つーかよく見たら「動作まともに動作する」てww
- 126 :Socket774:2008/09/24(水) 21:52:28 ID:sp3YkTaJ
- >>124
ご回答ありがとうございます〜
それでは、高画質やらMODいれまくりやらしなければ
あるていどの動作はするということですよね?
- 127 :Socket774:2008/09/24(水) 21:57:02 ID:8u/nf/9F
- MODの幅がありすぎるから、MODいれてスムーズにって言われれば
>>124って書くしかないわな
推奨環境は公式やWikiにあるんでそっちをどうぞ
- 128 :Socket774:2008/09/24(水) 21:57:47 ID:dEYWV3H3
- >>123
7900GS(≒8600GTデスク用)で遊んだことがある経験より。
解像度を1024x768〜1280x1024程度に。
画質をMedium〜High程度に。(AAとかは一切なし)
MODはむしろ軽量化のものをいくつか。(草関係など)
これでまともに遊べるレベルと予想。
7900GSではUXGAまで行けたが、128bit、モバイル用、DDR2では辛いと思う。
- 129 :Socket774:2008/09/24(水) 23:15:15 ID:V55Glt6f
- >>125
電源スレなめるように見てきた方がいい
電源が一番大事
容量で判断してるようじゃだめだぞ
- 130 :Socket774:2008/09/24(水) 23:16:40 ID:V55Glt6f
- >>126
一応いっとくがGTX260程度でも高解像度系とかいれたらもうガクガクだから
- 131 :110:2008/09/25(木) 07:40:05 ID:aiOddWJe
- >>111 - 113
>そりゃテクスチャの見た目にこだわらない人ならねw
違う、テクスチャの見た目にこだわると、QTPのような、不自然なものは、
かえって嫌になる
QARLテクスチャを初期(QTPack以前)から使っていて、そう感じる
>遠景ならテクスチャは関係ないし。
>そりゃ足元見なきゃ関係ないわw
遠景しか見てないのか?建物や地面は、普通に見えるんだが・・・
FPS主体のソフトだから、TPSでやっていたら、視点が変わって、
本来見せようとしているものと、違う結果に感じるようになるよ
>>115
正解。ちょっと省略過ぎた
>>118 - 119
同じで、結局はずした
- 132 :Socket774:2008/09/25(木) 07:46:17 ID:b6xD5+WS
- 2600XTで1680x1050の解像度でプレイしてる俺は、まだまだアマちゃん。
冬茄子でGPU買い換えようと思ってたが、
最近茄子払いで買えば、結果的に同じことだなと思うようになった。
- 133 :Socket774:2008/09/25(木) 08:09:23 ID:ACdhY8GK
- どうでもいいが俺はQTP3やMikal33のImprovedシリーズいれたら
QTP2やバニラには戻す気はなくなった
ただそうするとおれのマシンじゃパフォーマンス的に
HDR+AA掛けれないのが辛いところなんだよな
- 134 :Socket774:2008/09/25(木) 08:24:31 ID:FSGjd994
- >133
テクスチャサイズなんてミドルで十分!
- 135 :Socket774:2008/09/25(木) 08:52:09 ID:ACdhY8GK
- だが低設定でいいならこのスレは必要なくなってしまう!
- 136 :Socket774:2008/09/25(木) 09:05:17 ID:JNXXLQKc
- テクスチャサイズ落としたりHDR切ったりしてもほとんどFPSが変わらないんだが
これはVGAじゃなくてCPUがパワー不足って事なんだろうか?
- 137 :Socket774:2008/09/25(木) 09:17:52 ID:aOe9/Gre
- >>136
サウンドの可能性もありますね。
- 138 :Socket774:2008/09/25(木) 09:48:52 ID:aEkJtneE
- 動作しないとか余程の事がない限り、テクスチャサイズをLarge以外にしちゃ駄目だろ。
もしどうしてもやむにやまれずサイズを落としたい場合は、設定はLargeのままにしておいて
自分でテクスチャを任意のサイズに縮小すべき。
- 139 :Socket774:2008/09/25(木) 10:50:37 ID:/fDDtY6+
- QTP3は地面や壁なんかは俺も気に入らないのだが
木や建物は凄くいいよ
好みと慣れだから何とも言えないが
- 140 :Socket774:2008/09/25(木) 12:34:53 ID:JNXXLQKc
- サウンド思いっきりオンボードなんですよねぇ
サウンドカード買ってくる以外に何か対処法ってありましたっけ
- 141 :Socket774:2008/09/25(木) 13:31:00 ID:EuObt1WP
- >>140
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
とりあえずQuiet feet Max
- 142 :Socket774:2008/09/25(木) 14:54:10 ID:JNXXLQKc
- 試してみます、ありがとう
- 143 :Socket774:2008/09/25(木) 19:39:24 ID:A5PEwl2A
- >>139
redmizeだけど
たしかに樹とかはきれいだねぇ
でもやっぱ石壁とかがだめすぎるんだよなぁ
- 144 :Socket774:2008/09/25(木) 20:16:55 ID:g2u+gzbW
- 木といえばImprovedTreesって入れてる?
http://tesnexus.com/downloads/file.php?id=8500
http://tesnexus.com/downloads/file.php?id=11891
- 145 :Socket774:2008/09/25(木) 21:14:50 ID:a57vXPKF
- >>144
Improved系は必須と思ってる
街のやつはqtpとかと被るからいくつかは使ってないかな
- 146 :Socket774:2008/09/26(金) 00:38:01 ID:lwxtMk71
- メモリ4G×4積んでRAMDiskかSuperFetchでヌルヌルっての憧れるんだが
E8600を4.5G以上で常用しようと思ったらそこがネックになるだろうか
おとなしく金貯めてIntelSSDが安全かなぁ…。
- 147 :Socket774:2008/09/26(金) 01:59:59 ID:GqB7AEPU
- 木と言えば今までNEの木巨大化MOD入れてたが、BBC環境だと街中、特にIC植物園がカオスすぎるんだよな
RPG-BlackDragons Treesってどうなんだろう、誰か使ってる人いる?
- 148 :Socket774:2008/09/26(金) 09:52:36 ID:up8bfk3B
- >>146
4Gメモリがどこまで回るか分からないから、CPUのOCを優先するなら、
4Gメモリは選択肢にならないんですよね。
あと、ウチの環境(Mem8G)だけかもしれないけど、SuperFetchを有効にしておくと、
オブリなどのファイルをどんどん読み込んで、しまいにはOSがハングして
しまう状態になったから無効にしてます。
- 149 :Socket774:2008/09/26(金) 10:39:03 ID:XH1yRFRp
- ?
- 150 :Socket774:2008/09/26(金) 13:01:12 ID:p+V1iEGI
- >>144
Improved_Trees_and_Flora_2は入れてなかったわ
ありがとう
- 151 :Socket774:2008/09/26(金) 16:26:13 ID:+uAujkNA
- おぶり熱が7900GTXを買ったとき以来の再燃を果たした為、
4850 x2 E8600 4Gメモリx4 でramdisk
上記構成を構築、動作確認後満足したので
PS3でディスガイアやってます。アイテム界たのしいです。
- 152 :Socket774:2008/09/26(金) 17:20:04 ID:fzr1ZZYI
- 16Gもあると
batファイル細かく作らないですんで楽そだなあ・・・・
modいれまくったりしてると
再構成必要になったりしてマンドクセ
- 153 :Socket774:2008/09/26(金) 23:54:31 ID:6EU9ETRt
- GeForceDriver178.13出たので試してみた。
XP32 88GT 512M
前バージョンでは600M超えるか超えないかぐらいでテクスチャ崩壊を起こしてたけど、
今回のは700Mオーバーで一回だけ表示がおかしくなったくらい。
メインPCじゃないので1時間半くらいしか試してないけど、前バージョンより
テクスチャ崩壊しにくくなってるかも?
ただ、AAは有効にならないみたい。
ウチのMOD環境じゃテクスチャメモリ量はこれくらいが限度っぽい
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up17567.jpg
- 154 :Socket774:2008/09/26(金) 23:55:33 ID:2+a6TygO
- キモッ
- 155 :Socket774:2008/09/27(土) 00:12:21 ID:Ot2JU5/b
- http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/010/WS000004_20080926142323.JPG
ナニィ
- 156 :Socket774:2008/09/27(土) 00:41:41 ID:C7CPE3qV
- >>155
このスコアならGTX260買っても良い気がしてきた
つかSLI相変わらず効率酷いなwww
- 157 :Socket774:2008/09/27(土) 01:06:48 ID:9aKNlwPz
- >>153
うちもXPSP3 8800GTだが
テクスチャ崩壊は起こしたことがないな。その前に落ちるのかもしれないが
177.92の時から限界は750M前後でした。
HDR+AA+AF問題ないですよ?(AAとAFはコンパネのプログラム設定からね)
- 158 :Socket774:2008/09/27(土) 09:27:06 ID:pSFMABHO
- >>155
それMOD入れてないノーマルだからここじゃ比較にならんよ。
QTP入れるだけで4850>GTX280になったりする程完全なる別物になるので。
- 159 :Socket774:2008/09/27(土) 10:35:46 ID:g/5nWgxo
- ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/001/977/39/N000/000/010/WS000004_20080926142323.JPG
ttp://www.firingsquad.com/hardware/ati_radeon_4850_4870_performance/images/obl1600.gif
ttp://www.driverheaven.net/reviewimages/asus_280_top_v_xfx_280_xxx/swf/jpg/oblivion_2.jpg
ttp://www.extrahardware.cz/files/images/clanky/2008/07cervenec/hd4870_vs_gtx260/graphs//t/oblivion4.png
ttp://www.pcgameshardware.de/screenshots/original/2008/08/oblivion_hd4870x2_2560_4fsaa_40.png
(´・ω・`)…もうワケわかんないからロリ体型MOD突っ込んで全裸でゲートに飛び込んでくるよ
- 160 :Socket774:2008/09/27(土) 13:19:38 ID:9V0U4IJR
- 環境の影響がでかいのか
スポンサーから金貰ってるのか
結果が違いすぎるなコレ
- 161 :Socket774:2008/09/27(土) 13:43:11 ID:8RMe74MU
- 大人って怖いですぅ><
ところでAGP8xってもう選択肢がないも同然だな…。
- 162 :Socket774:2008/09/27(土) 14:50:43 ID:pfp6W+Ti
- AGPの3850って見たこと無いな。
- 163 :Socket774:2008/09/27(土) 23:57:25 ID:NJPS4qjC
- PCゲーム板の
oblivion質問スレのテンプレ>>6から規制かかって
なぜか書き込めなくなった
あとよろしくだれかたのむわorz
- 164 :163:2008/09/28(日) 00:05:49 ID:NJPS4qjC
- すまんいけた
- 165 :Socket774:2008/09/28(日) 01:01:04 ID:PlKtWBj2
- SAPPHIER HD4870 1GBをIYHしちゃった。
オプションのバーをすべてMAX・iniをwiki通り編集、HDR+AAx4+AFx8でヌルヌルだった。
おお…、nineよ!
- 166 :Socket774:2008/09/28(日) 01:02:42 ID:gl0UuLK8
- ねーよww
環境すべてあげろw
- 167 :Socket774:2008/09/28(日) 01:18:20 ID:PlKtWBj2
- 言い方が悪かったか。もちろんここの住民が言うようなヌルヌルからは程遠いよ。
ゲフォ8800GTS(G80)の時より遥かに快適になったから浮かれてただけなんだ。
HDR+AAでテクスチャがバグるくらいだったからさ。
ちなみに元の環境は>>107
- 168 :Socket774:2008/09/28(日) 01:22:05 ID:gl0UuLK8
- いや素直にどんな環境とせっていでどの程度のFPSかしりたかった(´・ω・`)
- 169 :Socket774:2008/09/28(日) 01:36:17 ID:PlKtWBj2
- つまんない事言って怒られたかと思ったじゃんか(`;ω;´)
今日はもう眠気MAXなので、明日調べてみます。
とりあえず体感としては
・IC付近のフィールドで都市の方を向くときや遠方の詳細メッシュ・テクスチャ読み込み時の引っかかりは0.5秒程。
・森の中で遠方に魔法を連発しながら走り回っても視認的なFPSの低下は感じられない。
- 170 :Socket774:2008/09/28(日) 01:41:37 ID:gl0UuLK8
- >>169
すまん
そんなつもりはねーぜ
wktkしてまってる
だが環境かかずにヌルヌルっていうのはいくないんだお
- 171 :Socket774:2008/09/28(日) 12:03:58 ID:Q+LJ7Ifb
- ちょっとAAの事を調べてたら。興味深い記事を見つけた。
GeForceの8シリーズ以降に限る話だが。
>GeForce 8800シリーズにおけるアンチエイリアス処理のバリエーションは4x,8x,8xQ,16x,16xQで、
>「Q」が付けられているモードが高画質モードになる。とはいえ、8x,16xに加えて16xQもCSAAであり、
>8xと16xQが圧縮率1/2、16xが圧縮率1/4のCSAAとなる。ちなみに8xQはCSAAではなく通常のMSAA法が選択される。
>このあたりがややこしい。
http://journal.mycom.co.jp/special/2006/g80/014.html
簡単にグラフにするとこうなる
4x MSAA 負荷、メモリ消費量4x
8x CSAA1/2 負荷、メモリ消費量4x
8xQ MSAA 負荷、メモリ消費量8x
16x CSAA1/4 負荷、メモリ消費量4x
16xQ CSAA1/2 負荷、メモリ消費量8x
要するに、4x(MSAA)と16x(CSAA)では負荷的にほとんど差がない。
が16x(CSAA)は大体16x相当の効果が出ているという事でとても効率がいい。
実際にFPS計ってみたんだが、確かに4xと8xは全く変わらなかった、16xだけ1FPS低かったが
8xQと16xQは5FPS〜も下がった。記事の通りだな。
とはいえ、ゲーム内ではAAなしと4xの差は凄くわかるけど
4xから8xと16xに変えても違いはほとんどわからんからなんとも言えないが・・。
4x使うなら8xか16x使った方が良いようだ。
- 172 :Socket774:2008/09/28(日) 12:52:50 ID:tvH2vKyk
- 年明けにPC一新する予定ですが、もう手に入らない(HP消失等)MOD等でてきてますか
- 173 :Socket774:2008/09/28(日) 13:32:31 ID:PlKtWBj2
- ゲフォ8800GTS(G80)640MB→ラデHD4870の1GBに変えてからのテスト。
HDR+AAx4+AF8。CCCの設定はクオリティ重視でカスタマイズ。それ以外のPC環境は>>107、電源は600W。
Mod環境(大きく影響してそうなものをチョイス。これ以外はだいたい装備かシステム系)
・QTP2 ・Franco ・BP-2ch ・TamrielTravellers ・ALT Shack ・DR v4.3 ・Ta22's NPCs ・Phinix Waterfix
・mpc(コンパニオン一人連れてテスト) ・NaturalInteriors ・BetterLights&torches ・ActorHaveTorches
適当にSS撮って、一番負荷がかかったっぽい所をチョイスしてみたよ。
・ICマーケット昼間
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17652.jpg
・ウォーターフロント(やっぱ船が重い!)
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17653.jpg
・ALT Shackエリア
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17656.jpg
・IC近くの盗賊同士が争ってるダンジョン、光源増やしてみた。
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17657.jpg
・同ダンジョン、戦場に乱入。一番カクついた瞬間。
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17658.jpg
平均FPS
街屋外:36 街屋内:47 フィールド:40 フィールド戦闘中:30 ダンジョン:32 ダンジョン戦闘中:28
感想
一時的なカクつきが時々あるものの、継続的なFPSの大幅な低下状態(FPS10代)は特に無し。
戦闘が始まる時や乱戦時などの、FPS低下による動きの重さは体感してストレスを感じる程ではない。
敵を大量発生させるMODやQTP3を導入しようとすると辛いかも。
1ランク上の画面で遊びたい人で、大容量電源の導入や総合的な金額に悩んでいる人にはお勧め。(購入時の金額は\39,980)
- 174 :Socket774:2008/09/28(日) 14:04:39 ID:qCVLmlLy
- >>173
Thx
CPUやHDDなんかの台数なんかがうちと似たような構成なので参考になった
うちは550Wなもので、電源買い換えとなるともう1枚4870買えそうな勢いになるので
どうしようかなと思ってたところなんだ
なんとか電源はこのままでもいけそうだってのがわかってきたところだったので、4870 1GBでの
効果がわかってよかった
うちはUWXGAなんだけど、やはり4870だけ買うのが一番コストパフォーマンス的に優れるのかもね
ただ4870 1GBモデルって未だに静音、冷却のバランスに優れたオリジナルファンモデルが出てないんだよね
まぁこの先出るかもわからないんだけど
流石にリファレンスのファンはそれなりに冷やそうとすると、結構うるさくなるんじゃないかと思って
ちょっと躊躇してる
のんびり歩いてるときに、ファン爆音全開は嫌だし....('A`)
- 175 :Socket774:2008/09/28(日) 14:11:07 ID:PlKtWBj2
- >>174
グラボのファンは別途購入して交換したほうがいいかも。
前のゲフォは穴あきアルミカバーだったけど、このラデは側面穴無しのプラケースだったし。
デスクトップでGPU温度が73度だったときは驚いた。
音はPC起動時は爆音だけど、普段はさほどでもないよ。
温度を下げようとファンコントロールしたらひどくなるのかな。
- 176 :Socket774:2008/09/28(日) 14:24:19 ID:qCVLmlLy
- >>175
73度という温度自体は全く問題ないけど、デスクトップでそれだと嫌だね
負荷かかった時にはそれ以上ってことだろうし
負荷時に80度以下(70度中頃)になってれば、それで十分だと思うよ
んで俺も交換用ファンを色々探してみたんだけど、これってのがないんだよね
今度サファから出るToxic versionのファンがすごくバランスよさそうなんだけど
VRAMが512MBだという... ('A`)
あのファンが単体で売ってれば良いんだけどね
Radeonの回転数制御はProfileとBIOS弄りの2通り出来るはずだから
自分で感覚的に気にならないほうの制御方式で試してみるのが良いと思うよ
BIOSを突付くと負荷に応じて回転数設定できるようになるはずだけど
当然保証はなくなるかな
- 177 :Socket774:2008/09/28(日) 14:36:19 ID:PlKtWBj2
- >>175
情報サンクス。ファンコンいじってみるわ。
- 178 :Socket774:2008/09/28(日) 15:40:55 ID:faVxR+F5
- S1オススメ
- 179 :Socket774:2008/09/28(日) 15:43:27 ID:PlKtWBj2
- 安価みすた。177は>>176宛てね。
ファンコントロールにおける静音性と冷却性について簡単に検証してみました。
SAPPHIER HD4870 1GBをデフォルトのファンで検証。
デフォルトでは回転率は23%に設定されており、プレイ中のGPU温度は80度以上まで達しました。
あくまで簡単にやった程度なので、状況によってはもっとあがると思います。あくまで参考程度に。
以下はICウォーターフロント〜近場の森で検証した結果。
・回転率50%:GPU約45度、ファン回転音がかなりうるさい。
・回転率40%:GPU約49度、風の流れる音が強く感じられる。モーターの駆動音は気にならない。
・回転率35%:GPU約55度、風の流れる音は感じられるが気にならない。モーター駆動音も無く、一番バランスが良いと思われる。
・回転率30%:GPU約63度、かなり静かになった。とにかく音が気になる人はこのくらいで。
- 180 :Socket774:2008/09/28(日) 16:41:37 ID:y0rgcyuy
- >>171
一番美味しいのは4xTMSAA(Transparency Multi-Sampling)だと思う
負荷は8xMSAAと同程度でノーマルなAAではいくらサンプル数を
増やしても到達できない画質になる
Radeだと4xAdaptiveAA(Performance)ということになるだろうけど
ノーマルなAAに比べてガクッと重くなる印象がある、といっても
昔使ってたX1950XTXでの話。HD4850とかだとどうなんだろ?
- 181 :Socket774:2008/09/28(日) 22:27:03 ID:qCVLmlLy
- >>179
Thx
Rade関係のスレ見てても、30%台が音と冷却性能のバランスがいいって言う人が多いね
Profileで回転数固定にして試してみたって事でいいのかな?
- 182 :Socket774:2008/09/29(月) 00:20:19 ID:StJPCiy/
- >>181
Profileによる回転数固定です。
買ったばかりで細かい設定の仕方が分かってないから、
オブリを起動するたびにAAがかかってなくてProfile適応し直ししてオブ再起動ってなる。
グーグル先生!助けてください!先生!(診療時間外)
- 183 :Socket774:2008/09/29(月) 01:04:05 ID:r9soy5yH
- 俺もCCC側でかけたAAやAFが適用されてないときが多々あるな
設定いじってオブリ再起動すれば直るんだけどなんなんだろアレ
- 184 :Socket774:2008/09/29(月) 02:21:43 ID:yLrUDnk1
- グラボって3DゲームだとGeForceの方が向いてると聞いたのだけどここだとRadeonが多いのは何か理由があるの?
今PC新調しようとしてて、迷い中なんですが・・・
- 185 :Socket774:2008/09/29(月) 02:30:25 ID:CTxFyYi3
- 数少ないRadeonに最適化されたゲームだからです
- 186 :Socket774:2008/09/29(月) 02:30:46 ID:UvXBHyYi
- ブランドイメージって怖いなって思いました
- 187 :Socket774:2008/09/29(月) 02:35:12 ID:bkFZPOXo
- まぁ、ほとんどのpcゲームにNVのマーク入ってりゃね。
詳しくない人はそっちが当たり前とおもうわな。
- 188 :Socket774:2008/09/29(月) 02:35:12 ID:qgWytZI8
- Radeonに最適化はされてないだろう
- 189 :Socket774:2008/09/29(月) 02:39:22 ID:yLrUDnk1
- >>185
おお、そうなんですか?
今調べてて上で出てるRadeonの4870の1GBのやつか、GeForceのGeForce GTX 280ってやつかで迷ってました。
>>186
>>187
あまり詳しくないのですが、RadeonとGeForceは一長一短があるということですか?それとも
Radeonの方が良い(?)と言うことですか?
>>188
そうなんですか!
- 190 :Socket774:2008/09/29(月) 07:04:35 ID:VPhfnl7V
- >>184
朝っぱらから釣り乙。
マジレスするがラデでもゲフォでも大して変わらん。
好きな方使え。
ラデがX1000、ゲフォが7系の時は
仕様上後者はカード一枚でHDRとAAを同時に使えなかったから
一枚で出来たラデの方が良いと言われていただけ。
(ゲフォでもSLIをすれば出来た。)
ゲフォも8系以降は同時に使えるようになったから
現行のカードならどちらのカードでも問題なし。
どちらが良いかはっきりさせたかったらVSスレに逝ってくれ。
くだらん争いを持ち込まないでくれ。
- 191 :Socket774:2008/09/29(月) 08:36:34 ID:t2i0i6zh
- >>188
少なくとも他のゲームよりは断然されてるよ
ATIが出資してるからな
- 192 :Socket774:2008/09/29(月) 10:20:15 ID:Jor9Tze8
- >>182
BIOS弄れば固定も可変も自由自在さ
つGPU-Z
つradeon bios editor
つATI Winflash
- 193 :Socket774:2008/09/29(月) 11:42:45 ID:YRTfd6iZ
- >>191
そうなの?
8800GTから乗り換えを考えてるが、
ゲフォとラデで悩んでます。
今までゲームするにはゲフォ一択だったから、
初のラデはリスクが高い気がして・・・。
4万位で乗り換えるにはどうしたらいいですか?
- 194 :Socket774:2008/09/29(月) 12:25:32 ID:AsYMk9+b
- 1G版4870買えるな
- 195 :Socket774:2008/09/29(月) 12:27:41 ID:YRTfd6iZ
- >>194
OK。
それ買ってくる。
メーカーのお勧めって有る?
- 196 :Socket774:2008/09/29(月) 13:43:37 ID:1/Rn93bQ
- ゲーム画面にFPSとかの数値を出すのはどうしたらいいの?
- 197 :Socket774:2008/09/29(月) 14:05:51 ID:1/Rn93bQ
- もしかして
@おしてtdt?
- 198 :Socket774:2008/09/29(月) 14:06:59 ID:WhAyH7Ho
- wiki読め
- 199 :Socket774:2008/09/29(月) 15:41:29 ID:t2i0i6zh
- >>195
そこから先はHD4xxxスレでも行って自分で決めたほうがいい
- 200 :Socket774:2008/09/29(月) 16:53:17 ID:StJPCiy/
- >>192
情報サンクス!早速調べてみるよ。
個人的にはラデは現状コストパフォーマンスが若干優れているように思える。
でもゲフォはいろんなゲームがロゴを入れてサポート対象としている感が強いから、安心感がある。
性能については一つ一つを使い比べてみたわけじゃないから解らない。
結局その時の好みの問題なんだよね。俺もつい先日まではゲフォを好んで使い続けてきたし。
こんな風にどのメーカーがいいか悩んで色々調べるのも自作の楽しみの一つだよね。
博打で買った高いパーツに一喜一憂するのもまた然り。
- 201 :Socket774:2008/09/29(月) 17:29:20 ID:dfTFihyk
- GeForceならトラブルが無いってのは迷信だと思うがなあ
ForcewareのアップデートのRelease Note見たら、ゲームでの不具合修正がずらずら並んでるじゃん
- 202 :Socket774:2008/09/29(月) 17:55:17 ID:0hSt0Dwc
- トラブルがあるのは前提なんだから
修正項目が多いのは仕事してるってことだよ
- 203 :Socket774:2008/09/29(月) 18:16:10 ID:7Ezh+9/3
- とりあえずオブ前提で4870x2だけは地雷といいきれる
今の時点じゃ実力の半分程度しかだせてない
これなら4870 1G一枚で十分
- 204 :Socket774:2008/09/29(月) 20:34:32 ID:tdWY0l6j
- オブだけにズッコンLOVEで現状から変わることがないならそうなんだが、
他や修正されるかもしれないということを考えると・・・
6万だしてX2か、4万だして1Gか・・・
- 205 :Socket774:2008/09/29(月) 20:41:19 ID:7Ezh+9/3
- >>204
で?
- 206 :Socket774:2008/09/29(月) 21:31:15 ID:eZrPjYM4
- Radeonで、AAやAFが上手く適用されないって人は、ドライバのインストールに失敗してると思われ。
ドライバを一旦アンインストール。
セーフモードでDriver Cleaner Pro、DriverSweeperを使い、レジストリのゴミとかを削除。
ドライバを再インストール。
以上の手順を試したら直ったぞ。
- 207 :Socket774:2008/09/30(火) 00:19:31 ID:SuVXZ39p
- >>203
まさにおれのことだが、特に後悔はしてないなー
満足してる。
- 208 :Socket774:2008/09/30(火) 00:33:22 ID:rEBdPZYv
- おれもだな
オブじゃファンろくに回らんし動いてないのかと疑ったが
ためしにストーカー動かしたらファンが轟音だしてびびった
やればできるんじゃねーかww
オブっつー職場環境をなんとかしてやってほしい
- 209 :Socket774:2008/09/30(火) 05:55:04 ID:vwrPoors
- ファン回転速度をBIOSでいじってたら、BIOS抜くツールが4870に対応してなかったのに、抜いて編集上書きしちゃってたよ…。
サファイアの1024MB版が見つからなかったから、他者のやつ上書きしてやっと直った。
買って3日目で宝物をゴミにしたかと思って泣きそうになった(;′д`)
グーグル先生、調子に乗ってすみませんでした…。
- 210 :Socket774:2008/09/30(火) 06:33:20 ID:rEBdPZYv
- うるさいけど冷えるし
音量あげて我慢すればいいからそのままつかってる(´・ω・`)
- 211 :Socket774:2008/09/30(火) 19:57:57 ID:AuKMDRCK
- 4870x2で満足してるし
4870-1Gと4870x2のパフォーマンスが同等って試す気も無いけど
4870-1Gで40Kは出さん
- 212 :Socket774:2008/09/30(火) 20:29:02 ID:nbl3RKkR
- どうでもいいが
カタ8.9入れたら、CTD激減した
mpcの馬バグ位でしか落ちなくなった この喜び
- 213 :Socket774:2008/09/30(火) 22:41:03 ID:/KaxDEFl
- SSDが安くなってきたので、32Gモノを買ってきてOb放り込んでみたよ
QTP適用済みMeshes.bsa、Textures.bsaとDistantLoDフォルダはRamdisk送りにして組み合わせてみたけど
フィールドでのかくつきがかなーり減りますね
Ob本体をHDDにおいて、Texturesを別HDD、MeshesをUSBメモリに入れていたときは、フィールドで長距離を走ると
ローディング中の文字が表示されてたけど、SSD環境だとそれがない!(^_^)v
ロードはそんなに早くなってないけど、
細かくフォルダをRamdisk送りにして、Mod外したり導入したりするときの細かいフォルダごとのRename作業とかをする
という手間かけるのめんどくさいという場合には思い切ってSSD導入良いかもしれないですね。
年末頃にはIntelの80GのMLCのSSDが特価40k切りしてないかなぁw
- 214 :Socket774:2008/09/30(火) 22:46:37 ID:7M4Ho0vX
- ふーむ そろそろ8.9入れるか
- 215 :Socket774:2008/10/01(水) 01:30:45 ID:5+23YKof
- >213
俺もSSDポチってきたところだよ!
ちょっと前に紹介されてたCFDの格安 SSD32G 2台
でもよく考えるとほぼOb専用だしちょいお金足して
もっと速い16Gにしておいた方がよかったと気づいたんだ!
