最後の将軍の無能さは異常
- 1 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:13:48.58 ID:TULrvRaG
- 篤姫もあきれとるわ
- 2 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:14:37.59 ID:c1+QSEsj
- おっと正男の悪口はそこまでだ
- 3 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:14:58.45 ID:+VTLvJIl
- 慶喜が切り替えていく
- 4 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:15:38.58 ID:qdKK3jB+
- 源実朝は確かに無能
- 5 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:16:59.03 ID:UaPxYgnJ
- ユリア馬鹿にするとケンシロウに殺されるぞ
- 6 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:17:03.12 ID:VU9RbC3w
- 足利義昭はよくやったよ
- 7 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:17:17.82 ID:sToK07Tx
- 足利義昭というブランドが室町幕府で終わって良いのか
- 8 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:17:48.99 ID:qdKK3jB+
- 最後の皇帝は割と優秀な人物がいるが、
その先代や先々代が無能で滅亡にリーチかけてしまって
どうにもならなくなってる場合が多いな
- 9 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:18:25.25 ID:ov/gDoxC
- 鎌倉執権・室町将軍・江戸将軍の3代目の優秀さと8代目の有名さは異常
- 10 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:18:47.07 ID:tP4M6K67
- 義昭は評価されてもいいと思う
- 11 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:19:17.80 ID:M8P9BV/N
- >>4
鎌倉幕府最後の将軍は源実朝じゃない件
- 12 :村田おやつ ◆tVUfcWwaEc :2008/11/12(水) 22:19:29.62 ID:wRujy/kC
- 無能だから最後になるんだろ
- 13 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:19:49.35 ID:Yk9bpzqt
- 悪魔将軍を馬鹿にするな
- 14 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:20:12.57 ID:QFTy+AdO
- 慶喜は実は有能すぎて滅びた
- 15 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:20:57.55 ID:qdKK3jB+
- >>11
ごめん忘れてた
- 16 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:20:58.69 ID:M8P9BV/N
- >>12
徳川慶喜は決して無能ではない
だが、もう手遅れだった
- 17 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:21:31.06 ID:qdKK3jB+
- >>16
家斉のせい
- 18 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:21:39.86 ID:PwkKDLKA
- 鳥羽・伏見の戦いで逃げなかったら勝ってた
松平容なんちゃらの言う通りにしとけば勝ってた
- 19 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:22:36.71 ID:Z+qaCvur
- 慶喜ってむしろ賢いから終了したんじゃなかったっけ
- 20 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:22:41.15 ID:qdKK3jB+
- >>18
容保と書いて「かたもり」と読むんだぜ
- 21 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:22:53.34 ID:jGEhXkeF
- >>18
松平容保かな
- 22 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:23:42.45 ID:T1bixsDn
- >>18
朝敵になってまで戦う奴はふつうおらんやろ
- 23 :へいぽー ◆r8/y26oRfw :2008/11/12(水) 22:23:48.07 ID:feO2kIeO
- ルイ16世みたいなもんか
- 24 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:24:13.69 ID:bfvZPGVh
- 二代目の地味さは異常
- 25 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:24:27.06 ID:GO7uMtVj
- 地獄の断頭台!
- 26 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:24:51.20 ID:qdKK3jB+
- >>19
政権を朝廷に返還して倒幕軍の矛先を緩めようとしたのはいい考えだった
でもそれも山内豊信の入れ知恵だったっけ
- 27 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:25:37.99 ID:jGEhXkeF
- 俺は篤姫があんなに賢明だったかのほうに疑問をいだく
- 28 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:25:38.30 ID:u9/bEeDe
- よしのぶ「なんでそんなんを、大政奉還のあれを言われなあかんのや!」
- 29 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:25:42.47 ID:lM9iisvK
- >>8
ルイ16世のことか
- 30 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:26:40.09 ID:qdKK3jB+
- >>24
頼家
義詮
秀忠
- 31 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:26:53.95 ID:88r/JH9L
- 無能だから最後になったんじゃね?
- 32 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:27:00.05 ID:ov/gDoxC
- >>22
北条政子
- 33 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:27:30.10 ID:JBDbCScQ
- よしのぶをネタにしただけの野球とは関係の無いパンダスレ。
- 34 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:27:36.34 ID:M8P9BV/N
- >>26
いい意見も用いられなかったら仕方がない
その意見を用いるだけの器量が慶喜にはあった
- 35 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:27:38.97 ID:QFTy+AdO
- まめちしき。
慶喜は将軍だった間一回も江戸には居たことがない
- 36 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:28:17.09 ID:ov/gDoxC
- >>27
俺は篤姫をなんで宮崎あおいなんかが演じてるのかのほうに疑問をいだく
>>30
北条も政子の陰に隠れた義時だしなあ
- 37 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:28:17.71 ID:1Hkog1fa
- あのタイミングで大政奉還やれる人間はそうおらんやろ
まあ鳥羽伏見でやる気無くした時点で底が見えてるが無能ではない
- 38 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:28:48.30 ID:1ioRIHs/
- てっきり北関係の不謹慎スレかと思った
- 39 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:29:02.48 ID:TKu43jO7
- 義昭と慶喜は優秀だと思うが
- 40 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:30:26.88 ID:qdKK3jB+
- >>38
てゆうか北朝鮮は存在自体が不謹慎
- 41 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:30:54.37 ID:jGEhXkeF
- >>37
そう思う 徳川は 1 8 15が名将軍っていわれてるんじゃないのか?
- 42 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:31:31.27 ID:muZlyQoq
- 慶喜って、安倍ちゃんやチンパンみたいに政権放り出したと見ることもできるけど、あそこで変に
粘って「最後まで戦う!」とかやってたら日本はフランスやらイギリスやらの食い物にされてた可能性が
非常に高いわけで、あそこであっさり逃げたことは日本のためには良かったと思う。
- 43 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:32:07.09 ID:M8P9BV/N
- 秀忠も家光も徳川幕府の地盤を作った名将軍だな
- 44 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:32:19.26 ID:qdKK3jB+
- 最も無能な将軍
室町 → 義量
江戸 → 家重
- 45 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:33:04.31 ID:ov/gDoxC
- >>44
江戸は家継じゃないのか?
- 46 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:33:08.42 ID:qdKK3jB+
- >>42
だから井伊直弼はもっと評価されるべき
- 47 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:33:59.75 ID:qdKK3jB+
- >>45
子供と池沼どっちが上か
- 48 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:34:10.83 ID:lHhNF5Ho
- >>22
勝てば官軍
勝ってれば倒幕軍に幽閉されてた天皇を救ったと歴史は書き替えられる
- 49 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:34:11.10 ID:gtT8YW3C
- _ _
/::::::;ゝ-──- 、._/::::::ヽ
ヾ-"´ \::::::|
/ ヾノ
,,.r/ 、 ノ ヽ ぼくがよしのぶだよ
,'::;'| /:::::ヽ、 ノ::ヽ |
l:::l l (:::::::・ノ ▼ ヽ・:::::) l
|::ヽ` 、 (_人_) /
}:::::::ヽ!`ー 、_ /
{:::::::::::::::::::::::::::.ー―――''"´
'三三ミト、::::::::::::::i^i三三/
`ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
`ー-"
- 50 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:34:26.29 ID:VU9RbC3w
- >>45
無能も何も7歳で死んだんだっけ?
それを無能と言うのは酷ではないか?
- 51 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:35:09.99 ID:T6f0+mNC
- >>1
きちんと調べろよ
一橋慶喜は有能な人物だろ
- 52 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:35:32.08 ID:qdKK3jB+
- 50突破
オフの歴史スレの面白さは異常
- 53 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:35:35.53 ID:UwwP0A6S
- 家茂も慶喜も無能ではない、というか聡明な部類だろ その前は本物の池沼だからどうしようもないが
- 54 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:35:36.51 ID:u9/bEeDe
- そら(鳥羽伏見の戦いであれだけ劣勢になれば)そう(大阪城から逃亡)なるわな
- 55 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:35:43.73 ID:lM9iisvK
- >>41
教科書なんかだと家光も名君ぽく書かれてるけど、家臣が優秀だっただけのバカと(ry
- 56 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:35:50.38 ID:hh3XSmSS
- 初代にして最後の誠意大将軍って悪人だけど無能ではないような
- 57 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:36:03.76 ID:JBDbCScQ
- 一番無能な天皇は誰?
