軍事評論家=佐藤守のブログ日記 このページをアンテナに追加 RSSフィード

■軍事を語らずして、日本を語るなかれ!!■

2008-11-08 何かがおかしい「櫻田論文」

何かがおかしい「櫻田論文」

 七日産経「正論」の、櫻田論文を読んだか?という声が頻々と入った。「空幕長論文の正しさ・つたなさ」と云う題の櫻田淳・東洋学園大学準教授の論文である。

 要は「(この論文は)『正しい議論』と『賢明な議論』が自ずから別種のものであることを筆者に再確認させた」という書き出しで始まるのだが、「歴史認識の開陳は、政治(活動)家や歴史家、或いは思想家ならば手掛けるかも知れないけれども、航空軍事組織の総帥としての職務とは、全く関係のないもの」だから賢明さを欠くというのである。

 それぞれ専門分野があることは勿論否定しないが、個人が歴史的意見や信念を持つのは何も歴史家の専売特許ではなく、自由である。それを櫻田氏は「日本は侵略行為をしたのではない」と云う主張を「そもそも、貴官がそれを言って何の意味があるのか」と反問し、終戦時の陸軍大臣・阿南惟幾の言や「軍人勅諭」を挙げ、「武官としての『本分』からも疑義のあるものではなかったか」という。

「(自衛官たる)貴官がそれを言って何の意味があるのか?」という言論専門家の驕り?は別にして、ここで私は、阿南陸相の逸話と「軍人勅諭」を持ち出して「何の意味があるのか?」と逆にお聞きしたい。

 つまり彼は“自衛隊内部でも”「武官としての本分」を身につけるためにも、「軍人勅諭に学べばよかった」といっているのである。ありがたいご指摘だが、これが状況が違えば、「今時軍人勅諭などという時代遅れの思想を、『軍事組織の総帥になる者のための教育の場で』教育しているとは驚いた!軍国主義、右翼主義思想の復活に驚きを禁じえない」と書くのではないか?

 産経の「正論」の場だから、読者を意識してか田母神論文を「支持するでもなし」「非難するでもない」中途半端に終わったのは、彼自身が保守派に属するという意識があるからだろうが、都合の良い時に「軍人勅諭」や、「旧軍人の美点」を持ち出すのはいただけない。自衛官の身分は、ご承知のように、時たま“制服を着たサラリーマン!”と揶揄される様に「国家公務員・特別職」に過ぎず、軍人勅諭を「公的に教育する」、そんな「軍国主義」に凝り固まった組織では無い事を良く認識していただきたいと思う。

 勿論、自衛官といえども人間、「私的」には個人の“趣味”で十分勉強している。海軍兵学校の「五誓」が今でも生きているように。

 櫻田先生の折角の論文が、ご都合主義だと誤解されないように祈りたい。

 さて、11日の国会の議論が楽しみである。政治の世界に疎い田母神氏が、その“しきたり”や“独特の文化”に惑わされること無く、「武人」として率直な発言をすることを、多くの隊員はもちろん、OBも見つめている。

 麻生総理は、この場での対応いかんで、大きなダメージを受けることになるかもしれない。国会での「村山談話」と「集団的自衛権問題」についての総理の所信表明で、明らかに支持率は激減しただろうから…。しかし、ある意味で11日が起死回生のチャンスでもある。生かせるかどうか…


 今日は、元奉天特務機関員だった門脇氏から届いた「あけぼの」の中の、門脇翁の所見には考えさせられるので、2文引用しておくことにする。

【「自信喪失の日本

 内外情勢が逼迫する今日、日本の政界は内弁慶ばかりで、外国に押しの利く人物が、政財界にも見当たらない。内ゲバの闘士揃い。

 日本はある種のかなり長い衰亡期に入ったのではないのか。今の若い層から、その殻を破る気配が醸成されることも望み薄の感。これに戦後育ちが70歳になり80歳になったら、世界に通用する政治の運営はできないのではないか。

 中国は中華民国の始めから内はなっていなくても、個人的には大国の代表として勤まる人物を排出してきた。日本人は商才は利くが芸が細かい。一人一人の人間も。

 「品性、徳性

 やっと涼しくなったと思う間もなく先が気になる今日の秋風である。人の心は自然のこの動きより激しく宛てにならない。その上落ちることはあっても好くなることは無い。

 個人がそうであるから、ましてや近代社会では物質万能、個人民族間にとっても、品格とか徳性というものが、人間界から姿を消した。人間の持つ価値観からなくなったと云えよう。アメリカはその冨を世界に誇ったが、その経済力にかげりが見えると、世界中から軽く見られ始め、今やアフガン、北鮮に手を焼いている。中共は威張っているが元々の唯物主義者。徳とは無縁。】

 そして次のような写真が紹介されている。「中国の新聞」からだそうだが、こんな写真を掲載する中国は「自由主義国?」と見紛うばかり・・・

f:id:satoumamoru:20081108120326j:image


 ところで友人がコメント欄が「お祭り!」というので開けてみたが、トラックバックを消されたから「言論弾圧だ」とお怒りの方が居る。

 トラックバックには良く大陸からの奇妙な(読めない)文や、「アダルト」宣伝が入ってきていて、うっかり開けるといやだから、適宜機械的に消去している。勿論、題名だけでは判定できないものが多いのだが、「解散権」は私にある!