まぁ、読み込み性能はそれほど悪くはないみたいだし
人柱になったと思ってキャンセルはしないでおく
- 216 :Socket774:2008/10/01(水) 02:29:20 ID:oCsruxdu
- E8600、RF、HD4870x2、1000Wオリたんを買ってきた。
さて来月のバイト代でディスプレイを買うかもう1枚4870x2を買うか、IntelSSDに手を出すか・・・
- 217 :Socket774:2008/10/01(水) 08:14:33 ID:4+Tw4ajd
- >>216
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *全部IYHですね?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +レポートお待ちしております
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 218 :213:2008/10/01(水) 17:48:31 ID:icJfhgAj
- 体感だけで語ってもSSDって何か違うの?というのが分からないと思います
そこで、こんな実験をしてみました
<内容>
Frapsのfps計測モードを利用して、フィールド移動時のfpsを計測
場所は、BravilをでたところからLeyawinの西門までを川沿いにコンパニオン2名同伴でダッシュ
<環境>
【CPU】 E8600@4Ghz(400*10)(対比1:1)
【Mem】 PULSAR DCDDR2-4GB-800 2G*4(うち4.74GをGavotteでRamdisk運用)
【M/B】 MaximusUFormula (1307)
【VGA】 GTX280定格
【driver】 178.13
【DirectX】 9.0c
【Sound】 X-Fi Titanium FCS
【OS】 WinXP SP2
【解像度】 1920*1200 AA4AF16HDRon
【オプション】 ゲーム内VGA関連最高設定
【Diskまわり】
システムHDD: WD6400AAKS
Obインストール先: Patriot PE32GS25SSDR (SSD/32GB)
Ramdisk送り: QTP3Redimizedを適用したうえで無圧縮化したMeshes.bsa、TexturesCompression.bsa、DistantLODフォルダ
【Mod環境】
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17797.jpg
主な重いMod
・CPU負荷系:FCOMフルセット(Fran、WarCry、OOO、MMM)、ZZTourist、ZZNPCs、Ta22sNPCs、TamrielTravellers、CrowdedRoadsAdvanced
・VGA負荷系:QTP3Redimized、UL全部、PhinixWaterFix、Qarls_LODnormals4096、BBC
【結果】
最低 11fps
最大 63fps
平均 42.85fps
fps推移状況
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17798.jpg(jpg→csv)
感想としては、かなーり快適になったけどRandom4kReadあたりがもっと早いSSD使ったらさらに凄いことになりそう!
ということにつきます。
あと、ローディング中は結局一回見かけたよ、残念w
ちなみに、Patriot PE32GS25SSDRは今から買う場合は微妙かもーね
参考
【Flash】SSD Part25【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222787570/
同スレまとめwiki
http://www11.atwiki.jp/flashssd/
- 219 :Socket774:2008/10/02(木) 02:19:13 ID:9QGhoZ3u
- SSDってプチフリーズがあるらしいじゃない
これ相当ストレスたまるらしいけど、どうっすか
- 220 :Socket774:2008/10/02(木) 02:22:49 ID:7igCLIOq
- >>219
安物MLCを買わない
- 221 :Socket774:2008/10/02(木) 02:26:47 ID:ueixDuyL
- MTRON使いですが、まだobをインスコしていません
久しぶりにバニラで一周してみたいな…でも時間無いな…
- 222 :Socket774:2008/10/02(木) 05:48:52 ID:e6b9rsD8
- 今更だがHD系ってコイル鳴きやばくね?
メニューとか開いたりするとえげつない、ってかメニュー開いたらLoad99%とかこんなもん?
HD4870 512Mbなんだが・・・
- 223 :Socket774:2008/10/02(木) 10:20:52 ID:88TtD6JV
- うちも4870X2付けた瞬間コイル鳴き始まったから
まじかよ、っと思ったがよく聞いてみると電源からだった・・・
いままでが1600だったから本気出したことなかったんだな
- 224 :Socket774:2008/10/02(木) 17:59:33 ID:e6b9rsD8
- 店にまで持ってって確認したよ
HD48xx系はどれもコイル鳴きするみたい
とくにオブリビオンがヤバイ、ここまでとは思わなかった
- 225 :Socket774:2008/10/02(木) 18:06:26 ID:YI9YeWQu
- GTX2xx系のコイル鳴きは良く聞くけど48xx系のコイル鳴きは初耳だ
- 226 :Socket774:2008/10/02(木) 18:27:57 ID:e6b9rsD8
- 4850スレは見てないから知らんが
4870スレだと結構報告あるよ
店で確認したけどASUSもサファイアも全部コイル鳴きしてた
オブは昨日初めてやったんだけど、コイル鳴きの酷さに驚いたよ
メニューとか装備欄開くと負荷かかるのは普通なのかな?開いてるとコイル鳴きするのよね
- 227 :Socket774:2008/10/02(木) 18:32:17 ID:ImaEAyUX
- どっちも報告を見た事はある
2chだから話半分だが…嫌なら売れば良いんじゃねの?
- 228 :Socket774:2008/10/02(木) 18:43:25 ID:yrtcENMk
- メニュー表示中が一番GPU働いてるんじゃね?
ってくらいファンの回転が上がるよね
fps表示が1200とか出てるし
サファの4870x2だけどコイル鳴きする
あと、カタの8.8正式版以降は、起動後何も
動かして無いのにGPU負荷が上がるバグがあるね
一回何かゲームとか動かしてゲームやめれば
0%まで下がるんだけどね
- 229 :Socket774:2008/10/02(木) 18:46:54 ID:9QGhoZ3u
- しばらく使ってると泣き止む場合ある
うちの8800GT初め酷かったけど今泣かない
買ったの去年の11月だけど
- 230 :Socket774:2008/10/02(木) 19:17:24 ID:H8eagFR1
- 自分はV-SYNCをONにして、FPSの上限を
固定しています。
- 231 :Socket774:2008/10/02(木) 19:22:01 ID:BygsFJzg
- だよな、FPS固定しないとグラボ死ぬぞ
で、CCCだとどうやって固定するん?60Mhzでいいんかいな?
http://shibaurapa.5.bbs.fc2.com/?act=reply&tid=1688937
この設定どおりでいいんかいな?
- 232 :Socket774:2008/10/02(木) 19:27:09 ID:BygsFJzg
- この設定したんだけどDMC4ベンチ動かしたら全然固定されてないんだが
60Mhzにしたのにさ
- 233 :Socket774:2008/10/02(木) 19:38:21 ID:UqlKBaDF
- そうか?
コイル鳴きなんてきになったたことないが
むしろStalkerやったときのファンの轟音のがびびった
とてもじゃないがたえられない
- 234 :Socket774:2008/10/02(木) 20:03:51 ID:BygsFJzg
- ファンの轟音ってグラボは何つかってんだ
- 235 :Socket774:2008/10/02(木) 20:30:00 ID:KdDfENCR
- 4850じゃね、リファは50%超えた辺りから相当うるさい
- 236 :Socket774:2008/10/02(木) 20:41:09 ID:UqlKBaDF
- 4870x2
- 237 :Socket774:2008/10/02(木) 20:42:43 ID:UqlKBaDF
- x2の話題だとおもってた
リロードしてなかったんだわすまん
アンカーつけなくてすまん
- 238 :Socket774:2008/10/02(木) 20:59:09 ID:bKB4j/8T
- 9800GTX+は大丈夫?
- 239 :Socket774:2008/10/02(木) 21:00:42 ID:UqlKBaDF
- とりあえず9800GTX SLIはしてたが
そこまで轟音とはおもわなかった
それよりFPS固定しないとx2しぬのか?
そんなことしねーお
- 240 :Socket774:2008/10/02(木) 21:01:41 ID:EUKLTFhC
- いや・・・これほんとにFPS固定した方がいいっぽいな
あまりオーバースペック過ぎるグラボ使ってると死にそうだ
1000とか危険地帯じゃね?どんだけ負荷かかってんだ
- 241 :Socket774:2008/10/02(木) 21:04:48 ID:UqlKBaDF
- 負荷ってのが実際どうなのかはわからんが
おれはStalkerもやってるんだが
そっちは低設定でもファン爆音で超負荷かかってるのはわかるんだが
オブは高設定でもファンはうるさくないし
負荷かかってるとも思えないんだが
根本的にそういう問題じゃねーのかな
- 242 :Socket774:2008/10/02(木) 21:09:51 ID:pVwnIQ65
- まぁ、固定したくなかったら固定しなければいい
液晶だとFPS60までしか処理できないから100出てようが1000出てようが無意味
むしろグラボに無駄な負荷かかって寿命縮めてるだけ
普通の人はベンチ以外固定してる、というか固定しない意味が無い。
- 243 :Socket774:2008/10/02(木) 21:15:46 ID:hxbSvfIb
- たまーにSS晒してる奴で100超えてる奴がいるが何したいんだかなw
- 244 :Socket774:2008/10/02(木) 21:51:35 ID:KdDfENCR
- 固定してないな、というかRadeonは初代LE以来で固定の仕方がわからんだけだが。
S1換装したら熱は全く問題外になったから気にならんね。
- 245 :Socket774:2008/10/02(木) 21:54:44 ID:UqlKBaDF
- ためしに60固定してみたら
カーソルの動きがおかしくなった
Flip Queue Sizeで治るん?
ATITOOLはx2対応してないから入れる気なかったのに・・・
- 246 :Socket774:2008/10/02(木) 21:54:56 ID:CISv13dU
- 普通に垂直=VSNYCだから垂直を常にオンすればおk
ただ、窓プレイだと固定されない
- 247 :Socket774:2008/10/02(木) 21:56:09 ID:CISv13dU
- 何でAtitoolなんだ
そもそも対応してないんならバグ出てもおかしくないだろ
やっぱお前バカだろ
- 248 :Socket774:2008/10/02(木) 21:57:38 ID:UqlKBaDF
- >>247
入れてないからいってるんだが?
CCCでFlip Queue Sizeいじれたならおしえてくれ
- 249 :Socket774:2008/10/02(木) 22:04:43 ID:CISv13dU
- 意味がわからん
何のツール使って固定したのかも謎
- 250 :Socket774:2008/10/02(木) 22:05:07 ID:UqlKBaDF
- CCCからできるわけだが
オマエこそなんなの?w
- 251 :Socket774:2008/10/02(木) 22:05:36 ID:ro5RMwYk
- >>232
60Mhz>60Hz?
- 252 :Socket774:2008/10/02(木) 22:07:50 ID:CISv13dU
- 245 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 21:54:44 ID:UqlKBaDF
ためしに60固定してみたら
カーソルの動きがおかしくなった
Flip Queue Sizeで治るん?
ATITOOLはx2対応してないから入れる気なかったのに・・・
250 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/02(木) 22:05:07 ID:UqlKBaDF
CCCからできるわけだが
オマエこそなんなの?w
障害者の相手しちまったか
- 253 :Socket774:2008/10/02(木) 22:09:46 ID:UqlKBaDF
- >>252
(;゚д゚)ポカーン・・・・・
- 254 :Socket774:2008/10/02(木) 22:12:11 ID:UqlKBaDF
- ID:CISv13dU
おまえの言ってるVsyncオンで60固定すると
カーソルの動きがおかしくなるから
AtitoolのFlip Queue Sizeでも使えばなおるんかね
っていってるんだが?
自分に都合悪くなると相手障害者化して
自分が優位で正当だよw
ですか?
かわいそうなひとですねwwww
- 255 :Socket774:2008/10/02(木) 22:14:15 ID:SfuFYICW
- >>219
遅いレスになるけど
プチフリーズは、読み書き同時に発生する場面で、一部MLC-SSDのコントローラーで問題が生じるということみたいです。
(特に問題なのは、Index作成、Temp処理、Page処理のはいるシステム用ディスクの場合)
なので、MLCタイプでもRaid0構成を作ってキャッシュを有効にして、OS-SSD間にバッファをつくることで回避可能とのこと。
MBのRaid機能とか、キャッシュ用メモリ載せたRaidカード(5万〜とかするけど)を利用で対応できますね。
もっとも、Ob専用だと、基本的に読み出ししかしないので、プチフリーズでいらいら、ということはないです。
(使用期間が数時間程度なので参考にならない気もする)
Mod盛りだくさんなOb環境だともともとひっかかりを感じがちなので、SSDに換えて一気に快適になりましたよ。
- 256 :Socket774:2008/10/02(木) 22:24:58 ID:a9w5LMhl
- 窓で固定するにはどうしたらいいねん
- 257 :Socket774:2008/10/02(木) 22:27:48 ID:8PrLqk43
- >256
現時点では固定する方法ナシ
- 258 :Socket774:2008/10/02(木) 22:44:22 ID:a9w5LMhl
- マジですか・・・
というかFPSの上限を60に固定すると
FPSが60のときGPULoadが99%になるのは普通?
逆に、FPS固定無しで100〜150うろついてるときに
GPULoad見てみると40%〜60%なんだが・・・
これってどういう事なんだ?
- 259 :255:2008/10/02(木) 23:08:25 ID:SfuFYICW
- SSDスレのぞいてきたけど
プチフリーズって、1分以上の分単位で発生するみたいですね。
それだったら今のところ起きないです。
あとSSDでの副次的効果としてですが、HDD使用時に多数のModを入れていると
HDDからの読み出し遅延でデータがエラー起こして、Save時などにCTDすることがあったのですが、
(HDDの読み出し性能と、Ob自体のゲームエンジンの複合作用と思われます)
SSDに移行させてからはそいう不安定な挙動は今のところ起きなくなりました。
- 260 :Socket774:2008/10/02(木) 23:56:17 ID:iktRAsjf
- SSDにシステム入れなきゃプチフリはほとんど無いんじゃないかと妄想
- 261 :Socket774:2008/10/02(木) 23:58:53 ID:SfuFYICW
- Patriot製に引き続いてOCZも!
>4GB×4枚のDDR2メモリセット発売、OCZ製
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/etc_ocz.html
これと、IntelのSSDのRaid0とかできたらDiskまわりは文句ない性能になりそうですね。
- 262 :Socket774:2008/10/03(金) 00:12:54 ID:hH2pjv+q
- 2枚で十分ですよ
わかってくださいよ
2枚で25Kくらいで売ってくれ
物欲収まってたのにSSD安くなってまた物欲が
- 263 :Socket774:2008/10/03(金) 00:55:56 ID:+EINa2kt
- >>262
値段はともかく、4G*2枚セットはあるみたいよ
http://www.1-s.jp/products/detail/12586
http://www.ark-pc.co.jp/item/F2-6400CL6D-8GBMQ+DDR2-800+8GB(4GB*2%CB%E7%C1%C8)KIT+CL6/code/11730302/
- 264 :Socket774:2008/10/03(金) 01:48:55 ID:bklLrCBH
- FPS固定なら余計な機能もついてるがGSDでも使えばいいんじゃないか、窓でも効くぞ
- 265 :Socket774:2008/10/03(金) 02:13:32 ID:zvy4qYEc
- Vsyncオンにするとマウスカーソルの動きがなんかもっさりしちゃうな
睡眠中の時間経過も妙に遅いし
でもたしかデフォだとオンになってたから今までのが速すぎたのかな
- 266 :Socket774:2008/10/03(金) 02:23:23 ID:+htD+2Vr
- ようおれ
だがこの遅延は
どうにかならんと使い物にならんぜ
- 267 :Socket774:2008/10/03(金) 02:23:32 ID:lbKyeEUQ
- 60じゃなくて少し多めにすればいいんじゃね
オーバーライトだかなんだかでデキルッショ
- 268 :Socket774:2008/10/03(金) 02:36:57 ID:Y0ifAYIZ
- >>265
あぁ、それわかる。
つか、やってて快適な方でいいと思うよ。
垂直同期は確かに無駄パワーを少し抑えるけど、それほどでもない。
本来ちらつかないようにする為の物だから
非同期でも快適で、ちらつきなければそれでいいと思うのよ
- 269 :Socket774:2008/10/03(金) 02:38:21 ID:+htD+2Vr
- 多分↑で60こえてるとグラに負荷がどうとかとかそれがきになってるんだろw
- 270 :Socket774:2008/10/03(金) 02:43:15 ID:GzCWxCWS
- アドバイスください
パターン1
FPSを固定しない
メニューを開くとFPSが跳ね上がってコイル鳴きが発生
GPU-ZでLoadを見てみると40%前後
パターン2
FPSを60に固定
メニューを開いてもFPSは固定されてる、何故かコイル鳴きも発生しない
しかし、Loadを確認すると常時99%
FPSを60に固定した方が負荷も軽くなるのかと思ってたんだが実際そうでもないのか?
ただ、熱を見てみるとパターン1の方が高い矛盾っぷり・・・
何でFPS60なのに負荷が99%になるかな〜、GPU-Zのバグなのか・・・?
- 271 :Socket774:2008/10/03(金) 02:48:09 ID:+htD+2Vr
- おれはメニューのもっさりがあれなので
FPS60は論外だなぁ・・・
- 272 :Socket774:2008/10/03(金) 02:49:30 ID:xK/C97Nh
- メニューのコイル鳴きが直るなら俺もやってみようかな
コイル鳴きするって事は変に負荷がかかってるのだろうか
ちなみにGPU-Z0.2.8はバグ満載だから当てにならんよ
- 273 :Socket774:2008/10/03(金) 02:50:36 ID:Y0ifAYIZ
- >>270
RadeってCCCでGPU負荷見れるんじゃ?
確か、RivaTunerでもオンスクリーンで表示できたはず。
GPU-Zと比較してみたら?
- 274 :Socket774:2008/10/03(金) 03:45:48 ID:6FwUGqcD
- http://up-load.ddo.jp/upload/data/up17915.jpg
左上にTextureMem S ***** + R ***** = T 130.09MB
と出てる場合はビデオメモリを130mbしか使ってないって事でしょうか?
6000+ 790FX-DQ6 4870-512M 4Gメモリ XP-x64SP2 1920*1080 の環境です。
これだけしかビデオメモリ使ってないんでしたら、4870-1GBに変える必要が無いので・・・。
- 275 :Socket774:2008/10/03(金) 04:00:26 ID:E8e9SWiz
- ねぇねぇ、それってどうやって出したの?
- 276 :Socket774:2008/10/03(金) 04:18:48 ID:MrjQAtix
- >>275
コンソも知らないのにこんなとこくんなとw
- 277 :Socket774:2008/10/03(金) 04:42:27 ID:P8z1YDmG
- 何だコンソって
- 278 :Socket774:2008/10/03(金) 04:51:12 ID:MrjQAtix
- この流れでコンソでわからないやつはもぐり
- 279 :Socket774:2008/10/03(金) 06:43:06 ID:R/F6+lQX
- コンソメパンチ
- 280 :Socket774:2008/10/03(金) 07:40:07 ID:LLBZcBOw
- >>274
130MBしか使っていない
キャラクタも画質が荒いし、背景は問題外だし、
おそらくLOD関係も全く強化していないor弱化させてるだろうから、
まぁ、この程度でしょう
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E7%89%B9%E9%9B%86%E8%A8%98%E4%BA%8B%2FVWD_Mod%E6%AF%94%E8%BC%83%2F%E6%9C%A8%E3%80%85%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE
ここの二番目画像の状態で、400-500MBくらいの消費だったと思う
だいぶ前なので忘れた
この画像では木はデフォルトだけど、メニュー(詳細も含め)から設定できるものは最大設定
SXGA、AEVWD、uGridToLoad=9、Improved Tree&Flora、LOD normal 4096c、QTP3 high detail LOD
他に若干あったかも
QTPやLOD強化を行わないのであれば、1GBのメモリは特に必要ないと思います
おそらく4870程度のVGAに6000+では、FPSが付いてこれないでしょう
1GBメモリをフルに使い、その画面程度のFPSが欲しければ、
C2D@4G以上、GTX280(いまさら感はあるが)という選択が無難では?
トラブル頻発でもかまわなければ、4870x2や4870CFという手も・・・
- 281 :Socket774:2008/10/03(金) 08:07:12 ID:MrjQAtix
- まぁまて
>>280
たしかに4870x2は2つ目のGPUがろくに仕事をしないからあれだが
トラブル頻発どころかまったくトラブルなんてないぜ
少なくともうちのはな
- 282 :Socket774:2008/10/03(金) 09:48:44 ID:MC1v0gfU
- >274
RivaTunerのVRAM表示だとそれより80〜100MB多いよ。
- 283 :Socket774:2008/10/03(金) 10:37:32 ID:MC1v0gfU
- >274
窓でしか使えないけど
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se341326.html
これも基本窓用。減算だから把握しにくい&桁見難い
ttp://www.metaseq.net/software/videograb.html
- 284 :Socket774:2008/10/03(金) 11:30:48 ID:83rW79Mr
- Radeon HD 4870 with 1,024 MiByte VRAM: TES IV: Oblivion
http://www.pcgameshardware.com/aid,662238/Reviews/PCGH_Review_Radeon_HD_4870_with_1024_MiByte_vs_512_MiByte_VRAM/?page=10
Qarls Mod 3
almost any known texture mod for the environment,
buildings, characters and NPCs.
the LOD and the Shadow Maps were maxed via the .ini file.
Activated HDR Rendering and 4x MSAA round off the optics.
Our benchmark path leads us through a small village, a forest and past some ruins.
Depending on the resolution 840 to 970 MiByte video memory is required.
In 1,280 x 1,024 it is already delivering 22 percent more fps and in 2,560 x 1,600 even 76 percent.
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/10/TES4_v_1280.PNG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/10/TES4_v_1680.PNG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/10/TES4_v_1920.PNG
http://www.pcgameshardware.com/screenshots/medium/2008/10/TES4_v_2560.PNG
- 285 :Socket774:2008/10/03(金) 14:00:27 ID:xa5fs67t
- どうせすぐ乗り換えるんだから
ちまちま負担減らしたりする必要なくね
- 286 :Socket774:2008/10/03(金) 14:13:45 ID:MrjQAtix
- まさにそのとおりだと
9800GTX SLIを4ヶ月で買い換えたバカなおれは同意
- 287 :Socket774:2008/10/03(金) 14:59:03 ID:abkpgOHS
- プレイ中に60fps↑キープできたらどっちでもいいよ
どうせ来年の春には40nmな新コアに乗り換えるしな
- 288 :Socket774:2008/10/03(金) 17:42:24 ID:MrjQAtix
- キープできません
- 289 :Socket774:2008/10/03(金) 17:54:07 ID:0htcqNpD
- >>287
つっても夏前になりそうな勢いだぜ<40nmラデ
春に出るのはローかミドルみたいだし
- 290 :Socket774:2008/10/03(金) 19:21:58 ID:VWhVJx+N
- AA4、HDR、WUGXA、異方8
この設定でも環境MOD無しならHD4870 512MBでも常時60FPS余裕だぜ!
人が5人以上になると30まで下がるけどさ
- 291 :Socket774:2008/10/03(金) 19:54:23 ID:0htcqNpD
- >>290
それでVRAMどれくらい使ってる?
- 292 :Socket774:2008/10/03(金) 20:18:51 ID:Y0ifAYIZ
- ゲーム内のVRAM表示だとAA分が全く反映されないね
なしでも8でも変わらない。
解像度の分は増減あるけども。
- 293 :Socket774:2008/10/03(金) 20:20:38 ID:xmeKLa/A
- ATTのVRAM残量表示はどうよ?
- 294 :Socket774:2008/10/03(金) 20:40:51 ID:HAyHy9hF
- QTP入れてみたらやっぱり重いんでCPUをE2160からe5200に変えたら
かなりスムーズになったわ
HD4850に変えて結構早くなったと思ってたけどな
CPUがE2160だったら活かしきれてなかったんだなー
でもしばらくプレイしてtdtで使用VRAM見ると
480MBくらいVRAM使ってるww
やっぱ1GBVRAM要るなあ・・・・
- 295 :Socket774:2008/10/03(金) 21:26:05 ID:83rW79Mr
- >>289
そんな情報どこにもないけどw
- 296 :Socket774:2008/10/03(金) 21:45:52 ID:RJyP4HKG
- TSMCの40nmが09Q2から生産開始だって書いてあったよFudzillaだけど
- 297 :Socket774:2008/10/03(金) 22:45:25 ID:0htcqNpD
- >>295
世の中は思っているより広いんだぜ?w
- 298 :Socket774:2008/10/04(土) 06:04:54 ID:BdpgSKDy
- SSDの話題あったから振っておくか。まだ待ったほうがいいかもな
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222787570/609-
- 299 :Socket774:2008/10/04(土) 06:28:54 ID:m0xcp8Y7
- 個人的にMtronのSSDが2ヶ月で突然壊れた私は
HDDのように寿命前ぶれがない分、SSDを使う時には
バックアップを最重要視せよ
と、学びました。
- 300 :Socket774:2008/10/04(土) 07:54:03 ID:SGdaNlwy
- E8600
HD4870 512
2GB
WUGXA
HDR
AAx4
AFx8
こんな感じの設定なんだけど
FPS60以上出てても画面が微妙にほんと微妙にぶれてる気がする
何かスムーズじゃないんだよな・・・
何か改善方法無い?
- 301 :Socket774:2008/10/04(土) 08:48:12 ID:AszuLitK
- つSSD
- 302 :Socket774:2008/10/04(土) 08:49:32 ID:BdpgSKDy
- 走ってる時のカメラは微妙に揺れるけど
- 303 :Socket774:2008/10/04(土) 09:11:36 ID:SGdaNlwy
- サクサクとカクカクの間みたいな感じなんだよな
箱のオブやった事あるんだが、それと比べると全然違うのよね
- 304 :Socket774:2008/10/04(土) 09:35:33 ID:Ztf0GPiX
- 【CPU】 E8600 3.33G
【メモリ】 4G
【グラボ】HD4870
【電源】シーソニックS12 650
【マザー】TpowerI45
【OS】 Vista 32bit
【ケース】ThreeHundred
このような構成で作ってみようと思うのですが
2点悩んでいることがあります。
1、将来的にHD4870x2等ハイエンドに乗せ替えたいと考えているので電源をM12 700にした方が良いか?
2、ケースをNineHundredにすべきか?
ご意見、アドバイス等ありましたらよろしくお願いします。
- 305 :Socket774:2008/10/04(土) 09:39:08 ID:SGdaNlwy
- 悩みに関してはオブリビオンと関係無し、以上!
- 306 :Socket774:2008/10/04(土) 10:02:50 ID:IytmCFmW
- 1.紫蘇700Wは+12Vラインが18A(21A)しか出せないので4870X2は厳しい。GTX280も厳しい。
http://kakaku.com/item/05903010966/
このへん買っとけば間違いない。
2.4870X2のカード長は267mm、ケース開けて計ってみよう。
CPUはOCしないのか?
E8600なら4.5GHzすら狙えると思うんだが
- 307 :Socket774:2008/10/04(土) 10:13:38 ID:IytmCFmW
- ああ、まだ組んでないんだな
ちゃんと読んでなかった。ごめん
ThreeHundredって8800GTX(28cm)が入るみたいだから
4870X2でも十分入りそうやね。
- 308 :304:2008/10/04(土) 11:35:33 ID:Q1Jv7Pq3
- >>305
たしかにおっしゃる通りです、すみませんでした。
>>306
ありがとうございます、電源で後悔するところでした。
ちょっと出費が大きくなりますがケースはTreeHundredにして電源は教えて頂いたEIN720AWTにします。
- 309 :Socket774:2008/10/04(土) 13:32:56 ID:F2MZJNgp
- 紫蘇は重負荷時に内部的にオートでコンバインしてくれるよ
SS700HMはGTX280SLIいけますよ
http://www.owltech.co.jp/support/test_room/tr_psu/tr_psu_env_gfgtx280.htm
電源は他に、AntecのSignatureシリーズの850Wも評価高いみたい
- 310 :Socket774:2008/10/04(土) 14:22:20 ID:SiVXDSq1
- >>305
3.6G
4870x2でもカクカクだからきにすんな
フィールドなんてFPS10台20とか出るとかざらだし
- 311 :Socket774:2008/10/04(土) 14:22:38 ID:vVdrUJEN
- >>308
俺はE8600@4400MHz (518*8.5)4870X2だが、SS700HMでまったく問題無いぞ。
むしろEIN720AWT-JCからSS700HMに乗り換えた。
品質は値段の差もあるからEIN720のほうがいい感じだが、何が嫌かってあの糞クールガード。
(どういう機能か分からなかったら調べてみてくれ)特にOC検証なんかで固まった時、強制OFFで
いちいち再起動してクールガードが働くのが鬱陶しいたらありゃしない。HDDにも優しく無さそうだし。
まぁクールガードが気にならないならEIN720でも良し。
高負荷でFANの回転がけっこう上がるのはEIN720。それなりに音もする。
逆にSS700HMは恐ろしく静かなまま。温度が気になるが、まぁメーカーがそれで大丈夫と
設定してんだろうからいいやと思ってる。
- 312 :Socket774:2008/10/04(土) 14:24:29 ID:SiVXDSq1
- >>308
SS700-HMおすすめ
今4870x2で使ってるがいいぜ
- 313 :Socket774:2008/10/04(土) 14:25:20 ID:SiVXDSq1
- 連投失礼
>>311
電源なんて多少静かだったとしても
x2のスーパー爆音のおかげで
全く気にならないからだいじょうぶ
- 314 :Socket774:2008/10/04(土) 14:37:06 ID:vVdrUJEN
- >>313
今は水冷。水枕出るまでリファで使ってたがベンチとかでは確かにうるさかったな・・。obでは
全然本気出してないっぽいが。
補足だがEIN720とか大型FAN電源だと、高負荷時にかなりケース内の空気吸い出すんで注意。
>>308さんの使おうとしてるケースは大丈夫ぽいが、吸気不足&窒息気味のケースで4870X2のような
外排気グラボと同時に使うと、グラボの排気が電源の排気に負けて更に温度が上がる。
稼動中にケースの排気ファンを止めてみて(指突っ込んだりするなよ)、グラボの排気が急に増える
ようなら要注意。
- 315 :Socket774:2008/10/04(土) 14:50:50 ID:AszuLitK
- 某スレのせいで紫蘇買おうとしてる奴に江成勧めてくるのは工作員な気がしてならないw
- 316 :Socket774:2008/10/04(土) 14:56:34 ID:woS30/rl
- >>315
同意。
- 317 :Socket774:2008/10/04(土) 17:35:45 ID:Ip7jKIMx
- 江成を人には勧めないが、紫蘇SS650が1年持たずにお亡くなりになったので、
仕方なく、近場で違う650W買って、GTX280購入で8Pinがなくて、面倒なので、
近場に買いに行ったら、700W級以上だと江成しかなくて、いまそれ
- 318 :Socket774:2008/10/04(土) 20:03:30 ID:oRA8wpaN
- >>310
それを聞いてスッキリした。
GPUの余力が残ってそうなのにカクカクはCPUやらHDDやらメモリなんだろうなー
- 319 :Socket774:2008/10/04(土) 23:39:06 ID:x26gmXg6
- Xonarスレからの転載
Fixed Bugs:
1.No music in Mass Effects game
2.Crash issue in Oblivion game
オブリでのクラッシュ直ったっぽ
- 320 :Socket774:2008/10/05(日) 00:36:50 ID:D3vVabVN
- >>318
まあRAM使えばだいぶましになるけどね
大型とかQTPとかいれるとそれだけでだめ
ところで、
60FPS固定するとカーソルがカクつくのは解決せんの?