- 58 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:36:05.88 ID:1Hkog1fa
- >>44
家重は以外と出来る奴だったとも言われる
まあ数十年後宮に引き籠もった万歴帝に比べれば日本の将軍なんて
- 59 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:37:09.66 ID:dDLCr1XN
- 近くの島国から誘拐してあった人間を使って身代金として支援させちゃう北の将軍は天才
- 60 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:37:37.01 ID:qdKK3jB+
- >>57
昭和天皇
- 61 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:37:54.15 ID:tP4M6K67
- 家宣はできる子でイケメンだったらしい
- 62 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:38:44.64 ID:jGEhXkeF
- >>60
なまなましいなw 古代だと孝謙天皇とか?
- 63 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:39:10.78 ID:VU9RbC3w
- >>57
判断に困るぞw
欠史八代があるし、基本的に空気的扱いが多いからなぁ
- 64 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:39:53.58 ID:qdKK3jB+
- >>62
崇峻天皇のヘタレっぷりも捨てがたい
- 65 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:39:58.61 ID:op82qgzX
- 日本史とってなかった素人の俺からすると吉宗が優秀、綱吉があれれな感じで
- 66 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:40:18.56 ID:VVYmPdrv
- まあ考謙天皇のせいでその後1000年ぐらい女の天皇がいなかったと言われてもおかしくない
クズ加減
- 67 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:40:40.18 ID:M8P9BV/N
- >>60
ヒロヒト殿下を馬鹿にしおって……。
- 68 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:41:06.26 ID:f3HiccMO
- 陽成天皇暴君説って結局どうなの?
- 69 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:41:14.32 ID:qdKK3jB+
- >>63
中国の皇帝で最も無能の方が答えやすいかな
中国人は歴史書キッチリつけてるからソースありまくりだし
- 70 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:41:50.59 ID:lM9iisvK
- >>57
ある意味後醍醐
- 71 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:42:00.47 ID:VU9RbC3w
- >>64
実在云々は追いとくと仲哀天皇
神功皇后と武内宿禰の前では空気
- 72 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:42:15.00 ID:UwwP0A6S
- >>65
吉宗はおいといて綱吉は一概に無能で片づけられる奴じゃないと思う まあ財政傾いた原因の
一つは確かにこいつっぽいんだけどさ
- 73 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:01.73 ID:Jg35iGMC
- 後白河上皇は孫の嫁と……おや?こんな時間に誰か来たようだ。
- 74 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:41.22 ID:VVYmPdrv
- 綱吉は学問奨励の方はまだ良かったが生類哀れみの令ががあまりにも最悪すぎる
- 75 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:43:43.64 ID:C2osXKnd
- >>71
神功皇后の格好良さは異常だと思う
- 76 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:44:05.27 ID:jJCsTZxN
- >>69
中国は新しい王朝が前王朝の歴史書編纂を受け持つってのが凄いよな。
起居郎が皇帝の行動を欠かさず記録してるし。
- 77 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:44:26.70 ID:jGEhXkeF
- 野球板のみんな詳しいw
俺高卒だけどれきしすきだったからちょっと自信あったんだけどorz
- 78 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:44:30.42 ID:c1+QSEsj
- >>69
西晋の二代目恵帝はなかなかポイント高いぞ
「穀物が食べられないなら肉を食べればいいじゃない」的なことを言い放ったナイスガイ
- 79 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:44:38.40 ID:1Hkog1fa
- >>70
後醍醐って何か変な方向に優秀だよな
具体的には脱走とか、何でお前天皇やねんって分野で
- 80 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:44:57.88 ID:ov/gDoxC
- >>50
7歳で後継を残さず死んだというのは充分無能に値する
- 81 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:45:21.25 ID:qdKK3jB+
- >>73
白河法皇じゃなかったっけ?
- 82 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:45:39.61 ID:N3WcfLNv
- 後鳥羽もなかなかに酷いぞ。
主にヘタレっぷりがw
まぁ上皇期だがな。
- 83 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:45:40.75 ID:VVYmPdrv
- >>80
それはむしろそいつを将軍にしてしまった周りが(ry
- 84 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:46:47.14 ID:bfvZPGVh
- >>80
無能というより虚弱だな
例えば多村を無能という奴はいないだろう
- 85 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:46:55.81 ID:C2osXKnd
- >>80
俺が無能だと思うのは
家定>家重>家継
の順かな
やっぱり家継は評価のしようがない。
というか家宣が惜しい。
- 86 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:46:56.44 ID:ov/gDoxC
- 安徳天皇VS徳川家継
- 87 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:47:34.81 ID:VU9RbC3w
- >>80
逆に聞くが、お前7歳の時に跡継ぎの事考えてたのか?w
そっちの方が恐いわwww
本人より取り巻きが問題だろ
- 88 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:47:36.31 ID:QFTy+AdO
- 神功皇后は実在していたことすら怪しい
- 89 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:47:43.15 ID:M8P9BV/N
- でも怪我ばかりして使えない選手なんて(ry
- 90 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:48:03.61 ID:tP4M6K67
- 後水尾天皇のいやらしさは異常
- 91 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:48:08.19 ID:qdKK3jB+
- >>78
武帝(司馬炎)が後の恵帝を皇帝にふさわしいかテストした際に
母親がカンペ作って無理やり合格させたぐらいだからなw
- 92 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:48:25.48 ID:qklkZHj7
- この流れだと室町からは14代がエントリーか
- 93 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:49:23.49 ID:VU9RbC3w
- >>88
トンデモ説だが、神功皇后=邪馬台国女王壱与っていうのがあるな
- 94 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:49:47.25 ID:ov/gDoxC
- >>92
室町って義満以外無能だらけじゃないか
- 95 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:50:25.02 ID:IWJKyEeU
- NHK篤姫で目の保養になるのは稲森いずみだけだな(´・ω・`)
- 96 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:51:01.91 ID:N3WcfLNv
- >>88
初期の天皇関係はみんな怪しい。
てか初代「天皇」って天武あたりじゃねぇかな。
>>94
尊氏は?
- 97 :へいぽー ◆r8/y26oRfw :2008/11/12(水) 22:51:18.60 ID:feO2kIeO
- 家長はスペランカー
- 98 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:51:20.61 ID:qdKK3jB+
- >>94
まともな経済基盤もなくてそれで15代存続したのが奇跡
- 99 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:51:37.03 ID:C2osXKnd
- >>88
その辺はしゃーない
>>94
剣豪将軍舐めんな
- 100 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:52:14.39 ID:bfvZPGVh
- >>96
尊氏は政治は無能と聞いたが、どうなの?
- 101 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:52:44.18 ID:VU9RbC3w
- 剣豪将軍足利義輝は?
- 102 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:52:54.49 ID:qdKK3jB+
- >>99
剣豪は13代義輝だろ
14代は三好三人衆に祭り上げられた義栄
- 103 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:52:55.43 ID:VVYmPdrv
- >>99
義輝は部下に切られた時点で十分無能だろ
- 104 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:53:19.60 ID:tP4M6K67
- 義輝は武将になるべきだったのかな
- 105 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:53:26.80 ID:NEcywdkY
- >>94
奮闘して最後は憤死した13代を馬鹿にするでない。
- 106 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:53:32.22 ID:JxNBLNxT
- 徳川家十六代当主の徳川家達ってかなり優秀だったんだろ?総理大臣にも推薦されたと聞いたが。
- 107 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:53:55.90 ID:UwwP0A6S
- >>99
やる気と剣の腕は凄いけど部下に殺されて実質的に幕府を潰した人だからなあ
- 108 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:54:34.69 ID:M8P9BV/N
- >>96
尊氏は戦は上手いが政治センスの欠片もない
弟の直義は逆に戦は下手だったが、政治は巧かった
だから、室町幕府開設初期は二頭政治を行っていた
その結果が、高兄弟と直義との対立を招いてしまって、落ち目の南朝が復活
尊氏、直義、南朝の三つ巴というカオスに陥ったのは尊氏のせい
- 109 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:54:47.00 ID:N3WcfLNv
- >>100
まぁ内紛もあったし問題も多いだろうが…幕府を成立させたわけだし無能というほど悪くはないと思う。
- 110 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:54:59.72 ID:C2osXKnd
- >>102
いや
>義満以外無能
に対するレスだから
- 111 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:55:26.38 ID:kOW4K08w
- >>100尊氏は強いぞ
武力109智力101采配102魅力105
- 112 :102:2008/11/12(水) 22:55:37.73 ID:qdKK3jB+
- >>110
ごめんカンチガイ
ちょっと休憩してくる
- 113 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:55:47.69 ID:VU9RbC3w
- >>104
義輝の最大の不幸は足利将軍家に生まれてきてしまったことでしょ?