冗談はさておき、多分そんなわけでこの日に入っていた変なものと共に機械的にチェックを入れて操作したからだろう。次回からは、変な文と一緒にならないように送っていただくとありがたい。

「機械的操作」は操縦者としては危険操作なのだが、既に操縦桿を手放して11年余、ご了承あれ!

日本人が知ってはならない歴史 続 (2)

日本人が知ってはならない歴史 続 (2)

中国大虐殺史ーなぜ中国人は人殺しが好きなのか

中国大虐殺史ーなぜ中国人は人殺しが好きなのか

  • 作者: 石平
  • 出版社/メーカー: ビジネス社
  • 発売日: 2007/11/13
  • メディア: ハードカバー

若き世代に語る日中戦争 (文春新書 607)

若き世代に語る日中戦争 (文春新書 607)

日本人なら知っておきたい近現代史50の検証

日本人なら知っておきたい近現代史50の検証

匿名匿名 2008/11/08 12:42 石破氏も今回の論文を批判して「西欧列強も侵略国家ではありましたが、だからといって日本は違う、との論拠にはなりません。「遅れて来た侵略国家」というべきでしょう。」と書いているが、西欧諸国は自国を侵略国家などとは言わない。イギリスは、自国の植民地政策は未開の国に文明をもたらしたと自賛する。これくらい開き直らないと国際社会では成り立たない、寄って集って餌食にされるだけです。野生動物は病気していてもそんな素振りを見せないので、ころっと死んでしまうことがある。それは弱みを見せると捕食動物に狙われるからです。国際社会も同じ事なのです。

jdia120jdia120 2008/11/08 13:22 どうも言論界にも
あの本を知らない方が居るみたいですね。
やはり暴露されると困る勢力が居るようですねぇ。
基本なんですけどねぇ。

第二次世界大戦と日独伊三国同盟
海軍とコミンテルンの視点から
平間 洋一
錦正社 (2007/05)
ISBN-13: 978-4764603202

テロもありましたし中東でこれから政権が変わる国があります。世の中の動きと過去を正しく知ろうとしない方たちには困ったものですね。
Russia suspects 'female bomber'
Russian investigators say they are trying to identify the woman they suspect launched a suicide attack on a minibus in the North Caucasus.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7715240.stm

Behind the Syria TV 'confessions'
http://news.bbc.co.uk/2/hi/middle_east/7715850.stm

Spy Daniel James became British general’s interpreter before leaking military secrets to Iran
http://www.timesonline.co.uk/tol/news/uk/crime/article5102160.ece


オバマ政権で政策、戦略にかかわるトップも
交替します。

Director's Statement: Gratitude for Our Veterans
Statement to Employees by Director of the Central Intelligence Agency Mike Hayden on Gratitude for Our Veterans
November 7, 2008
https://www.cia.gov/news-information/press-releases-statements/gratitude-for-our-veterans.html

jdia120jdia120 2008/11/08 13:57 極東情報網録 the Far East News Net blogより

【卑劣国家支那】北京TV「盧溝橋事件は支那共産党地下党員がまんまと引き起こした」と報道
2005年7月3日、支那のTV局北京電視台の午後4時からの番組「社会透視」内で、支那事変の発端となった1937(昭和12)年7月7日の盧溝橋事件は、北京守備隊支那国民党軍第29軍に潜入していた共産党地下党員『吉星文』『張克侠』『何基灃』らが引き起こし、まんまと抗日戦争へと発展させる事に成功したと報道した。
http://usam.blogtribe.org/entry-ab5da5fe2dc41716359b819172eefbab.html

前中国国家安全局警官:日本にもスパイを多数派遣


--------------------------------------------------------------------------------
 【大紀元日本7月31日】中国の海外スパイ事情に関する秘密文書を持ち出し、オーストラリアに逃げ出した前中国天津市国家安全局警官、元中共天津市公安局610オフィス職員・郝鳳軍氏(32)は7月17日、オーストラリアのテレビ局の特集番組『中国の赤い壁の裏(Behind Chinese Walls)』に出演し、米国、カナダ、オーストラリアのほか、日本も法輪功取締本部(通称610オフィス)の主要活動地域に指定されていると暴露した。郝鳳軍氏は先日、日本大紀元の電話インタビューに応じ、日本が中共と近い関係にあること、法輪功取締本部のスパイが日本全国で活動しているなどのことから、日本を亡命先として最初から考えていないと話した。
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/07/html/d46536.html

jtakejtake 2008/11/08 14:07 佐藤閣下、こんにちは。
私は櫻田氏のブログをたまに読んでいますが、彼の普段の立ち位置からするとこの主張も致し方ない気がします。櫻田氏は常々「観念」というか思想の部分を完全に否定しリアリズムに徹するという立場を貫いております。賢そうに聞こえますが、これでは場当たり的なご都合主義に流れるだけであり、彼の論は常にそのような戦後政治を肯定するための屁理屈に過ぎないと感じます。私の考える政治とは観念、思想を持った上で、現実の問題と折り合いをつけていくものだというもので、リアリズムだけでは現実に振り回されるだけで自らが進むべき方向性など示すべくもありません。彼の持論は所謂「戦後保守」といわれる、東京裁判史観と日米安保条約による対米依存体質を地で行くものであって、田母神氏の主張とははじめから相容れません。

