解決済みの質問
ペペロンチーノで加えるゆで汁について
kyoutoiuhinikansyasuruさん
ペペロンチーノで加えるゆで汁について
http://cookpad.com/recipe/296369
を参考に今度作ろうかと思うのですが、材料の所に
ゆで汁・・・お玉1杯
と書いてあるのですが、お玉1杯って相当量多くありませんか?
お玉1杯も加えたらスープみたいになってしまう気がするのですが・・・お玉1杯で当っているのでしょうか?
もし違うならどれくらいのゆで汁がいいのでしょうか?
また、ゆで汁は「乳化」させるといいと調べて分かったのですが、どうなったら乳化したと分かりますか?
あと、ペペロンチーノを作る際の乳化やその他などでポイントやオススメがあったら教えてください!!
- 補足
- 追加質問です。
お玉1杯って具体的に何cc程度ですかね?
(お玉1杯だと各家庭お玉の大きさは違うかと思うので…)
違反報告
ベストアンサーに選ばれた回答
choco_chococakeさん
2人分だとお玉一杯入れますよ~。パスタが水分吸ってくれますから大丈夫です。
乳化ですが、水と油のように本来は混ざり合わない2つの液体が均一に混ざった状態のことをいうんです。
ペペロンチーノは特に具が少ないので乳化させにくいそうです。
コツは茹で汁を入れて、手早く混ぜる事です。フライパンを回しながら箸でがむしゃらに混ぜて下さい。笑
トロトロしてきたら乳化したしるしです。
ペペロンチーノって簡単そうで以外に奥が深いんですよね~。
美味しいペペロンチーノ作って下さいね!
この質問は投票によってベストアンサーが選ばれました!
- この質問・回答は役に立ちましたか?
- はい
- いいえ
お役立ち度:
0人中 0人が役に立つと評価しています。
ベストアンサー以外の回答
- (3件中1~3件)
nishida_k2424さん
ちょっと前にペペロンチーノの回答をしたものをそのまま載せてしまいます。長いですが、勘弁してください。参考になれば幸いです。
茹で汁の件についてですが、最初に入れるオイルの量と同じ分量を入れます。ペペロンチーノを作るとき、レストランでは80ccとか100ccとかいれるところもあります。でも、茹で汁で乳化したソースのオイルはあまり油っこくなくて、しかもお皿にたくさん残るので、すべて摂取するわけではありません。
にんにくは弱火でじっくりと。こんな定説がインターネットのサイトや、本で定着しつつありますが、あれは本当は間違いです。
弱火でじっくり火を通すと、にんにくの香りはたしかに出ます。ただ、それがオイルには移っていないのです。
少し理詰めな話になりますが、勘弁を。
にんにくの香りは、細胞壁が崩れたその部分からでてきます。つまり、みじん切りより、たたき潰したほうが良いのです。
そして、細かくしすぎるのは、僕としてはいただけない気がします。なぜなら、細かくしすぎると、すぐに火が通ってしまい、香りが出る時間が足りないからです。一流のシェフでも、みじん切りにしてる方もいるので、そこはなんともいえませんが。。。
そして、使うオイルはexvオリーブオイルです。ピュアオイルは熱による酸化が早いため、あまりオススメできません。さらに言うと、ピュアオイルは工業排油レベルの酸化したオリーブオイルを加工して、exvオイルと混ぜたものです。そこまで値段に差があるものでもないので、ぜひexvオイルを使って欲しいですね!
そして、にんにくのいため方ですが、exvオリーブオイルをフライパンに注ぎます。潰したにんにくを入れます。そして、最初は強火!