ログみてメニューでFPS出すぎだとグラボやべーってのがきになるんだけど・・・
- 321 :Socket774:2008/10/05(日) 00:37:40 ID:D3vVabVN
- >>318
連投失礼
大事なこというのわすれた
x2の場合
このゲームはなぜか2GPU目がほとんど仕事しないんで
それもあるw
- 322 :Socket774:2008/10/05(日) 07:51:01 ID:HdlTSQZu
- 4870X2で2個目のGPUがObではサボるというのはよく見かけるけど
4870、4850でCFしてる場合はどうなのかなぁ。
以前4亀で見たCFXについてのインタビューではCFXのときにはDriver側で効率の良いGPU数を判断して制御する構造になってるといっていました。
そこで思ったんだけど、4870X2はCFX前提の設計になっていてObで使用の場合は、たとえ4870X2の単体運用時であっても
1GPU利用で十分である、と判断されて2GPU目の動きを止めてるなんてことないのかなぁ。
なんでも3870X2のCFXの場合では、Crysisで3GPUまで利用になる、とかいっていたことから推測するに
Driverの設定ファイルのどこかにアプリごとのプロファイルを保持してて、そこを書き換えることができればGPUにフルに仕事させられそうな気もします。
- 323 :Socket774:2008/10/05(日) 08:01:41 ID:HdlTSQZu
- 4870X2ほしい人は早めに確保したほうがよいかも?
(販促のための情報かもしれないけどね!)
「コスト合わないんでしょ」 (10/4)
-----某ショップ店員談
Radeon HD 4870 X2搭載VGAが終息に向かっているかもしれないとのこと。メーカー、代理店ともに在庫もほとんどなく、再入荷の予定もないという。
http://www.gdm.or.jp/voices.html
- 324 :Socket774:2008/10/05(日) 14:14:18 ID:AZ+/SwM4
- くっそ、屋外で洞窟内のようなぬるぬる戦闘できればもっと楽しいんだろうなあ
10年後のPCパーツが欲しいぜ
- 325 :Socket774:2008/10/05(日) 14:27:47 ID:nKjvmJaW
- 10年も経つと規格が変わりすぎてて動かないかも
- 326 :Socket774:2008/10/05(日) 14:50:26 ID:VhyrqZDm
- オブリでのx2は2個目がサボルんじゃなくて、2個それぞれのGPU使用率が高くない。
GPU-Zで測れば2個とも40%代の使用率くらいまでしか上がっていない。
4870持ってないから、1枚時は100%使用してるのかは分からんけど、
これをそのまま(4870x2 1GPU=4870)に見る限りだと、4870 1枚分の働き?
ちなみに、3870x2 CFX時は4GPUでそれぞれ40%程度しか使っていなかった。
他のゲーム持ってないから試せないけど、他のゲームは2GPUでそれぞれ100%ずつ
動くのであれば、オブリでx2は役に立っていない事になる。
(各サイトでのオブリのベンチだと4870よりx2の方がfps高いけど)
GPU-ZでのGPU使用率が正確に測れていないとか、各GPU50%で最大のパフォーマンスが
出るとかなら別ですけど。
SLI時の各GPU使用率が高ければ、ドライバかCCC(カタAI)の判断で負荷を
上げてないってのになるんだけど、だれかSLI時のGPU使用率測ってくれないですかね。
もしくは4870から4870x2に乗り換えた人で、それぞれのGPU使用率とfpsの関係とか。
- 327 :Socket774:2008/10/05(日) 15:15:25 ID:VhyrqZDm
- 今、セカンドライフとモンハンF体験版をちょっと動かしてみた
セカンドライフは1GPU使用で50%、もう1GPUはほぼ0%
モンハンFは1GPUでたまに20%。ほかは両GPUとも0%
GPU使用率はOSのCPU使用率を同じで、100%÷GPU数なのね(たぶん)
- 328 :Socket774:2008/10/05(日) 15:26:05 ID:VhyrqZDm
- 連投ゴメン
モンハンFベンチ走らせたら、両GPUとも99%だった。
オブリじゃ半分遊んでる事になるのかね
- 329 :Socket774:2008/10/05(日) 16:50:34 ID:XdBpPEJ1
- CPUの性能が足りなくてGPUが遊んじゃってるんじゃないの?
- 330 :Socket774:2008/10/05(日) 17:09:01 ID:yvw5n3CZ
- >>329 のとおりだと思う
何度か書いているが、CPUはC2Dで5G-6GHz程度はないと、VGA性能を持て余す
3.16>3.6>4>4.5GHzとCPUクロック変更を行うと、明らかに差が出てくるからね
8800GTXからGTX280にした時、はっきり感じたけど、IOを高速にしても、それはLOADINGがましになるだけで、
FPSなどには、影響が少ない
また、GTX280もOCしてもさほど影響は出ない
OBのプログラムでは、どうしようもないんだろうね
- 331 :Socket774:2008/10/05(日) 17:21:03 ID:HdlTSQZu
- CPU性能の限界考えると4870@1GがOb用での良選択肢かなぁ
だんだん数出てきますしね。
「Radeon HD 4870」GDDR5 1GB採用VGAがMSIからも
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177207/
「Radeon HD 4870 1GB Sonic Dual Edition」
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177182/
- 332 :Socket774:2008/10/05(日) 17:21:10 ID:J44iXKey
- CPUに負担のかかるオプションを減らしてみたらわかるよな
- 333 :Socket774:2008/10/05(日) 19:26:27 ID:OXNE6b4N
- >>331
そのカエル安いなw
個人的に4870の1GモデルはIceQ待ち。出るかどうかわからんけど
- 334 :Socket774:2008/10/05(日) 19:33:26 ID:hwmNqsxx
- 蛙な時点で窓から....
- 335 :Socket774:2008/10/05(日) 19:36:47 ID:4M8DHXa4
- >>331
ttp://ascii.jp/elem/000/000/177/177180/img.html
このカエル512Mって書いてあるけど誤植?
- 336 :Socket774:2008/10/05(日) 20:34:19 ID:zNkLm1rj
- まぁ、512MBだろ
- 337 :Socket774:2008/10/05(日) 23:41:26 ID:VhyrqZDm
- CPUを4.23Gと2.67Gで測ってみた
E8500@4.23 両GPU Load 46%
E8500@2.67 両GPU Load 35%
オブリで4870x2クラスを99%使える頃は、
もう何世代か後のCPUだね
- 338 :Socket774:2008/10/06(月) 01:01:05 ID:0KLDlMS3
- 何世代か後になると更に魅力的なゲームが出てきてるっていう無限ループ
- 339 :Socket774:2008/10/06(月) 02:51:51 ID:BlTGxju+
- そうでもないな
前作のMWは今でもmodアップしたり色々作られてるし
TESシリーズ好きはずっとやり続けるだろう
- 340 :Socket774:2008/10/06(月) 03:04:15 ID:kdg3V3oW
- Oblivionに最適なSSDが出るぞ
> Fusion-IOプレスリリース
> http://www.fusionio.com/PressDetails.aspx?id=46
> TGDaily記事
> http://www.tgdaily.com/content/view/39592/135/
> ioDriveゲームデモ
> http://www.tgdaily.com/content/view/39600/135/
> ioXtreme概要
> ・2009Q1リリース予定
> ・$1,000未満の価格
> ・スループット500 MB/s-700 MB/s
> ・50,000 IOPS
- 341 :Socket774:2008/10/06(月) 10:35:24 ID:EWftJFMG
- まだ出てないSATA3.0でも600MB/sじゃなかったか?
700MB/sだと専用ボードか?
- 342 :Socket774:2008/10/06(月) 10:55:32 ID:Y6oQGfHP
- 理論値なんだろ
実測はもっと遅いんじゃね
- 343 :Socket774:2008/10/06(月) 13:22:22 ID:VnGq45tq
- >>341
PCI-Express接続だよ
- 344 :Socket774:2008/10/06(月) 17:52:45 ID:TCkXwUhR
- 接続形態の話じゃなくて、規格の話だろ、341のは。
- 345 :Socket774:2008/10/07(火) 04:36:33 ID:fm80RqSW
- だからPCI-Expressだっての
- 346 :Socket774:2008/10/07(火) 07:51:18 ID:CDCL/Ara
- >>343 の補足をすると、
PCIeは1レーンで500MB/sだな
x4だと、2GB/sあるから帯域はそれで足りる
が、カード型のストレージデバイスは今更はやるだろうか?
もっとも、SASでも1.2GB/sしか予定されていないようだから、
高速ストレージ自体が延びてくるのであれば、需要もありかな?
- 347 :Socket774:2008/10/07(火) 11:19:05 ID:ynfJ77Wm
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0927/demo03.htm
>>340のってこれの事だよね?
- 348 :Socket774:2008/10/08(水) 01:17:53 ID:v9j7syiV
- http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081007_fusion_io/
これもそう
- 349 :Socket774:2008/10/08(水) 23:01:11 ID:lVdW5bd1
- 安く済ますならこれでもありかな?
http://photofast.co.jp/products/9000.html
- 350 :Socket774:2008/10/09(木) 01:51:49 ID:Gr2lULfU
- 妙なモノ買うくらいならPatriotのWarpなりOCZのCoreV2当たり買ってきて、読み込み専用ディスクとして使う方がよろしいかと・・・
- 351 :Socket774:2008/10/09(木) 07:19:55 ID:eK5vTF4U
- ま、結局INTELの買ったけど、
Cheetah15KのストライプよりOBLIVIONごと移したけど、
最初のLOADINGは、ちょっと遅くなったな
もう一台INTEL買って、ストライピングにするか、
それとも、大きいファイルは、SASに移すかといったところ
- 352 :Socket774:2008/10/09(木) 08:47:09 ID:OcQb9b6O
- >>351
もう1台インテルかって下手に動くより>>347待ったほうがいいんじゃね?
インテルの価格+@みたいだし
- 353 :Socket774:2008/10/09(木) 10:50:35 ID:eK5vTF4U
- >>352
うん、確かに待ったほうがいいような気がしてるんだ
しかし、マザーがP5Eでx16にGTX280とSAS-RAIDがついてるから、空きがない・・・
やはりX58マザーに買い換えろという、神のお告げになるのだろうか?
そうなると、CPU、メモリ共に交換だから、高くつくなぁ
- 354 :Socket774:2008/10/09(木) 11:50:42 ID:kejJFbU9
- >349
遅くて高いぞw
- 355 :Socket774:2008/10/09(木) 17:42:31 ID:LHWOnjX+
- >>353
ゲーム中はどんな感じ?
俺もIntelのSSD欲しいなあと思ってたんだが。
- 356 :Socket774:2008/10/09(木) 20:47:17 ID:Gr2lULfU
- アイ・オー、32bit Windowsの管理外メモリを使えるRAMディスクソフト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1008/iodata.htm
SSDを超える超高速ストレージを無料で手に入れる――「RamPhantom3 LE」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0810/09/news087.html
- 357 :353:2008/10/09(木) 22:01:54 ID:NMu2hJ9C
- >>355
wikiの
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E7%89%B9%E9%9B%86%E8%A8%98%E4%BA%8B%2FVWD_Mod%E6%AF%94%E8%BC%83%2F%E6%9C%A8%E3%80%85%E3%81%AE%E8%A1%A8%E7%8F%BE
と
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E7%89%B9%E9%9B%86%E8%A8%98%E4%BA%8B%2FVWD_Mod%E6%AF%94%E8%BC%83%2F%E6%A4%9C%E8%A8%BC
を編集した中の人です
VWD-MOD(下のリンク)の下のほうにある環境に、
ストレージが、OSが旧RAPTOR150、WD6400AAKSがデータ1、Cheetah15K.5RAID-0がデータ2
INTELのSSDがデータ3という構成
実際の画面イメージは、上のリンク(木々の検証)がWSXGA+になっているような感じ
で、OBをSAS-RAIDからSSDへ変更後、LOADING回数が1/3から1/4程度まで減ったかな
以前は、バラ7200.10-500GBと、WD3200と、USBメモリ分散化してたけど、
それから比べると、SAS-RAIDをメインに移行して、1/3から1/4
そして、SSDでさらに、といった感じなので、
一般的なの環境に比べると1/10くらいにはなった、と思う
最初のLOADINGでは、SAS-RAIDが上回っているが、2-3割遅い程度
上でいう、一般的環境と比べると、2-3倍程度は早いと思う
もちろん、全てVista64+8GBメモリでの話し
RAM-DISKには劣るだろうが、LOADINGがほぼ出ないので、大して差はないのでは
- 358 :Socket774:2008/10/09(木) 22:23:03 ID:lMlVLilT
- 安物でもSSDをRAID0で使うならかなりいいぞ
プリフリもこれで解決される。
単体SSDならまだHDDRAID0のが全然良いレベルだと思う
- 359 :Socket774:2008/10/09(木) 23:05:52 ID:aGroyX9X
- >>357
おお、ありがとうございます。
件の記事は、以前ご紹介いただいたときに目を通してました。
今のPCがメーカー製のノートなんで、FPSがどうとかいう以前の問題なんですが、
一気にハイエンド環境に移行しようと目論んでいるので非常に参考になります。
- 360 :Socket774:2008/10/10(金) 20:43:33 ID:ZwAjPNhc
- 単体SSDでもローディングの改善ってことではHDDRaid0よりも良いですよー
Random読み出し性能がかなり違うので。
Cheetah複数でRaid0とかなら知らないけど、WD6400AAKSを2機とかよりは前々良い感じ。
- 361 :Socket774:2008/10/10(金) 21:56:24 ID:RNlVwNOD
- いい加減オンボサウンドがむかついてきたんで
とうとう新しいサウンドカード買おうと思ったんですけど
普通にX-fiの地雷じゃない奴買っておけば特に心配はしなくていいですかね?
- 362 :Socket774:2008/10/10(金) 22:10:42 ID:ikKvNLLq
- >>361
【ASUS】Xonar Part2【サウンドカード】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1221920166/
- 363 :Socket774:2008/10/10(金) 23:31:45 ID:IukdYGyV
- 他のは知らんがオブリに関しては動作報告の割とあるX-Fiの方が無難だと思うぞ
うちじゃ問題なく鳴らしてくれている。Xonarの動作報告ってあったっけ?
- 364 :Socket774:2008/10/10(金) 23:43:36 ID:+FdGFh6a
- Xonar薦めるギリは無いが、前スレにいくらでもあるな
不具合報告も多少ある、対処法もな
- 365 :Socket774:2008/10/11(土) 08:06:10 ID:HdL82lvR
- Xonarは最新ドライバでもオブリクラッシュが直されたし、
少なくともうちでは2時間とか連続で遊べるから、Xonarが原因で落ちたりはしない
良い点
1.デジタルで3D出力できるし
2.VistaでEAX対応ソフトが別ソフト無しで使える(エラー起こす原因でもあるが)
悪い点
1.結構カードが長ある(一番上にあるPCI-e x1に挿すと、メモリスロットにぶつかるマザーがほとんど)
2.別途4ピン(FDD電源コネクタ)の電源をカードに挿さないと動かない
3.もちろんEAX対応はクリより良い筈が無い
うち(Vista64)ではMP3とかWAVをメディアプレイヤーで鳴らすときに頭にたまにブチッノイズが入る
ただ、XP32の時は無かった
個人的にはX-Fi Titanium行ってみてもらいたい
- 366 :Socket774:2008/10/11(土) 10:15:46 ID:7PY70edI
- 過去ログ漁ったけど見つからなかったので。
今げふぉ8600GTの512Mで遊んでて
特に不自由もせずヌルヌルプレイしてるんだけど
QTPを入れたいから9800系に載せ換えようかと思ってるんだ。
8600が載るマザボに9800系は載りますか?
あと、同じ9800でもGX2とかGTXとかGTX+とかあって
どれを選べばいいものか良くわからない…
GX2はデュアルGPUを売りにしてるみたいだけど
これってデュアルコアみたいなもんだよね?
- 367 :Socket774:2008/10/11(土) 10:50:30 ID:LrBba5w3
- >>366
そんなレベルの質問をしているようでは、お前に自作は無理。
- 368 :Socket774:2008/10/11(土) 11:01:14 ID:JjPBxN2z
- >>366
のるよ、正常に動くかは保証はできないけどね
その辺は異常に電力食いで爆熱だから、
ゲフォ・ドライバ・電源・冷却(ある?)スレをよく見て勉強してくるんだ
- 369 :Socket774:2008/10/11(土) 11:05:42 ID:byXJJCYz
- 使ってるケースや電源ぐらい書けよ
- 370 :Socket774:2008/10/11(土) 11:37:07 ID:7PY70edI
- いや、無知な上に説明不足で申し訳ない。
ケースと電源、冷却に関しては現状引継ぎで問題無さそうなので
単に「8600GTを載せているマザボに9800を載せられるか」が知りたかったんだ。
オブリする為に8600GT買ったのが初めてのグラボだったし
勝手がよく分からなくて…
>>368
とりあえず載せられはするんだね。
各スレ回っていけそうかどうか再確認してくる!
ありがとう。
- 371 :Socket774:2008/10/11(土) 11:50:21 ID:qsxVm6lY
- >>365
X-fiの新しいモデルっぽいですね、たしかによさげかも。
できることなら安く済ませたいから3個の内の一番下のモデルが欲しいけど
なんかそこまで影響あるのかわからないけどX-RAMってのがついてないらしいから
2番目の方がいいのかな?
- 372 :Socket774:2008/10/11(土) 12:01:12 ID:YZggeb0C
- >>371
>X-RAM:対応しているゲームが少ないし、ほとんど効果がないので無意味です。
- 373 :Socket774:2008/10/11(土) 12:10:15 ID:qsxVm6lY
- >>372
mjd?w
だったら普通に一番下のにしておこうかな…12kちょいで買えそうだし。
- 374 :Socket774:2008/10/11(土) 14:10:58 ID:F+0PTrRb
- X-Fi Titanium使ってます
6000+(89w)
790FX-DQ6
DDRU667-3G
RADEON HD4670-512M
XPhome-SP2
最新ドライバで問題なしです。
- 375 :Socket774:2008/10/11(土) 14:13:21 ID:qsxVm6lY
- >>374
使ってるのって一番下のモデルですか?
- 376 :Socket774:2008/10/11(土) 14:20:46 ID:YLuA3bE3
- >>366
もう少し待ったら新9600GSOが発売されますよー
新製品ですよー、と
- 377 :Socket774:2008/10/11(土) 14:20:48 ID:F+0PTrRb
- >375
そうです
X-RAMなんて必要ないですし、あの意味の無いシールドケース・・・。
そもそも対応ゲームしたいだけなだったので、これで十分。
BF2、BF2142、BFvietnamとオブは快適に遊べてます。
- 378 :Socket774:2008/10/11(土) 14:26:09 ID:qsxVm6lY
- >>377
おお、ありがとうございます。
これで何の迷いもなく買うことができますw
- 379 :Socket774:2008/10/11(土) 14:45:59 ID:haD9LtSe
- うちも最近X-fi Titaniumカバー無しのにした。obliしかゲームはしとらんが、安定してる。
x2 5200+ (Windsor)
M2N-E
RAM2G
Radeon HD4850 512M
XP SP2
パッケに入ってたドライバ使用。
ドライバ入れて再起動したらいろいろ自動更新されて細かく把握しとらん。
うちの場合スロットがグラボの真上と真下で熱がちょっと心配だけど
今のところ無問題。
- 380 :Socket774:2008/10/11(土) 23:35:47 ID:naiYbL2e
- ここではONKYOは不人気なの?
これっぽっちも出てこないけども
- 381 :Socket774:2008/10/11(土) 23:53:22 ID:7gis+sQ+
- >>380
音質のよさは重視されていないからでは?
- 382 :Socket774:2008/10/12(日) 00:29:38 ID:F/M872jZ
- >>380
いあ、俺も音楽聴いたりもするからONKYOの方が欲しかったんだけど、
ゲームの安定性の情報が全く無くてSBにしただけで。
- 383 :Socket774:2008/10/12(日) 00:57:04 ID:WpgHTEHz
- >>380
このゲームでは意味がないから。
ここの住人は音の向上より処理速度優先なのが多いから
そこら辺の機能のないONKYO製品はほとんど選択しに入らない。
入っていても意味がないから書き込まないのだと思う。
去年ぐらいにちょくちょくみた覚えがあるけど、
そんな理由で最近はいないだけだと思う。
さぁ、わざわざageるアンチはさっさと巣に戻るんだ。
- 384 :Socket774:2008/10/12(日) 02:52:23 ID:jngNzvn9
- >380
オブ持ってないと見た
だってさあオブのサウンドファイル入ってるフォルダ見たら・・・・・ねえ
ここの住人なら分かるでしょ?オラの言いたい事が何かwwww
ハードウェア支援が必要なのも理由としてあるしENVYなんかねえ・・・。
- 385 :Socket774:2008/10/12(日) 03:17:22 ID:bmpRsnGd
- FPSもするのでCMSSで定位感に定評のあるSBってところかな
HTPC組んだ場合はOnkyoのSE200とか試してみたいなー
- 386 :Socket774:2008/10/12(日) 05:01:27 ID:PB55FcWG
- >>385
IDがビットマップw
さあ別スレでbmpファイルをあげるんだ
ところで自分はonkyoのUSBデバイスSE-U55S、SE-U55SXで
オブをやっているがSBにした方が処理が早くなるのだろうか
- 387 :Socket774:2008/10/12(日) 06:15:46 ID:yRfI6tHx
- >>386
昔のCPUならサウンド処理の助けをして負荷も軽くなったようだが
最近のCPUだとサウンド周りだけなら余裕で扱えるんで大して変わらない
(USBからだと多少はマシになりそうな気もするけどどうだろう)
でも多数の効果音を同時にまとめて鳴らす(最大同時発音128音)
ヘッドホンや2chに多ch環境を擬似的にダウンミックスさせてサラウンド効果を作る(CMSS3D)
などの機能がオンボードや非ハード処理より優れているんで選択肢にあがるわけ
- 388 :Socket774:2008/10/12(日) 11:01:43 ID:6mY/P+q+
- おれの蟹はド安定。
- 389 :Socket774:2008/10/12(日) 18:30:40 ID:8POCVw9y
- オブリのサウンド処理は負荷が高すぎてSBが焼け石に水になる
- 390 :Socket774:2008/10/12(日) 18:31:24 ID:hzPb47iK
- うちはse200だわ
- 391 :Socket774:2008/10/12(日) 18:34:34 ID:MmmYYSlx
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/sevenone-shop/4515777514873.html
俺、このPCが届いたらOblivion買うんだ。
- 392 :Socket774:2008/10/12(日) 18:56:53 ID:syyPUNSZ
- >>391
や
す
ぃ
!
- 393 :Socket774:2008/10/12(日) 20:12:13 ID:iPLBx9G4
- >>391
※こちらの商品は金額が30万円を超えるため、代引きはご利用になれません。 あらかじめご了承ください。
- 394 :Socket774:2008/10/12(日) 20:34:00 ID:Ln1LLW9R
- CPU代より安いね
一桁違ってても9800GTX SLIで60万は無いだろ
- 395 :Socket774:2008/10/12(日) 20:35:02 ID:VM1sFf/B
- きっと5年後の未来から仕入れてきた中古品なんだよ
- 396 :Socket774:2008/10/12(日) 21:27:58 ID:I6cMBTNy
- >>393
あれ?
代引きで注文できたぞw
- 397 :Socket774:2008/10/12(日) 21:42:10 ID:PB55FcWG
- >>396
Crysisが快適に動くPCを考えるスレで宮本さん宛ての返信メールでは適正価格になっているが
- 398 :Socket774:2008/10/12(日) 23:54:32 ID:2e0s3YA6
- CPU E8400
MEM 2GB
VGA HD4870 512MB
OS XP
AAx8 AFx8 HDR WUGXA オプションALL最高
この環境、この設定でも50〜60維持
酷い乱戦になると30〜40、あまり30以下にはならんが・・・
QTとか入れたら酷い事になるんだろうか
- 399 :Socket774:2008/10/12(日) 23:59:29 ID:n3QCKuDF
- >>398
QTP入れてなければ8800GTでもそのぐらいいくし
むしろその環境なら入れたほうがよくね?w
- 400 :Socket774:2008/10/13(月) 00:00:35 ID:512bIZAk
- Athron64 3500+
Mem 2G
Radeon HD2600XT 512MB
で低画質 FPS 20〜40のガクガクプレイなんだけど、
Intel C2D E8500
Mem 4G
Radeon HD4850 1G
にしたら中画質でヌルヌルプレイできるのかな?
諸事情により買い替え検討中。
ディスプレイはAQUOS LC-37GS10を使用。
1920×1080サイズじゃまともにプレイできないよね。
- 401 :Socket774:2008/10/13(月) 00:20:56 ID:9lXRjIlX
- >>398
QTP3通常版入れても問題ないと思う
- 402 :Socket774:2008/10/13(月) 00:27:00 ID:e9GGqXAK
- >>398
解像度をSXGAくらいで妥協できるならQTP3Rとかなら維持できそうな
4870は高解像度強いからそのままでも大丈夫ぽいけど
まあ、ダメだったら外せばいいし、入れてみるのが早い
- 403 :Socket774:2008/10/13(月) 02:01:14 ID:DGXSACFS
- >>400
E6850 4GB Radeon3870@UWXGAだけど、普通には遊べてる
がっくがっくになってこれ無理ってことは無いかな
結構高画質設定でね ただし画質系Mod入ってないけど
ただ常時60fpsに迫るようなのはログ見てわかるように無理
40でもガクガクって感じるみたいだから、まぁ今よりましになります程度に
考えておいたほうがいいんじゃね?
おれは30を切らなければあまり気にならない人っぽいのでw
- 404 :Socket774:2008/10/13(月) 02:02:34 ID:DGXSACFS
- あ HDRは無しね *8AAのみ
HDR入れるときっと悲惨なことになると思うw
- 405 :Socket774:2008/10/13(月) 08:23:17 ID:71dSG53k
- HDRのないobなんてヒラヒラのないスカートみたいなもん
- 406 :Socket774:2008/10/13(月) 10:05:23 ID:gjDlEKLn
- だがHDRを入れてもobのスカートはヒラヒラしない
- 407 :Socket774:2008/10/13(月) 12:25:05 ID:tbId6vLQ
- 精神病患者虐待
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2001147
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2001234
ペット虐待
http://www.nicovideo.jp/watch/sm514850
- 408 :Socket774:2008/10/13(月) 12:35:26 ID:bragOuk7
- >>400
40k前後でForse3D、Palit、Gigaの4870@1G版換えるので、そこだけちょっとだけ頑張った方がいいかもよー
E85と併せて少しだけリッチ気分にもなれるしさw
- 409 :Socket774:2008/10/13(月) 15:48:26 ID:fS3zcRal
- Oblivionのために8800GT1Gを買ってきた。8600GTとの性能差に喜び
ついであまりの熱と騒音に耐えかねてVGAのファンも変えた
そしてこのスレを見て俺は絶望している。8800GTの横にあるHD4850を選ぶべきだった……
- 410 :Socket774:2008/10/13(月) 16:17:40 ID:ILLMlk7j
- 8800GTのほうが安いんだからガタガタ言うな
同じ値段だったのならハハッタロス
- 411 :Socket774:2008/10/13(月) 16:19:16 ID:Vatwi96u
- 88GTはFalloutの推奨環境じゃねーか!やったな!
だが4850にしとけば推奨環境の少し上をいけたのに・・・
- 412 :Socket774:2008/10/13(月) 16:33:20 ID:JY0Rn874
- まあ1マソそこそこなら8800GTは良い買い物じゃない?
1.5マソ超なら4850行っとけばとか思うけど。
- 413 :Socket774:2008/10/13(月) 16:51:20 ID:fhKHLRgi
- ちょうど一年前の話かと思ったら4850ってことは最近なのか
- 414 :Socket774:2008/10/13(月) 17:53:08 ID:WK6muCcY
- ぬー、X-Fi、買ってきたはいいんだけど俺のヘッドフォンだと左からしか音が聞こえないorz
ステレオとモノラルのスイッチあって、モノラルにすればいちおう両方とも聞こえるんだけど
右からも左の音が流れてくるからやっぱ右が聞こえてないようなものだし・・・う〜ん…。
- 415 :Socket774:2008/10/13(月) 20:11:39 ID:y0qwRu/B
- 挿す位置間違ってんじゃない?