外人が日本人に外人が日本人に 2008/11/08 14:42 DNA検査をしなくても良いので、血の繋がりの無い外人でも、日本人が認知すれば日本国籍を取得できるようになるのは、非常にまずい!!
例えば、ある中国人がホームレスに10万円で認知してもらい、日本人になりました。その中国人が日本国籍の欲しい中国人10人を認知しました。その中国人10人それぞれが・・・。とネズミ講のように増えていくのは目に見えている。

http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/57493

無名無名 2008/11/08 16:03 >冗談はさておき、多分そんなわけでこの日に入っていた変なものと共に機械的にチェックを入れて操作したからだろう。次回からは、変な文と一緒にならないように送っていただくとありがたい。

嘘ですね?
もしミスによって消してしまったと思っているのなら、まず謝罪するのが常識のある人間のすることでしょ?
それがないってのは、意図的に消したか、消したのはミスだが佐藤さんが非常識な人間であるかのどちらかです。

あ、あるいは週刊オブイェクトが「大陸からの奇妙な(読めない)文」や「アダルト宣伝」に見えたという可能性もありますか。
だとしたら現代医学でもどうしようもないかもしれません。

笑止千万笑止千万 2008/11/08 16:05 櫻田某が何者か「正論」なんて暴論噴出雑誌は読まないから知らないがw、保守派だからといって、統一教会を支援し、進化論に反する創造説をブチあげるトンデモな渡部昇一と同類に見られたくはないだろう。

「私は人類ではありません」というようなものだw。

UHUUHU 2008/11/08 16:32 昨日、このブログにアダルトや外国のトラックバックは一切入って無かったよ。一緒に間違って消したなんて有り得ないよ。はてなダイアリーは言及リンクが無いとトラックバックができない仕様だから、そもそもそういうスパムトラックバックは殆ど無い筈なのに。

誤魔化しかよ佐藤さん。もういい加減にしろよ。見ていて痛々しい。「機械操作」というならどんなシステム入れてるんだよ、はてなダイアリーでなにを入れてるって言うんだよ。佐藤さん・・・あなたは手動で消している筈だ。機械的に消すというのはあり得ないんです。機械的に処理するなら、そもそもスパムトラックバックの受付を遮断できる筈なんですから。受けた後に機械的に消す、だなんて馬鹿な真似はあり得ないです。

故郷求めて故郷求めて 2008/11/08 16:43 いつも勉強させて頂いております。
実は私はこのブログを引用させて頂く際にはトラックバックをつけておくようにしているのですが、私のやり方がまずいせいか、いつも反映されていません。よってここにURLを表記しておきます。題して「歴史は自衛隊の職務外か」です。
http://nerituti.iza.ne.jp/blog/entry/787260/

民す党民す党 2008/11/08 16:57 トラックバックを消されたくらいで、言論弾圧だとか言っている連中が、コメント欄に嫌というくらいに投稿しているのを、言論自由とは思わないのでしょうか?
私のブログでは、今のところ、トラックバックを自由に解放していますが、訳の分からないのが入りすぎると、削除してやります。

ごんべえごんべえ 2008/11/08 17:18 トラックバックと言うのは
相手(それも見ず知らずの)が、勝手にリンクをつけてくるものだ

ブログを管理してるブログの主(ここの場合は佐藤氏)がトラックバックを表示しようがすまいが、それはブログ主の判断であり自由。

ちなみに私はトラックバックは覗かないのでウザイから消してもらったほうが有難いのだが。

トラックバックを消したら”言論封殺”だとかバカぢゃねえの。

無名無名 2008/11/08 17:32 >ブログを管理してるブログの主(ここの場合は佐藤氏)がトラックバックを表示しようがすまいが、それはブログ主の判断であり自由。

そうだね。
だからトラックバックを削除したこと自体を俺は問題視しない。
ただ、その行為がどういうとられ方をするのか考えが及んでいないことや、削除したことの言い訳が小学生じみているのがイタイなぁと思ってる。

>ちなみに私はトラックバックは覗かないのでウザイから消してもらったほうが有難いのだが。

ふーん、で?