同じように、剣豪国司 北畠具教にも言えるが
- 114 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:56:13.09 ID:ov/gDoxC
- >>96
保身のために南朝に降伏する馬鹿
精神病説もあるな
- 115 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:57:24.43 ID:C2osXKnd
- つか室町は最初から最後までグダグダ
- 116 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:57:30.70 ID:ov/gDoxC
- 義輝はいくら剣だけよくてもダメ
- 117 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:57:34.03 ID:NEcywdkY
- 義輝と細川幽斎は立場が逆なら良かったかもな
- 118 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:58:25.59 ID:qklkZHj7
- まあ応仁の乱のあとの室町幕府は個人の力でどうにかできたもんじゃなかったと思う
有能・無能とか判定するには状況がかわいそすぎる
- 119 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:58:48.37 ID:M8P9BV/N
- でも尊氏の凄いところは、その人物的魅力にある
尊氏は贈り物を貰ったら、全部部下に分け与えていたらしい
逆に弟の直義は、贈り物の類いを一切受け取らなかった
- 120 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:59:07.07 ID:C2osXKnd
- >>118
応仁の乱以前もたいがいだけどなw
- 121 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:59:23.73 ID:VVYmPdrv
- 室町の最悪決定戦は8代と14代の一騎打ちか?
- 122 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 22:59:41.96 ID:kOW4K08w
- >>32おのれ騙したな許さん
畠山重忠
- 123 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:00:16.69 ID:C2osXKnd
- >>121
義量エントリーよろしく
- 124 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:00:26.71 ID:1Hkog1fa
- >>100
観応のジョウ乱はまあ、最低と言って差し支えない
あれだけで無能と言われてもしかたない大失策
つーかこいつが部下に恩賞あげすぎたせいで足利の領地が日本のどこにも(ry
- 125 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:00:32.30 ID:tP4M6K67
- 義昭はやろうとしたことの狙いはよかったんだけど信長と手を組んじまったのが失敗だったな
- 126 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:00:43.11 ID:NEcywdkY
- 14代も自分と無関係のところで将軍位があったようなもんだからな…。
「無能」をどう解釈するかでまた変わってくる気がする。
- 127 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:00:46.24 ID:VU9RbC3w
- あと殺生公方 足利義教も居ますな
- 128 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:01:51.60 ID:/0AL2FJy
- >>78
司馬忠のことカー!
- 129 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:01:57.19 ID:09ZTfIwZ
- >>127
自分も最後は赤松にやられたしな。
- 130 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:02:37.87 ID:M8P9BV/N
- 赤松満祐に殺され、下剋上を演じた将軍
- 131 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:03:33.60 ID:qdKK3jB+
- >>127
くじ引き将軍だからしゃーない
- 132 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:03:35.08 ID:C2osXKnd
- そもそも何で籤で選んでんだよって話
- 133 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:03:56.49 ID:M8P9BV/N
- 足利義政も政治には興味を示さなかった
彼が熱中したのは、芸術関係のこと
- 134 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:04:07.52 ID:ov/gDoxC
- 足利はどうしようもないな
義満でさえアニメで桔梗屋とコンビ扱いされてるし
- 135 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:04:14.49 ID:bl42b58M
- 鎌倉公方最高や!将軍なんて最初からいらんかったんや!
- 136 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:04:16.07 ID:qdKK3jB+
- >>132
満斉って坊主がいらんこと言ったから
- 137 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:04:21.83 ID:N3WcfLNv
- 気になるんだが、頼朝が後継の育成に失敗した原因ってなんだと思う?
範頼や義経を殺したことがどう評価されるか気になる。
本人は偉大な人物なんだがな。
- 138 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:04:51.17 ID:tP4M6K67
- 地味だが名将軍だったのは家宣だな
早死にしなければ
- 139 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:05:05.42 ID:UwwP0A6S
- >>137
有能そうなのは政子がころしry ってのは飛躍しすぎか
- 140 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:05:21.76 ID:ov/gDoxC
- 第一回選択希望将軍 義円 前将軍弟 僧侶
- 141 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:05:26.20 ID:qklkZHj7
- >>120
ただまあ乱以後は権威も基盤もほとんど0の生まれたときから詰み状態っていうのが…
- 142 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:05:49.96 ID:NEcywdkY
- >>137
劉邦っぽいな。
- 143 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:05:54.03 ID:ov/gDoxC
- >>137
疑い深かったからしゃーない
- 144 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:06:26.09 ID:N3WcfLNv
- >>139
いや、でも頼朝が死んだあたりは北条の勢力も大きくなかったし…
- 145 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:06:47.46 ID:VU9RbC3w
- >>135
歴代の鎌倉公方と関東管領の反骨ぶりはガチ
- 146 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:07:20.08 ID:M8P9BV/N
- >>137
ワンマン経営にはよくあること
織田信長も後継者はろくなのいなかった
- 147 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:07:56.94 ID:2yO1jr8Q
- 徳川家茂は名君なれる器
9〜11代辺りなら名君として長生きした可能性がある
家定は・・・・料理が旨かったらしいぞ
- 148 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:07:59.07 ID:NEcywdkY
- 信忠は実務者としては無能ではなかっただろ。
- 149 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:08:33.51 ID:ov/gDoxC
- >>146
でも秀忠とかも有能とは言えないし
やはり家臣を一本化できるかどうかだったのでは
- 150 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:08:45.89 ID:VU9RbC3w
- >>146
信忠が生きてたら・・・・・
- 151 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:08:46.83 ID:N3WcfLNv
- >>146
2代続けて優秀な義時→泰時は珍しいほうか。将軍じゃないけど。
- 152 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:08:49.09 ID:C2osXKnd
- >>146
さすがに信忠まで一緒に死ぬなんて思わんだろ
- 153 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:09:03.23 ID:8Hmp/l2o
- >>146
小泉純一郎もこうなるのかね?
進次郎…
- 154 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:09:21.04 ID:c1+QSEsj
- >>142
実の子を重いからと車上から投げ捨てるあなたには敵いません
- 155 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:09:27.96 ID:ov/gDoxC
- >>151
義時は政子がいたからなあ
- 156 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:09:55.20 ID:VVYmPdrv
- にしても漫画での秀忠の腹黒or無能として扱われることの多いこと
- 157 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:10:04.27 ID:qdKK3jB+
- >>136
ごめん満済だった、訂正
- 158 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:10:13.80 ID:tP4M6K67
- 家斉wwwww
- 159 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:10:31.08 ID:9IIgyhyw
- 慶喜の引き際は奇麗だったと思うよ
- 160 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:10:54.26 ID:ov/gDoxC
- >>156
あずみのはひどいなwww
- 161 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:08.68 ID:N3WcfLNv
- >>155
まぁそれくらい優秀な人間が固まってたのが奇跡だな
>>156
足利義昭ほどではないだろw
- 162 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:19.72 ID:UwwP0A6S
- >>160
一番酷いのは影武者じゃね?w
- 163 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:22.38 ID:1Hkog1fa
- 結城秀康が2代将軍だったら…
- 164 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:34.32 ID:ov/gDoxC
- 家斉は体の頑丈さだけならNo.1
- 165 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:38.74 ID:qdKK3jB+
- >>158
家斉は牛乳を飲んだら精力がつくと思っていたらしい
- 166 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:42.02 ID:uKNm31LC
- >>158
子供大杉だろう常識的に考えて…
- 167 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:48.73 ID:uuMJytuu
- >>154
一方がんばって助けたのが劉禅だったり
- 168 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:54.28 ID:C2osXKnd
- 正直2代目って別にそこまで無能でもないと思うんだがな
1代目が優秀or過剰評価されてるせいで、過小評価されてるだけだろ
- 169 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:11:58.48 ID:NEcywdkY
- そう考えると真田の3代続く鬼才っぷりは・・・
- 170 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:12:13.43 ID:VU9RbC3w
- >>156
小説もそうだな
誰とは言わない
隆慶一郎だなんて口が滑っても言えない
- 171 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:12:19.62 ID:c1+QSEsj
- >>156
影武者徳川家康なんかただの基地外扱いw
- 172 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:12:45.71 ID:2yO1jr8Q
- >>156
実際はあんな悪くない
カツノリみたいな感じ
- 173 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:12:57.23 ID:qklkZHj7
- 秀康は将軍の器じゃないっしょ
- 174 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:05.60 ID:NEcywdkY
- >>168
野村家と長嶋家ですね、わかります
ボンズ親子は異常
- 175 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:17.64 ID:1Hkog1fa
- >>169
つ島津
- 176 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:32.24 ID:ov/gDoxC
- >>137
そういや頼朝は子供が少なすぎたからじゃないか?