- 416 :Socket774:2008/10/13(月) 20:56:56 ID:WK6muCcY
- >>415
なんか何回か試行錯誤してたらいつの間にか直ってた…いったいなんだったんだろw
- 417 :Socket774:2008/10/13(月) 21:28:45 ID:x5/sh/UG
- 最後までしっかり刺さってない時に良くある事
- 418 :Socket774:2008/10/15(水) 15:03:23 ID:2kyfpgaT
- 若い君たちに知っておいて欲しい事がある。
それはネットの世界は日進月歩だって言うことなんだ。
だから正義を信じるのは危険なんだ。
例えば、ニコニコ動画ってあるよね? このニコニコ動画、少し前まではアニメや音楽を
アップするのはイケナイ事だって信じられていたんだ。だから一部の正義に燃える人々は
「違法な作品がアップされているぞ」「サイト運営者に通報して削除させなければ」
と熱心だったんだよ。ここがIT革命の恐ろしい所なんだ。彼らは正義を信じて通報してきた、
なのに今では正義どころか社会悪になってしまっている。
みんなで見れるように動画サイトにアップする人は善意で頑張っている。
動画サイトの運営者も活気があってうれしい。
お金がなくて見れない小中学生でも見れるようになった。
動画サイトには広告も張られるようになった。作品も多くの人の目に触れる事になった。
こうしてみんながハッピーになったと言うのに、それを妨害するんだよ?
ボクはどうして妨害するのか気になって聞いてみたんだ。
そしたら「制作者にお金が入らなくなる」と言っていたよ。
これが正義に燃えていた人たちの哀れな末路さ。すっかり金の亡者となっていたんだ。
君たちも正義を信じる時にはくれぐれも気をつけてくれたまえ。
- 419 :Socket774:2008/10/16(木) 11:27:57 ID:yETgeUb4
- コピペにマジレスするのもどうかと思うけど、
ひどい詭弁だな。
- 420 :Socket774:2008/10/16(木) 15:13:42 ID:tgVYZN3m
- 詭弁なんてどうでもいい
イマスグ駅弁を買って来い
いいか、5分でだぞ
- 421 :Socket774:2008/10/16(木) 16:24:46 ID:jlarznVk
- 買ってきますた。
まにあってよかったです。
- 422 :Socket774:2008/10/16(木) 17:30:03 ID:qHj7ccB0
- 一時間以上たっているじゃないか
- 423 :Socket774:2008/10/17(金) 06:48:35 ID:ZNrlbfBd
- 【CPU】Pentium4@3.40 GHz
【MEM】512M*2+1G*2=3GB DDR SDRAM
【VGA】ATI Technologies社製 RADEON X300
っていうVGAひど過ぎ・・・っていう状態で何とかやってた・・・
さすがにイヤになって一万ちょいの512MBのVGAに代えようと思うんだけど、
RadeonとGeForceってどっちがいいのかな?
- 424 :Socket774:2008/10/17(金) 07:53:17 ID:Ol7nvvtj
- >>423
DELLでしょ?
多少環境の違いはあるけどラデならHD3650辺りまで、無難なところならX1950
辺りが350Wの電源でぎりぎり。ゲフォは性能表見て照らし合わせてみて。
早い話がPC新調した方が幸せになれる。
- 425 :Socket774:2008/10/17(金) 08:16:09 ID:+yDfsuxv
- TDP75WのHD3650にするぐらいなら、TDP59WのHD4670にしとこうぜ
Pen4の3.4GHzだからCPUがボトルネックになるのは確実なんだけど
まあ、余裕もたせてHD4670でいいんじゃないだろか
- 426 :423:2008/10/17(金) 08:26:30 ID:ZNrlbfBd
- いや、VaioのRA51というお下がりのマシン。
パソコンのことはあまり詳しくないんだけど、
マザーボードの対応を考えるにそろそろ買い替えの時期かなとは思ってた。
たしかに新調したほうが幸せかもしれないね。
コレを機にマジで買い換えます、わざわざアドバイスありがとう。
- 427 :Socket774:2008/10/17(金) 09:19:15 ID:ZNrlbfBd
- 【CPU】Intel® Core 2 Duo E8500
【MEM】DDR2 800Mhz 2GB*2
【VGA】HD 4870 512MB or HD 4670 512MB
こんな感じで組めば12万以内でいける・・・
ただHD4870とHD4650じゃ同じ512MBでも差はありますか?
- 428 :Socket774:2008/10/17(金) 09:36:30 ID:5+kp0dSj
- >>426
4670なら変えてみる価値はある
- 429 :Socket774:2008/10/17(金) 09:36:51 ID:e+hKJEiB
- 倍ほど違うぜ
- 430 :Socket774:2008/10/17(金) 09:41:37 ID:OrnB7B0a
- 便乗で申し訳ありませんが、427氏の構成と同じようなPCを組もうと考えているのですが
CPUをE8500にするかE8600にするかで悩んでいます。
E8600が良いとは思うのですが、値段を考えるとOblivionをプレイする上でE8500とそんなに差が出るのでしょうか?
- 431 :Socket774:2008/10/17(金) 09:46:43 ID:e+hKJEiB
- たぶんその値段差をビデオカードの予算に上乗せするほうが
「オブリに限って言えば」はるかにパフォーマンスはあがる。
- 432 :Socket774:2008/10/17(金) 09:47:55 ID:HG5SiIZx
- >>430
E8500で3.6GくらいにOCしても十分だとおもうけどね
ログみると結構のってるけど
街中とかほとんどCPU依存だとおもっていいよ
自分もE8400でで3.6GにOCしてるけど
目に見えてFPSあがったよ
ところで、
たびたび高速USBフラッシュにmeshesつっこむとかみるけど
vistaのreadyboostとかでなく
xp環境でただmeshesつっこむだけで
ほんとに違うものっすか?
使ってる人どんなん使っとりやすか?
- 433 :432:2008/10/17(金) 09:58:48 ID:HG5SiIZx
- 一行目なんか間違えてた・・
E8500で3.6Gくらい→E8500で3.8Gくらい
いやどうでもいいんだけどね・・・
もっといけるんだろうけど
自分は小心者なので
- 434 :430:2008/10/17(金) 10:04:57 ID:OrnB7B0a
- >>431
>>432,3
即レス感謝です!
CPUはE8500にしてビデオカードを4870にしようかと思います。
ありがとうございました。
- 435 :Socket774:2008/10/17(金) 10:41:08 ID:VJA6hC/4
- >>432
4KBのRandomReadで6MB/sくらい(7200rpmHDDの10倍程度)出るから効果ある、と思う
でも1万円台で買えるようになってきたMLCのSDDなら15MB/sくらい出る、SLCモノなら30MB/s以上
- 436 :Socket774:2008/10/17(金) 12:34:17 ID:4s0ObbfF
- GTX260とHD3870x2CFどっちが遊べるかな?
- 437 :Socket774:2008/10/17(金) 20:20:17 ID:HG5SiIZx
- >>435
thx!
んでちょっと調べてみたけど
SSDが32GでRead122で1万しないんだね
いっそSSD買うことにするわ
- 438 :Socket774:2008/10/17(金) 20:27:11 ID:9JQEw8yt
- 3870x2 CFXは4870x2と同程度のパフォーマンスだった。
ただ、上でも書いてるけど、オブリではこれらのGPUを100%使うには、数世代後のCPUが必要です。
(ソフトによってはGPU100%使うよ)
GTX260は人柱希望
- 439 :Socket774:2008/10/17(金) 22:15:35 ID:fr5d0EAn
- >>438
サンキュー!!
4870x2と同程度かぁ〜。
GTX260来週手に入るんで気が向いたら報告します。
- 440 :Socket774:2008/10/17(金) 22:42:55 ID:HG5SiIZx
- 今は?まだぜんぜん4870x2は機能してないからね
CPUが追いついてないのもあるけどそれ以上に
ログにあるように2GPUが機能してない
- 441 :Socket774:2008/10/17(金) 23:53:28 ID:z0MXlLfw
- そもそも魔法エフェクト&バニラの屋外しかGPU依存のシーン無いからねぇ・・・
- 442 :Socket774:2008/10/18(土) 01:29:10 ID:x7J3q/nI
- WUXGAでAA4x AF16でMODてんこもりでやる場合は
4870 512MBよりは意味あると思うけど4870 1GBの方がCP良いのかな。
- 443 :Socket774:2008/10/18(土) 01:54:02 ID:LpkRbk+n
- SXGAのモニタだと4870買うのってほとんど意味なし?
今8800GT 1GBだけど、これ以上FPSあげたいならCPUの強化待ったほうがいいかな?
- 444 :Socket774:2008/10/18(土) 01:54:08 ID:4kW7kM1f
- >>442
というか4870 1Gで十分(´・ω・`)
- 445 :Socket774:2008/10/18(土) 03:49:02 ID:iHeEb9Wv
- >443
441でも書いたけどカメレオンやゲートエフェクト等はアホみたいに重いから恩恵ある。
bUseRefractionShaderをOFFにしたら3870や96GTでもカラワンと思う・・・
- 446 :Socket774:2008/10/18(土) 05:40:07 ID:afFt23jN
- WD10EACSにOBインストしてる奴居る?
- 447 :Socket774:2008/10/18(土) 08:30:49 ID:Ua21gQHq
- 4870x2の話が出たついでにと言ってはなんだけど、
CPUがボトルネックになって4870x2のパフォーマンスが出ていないということは
性能的にほぼ同等の、4870 1GBをCFした場合も一方のGPUはお休みしてしまうの?
WUXGA+E8600+SSDあたりの構成でビデオカードだけ迷ってるんだけど。
- 448 :Socket774:2008/10/18(土) 08:43:53 ID:ExW+T8YB
- 場所による、人が多い場所だとCPUネック
- 449 :Socket774:2008/10/18(土) 09:12:27 ID:Sl8Frs/u
- っていうかオブリだとCFの効果が薄いみたい。
- 450 :Socket774:2008/10/18(土) 10:47:36 ID:OKiKKEUH
- CrossFireが効かない、クアッドコアCPUが意味ないとは、困ったプログラムであるな
- 451 :Socket774:2008/10/18(土) 10:52:48 ID:Sl8Frs/u
- 効かない訳じゃない、効果が2割ほどしか出せないだけw
まぁ元が古いゲームだししゃあないわな。
- 452 :Socket774:2008/10/18(土) 12:33:54 ID:Eof1XhHv
- SSD買う場合、Ob専用で読み出しのみのドライブとして使うなら、こういうのいいね
64GB=2万円割れの高速SSD発売
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/etc_transcend.html
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mts64gs1.jpg
http://watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081018/image/mts64gs2.jpg
- 453 :Socket774:2008/10/18(土) 13:54:04 ID:ar+RU1Xh
- 一度でもOSをスリープ状態→復帰した後にOblivionをプレイすると
インベントリーやオプション画面の背景が点滅する不具合に困ってます。(再現率100%)
症状はOS再起動で直ります
構成:
・Intel Core 2 Duo E8400
・ASUSTek RampageFormula
・Windows Vista Ulitimate 64bit SP1
・DIAMOND RADEON HD 4870X2
・Catalyst 8.10
試したこと:
スリープモードの変更(S1,S3)
VGA Driverの更新 8.9→8.10
他のゲーム等ではそれらしい不具合は出てません。
4870X2、Vista64bitでスリープ復帰後も問題無いって人います?
- 454 :Socket774:2008/10/18(土) 14:02:32 ID:tjQKrmwa
- >>453
電源管理関係のような気もするから、
チップセットのドライバとかACPI関係とか。
あとBIIOSのアップデートも支障がないようだった試してみたら。
- 455 :Socket774:2008/10/19(日) 20:48:17 ID:Txzy+oZa
- HD4870x2は消費電力がやばすぎるね、正直予想外だったわ…
- 456 :Socket774:2008/10/19(日) 20:54:28 ID:Yd7DpI1T
- とりあえず快適に動いているんだが
16GBのSSD買ってOBLIだけ入れたら、さらに快適になったりする?
- 457 :Socket774:2008/10/19(日) 20:55:47 ID:G6ca9PYS
- 今使ってる丸印AP-MR500SP2が産廃扱いでワロタ
- 458 :Socket774:2008/10/19(日) 21:31:11 ID:Ra1G5EX4
- 今更16GBのSSDってのは・・・
- 459 :Socket774:2008/10/20(月) 03:45:37 ID:vIyKR5LR
- 高々数GBなんだからRAMDISKにぶち込んじまえよ。
- 460 :Socket774:2008/10/20(月) 04:47:34 ID:NAvw5Uf8
- 数GBで収まるならいいんだけどな。
今はvanilla+大型MODのtextureを無圧縮(一部圧縮)で5GBのRamdiskに。
無圧縮mesheを4GB*2本のUSBメモリにって状態なんだけどいまいち。
mesheを圧縮or無圧縮でRamdiskにとか色々試してみたんだけどなかなか決まらない。
現状で色々試すよりSSD*2買っちゃって
↑のRamdiskの状態に無圧縮mesheとその他ModをSSDのRAID0環境にってのが楽な気がしてきた。
- 461 :Socket774:2008/10/20(月) 08:59:46 ID:rNTYCEvC
- >>453
ほぼ同じ構成の俺が試してみたらやはり再現できたね
メモリは4G積んでる。関係あるか知らんけど。
ま、おとなしく再起動でいいんでない
- 462 :453:2008/10/20(月) 09:15:11 ID:GVN0YQUw
- >>454
>>461
レスありがとう
M/BのBIOS更新、BIOSの電源管理(ACPI2.0 Support等)試してみたけど
スリープそのものに失敗する等の悪化こそあれ改善は出来なかったので、おとなしく再起動します
- 463 :Socket774:2008/10/20(月) 09:28:28 ID:DlFDGiMn
- X2が原因
- 464 :Socket774:2008/10/20(月) 11:58:40 ID:wyq35URW
- 4850でCrossfireしてるけど、充分CF機能してるけどなあ
Modはグラ強化系ばかりで、バランス変更系入れてないからなのかね
- 465 :Socket774:2008/10/20(月) 17:48:09 ID:k5aVM8A9
- このスレでFPS固定したらカクつくとか言ってたのさ
やっぱラデのみなんだろうか?
皆がそうなら非公式パッチなり何なりありそうなもんだが
- 466 :Socket774:2008/10/20(月) 20:55:18 ID:ewAOSCQL
- 【CPU】Core2Duo E8200@3.5GHz
【メモリ】2GB
【VGA】Radeon HD 4850@512MB
【Sound】X-Fi DA
【HDD】ヴェロキじゃないRapter35GB
【OS】XP SP2
【モニター】MDT242WG@解像度1920×1200
で、設定は
CCCで
AA:8×
Adaptive AA:Perfomance
Anisotropic filtering:16×
CatalystAI:Advanced
Mipmap Detail Level:Quality
です
ゲーム内設定はほぼ最高設定です。
Frapsで測ると、帝都内でFPSは15〜25くらいです。
やっぱりボトルネックはビデオカードですかね。
VRAM1Gは必要なのでしょうか。
- 467 :Socket774:2008/10/20(月) 21:02:48 ID:vEypDGwY
- >>466
お前はスレ読み直せ
やっぱりボトルネックはビデオカードですかね。
VRAM1Gは必要なのでしょうか。
マジでイラッっときたね
- 468 :Socket774:2008/10/20(月) 21:08:04 ID:ewAOSCQL
- >>467
ふむ。ゲーム内でVRAM使用量測ってきます。
イラつかせてすいますいません
- 469 :Socket774:2008/10/20(月) 21:14:47 ID:ZcCNZMbT
- ふむ
ほむ
ほむり
バカは死ななきゃ直らない=バカは死ぬまでバカ。
- 470 :Socket774:2008/10/20(月) 21:28:37 ID:ewAOSCQL
- ものすごいイライラしてますね。イラチですね。
カルシウムとりましょうよ。q
- 471 :Socket774:2008/10/20(月) 21:54:24 ID:eQmVIKWa
- >>466,468をみてイライラしなかった俺だが
>>470を見てイライラしてきた
- 472 :Socket774:2008/10/20(月) 21:59:15 ID:zMhU91Gq
- 街の中や、NPCが多いときFPSが下がるのはCPUってばっちゃが言ってた
4Gあってもたりねーとかナントカ
- 473 :Socket774:2008/10/20(月) 22:13:12 ID:zMhU91Gq
- ちうかAA8x、AI、適応AAあたり設定みなおしたら
うちは4870 1920x1200で
AA:4x Edge-detect
AI:標準
適応AA:使用しない
異方性フィルタ:16x
にしてる、Q6600 @3GでFPS落ちるとこじゃガクっと落ちるけど
x1950proから乗り換えなんで、それなりに快適。
- 474 :Socket774:2008/10/20(月) 23:35:00 ID:lBiR1PpN
- 敵が二匹なら大丈夫だけど三匹ならガクガクならどうすればいいですか?
三匹の悪魔を連れて洞窟にいくクエで敵がきたらガクガクすぎて攻撃すらできないわ。
- 475 :Socket774:2008/10/20(月) 23:40:20 ID:3qzHirSu
- 解像度下げる、AA無し、最低設定にする
- 476 :Socket774:2008/10/20(月) 23:42:18 ID:4V1PxNUo
- 足音じゃねー?
- 477 :Socket774:2008/10/21(火) 00:14:44 ID:ojybSGa7
- >>474の症状は俺も足音だと思うけどさ、実際カクカクが発生する音って足音とは限らないよね。たとえば弓矢の着弾の音とかさ
ArcherがいっぱいいるRockmilk CaveとかFort Nikelとか前は引っかかりを感じてたのにXonarにしたらすごくスムーズになったよ
- 478 :Socket774:2008/10/21(火) 00:16:12 ID:36+j8ybj
- サウンドーカードいくらすんねんな
- 479 :Socket774:2008/10/21(火) 06:48:41 ID:afjAAcvh
- >474
多オブジェクトはCPUが大きいよ。
元のVGAがショボ杉だと論外だけど・・・
- 480 :Socket774:2008/10/21(火) 08:06:00 ID:2jFQlSMj
- なぜか軽視されてるけどoblivionじゃCPUかなり重要だからの
ただある程度あればそれ以上は必要ないんだよな
- 481 :Socket774:2008/10/21(火) 08:37:17 ID:3ZVxVCBy
- 軽視じゃないと思うよ?
CPUの方が頭打ち状態でVGAの方が
どんどん先に進んでいる状態なんじゃないかな?
HDDもSSDもメモリーも頭打ち状態な気もするけど
- 482 :Socket774:2008/10/21(火) 13:20:28 ID:36+j8ybj
- ただある程度あればそれ以上は必要ないんだよな
ただある程度あればそれ以上は必要ないんだよな
ただある程度あればそれ以上は必要ないんだよな
何を言ってんだか・・・
- 483 :Socket774:2008/10/21(火) 13:30:15 ID:w6qQGcPG
- E8500を4Gにクロックアップしても
街中とかで(定格と比べて)明らかに違いがわかるほどだから
たぶんCPUが進化すればまだまだ快適になると思う。
- 484 :Socket774:2008/10/21(火) 14:54:59 ID:v5nG9Ijg
- 現状だと最終的にネックになるのはCPUだよね
- 485 :Socket774:2008/10/21(火) 15:26:13 ID:GeqbrTtq
- CPUクロックってまだ伸びる余地あるのかな。
大半のソフトはマルチコアに対応してなくて、
クロックスピードを上げることでしか快適にならないけど、
肝心のスピードはずっと3Ghzあたりをウロウロしてる。
GPGPUとかいうのがあれば変わっていくのかね。
- 486 :Socket774:2008/10/21(火) 15:36:44 ID:2nyUpk6v
- 今更だけど上手くマルチスレッド対応してないエンジンを何とかして欲しい
- 487 :Socket774:2008/10/21(火) 15:44:17 ID:anQEJPxa
- そこらへんはTES5待ちじゃないの。
多コアなコンシューマも最初から視野に入っているだろうし。
- 488 :Socket774:2008/10/21(火) 15:48:57 ID:fTzQdnc2
- チーム解散してて5なんて出んの?
- 489 :Socket774:2008/10/21(火) 15:49:13 ID:T3ZSmRyH
- Fallout3があるだろJK
- 490 :Socket774:2008/10/21(火) 16:00:15 ID:CaWm7+fk
- >>480
いやある程度どころかまだ全然足りないと思うよw
自分のmodてんこ盛り環境だとCPUのクロックあげればあげるほどどんどんFPS上がっていくからねえw
正直VGAよりも、もっともっと早いCPUが欲しい…。
- 491 :Socket774:2008/10/21(火) 16:54:08 ID:CWDhxqeg
- >>473
あり?
適応AAってかけちゃだめなん?
にしてもx2すれば快適になるかとおもったが
WUXGA、QTP3redmize,U-L,MMM-OOO
フィールドFPSが10台余裕だぜ/(^o^)\くそが
グラボなんていくらよくしたって
CPUで制限くらうんじゃいみねーじゃねーか
- 492 :Socket774:2008/10/21(火) 17:00:41 ID:ylYa88AK
- >>491
いまいち効果が体感できなかったんで外してる
水辺が重いって書き込みもあったもんで
綺麗になるようだったら試してみるかナァ
- 493 :Socket774:2008/10/21(火) 17:05:32 ID:oSdOsVQT
- >>488
むしろ TES Online 待ちじゃね?
- 494 :Socket774:2008/10/21(火) 17:52:11 ID:lKKlDBe6
- MMOだとMODいれられなくなって寂しいぞ
- 495 :Socket774:2008/10/21(火) 18:02:07 ID:w6qQGcPG
- シングルプレイでMODあてれるから面白いのに
MMOだとやらない人多そうw
- 496 :Socket774:2008/10/21(火) 18:06:54 ID:WuDo6xQm
- そんな事は無い
- 497 :Socket774:2008/10/21(火) 18:11:36 ID:CWDhxqeg
- MOだろう
- 498 :Socket774:2008/10/21(火) 18:20:46 ID:/woyx+yK
- MMOならやらん
- 499 :Socket774:2008/10/21(火) 18:22:56 ID:AcvzFe3y
- MOD入れられるならMOでもMMOでもいいよw
- 500 :Socket774:2008/10/21(火) 18:51:21 ID:0VJeXORh
- つかMMOにするとあっという間に街の住人がいなくなると思うんですが
- 501 :Socket774:2008/10/21(火) 18:52:52 ID:afjAAcvh
- >493
Warhammer
- 502 :Socket774:2008/10/21(火) 19:13:57 ID:UCdhK4n8
- >>493-501
スレチ
- 503 :Socket774:2008/10/21(火) 21:15:32 ID:+6kZ8zcX
- >>491
AdaptiveAAつうか透過AAの効果は木の葉の一枚一枚の描写でとても顕著
風に揺れて前後の葉が頻繁に見えたり見えなくなったりするんだからまあ当然
風景に見入ったりしないなら全くの無駄な処理だけど
- 504 :Socket774:2008/10/21(火) 21:26:15 ID:GSMicLxb
- >>485
同じ周波数でも、Coreコアと、Pentiumコアの差を考えてね
>>488
Arena(TES1)&Daggerfall(TES2)、Morrowind(TES3)&Oblivion(TES4)、チームが違うわけだが・・・
>>490
同意すぎ
- 505 :Socket774:2008/10/22(水) 02:04:40 ID:EY0SaW8R
- 4870の1GBと4870X2で迷ってるんだが
オブリしかやらん場合どっちがオススメかい?
- 506 :Socket774:2008/10/22(水) 02:11:38 ID:xeSnQoKH
- 迷うならx2じゃないかな
後悔して4870を2枚買うよりは安いし
ただ、CPUがボトルネックになって性能を発揮できてないってのはあるらしいので
CPUにもお金かけてOCできないと勿体無いかもしれない
- 507 :Socket774:2008/10/22(水) 02:22:15 ID:sMnIpZ7P
- 4870 1GB買って
残りはCPUのクロックをできる限り高めれるように金掛けたほうがいい気もする。
- 508 :Socket774:2008/10/22(水) 02:31:49 ID:vxvFZvLP
- >>472
>>473
助言有難うございました。
ちょっと設定下げたらFPS稼げるようになりました。
しかしその後調子に乗ってIllumination_Within入れたら
かなりFPS下がりますね、これ。綺麗で良いんですけど。
>>471
軽率なレスもうしわけないです。
- 509 :Socket774:2008/10/22(水) 03:16:54 ID:O1U+jskL
- まあ4870x2使ってるが
まったく恩恵感じられないがな
- 510 :Socket774:2008/10/22(水) 05:19:38 ID:EY0SaW8R
- >>506-507
OCはしたことないけど、
【CPU】 E8600
【電源】 Antec Quattro1000W
【ケース】 TwelveHundred
【マザボ】 ASUS P5K-E
【グラボ】 3870X2
【HDD】 150GBらぷたん(オブリ専用)
【メモリ】 4GB
【CPUクーラー】 AndySamuraiMaster
【OS】 XP Pro SP3
ってな構成でs
>>509
そう!それをよく聞くのよ・・・
- 511 :Socket774:2008/10/22(水) 06:10:32 ID:ESXa0Oxu
- >>510
OCは効果絶大
あとRAMDISK使っとけ
- 512 :Socket774:2008/10/22(水) 11:34:04 ID:wdZdauHP
- >>505
俺も目的はオブリとGTA4くらいだけど、1Gを買うつもりだよ。
でも、11月まで我慢して、GTX290のレビューを待ってみる。
あるいは、価格改定される280を狙うってのもありかもね。
- 513 :Socket774:2008/10/22(水) 11:43:59 ID:uscFm8tu
- どっちにしろ 今そこそこ動くPC持ってるなら年末まで待つほうが良さそう。
- 514 :Socket774:2008/10/22(水) 12:07:37 ID:sMnIpZ7P
- >>510
このゲームに関してはCPUのOCはかなり効果あるからやっておいたほうがいいw
特にMMM+OOOとかやってるとOCすればする程ストレートにFPSも伸びる。
- 515 :Socket774:2008/10/22(水) 12:34:19 ID:gJCrwipz
- 単コアあたりの性能が最高なCPUってどれなんだろう。
- 516 :Socket774:2008/10/22(水) 12:38:38 ID:EY0SaW8R
- >>511〜514
なるほど・・・よし!
4870 1GBに突撃準備しつつ、CPUをOCして年末まで動向を伺うことにするぜぇ
ありがとさん
- 517 :Socket774:2008/10/22(水) 12:40:56 ID:/3sVDWYk
- まぁ、QTとかMMMとかWUGXAとかAAx8とかにしてるけど512MBで十分
HD4870だけど
- 518 :Socket774:2008/10/22(水) 13:32:23 ID:sMnIpZ7P
- ところで俺の解釈が間違ってるのかもしれないけど
GDDR5ってメモリ速度相当速いから512MBでもGDDR3の1GB分ぐらいの余裕に匹敵するのかね?
それかやっぱ速度速くてもGDDR3の1GBレベルにはなれないのかな?
- 519 :Socket774:2008/10/22(水) 13:37:53 ID:uscFm8tu
- いや、メモリ速度とメモリ容量は効果が全然べつの場所だから。
容量に収まる間はGDDR5のほうが早いけど
1Gのが有効なのは 512MBを超えた場合だけだよ。
- 520 :Socket774:2008/10/22(水) 14:03:09 ID:EY0SaW8R
- あれ・・・もしかしてX2オワタ?産廃?
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222778899/
- 521 :Socket774:2008/10/22(水) 14:08:45 ID:sMnIpZ7P
- >>519
ふむふむ、自分が考えてたのはGDDR5はデータ転送が早いから
512MBしかなくてもGDDR3みたいに溜め込む必要がない分
GDDR3の1GBに匹敵するレベルなのかなとか、ものっそい変な事考えてた…。
- 522 :Socket774:2008/10/22(水) 16:58:56 ID:oaMQ/vF1
- >>521
GDDR3でもGTX280,260はメモリアクセスバンド幅が
512bit、448bit幅ですから、GDDR3へのアクセス速度を
補う仕様になっていますね。
- 523 :Socket774:2008/10/22(水) 18:39:20 ID:6wAmNp3n
- >>517
まじっすか!WUGXAでそれだけ入れて512MBで十分とな!?
スペックと設定教えていただけますでしょうか
- 524 :Socket774:2008/10/22(水) 18:42:50 ID:04ttco5x
- 溜め込む必要が無くても溜め込んじゃうからね。
- 525 :Socket774:2008/10/22(水) 19:00:11 ID:xeSnQoKH
- >>520
単純に4870 1Gが売れてるからx2作るよりそっちに回したほうが
ウマイって思ったんじゃない?
x2 1枚売るより4870 1Gを2枚売ったほうが良さそうだしね、値段的にも。
CFするならx2のがいいとおもうんだけどなー
電源も選ぶし、人も選ぶからねえ
- 526 :Socket774:2008/10/22(水) 19:05:48 ID:ESXa0Oxu
- くそが
結局4870x2真価発揮できないまま産廃かよ
初めてラデ買ってやったのにやっぱもう二度と買ってやらねぇ
まともなドライバももう出そうにないね
投げっぱかよしねまじで
- 527 :Socket774:2008/10/22(水) 19:16:09 ID:WnUxnJE6
- 基本的にVGAの2GPU搭載ものは以前から微妙品というか・・・ベンチマーク用品というか・・・
そういう万人向けの安定ハイエンドとは違うキワモノの世界じゃないっすか。
とはいえ、4870X2でずっといわれてるサイドポートのお話がどうなるのか気になりますね。
- 528 :Socket774:2008/10/22(水) 19:23:57 ID:LLT/PPb9
- 真価が発揮出来ないのはドライバのせいじゃなくて、ぽんこつエンジンのせいだけどな
ココにはマルチコアだのCFに対応させる技術力も無いし、自分達じゃ対応したエンジンも作れない。
基本他力本願なので何か文句があるならBethesdaやAMD(ATI)じゃなくてEmergentに言ってな
- 529 :Socket774:2008/10/22(水) 19:25:52 ID:LSDtp/+S
- ゲームもMod頼みだしな
- 530 :Socket774:2008/10/22(水) 19:42:09 ID:EyH2Ta83
- Mod頼みなのはユーザーです
- 531 :Socket774:2008/10/22(水) 19:44:50 ID:4y1VCAxV
- 開発開始〜販売時期を考えたらマルチコアに対応してないのもしょうがないと言えばしょうがない。
なんにでも難癖付ければいいってもんじゃない。
- 532 :Socket774:2008/10/22(水) 19:45:20 ID:0bPyAaM/
- Bete
土台を築く
MODクリエイタ
MODを作る
群がるゴミ
MOD頼み
- 533 :Socket774:2008/10/22(水) 19:56:37 ID:zBK0ZU4a
- >>528
発売した当時はシングル主流だったから仕方ない
- 534 :Socket774:2008/10/22(水) 20:50:26 ID:uscFm8tu
- そもそもオブリ自体 もう古い世代のソフトだしなw
- 535 :Socket774:2008/10/22(水) 21:08:07 ID:0bPyAaM/
- そもそもこのスレ自体ゴールドエクスペリエンスレクイエム状態ですねわかります
- 536 :Socket774:2008/10/22(水) 21:17:41 ID:aRJYCHyU
- そんなスレが2ちゃんには多いよ
- 537 :Socket774:2008/10/22(水) 21:40:17 ID:+pjmxbZa
- オブリで4870x2は半分程度しか使えてないが、4870-1Gを新たに買う気もないから差を比べれない。
比べれないなら4870x2で後悔することも無い
ただ、C2コアCPUの4G程度使うなら4870-1Gで良いんじゃないですか
- 538 :Socket774:2008/10/22(水) 21:44:07 ID:3VRTHZvh
- Vista64bit導入したら3870でも最高設定がぬるぬるです
これを4850や4870に変えて何かいいことありますか
- 539 :Socket774:2008/10/22(水) 22:35:55 ID:ESXa0Oxu
- >>538
VISTA 3870
これしか情報ないのにどうアドバイスしろと
>>↑
そういうがな
CCCだのATItoolすらまともに対応してないんだぜ?