ごんべえごんべえ 2008/11/08 17:57 「ふーん、で?」
で?と言われてもしょうが無いのだが、

君は、いったい何が言いたいの?

ponpon 2008/11/08 18:09 ブログ主である佐藤氏には、トラックバックを消す自由はあるでしょう。が、幕僚長の更迭を以て「言論封殺、危険な兆候」と言っておきながら、トラックバックを削除する言行不一致は如何なものでしょう。大体、削除された先のトラックバック2件が削除対象となるなら、普段のここのコメント欄なぞ削除対象だらけと言っても過言ではありますまい。かような状態のコメント欄を放置されているのは、佐藤氏が多様な意見を述べることを許容していることの表れだと思っていましたが、どうもそうではなかったようで、その点非常に残念でなりません。

上記のUHU氏の言と、jdia120氏のコメント直後にトラックバックが削除されていることから見ても、削除が機械的に成されたものでは決してありますまい。

願わくば、佐藤氏がブログの仕組みなどに詳しくなかったが為の勘違いであることを祈りたいものです。

ごんべえごんべえ 2008/11/08 18:30 トラックバックを仮に削除したからと言って「言論封殺」にはならないでしょ。

トラック先の主張(あればですが)が、消えるわけではありませんから。

勝手にトラック・リンクを貼っておいて「消された」「言論封殺だ」と言うのはただのバカでしょう。

ごんべえごんべえ 2008/11/08 18:32 何か主張したいことがあるなら、

ここのコメント欄に正々堂々、書けば宜しい。

ごんべえごんべえ 2008/11/08 18:34 「無名」は
何処行った?

苦笑。

みのやんみのやん 2008/11/08 18:41 田母神氏には防衛大臣か東京都知事になってもらいたい。
福島県はこれからの日本を変える人材の宝庫かもしれない。

ごんべえごんべえ 2008/11/08 18:51 「空幕長更迭―ぞっとする自衛官の暴走」
と題した社説をのたまった”天下の朝日新聞社”の記事を眺めただけでも、今回の防衛省の対応はおかしいよね。

「正面衝突避けた防衛省 田母神氏は懲戒処分なら争う構え」
http://www.asahi.com/politics/update/1106/TKY200811060306.html

朝日新聞社が常に大切さを訴えてきた、思想、信条、表現の自由が脅かされる、こんな理不尽なことが通ってよいのだろうか?

反米愛国(笑)反米愛国(笑) 2008/11/08 19:05 パラサイト的傾向をもった勢力のほんの先っぽに方々に、まんまと騙されてしまったお人よしさん方が担がれた御輿になってまんまと踊らされてしまった、まるごと攪乱陽動の情報工作としか言いようがない騒動ではないのですか? いわゆる自作自演の騒動に巻き込まれてしまったようなものです。小室逮捕騒動とともに、かなり下らない騒ぎではないでしょうか。

【バカラ賭博とマルチとホリエモンと小室哲哉と民主党増子輝彦議員(w】
http://antikimchi.seesaa.net/article/109220012.html

ごんべえごんべえ 2008/11/08 19:17 なんだか、
私には理解不能な意見もあるようですが、

田母神論文を其の侭放置していたのでは、中国が騒ぐ。そして国内勢力が騒ぐ。
いまの麻生政権では、これには耐えられない。

田母神論文問題は「早期消火」に務めたということでしょうが、どうもブスブスと燃え残ってしまって煙ってる感じですね。

「早期消火」をやるなら、も少し知恵を絞ってスマートにやらねばいかんかった。
というところでしょうか。

ごんべえごんべえ 2008/11/08 19:52 資質を問う
と言う点では
浜なんとか言う防衛相がいちばん欠けとるね

いっこくいっこく 2008/11/08 20:23 ここで喚き散らかして気分が紛れて、くだらない犯罪が減るならそれもよし。としましょう。
祭りでガス抜きができるおめでたい連中です。
鮮人ヤー公なみの言いがかりをしている輩のコメントは落書き以下ですわな。

dacadaca 2008/11/08 20:44 どうも平間本一冊で勘違いしてるよう方がまでいるのはどれだけウブなんでしょうか・・・

田母神論文の内容自体は史実的には間違いだらけだってのは今更なんですが。

いみじくも石破農水相が指摘しましたが、民族派には
自分に都合のいい内容しか耳に入らない方が多く
対立的な意見をまともに検証できる知性のある方が
少ないのだなと今回の事件で印象付けられました。

民族派とは一線を画した現実主義的でまともな保守を
築かないといけませんね。

いっこくいっこく 2008/11/08 20:55 見ん賊派なんて、ほとんどが鮮人ヤー公の隠れ蓑ですぜ。
トンボのめがねは?ですよ。
最近、直情的なコメントが多くて若い頃を思い出してしまいました。
どうもありがとうございます。
若返りました。

オヤジオヤジ 2008/11/08 21:07 櫻田論文は、どうも論旨が不明確で私には良く分かりません。
ところで、「田母神さんには退職金を『自主返納』して頂きたい」とか防衛大臣が言っているようですね。

防衛大臣は自衛官の人事権を持っているわけで、田母神さんを航空幕僚長から更迭する権利はあります。しかし、定年退職した人に退職金の「自主返納」を求める権利などはありません。
防衛大臣のあまりの無法ぶりに義憤を感じております。

しゅんしゅんしゅんしゅん 2008/11/08 21:38 たもがみ氏が行ったことは、正論ではありましたが、政治的にはきわめて良くないことのようです。
産経新聞記者 阿比留氏談です。
http://jp.youtube.com/watch?v=Lgj43oSkZoM&feature=related

妙 2008/11/08 22:28 田母神空将が現職でこういうことを発表したことに意義であって、申し訳ありませんが佐藤元空将がこのブログで同じ文を掲載しても誰もなんとも言わなかった(国会レベルで)でしょう。
そういうことですよね。

マスゴミばかりを信じてるマスに少しでも何か変だぞと思わせるきっかけになればとお考えになったのではと推察します。

無名無名 2008/11/08 22:32 >で?と言われてもしょうが無いのだが、
>
>君は、いったい何が言いたいの?

