記事入力 : 2008/03/31 16:26:47
アジアで今、「実利主義」ブーム(上)
「高度成長よ、再び!」
アジアで1970年代から80年代にかけての高度経済成長に対する郷愁から、親企業的な実利主義を掲げるニューリーダーが脚光を浴びている、と米国の時事週刊誌「ニューズウィーク」が29日号の特集で報じた。
昨年12月19日、韓国の大統領選で、企業の最高経営責任者(CEO)を務めた李明博(イ・ミョンバク)大統領が当選したのを皮切りに、タイ(同23日)、マレーシア(今年3月8日)、台湾(同22日)などで、実利主義を掲げる政党が圧勝したり、ニューリーダーが誕生している。
有権者たちは明らかに、かつてのような高度成長を再び実現することを望んでいた。それも無理のないことだ。この10年間、中国とインドを除いたアジア諸国全体の経済成長率は年平均5%にとどまっている。一方で世界の多くの新興工業国は平均6.5%の経済成長率を達成した。そうした中で、「アジア諸国の有権者たちは、“このままでは新興国に追い抜かれる”という危機感から、投票行動によって政権を転覆させたり、抗議の意思を表したものと言える」と、米モルガン・スタンレーのルチール・シャルマ氏は分析した。
全炳根(チョン・ビョングン)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- アジアで今、「実利主義」ブーム(下) 2008/03/31 16:27:33
- 脱北者:英議会で本紙制作ドキュメンタリー試写会
2008/11/14 10:24:53
- 兵庫県知事「関東大震災が起こればチャンス」 2008/11/13 08:38:41
- 侵略美化し解任、前空幕僚長「間違っていない」
2008/11/12 12:02:47
- 米軍と自衛隊が共同作戦計画を再検討=読売新聞 2008/11/12 09:20:26
- 日本政府、「定額給付金」を原案通り推進=読売新聞 2008/11/12 07:40:00
- 米大統領選:「日本は拉致問題で傷を負っている」
2008/11/08 11:14:48
- 米大統領選:「オバマ氏は韓米関係の特殊性を理解」
2008/11/08 11:14:11
- 米大統領選:「オバマ氏の当選、世界が祝うべき」
2008/11/08 11:13:17
- 韓米が自動車貿易で神経戦
2008/11/08 10:27:10
- オバマ氏「プルゴギとキムチが好物」 2008/11/08 10:02:31