病院同士で搬送先探し 「東京ルール」来年度から救急患者の受け入れ拒否を防ぐため、東京都は14日、都内を12地域に分けた上で各地域に2カ所ずつ拠点となる病院を「地域救急センター」に指定し、病院同士で独自に地域内の搬送先を見つけるシステム「東京ルール」を来年度から始めることを決めた。 救急患者の搬送先確保は本来、地域の救急隊の任務だが、都内では救急搬送の増加により受け入れ先が決まらないケースが多発し、救急隊だけでの対応に限界があるとの事情がある。 都は「病院が自ら探すことをルール化するのは全国初だろう」としており、救急医療再生のモデルケースとなることを期待。今後、都立墨東病院など8病院に受け入れ拒否された妊婦の死亡問題も踏まえ、東京ルールが周産期医療の分野と連携できるかどうかについても検討する方針。 東京ルールでは、通常搬送の場合、救急隊が搬送先の救急病院を探すが、受け入れ先選定が困難な際には、12地域のセンターが地域内の受け入れ病院を探したり、自ら受け入れたりする。
【共同通信】
|
ソーシャルブックマークへ投稿: (ソーシャルブックマークとは)
関連記事を取得中...