いや、あんたがトラックバック読みたくないのはわかったが、それを表明することに何の意味があるのかなと思ってね。
佐藤氏があんたの趣味嗜好を忖度してブログ運営する義務があるわけでもあるまい?

>「無名」は
>何処行った?

あれから一仕事終えて帰宅して風呂入って飯食ってただけだが何か?
俺はあんたの発言にリアルタイムで応答せにゃならんのか?
ずいぶんと他人への要求ばかりする人だね。

ziuziu 2008/11/08 22:36 >UHU
「機械操作」と「機械的操作」は意味が違うよ。引用するなら正確にしないと、相手の発言を捏造していると思われかねない。「機械的」という語は、惰性的に物事を行う、無意識に物事を行う、といった時にも用いる事がある。
大体、佐藤氏の言う「機械的」が「機械による操作」という意味だとしてしまったら

  「機械的操作」は操縦者としては危険操作なのだが、既に操縦桿を手放して11年余、ご了承あれ!

という文章の意味が変わってしまう事に気がつかないかい?

いっこくいっこく 2008/11/08 23:03 ゲスなコメントしている皆さん、ここのコメント欄は、察庁や警備部の方が時々観察しているので、あまり直情的かつ次元の低いコメントは遠慮されたほうがいいですよ。

なまえなまえ 2008/11/08 23:33 脅迫ですか?

jdia120jdia120 2008/11/08 23:59 呆れる・・。呆れるしかない。

Iran slams Obama's tough language on nuclear arms
By Haaretz Service and The Associated Press
http://www.haaretz.com/hasen/spages/1035367.html

Critics Protest Promotion of ‘Seditious’ Islamic Finance
Thursday, November 06, 2008
By Patrick Goodenough, International Editor
http://www.cnsnews.com/public/content/article.aspx?RsrcID=38902

オバマになったらイラクから兵力を減らすとイランが暴発すると考えて先制攻撃するイスラエルを見ていない日本の政治家やメディアが居る。オルマートが辞めたら逆に危うい事になるのに。
アフガン支援で済めば楽だが・・。
日本には目の前の事しか考えていないのか。
田母神閣下が正論を書いたらバッシングされるなんて与党を含めて日本は何時から全体主義国家になったのだろうか。

日本はネオファシズムの兆候が始まっている。
言論の自由を叫ぶ奴らは怪しいすぎる!!
間違っている!!

エリックシンセキ元陸軍参謀総長やコリン・パウエルを知らない馬鹿が多すぎる。 

正しい愛国心を教えない国家は滅びる。

日本はそんな国になった。_| ̄|○

ss 2008/11/09 05:04 トラバを相手される意欲がない、もしくは機械的に削除されるなら最初から受け入れない設定にされてはいかがでしょう


すると削除する手間すら省けます。閣下があと100年生きられることはないでしょう。たとえトラバ削除にかかる時間が一回一分でも30日あれば30分になります。


そんな膨大なトラバの削除などに貴重なお時間を使っては日本国の損失です。そのやうな時間があれば活発に言論活動していただきたい。


ただトラバを受け付けなくなると議論のお誘いにも気付かなくなります。それは議論から逃げていると評価されますけれども、仲間内だけで楽しくやりたいならそちらのが断然よいでしょう。

名無し名無し 2008/11/09 06:41 ご存知の方も多いと思いますが、そうでない人もいらっしゃるようなので書いておきます。

GHQ により発売禁止処分(ちなみにこの選定に東京大学が関与したことが分かっています)となった「大東亜戦争とスターリンの謀略―戦争と共産主義」という一次資料があります。この本を書いた三田村氏は、戦前泣く子も黙る内務省に勤務していて、共産主義者のことをよく見てきました。この本には、近衛が天皇陛下に次の上奏文をあげたと記されています。
>そもそも、満州事変、日華事変を起し、これを拡大して遂に大東亜戦争にまで
>導き来れるはこれ陸軍部内の意識的計画なりしこと、いまや明瞭なりと存じ候。
>満州事変当時、彼等は事変の目的は国内革新にありと公言せるは有名なる事実に
>御座候。日華事変当時も、『事変永びくがよろしく事変解決せば国内革新が
>出来なくなる』と公言せしはこの中心的人物に御座候。これら、軍部内一味の
>革新論の狙ひは必ずしも共産革命に非ずとするも、これを取巻く一部官僚及
>民間有志は(これを右翼といふも可、左翼といふも可なり、所謂右翼は国体の衣を
>着けた共産主義者なり)意識的に共産革命にまで引きずらんとする意図を
>包蔵しており、無知単純なる軍人これに躍らされたりと見て大過なしと存候。

