インフォシーク    楽天 Infoseek ニュース:日米関係(バックナンバー)米の対日要求さらにエスカレート|ヘルプ

インフォシークニュース

本文へ
関連サービス: 天気 | TV番組表 | 株価・為替
ニュース|トピックス
  記事  写真 
バックナンバー一覧
ニューストップ  > トピックス  > 政治・社会  > 日米関係(バックナンバー)  > 米の対日要求さらにエスカレート
ここから本文です

日米関係

 

ゲンダイネット

米の対日要求さらにエスカレート (ゲンダイネット)

●09年版年次改革要望書のすごい中身

 オバマ大統領の誕生で対日圧力がますます強くなると予想される中、米国が毎年秋に日本に突きつけてくる「年次改革要望書」09年版の内容が明らかになった。

 この文書はいわば日本政府への“指令書”で、自民党政権は93年以降、その要求をほとんど丸のみしてきた経緯がある。小泉元首相の「郵政民営化」をはじめ、耐震偽装の元凶となった「建築基準法改正」、大量のワーキングプアを生んだ「労働者派遣法改正」も、もとはこの文書に書かれていた米国側の要望だ。

 米政府の狙いは日本市場の開放にある。先月15日に出された09年版の中身について、独協大教授で経済評論家の森永卓郎氏がこう言う。

「今回の要望書で、米国が日本の消費者を標的にしていることがハッキリしました。その象徴が確定拠出年金、つまり私的年金制度の拡大です。米国は日本の年金制度崩壊を見込んで、年金分野に参入しようとしています。また、個人の金融信用度を示す得点『クレジットスコア』を金融機関に導入させようとしていて、消費者金融への進出も考えているようです」

 米国のデタラメな対日要求はそれだけではない。

 国際政治学者の浜田和幸氏はこう指摘する。

「まずは医療業界の開放です。新薬承認や医療機器導入の規制を緩和し、米医薬メーカーが参入しやすくなるよう迫っています。さらに農業分野では、遺伝子組み換え食品を導入するための制度改定、残留農薬や食品添加物の検査の緩和を求めている。ほかにも、NTTやドコモを分割して通信の競争促進を迫ったり、民営化後の日本郵政にはさらなるリスクを取るよう要求している。経済の立て直しが急務のオバマ大統領が、圧力を強めてくるのは間違いありません」

 麻生首相は「新しい大統領と日米関係を維持する」とか言っていたが、結局、また米国にむしり取られることになる。

日刊ゲンダイ2008年11月8日掲載)


[ 2008年11月11日10時00分 ]


バックナンバー
関連キーワード

写真特集

芸能写真ニュース

スポーツフォト

話題の新商品

戦うオンナたち

ゲームの話題

写真ニュース

元禄期頃の池跡(中央)が見つかった宇治川太閤堤跡(京都府宇治市で)=菊政哲也撮影

写真ニュース一覧 ]

 今日は何の日?
11月12日は、四川大地震から半年 今年5月12日に中国・四川省で発生したM8級の大地震から半年が経過した…(続きはこちら)
地震情報に関する情報募集 防災グッズを購入
【明日はこんな日】
プロ野球 / アジアシリーズ開幕 日本 vs 韓国
 注目の特集[ サービス一覧 ]
三国志検定 「三国志検定」にチャレンジ
ひゃーマニアック!! でもハマってしまう
日本初のオモシロ検定
 公共機関からのお知らせ
はしか特集

トピックストップ | 政治・社会 | 国際 | 経済・ビジネス | 芸能 | スポーツ | コンピュータ
 バックナンバー一覧

Copyright (C) 2008 Gendai net. All Rights Reserved. 記事の無断転用を禁止します。