為義も義朝も子供多かったし。
- 177 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:32.88 ID:nps9jn+Z
- >>170
あ れ は ひ ど い
- 178 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:51.10 ID:C2osXKnd
- >>169
三代目を信之か信繁のどっちで見るかで結構評価が分かれるんじゃね?w
- 179 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:56.72 ID:T1bixsDn
- >>167
劉禅は周りに影響されやすいだけだけどな
まともな側近がいれば・・・
- 180 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:13:58.93 ID:M8P9BV/N
- >>169
幸隆―昌幸−信幸、信繁だろ……異常だよな
- 181 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:14:45.02 ID:UwwP0A6S
- 秀忠が腹黒なイメージがあるのは側に本田のせがれみたいなあぶなっかしーの置いてたから
だろうか
- 182 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:15:19.16 ID:C2osXKnd
- >>180
信綱、昌輝も優秀だったらしいしな
長篠で死んだのが惜しまれる
- 183 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:15:23.85 ID:wpzzL3tb
- 島津貴久の遺伝子がヤバすぎる
冷凍保存しとくべきだった
- 184 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:16:30.40 ID:M8P9BV/N
- >>182
横浜の真田は確か(ry
- 185 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:16:30.34 ID:VU9RbC3w
- >>181
柳生(但馬守)宗炬もだな
- 186 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:17:07.54 ID:qUJDlP6s
- >>179
劉禅は国の統治能力に関してはまずまずのものは持ってたようだな。
けど、側近がアホばっかだったからな…
(ショウエン、費イが死んでからは本当に目も当てられないほどの人材不足だし)
- 187 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:17:12.08 ID:cI4YpV0f
- >>178
兄貴も滅茶苦茶優秀だぞ
弟が謀反人なのに家保全するとか、かなり政治力無いと無理
- 188 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:17:15.29 ID:M8P9BV/N
- >>183
島津日新斎も忘れないでね
- 189 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:18:13.82 ID:N3WcfLNv
- >>176
まぁそうだな。全成が死んだのも地味に痛い。
- 190 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:18:36.08 ID:UwwP0A6S
- >>180
ぶっちゃけ信繁って野球で言えば1シーズン大活躍して消えたようなもんで他の真田のほう
が凄い気がしないでもない
- 191 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:19:16.49 ID:M8P9BV/N
- >>186
晋で愚弄されたエピソードとかは、わざと馬鹿のフリをしたようにしか思えないよなぁ
- 192 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:19:27.83 ID:qklkZHj7
- 三世代にわたって優秀なのが一人二人いるとかならあんま珍しくないけど、
島津みたいに一族揃って三世代のほとんどが優秀ってのは凄いな
- 193 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:19:38.29 ID:C2osXKnd
- >>187
実際俺信之贔屓だからそう言ってくれる人がいるのは嬉しい
- 194 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:19:48.23 ID:Quikd4sa
- 五輪野球、最後の将軍の話かと思った。
- 195 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:20:34.31 ID:VVYmPdrv
- >>191
まあそのせいでその後ずっと阿斗が馬鹿の意味で使われるようになるとはなw
- 196 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:21:22.78 ID:VU9RbC3w
- なんか、劉禅と今川氏真がだぶって見えるんだよなw俺は
- 197 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:21:34.59 ID:ov/gDoxC
- 劉禅と孫皓ってどっちが馬鹿なんだろう
- 198 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:21:45.42 ID:M8P9BV/N
- >>190
ただ、信繁の輝きは尋常じゃない輝きだから、地味だが堅実で優秀な兄が霞んで見えてしまう
- 199 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:21:46.35 ID:QDT5ikrY
- 紫衣事件の際、自分のクリーンなイメージを利用して後水尾天皇に「女癖の悪いお方に娘はやれん」とか言い出して圧力をかけるあたり、秀忠はかなり有能だと思うがな
歩く下半身の家康には、こうはいかんやろ
- 200 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:22:43.32 ID:ov/gDoxC
- >>196
大ちゃんの派生スレで劉禅と氏真と秀頼とジョン欠地王があったような
- 201 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:23:23.38 ID:uuMJytuu
- >>198
信繁が今岡で信之が鳥谷みたいなもんか
- 202 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:23:38.83 ID:NEcywdkY
- 秀康は侍女襲って儲けた子だっけ。
- 203 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:24:06.95 ID:M8P9BV/N
- >>195
でも、天寿を全うしたのが、奴の凄いところだよなぁ
やっぱり馬鹿のフリしないと、危険視されて粛正されてしまうからなぁ
- 204 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:24:08.96 ID:muZlyQoq
- >>201
なんかスケール小さいなw
- 205 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:24:12.88 ID:C2osXKnd
- >>201
今中と山本昌でどうだろう
- 206 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:24:36.32 ID:UwwP0A6S
- >>201
伊藤智と高津じゃね?w
- 207 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:24:53.36 ID:hWePTVvN
- なにこれ劉禅スレ?孫晧スレ?
- 208 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:25:25.04 ID:qklkZHj7
- 真田は信之で見るべきでしょ
実際んとこ信繁は優秀かどうかを判定するにはデータ少なすぎ
- 209 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:27:14.34 ID:C2osXKnd
- もう何スレなのかわからんw
- 210 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:27:23.49 ID:M8P9BV/N
- 戦は巧かったんじゃないの?
- 211 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:27:26.77 ID:2yO1jr8Q
- 劉禅ファンの俺としては嬉しい
カードゲームで武1知1なのは泣いた
- 212 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:27:36.78 ID:tP4M6K67
- しかし死後何百年経ったのに今だに無能とバカにされるのは可哀相だよな
- 213 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:27:39.85 ID:1Hkog1fa
- そういや徳川家達ってワシントン軍縮会議の全権やってたよな確か 貴族院議員でさ
- 214 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:27:47.09 ID:XyXBn93I
- 家斉の精力は異常
- 215 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:28:12.66 ID:qUJDlP6s
- >>208
信繁はプロ初登板で完全試合したが、最後の球を投げた時に肩壊してプロ野球界を引退したようなイメージがある。
- 216 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:28:26.69 ID:T1bixsDn
- >>207
夏桀と殷紂スレです
- 217 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:28:29.85 ID:UwwP0A6S
- >>203
孫皓が危なっかしい態度とってたから息子はろくな目にあわなかったしな
- 218 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:28:33.85 ID:VU9RbC3w
- >>208
毛利勝永がいたからこそ・・というか、
むしろ主役だし>毛利勝永
- 219 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:29:24.41 ID:a8U0GD3w
- 【レス抽出】
対象スレ: 最後の将軍の無能さは異常
キーワード: パンダ
抽出レス数:1
- 220 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:29:45.36 ID:M8P9BV/N
- 毛利勝永の過小評価っぷりは異常
というよりも、ほとんど知られていないよな
- 221 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:29:56.60 ID:02yh7kfg
- >>213
ワシントン会議の時は貴族院議長だよ。
- 222 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:29:59.16 ID:g0aG8Vxp
- おまえらホント三国志好きだな
- 223 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:16.25 ID:UwwP0A6S
- >>220
まあ知名度に関しては面白い話書いてもらったもん勝ちなとこがあるからな
- 224 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:17.09 ID:qUJDlP6s
- >>218,>>220
お主ら、さてはやる夫家康スレで毛利の凄さを知った奴だろ?
