今週のお役立ち情報
【コラム】 食品メーカーが自社サイトで原材料を販売するのはなぜ?
2008年11月12日11時00分 / 提供:R25.jp
ポテトチップスでおなじみのカルビーが、自社サイトで北海道産じゃがいもの通販をスタートした。食材の産地偽装問題が世を席巻するなか、原材料でもあるはずのじゃがいもを直売するのは、ちょっと気になる取り組みだ。
そこでいろいろ調べてみると、店頭で流通していない物を自社サイトで販売している食品メーカーというのが、ほかにも散見される。各社にはどのような思惑があるのだろう? さっそくカルビーに問い合わせてみた。
「弊社ならではの優良生産者限定の高品質じゃがいもを提供することは、ポテトチップスを安心してお召し上がりいただくための、お客様とのコミュニケーションツールになると考えております。数が限られているため自社サイトのみで販売しており、期間限定・数量限定で提供しております」(カルビー・広報室 塩谷涼子さん)
実際には販売される男爵いもとポテトチップスの原料は品種が異なるそうだが、優良生産者とのネットワークをアピールする効果はありそう。食材への不安が高まる一方のこの時代だからこそ、購入者からは「生産者が明確なので安心」と好評であるほか、「大きさが揃っていて料理しやすい」など、品質自体にも賞賛の声が届いているという。
また、あられやせんべいで有名な亀田製菓では、やはり原材料でもある「お米」の販売を手がけている。
「50年の製造キャリアで培った米に関する情報・知識を生かし、新潟県内のブランド米や、一般には知名度は低くても優良産地のおいしいお米をご紹介し、販売しています」(亀田製菓・広報担当 吉田琢弥さん)
その狙いは、“お米のプロ”であることを前面に打ち出し、消費者に安心感を与えることにあるという。さらに、カゴメでは自社サイトでの通販こそ行っていないものの、ケチャップの原材料とは別の品種のトマトを自社栽培し、商品化している。こちらもやはり長年の製造キャリアが物を言い、カゴメ産の生鮮トマトの品質はネット上の口コミなどでも高く評価されているのだ。
食への信頼が揺らぎまくっている昨今だが、ご飯くらい安心して楽しみたいというのが全国民の願い。そんな時代だからこそ各社とも、「原材料の品質に絶対の自信があるぞ!」と、わかりやすくアピールすることがトレンドとなりつつあるのかもしれない。
(R25編集部)
食品メーカーが自社サイトで原材料を販売するのはなぜ?の詳細情報はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「経済」に関する過去のイチオシ記事
・タクシー業界を守る「総括原価方式」とは? (2007.12.06)
・温暖化による気候変動で新たに生まれるビジネスとは? (2008.04.03)
・“海水を飲めるようにする”淡水化ビジネス最前線 (2008.10.30)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
そこでいろいろ調べてみると、店頭で流通していない物を自社サイトで販売している食品メーカーというのが、ほかにも散見される。各社にはどのような思惑があるのだろう? さっそくカルビーに問い合わせてみた。
「弊社ならではの優良生産者限定の高品質じゃがいもを提供することは、ポテトチップスを安心してお召し上がりいただくための、お客様とのコミュニケーションツールになると考えております。数が限られているため自社サイトのみで販売しており、期間限定・数量限定で提供しております」(カルビー・広報室 塩谷涼子さん)
実際には販売される男爵いもとポテトチップスの原料は品種が異なるそうだが、優良生産者とのネットワークをアピールする効果はありそう。食材への不安が高まる一方のこの時代だからこそ、購入者からは「生産者が明確なので安心」と好評であるほか、「大きさが揃っていて料理しやすい」など、品質自体にも賞賛の声が届いているという。
また、あられやせんべいで有名な亀田製菓では、やはり原材料でもある「お米」の販売を手がけている。
「50年の製造キャリアで培った米に関する情報・知識を生かし、新潟県内のブランド米や、一般には知名度は低くても優良産地のおいしいお米をご紹介し、販売しています」(亀田製菓・広報担当 吉田琢弥さん)
その狙いは、“お米のプロ”であることを前面に打ち出し、消費者に安心感を与えることにあるという。さらに、カゴメでは自社サイトでの通販こそ行っていないものの、ケチャップの原材料とは別の品種のトマトを自社栽培し、商品化している。こちらもやはり長年の製造キャリアが物を言い、カゴメ産の生鮮トマトの品質はネット上の口コミなどでも高く評価されているのだ。
食への信頼が揺らぎまくっている昨今だが、ご飯くらい安心して楽しみたいというのが全国民の願い。そんな時代だからこそ各社とも、「原材料の品質に絶対の自信があるぞ!」と、わかりやすくアピールすることがトレンドとなりつつあるのかもしれない。
(R25編集部)
食品メーカーが自社サイトで原材料を販売するのはなぜ?の詳細情報はコチラ
※コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです
■「経済」に関する過去のイチオシ記事
・タクシー業界を守る「総括原価方式」とは? (2007.12.06)
・温暖化による気候変動で新たに生まれるビジネスとは? (2008.04.03)
・“海水を飲めるようにする”淡水化ビジネス最前線 (2008.10.30)
フリーマガジンR25の記事をもっと見たい方はコチラ。
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:R25
- 2008年11月13日のヘッドラインニュース  GIGAZINE 13日17時56分
- 【コラム】 「理系な人々」のオタリーマンに理系ジョークのたしなみ方を学んだ!  R25.jp 13日11時00分
- 【コラム】 今さらですが…祝日はどうしてハッピーマンデーになったんだっけ?  R25.jp 13日11時00分
(9)
- 【コラム】 料理に虫が入っていた!そのとき、デキる男がとるべき態度は?  R25.jp 13日11時00分
- 【コラム】 海外ケータイ上陸ラッシュに見る先進的な日本のケータイ事情  R25.jp 12日11時00分
(4)
- << ◎26円安の8782円4…
- 経済一覧
- [NY株]続落 176ドル… >>
経済アクセスランキング
- 1
- <ユニクロ>金具の一部突起でジーンズ6万着回収 毎日新聞 13日20時11分
- 2
- ◎製造業で失業1万人以上=10月、大規模リストラ響く−厚労省 時事通信社 13日21時33分
- 3
- 自動車・半導体・証券 業績悪化で人減らし ゲンダイネット 13日10時00分
(9)
- 4
- 全員の雇用をうたった野村が旧リーマン社員を解雇する理由
ダイヤモンド・オンライン 13日11時05分
(8)
- 5
- 社内政治を生き抜く10のルール ライフハッカー[日本版] 13日12時00分
(2)
- 6
- トヨタ、来年の役員報酬減額を検討 朝鮮日報 14日07時27分
- 7
- さいとうたかを氏、ゴルゴ13最終回「すでに構想」 スポーツ報知 14日08時15分
- 8
- 【財務諸表が読める・わかる】 円高だとワイン販売業者は得をする MoneyZine 13日12時00分
(1)
- 9
- 博報堂DY:今9月中間期、純利益69%減。広告売上高の不振や本社移転費用など響き減収減益に。通期予想を下方修正。
Sakura Financial News 13日15時46分
- 10
- 4880万円の高性能ベンツ 「SL 65 AMG Black Series」
J-CASTニュース 13日18時32分
(1)
注目の情報
最近のトレンドは?話題の物件をいち早く紹介『さ・き・ど・り』
100m2以上?3LDK?高層マンション?ペット可?メゾネット?
あなたのお気に入りはどの物件?[HOME'S新築分譲マンション]
人気のマンションをチェック!