「ハイビジョンサウンド会議 sponsored by NIRO」に参加!簡単設置な「Q」はよいかも!
2008.10.25
先日、「ハイビジョンサウンド会議 sponsored by NIRO」に参加してきた。
以前より、5.1chには興味があったが、部屋の配置や配線とか面倒だなと思っていたり、予算の関係などもあり”まーいいか”という感じでした。でもそんなに詳しい話を聞いたことがないし、知識もあるわけではなく、受け売りなのでちゃんとした話をいつかは聞いてみたいと思っていたところにナイスイベントでした。
私の自宅のテレビはハイビジョン対応のテレビです、たしかに画質はきれいになりました。音に関してもそれなりにいいのでは?と思っていたのですが、デモを聞いてみると違いますね。。やはり。サイトに表示されている文句はまさにその通りですね。はい。。
(NIROの中道社長曰く、あの薄さで音に対するメーカーの努力は凄いと思いますとのこと)
デモを聞いてみての一番の感想はスピーカーが前面の2つなのにきちんとサラウンドで横、後ろから聞こえる、不思議だ。。
瞬間的にこれなら配線、バランスなどの面倒な作業なく、我が家でも導入できるなと、欲しくなりました。(予算は別ね。。)上の画像の白い部分がスピーカーでテレビの前面に一つと上に引っ掛けるだけ。もの凄くシンプルです。私が質問した「スピーカーの直置きは?」にはまったく問題ないとの回答がかえってきました。それであれば大抵のシーンで対応できるなと。。ますます欲しくなりました。
また今回のイベントでは「Q」のことをよく知っていただくという事で、オーディエンスから多くの質問が寄せられました。私の頭にはすでに部屋の設置イメージなどしか頭になかったのでビジネス展望の質問などには興味がなく(すみません・・)設置系などの話ばかりに興味がわいていました。
欲しいと思ったところで2週間モニターがあるので早速申込みました。来月頭にはモニター機が届くのでまた使いがってなどをレポートしてみます。実験としては音楽番組と映画などで試してみようと思ってます。
今回のイベントで参考にしたいなと思ったことは、「まず質問を集めてから回答する」でした。後日、百式の田口さんよりオーディエンスの質問に対する回答が送られてきたのですがこのやり方はいいなぁと思います。イベントでの質問タイムは多くて5人程度が喋れるだけ、聞きたいことはいっぱいあっても聞けないとか、懇親会があっても当人に人だかりと・・・なかなか聞きたいと思ったことを聞けないときがありますよね。懇親会がなければ何も残らずと・・・今回の質問集などは満足度が非常に上がりました。そして振り返りとしとても助かります。これは是非参考にしたいと思います。運営側は大変と思いますが・・・
投稿者 : 堀川 貴満 | 投稿日時 : 2008.10.25 11:16
あすなろBLOGのトラックバック・コメントは承認制になっています。
すぐにブログに反映されませんので、ご了承ください。