- 540 :Socket774:2008/10/22(水) 23:03:42 ID:MN3k/Ji2
- 俺XP 32bitからXP x64editionに変えたら
日本語パッチ(0.15b)の日本語だけが化けるようになっちゃったぜ
確かに動作は軽くなったけどさ
- 541 :Socket774:2008/10/22(水) 23:24:00 ID:Qu6OzvUX
- 安定して、満足できるくらいぬるぬるなら
危ない橋渡る必要はないんじゃないかと。
- 542 :Socket774:2008/10/22(水) 23:31:18 ID:zBK0ZU4a
- >>540
XP64bitはねーだろ。
Vista64bitはありだけど。
- 543 :Socket774:2008/10/22(水) 23:34:13 ID:3VRTHZvh
- >>542
ストレスがたまって無駄遣いしたい心境でしたけど思いとどまりました
THNX
- 544 :Socket774:2008/10/22(水) 23:35:54 ID:3VRTHZvh
- >>543
>541でした
すんまそ
- 545 :Socket774:2008/10/22(水) 23:56:20 ID:Qu6OzvUX
- そういう理由なら、なおのことやめておくといいよ。
同じように再インストールして同じようにドライバ入れたのに
4870-1Gでクラッシュ連発してる今の自分から言わせてもらうとw
買った直後に4850から取り替えた直後が一番安定していたと言う不思議w
- 546 :Socket774:2008/10/22(水) 23:57:00 ID:9Wg6AHQV
- 今、GA-6200A/PCI(Geforce6200)でちまちま動かしているんだけど、
このカードから別のに乗り換えるとしたら、どのあたりのカードが使えますかね?
というか、どこを見てPCに合うか合わないか判断すればいいのか
- 547 :Socket774:2008/10/23(木) 00:14:06 ID:dpmBSZjy
- >>542
各種周辺機器のドライバがある環境なら
Vista 64bitよりもソフトウェアの互換性高いんだぜ
多分ビデオドライバのせいだとは思うんだが、ビデオカード変えないと
直りそうに無い気配がwww
- 548 :Socket774:2008/10/23(木) 00:50:32 ID:Hs+obPRG
- >>546
お前はPCIのカード使ってますってだけの情報で
何がお勧めか聞こうとしてるのか?
>というか、どこを見てPCに合うか合わないか判断すればいいのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224270112/
オブリ以前の問題
- 549 :Socket774:2008/10/23(木) 01:00:49 ID:/7wF6FOR
- いやーそっちでもさわりたくないレベルでげす
- 550 :Socket774:2008/10/23(木) 01:03:26 ID:rR4RLECy
- エスパーではないが。
>>546
自作なら構成書けば普通にアドバイスもらえると思うけど
メーカー製or古すぎるPCと予想されるので組直しをお勧め。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224343919/
自作する気がなければBTO(ショップ組み立て)も考えるといい。
上のスレで『BTOも考えているので〜』とか付ければ
それなりの見積もりをしてくれるはず。
- 551 :Socket774:2008/10/23(木) 09:54:02 ID:8jJD5THg
- エスパースレなら優しいレスかえってくるかもしれんぞ。
- 552 :510:2008/10/23(木) 12:08:12 ID:kl/15VHU
- とりあえずE8600@4.0GHzにOCしてみますた
だいぶ快適になったけどOOO+MMMの環境だとまだキツイね
もうちょっと上げたいけど初OCなんでガクブル
- 553 :Socket774:2008/10/23(木) 12:57:56 ID:wnRdhrhc
- 下記の構成でプレイしてるんですが
E4500/OC3G
GF9600GT/512M銀河OC
QTP3ライト導入でRamdisk送り4G MeshとTextureのbsa、Meshフォルダ
キャラ1人でフィールド走り回って40〜60FPS
室内でコンパニオン6人いると7〜15FPS カクつく
テクスチャ中 メインメモリ1.5/3.0G使用で運用中
テクスチャ高 メインメモリ2.5/3.0G使用で危なくて運用できず
コンパニオンいてもFPSを稼ぎたく
E8x00/OC4G
4870/1G
のいずれかを購入しようと考えていますが
アドバイスをお願いしたいです
- 554 :Socket774:2008/10/23(木) 13:05:24 ID:4g6fzskj
- >>553
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 思い切って両方買っちゃえよ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 中途半端だと後悔するよ
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 555 :Socket774:2008/10/23(木) 13:21:05 ID:wnRdhrhc
- >>554
IYHするのに必要なHPがないんです
魔法のカードも使用中止命令が・・・というのはさておき、
動向を見てると、E8x00なら後2年は戦えそう
グラボのリリースは早いので、4870は後継モデルを待ってみる(nvidia含め)
というのもありまして。。
夢はコンパニオン引き連れて、町で快適に買い物をする事です
- 556 :Socket774:2008/10/23(木) 13:24:36 ID:xkWLi160
- NPCとか街はCPUクロックの恩恵がでかいらしいんで
その要望から順序付けするならばCPU→グラボでないでしょか
- 557 :Socket774:2008/10/23(木) 13:47:13 ID:qjgl9ivi
- >>553
>>556の意見に一票。
ですが。
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ * 。+ ゚ + ・+ ゚ ここは魔法のカードで快適な生活IYHというのは
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・ +。 いかがですか?
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄
- 558 :Socket774:2008/10/23(木) 13:50:21 ID:8jJD5THg
- >>553
どっからどうみても
E8x00/OC4G
4870/1G
両方IYHしかないだろ。その状況の打破は。
- 559 :Socket774:2008/10/23(木) 13:53:21 ID:ru3YPvJx
- >>553
E0のE8500を21000円で買って、E4500を7000円で売る
ロットによってOC耐性がけっこう違うから注意
- 560 :Socket774:2008/10/23(木) 13:54:36 ID:REwfMNIr
- >>553
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・ * 。+ ゚ * 。+ ゚
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・ _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-(m,_)‐-(<_,` )-、
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .iー-、 i ー-、 .i
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l ゝ ,n _i l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄ ̄E_ )___ノ ̄ ̄ E_ )___ノ  ̄
- 561 :Socket774:2008/10/23(木) 14:05:09 ID:vel7RXAP
- ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ... --─- :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡:::: //[|| 」 ||]>>553 ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
:::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | | ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .::::::::: /ヽ ノ ヽ__/ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. . く / 三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧ ∧∧ ∧∧ ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:( )ゝ ( )ゝ( )ゝ( )ゝ無茶しやがって… ..........
.... i⌒ / i⌒ / i⌒ / i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
.. 三 | 三 | 三 | 三 | ... ............. ........... . .....
... ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
三三 三三 三三 三三
三三 三三 三三 三三
- 562 :553:2008/10/23(木) 15:35:38 ID:wnRdhrhc
- ここは確かオブリスレだったよな
IYHスレに来てしまったのかと思ったぜ・・
みなさんの意見を参考にしてE8500購入してFSB400(3.8G)から
チャレンジしてみることにします
有難うございました
- 563 :Socket774:2008/10/23(木) 15:49:55 ID:kl/15VHU
- うむ・・・いい流れだw
- 564 :Socket774:2008/10/23(木) 16:43:39 ID:cu+ILVRL
- CPUの、っていうかcore2duoのクロックってかなり重要だねこれ
WUXGAでVGAはHD4850でやってるんだけど、
4850の設定軒並み最低でやってもOCしてないと超ガクガク
クロックが3.3GHz以上だとAA8とかにしてもかなりFPSが上がる。
んで、メモリが糞っぽいのでOCメモリ買ってくる!
- 565 :Socket774:2008/10/23(木) 17:01:52 ID:8jJD5THg
- とりあえずFSB333→400は基本だな。
- 566 :Socket774:2008/10/23(木) 17:34:30 ID:IVZkK3l3
- ぇー、ぼくちん定格だよ〜
- 567 :Socket774:2008/10/23(木) 17:35:29 ID:IgqloTxI
- OCが怖くて出来ないのでE8600を買おうかと思うんだ
- 568 :Socket774:2008/10/23(木) 17:37:33 ID:wimQu3jx
- C2Dの場合キャッシュ量も結構重要だった気がする。
どっかで見た(4亀?)各種ゲームFPSの比較だとE7200を3GHzまでOCすればE8500定格にほぼ近いスコアだったけど、
E5200は3GHzまで回しても結構スコアが劣ってた気がする。
キャッシュ1.5MB以上ってのが最低キャッシュ量の目安かも。
- 569 :Socket774:2008/10/23(木) 17:39:18 ID:wimQu3jx
- あ、1.5MBってのはコア一つ分のL2キャッシュの量ね。
- 570 :Socket774:2008/10/23(木) 17:42:54 ID:kl/15VHU
- >>567
俺も同じ理由でQ9450からE8600に変えたが
結局フレームガクガクでOCしちゃったよw
- 571 :Socket774:2008/10/23(木) 19:12:16 ID:/7wF6FOR
- うーむ
RAMDISK5Gにヴァニラのメッシュと、テクスチャ(QTP3redmize突っ込んで再圧縮)の双方bsa
残りのmeshes全て別のHDDに突っ込んでるけど
CPU:E8400 3.6G OC
VGA:4870x2
メモリ:8G(5G RAMDISK
OS:xpsp2
モニタ:WUXGA
Fran+MMM+OOO+Fcom
U-L 一通り(BCは入れてない
これでフィールドFPS15〜40くらいで体感カクカクなんだが・・・
VISTA+SSDとフラッシュメモリ?
導入で体感がかわるだろうか・・・
- 572 :Socket774:2008/10/23(木) 20:29:35 ID:Hs+obPRG
- 体感だからなぁ
私は30超えればまぁ良いかなって感じだし
その環境を
CPU:E8500@4.2
OS:VISTA64
MOD:Fran+MMM+OOO+Fcom無し
に変えた環境だけど、
15〜60は出てる。まぁ大型仕変MODの違いだと思うけど。
とりあえず、
571はSSDをIYHですね。わかります。
- 573 :Socket774:2008/10/23(木) 20:31:26 ID:IVZkK3l3
- SSDって何の略かkwksk
- 574 :Socket774:2008/10/23(木) 20:40:14 ID:4g6fzskj
- 鍬加速
- 575 :Socket774:2008/10/23(木) 21:11:08 ID:Opuj1Awl
- >>571
Vista64+8G INTELのSSDにしてから、RAMDISKは不要と思った
というか、面倒なのでRAMDISKは、ないほうがまし、とまで思える
ただし、CPUの更なるOC(3.6Gから、>>572並に4Gオーバー)と、気持ちよさの効果は同じくらいかも
E8xxxが出たころ、ここにレビューした記憶があるが、
確かIC内で、FPS20くらいだったのが、FPS40程度まで上昇したからね
E6700@3.2G>E8500@4G
もちろんキャッシュの差もあるけど
- 576 :Socket774:2008/10/23(木) 22:07:56 ID:Ld9fECQH
- >>575
不要と思うのはいいとして、面倒だから無いほうがマシってなんだよそれ。
>>571-572の流れ見てパーツ変更思いとどまれそうだ。
- 577 :Socket774:2008/10/23(木) 22:38:33 ID:/7wF6FOR
- >>572>>575
さんきゅ!
とりあえずやっぱ
SSD・・・かww
メッシュも高速フラッシュに突っ込んだほうが早いんだろうなぁ
OSまでかえちゃうと
アプリ周りもそうだしいろいろ手間になりそうだし
いやしかしSSD買うとなるとオブ用と
起動用も欲しくなって
起動用SSDにOSいれなおすとなるとそれならVISTAでも(ry
OCはマザーとか電源買えないかんしむずかしいな
>>575
batファイルつかえばRAMDISKめんどくないぜ
まあリネームbatも必須になるしmod入れ替えのときうっかりすると面倒っちゃ面倒だけど
でもヴァニラのテクスチャとかramdisk突っ込まないとフィールドはやっぱ限界じゃね?
- 578 :Socket774:2008/10/23(木) 23:04:21 ID:FLYcjJBZ
- Vista64bit+HD3870で全然問題なく動いてたけど
ストレスがたまりまくっていたのでH485QS1GPに散在した
結果、いいカードだなこれ
静かだわww
- 579 :Socket774:2008/10/23(木) 23:19:40 ID:/DR8dWs/
- >>571
MMMのRespawnRateは何にしてんの?
あとFranにも同じような設定が
- 580 :Socket774:2008/10/23(木) 23:22:12 ID:/7wF6FOR
- >>579
ふやさず減らさず普通
- 581 :Socket774:2008/10/24(金) 00:21:28 ID:c//3MKj7
- 3Dエンジンのパッチとか出たら最高なんだけどなあ。
- 582 :Socket774:2008/10/24(金) 01:00:00 ID:SVzBCDAy
- >>581
パッチにしろMODにしろ丸ごと作った方がおそらく早いだろうし、
それなら新作を作るだろうな。
というわけでTESXまだぁ〜
- 583 :Socket774:2008/10/24(金) 01:27:47 ID:JCNResGp
- 剣と魔法の悶絶エロファンタジーじゃないTESなんて・・・・・
- 584 :Socket774:2008/10/24(金) 02:01:21 ID:e1RchzjL
- 俺がオブリ買ったときはまさかエロファンタジーになるとは夢にも思わなかったぜ
- 585 :Socket774:2008/10/24(金) 02:01:48 ID:vQDimLYt
- TES5はどうせまた4870X2を2枚挿しても絶望的とかになるんだろう
そういう意味では期待しない方が良いかも
- 586 :Socket774:2008/10/24(金) 02:37:23 ID:JCNResGp
- おいちょっとまてww
だめもとで8.10いれてみたら
ちゃんとCCC対応してきてるんだがw
二枚目もちゃんと50↑動いてるし
コアクロックもメモリクロックもちゃんと最大ではたらいてんぞ!!!!
- 587 :Socket774:2008/10/24(金) 02:51:29 ID:yO6COMf0
- http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110039/#8535761
オブリのためにこれ買うのありかな?
- 588 :Socket774:2008/10/24(金) 02:59:31 ID:wbDoDqR/
- >>586
日本語でOK
何がどうなったんだ
- 589 :Socket774:2008/10/24(金) 03:05:30 ID:YQaKsMN5
- >>588
カタ8.10入れたら4870のCFかX2がオブリで有効になったって事でしょ
- 590 :Socket774:2008/10/24(金) 06:22:43 ID:QIXhLhoi
- >>586
良かったね
1G買ったばっかりなのにX2欲しくなってきたよ
- 591 :Socket774:2008/10/24(金) 07:13:43 ID:f0UUbukP
- >>586
2枚目が仕事しないと言われ続けてきたX2あきらめて
1G買う気になってたのに・・・
ちょっとX2買ってくる! ノシ
- 592 :Socket774:2008/10/24(金) 07:24:06 ID:f0UUbukP
- 買ってきた!
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up19180.jpg
- 593 :Socket774:2008/10/24(金) 07:30:11 ID:oqXhHV4S
- ( ゚д゚)
( ゚д゚ )
- 594 :Socket774:2008/10/24(金) 07:45:51 ID:6Kqc3mVj
- へこー
- 595 :Socket774:2008/10/24(金) 09:58:43 ID:2xKNzQWg
- >>592
なんかそういうAAあったな
- 596 :Socket774:2008/10/24(金) 10:07:25 ID:V7o4GFlm
- >>576
言葉足らずだったかも
Vista64+8Gだと、キャッシュに大きく取れるのに、
RAMDISKにしてしまうと、キャッシュが減る
RAMDISKのアクセス速度は、確かに圧倒的だが、
その不便さ(batを作るにしても変更や、そのbat自体の実行時間など)
結局ないほうがまし、という結論
もちろん、XPx86とかで、大容量メモリだと効果はあると思うよ
- 597 :Socket774:2008/10/24(金) 10:14:33 ID:sZistF50
- Vista64のほうが環境整えるの大変なイメージを持つ俺は
x86すらよくわかっていない64bit童貞
- 598 :Socket774:2008/10/24(金) 10:50:39 ID:ICiPLNdr
- >>591
3870X2かよ。それなら4870の1Gのが良くないか?
- 599 :Socket774:2008/10/24(金) 10:58:07 ID:3dA/zDjo
- 一番何も考えずにDisk周りを快適にできる手段という意味では、8GMem+64bitVista+Ob本体はSSDへインストールだろう、という点で>>596氏に同意。
エリア移動時、フィールド移動時のLoadingのかくつきが圧倒的に減りますからね。
ゲーム起動専用という意味では32G、64GのMLC-SSDなんかはそろそろ導入を考えても良いですよね。
とはいえ、Ramdiskについては、32bitXPでもRamdiskに送るのはMod更新の影響を受けない
Oblivion meshes.bsa、Oblivion Textures compression.bsaなんかの固定的なBSAファイルにしておくと
わりと面倒はないですよ。
(QTP使うときは、解凍したバニラのbsaに上書き後、再度bsa化するのがお気に入り)
ただ、HDDからRamdiskへのコピーが入るので、起動時のスタートアップにコピー用のbatファイルを置いておいても
ネックにはなりますね。
ここの部分は、SSDに全ファイルおいておいてbsaファイルもSSDからRamへコピーする形式にするとHDD負担はへるし、
SSDはリード強いのでコピー速度が上がって最初の一手間部分の面倒は減りますけども。
- 600 :Socket774:2008/10/24(金) 12:22:38 ID:jtdUPS3n
- >>592
いくらなんでもそんなの買うなら
4870の1GBにしたほうがよかっただろww
たしか3870X2はメモリ512MB分しか使えないぞ?
- 601 :Socket774:2008/10/24(金) 12:59:48 ID:ZNSNtMX2
- ボケたつもりがマジレスしかつかなくて泣いてる>>591が見える
- 602 :Socket774:2008/10/24(金) 13:29:24 ID:oqXhHV4S
- dayone
- 603 :Socket774:2008/10/24(金) 13:40:47 ID:W1h3rWtY
- >>586
本スレにも馬鹿なこと書くなよ・・・
前々から両方とも50%は普通だったろ
CPUで頭打ちとは知らん馬鹿が、何で両方とも100%で動いてくれないんだ!って言ってただけ
- 604 :Socket774:2008/10/24(金) 13:49:19 ID:heYGJWRV
- 多分、昔にこのスレで駄目出しされてそうな質問なんだけど、
XP32bitで、8GBメモリ積んで、Ramdiscで仮想メモリを4096MBに設定し、
Oblivionのiniで、仮想メモリ使用許可にする。
bUseHardDriveCache=1
に設定して、仮想メモリにキャッシュ溜める設定にすると快適にならないの?
いちいちバッチファイル作ったり、構成変える度につくりなおしたり、面倒だよね。
楽さを求めるならオブリのためだけにVista64導入するしかないのか
- 605 :Socket774:2008/10/24(金) 14:23:41 ID:V7o4GFlm
- Vista64でのゲームはOBしかしないので、他のことはわからないけど
たいてい不便なく動いているよ
スレ違いだけど、
Windows7は、Vistaベースのバージョンアップ版だけど、
発売を急ぐのは、XPのサポートを打ち切って、
Vista OR Win7へ買い換えさせようというのが、MSの魂胆に感じる
で、具体的には
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1222736440/
こちらへどうぞ
- 606 :Socket774:2008/10/24(金) 14:23:59 ID:ZNSNtMX2
- >>604
Oblivionは描画する際にまずmesheの入ったBSA(or data\meshesフォルダ)を読みに行って
そのオブジェの*.nif等に設定されてるtextureをBSA(or data\texturesフォルダ)から
読み出してるらしい。
結局データ事態を読み出すのに時間がかかっちゃうそのやり方じゃ解決しないはず。
RAMDISK導入の大きなメリットはRAM上に主要BSA等を置いて
読み込み事態を早くできる事。
時間にしても5G弱のBSAファイルのコピーなんて速めのHDD>メモリなら50秒程度だよ。
クソ面倒に感じたのはOOOのBSA統合ぐらい。
nifファイルの訂正600箇所超とかw
grep置換できるバイナリエディタ見つかれば楽にできたはずなのに。
とりあえずメモリ爆下げ中だし、買って試してダメなら64bitVistaへGOで!
- 607 :Socket774:2008/10/24(金) 15:07:11 ID:heYGJWRV
- >>605
前までVista64使ってたんだけど、自分の環境だと結構動かないソフトがあった。
oblivionでは、解決方法を探して全部試したけど、何やっても直らないHDR+AAのnVIDIAブラックスクリーンバグが発生したから、
(PC再起動させる度に発生し、毎回VGAドライバの入れ直しで回復する。それ以外回復方法無し)
XP32bitに一旦戻した。Vista64を再インストールすれば直っただろうけど、その他互換性問題があったもので。
>>606
meshesとtexturesがRAMDisc上でシンボリックリンクされてないと意味ないのか・・・。
けど、一度試してみたいな。
XP物理メモリ3GB
XP物理メモリ3GB 仮想メモリ4GB iniでbUseHardDriveCache=1
どこまでPF使用量をあげれるか、HDDアクセスを減らして快適になる部分は有るのかってところかな。
まだインストールして初期設定の段階だけどMODてんこ盛りでいこう。
もうオブリは当分やらないだろうからと思ってたけど、やっぱりまた始めたくなってしまった。
もし、何か良いことがれば報告します。
- 608 :Socket774:2008/10/24(金) 16:03:58 ID:lws8rk73
- bUseHardDriveCache=1のキャッシュ保存先はPagefileだったのか。
知らなかった。
- 609 :Socket774:2008/10/24(金) 19:08:21 ID:JCNResGp
- >>603
一応
CCC見る限り二枚目がちょくちょく97%とかまではいってるよ
- 610 :Socket774:2008/10/24(金) 19:11:42 ID:JCNResGp
- 連投しつれ
予算に余裕あればSSD買って
BSAはRAMに
残りSSDに全部つっこんどけば
下手にフラッシュメモリとか別HDDに分けるより
よっぽどはやそう出し楽そうだおね
XPで十分なきがす
- 611 :Socket774:2008/10/24(金) 22:40:54 ID:pv/OOx6F
- 久しぶりにオブリ起動してみたけど、8.10でGPU-Zで見ると
GPU1 83〜85%
GPU2 63〜65%
で動いてる。前は両方とも50%弱だったのに。
まぁ気のせいなのかもしれんがw
- 612 :Socket774:2008/10/24(金) 23:04:24 ID:VA6uT6yZ
- オブリビョーんってメインメモリ2GBで足りますか?
DDR2-SDRAMのOCメモリ2GB*2
か
DDR3*2で迷ってるんですが
もちろんマザボも変えねば
- 613 :Socket774:2008/10/24(金) 23:05:42 ID:JCNResGp
- というか2G以上あっても
大していみないぜ
2Gも使うようなアプリないし
- 614 :Socket774:2008/10/24(金) 23:07:58 ID:rgnP0V+t
- >>612
多いにこしたことないです。
2GでやっててたまにXPにメモリたんねーよプギャー言われます。
ページファイル切ってるのからだと思うけど。
- 615 :Socket774:2008/10/24(金) 23:10:04 ID:lL7tIexM
- MMM入れて仮想切ってると2GBじゃ足りない
- 616 :Socket774:2008/10/24(金) 23:41:56 ID:2xKNzQWg
- >>613
windowsが起動してるだけで数百メガ使うんだから
メモリ2Gじゃスワップするよ
- 617 :Socket774:2008/10/24(金) 23:48:46 ID:JCNResGp
- ページングとか仮想とか
おまえらなんできるの・・・
- 618 :Socket774:2008/10/24(金) 23:51:22 ID:Y9HeEhQP
- スワップや断片化が嫌いだから
- 619 :Socket774:2008/10/25(土) 01:11:46 ID:2GqBS9d0
- 32bitOSだと1アプリの上限2Gじゃなかったか
- 620 :Socket774:2008/10/25(土) 01:27:42 ID:ze2BcP9F
- 保険としてOblivionに2G、OSに1Gで3G前後でOKって話
- 621 :Socket774:2008/10/25(土) 01:30:50 ID:VQWyRY93
- どうせメモリも安いんだから2GX2にしとけ。1G捨ててもいいじゃん
- 622 :Socket774:2008/10/25(土) 02:17:55 ID:Y9tZeMA9
- DDR2を4G積んでみて、気が向いたらgavotte使ってみたら?
もしくは、あと3週間待ってCore i7+DDR3だな
- 623 :Socket774:2008/10/25(土) 02:44:24 ID:hPddtsSt
- オブ向けにi7てマゾ杉w
- 624 :Socket774:2008/10/25(土) 02:50:24 ID:wqZ32Wmv
- 結局HDDのはえーの買ったほうがいいのかねぇ
SDDのプチフリーズしないのはくそ高いし
そんなに効果あるかもわからんしなぁ
- 625 :Socket774:2008/10/25(土) 03:29:56 ID:ErnokUQY
- G92のVRAMバグ治ってない?
800MB超えても全然落ちなくなったぞ
- 626 :Socket774:2008/10/25(土) 03:37:13 ID:1s6IHe4G
- 新しく出たDriverの180.42は概ね好感触みたいですね
マイナーバグフィックス版?の180.43が既に出てたりするけども(こっちは運用報告がまだあまりない)
- 627 :Socket774:2008/10/25(土) 06:50:58 ID:hUl7zqtx
- >>624
SSDがベンチで4KBランダムリードの速いものと、
HDDの分散なら比較的安くつくぞ
効果は絶対的にある
でも、よほどでなければ、USBメモリは使用しないほうがいい
- 628 :Socket774:2008/10/25(土) 10:22:33 ID:eQz57P8c
- システムメモリ512MBで大型MODはFranだけだけどまあまあ遊べてる。
最初は快適だけどやってる途中にどんどん重くなってくるがな。
- 629 :Socket774:2008/10/25(土) 10:37:46 ID:P8yUFdRc
- ソコソコの画質でWarCry導入するならVRAM1Gあった方がいいかな?
(他パーツもそれなりのスペックとして)
いやそりゃ多いに越した事はないのでしょうが、当該modがどの辺に負荷かけるタイプなのかなと。
- 630 :552:2008/10/25(土) 10:51:24 ID:ILHL1MDt
- E8600@4.33GHzにしてみた
ホントOCするほどに快適になっていくわ
アドバイスくれた人達、ありがとう〜
- 631 :Socket774:2008/10/25(土) 12:46:11 ID:1s6IHe4G
- WarCryはItem追加、Mob追加系で、Mod追加の方法も種類を増やすタイプであって数を増やすタイプじゃないので
そこそこ画質が前提ならVRAM512MBのVGAで十分足りますよ
- 632 :Socket774:2008/10/25(土) 12:52:26 ID:Bh3COUjI
- WarCryはDiablo2の影響をモロに受けてて笑えるw
追加される武具のテクスチャの質はなかなかのもの
- 633 :Socket774:2008/10/25(土) 12:52:26 ID:z5MHUiTZ
- >>630
4.3Ghz常用とか無理だろw
- 634 :Socket774:2008/10/25(土) 12:58:13 ID:1s6IHe4G
- E8600は400*10程度なら1.25V前後(VID値と同じくらい)で回っちゃうので
(うちの場合この設定でCPUファンが12cm@800rpm仕様で、室温25度のときにアイドル34度、ロード65度程度で運用できてます)
後はメモリさえついてくれば、433*10@1.35VくらいでPrime24時間クリア、ORTHOS3週クリアまでいける個体はかなり多いと思いますよ
参考
Core2Duo/Quad オーバークロック動作報告スレ Part 41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223894624/
- 635 :Socket774:2008/10/25(土) 13:22:40 ID:kcHVyI9x
- >>631
なるほどthxです。しかし改めてここ読み直すと
QTPなど背景系は使わないにしても、HGECハイレゾ貼ったりゆくゆくはコンパニオンを2、3…
なんて考えるとやっぱり視野に入れたほうがいいのかしらね(・´ω`・,,)
- 636 :Socket774:2008/10/25(土) 13:29:23 ID:iL2k5myr
- >>627
4870X2(2枚)を買わないでSSDに金かけたほうが良かったか。
Intel以外でプチフリ無し、4KBランダムリードが早いものって何があるんでしょう。
- 637 :Socket774:2008/10/25(土) 13:55:21 ID:Bh3COUjI
- 4kbランダムリードに関してはintelMLCでも20MB/s程度で
スパタレ(OX)、OCZ(V2)、鳩、虎、牛の16MB/s前後とたいして変わらん
SLCだと30MB/s以上出るけどシーケンシャルが100MB/s程度なので
anandtechのレビューではオブのセーブデータのロード時間でMLCもの
よりわずかに遅い結果が出てる
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3403&p=14
肝心の足の速い馬とかでの移動中のラグはSLCが有利だとは思う
プチフリについてはオブ突っ込むだけならコピー作業的なことは
ほとんど無いだろうから大丈夫じゃね?
