|
Re:西宮北口〜嵐山直通の臨時列車 Part2 ...no.3100
| 18年くらい前に出版されている保育社の阪急(8002が表紙のもの。手元にはありません)に南千里に接近中の2319Fの写真がありますが、この編成にはありません。80年代末期から90年代初頭の設置だったと思います。
8年くらい前「MBSナウ」で、かつて阪急が十三で跨いだ直通をやっていたのに今はない事を特集していました。番組では常に十三(今は梅田ですが)で線路を横断する形での転線や梅田を経由しない事のデメリット、高度成長期に考えられていた新大阪線経由の京神直通列車に関して触れられていました。
何度も何度も乗り換えが発生するのなら仕方ありませんが、十三での1度だけならやむを得ないかもしれません。一般のお客さんが乗る列車で神宝〜京都線を直通するのは、38年前のEXPO'70以来だと思われます。 |
|