これは、「砕氷船テーゼ」の一貫で、レーニンがそれを唱え、スターリンが実行しました。
>ドイツと日本を暴走させよ。しかし、その矛先を祖国ロシアに向けさせてはならぬ。
>ドイツの矛先はフランスと英国へ、日本の矛先は蒋介石の中国へ向けさせよ。
>そして戦力の消耗したドイツと日本の前に、最終的に米国を参戦させて立ちはだからせよ。
>日独の敗北は必至である。そこで、ドイツと日本が荒らし廻わって荒廃した地域、つまり、
>日独砕氷船が割って歩いた後と、疲弊した日独両国をそっくり共産主義陣営に頂くのだ


概要に関しては、例えばこのサイトが参考になります。

尾崎秀實 〜 日中和平を妨げたソ連の魔手
http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h14/jog263.html

名無し名無し 2008/11/09 07:05 学校で今使っている歴史教科書を見てください。アカい教師がよく絶叫していませんか。「歴史は常に勝者によって作られるんだ!!!」。そう、つまり、そういうことです。だから、「コミンテルン」が意識されると狂ったような態度を取るわけです。そして、もう一つ。ではそんな教科書を一体誰が書いているのでしょうか。ええ、教科書は人が書いているのだから、書き手がいるわけです。さて誰か。大学教授の歴史家が言っているから正しいと、絶叫している人もいますが…、はてさて。そもそも、その大学教授はどうやって今の地位を手に入れたのか…、はてさて。

あと、軍事にお詳しいらしい、「週刊オブイェクト」のサイトを開いているJSF氏は、常々こう言っていませんか。軍事に関しては、一般日本人はクソ、産経もクソ、朝日や赤旗は高く評価できることが多い、と。それだけの情報を集めるネットワークを持ち、行動力もあると氏は暗黙的に何度も示唆しているというわけですね。ということは、軍事に関して興味を持つ人が集まる掲示板、例えば「軍板」はどのような人がうろついているか…、など考えたことありますか?彼らにとって、有利な情報とは何か、不利な情報とは何か。自分に不利益をもたらす情報は一般的に叩き潰すものですが…、はてさて。

たつろ〜たつろ〜 2008/11/09 07:12 田母神さんの論文を探していたらこのような物を見つけました。
鳩山氏はどうしたいのかさっぱりです。
 http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50735315.html
既出でしたら失礼しました。

ごんべえごんべえ 2008/11/09 07:33 「日本は侵略国家であったのか」
ということですが、

「侵略」の定義は何か?ということがあるでしょうが、私は不勉強なので他の先輩方のほうが詳しいでしょうが、私が感覚的に捉える「侵略」とは、「軍事力などをもって計画的に侵攻し相手の主権を侵害して領土などを奪取すること」という事になります。

支那大陸での戦争を見ますと、これは日本は「ずるずると引き込まれていった戦争」ですね。
これが結局は対米英開戦にまで至ってしまうわけですが、開戦は確かに日本による真珠湾の米太平洋艦隊への奇襲攻撃ですが、これも開戦の第一撃は日本側に手出しさせたいという米の戦略だったという見方が正しいところでしょう。
「満州國」という”傀儡国家”の存在がありますが、現代の感覚で言えば植民地国家は「悪」ですが、当時の覇権の世界にあっては列強国はいずれも植民地政策を執っていた訳ですから、少なくとも日本だけが侵略国家呼ばわりされる筋合は無いことになります。

列強の覇権と覇権がぶつかり合ったのが第二次大戦であり、日本は残念ながら負けたということでしょう。

戦争ですから、戦場になった周辺国の住民には大いに犠牲を強いたところは確かにあるでしょうが、中国が政治的に主張するような、日本が意図的・計画的に支那住民を大量殺掠したとする事実はないでしょう。
ナチスのユダヤ人に対する大量殺戮施策のようなものは日本にはありません。

中国や韓国に意図的・政治的に利用されている”史実”に迎合しているだけの「村山談話」のようなものは、いずれかの内閣で改められなければなりません。(改めると言うと語弊があるなら、説明の補強や改訂でしょうか)

田母神論文は時期が政治的に拙かった、という意見もあるでしょうが、現状ではこうゆう議論を出す政治的によい時期というのは望めないでしょうから、今回田母神論文が世に出されたことで、”蓋をしよう”との防衛省の意図とは逆に、社会で議論を起していることは充分評価出来るところです。

jdia120jdia120 2008/11/09 09:25 ロシア原潜で事故、20人以上死亡
ロシア通信などによると、航行試験中だったロシア太平洋艦隊の原子力潜水艦内で8日、事故が発生し20人以上が死亡した。ロシア海軍が発表した。事故の詳細は不明だが、原子炉は正常に稼働しており、放射能漏れなどはないという。

 同海軍は事故を起こした原潜の名称や事故が発生した場所などを明らかにしていない。ロシア大統領府によると、メドベージェフ大統領はセルジュコフ国防相に対し事故の状況について逐次報告し、事故原因を詳細に調査するよう命じた。

 同通信によると、10月末にロシア沿海地方沖でアクラ級原潜「ネルパ」が航行試験を開始しており、この原潜が事故を起こした可能性もある。
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081109/erp0811090908002-n1.htm


北方領土を日本領と区分 
ロシアのプーチン首相公式サイト
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081108/erp0811082021002-n1.htm