- 225 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:40.08 ID:LYIwPktA
- 近鉄猛牛軍最後の将軍、梨田
- 226 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:43.32 ID:8Xmnt4pZ
- 三国志は、劉備が死んでからが面白い
孔明が死んでからがさらに面白い
- 227 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:31:45.25 ID:hWePTVvN
- なんた、ざっと見たけど
呉王夫差のスレか
- 228 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:33:01.97 ID:Y2pPdsX6
- まさかこんなところで勝永の名前をみるとは
- 229 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:33:06.48 ID:VU9RbC3w
- 知らない人の為にWikiですまんが
毛利勝永
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%9B%E5%88%A9%E5%8B%9D%E6%B0%B8
- 230 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:33:11.31 ID:C2osXKnd
- まぁ真田モノは読み物として十分面白いからしゃーない
- 231 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:33:59.12 ID:uuMJytuu
- >>224
そんなスレあるのかw
落ちてないんならURL教えてplz
- 232 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:34:09.75 ID:M8P9BV/N
- >>224
そんなスレあんのか?
俺は司馬遼太郎の「城塞」でさりげなく獅子奮迅する勝永さんに惚れて興味を持っただけ
- 233 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:34:42.80 ID:cI4YpV0f
- >>223
某猿立志伝の村雨の人は面白い役にして貰ったが勝ちだろうか
- 234 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:35:46.97 ID:VU9RbC3w
- >>224
そんなスレは知らんぞ?w
初耳だ
- 235 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:36:17.79 ID:hWePTVvN
- >>226
激しく同意
- 236 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:36:35.00 ID:qklkZHj7
- 中国は南北朝の頃の有象無象の皇帝の内の誰かが歴代最凶っぽい気がする
まあ小説十八史略読んだ感想なんだけどね
- 237 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:38:13.03 ID:02yh7kfg
- >>236
小説十八史略って面白い?
戦国策を読むのも飽きてきたから何か探してたんだが。
- 238 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:38:22.54 ID:QDT5ikrY
- 徳川慶喜のカメラマンとしての才能は異常
- 239 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:39:12.77 ID:Boe/eiV/
- >>236
赫連勃勃がアップをはじめました
- 240 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:40:00.07 ID:VU9RbC3w
- 時代があっちこっち行ってわけわかめwww
>>236
北朝の皇帝は文字通り「凶暴」だなw
- 241 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:40:13.73 ID:M8P9BV/N
- >>238
何かの本で見たが、プロから見たら金持ちの道楽に過ぎないって評価らしいぜ
- 242 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:40:31.60 ID:hWePTVvN
- 楊家将の北漢の最後の皇帝もなかなかに無能
- 243 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:41:06.23 ID:qUJDlP6s
- >>231,>>232,>>234
おや、どうやら俺の勘違いのようだな…
ちなみに、やる夫家康スレは下のまとめサイトに保存されてるから暇だったら見てくれ
http://ansokuwww.blog50.fc2.com/blog-category-23.html
いわゆる「やる夫が○○をするようです」っていうタイプのスレだから好き嫌いが分かれると思うけど…
(早い話がVIP的な空気を嫌う人は読まない方がいい)
けど、毛利勝永の活躍がちゃんと描かれている作品だよ。
(ちなみに大坂夏の陣は33話に書かれている)
- 244 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:41:50.57 ID:a8U0GD3w
- そういえばヨシノブはちゃっかり大正時代まで生きたようで
- 245 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:42:12.08 ID:Y2pPdsX6
- >>241
どう見ても釣りじゃないかw
- 246 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:42:17.42 ID:1Hkog1fa
- 水銀中毒でいい感じにラリっていく唐の歴代皇帝も捨てがたい
- 247 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:43:27.47 ID:M8P9BV/N
- >>243
おお、面白そうだな
読んでみる、有難う
- 248 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:43:47.72 ID:C2osXKnd
- つか徳川宗家は今も健在だしな
18代目だっけ?
- 249 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:43:59.96 ID:80yB3zzy
- ハルシャ=ヴァルダナとは何だったのか
- 250 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:44:46.24 ID:uuMJytuu
- >>243
おおdクス
前やってたブーンで学ぶ日本史の派生みたいなものと思えばいいか?
- 251 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:46:22.20 ID:cI4YpV0f
- >>246
始皇帝も不老長寿とか言って水銀飲まされてたとかいう話があるな
中国皇帝は水銀が基本だったのかねw
- 252 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:46:29.15 ID:jgCz6lZ+
- >>237
面白いよ。南宋の頃とか熱い。
この人の小説の中では太平天国が一番面白いけど。。。
- 253 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:46:37.82 ID:6fPADlng
- 「よしのぶ」つながりでパンダが無能だと言うことですね!
- 254 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:46:49.87 ID:VU9RbC3w
- >>243
ども、トンクス
後で見てみよう
- 255 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:47:42.48 ID:W29VlPmL
- (将軍コーヒー)あるで
- 256 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:47:54.84 ID:hWePTVvN
- ふと考えたら
自宅警備員たち→家系の血筋を絶やす最後の(ry
- 257 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:48:02.44 ID:UwwP0A6S
- >>244
喜信やら容保やら榎本はちゃっかり生きてて小栗あたりはばっさりと殺されちゃう不思議
- 258 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:48:06.16 ID:qUJDlP6s
- >>250
あれとは結構毛色が違う作品だと思う。
(といっても、ブーンで学ぶ日本史のまとめサイトを一通り見ただけだが)
一応、アニメキャラがかなり出てくるからそれが嫌なら見ないほうが良い。
- 259 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:48:43.93 ID:80yB3zzy
- なんで秦會っていまだに嫌われてるの?
- 260 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:49:10.98 ID:O6C1Ba0h
- どう考えても劉禅は有能
あんな僻地へ閉じ込められるよりVIPとして魏で過ごす方が余程いい
- 261 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:50:46.15 ID:UwwP0A6S
- >>259
岳飛がもの凄い英雄で秦會の妨害がなかったら金を倒してたみたいなイメージがあるからじゃね?
- 262 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:51:16.46 ID:M8P9BV/N
- >>256
ご先祖様のために頑張るか……
- 263 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:51:26.23 ID:hWePTVvN
- >>260
姜維が大好きな俺は認めないぞ・・・
- 264 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:52:15.57 ID:a8U0GD3w
- なんで足利義昭はアンサイクロペディアであそこまでネタにされてるの?
非常に不自然なような・・・
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E8%B6%B3%E5%88%A9%E7%BE%A9%E6%98%AD
- 265 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:52:31.66 ID:C2osXKnd
- >>256
俺の親は次男だから大丈夫です^^
- 266 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:53:10.68 ID:80yB3zzy
- >>261
でもあの時の金ってワンヤンがブイブイ言わせてたんだよな
岳飛は玉砕覚悟だったみたいだし、秦會が売国奴ってのは少し違うと思う
- 267 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:53:27.03 ID:uuMJytuu
- >>264
ネタサイトなんだからネタにされて然るべきだろ
ぶっちゃけワンパターンだけど
- 268 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:54:39.32 ID:hWePTVvN
- >>265
おまえみたいなのを(ry
- 269 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:55:26.61 ID:O6C1Ba0h
- >>263
姜維は無闇に遠征を繰り返して国を衰退させた国賊
大人しく費?の言う事に従ってればよかったのに
- 270 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:56:53.81 ID:91haS4/O
- >>18
松平片栗粉ってよむんだよ
- 271 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:57:30.60 ID:T1bixsDn
- 公明の亡霊につかれてたんだろーよ
- 272 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:57:45.68 ID:80yB3zzy
- 私女だけど朱元璋はガチで天才だと思う
- 273 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:57:52.51 ID:UwwP0A6S
- >>266
うん、秦會なりに国の事考えてやったんだからあそこまで叩く事はないと俺も思う まあこれも講談師のせいなのかな
- 274 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:58:47.26 ID:hWePTVvN
- >>269
それでも俺はッ・・・!
