山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

「ムズイ」日本語

 「きょうの宿題、ムズイ(難しい)よ」

 九歳の息子が時折発する「ムズイ」。小学校で流行しているのか、くらいに考えていたら、テレビのニュースでインタビューを受けていた三十代くらいの女性も使っていた。インターネットで検索してみると山ほどヒット。どうやら思いのほか普及しているらしい。

 「ムズイ」はないにしても、原稿に目を通す日常のデスクワークでも、聞きなれない用語にぶつかるケースがある。大半は辞書をひいて納得する(時に記事の間違いが発覚することもある)のだが、新しい用語などの場合は必ずしも「頼みの綱」が力を発揮してくれるとは限らない。

 例えば、力を注ぐという意味の「注力」。なじみの薄い単語だと先輩のKデスクが話していたので調べてみたら、確かに手持ちの広辞苑にはなく、今年十年ぶりに改訂された最新版(第六版)に登場している。今では一般的に使われる「食材」も、Kデスクいわく「(一九九六年に社会問題となった)腸管出血性大腸菌O157による集団食中毒までは、辞書に記載されていなかったはず」。果たしてその通りだった。

 言葉は生き物であり、時代に即して増殖し、変化していく。それだけに紙面で使う用語には敏感でありたいのだが、思い込みから紙面でつい誤用してしまうこともある。今春文化庁が行った国語調査では「檄(げき)を飛ばす」「憮然(ぶぜん)」について七割以上が意味を取り違えていた。恥ずかしながら、私もその一人だ。

 日本語は、つくづく「ムズイ」。

(社会部・前川真一郎)


(2008年11月13日)
注目情報

最新ニュース一覧
ニセ麻生首相とニセオバマ photo
ひと足お先に“首脳会談”
(7:32)
NY株終値8835・25ドル
(6:55)
ブッシュ外交を批判
仏大統領、グルジア問題で
(6:40)
リー初受賞、松坂は落選
大リーグ、サイ・ヤング賞
(6:17)
持病情報、冷蔵庫に
夕張市で救急キット導入
(6:11)
メールで「価格」連絡
尼崎市職員が業者に
(6:11)
新興国取り込む国際体制に
首相、金融サミットで
(6:07)
太陽系外の惑星を撮影
カナダと米の2チーム
(4:05)
ブラジルで邦人女性殺害か
自宅台所、遺体で発見
(1:49)
大水で不正売買、11億損失 photo
得意先2社と循環取引も
(1:05)
5億5千万円で落札 photo
NYで草間さんの作品
(0:31)
会社役員殺害認める上申書
来週にも元組員ら数人逮捕
(0:28)
NY原油、一時54ドル台
1年10カ月ぶりの水準
(23:35)
米貿易赤字、2カ月連続減
9月、景気減速で輸入低調
(23:26)
メタミドホス汚染米を放置
05年に中国産もち米で検出
(22:52)
NY円、95円90銭−96円00銭
(22:43)
マカオ、金融危機で1万人解雇か
リゾート建設中止
(22:34)
出産一時金、額を地域別に
来秋にも、厚労省方針
(22:32)
クーデター危ぶむ声も
前空幕長問題で自民幹部
(22:22)
ウナギ産地半数以上が外国DNA
中国産偽装事件で
(22:18)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.