アクラ級原子力潜水艦
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%A9%E7%B4%9A%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E6%BD%9C%E6%B0%B4%E8%89%A6

やっぱりプーチンは事前に救難メッセージを送っていましたね そんなに簡単に帰すというのはおかしいと思ってましたから。

原因はミサイルか魚雷のどっちかなぁ(笑

佐藤閣下 
ロシアも閣下のあの旅行記の見ている様です。

snow26snow26 2008/11/09 10:13 佐藤様、いつもお疲れ様です。
手前43歳の本音として、いつまで謝り続けるんだ、一児の父として、子孫に残すものとしていつかは仕切りをつけたい問題だと思います。しかし残念なのは、それを将が言ってしまったことです。大丈夫です。分かっている国民はいっぱい居ると思います。

笑止千万笑止千万 2008/11/09 14:14 >「コミンテルン」が意識されると狂ったような態度を取るわけです。

どうせコミンテルンの陰謀を主張するなら
「近衛文麿もコミンテルンに動かされていた。
 近衛文麿のブレーン、尾崎秀実はソ連のスパイだった。」
とでも書けばよかったのに。

ただし、尾崎が近衛内閣での政策決定にいかほど影響力があったのかは不明だけどなw

ごんべえごんべえ 2008/11/09 15:30 「村山談話」というのは、
考えてみれば、大きな負の遺産としてこの国に残されているわけですが

日本政府として表明されたものを今から消す事も出来ませんし、少し”前向き”な評価をすれば、あの当時激高していた中国、韓国などと穏便に外交関係を維持しようとすれば、ああゆう談話を表明する以外に方法は無かったとでも言えましょうか。

この「村山談話」がいわば”踏み絵”として使われ、「イエスかノーか?」と歴代内閣に突き付けられて、結果今日まで踏襲されて来ていることになります。

考えてみますと、村山談話というのは今日では既にその役目は十分に果し終えたとも言えます。
先の大戦で犠牲となられた、あらゆる国の方々への哀悼の意を忘れないことは当然としても、所謂「歴史認識」の問題は、史実の研究として歴史家に任せ、「歴史認識の問題を、政治や外交の為の道具としては扱わない」姿勢というのも一つの現実的な打開の方法としてあるのではないか?と考えますが。

ねこねこねこねこ 2008/11/09 16:12 田母神論文に出てくるヴェノーナ・ファイル 知りませんでした。よく見ている日記サイトで少し訳文があるようです。

http://jalsha.cside8.com/diary/2008/11/08.html

こういう細いところまで、突込んだ議論が参考人招致の場でできるのかは疑問ですけど。

ごんべえごんべえ 2008/11/09 16:59 ねこねこさま、

コミンテルンの日米開戦工作の原資料がNSA(National Security Agency)のサイトで公開されているんですねえ

こうゆうものを調べて国民に報道するのが朝日新聞はじめ報道機関の使命というものでしょうが、「ぞっとする自衛官の暴走」などと囃し立てて、ハナから議論を封殺するような態度には、「ぞっと」してしまいます。

国籍法改正案国籍法改正案 2008/11/09 20:10 なぜ、自民党も民主党も外人を入れようとしているのかが理解できない!!!

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081107-OYT1T00941.htm

jdia120jdia120 2008/11/09 20:38 NHKでこれが放映されます
2008年11月9日(日) 午後9時〜9時49分
総合テレビ
こうして“核”は持ち込まれた
〜空母オリスカニの秘密〜
http://www.nhk.or.jp/special/onair/081109.html
番組内容は期待はしない様にしてください
日本の憲法九条はまさに
アメリカの核の傘があってこそ存在出来る。
やはり平和を叫ぶ奴らのインチキです。

参考に・・。

Navy Nuclear Weapons Association
"Keepers of the Dragon"©™
http://www.navynucweps.com/photo_archive_people.htm


USS Oriskany (CV-34)
From Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/USS_Oriskany

なまえなまえ 2008/11/09 20:41 田母神論文なんてホロコースト否定論と同じだろ

jdia120jdia120 2008/11/09 20:48 Nuclear warfare
From Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_warfare



今日放映するNHKスペシャルの製作者は
ここで調べて資料をあさっていた様です
日本で核武装論をすること対中国との対峙を考えたらアメリカの国益にかなう事になりオバマ政権ではメリットのはずです。あえて資料を公開を許した意図を製作者達はまだわかっていない様です(笑

以下のここで彼らはあさっていたと思いますす。
The Cold War International History Project
http://wilsoncenter.org/index.cfm?
topic_id=1409&fuseaction=topics.home

