webデザインのおぼえがき
簡単にパノラマ写真を作るソフト (11/14)
高さ100%でfooter(フッター)を常に下に配置し、コンテンツの量に追従して可変するCSSとHTML。 (10/07)
Safariでtableの最後の一文字が改行されてしまう場合 (10/06)
FirefoxやSafariでmargin(マージン)が空かない、詰めて表示される場合 (10/06)
FirefoxでフォームのサイズがIEと違う場合 (10/06)
錯覚画像を作る。白黒写真がカラー写真に見える錯覚画像を作成 (08/08)
日本の無料写真素材サイト フリーで使える9サイト (08/04)
無料のカレンダーHTML作成ツール (08/01)
便利なアイコンフォント集 (05/23)
Webデザインに役立つフリーソフト集 (05/16)
Web2.0風無料素材 - リストアイコン(四角、三角アイコン)を作成しました。ご自由にお使いください。 (04/21)
CSSだけでグラデーションを実現する (04/19)
Web2.0風無料素材 - メニューバー、タイトルバーを作成しました。ご自由にお使いください。 (04/15)
メニューやフッター、ヘッダーなどの共通部分をPHPで一括管理する (04/14)
1クリックでCSSを切り替えるスクリプト (04/11)
Web2.0風のオンマウスでハイライトするテーブル (04/11)
検索エンジンにページを引っかからないようにするメタタグ (04/10)
+designing the Photoshop (04/08)
Adobeが無料のオンライン版Photoshop(Photoshop Express)をβ公開 (04/07)
Windows7のリリースが一年以内!?IE8の対策も… (04/07)

2008年11月14日

簡単にパノラマ写真を作るソフト

パノラマ写真を簡単に作成するソフトの紹介です。
最近では1000px以上の横長のサイトも多くなり横伸ばしの写真をトップに使用することが多くなりました。私が使っているのはパノラマメーカー(panorama maker)というソフトですがいろいろ合成するソフトがあったのでご紹介。

まず複数の写真を準備。
写真の撮り方としてはレンズの中心点を水平線上(地上線)に合わせ水平移動させて撮る。

2008-11-03.jpg

これをソフトでつなぎ合わせるとこんな感じ。

2008-11-04.jpg

つなぎ合わせた部分などがほとんど分かりません。Photoshopなどで自分で作成するよりもパノラマ写真の場合は専用ソフトに頼るほうがいいですね。

2008-11-02.jpg
ArcSoft Panorama Maker 4 Pro
今回使ったパノラマ写真作成ソフト。完成度は一番高いです。フィルタリングや切抜きなどの編集の必要がありません。体験版もあるようです。


2008-11-01.jpg

Microsoft Research Image Composite Editor (ICE)
マイクロソフトのパノラマ写真作成ソフト。フリーソフトの中では一番おすすめ。

Open Source Software hugin
メニューなどが日本語表示ができるらしいので英語が苦手な方にも。

PhotoFit feel
日本のフリーソフト。つないだ部分のぼかし機能なども。
posted by dai at 11:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | 画像テクニック
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.seesaa.jp/tb/109652638

この記事へのトラックバック