劉シンが一家心中しちゃうとこなんかもなあ
- 275 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:58:56.60 ID:M8P9BV/N
- >>269
じっとしてても国力の差は開く一方だったからな
姜維はジリ貧に陥るのが嫌だったんだろう
まあ、その結果がドカ貧に陥って……って、何処かと似てるな……
- 276 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/12(水) 23:59:33.74 ID:UwwP0A6S
- 姜維は戦術面では相当に有能っぽいけど戦略面はちょっと疑問ではあるのう 逆に孔名は戦略面にかけては天才的だと思う
- 277 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:00:47.62 ID:T1bixsDn
- 孔明が戦略面で天才(笑)
- 278 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:01:28.22 ID:JtvQ5gWr
- >>200
信長の野望で昔の英雄(頼朝や尊氏、三国志とかチンギス・ハーン等)が出てくるってお遊びシナリオがあって
それの今川家が大名・氏真、家臣・劉禅とジョン欠地王の3人だったw
- 279 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:02:09.96 ID:Ei1mHYyG
- >>278
無能すぎて泣けるわ
- 280 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:02:54.29 ID:6qUwFkh1
- 三国志ってどこまでが本当なの?
昔読んだ漫画だとカンウ?とかいうやつが1人で300人の兵士をぶっ殺してたんだけど
- 281 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:03:07.85 ID:M8P9BV/N
- >>276
でも孔明は戦ベタ
戦が巧かったのは、法正だっけ?
イリョウの戦いも彼が入れば
- 282 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:03:15.13 ID:VU9RbC3w
- 孔明は記録上の初めての過労死ではないだろうか?
鞭打ち1回以上の刑罰は、全て孔明が裁決してたっていうし
更に、蜀の内政・対魏・対呉の策も練らなきゃならないんだから
それじゃ、体持たないのも当たり前
- 283 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:03:37.75 ID:vS89RuI+
- >>280
演義と正史の違いがあるから
- 284 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:04:24.75 ID:T1bixsDn
- >>280
青龍円月刀から
- 285 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:04:37.46 ID:80yB3zzy
- >>278
ジョンワロタwwww
- 286 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:04:42.84 ID:M8P9BV/N
- >>282
杖20回以上じゃなかったっけ?
- 287 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:05:07.33 ID:ft6XnryD
- >>275
全ては長安攻めを進言した魏延案を否定して、ただ安全なだけの延命策を選んだ孔明が悪い
- 288 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:05:30.22 ID:8O+3tI/U
- ジョンはガチ
兄貴のリチャードもかなり酷い
- 289 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:05:39.39 ID:6qUwFkh1
- >>283
よく分からんけど俺が読んだ漫画の三国志は
嘘の三国志ってこと?
- 290 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:06:45.67 ID:VU9RbC3w
- >>286
そうだったっけ
すまん、多分俺の記憶違いだと思うわ
- 291 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:07:28.91 ID:g0IqvR+1
- >>289
簡単に言うと、「事実を元にしたフィクション」
嘘ってわけじゃない
- 292 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:08:11.82 ID:Z6Kg1vrk
- 神聖ローマ皇帝の皆様ってマジでなんなの?
- 293 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:08:58.52 ID:/XWvfqT1
- >>288
リチャードって川に落ちて溺死したやつか
- 294 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:09:13.07 ID:HAhniWpz
- 春秋五覇の斉桓公は暗君だと思う
- 295 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:09:14.00 ID:Ei1mHYyG
- >>288
黒はまだ戦という逃げ道があったから良かったがジョンは何も出来ない無能だからな
- 296 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:10:33.04 ID:dhq1cBSd
- >>289
そもそも正史からして龍がとんだり超人的な武勇伝があるからなんともいえんけど基本的に史書やら資料以外はお話なのでなにが嘘っていうわけでもなあ
- 297 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:11:53.14 ID:DZR7Iy1z
- >>293
それはドイツのフリードリヒだかだったはず
- 298 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:11:53.26 ID:aDg1vTfV
- 演技には花関策とかいうワケのわからん奴がでてくるからなぁ
- 299 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:12:24.00 ID:/XWvfqT1
- >>295
まあイギリス議会発展のきっかけを作ったのは元はジョンのルンバからだし
少しは間接的に歴史に貢献してるな
- 300 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:13:01.63 ID:dhq1cBSd
- >>298
あの元祖ギャルゲかw
- 301 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:14:20.88 ID:/XWvfqT1
- >>297
ああそっちか
リチャードはサラディンとタイマン張って負けたやつだな
- 302 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:14:35.78 ID:6qUwFkh1
- >>291
>>296
へえー、よく分からんな
歴史ってそういう後世の創作が強いから好きじゃないんだよな
- 303 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:14:40.01 ID:SBi2aGl9
- >>294
菅仲に先に死なれてしまったから、晩年は同情すべき点もあると思うで
秀長が死んでしまった後の秀吉みたいなもんで
- 304 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:15:37.69 ID:DZR7Iy1z
- サラディンのかりすまっぷりはガチ
- 305 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:15:46.54 ID:ft6XnryD
- >>298
演技の関索って南蛮ぐらいにしか名前でてこないだろ
とんでも関索出るのは花関索伝ぐらいだろ
- 306 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:18:18.00 ID:Xa6R9zJU
- >>292
中には優秀な奴もいるだろ
無血十字軍のフリードリヒ二世なんて大好きだわ
光栄ジンギスカンでも知力100だし
- 307 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:19:08.34 ID:/XWvfqT1
- >>304
個人的にはサラディンより次のマムルーク朝のバイバルスを推す
- 308 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:19:45.30 ID:RAPPBCYW
- 高橋由伸のことか?
- 309 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:19:49.30 ID:6qUwFkh1
- 見たこともないのに、○○はガチムチですげー強かったんだぞー、とか言ってる奴引くわ
実際はヒョロくてヘタレだったかもしれんのに
- 310 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:19:57.69 ID:xXNEcxmn
- >>302にオヌヌメ文献
『びっくり武安国』
- 311 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:19:59.93 ID:Ei1mHYyG
- オスマン=トルコで一番名君だったのは誰だろうか
戦上手はメフメト2世で確定だろうが
- 312 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:20:36.57 ID:Xa6R9zJU
- >>307
バイバルスの人生はほとんど漫画だよな
- 313 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:21:13.88 ID:vS89RuI+
- スレの流れ
無能将軍について
→無能天皇について
→無能皇帝について
→室町幕府について
→真田について
→
ここから先はわからん
- 314 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:21:50.85 ID:Xa6R9zJU
- >>311
戦争ならセリム二世じゃね
- 315 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:22:46.62 ID:dhq1cBSd
- >>309
んなこといったって項羽とか怪物みたいなやつしか想像できんし
- 316 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:23:04.58 ID:/XWvfqT1
- >>311
セリム1世
スレイマンはウィーン包囲とか余計なことしたからな
後の衰退に繋がった
- 317 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:23:16.54 ID:Xa6R9zJU
- >>302
アカデミズムの歴史はそれとはまた違うんだけどね
- 318 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:23:16.69 ID:ZcQDeePK
- アイン・ジャールートの戦いがなければモンゴルはヨーロッパを席巻してたのだろうか
フェデリコ2世はなんかマッドサイエンティスト的な君主だな
- 319 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:23:30.88 ID:6qUwFkh1
- コーエイって何を根拠に過去の武将の武力や知力を数値化してるの?