名無し名無し 2008/11/09 21:58 ついでなので、今まで出てきたもののまとめ。アメリカ方面からとクレムリン方面から。

アメリカで公開されたヴェノーナ文章の一部の説明
http://jalsha.cside8.com/diary/2008/11/08.html
>(ソ連の対米諜報部副部長)ビタリー・グリゴリイッチ・パブロフはホワイトに
>アメリカ上院外交委員会に働きかけるべき計画のアウトラインを書いたノートを
>渡した。このなかには、日本が中国と満洲における戦争をやめ軍隊を撤退させること、
>さらに、武器の大部分をアメリカに売却することについての強い要求が含まれていた。
>これらの要求は、日本の視点から見ればまったく法外なものであったし、きわめて
>荒っぽい言葉で書かれていて、あきらかに日本人の敵愾心をかき立てるように
>デザインされていた。
>(略)
> モーゲンソーはホワイトの提案をそのときは取り上げなかったが、その問題は
>あとでふたたび持ち上がった。
>(略)
>(1941年11月)ホワイトはパブロフから指示を受けとって、彼の強硬な内容の
>覚え書きをふたたびモーゲンソーに送った。モーゲンソーはそれにサインして
>ルーズベルト大統領とコーデル・ハル国務長官に送った。ハルは1941年11月26日に、
>もっとも粗野な命令口調で書かれた最後通牒を日本に送った。


プリンス近衛殺人事件(http://www.amazon.co.jp/dp/410540301X/)というクレムリンの機密文書を解読したという本。
http://oncon.seesaa.net/article/109150304.html
> アルハンゲリスキーは10年をかけて数万点に及ぶクレムリンの機密文書を調査し、
>ソ連よってシベリアに連行され抑留された日本人の実数が日本の定説よりはるかに
>上回ることを実証したが、彼はプリンス近衛殺人事件の中で、歴史の真実の探求を
>妨害する風潮に対して、次のように憤っている。
>(略)
> かつて、ルビャンカカーゲーペー本部は日米の激突を画策し、知る人ぞ知る
>「雪」(スニェク)工作を立案した。これはソビエト情報部のつくった数々の
>諜報工作の中でも傑作とされ、日本軍の真珠湾攻撃はルビャンカで
>計画されたといえるものなのだ。
>(略)
> 当時ゾルゲの名はソビエト情報部にとっても少なからぬ意味があった。
>近衛文隆はこの工作員を知っていただろうか?むろん知っていた。しかも、
>よい友達だった。父近衛首相の秘書官であった牛場友彦、岸道三や尾崎秀実らと
>同じように友人であった。共産主義者である尾崎はゾルゲスパイ団の中心的な
>人物であり、中国問題専門家として、朝日新聞紙上で中国侵攻を煽り、近衛首相の
>側近の一人(内閣嘱託)になっていた。首相は尾崎に全幅の信頼を置いていた。

新入生新入生 2008/11/09 23:14 ロシアの原潜事故ですが、20人以上が死亡、少なくとも21人が負傷したと、現段階で報道されてますね。
放射能漏れなどはないと言ってますが、どうなんでしょうか。
これは、ヒューストンどころの話ではないですね、ぜひ市民団体はロシアに抗議活動をしなければなりませんね(笑)。
まさか、スルーって事は無いですよね、当然社民党には先頭に立って動いてもらわないと。

jdia120jdia120 2008/11/09 23:47 ロシア原潜事故続報です
同盟国の軍事関連情報サイトより
インド海軍向けのリース艦で事故との報道あり
ストレイジページより
Indian Crew For Cursed Russian Boat
http://www.strategypage.com/htmw/htsub/articles/20081109.aspx

ジェーンズネイパルニュースより
Pakistan commissions AIP-equipped Agosta 90B
http://www.janes.com/news/defence/naval/jdw/jdw081001_1_n.shtml

BBCニュースより
Twenty die on Russian submarine
At least 20 people have died in an accident on a Russian nuclear submarine when a fire extinguishing system was activated by mistake.
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/7718156.stm



それ以外で注目ニュースロシアから
信憑未確認の為要注意!!
North Korea detains Russian ship in Sea of Japan
14:07 | 09/ 11/ 2008
VLADIVOSTOK, November 9 (RIA Novost)
- North Korean border guards detained a Russian ship in the Sea of Japan with 14 crewmembers on its board, the Russian Far Eastern regional rescue and coordination centre said on Sunday.

The Stepan Demeshev ship was detained on Sunday while sailing from Russia's Pacific Coast to the South Korean port of Pusan for bottom dredging work. All the crewmembers are Russian nationals, the center said.

The ship was escorted to the North Korean port of Chongjin for investigation. The Russian Foreign Ministry has been informed about the incident, the center said.

According to the center, the ship's right-side engine failed during a storm in the Sea of Japan and the captain ordered to drop the anchor and start repairs, without notifying North Korean border guards.
http://en.rian.ru/russia/20081109/118209330.html

jdia120jdia120 2008/11/10 00:11 vestiより
(ロシア語表記の為グーグル翻訳推奨)
Семьям погибших на АПЛ окажут материальную помощь
09.11.2008 16:11
http://www.vesti.ru/doc.html?id=221961&cid=1

AFP日本版ニュース
見るには登録必要!!

日本海で事故のロシア原潜が入港http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/disaster/2536648/3509666

ミニタリー.comより

Seamen, Civilians Poisoned in Sub Accident
November 09, 2008
Associated Press

MOSCOW - The fire safety system on a new Russian nuclear-powered submarine malfunctioned on a test run in the Sea of Japan, spewing chemicals that killed at least 20 people and injured 21 others, officials said Sunday.
http://www.military.com/news/article/seamen-civilians-poisoned-in-sub-accident.html

ゲスト




ページビュー
5160375