記事入力 : 2008/04/15 17:01:13
海外にも「独島」問題があった(下)
世界の領土紛争413件を分析
◆イギリス‐米国間の「サン・フアン島」紛争
1846年に米国とイギリスの間で結ばれたオレゴン条約は、「北緯49度線」を米国とイギリス領カナダの国境と定めた。49度線は西端の太平洋沿岸にあるバンクーバー島を横切っていたが、同島は全て英国領とされた。
問題は、バンクーバー島と隣接していながら49度線以南にあるサン・フアン島が米英どちらに属するものなのか、ということだった。オレゴン条約には、この点について特別な言及はない。
そうこうしているうちに、米国の開拓者が続々と同島に移住した。1859年にある米国人の農夫が、イギリスの会社員が所有するブタ1頭を銃で撃ち殺した。これをきっかけに、「ブタ戦争(Pig War)」の名で知られる紛争が勃発した。1872年、ドイツ皇帝ウィルヘルム1世の仲裁により両国は双方完全に撤兵、米国の領有権を認定することで、サン・フアン島問題は平和的に解決した。
◆「過去の植民支配国による決断が必要」
本書を出版した東北アジア歴史財団は、「フベントゥ島やサン・フアン島は、いずれもかつて植民支配国だった国(米国・英国)が、領有権がないことを自ら認める姿勢を見せたという点が重要だ」と指摘する。
領土紛争が終結した318件を調査した結果、「挑戦国の放棄」事例は71件に上り、「両者協定」に次いで多くの比重を占めているという。
兪碩在(ユ・ソクジェ)記者
朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) 2008 The Chosun Ilbo & Chosunonline.com>
- 海外にも「独島」問題があった(上) 2008/04/15 17:01:09
- 西洋に伝わった製紙法は高句麗の技術?
2008/11/09 08:51:48
- 韓日併合:不当性訴えるドイツ政府の文書発見(下) 2008/11/09 08:48:29
- 韓日併合:不当性訴えるドイツ政府の文書発見(上)
2008/11/09 08:48:25
- 韓国の地方自治が抱える問題とは 2008/11/09 08:38:51
- 統計で見る韓国100大事件 2008/11/09 08:38:10
- 70のテーマで見る韓国経済
2008/11/09 08:37:03
- 「日本が奪った朝鮮王室の記録を取り戻せ」 2008/11/05 11:21:26
- 教科書:執筆者ら、修正勧告案を拒否 2008/11/05 11:09:37
- ソウル駅の「思い出」募集中(下)
2008/11/02 07:48:42
- ソウル駅の「思い出」募集中(上)
2008/11/02 07:48:34