ニュース: 事件 RSS feed
「トイレ難民」82万人、待ち時間4・5時間に 首都直下地震で試算 (2/2ページ)
このニュースのトピックス:地震
新潟県中越地震や阪神大震災などでは、被災地で排泄(はいせつ)物が山のように積み上げられたり、トイレを我慢するために水分を控え、血栓症を引き起こすなどの事例があり、トイレ対策の必要性が指摘されている。
都心部から離れた区でも、幹線道路沿いは徒歩帰宅者が集中。世田谷区の国道246号沿いでは、17時間にわたり不足状態が続くとみられる。
対策は(1)混雑を避けるため帰宅日時をずらす(2)企業は社員用の簡易トイレなどの備蓄を進める(3)個人も介護用おむつなどを常備する−など。
中林座長は「コンビニの袋とポケットティッシュを持っているだけでも違う」と話している。