- 638 :Socket774:2008/10/25(土) 14:10:58 ID:iL2k5myr
- >>637
thx
スレチだが637のデータを見る限りはCrysisではIntelのSSDが圧倒的だな。
まあ、obでは4870X2が圧倒的というデータに完全に騙されたわけだが。
ttp://firingsquad.com/hardware/amd_ati_radeon_4870_x2_performance_review/page10.asp
ボーナスが出たらIntelのSSDを買うかな。
出たら・・・だが
- 639 :Socket774:2008/10/25(土) 19:33:55 ID:6Ng7jkXg
- これ
マルチコア対応プログラムって
作れないものなのかな
全ての原因はこれだろ?
マルチCPU対応すればみんな幸せになれるのに・・・・
- 640 :Socket774:2008/10/25(土) 19:36:01 ID:6Ng7jkXg
- >>637
ん!
目安にしても
なにそんなにSSDだとちがうのか
- 641 :Socket774:2008/10/25(土) 20:03:26 ID:JQxJYtHr
- 質問なんだけど48xxでも普通にHDR+AAが出来るんだよね?
- 642 :Socket774:2008/10/25(土) 20:12:45 ID:4gDDd/na
- 無理
- 643 :Socket774:2008/10/25(土) 20:14:11 ID:fJ1MiqPo
- >>639
http://www.4gamer.net/specials/capcom_x_intel/capcom_x_intel_01.shtml
簡単じゃないよ。
- 644 :Socket774:2008/10/25(土) 20:33:38 ID:klxvroOF
- >>643
ロスプラみたいなストレートにコア数でFPSがあがってたら
余裕でクアッド買ってたんだけどなあwそれどころか快適プレイスレなら
8コアとかやってるやつもいたかもしれん…w
- 645 :Socket774:2008/10/25(土) 21:31:23 ID:6Ng7jkXg
- >>641
普通にかかるの意味がわからないけど
かからない
バグはないよ?
>.>642
(´-`)?
>>643
そっか
なんか簡単そうなのになぁ出してほしいなぁ
したら普通にヌルヌルになるだろうなぁ
- 646 :Socket774:2008/10/25(土) 21:52:26 ID:u8r+ClfB
- >>641
ゲーム上からは出来ないが、CCCから設定変えれば
出来たはず。それは比較的簡単だと思う。
- 647 :Socket774:2008/10/25(土) 22:40:18 ID:u8r+ClfB
- あーちなみにRadeon/Geforceに関らず
ゲーム上からはかけられないのは仕様だからね。
- 648 :Socket774:2008/10/25(土) 22:59:56 ID:ErnokUQY
- 最近ゲフォの話題が無いのだが、G92のVRAMバグ無くなったかも。
8800GTS512MBで、テクスチャメモリ1GB超えても普通に動く。
ドライバは178.24 HDR+AAがかからない。
177.92でもかからなかった。私だけ?
- 649 :Socket774:2008/10/25(土) 23:04:48 ID:RrbObTQW
- 来年4月に組むどー、その頃には新型のビデオカードが出てるだろう多分。
- 650 :Socket774:2008/10/25(土) 23:33:04 ID:BF85O+1V
- ゲームHDR+コンパネAAでもかからんの?
- 651 :Socket774:2008/10/26(日) 00:07:36 ID:SFnwF7BQ
- >>650
かからないです。単にAAとAFを設定した場合も、wikiの「ドライバ設定覚書き」
と同じにしてもかかりませんでした。
- 652 :Socket774:2008/10/26(日) 00:35:13 ID:fjX9agzP
- まずやった手順をSSつきであげてみるんだ
- 653 :Socket774:2008/10/26(日) 01:11:23 ID:2YgdlWZK
- >>648
ゲーム設定はHDRのみで
コンパネでAAとAFをかけるんだぞ
AA、AFはグローバル設定変えたんじゃダメだぞ
プログラム設定でElder Scrolls 4:Oblivion選んで追加でOblivion.exeを指定したか?
- 654 :Socket774:2008/10/26(日) 01:43:38 ID:hk9EgG52
- >>648
vramオーバーで落ちるのはAAがかかってるのが条件なんだが
- 655 :Socket774:2008/10/26(日) 08:48:35 ID:aJlEKtJb
- ここまで読んだ
とりあえず8700mGTは要らない子だと言うことだけは解った orz
オチ○ビオンは当分お預けだ、、、
「初めての廃人スペックPC 入門」みたいな情報サイトないですか?
グラボの良いヤツ突っ込めということ以外はチンプンカンプンなんですが(泣
- 656 :Socket774:2008/10/26(日) 09:38:53 ID:5yAvtBO0
- >>655
ここだよw
予算と今の構成をここに書けばそれなりにアドバイスもらえると思う。
あるいは見積もりスレを参考にして考えるのもいいかもしれない。
誰かが物凄い勢いでお見積もりするスレ77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224343919/
まだ前スレも残ってるから参考資料にはなるかと。
- 657 :Socket774:2008/10/26(日) 09:47:41 ID:uus7ajtq
- >>655
おれもこの手は詳しくないんだが
オブはmodやら画質やらこだわりだすと推奨環境=現状最速スペックなんじゃないの?
うちのP4 3.4Ghz/6600GTでもとりあえず遊ぶ分には問題ないよ
まず遊んでみてから具体的なチューンアップ考えればよいかと
- 658 :Socket774:2008/10/26(日) 10:10:21 ID:FD3BIDhW
- まあ今でこそ自分もC2D使ってるが
プレイしはじめのときはathlon 3200+だったからな…それでも設定ちゃんとしておけば
30はさすがにきついが20以上のFPSでプレイできた。
- 659 :Socket774:2008/10/26(日) 12:48:14 ID:02egLijr
- メモリをDDR3で組もうかと思うけど、効果はある?
- 660 :Socket774:2008/10/26(日) 12:58:28 ID:oT5XAJPS
- 無い
- 661 :Socket774:2008/10/26(日) 13:24:37 ID:BksYt+Ix
- ある
- 662 :Socket774:2008/10/26(日) 14:12:10 ID:uus7ajtq
- ( `ハ´)<ないある
- 663 :Socket774:2008/10/26(日) 16:26:28 ID:02egLijr
- OK、DDR2にしとくサンクス。
- 664 :Socket774:2008/10/26(日) 19:39:13 ID:FD3BIDhW
- ようわからんけど
上のレベルのOC狙うんなら効果あるんじゃないのか?
- 665 :Socket774:2008/10/26(日) 21:08:13 ID:SFnwF7BQ
- >>652
>>653
原因分かりました。
ゲーム起動直後は、AAかかってます。
負荷後、勝手に切れてます。
落ちない代わりに切れる仕様になった?だけでした。
88GTS512
WHQL178.24
起動直後
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up19364.jpg
外で走って戻ってきた。AA切れたからFPSも上がってる。
http://up-load.ddo.jp/upload/data/up19365.jpg
どなたか安定したドライバのバージョンをご存知のかたいらっしゃいますでしょうか?
- 666 :Socket774:2008/10/26(日) 21:20:03 ID:DQIcR16I
- 全裸で走るなよ・・・
- 667 :Socket774:2008/10/26(日) 21:50:48 ID:fjX9agzP
- エロはエロスレでやれよ!
分別のない人だな・・・
- 668 :Socket774:2008/10/26(日) 22:22:18 ID:vv64YuVy
- どこに張る画像化と思ったらここか
- 669 :Socket774:2008/10/26(日) 22:27:44 ID:SFnwF7BQ
- すいませんでした。
装備品つけているよりも分かりやすかったものでつい・・
- 670 :Socket774:2008/10/26(日) 22:31:53 ID:fjX9agzP
- とりあえず毎回削除パスくらいいれとけ
おれはいっつもいれてんぞ
- 671 :Socket774:2008/10/26(日) 22:48:05 ID:FD3BIDhW
- ま、たしかに装備品は無駄に重くなるのあるからわからんこともないが
せめて男にしておくべきだったなw
- 672 :Socket774:2008/10/26(日) 23:09:42 ID:hCdAfZuu
- >665
VRAM超えないようにするしかない。
- 673 :Socket774:2008/10/27(月) 01:38:25 ID:MaSXlxub
- >>665
なんか顔が昔のブリトニーっぽい
- 674 :Socket774:2008/10/27(月) 03:01:31 ID:0PkcHbuJ
- VRAM超えるとがくがくでゲームにならないんだが、他の人はそうでもないのか
- 675 :Socket774:2008/10/27(月) 03:26:05 ID:51YLEciF
- >>674
(;´-`)オイオイ
- 676 :Socket774:2008/10/27(月) 14:07:28 ID:4tNM2IPH
- E6850+8800GTX+DDR2-800-4GBという化石スペックなのですが、XBOX360版より
快適かつ高画質でプレイ出来そうでしょうか?少しでもより良くなるなら
PC版も買おうかと思っています。尚、いずれも定格使用です。
- 677 :Socket774:2008/10/27(月) 14:22:47 ID:Mg2lWFGu
- 自分も箱からPCに乗り換えたばっかりなんだ。色々MOD入れて遊んでるところ。
画質に関しては高画質パッチで綺麗にはなるけど、解像度1920x1200での快適動作は絶望的。
ただ1440x900とかを引き伸ばしても十分綺麗なんで満足できると思う。
問題はコントローラの操作かな。
箱コン+非公式ドライバ+Joy2Key導入ですべての操作が出来るようになって操作も近いところまでは行くんだが、
説得やメニュー画面の大タブの切り替えがボタン操作だけでは済まずめんどくさくなるのと、アイテムの多少操作がしにくくなる。
キーボードやマウスの使用を考えてるなら気にしないでくれ。
でもMOD導入の楽しさには代えられないのでこのままPC版でいくつもりだ。
- 678 :Socket774:2008/10/27(月) 15:12:54 ID:JeimrFr1
- >>676
箱と比べたら十分綺麗に快適に遊べる
インスコしたてのバニラ状態ならWUXGA+でも60fps出るから大丈夫
でも、PC版の醍醐味であるMOD追加や、iniから草木を増やしたり、AAかけたり
カスタマイズしていくとどんどん重くなるんで
バランスをとりながら、色々調べて検証して楽しんでくれ
- 679 :Socket774:2008/10/27(月) 16:26:26 ID:hMms6eFx
- >>674
むしろVRAM超えて快適プレイできてたら怖いわw
- 680 :676:2008/10/27(月) 18:53:20 ID:8oKNpALp
- >>677-678
教えてくれてありがとう。箱よりも良くなるというお二人のレス読んで
すぐ発注したら、今すでに発送されたようなので、最速で明日には
プレイできそうです。本当にありがとう。
私の場合はパッドじゃなくむしろキーボードでプレイしたいというのも
PC版を買おうと思った理由の一つです。弓が上手く操作できなくて。
- 681 :Socket774:2008/10/27(月) 19:24:29 ID:hSUuiAcv
- 発送早すぎwww
- 682 :Socket774:2008/10/27(月) 20:59:15 ID:q+oeEz3y
- IfeelGroovyとかSofmapは15時くらいまでに注文すると次の日の夕方には到着したりするよねw
- 683 :677:2008/10/27(月) 21:06:45 ID:1sPfyqa6
- >>680
そういう俺は弓メインで頑張っていたりするがw
Sneak時の目玉を脇にどかせるMODは重宝してるわ
- 684 :Socket774:2008/10/27(月) 21:08:41 ID:emDxCjs+
- アークで昼に頼んだら次の日の午前に来た事はあった
田舎だと発送も遅いかもな
- 685 :Socket774:2008/10/27(月) 22:56:25 ID:cUEuenAA
- オブリのためだけにグラボ買い換えたオレが来ましたよ
換装して電源オン>うんともすんともいわない 画面真暗>
換装前の状態に戻す>うんともすんともいわない 画面真暗>・・・>
オレなみだめ
ちなみにグラボは戯画のHD4850 1Gメモリ ファンレスのやつ
戯画のうたうUltraDurable2と消費電力可変させるツールをみこんでかった
ファンレスだけど、普通にファンをあてて冷やすつもり
音は他のファンが爆音だから気にしない
- 686 :Socket774:2008/10/28(火) 00:16:43 ID:s9AJ6Ajf
- スレチ氏ね
- 687 :Socket774:2008/10/28(火) 00:48:07 ID:ngpY3Qo+
- ここはオブリスレだからそういうPCのトラブルはすれ違いだ
どうせ何か挿し間違えてるか、ショートしてるかだろ
全部ばらしてもっかい丁寧に、ケーブルちゃんと確認しつつ組む
後メモリ入れ替えてみろ、2枚セットで買った同規格のメモリでも場所変えたり入れ替えたり
- 688 :685:2008/10/28(火) 01:01:19 ID:2/BlDUAV
- うん まあ、なみだめの話は笑い飛ばしてくれれば良かったのだが
戯画のグラボってどうなのかなー って感じで
なんかみんな話題に上げる必要もないくらいに無視されてたもので、
誰か試した人いないかな
- 689 :Socket774:2008/10/28(火) 01:13:30 ID:hr4DvXnp
- いや、なみだ目じゃなくてPCパーツの話を振ってるのを
みんな突っ込んでると思うのだが
- 690 :685:2008/10/28(火) 01:26:30 ID:2/BlDUAV
- ??
快適に動くかどうかって、パーツとその組み合わせが重要じゃないの?
あと扱い方
- 691 :Socket774:2008/10/28(火) 02:02:11 ID:2ChtIpcg
- 戯画のVGAだからどうこうってことはあんまり無いよ
ただし、独自基盤ものについては微妙に不具合報告多く見かけるかな
- 692 :Socket774:2008/10/28(火) 02:14:30 ID:zlT9ZY8N
- そういうトラブルは自作板のメーカースレへ行ってくれ
- 693 :Socket774:2008/10/28(火) 14:54:54 ID:koRiyF8j
- ヒント、本スレの釣荒らし
- 694 :Socket774:2008/10/28(火) 15:43:23 ID:DE7epppd
- スルーしろってw
- 695 :Socket774:2008/10/28(火) 18:41:53 ID:3ERQVlPV
- HISの外排気48501G買ったよ。8600GT256Mとのあまりの違いに驚きました。
感動的でした。
- 696 :Socket774:2008/10/28(火) 20:19:00 ID:pwoHaOKy
- 機器構成、MOD、何がどう変わったか
書かないならチラシの裏にでも
- 697 :695:2008/10/28(火) 22:15:24 ID:PZ3w5NUq
- OS XP Home ED sp3
MB MSI P35NEO-F
Mem DDR2 1G X 2
CPU E6850
電源 550W
以上の構成でVGAを8600GT 256M → 4850 1G に交換。
MODはMMMとかMOEとかNPC追加系3つ位とか沢山。
QTPとか入れてないです。
草木全開にしてやってます。
ICの全景とか山の上から見下ろしたときは嬉しかった。
- 698 :Socket774:2008/10/29(水) 01:29:51 ID:sLeEfnVp
- オブリの容量がそろそろ30Gを超える
SSDの32Gじゃ足りなくなるな・・・
来年の今頃は80Gくらいが手に入りやすい値になっているんだろうか
- 699 :Socket774:2008/10/29(水) 01:35:42 ID:W+6IR24m
- 32G*2 RAID0でよくね
- 700 :Socket774:2008/10/29(水) 02:13:55 ID:DnUCUY/L
- ioXtremeに決まっておろう
- 701 :Socket774:2008/10/29(水) 20:08:32 ID:xQDSg3Z7
- >>676
何故そんなカススペックのマシンを未だに使い続けてるのかが謎だが、
PC版をプレイする以上は高解像度高画質に加えクオリティ向上MOD等の導入も踏まえ
最低でもGTX260、理想はGTX280SLIくらいを基準に組み直した方がいいと思われ
低所得を理由にGTX280SLIに手が届かないのであれば次点でHD4870X2CFXという選択肢もある
いずれにせよ、88GTXでOb動かすくらいならPS3か箱版のObでもやってた方がいい
とマジレスしてみるテスト
- 702 :Socket774:2008/10/29(水) 20:13:20 ID:HeUwhFWd
- Fallout3が画質の割にサクサクすぎてショックを受けた
ロードも早いし、本当にObのエンジンは糞だったんだな。
- 703 :Socket774:2008/10/29(水) 20:17:31 ID:xQDSg3Z7
- >>702
二年以上前のゲームエンジンと最新のゲームエンジンを比較して糞評価とか素晴らしいな
- 704 :676:2008/10/29(水) 20:40:58 ID:IxWph9vZ
- >>701
カスだけど1920*1200でそれなりに動いてるし、
箱版も持ってるけれどMODアリの方が楽しいからこれでOK。
弓も楽になった。
- 705 :Socket774:2008/10/29(水) 20:47:09 ID:HeUwhFWd
- >>703
二年前のゲームエンジンをサクサク動かすために金をつぎ込んでたからな。
- 706 :Socket774:2008/10/29(水) 20:56:50 ID:W+6IR24m
- 進化してて当たり前だろ。アホかw
- 707 :Socket774:2008/10/30(木) 01:14:39 ID:m1dTzCJC
- >>701はネタだろ
今日日の餓鬼でもこれはない
でもたまに、何の話にでも自分の入れてるMODリスト語り始める奴もいるからわからんか
- 708 :Socket774:2008/10/30(木) 03:56:12 ID:gdV505Mu
- どっちやねん
- 709 :Socket774:2008/10/30(木) 08:05:38 ID:I31gwu6Z
- 88GTXでも、結構いけるがな
4850と比べて、そう劣るものではない
そのクラスまで来ると、どちらかというと、
高速ストレージ(キャッシュ等も含め)と高速CPUが重要だ
- 710 :Socket774:2008/10/30(木) 08:14:20 ID:gcgWk/2r
- 8800GTXで化石とかは言い過ぎでしょ
ついこないだまでX1950proでやってたというのに
最近の>8800GTX(旬が過ぎた)>>>>>1個前のVGA、1950pro(腐った死体>>>>サブPCの、X800(化石
- 711 :Socket774:2008/10/30(木) 13:26:02 ID:bfzF7LIB
- 本人が化石スペックって言ってるからそれに合わせて皮肉っただけだろ
- 712 :Socket774:2008/10/30(木) 14:09:40 ID:G+1nvOiJ
- 本人が言ってるから仕方ないわな。
- 713 :Socket774:2008/10/30(木) 17:26:31 ID:IYHkqr7p
- >>701
は真性だぞ。
昨日Crysisスレでも似たような事言っていた。
- 714 :Socket774:2008/10/30(木) 18:22:04 ID:G+1nvOiJ
- ネタじゃなかったのかよw
- 715 :Socket774:2008/10/30(木) 18:25:18 ID:poXA8v6w
- >>701はCrysisスレでも8800GTXを咎めてたな。
8800GTXはCrysisだと設定一番最低にしてギリギリ遊べるレベルとか言ってたわ。
ObもCrysisも設定最高で遊べてる俺の8800GTXは、
きっと世界に数えるほどしか存在しないと言われている伝説のプレミアムG80の中の一枚なのかな。
- 716 :Socket774:2008/10/30(木) 19:31:00 ID:61VTON6d
- 次は2010年
ttp://www.gamesindustry.biz/articles/bethesda-pencils-in-new-elder-scrolls-title-for-2010
- 717 :Socket774:2008/10/30(木) 21:00:37 ID:dfyUlNFP
- 88GTX発売から約2年か。旬が過ぎたとはいえまだ前線で戦えてるのは凄いな。
- 718 :Socket774:2008/10/30(木) 21:10:19 ID:poXA8v6w
- むしろ未だに88GTXで最高設定無理なゲームが出てない。
解像度にもよるけど。
- 719 :Socket774:2008/10/30(木) 21:30:11 ID:3Br9ejHr
- 解像度下げりゃそれいけるわな
- 720 :Socket774:2008/10/30(木) 22:19:30 ID:eZOzHxBm
- >>718
VRAM容量:768MB、メモリインターフェース幅:384bit、
統合型シェーダー数:128という数字は今でもあまり
見劣りしませんね。
- 721 :Socket774:2008/10/30(木) 22:35:17 ID:F3HkjyEi
- とりあえずWUXGAのAAx4 AFx8で60FPS出ないと無理
88GTXは無理、よってゴミ
- 722 :Socket774:2008/10/30(木) 22:44:41 ID:M2+yELm1
- ハイハイワロスワロス
- 723 :Socket774:2008/10/30(木) 23:50:34 ID:poXA8v6w
- 60FPS出てないとゲーム出来ないという時点で人間的に可哀想
- 724 :Socket774:2008/10/31(金) 00:00:51 ID:vKbzcM4w
- いまあるVGAはすべてごみになるな
- 725 :Socket774:2008/10/31(金) 00:25:25 ID:xGX0pgPY
- モニタがカスなSXGAな俺にとっては88GTでも十分戦えてる。。
まあでも近い内にいい加減、モニタとVGA買い換えたいけどね…
- 726 :Socket774:2008/10/31(金) 01:54:05 ID:fOKVi1A/
- 至高のモニタKRP-600Mですね、分かります
- 727 :Socket774:2008/10/31(金) 13:23:17 ID:UbDbNIyV
- 88GTXがこれだけ息の長いパーツになるとは思わなかった。
発売当時から使ってる奴は十分償却出来ただろう。
- 728 :Socket774:2008/10/31(金) 13:23:36 ID:L9lFA9+C
- >>723
スマンw
化石グラボ所持者を怒らせてしまったかw
- 729 :Socket774:2008/10/31(金) 13:25:32 ID:pQf1Muq8
- 3.6G
4870x2
でも
WUXGAでAA+AFだと平均60なんてでないが?
- 730 :Socket774:2008/10/31(金) 13:27:12 ID:HbLSE61h
- 4870x2でもMMMのクリーチャー湧き場でかなり落ちる。
今のビデオカードは全部ゴミなんだな。
- 731 :Socket774:2008/10/31(金) 13:31:21 ID:+wno10L3
- モンスター多数で遅くなるのはCPUが足りないからだろ
- 732 :Socket774:2008/10/31(金) 13:31:50 ID:pQf1Muq8
- >>730
いやそれはどうみてもCPUだから
いや全般的にそうなんだけどさ
- 733 :Socket774:2008/10/31(金) 13:46:36 ID:HbLSE61h
- ようするにそういうことだ。
FPS60がどうとか言ってるヤツは頭がおかしい。
CPUも要因の一つなのにビデオカードだけで語ってる。
- 734 :Socket774:2008/10/31(金) 14:03:04 ID:wGR8+ugQ
- 僕の股間もオーバークロック
- 735 :Socket774:2008/10/31(金) 14:14:29 ID:6Bswlk4o
- 僕の股間はダウンクロックしないと動かない
- 736 :Socket774:2008/10/31(金) 14:16:23 ID:pQf1Muq8
- なるほど
日本では股間OCもとい股間整形がこれからはやるんだな
- 737 :Socket774:2008/10/31(金) 14:58:28 ID:A7JNFEHH
- よーく考えよー
CPUクロックは大事だよー
- 738 :Socket774:2008/10/31(金) 18:36:43 ID:NtEI2oKT
- HDDに読み込みにいったらスパコンでもカクカクするよw
- 739 :Socket774:2008/10/31(金) 20:26:34 ID:JYcj6CHH
- SSDでもいいんだけど現状Ramdiskがやっぱ最強なんかなぁ・・
もちっと安全、簡単に導入できたら皆苦労はしないのかな?アイオー直販DL販売なんだけど
RamPhantom3って使ってる人いる?
http://www.iodata.jp/product/hdd/soft/ramphantom3/index.htm
データのバックアップをとってくれてかなり便利そうなんだけど・・
こいつって複数のディレクトリ、ファイル指定ってできるのかな?
- 740 :Socket774:2008/10/31(金) 20:45:57 ID:pQf1Muq8
- xp環境なら
RAM+SSDしかねーぜ
- 741 :Socket774:2008/10/31(金) 21:16:36 ID:LKnCMWMB
- ttp://www.acard.com/japanese/fb01-product.jsp?idno_no=257&type1_idno=13
これを使うんだ
- 742 :Socket774:2008/10/31(金) 21:42:06 ID:nYVp9TFk
- Ramdisk最大の難敵は多分容量の問題じゃないかな
P45チップセットでDDR2@16Gまでサポートしてるけど
DDR2@4GのMem4枚で7万弱する上に、Mod満載のObだと16Gなんて超えちゃうし。
- 743 :Socket774:2008/10/31(金) 22:14:15 ID:pQf1Muq8
- つーかなんですぐ
全部つっこもうとするばかいるの?
- 744 :Socket774:2008/10/31(金) 22:15:55 ID:nYVp9TFk
- なぜなら分散配置ならばとっくにやってるからだ!w
- 745 :Socket774:2008/10/31(金) 22:32:15 ID:AD2Fth+w
- RAM・SSDで分散で遅いから全部突っ込むなら分かるが
これでHDD二台とかならマジキチだな
- 746 :Socket774:2008/10/31(金) 22:35:57 ID:nYVp9TFk
- いえ、当然SSD+Ramです
- 747 :Socket774:2008/10/31(金) 22:49:48 ID:QvfSc+NF
- 638だがT-ZONEでIntel X25-Mが68,000だったので買ってしまった
一体obはいくらかければ快適になるんだ・・・
- 748 :Socket774:2008/10/31(金) 22:56:54 ID:pQf1Muq8
- Bethesdaは自作業界からもっと感謝されるべき
ここ日本だけでもどれだけの人間がつぎこんだだろうかww
還元してやるべきだよ
- 749 :Socket774:2008/10/31(金) 23:02:34 ID:S+vA1/PM
- 次はCorei7 965だ
- 750 :Socket774:2008/10/31(金) 23:59:26 ID:TgzqR6/b
- イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い!! 50IYH
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225008625/
;*。+_、_゚ + ・
・.(<_,` )_゚ ・ こちらのスレでもちょくちょく名前が出ますね。
/,'≡ヽ.::> 衝動買いで(買った人間的に)過剰性能なパーツをIYHした方に
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄Crysisと共に使い道として名前が挙がりますね。
- 751 :Socket774:2008/11/01(土) 00:06:29 ID:nD+ocGWg
- 最初は4850の1Gで満足してたのにMOD入れるにつれCTDしまくり
1920x1200から1600x1200に落としたらCTDしないし・・・
これはもう1枚買えば快適になるのかな?
- 752 :Socket774:2008/11/01(土) 00:14:05 ID:N3GX9SAU
- >751
どうだろうね。今は特定解像度バグなんてのも当たり前にあるし・・・
- 753 :Socket774:2008/11/01(土) 01:52:21 ID:vmWv8bXZ
- オブフォルダ全部突っ込みたいが14Gもあるぜw
- 754 :Socket774:2008/11/01(土) 02:03:54 ID:v89T/NFz
- すげーちっちゃいなww
- 755 :Socket774:2008/11/01(土) 03:09:16 ID:OIzybF+1
- >>753
自分のは28.4GBある
Morroblivionのせいか?
- 756 :Socket774:2008/11/01(土) 03:45:29 ID:iJpcNvAp
- おれっち13.4Gなんだけど〜
- 757 :Socket774:2008/11/01(土) 06:07:25 ID:O5jYKwjB
- そんなことよりもだ!
メニューとかでFPSでまくってるとグラボがコイルなき?するのなんとかならんの?
GPU痛みそうでこわいんだが・・・
FPS60固定するとマウスカーソルとかがタイトル画面がもっさもさするし
おまいらどーしてんのだい?
- 758 :Socket774:2008/11/01(土) 07:06:20 ID:pvDqb1Fb
- コイルをホットボンドで固めれば?
- 759 :Socket774:2008/11/01(土) 09:10:44 ID:Z0sVlT0W
- biosでファンの最大回転数落としたら?
4870x2はbios、128KBだから気をつけてね
- 760 :Socket774:2008/11/01(土) 09:27:04 ID:vmWv8bXZ
- >>757
うちも買った当初はコイルなきうるさくて堪らなかったけど
いつの間にかならなくなっていたよ
- 761 :Socket774:2008/11/01(土) 13:30:56 ID:N5mMLzfc
- オブリやった後だとfallout軽すぎ吹いたww
でももしfalloutにもCSが出たら、modてんこ盛りでオブより重くなるんだろうなあ…。
- 762 :Socket774:2008/11/01(土) 13:37:04 ID:J5vYE86F
- オブリもヴァニラだと結構軽いんだぜ。
- 763 :Socket774:2008/11/01(土) 13:44:39 ID:oG3muKFb
- もうお前らの中のOblivionの必須動作環境は
QX9850の限界OC版にGTX280SLIの限界OC版、DDR3-16GBの限界OC版メモリだろ
- 764 :Socket774:2008/11/01(土) 14:06:05 ID:qIYO17FT
- バニラでもNPC絡みで重いとこは重いからなあ・・
つまり、エンジンがウンツ!
- 765 :Socket774:2008/11/01(土) 15:22:21 ID:tE8i8F7i
- >>759
いやこれどうみてもFPS出すぎだとなるし
ファンの音じゃないし回転数とか関係ないだろw
>>760
いやむしろ逆かも?
メニューとかFPSがあがりまくったときだけなるけど
みんななってないの?
これどう考えてもFPSですぎててGPUがパニくってるんだとおもうんだが・・・
- 766 :Socket774:2008/11/01(土) 15:23:12 ID:tE8i8F7i
- おっと連投失礼
>>763
なんでクアッドなの?w
くわしく解説(ry
- 767 :Socket774:2008/11/01(土) 15:27:13 ID:Xf8YeGvb
- >>765
痛めそうかもしれんけど、自分で性能発揮して壊れるもんなのかな?