- 320 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:24:15.33 ID:HKioF5Om
- イメージ
- 321 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:25:18.85 ID:Xa6R9zJU
- >>316
あ、一世か
たぶんあの時代で一番の軍事的天才だよな
- 322 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:25:34.33 ID:dhq1cBSd
- >>320
それと人気
- 323 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:25:50.79 ID:/XWvfqT1
- >>318
まあエジプト抑えればなんでもできるからな
逆レコンキスタも可能だ
- 324 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:25:57.47 ID:6qUwFkh1
- これは空想のお話だって割り切って楽しむならいいけど
そうじゃない奴が多いから引く
- 325 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:26:42.14 ID:cbhvH/Ko
- モンゴルはオゴタイがもう少し生きてれば中欧に攻め入ったろう
ポーランドだかにかなり苦戦してたから勝てたかは知らんが
- 326 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:27:37.17 ID:xXNEcxmn
- 明日早朝出勤で4時起きなのに寝れなくなったから、
三戦板の糞スレにでも行って夜明け待つわノシ
- 327 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:28:35.60 ID:6qUwFkh1
- 例えば>>311←こういう奴を見るとバカだなぁって思う
実際にそのオスマンとかメフメトとかいう奴が戦してるのを見たことあるのかよ
- 328 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:28:44.88 ID:8O+3tI/U
- コーエーは基本的に講談とか創作物のイメージ重視っぽいな
フィクションの題材になってなかったり堅実に仕事してたタイプは不当に貶められてる
- 329 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:29:09.93 ID:Xa6R9zJU
- >>142
「文学と音楽では音楽の方が優れている。ベートーベンは翻訳する必要がない」という言葉がある
- 330 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:29:09.63 ID:aDg1vTfV
- そういえば横光三国志の査定はマジひどかったな('A`)
関羽の知力が120代で呂蒙の知力が80代なんて・・・
- 331 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:29:34.93 ID:Wptk2L5J
- 項羽はヤヴァイ
最後に残った27人だかの精鋭で敵兵を500人ほど殺しまくって
その間に脱落した兵士3人だったかな
- 332 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:29:35.41 ID:Ei1mHYyG
- >>321
コン(ry攻略のメフメト2世か領土超拡大のセリム1世かって所か
- 333 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:30:42.51 ID:g0IqvR+1
- >>328
上の方で出ていた話題が再び
隆慶一郎だなんて(ry
- 334 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:30:59.64 ID:6qUwFkh1
- >>331
へえー、お前その27人が500人を殺してるの見たことあるの?
- 335 :楓 ◆x.L8dTpXQ. :2008/11/13(木) 00:31:19.06 ID:TAJwwSfK
- >>311
ここはアブドゥル・メジト1世を推してみる。近代の君主だから若干地味だけどね。
オスマン帝国と言えば、「ムラッときたらハメるのがセックス」って語呂合わせがあったよな?
- 336 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:31:19.20 ID:Wptk2L5J
- あるよ
- 337 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:31:35.67 ID:g0IqvR+1
- >>330
コナミといい勝負だなw
- 338 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:32:57.86 ID:6qUwFkh1
- >>335
何が地味なの?実際にアブドゥル見たことあるの?
- 339 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:33:10.49 ID:8O+3tI/U
- >>333
前田慶次とか忠輝は明らかに隆の影響だろうなあ…
- 340 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:33:36.54 ID:/XWvfqT1
- >>335
カルロヴィッツ以降はメジト以外は全員カスだな
- 341 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:33:58.45 ID:YEKtTW2C
- ID:6qUwFkh1
- 342 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:34:49.27 ID:6qUwFkh1
- よくもまあ実際に会って見たこともないのに
だれだれが強いだの弱いだの言えるな
- 343 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:34:55.87 ID:dhq1cBSd
- >>339
利家の方は精鋭部隊のリーダーだったりしたのに中途半端ってイメージでなぜか平均的な能力にされてるなw
- 344 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:35:36.22 ID:6qUwFkh1
- >>341
どうしたの?図星を突かれて涙目か?空想歴史ヲタ
- 345 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:35:46.42 ID:Wptk2L5J
- 実際に会って見てみたがID:6qUwFkh1は弱かった
- 346 :楓 ◆x.L8dTpXQ. :2008/11/13(木) 00:36:09.23 ID:TAJwwSfK
- >>338
いやいや、近世の歴史の中だと相対的に目立たなくなっちゃうのよ。
メフメト2世やスレイマン1世は世界史の教科書なんかでも扱い大きいでしょ?
世界史でその時代の主役と言えばイギリスやらフランスと言ったヨーロッパ列強やアメリカだから。
いつの時代でもそれなりに大きく出てくる中国は別として。
- 347 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:36:17.81 ID:ft6XnryD
- >>338
Yes I am!
- 348 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:36:38.29 ID:YEKtTW2C
- >>344
痛いっすよ
- 349 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:36:46.58 ID:6qUwFkh1
- >>343
本当に利家とかいう奴は精鋭部隊のリーダーだったの?
何を根拠に言ってるの?
- 350 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:37:27.58 ID:FuZc1t09
- >>339
烈風伝の柳生宗炬なんかモロその影響が出てるな
戦闘力50台はありえんだろ・・・・
いくら政治面の能力があったとはいえ
革新ではかなり名誉回復してるようだが
- 351 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:38:20.85 ID:Xa6R9zJU
- >>342
一次史料や発掘の成果だけを頼りにするアカデミズムとしての歴史学のほかに
こういう歴史の楽しみ方もあるってことよ
- 352 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:38:24.73 ID:6qUwFkh1
- >>346
目立たないとかさ、地味とか、全部お前の主観だろ?
当時の人間からすると凄い目立ってて派手だったとか思わないの?
- 353 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:39:07.15 ID:/XWvfqT1
- >>346
ジョンにさわると失地するで
- 354 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:39:50.86 ID:FuZc1t09
- >>ID:6qUwFkh1
老婆心で君にこの言葉を贈ろう
「賢者は歴史から学び、愚者は経験から学ぶ」
- 355 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:40:05.26 ID:Ei1mHYyG
- >>351
同じ文学部でも史学科と文学科の違いみたいなもんだな
- 356 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:40:45.96 ID:6qUwFkh1
- >>350
会ったこともない人間の能力を勝手に判断してるお前がありえんよ
- 357 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:41:28.71 ID:aDg1vTfV
- >>355
そんな感じだな
俺も史学科じゃなくて文学科に入ればよかったなぁ('A`)
- 358 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:42:09.00 ID:Xa6R9zJU
- >>349
前田利家が赤母衣衆筆頭だったのは一次史料に書いてあるよ
- 359 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:42:34.96 ID:6qUwFkh1
- >>354
誰の名言か知らんけど
実際に聞いたわけじゃないでしょ
それも本当にそいつが言ったかどうか分からんよ
- 360 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:43:43.67 ID:8O+3tI/U
- スタローンとヴァンダムはどっちが強いんだってレベルの話なのに…
- 361 :楓 ◆x.L8dTpXQ. :2008/11/13(木) 00:43:56.22 ID:TAJwwSfK
- >>352
主観と言われればその通りだった。それは人それぞれだな。こっちも悪かった。
でも、それを言うならここで無能扱いされてる将軍も当時からすればってなるしなあ…。
しかし、自分は教科書の例を引いて社会科での扱いの大きさを述べただけであって。
実際、コンスタンティノープルを攻略したメフメト2世を知っていてもアブドゥル知らないって
人はその逆のパターンよりは多いだろうし。
- 362 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:44:13.38 ID:6qUwFkh1
- >>358
上司の贔屓で筆頭にされただけじゃないの?
実際はかなりのヘタレだったかもしれないよ
- 363 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:45:02.59 ID:aDg1vTfV
- >>359の理解力は中学レベルだということがわかった
- 364 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:45:12.01 ID:/XWvfqT1
- >>361
お前マジでいい奴だな
- 365 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:46:11.79 ID:aDg1vTfV
- >>361
いい奴すぎて泣ける
- 366 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:46:43.85 ID:cbhvH/Ko
- シャー=イスマーイールの落ちぶれっぷりは異常
まさに世界史の清原
- 367 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:46:48.80 ID:g0IqvR+1
- >>361
( ;∀;)イイヒトダナー
- 368 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:46:54.58 ID:6qUwFkh1
- 歴史ヲタを論破するの簡単だわ
みんな誰かの受け売りばっかりだからな
ちょっと軽く突っ込めばぐうの音も出なくなる
- 369 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:47:07.85 ID:Wptk2L5J
- 呉起は数十回の戦争で一度も敗北しなかった
この事実から呉起を愚将だと推察する人間はいないわけで
人物なんてのは逸話や経歴を見るだけでも大体分かるもんだ
むしろそれで分からない人間なんてのは白痴
- 370 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:47:12.45 ID:FuZc1t09
- >>361の優しさに全俺が泣いた
- 371 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:48:18.48 ID:/XWvfqT1
- 論破(笑)
- 372 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:48:59.40 ID:Xa6R9zJU
- >>362
俺は前田利家がヘタレだったかどうかには言及していないのでそんなこと言われても困るが
他の史料からも前田利家がヘタレだったとは考えがたい
信長の贔屓はあっただろうが
- 373 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:49:06.28 ID:HAhniWpz
- >>362は19世紀以前の歴史を全否定するつもりか?