10秒~20秒とかそれぐらいの時間で、にんにくからシュワシュワと泡がでてきます。そうしたら、にんにくのいいにおいがしてきてると思うので、一気に火を弱めます。それでも中火弱~弱火強くらいですね。
この一気に温度をさげた時に、にんにくからいい香りがオイルに移ります。よくみるとにんにくの周りのオイルはにんにくからでた液で少しにごっています。
あとは、にんにくが色づくまでそのままです。ある程度狐色になったら、取り出してみてください。2分くらいで、余熱でかりっかりになりますよ^^
あとは、鷹のつめを好きなときにいれて、パセリのみじん切り(これも重要です)を入れ、オイルと同じ量の茹で汁をいれ、フライパンをゆすります。そして、パスタが上がったら、フライパンにいれて、これでもか!ってくらい混ぜまくってください。
そのうち、菜ばしに麺が絡まってきて、混ぜる手が重くなってきます。そうしたら、パスタのサイトなどで騒がれている「乳化」が完了したサインです。
基本的に茹で汁のみで塩味は調整したいですね。だから、パスタを茹でる鍋の塩加減はかなり大事です。
お湯に対して2%くらいでしょうか?僕はいつも舌でなめて決めてるのでよくわからないのですが、ちょっとしょっぱいかな?くらいがちょうどよいです。
あと、お湯の量も関係してきます。パスタを茹でると、麺のでんぷんがお湯に溶け込みます。そのでんぷん入り茹で汁をソースに加えることで、コクがでたりします。というか、そのでんぷんが乳化剤になっているので、でんぷんがないと乳化してくれません。
100Lのお湯でパスタを100g茹でたら、ソースは絶対乳化してくれません。かと言って少なすぎるとまたうまく茹でられません。
あと茹でる火加減は、軽くお湯がぽこぽこするくらいがベストです。沸騰させすぎると、麺のまわりのギザギザとかがとけてしまいます。ギザギザがないものもあるのですが。。。
あと、おいしい麺も必要です。バリラかディチェコを使ってみてください。
以上ですかね。。。もうこれでもかってくらい書きたい気分だったので、こんなに書いてしまいましたが、参考になれば幸いです。長文失礼しました。
-
strstoppyさん
タイミング良く今日初めて作りましたw
yahoo動画で無料で詳しく紹介されていましたよ^^
ちなみに私は麺150gに対して、お玉3.5杯入れました!
動画では、麺を鍋で表示より3分短い時間茹で、
フライパンに茹で汁を入れて、ニンニク・鷹爪・オリーブ油
と茹で汁を和える(乳化挑戦!)と同時に、
そこでまた麺を茹でる(茹でながら乳化も行う。)、
と言っていました。 これなるほど~、て感じですよ^^
とにもかくにも成功をお祈りしています^^¥
ちなみに味付けは茹で汁にたっぷりの塩、その茹で汁を
フライパンに投入、のみでおkです^^
1.3リットルの水に20gは入れました(入れすぎ?・・・)
hironaoyu7さん
私はその位入れます。まず、そのゆで汁ですがお湯に対して1%の塩を入れます。塩が少ないとパスタの腰が出ません。
味見した時に、ちょっとショッパイ!と感じる位です。
で乳化ですが、パスタと混ぜていくと、さらさらしたソースが粘りをもってくるんですよ。30秒~1分でそうなります。
なので、パスタの表示茹で時間より多少短めに茹でるんです。場合によって、後からオイルを足して下さい。
それと、一番大事なポイント。ペペロンチーノってシンプルなかけ蕎麦みたいな物です。
パスタ自体が美味しくないと、もうどうにもなりません。必ずフェデリーニ(1.4mm)を使って下さい。ディチェコがお薦めです!そんなに高く無くて一番美味しいです。
追記:家は小さいお玉です。2人前で1杯約30cc位です。(ソースやパスタのその量によって変わります)。有る意味適当ですよ。
あなたにおすすめの解決済みの質問
-
インスタント袋ラーメンのスープ 袋ラーメンの説明には、麺を茹でたあとそのゆで汁にスープの粉を入れてくださいと 書いてありますが、 自分は、麺のゆで汁はすてて、スープは別につくるようにしています。 みなさんはどうしてい...
-
インスタントラーメンの麺は、別に茹でて茹で汁は捨て、スープは別に作ったほうが健康にはいい。 しかし、麺とゆで汁にスープを加えたほうが美味しい。 こんな話を聞きましたが、本当にそうなんでしょうか。
-
おからについて。 わたしがよく参考にしている料理&お菓子のレシピが載っているサイトがあるんですけどそこでよくおからのケーキなどがあります。 おからってどうやって手に入れるのですか?作るのですか? http://cookpad.com/...