FPSが出すぎてヤバイとか良くわからん
温度が上がりすぎてる訳じゃないなら、気にしなくていいんじゃないの
- 768 :Socket774:2008/11/01(土) 16:10:19 ID:J5vYE86F
- FPS上限を制限なくしてジャーナル開くとそういう感じになる。
- 769 :Socket774:2008/11/01(土) 16:22:10 ID:tE8i8F7i
- >>768
うんだけど
>FPS60固定するとマウスカーソルとかがタイトル画面がもっさもさするし
なんだよw
- 770 :Socket774:2008/11/01(土) 17:04:39 ID:4pG/mFHV
- というか固定しないと画面乱れるだろ
頻繁に上下さすのはよろしくない
- 771 :Socket774:2008/11/01(土) 17:16:23 ID:UBKIe6I7
- うちは全然乱れないよ。
ディスプレイによってはそういうこともあるのか?
確かにプレイ画面からESCでメニュー出したりして負荷が軽くなるとfpsが上がって
ファンの回転数が上がってるなぁ。Waitを挿んでないのかな。
- 772 :Socket774:2008/11/01(土) 17:54:01 ID:tE8i8F7i
- menu画面でカーソルがついてこないよりはましじゃね
- 773 :Socket774:2008/11/01(土) 17:59:22 ID:pvDqb1Fb
- >>772
ですよねー
だから俺も固定してない
- 774 :Socket774:2008/11/01(土) 19:54:10 ID:dmRPBiGt
- レンダリング前最大フレーム数を抑制されてみてはいかがでしょうか。
極端にレンダリング前最大フレーム数設定を8にして実験すると
GTX280にてメニュー画面時、
V-SYNC OFF、FPS3000オーバー、カーソルスムース
V-SYNC ON 、FPS75 、カーソル感度悪い
状態になります。これをレンダリング前最大フレーム数を1や2にすると
V-SYNC ONでもカーソル感度はスムースになります。
自分はV-SYNC ON、トリプルバッファON、レンダリング前
最大フレーム数2設定でプレイしております。
- 775 :Socket774:2008/11/01(土) 19:59:56 ID:rtkEAF3y
- だがしかしMax frames to render使うには
ラデだとATTが必須
だがATTはx2には対応してない
くそが!
ですねわかります
- 776 :Socket774:2008/11/01(土) 23:04:48 ID:o50DYAVG
- むしろFPS固定ってどうやってんの?
液晶ならmax100ぐらいにすればいいと思うんだけど
- 777 :Socket774:2008/11/01(土) 23:08:55 ID:6T/dVbrN
- 乱れないのは60前後を彷徨ってるからだろう
結構FPSのぶれが大きいと僅かに乱れる、視点ぐりぐりした時とか
- 778 :Socket774:2008/11/01(土) 23:28:22 ID:IDj8ktyK
- ACARDのDDR2 RAMディスク「ANS-9010」が発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_ans9010.html
少し興味がある。
- 779 :Socket774:2008/11/02(日) 00:19:37 ID:SJAGzA9d
- V-Sync Onでディスプレイの垂直周波数と同じFPSになる・・・はず。
- 780 :Socket774:2008/11/02(日) 00:21:38 ID:HCV93t/m
- あと10年もしたらフルMODでFPS60超え出来る様になると思うからそれまで待て
- 781 :Socket774:2008/11/02(日) 00:23:16 ID:HKwpYhD3
- その頃にはTESXも終わってるだろ女子高生
- 782 :Socket774:2008/11/02(日) 00:42:20 ID:eY1JBHrq
- TESVIが出ていなければ普通にTESVのために金を湯水のごとくつぎ込んでいそうな気がするが
- 783 :Socket774:2008/11/02(日) 00:53:57 ID:05ILzMen
- すいません
ttp://up-load.ddo.jp/upload/data/up19626.jpg
↑こんな風に装備を持たせていなくても
直前に装備してたものがずれて?張り付いたままになるのは
何が原因なんでしょうか?
解決法はありますか?
- 784 :Socket774:2008/11/02(日) 00:54:44 ID:05ILzMen
- まちがーえーまーしーたーーorzごめんなさい
- 785 :Socket774:2008/11/02(日) 01:04:10 ID:DVyMbhdX
- >>784
みせびらかそうとしてわざと間違えたんですね、判りますw
- 786 :Socket774:2008/11/02(日) 11:58:16 ID:qAfOQ047
- obliにはまってしまってもう我慢ならんと、
Athlon64 3000+(939) → Athlon64 6000+(AM2))メモリも8Gついにポチった
これで8800GTの本領が発揮できるだろう
早く届かないかなとワクテカだぜ^^
- 787 :Socket774:2008/11/02(日) 12:27:28 ID:RL7s3LYr
- PC新調したは良いが、全くゲームしてない…。
- 788 :Socket774:2008/11/02(日) 15:01:24 ID:De8unTK1
- >>786
マザボもちゃんと買ったかい?
- 789 :Socket774:2008/11/02(日) 15:13:50 ID:Zqi00xCI
- >>786
ついでにOS(VISTA64)もIYHしてメモリ8Gを使い切るのですね。
わかります。
AA略
- 790 :Socket774:2008/11/02(日) 17:50:10 ID:YYcOOvYj
- >>786
俺は88GTで3000(754)から5000BE(OC3GHz)に変えたらとんでもなく変わったよ。
新しい世界へようこそ。
- 791 :Socket774:2008/11/02(日) 18:08:19 ID:qAfOQ047
- ECSの780Gマザーをもちろん買った
m-ATXだけどな
- 792 :Socket774:2008/11/02(日) 23:36:10 ID:9s/UidKQ
- OS入れずにObliだけSSDに入れたい
安物のMLCで十分?それともSLCするべき?
実際に使ってる人おせーて
- 793 :Socket774:2008/11/03(月) 00:17:43 ID:ntHfnqjb
- >>792
迷ったら性能の良い高級な方を手に入れるのが手に入れるのが常なる道だぞ兄弟
おおっと既に購入した上での質問でしたか、これは失礼(AAry
- 794 :Socket774:2008/11/03(月) 00:28:14 ID:DGMymQq7
- >>793
スレ違いw
- 795 :Socket774:2008/11/03(月) 01:01:29 ID:Z5kJlHzj
- >>792
TranscendのMLCにゲームだけ入れてるけどかくつきはかなり減った
まあ予算があるならSLC買っといた方がいいと思うよ
MtronのSLCが2万5千円で売ってるの知ってたら俺もこんなの買わなかったしw
- 796 :Socket774:2008/11/03(月) 01:03:32 ID:C4Z0Yttp
- いやいやwこのスレのIYH度というかな、投資する金額もだけど、そのあたり数値化したら相当高いスレだと思うわw
おbのために新規でPC組むとかパーツを吟味して買うって人のためのスレだし・・
このスレ見てたらいつの間にかハイスペックPCになってたとかwポルナレフもおるね、このスレは。。
- 797 :Socket774:2008/11/03(月) 01:54:00 ID:XKB14tK+
- だからPC自作業界は
ベセスィダに還元してやるべきだ
- 798 :Socket774:2008/11/03(月) 03:54:32 ID:cTP4iR0b
- それよりBethesdaは有料で良いから最新のGamebryo対応のOb出してくれよ。
同じようにObとシームレスなのにカクツキが無いんだぜ。
Cell変わっても読み込み早いし。
- 799 :Socket774:2008/11/03(月) 03:56:11 ID:cTP4iR0b
- >>798
2行目以降はFallout3の事ね。
- 800 :Socket774:2008/11/03(月) 03:56:15 ID:XKB14tK+
- とりあえずマルチコア使えるプログラムだけだしてくれればいよ・・・・有料でも
- 801 :Socket774:2008/11/03(月) 05:12:10 ID:P9F/zARE
- >>796
俺のことか・・・もはやCDドライブしか同じものを使っていない
次はOSの64bit化ですか?
以下は全部obの為に替えています
【1年前】
CPU: Pentium4 EE 3.46GHz
M/B: 忘れた
メモリ: バルク2GHz
VGA: Radeon X800 Pro
HDD: Seagate Barracuda 7200.9
OS: XP 32bit
↓
【今】
CPU: C2D 8500 3.8GHz(OC)
M/B: Rampage Formula
メモリ: Corsair Dominator(DDR2-8500) 4GB
VGA: 4870X2×2
SSD: Intel X25-M
OS: Vista 32bit
- 802 :Socket774:2008/11/03(月) 08:54:51 ID:+2jd6N/n
- >>792
PatriotのMLC32GのSSDにObだけいれて(Program files\Bethesda Soft以下の部分全部)、
QTP3Redimized適用済み無圧縮のOblivion Meshes.bsa、Oblivion Textures Compression,bsaをRamdiskに
入れてるけど、HDD2つとUSBとRamでの分散処理とくらべて圧倒的にカクツキ減ったよ。
体感的な快適度はかなりのものがあります(fraps使ってのfps@フィールドテストでは平均fpsが10程度上昇)
WUXGA+AA4AF16、HDRオン、FCOMそのほかMod満載で、Speed80のキャラで走り回るとさすがにLoadingを見ることもありますけど。
PatriosのWARP、OCZのCoreV2あたりよりも4kRandom、512KRandomのRead性能で同等以上のSSD使えば
文句のない性能が出ると思う。
Obの場合、SaveData、Iniみたいな書き込みは全部MyDocument内のMyGames以下にしちゃうので、読み込みと書き込みが
重なったときのプチフリ(10秒以上処理が固まる)は無いですし。
(このプチフリ現象自体はJMicronのコントローラーの問題なので、IntelSSDでは問題はない)
SSDは徐々に盛り上がりつつあるので、今は20k以下で買えるMLC-SSD用意しておいて、年末以降で本命品に切り替えなんてのも良いと思います。
もっとも、特価品で性能にも定評のあるSLC@32Gが安く入手できるならそれがいいですね。
- 803 :Socket774:2008/11/03(月) 09:16:09 ID:+2jd6N/n
- 追記
MLCは結構新製品発表もあるので、本気で導入するつもりなら、しっかりした情報収集をするか
ある程度の割り切りをしちゃうかしないと、買って後悔になっちゃうかもしれないです。
OCZの新型SSD予告
〜リード235MB/s、ライト160.8MB/s
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/suy1.jpg
Samsung、256GB MLCの2.5インチSSD
〜リード200MB/sec、ライト160MB/sec
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0526/samsung.htm
- 804 :Socket774:2008/11/03(月) 09:50:28 ID:hDuzgCxg
- SSDはまだまだ安くなるはず
- 805 :Socket774:2008/11/03(月) 12:29:31 ID:JB2GmVzJ
- 私はお年玉特価まで待つことができるんです
あなたたちとは違うんです
- 806 :Socket774:2008/11/03(月) 12:34:16 ID:JB2GmVzJ
- >>802
THNX
大いに参考にさせていただきつつ
待てるだけ麻当と思います
- 807 :Socket774:2008/11/04(火) 16:51:47 ID:ha5Cyknr
- 俺、金貯まったらPCを変えるつもりなんだが……
このスレを見てたら流用できるパーツがP180v1.1と
ケースファンぐらいしか無い事に気付いた
- 808 :Socket774:2008/11/04(火) 19:42:43 ID:4GasKtW+
- 昨日びっくりしたことを一つ
4870x2導入と同時にMMMいれてしまったので
FPS60もキープできないし実感なかったのだけど
昨日オブ入れなおしてQTP3とかのグラフィック強化だけいれて
ためしにMMMとかOOOなしで起動してみたら
とんでもサクサクでびっくりした
WUXGA AA+4 AF16 でフィールド80とかでてびっくらしたよw
でもMMMいれるんだけどね/(^o^)\
- 809 :Socket774:2008/11/04(火) 21:09:07 ID:8lHCAB9+
- 今、オブリの使ってるHDD容量が17GB
SSDは30GBあれば十分だろうか
- 810 :Socket774:2008/11/04(火) 21:11:02 ID:n708h2fW
- 30-17=13
- 811 :Socket774:2008/11/04(火) 21:11:11 ID:BdenVvQU
- 30万以上注ぎ込んでも快適に遊べないゲーム、OBLIVION
- 812 :Socket774:2008/11/04(火) 21:19:51 ID:HvSDQpmc
- >>809
なかにはMOD全部で30GB近くって人もいるからね。
オブ専用ならいいんじゃない?
ほかにゲームいれたりするならちょい不安かも。
- 813 :Socket774:2008/11/04(火) 21:38:19 ID:sRO3OR6+
- 旧ラプタン34GBで空きが8GB
- 814 :Socket774:2008/11/04(火) 22:10:51 ID:iZ/r8Fjp
- 32Gはフォーマットすると29.8Gになっちゃうし、後々のこと考えて64Gの方がいいかもよー
- 815 :Socket774:2008/11/04(火) 22:42:24 ID:jUWlEdp8
- バニラだと何GBですむんだっけ?
- 816 :Socket774:2008/11/04(火) 22:46:31 ID:4GasKtW+
- バニラの話なんてしてどうする
- 817 :Socket774:2008/11/04(火) 22:55:55 ID:BdenVvQU
- 解像度WQXGA、QTP3+Qarl'sLOD+MTAEVWE+FCOMの環境で常時60FPS以上出せるPCの話でもするか
- 818 :Socket774:2008/11/04(火) 22:57:47 ID:XpM7u2D5
- それ使用VRAM1GB超えるんじゃねw
- 819 :Socket774:2008/11/04(火) 23:12:04 ID:GY2dwwRb
- >>809>>814
SSDは容量が50%以上にならないように使った方がいいみたいだしね。
おや、すでにIntel X25-M(80GB)をお買い上げ済みでしたか。それは失礼しました。
- 820 :Socket774:2008/11/04(火) 23:39:59 ID:4GasKtW+
- QTP3組み込みんだBSAを無圧縮ではRAMにつっこんで
残りtextureとmeshesをSSD二台にわければ十分じゃね?
- 821 :Socket774:2008/11/05(水) 00:00:12 ID:7s9tydCy
- オブリのために、
TS32GSSD25S-Mを買う予定だったが、TS64GSSD25S-Mにするべきか迷い始めた・・・。
とりあえず、MLCだし32GB1万でお試し気分って感じだったんだがなぁ・・・。
64GBくらいあれば余裕だけど、半年もしたらたぶん半額になってそうだし・・・。
そういう考えのやつはいま買うべきじゃないのかなぁ
- 822 :Socket774:2008/11/05(水) 00:16:26 ID:AP+0eM//
- うん実に悩ましいな
たかた社長が声高々に「えすえすでぃ〜ろくじゅ〜うよんギガ搭載もでる〜」
と叫んでいるころには安くなってるだろうな
- 823 :Socket774:2008/11/05(水) 00:16:50 ID:ZlBEC9B5
- MLCは安いけど安いなりなんだよなぁやっぱ
プチフリもそうだし耐久性もそうだし
だがSLC高いからねぇ
- 824 :Socket774:2008/11/05(水) 00:58:13 ID:zMoNu5yk
- >>821
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ MLCを買うと後悔します
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * SLCを買ってください
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 825 :Socket774:2008/11/05(水) 04:23:27 ID:gQRc/3AN
- お試し&read用途メインならMLCで問題無いだろw
- 826 :Socket774:2008/11/05(水) 06:30:09 ID:8foUJx0X
- お前ら箱丸はようやくHDDにインスコできてロードが40%近く
軽減されるとそりゃもう狂気乱舞なんだぞ!
フィールドの引っ掛かりとか当り前だしクヴァッチの戦いでもう
ガックンガックンなんだぞ!
でもそういうところに拘ってない分ゲームは楽しんでる奴が多いと思うよ。
エロMODなんて夢にも見た事がない。
- 827 :Socket774:2008/11/05(水) 06:35:06 ID:YLoAm1rf
- >>826
PCにライバル意識を持つのは韓国が日本をライバル視する様なもんだ
分不相応なプライドを持たずに身の丈に合ったPS3あたりと競争してた方がお互いのため
- 828 :Socket774:2008/11/05(水) 06:42:59 ID:LjKjCjDh
- MOD入れまくりで快適なPCへの投資マネー差もあるしな
グラボ1枚でX箱何個分?みたいな人いるしのう
土俵違いですな
- 829 :Socket774:2008/11/05(水) 08:06:12 ID:De5Cxadu
- ゲームも楽しいけど、PC構成練って快適に動く環境を探求するのも楽しいからさw
- 830 :Socket774:2008/11/05(水) 09:56:29 ID:XXqVrnm0
- PCをパワーアップさせて快適になったらちょっと満足して、これはどうだと重くなるまでMODを入れて
「ほらねー」
と言いつつ次のパーツを物色する日々を1年半。
結局、快適なままでプレイし続けたことが無いことに気がついた。
- 831 :Socket774:2008/11/05(水) 10:13:56 ID:dP0/PZch
- MOD探しの旅とパーツ探しの旅が終わらない限り
冒険は始まらない
- 832 :Socket774:2008/11/05(水) 13:27:21 ID:uirn8o/H
- MODを探して、気に入ったのを組み込んで二ヶ月放置してからが真の冒険の始まり
- 833 :Socket774:2008/11/05(水) 15:34:29 ID:De5Cxadu
- 4850X2がでますねー
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081105015/
http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20081105015/SS/001.jpg
GDDR3@2G、つまり4850@1G×2枚構成みたいなのでObにもイイかもね。
予価50k前後を見込んでるみたいなので、60kでGTX280買うよりかはベンチスコアで上のカードを買えることには成るのかな。
+10-20kで4870X2買えちゃう値段なのがネックかな。
- 834 :Socket774:2008/11/05(水) 15:42:45 ID:GMRy11rm
- お前らは、快適に動く環境を探求してるのではなく、
快適に動く環境上で高負荷をかけ快適に動かなくしてるだけ
Oblivionをプレイするのに、
ネタじゃなくマジでGTX280クラスのVGAをSLIしたりCFしたりしてる奴は、
永遠にOblivionで快適に遊ぶことは出来ないと思うよ
- 835 :Socket774:2008/11/05(水) 15:44:01 ID:De5Cxadu
- あと3世代くらいCPUとVGAが進むとさくさく動いてると思うけどなぁ
- 836 :Socket774:2008/11/05(水) 16:01:56 ID:sj6AOCeV
- 826以降ゲームで楽しんでない事実をカミングアウトしてる奴多すぎwww
お前ら病気だろ。
- 837 :Socket774:2008/11/05(水) 16:11:00 ID:QH4Dq0AJ
- morrowindはさすがに余裕?
- 838 :Socket774:2008/11/05(水) 16:13:46 ID:gQRc/3AN
- >835
多スレッドの1スレッド化実行出来なきゃ今と大して変わらんでしょ。
これさえ出来りゃ今の4コアで十分だし。
- 839 :Socket774:2008/11/05(水) 16:19:15 ID:GMRy11rm
- >>837
このスレ的には現状組める最高の性能を誇るマシンでもモロすら快適に動くとは言い切れないんじゃないかな
- 840 :Socket774:2008/11/05(水) 16:54:08 ID:wAZZstJy
- MODを入れてる奴が多い以上それ前提で話すのは当然だし
そもそもここはひたすらスペックを追求するようなスレだろ
雑談スレと勘違いしてるんじゃないか?
- 841 :Socket774:2008/11/05(水) 17:26:31 ID:ivLuf9LW
- そもそもここ自作板だものw
- 842 :Socket774:2008/11/05(水) 17:28:06 ID:Pno4iy3e
- ここは自作板だからスペックを追及するのは当然
スペックの話しないならPCゲーム板の本スレで充分だろ
- 843 :Socket774:2008/11/05(水) 18:29:30 ID:YTCizets
- なんにせよ上限なり基準てのがないからどうにもぐだぐだな話にしかならないし。
これで快適だと言ってもあのMOD入れたら駄目だとか、
逆に全然動かない、っていってもMOD入れまくっているのが原因だったり。
- 844 :Socket774:2008/11/05(水) 19:22:00 ID:ZlBEC9B5
- というかもう結論でてるし何をいまさら議論するのかとw
RAMとSDDにオブを突っ込むのは当然として
Fram+MMM+OOO+Fcom+QTP3+etcetc
グラボは追いつく
CPUが追いつかない
当分議論する必要ないだろw
- 845 :Socket774:2008/11/05(水) 19:29:30 ID:90v7D9h9
- 正直、自分は
(目的)ゲームを快適にプレイしたいから、(手段)PCを強化する
というのが
(目的)PCを強化したいから、(手段)ゲームを理由にPCを強化する
と、なっている節がある
- 846 :Socket774:2008/11/05(水) 19:34:57 ID:XXqVrnm0
- >>834
なんじゃそりゃ。俺の書き込みをただ置き換えただけで中身はまったく一緒じゃないかw
- 847 :Socket774:2008/11/05(水) 19:36:51 ID:ivLuf9LW
- ある程度の目安のスペックってのはあるとは思う
たとえば
E8600、4870X2、ObはSSD+Ramdisk使用あたりで快適に動かないならとりあえず現行世代の限界だから
これ以上はCPが極度に悪くなるよ
とかね。
大まかな予算別お勧め構成なんて考えるのもいいね
- 848 :Socket774:2008/11/05(水) 19:40:09 ID:ubvsQSzC
- 別にハイスペックの話じゃなくても、
自分はこんな環境で、こんなini設定で、こんなMODで、これだけの平均fpsで遊べてます
でも、このスレ的には良いと思うんだけどね。
(高負荷MOD満載で低fpsの書き込みなんかは要らんが)
- 849 :Socket774:2008/11/05(水) 19:40:50 ID:ZlBEC9B5
- >>846
お前新参?w
- 850 :Socket774:2008/11/05(水) 19:55:31 ID:YTCizets
- >>848
実際今ならMODとかコンパニオンとかてんこ盛りじゃないなら
そこそこのスペックで動くのだけど、
そのスペック出すとカスだのコミだの貶す馬鹿がいるからな。
誰もがOOOとかMMMとかQTP入れたがっていると思っているのかねぇ。
こういうと箱○買えとかPS3買えとか言ってくるだろうがな。
- 851 :Socket774:2008/11/05(水) 20:10:55 ID:ivLuf9LW
- バニラそのままでも高解像度にしてAAとAFかけるとかなり凄いゲームだよね
- 852 :Socket774:2008/11/05(水) 20:17:10 ID:ZlBEC9B5
- おれもMMMなんてw
とかおもってたが
あれ一度いれたらはずせんな
次元がちげーよ
まあ大型いれないならQTPいれようがAAAF入れようが
x2一枚程度でぬるぴっちょんなのはたしかだな
- 853 :Socket774:2008/11/05(水) 21:32:27 ID:l45eWdYq
- つか、今の現状だとこんな感じじゃね?
廃人スペックでも超えられない壁 BBC、U-L、FCOM,、QTP3入れてWUXGAで常時60fps
4.0G&4870x2、SSDでなんとかなりそう? FCOM(BBC,U-L未使用)
E8500(非OC),4870 1Gで十分 バニラにQTP3、その他画質系のみ
E8400(非OC)、8800GTでお釣りが来る バニラ
かなり適当だけどこんな感じじゃね?
- 854 :Socket774:2008/11/05(水) 21:44:29 ID:ZlBEC9B5
- >>853
ちゃうて
QTPだのU=Lなんて問題ない
CPうが必要になる環境だとだめっていってんだよwいい加減わかれよw
- 855 :Socket774:2008/11/05(水) 21:45:19 ID:4LKuI9jH
- 買って一年立つけどOOOやMMMもまだ入れてないなあ・・・
そろそろメイン終わらせて入れてみるかな
- 856 :Socket774:2008/11/05(水) 21:49:01 ID:fBfT/KdD
- AMDで組んでる奴、使い心地はどうよ?
スペックも晒してくれると嬉しい。
- 857 :Socket774:2008/11/05(水) 23:02:51 ID:PF36g4fH
- 5000BE@3.1GHzで使用中
プレイ中にヌコが膝の上にのってきて、プレイに支障が出る。
お薦めしない。
- 858 :Socket774:2008/11/05(水) 23:38:42 ID:ZUQACjxc
- E8400@3.8GHzで使用中
プレイ中にインコが肩の上にのってきて顔つついたり糞したりでプレイに支障が出る。
お勧めしない。
- 859 :Socket774:2008/11/05(水) 23:43:22 ID:SJmqv5eA
- VGAは進化して、ある程度満足できる性能を得ることができた。
ほとんどの場合、4870の1GB、またはGTX280一枚で足りるだろ。
それ以上あっても、結局あまり性能を生かしきれない。
それよりも、5GHz以上で常用できる良ロットのE8600を探すしかない。
もう、止まれないこのスレの住人はオーバークロッカーみたいなことをするしかない。
4870X2でCFXしてるのに、CPUがE8500の3.8GHzです、なんて報告みると、
もったいないなーって思う。決め手は良石+水冷だな。
- 860 :Socket774:2008/11/06(木) 00:01:01 ID:+eZ/aNcT
- E8500でOCするとまともにPCが稼動できない俺はママンを買い換えねばならん
だが定格で満足している、そのせいかしばらくここを離れていた
このスレの住人はむしろIYHみたいなことをするしかない、というかすでにしている
- 861 :Socket774:2008/11/06(木) 00:16:41 ID:QC+hgtLi
- CPUのOCで対応するしか手が無いってのがやるせない
Fallout3のパフォーマンスを見ただけに
- 862 :Socket774:2008/11/06(木) 00:21:04 ID:gp7qoLU2
- 俺はCPU&GPU以外を強化してきたけど、
そろそろDenebを待って手を出そうかな、という感じ
果たしてDenebは4GHzで動くだろうか…
- 863 :Socket774:2008/11/06(木) 00:35:14 ID:T01qJba/
- 一年前にこのスレで相談して購入したQ6600と88GTXのマシンは今も現役
GTX280?いらねえいらねえ、まだまだ88GTXで最高設定余裕余裕
- 864 :Socket774:2008/11/06(木) 00:41:06 ID:xypDgMIT
- お前そういう割には手が震えてね?
- 865 :Socket774:2008/11/06(木) 00:44:41 ID:T01qJba/
- >>864
88GTXで最高設定にしたらテラカクカクになる様なゲームが出始めたら買い換えるよ
今は買い替えの必要性をまったく感じない
- 866 :Socket774:2008/11/06(木) 00:47:10 ID:lNyn77hO
- >>864
sage忘れている人間が言っても説得力ありませんw
まぁGefo8800クラスなら2,3年は使えるだろうね。
- 867 :Socket774:2008/11/06(木) 00:51:40 ID:UcSUu+J3
- SSD良いね
安いの買ってみたけどいろんなゲームがかなり快適になったよ
- 868 :Socket774:2008/11/06(木) 01:00:55 ID:xypDgMIT
- このスレにいる人間が3年もグラボ使い続けるかよw
続編出てるぞその頃。
- 869 :Socket774:2008/11/06(木) 01:03:32 ID:19askF7y
- >>867
すぐ壊れるから
バックアップはまじでわすれんなよ
- 870 :Socket774:2008/11/06(木) 01:12:33 ID:zRG7RLtx
- 安物SSDのRAID0が現状最も有効
- 871 :Socket774:2008/11/06(木) 05:23:07 ID:pwdaoWIX
- >>868
続編は低性能ゲーム機前提だから技術的には全く進化しないだろ。
せいぜいマルチコア対応程度だ。
- 872 :Socket774:2008/11/06(木) 05:40:54 ID:ORUjR3va
- でもさ、割れ被害による創作意欲の減退が一番技術の進歩を妨げるよな。
いや技術の進歩と同時に開発費の枯渇も招くよ。
貧乏だから家庭用ゲーム機で適当なソフト開発して小銭稼いで
本気の作品は割れ覚悟でPCで作ってください、しかも進歩してください
っておまw
家庭用のゲーム機が無い状態でべセスダがオブリ開発する気になったでしょうか?
そう考えたらXBOXとPS3に足を向けて寝られないんじゃないでしょうか?
例えばそれは豊かな土壌に実った作物のみを見てそれを育んだ土壌に
まるで感謝を感じない滑稽ではないのか?いやあえてそうだと断定しますよ。
そんな罰当たりな態度ですから当然作物にもケチをつけ始めるんですね。
>技術的には全く進化しないだろ
何この超絶傲慢な態度www
- 873 :Socket774:2008/11/06(木) 07:29:26 ID:dAmW4bEk
- >>870
小さいファイルは返って遅くなるRAID0ということを忘れてはいけない
- 874 :Socket774:2008/11/06(木) 08:29:37 ID:COW8f4Xo
- 元々PCゲーなんだがw
- 875 :Socket774:2008/11/06(木) 12:57:13 ID:D/23i+Lf
- X2 6000+
memory 8G
780Gマザー キターーーーー
8800gtセット早速XPsp3インスコして今日からobli再開 wktk
X2 3000+95wからX2 6000+85wになったのに、アイドルでも心なしか廃熱あがってるな^^;
- 876 :Socket774:2008/11/06(木) 13:17:00 ID:FxAjjehB
- 5600を買ってそれをOCするか
- 877 :Socket774:2008/11/06(木) 14:06:10 ID:19askF7y
- >>872
わらったwwwwwww
- 878 :Socket774:2008/11/06(木) 18:45:35 ID:hipsMDxt
- >>868
未だに1900XTX使ってますwフヒヒwwwサーセンwwwwwww
- 879 :Socket774:2008/11/06(木) 23:25:52 ID:0gGxAzTY
- 4850x2でも買おうかと思ってる1900XT使いです。
- 880 :Socket774:2008/11/06(木) 23:59:55 ID:Tvjv4Ycx
- E6750+8800GTからE8500+HD4870に乗り換えた俺は無駄遣いしてるとでもいうのか
- 881 :Socket774:2008/11/07(金) 00:24:26 ID:fdgI0f3p
- いえ、楽しんでます
- 882 :Socket774:2008/11/07(金) 00:31:14 ID:JxkcwhM7
- おれは1600XTから4870X2に乗り換えたわw
- 883 :Socket774:2008/11/07(金) 00:33:23 ID:YDSjySIB
- ぶっちゃけBTOとかのゲーム用PC買っておけば大抵用足りる様なったから
このスレの役目も半分終わった様なモノなんだけどな。
- 884 :Socket774:2008/11/07(金) 02:11:33 ID:ryDEFzO+
- E8200+HD4850@512MBからE8500+HD4870@1GBに・・・
- 885 :Socket774:2008/11/07(金) 02:16:28 ID:h9srK/r2
- それ、恩恵感じられるのか?w
- 886 :Socket774:2008/11/07(金) 02:28:19 ID:xz+mfzHw
- >>880
体感結構変わった?
俺も同じようなことをしようとしてるんだがw
- 887 :Socket774:2008/11/07(金) 05:16:59 ID:9dan1mjS
- CPU分は体感できるでしょ
VGA差はどれくらいあるかしらんが
- 888 :Socket774:2008/11/07(金) 05:20:58 ID:hgUc+O3T
- ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3437&p=6
バニラの最高設定で1920AA4AF16ならあり?
まぁでも先にE8で5G狙いが先だよなぁ・・・
- 889 :Socket774:2008/11/07(金) 10:22:27 ID:4wYD8MLL
- もう、止まれないこのスレの住人はオーバークロッカーみたいなことをするしかない。
- 890 :Socket774:2008/11/07(金) 10:57:59 ID:ItA550PB
- オブリビオンという名のベンチマークソフトだもんな。
お前ら普通のベンチなんてほとんどしないんじゃ・・・
MOD入れたり外したりAAがどうだの滑ったの転んだのってねぇ。
しかも他のスレでは主な話題がグラボについていけないCPU
なのにこのスレではそれ以上にssdとramdisc、挙句はVRAM。
そして洞窟とフィールドの二段構えの攻撃によって
そのFPSの差が気になってしょうがない。
自然の癒しどころじゃない、もう一種の慢性中毒なんですからね。
ロード中の文字とともに引っかかりを感じたらもうアウト。
とにかく気が散るからゲームどころじゃないんですよね。
自分ではよりよいゲーミングライフを構築するために投資してるつもり
でも心の貧乏ゆすりが統御できない楽しくない。
楽しむ前に疲れてる、疲れたら寝るしかない、また明日と思えば気楽に
床に着けるというもの。気が付くと惰性でやっていたベンチマーク作業さえ
面白くなくなってくる、惰性が衰えれば当然行き着くところは死。
せめてその惰性を保つためにやってるのが無駄の多い散財、IYH。
それがあなたたちの現実ですよ。
- 891 :Socket774:2008/11/07(金) 11:52:38 ID:ODk6e3Ff
- 最高の褒め言葉じゃないか。
- 892 :Socket774:2008/11/07(金) 12:20:08 ID:h9srK/r2
- 行き着くところは死wwwww
- 893 :Socket774:2008/11/07(金) 12:34:55 ID:qGCDYB+Y
- 最近はoblivionしてないけど(再インストール面倒杉。STALKERに浮気中)
MMM+通行人増加でかなりCPUパワー必要な環境で遊んでた。
結構最近までQ6600@3.2GHzだったけど、E0ステッピングのE8500に変えた。
夏は4Ghzで、少し涼しくなって、今は450×9.5の4.275GHzで常用できてる。クーラーはサイズの無限。
4.2GHzにしただけで、NPC増加させた時の平均FPSは10以上がってたと思う。
E8600買って、5GHzで常用できれば意味があるけど、4.5GHz常用で止まったら
あまり意味ないし、水冷導入するにも予算と手間がかかって気が乗らない。
下記みたいな構成なら、それほど予算かけずにoblivion用PCができるかも。
CPUはE8600
VGAは4870X2、GTX280か4870の1GB。予算足りなければ3万円以下のGTX260。
VGA2枚ざしは無理にしなくていいと思う。
安物SSDでRAID0。
VGA2枚ざししないならマザーボードはTP I45かTP45HP辺りの安いのでいい。
良石を引くための運、または探すつもりなら根気が必要だ。
ネハーレンのレビュー見てみたけど、新モデル3つはこのスレとは無縁になりそうだ。
2コアにして高クロック版とか出すつもり無いのだろうか・・・
- 894 :Socket774:2008/11/07(金) 12:36:40 ID:gSV9HceJ
- 脳のクロック半分にしたらいいんじゃね?
- 895 :Socket774:2008/11/07(金) 12:44:40 ID:0EhDI9qL
- >>893
高クロック化によるメリットよりもデメリットの方が大きいって判断でメニーコア化進めてるからな。
- 896 :Socket774:2008/11/07(金) 12:50:01 ID:7xyML5uh
- クロック辺りの処理性能は10-20%上がってるんじゃなかったっけ?
これがダイレクトにFPSに返ってくるなら悪くないとは思ってる。
心配しなくても誰かがここで報告してくれるだろうけど。
- 897 :Socket774:2008/11/07(金) 13:22:46 ID:RNApd2Q1
- 2コアのHeavendaleだかは2010Q1あたりまで延期なんだろ
現状ではE8600買って4.2GHzくらいでわりと安全運用がベスト、つうかこのスレでは標準
- 898 :Socket774:2008/11/07(金) 13:51:30 ID:TFvwOEOW
- やっべゾネに9010B売ってたんだけど、
気が付いたらゾネの袋に入った9010Bもってたぜ
- 899 :Socket774:2008/11/07(金) 14:47:36 ID:ODk6e3Ff
- そこはポルナレフで言うべきだと思うんだ。
- 900 :Socket774:2008/11/07(金) 15:23:43 ID:hgUc+O3T
- >896
まだ夢見てるのかw
- 901 :Socket774:2008/11/07(金) 15:31:46 ID:rRvFkhE9
- >>898
それはこちら向きのレスだ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225602531/l50
- 902 :Socket774:2008/11/07(金) 17:04:42 ID:CJP/AOdw
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_spow.html
32GBで8800円。お試しで買ってみるには買いやすい値段だねw
- 903 :Socket774:2008/11/07(金) 18:10:34 ID:cNla3+kA
- >>902
32GBを二つ買ってraid0にするのと
64GBをひとつ買うなら、どっちのほうがいいのかな?
- 904 :Socket774:2008/11/07(金) 18:31:46 ID:Lo+ix0WW
- >>890
ってどこ立て読み?
まじでわかんね・・・
- 905 :Socket774:2008/11/07(金) 21:49:57 ID:7TfenN+E
- >>903
自戒を込めて書き込むけど、もうちょっと待てばいいと思うよ
出来れば年末くらいがベターかなぁ。。とSSDの価格変動に魚竿してる俺w
まあ希望的観測の域だけど、今の64G(MLC)の価格で年末頃は、その2個が買えるんじゃないかな?と妄想してるわけだがww
- 906 :Socket774:2008/11/07(金) 22:06:52 ID:cNla3+kA
- >>905
それを言っちゃあおしまいよ
- 907 :Socket774:2008/11/07(金) 22:22:03 ID:Yl7hosYC
- 鳩、虎あたりのMLCSSDが64G@20Kくらいだし
牛からでてるのはもちょっと安いしで、64Gでそこそこの性能のMLCSSDをアプリ起動用で20k以下で買うというのも有りとは思う。
年末頃にはIntel X25Mが40k代まで落ちてる気がするから割り切りも必要だろうけど
- 908 :Socket774:2008/11/07(金) 22:29:22 ID:Yl7hosYC
- 難にしろSSD買うならこまめな情報収集か割り切りが必要ですね
SLCの格安SSDが来週発売、32GBで2万円台中盤
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_mtron.html
HDD/SSD最安値情報
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/p_hdd.html
- 909 :898:2008/11/07(金) 22:43:35 ID:D3A5MQau
- |l、{ j} /,,ィ//| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ | あ…ありのまま 今日 起こった事を話すぜ!
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ | < 『おれはソフに行こうとゾネ店内を通り過ぎようと
fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人. | 思ったらいつのまにか9010Bを手に持っていた』
ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ | な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉. | おれも何が起きたのかわからなかった…
ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ. │ アキバは相変わらず恐ろしいところだぜ…
/:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ \____________________
9010Bのベンチは他方で出てるとおり。メモリはCFDのelixir-2Gと高くも無い物を4枚使用。
5時間ほどオブリで使ったが不具合は感じず。
Meshes、Textures(QTP統合無し)bsaとMeshes、Texturesフォルダを9010Bに
コピーしてシンボリックリンクを作成。若干の引っかかりを感じる程度。
Ramdiskにbsaかフォルダを置いたりして試したが、そっちの方が引っかかりが少なかった。
4Kより512Kが高速の方が良いのかね?
(参考程度にfspは30〜60程度。ディスク使用時は17〜60程度)
バッテリー使ってないから電源落とすと消えるんだけど、再起動後に毎回
ディスクの初期化>フォーマット
しないとディスクとして使えない。
環境
Vista64 SP1
E8500@4.2G
DDR2-1066 2G*4(Ramdisk 5G)
XONAR D2X
4870x2
WUXGA AA4 AF16 HDR
9010B 2G*4
主なMOD
Reduced Normal Maps for Qarl's Texture Pack 3
Optimised Distant Land MAX
Qarl's LOD normals 2048 compressed
Phinix Waterfix
Unique Landscapes
とりあえず、SSDは(金銭的に)お預けとなりました。
- 910 :Socket774:2008/11/07(金) 23:52:48 ID:Yl7hosYC
- >バッテリー使ってないから電源落とすと消えるんだけど、再起動後に毎回
>ディスクの初期化>フォーマット
ここの部分さ、gavotte使うときみたいにNTFSで勝手にフォーマットしてディスクとしてしようするように
rdutil.exe使って設定できないかなぁ
参考http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/20080512/
- 911 :Socket774:2008/11/08(土) 00:14:40 ID:EdSrROLs
- スタートアップにバッチファイルで良いんじゃないの?
あまりエレガントじゃないかも知れんが
- 912 :Socket774:2008/11/08(土) 00:31:54 ID:RWrJ2LHK
- ググってみたら「diskpert」ってコマンドあるのね
これ使って毎回起動時に流すようにしてみる
- 913 :Socket774:2008/11/08(土) 12:14:29 ID:j1/Z+A6x
- DirectX End-User Runtimes (November 2008) でてるよー
- 914 :Socket774:2008/11/08(土) 12:52:11 ID:EgQA2heB
- 260 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 11:44:58 ID:r52Q7eiB
ちょっと質問させてくれ。
アニメを見ていたら「OBLIVIONデコンパニオンヲ2ケタ引キ連レテ
UXGA以上ノ解像度デHDA+AAデヌルヌル動クマシン」というネタが出ていたんだが、
これって高性能のパソコンって解釈でいいの?
- 915 :Socket774:2008/11/08(土) 12:54:25 ID:TNKSXQrh
- なんのアニメだそりゃw
- 916 :Socket774:2008/11/08(土) 12:56:42 ID:j1/Z+A6x
- 264 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2008/11/08(土) 12:53:28 ID:r52Q7eiB
レスありがとう。
ネタの意味が今ひとつ分からなくて困っていたので助かりました。
ちなみにアニメはさよなら絶望先生第15集のオマケについていたDVDです。
- 917 :Socket774:2008/11/08(土) 17:36:19 ID:yoEGq4+C
- ヴァニラなら余裕だろべつに
どんだけ新参なの?
- 918 :Socket774:2008/11/08(土) 18:03:54 ID:5tns0rDn
- コンパニオン2桁引き連れて余裕なのか
- 919 :Socket774:2008/11/08(土) 18:21:55 ID:utYfTjzQ
- つべこべ言わずにコンパニオン2桁引率して
クボッチ解放クエで、カクカク地獄味わってこいw
- 920 :Socket774:2008/11/08(土) 18:33:50 ID:jQ0F75BT
- >>915
絶望先生。でもでてきたの一秒ぐらいだけどね。
- 921 :Socket774:2008/11/08(土) 20:05:26 ID:EmAo4RDI
- めちゃ今更なんだがゲーム起動中のcpu使用率50〜60後半なんだけど
みんなそんなもん?
- 922 :Socket774:2008/11/08(土) 20:09:43 ID:YO4QSrNX
- >921
2コアのCPU使ってるなら妥当
- 923 :Socket774:2008/11/08(土) 20:19:05 ID:MAPmxw6e
- セレロンDCをOCしても遊べますか?
ヴァニラでヌルヌル遊びたいのですが。
- 924 :Socket774:2008/11/08(土) 20:27:14 ID:yoEGq4+C
- >>923
ログよめw
- 925 :Socket774:2008/11/08(土) 20:46:49 ID:EmAo4RDI
- >>922
そっかぁ、サンクス
- 926 :Socket774:2008/11/09(日) 16:07:04 ID:0Y6On6JG
- Athlon1800で組んで以来、十分だわと自作から遠ざかってたオレが自作板を彷徨ってるのは
このゲームのSSのせい。
E8400
DDR2 8G
mother Geforce9400
VGA 9800GTX+
or
Athlon 5000BE > 後にDeneb?
mother Geforce8200
VGA 9800GTX+ (hybridPower)
とか考えてるんだが、どっちが幸せになれそーかな?投げやりな意見を頼む
- 927 :Socket774:2008/11/09(日) 17:20:52 ID:reNUgVfS
- どっちでもいいんじゃね?
- 928 :Socket774:2008/11/09(日) 17:26:58 ID:WLAUAkxF
- CPUとかその辺は勝手にしろ
むしろSLCでRAID0そしてANS-9010を購入しやがれ
- 929 :Socket774:2008/11/09(日) 17:27:02 ID:aRTZ0pB7
- 買ってから質問しろよ
- 930 :Socket774:2008/11/09(日) 17:30:06 ID:Bdeg83I4
- >>926
両方買って組み立ててOS入れてOb入れてから質問したほうがイイよ
- 931 :Socket774:2008/11/09(日) 18:15:55 ID:0Y6On6JG
- お前等優しすぎるな、泣けてきた
んじゃ一個だけ聞かせてちょーだいよ、重スペックなPCゲーやる奴にとって
HybridPower って機能はどうなんだろ?
- 932 :Socket774:2008/11/09(日) 18:26:38 ID:Q+Go0x1X
- 正直グラボがその時点で高望みしてるわけじゃないんだろうし
どーでもいいとおもうよ
- 933 :Socket774:2008/11/09(日) 20:08:07 ID:4hZ5dEt6
- CPU性能的に上かなー
E8400で3.6Gお手軽OCで楽しもう
- 934 :Socket774:2008/11/09(日) 20:10:23 ID:rkCOv0do
- >>931
お前はどうでもいい人間
- 935 :Socket774:2008/11/09(日) 20:24:29 ID:/SrPCIeD
- >>931
もうちっとまってdenebの詳細が分かってから決めたほうがいいんじゃね?
denebが3.5Gとかいけそうなら人柱って事で買ってみて。
なんかi7は微妙だし
- 936 :Socket774:2008/11/09(日) 20:40:42 ID:lqkMsAnP
- i7が微妙っぽいからOCZの32GV2を1万で捕獲してきた
さて、明日からの連休でオブリのお引越しとついでに再構築でもするか
この期間が一番楽しい気がするのはオレだけか・・・?
- 937 :Socket774:2008/11/09(日) 21:12:22 ID:trwND6/k
- ソケット違うから将来を見越すと
i7にしたほうが賢いんだろうが……。オブリ特化だとな
- 938 :Socket774:2008/11/09(日) 22:10:55 ID:u+bTqt8H
- >>936
あきらかに、このスレとSS・エロ・ロリスレ巡回+OMOD作成の方が
ゲームプレイ時間より長いです!
- 939 :Socket774:2008/11/09(日) 22:12:03 ID:0Y6On6JG
- だれもHybridPower に触れやがらねぇ。関心すらない、その程度って事なのですね。
935のアドバイスに従いますわ。もうちょいしたらさすがに45nmの情報出てくるだろうし
- 940 :Socket774:2008/11/09(日) 22:31:05 ID:9xwu5L1o
- X2 3000+ → X2 6000+にして
メモリ8GB ramdisk5GBにTMP ページングファイル移したら
8800GTでも すげぇヌルヌルじゃねぇか!!
いままでバランス悪くて本領発揮できてなかったんだな
ウヒョー
- 941 :Socket774:2008/11/09(日) 22:37:13 ID:AexvfVo0
- >937
1366は423と同じ道を歩みそうなんだが・・・
- 942 :Socket774:2008/11/09(日) 22:42:56 ID:afqu6ns4
- Nehalem待ちでE6600でがんばってきたのにこんな微妙な物になるとは
- 943 :Socket774:2008/11/10(月) 00:59:27 ID:YtbUcUJY
- HybridPowerなんてDynamicEnergySaberとかSmartDoctorとかと同じようなもんだろう、価値としては
- 944 :Socket774:2008/11/10(月) 01:32:16 ID:MQPdUzLs
- >>942
同じくw
てかbloomfieldはスルー対象だろう、微妙すぎ
- 945 :Socket774:2008/11/10(月) 01:59:29 ID:k8z2JYPN
- E6750だと繋ぎに使う奴が分からんなぁ……
- 946 :Socket774:2008/11/10(月) 04:36:03 ID:e2TI7G2K
- わかったぞお前ら、お前らはゲームをせずにパーツばかり買ってる
馬鹿野郎だと思ってたが違うんだ。
ゲームにもう飽きちゃってしょうがないからベンチマークやってる
チンカス野郎だったんだ。そうだよな?
この中でゲーム20時間もやってなくて延々パーツ新調してるという
奴いる?いい加減に汁よマジで、おっおっお!
- 947 :Socket774:2008/11/10(月) 04:44:17 ID:ObFEU7KF
- とりあえず・・・
無駄にOCして4870x2まで積んでRAMDISKも入れたけど・・・・
Mod作り手だしたら動作チェックにしか起動しなくなりましたっす
(´・ω・`)
- 948 :Socket774:2008/11/10(月) 06:02:50 ID:0lvTVxKs
- Quest期待してるお
- 949 :Socket774:2008/11/10(月) 06:35:11 ID:e2TI7G2K
- >>947
君がいい奴だって事はひしひしと感じる。
- 950 :Socket774:2008/11/10(月) 23:58:17 ID:x0ekkh4E
- けっきょく、行き着くところは>928の回答なんだよな
- 951 :Socket774:2008/11/11(火) 00:20:22 ID:pP1nJk4a
- ってかANS-9010って再販するのか?
廉価版の劣化版が出たけどさ
- 952 :Socket774:2008/11/12(水) 00:32:12 ID:pM/65SWf
- ここの住人でansつかってる人いるのか?
- 953 :Socket774:2008/11/12(水) 00:40:50 ID:V7QMPbfS
- グラフィックメモリ4GB積んだVGAが出るみたいだけど
これをobの為に買う勇者は現れないものか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1111/elsa.htm
- 954 :Socket774:2008/11/12(水) 00:43:12 ID:pM/65SWf
- Quadroですって奥さん
- 955 :Socket774:2008/11/12(水) 01:09:30 ID:3rHfRV1g
- 4850x2のレビュー待ち
- 956 :Socket774:2008/11/12(水) 02:52:42 ID:hHirwtkS
- >>953
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 勇者は貴方です
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * レポートをお待ちします
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 957 :Socket774:2008/11/12(水) 04:15:20 ID:fLuLx/5P
- こういうのって物好きが買って実際にそれが必要な人は買ってないような気がする。
- 958 :Socket774:2008/11/12(水) 04:45:21 ID:pGomkGv7
- 必要な人間はそんな余裕もなくただ現状維持でキリキリがんばるのみなのですまる
- 959 :Socket774:2008/11/12(水) 08:50:23 ID:VxBDfZxz
- このスレを見ると8800GTがローエンドに感じるから困る
- 960 :Socket774:2008/11/12(水) 09:12:31 ID:0n9THiEx
- 88GT、4850、4870クラスがあれば
それ以上の金額をVGAに投資するより先に、15kくらいでSSD買ってきた方が体感上の快適度はあがりそうだね
- 961 :Socket774:2008/11/12(水) 15:59:37 ID:TiUMSV/k
- たしかにSSDの恩恵はでかいねー
E8500@4GHz+メモリ8GB+4850@1GB+VistaHP64+SSD32GBに全突っ込み
このくらいが一番コスパいいんでない
全部で8万ちょい
- 962 :Socket774:2008/11/12(水) 19:38:43 ID:yY6VnEb5
- DDR2-800の2G*2のセットが5k前後というのが恐ろしいw
- 963 :Socket774:2008/11/12(水) 19:49:49 ID:kiJIkoMa
- >>962
在庫過多で値崩れ起したからな。
調整が終われば多少戻るだろう。
でも長期でみれば値下がり続けるわけで、欲しいときが買い時だぜ。
- 964 :Socket774:2008/11/12(水) 19:51:33 ID:VxBDfZxz
- メモリ8G買ってRAMディスクするのとSSD32GB買ってデータ全部突っ込むのと2拓だとどっちが効果あるの?
- 965 :Socket774:2008/11/12(水) 20:33:27 ID:kiJIkoMa
- >>964
. .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ 両方やってみればわかります。
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * むしろ両方やれば効果大!
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
- 966 :Socket774:2008/11/12(水) 20:40:55 ID:VxBDfZxz
- ついに俺にもIYAスレのお呼びがかかったか・・・
- 967 :Socket774:2008/11/12(水) 20:41:01 ID:Dt9BeADw
- >>964
プレイ環境もまったく書かずにまともな回答つくと思うの?
- 968 :Socket774:2008/11/12(水) 21:25:17 ID:hkC0RniV
- >>964
たったの8Gで足りるの?
- 969 :Socket774:2008/11/12(水) 21:40:57 ID:VxBDfZxz
- メモリ16GにSSD64G買えって事ですね
- 970 :Socket774:2008/11/12(水) 21:44:23 ID:EGJ7h9wp
- 16GBとか足りな過ぎ。
Obプレイするなら1TBは積まないと駄目だろ。
- 971 :Socket774:2008/11/12(水) 22:55:59 ID:FxwCRT7f
- >>964
現在最速のSSD X25-E (32Gで約8万)
http://bbsimg01.kakaku.com/images/bbs/000/147/147762_m.jpg
RAMDISK
http://nnspaces.sakura.ne.jp/sblo_files/nnspaces/image/RAMDISK_BENCH20081007_222705.png
わかるよな?
- 972 :Socket774:2008/11/12(水) 22:58:19 ID:V7QMPbfS
- >>801ですがQTP3 Redemizedを入れるとフィールドがガクガクになり、時々落ちる・・・
AEVWDを入れてiniのuGridsToLoadを5から7にしているせいだろうけど
AEVWDもQTP3も外したくない。
E8500(C0)からE8600(E0)に変えてOC率を上げる以外いい方法はないでしょうか。
- 973 :Socket774:2008/11/12(水) 23:02:21 ID:EGJ7h9wp
- >>972
AEVWDからMTAEVWEに変える
- 974 :Socket774:2008/11/12(水) 23:05:40 ID:Dt9BeADw
- >>972
っ 3年くらい待つ
- 975 :Socket774:2008/11/12(水) 23:08:04 ID:yY6VnEb5
- Memを8Gまで増量
あるいは4G*4の16G環境にする
その上でgavotteを使ってRamdisk作成
そのRamdisk上にQTP3Redimizedを適用済みのOblivion textures compression.bsa、Oblivion meshes.bsaを無圧縮bsa化して配置。
まだ、Ramdiskに余りがある場合は、Textures、meshesフォルダの中から地形関連のフォルダをRamdiskに配置
上2つの作業ではジャンクションあるいはシンボリックリンクを利用
(参考、gavotteスレまとめwiki http://www10.atwiki.jp/gavotterd/pages/1.html
gavotte運用について解説してくれているブログさん http://d.hatena.ne.jp/sona-zip/searchdiary?word=%2a%5bWindows%5d)
なんてことをすれば読み込みが一気に減るのでフィールドでのカクツキは相当に低減できると思います。
- 976 :Socket774:2008/11/12(水) 23:18:11 ID:V7QMPbfS
- >>973-975(特に975)
thx
これを試して落ちないようになったら
MTAEVWDを入れたりQTP3(普通の)を入れたくなるんだろうなあ。
- 977 :Socket774:2008/11/12(水) 23:18:19 ID:TiUMSV/k
- >>972
RAMDISKにbsa突っ込むしかないでしょ
適当にMOD導入してきた人は、一から必要なMODだけ綺麗に入れなおしていくと
不安定さが解消されたりするけど・・・。かなり面倒だよね。
あと、AEVWDなんか入れて常時ヌルヌルしようと思ったらCPU極冷するしか無理☆
- 978 :974:2008/11/12(水) 23:26:50 ID:Dt9BeADw
- >>976
いや、おまけにも礼いわれてもこまるんだが・・・
おれは>>975みたいに
RAMDISKにQTP3Redmizedをtexture.bsaに組み込んで再Bsa化して、それとmeshのbsaをRAMDISKにいれてるが、
世界が変わるのは間違いない。
フィールドがぬるぬるでびびったわ
ベストはまさにメモリ13GくらいをRAMにしてこのヴァニラTexturesとmeshes、
それからArchitectureとか背景周りをRAMDISKに入るだけ突っ込んでシンボリックだな
ま、最低限起動後batファイルでコピーと
mod入れたりするたびにリネームbatファイルとかいるからちょっとめんどいがな
だが、まじで世界がヌルくなるぜ
- 979 :Socket774:2008/11/12(水) 23:28:08 ID:yY6VnEb5
- >>976
bsaいじりするときはOblivion Clarityさんのところにイイ情報があってかなり参考になりますよー
あと質問スレであった以下の部分も参考あれ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1226030628/140-149
- 980 :Socket774:2008/11/12(水) 23:39:14 ID:V7QMPbfS
- 皆さん博識で助かります
>>977
Modは現時点で160個入れているから確かにかなり面倒です・・・
でも最近Morroblivion入れてからロードすると100%落ちるし(最初のロードは問題ない)
ロード順の見直しも含めてそろそろ整理するかな
- 981 :Socket774:2008/11/13(木) 11:22:43 ID:Wy+YjpCa
- qtp系をあきらめるという選択肢はないのか
バニラのノーマルマップ改善modとimproved系で草木、花、錬金材料、街中とか要所の
テクスチャを変えるだけでも満足度は高いし何よりもロードする時間が短くすむ
- 982 :Socket774:2008/11/13(木) 16:25:25 ID:rIA02RNr
-
- 983 :Socket774:2008/11/13(木) 20:51:09 ID:ngHtPCbC
- >>981
うん。まあその選択肢もアリだとはおもうけど
それだったら解像度を絞ったうえでBTOとかDellのゲームに特化したPCでもいいよね
それで快適で満足する人ならそれでいいと思う。否定はしない
でもここ自作PC板だからねぇ
QTPのクオリティというよりも、それを導入しることでPC構成の変更を余儀なくされる状況を楽しんでるんだからw
Texturememが800M超えたwwwwFPSがww(*´Д`)ハァハァ ・・・・・Ramdisk導入しますた(` ・ω・´) シャキーン SSDをRaid0で組みますた(` ・ω・´) シャキーン
おいおいNPCこっちくんなww集まるなwww今FPSが一瞬一桁見えたwww見えたやべww(*´Д`)ハァハァ・・・・もう限界までOCするしかない(` ・ω・´) シャキーン
もうわけワカメwwwCore i7+X58ママンをIYHしてww(*´Д`)ハァハァ
みたいな、PCいじるのが好きな人がほとんどだろうからねw
- 984 :Socket774:2008/11/13(木) 21:09:37 ID:+tH6AR4i
- >>983
あれ、俺が居る・・・
- 985 :Socket774:2008/11/13(木) 21:11:45 ID:0EhfanuX
- (・∀・)人(・∀・)人(・∀・)
- 986 :Socket774:2008/11/13(木) 22:48:06 ID:Qt7+GKzz
- PCいじるのが好きであるのと
PCをいじっていなければ無気力感に襲われるのとでは全く違う。
我がPCは天地と一つ、故にオブリビオンはヴァニラで良いのです。
・・・お前らのPCくれへん?
- 987 :Socket774:2008/11/13(木) 22:53:30 ID:xDpQsoC4
- >>986
5900XTとAthlonXP3000+のマザー未対応で1800+稼動してる
のでよければ窓からポイするからシュバーしてくれてもいいよ?
ちなみにオブ起こしたらコマ送りだった
- 988 :Socket774:2008/11/13(木) 23:01:36 ID:Qt7+GKzz
- おおお、ありがとう!
一生大切にするよ。
- 989 :Socket774:2008/11/14(金) 00:52:59 ID:OXJYhgSp
- とうとう20スレ目に突入!
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226591216/
- 990 :Socket774:2008/11/14(金) 02:01:39 ID:rYFj8gWp
- このスレも楽しかったよ、ね。
ありがとなー
- 991 :Socket774:2008/11/14(金) 12:30:18 ID:WQhrlFWG
- い
- 992 :Socket774:2008/11/14(金) 14:27:45 ID:mZXCoMrm
- >>986
上泉信綱乙。
無刀取りならぬ無PC-oblivionを極めろ。
- 993 :Socket774:2008/11/14(金) 14:45:51 ID:aEX6awwI
- BTOの相談に乗って
- 994 :Socket774:2008/11/14(金) 15:14:59 ID:h6EpfiiL
- SSD最高
- 995 :Socket774:2008/11/14(金) 17:47:01 ID:fIaifMPd
- >>993
板違い。
- 996 :Socket774:2008/11/14(金) 22:08:52 ID:rrlezvcA
- アッー!
- 997 :Socket774:2008/11/15(土) 00:41:00 ID:lQ2J3R1b
- DellのPCが会社に来た。メモリ32GB積んでた。
持って帰って試したかったけど、重すぎてやめた。
- 998 :Socket774:2008/11/15(土) 01:29:55 ID:Zv6i8d86
- つまり会社で(ry
- 999 :Socket774:2008/11/15(土) 02:19:31 ID:2NJvlTbs
- >>997
会社でやれ!
- 1000 :Socket774:2008/11/15(土) 02:20:37 ID:NVzvhaeQ
- 千
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
241 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
OBLIVION SS/MOD晒しスレ 101 [PCゲーム]
OBLIVION MOD紹介雑談スレ 1 [PCゲーム]
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 91 [PCゲーム]
oblivion 議論スレ3 [PCゲーム]
OBLIVION SS/MOD晒しスレ 100 [PCゲーム]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)