- 374 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:49:49.94 ID:KbpKQL04
- まあよく考えると歴史がどれもうさんくさいって気持ちはわかるがな このスレで言うことじゃない
- 375 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:49:58.20 ID:vS89RuI+
- >>372
信長のお気に入りを殺しておいて
よく挽回できたなとは思う
- 376 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:50:41.09 ID:6qUwFkh1
- >>361
なんか色々言ってるけど
お前はメフメトやアブドゥルがコンスタンティノープルを攻略したのを実際に見たことあんのかよ
- 377 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:51:21.42 ID:S176fcfX
- 一次史料に嘘があったら、その嘘は後世には事実となる。
それを覆すには、反証となりうる別の史料を出す他無いわけです。
- 378 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:51:23.55 ID:B5hq/QdX
- >>368
論破(笑)
リアルじゃあなにも言えないからネットで論破(笑)
マジ卑屈だな
- 379 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:15.56 ID:aDg1vTfV
- ID:6qUwFkh1は沢村が凄かったといっても絶対信じないタイプってことがわかった
- 380 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:31.76 ID:vS89RuI+
- というか見たやつの残した文献(一次史料)を基に歴史を学んでるわけだからなぁ……
まぁ二次三次も多いけどさ
- 381 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:50.14 ID:FuZc1t09
- >>374
それを言ったらおしまいだよなw
変な話、現代のマスゴミだってある意味胡散臭いわけだし
- 382 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:52.10 ID:ex1KYnk0
- 史料に嘘があるかもしれないだろ?と主張するなら史料に嘘があることを証明しなければならない
- 383 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:53.77 ID:6qUwFkh1
- >>372
なんでヘタレだったと考えられないの?
戦場でも逃げ回ってただけかもしれんよ
- 384 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:53:34.51 ID:zvR30rXm
- ID:6qUwFkh1いちゃもんへのつけっぷりが凄い
このスレでは一番無能だろう
- 385 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:53:57.54 ID:vS89RuI+
- >>383
一応目の下を矢で射られたけど
怯まずに立ち向かっていったという逸話がある
出典は忘れた
- 386 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:54:11.26 ID:/XWvfqT1
- 歴史で赤点取ったからってファビョられても困るな
さっさと宿題終わらせろ
- 387 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:54:48.80 ID:YEKtTW2C
- 歴史は奥深い
- 388 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:54:47.32 ID:aDg1vTfV
- >>383
逃げ回った奴がなんで100万石までのし上がれたんだよバカなの死ぬの?
- 389 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:55:01.75 ID:Ei1mHYyG
- 歴史が出来ない奴は歴史の価値を不当に貶める発言をするから嫌いだ
- 390 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:55:03.30 ID:FuZc1t09
- みんな、奴はNGぶっこんどいた方が幸せになれると思うよw
折角の良スレなんだし
- 391 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:55:06.85 ID:6qUwFkh1
- >>380
実際に第三者が見て残した文献なんて殆どあるわけないじゃん
当時一番偉いやつが勝手に創作してるに決まってるよ
- 392 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:55:56.42 ID:S176fcfX
- >>ID:6qUwFkh1
これは勘だけど、君は社会科が嫌いだし苦手だろう。
あと、なんでそんなに歴史を否定したいの?
6qUwFkh1と遊びながら歴史を語るスレになってしまった
- 393 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:56:08.22 ID:ex1KYnk0
- >>391
証拠は?
- 394 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:56:28.16 ID:ZcQDeePK
- そもそも6qUwFkh1なる人物は存在しているのだろうか。俺のJaneでは出てこない
- 395 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:56:35.87 ID:B5hq/QdX
- >>391
ならお前は歴史を語るな
- 396 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:56:50.98 ID:vS89RuI+
- >>391
それはその通りだな
武田家の過大評価はいい例だと思う
まぁ歴史はそういうことひっくるめて色々想像するのが楽しいんよ
- 397 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:57:06.71 ID:aDg1vTfV
- >>391
大鏡でもみてろカスが
- 398 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:57:28.77 ID:6qUwFkh1
- >>385
目の下を矢で射られても怯まない姿を実際にお前は見たの?
本当は痛くて泣いて逃げたかもしれないじゃん
- 399 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:57:58.41 ID:/XWvfqT1
- >>394
あの書き込みも誰かの創作(笑)かもしれないな
- 400 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:58:28.51 ID:ex1KYnk0
- ただの立件責任の転嫁じゃねえか
こんなの論破とはいわないな
- 401 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:58:38.00 ID:6qUwFkh1
- >>388
周りに付いてた人が偉かったんじゃないの?
- 402 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:58:41.46 ID:dhq1cBSd
- >>397
多分大鏡や史記みても後の権力者が勝手にかいただのなんだのといいだすぞここまでのやつだとw
- 403 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:58:49.53 ID:/XWvfqT1
- さあレスが追い付かなくなって参りました(笑)
- 404 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:59:14.95 ID:Wptk2L5J
- 武田家が内部分裂して崩壊したのはしゃあないよなぁ
それよりも真田家はなんであんな稀代の名将ばかりなのにいつまでも弱小勢力だったんだろう
どっかの能力インフレのコピペでも読んでる気分になる
- 405 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:59:29.94 ID:ft6XnryD
- 6qUwFkh1お前は他にいろんな人が書き込んでると思ってるだろ
でも実は俺を含めてお前以外全員ひろゆきが作り出したスクリプトなんだよ
お前が余りに2ちゃんの真実に近づきすぎたからな
- 406 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 00:59:32.35 ID:DZR7Iy1z
- なんつーか屁理屈で理論武装してる理系みたいな奴だな
まあ理系でも歴史好きはいるけど
- 407 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:00:02.71 ID:zvR30rXm
- いいスレだなと読み始めたら…wつっかかるだけで全く論破できてないw
歴史のおもしろさとか全く感じないだろうに何でこのスレにいるのか
俺のJaneでも存在しなくなりました
- 408 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:00:06.70 ID:6qUwFkh1
- >>392
別に社会科は嫌いじゃないよ
でも歴史を全て鵜呑みにしてる奴はバカだなぁって思う
実際に見たわけでもないのに
- 409 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:00:10.94 ID:/XWvfqT1
- >>404
うーん、時代としか言いようがないな
- 410 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:00:38.33 ID:FuZc1t09
- もうおまえさ、タイムマシンでも発明して見て来て
ビデオにとってきてくれ
そうじゃなきゃ、信用しないんだろ?全て
- 411 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:00:38.93 ID:Ei1mHYyG
- >>404
欲が無かったとかか?
- 412 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:00:39.70 ID:aDg1vTfV
- >>402
その前に大鏡を別の意味で捉えてそうw
- 413 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:00:42.61 ID:ZcQDeePK
- 悪いが、理系はこんな「不在の証明」をつかわない
- 414 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:01:06.38 ID:Xa6R9zJU
- >>391
「斉にありては太史の簡、晋にありては董狐の筆」という言葉があってだね
- 415 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:01:13.23 ID:Wptk2L5J
- 屁理屈こいてなんでも理論理論で片付けるのは理系ぶってるだけで本当の理系の姿とは程遠いぜ
本当の理系ならばタイムマシーンを作って実際に見に行かなきゃ
- 416 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:01:55.43 ID:ex1KYnk0
- 理系の人間ほど神様を信じるもんだったりするしなあ
神様がいないってことを証明できないから
- 417 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:02:03.85 ID:B5hq/QdX
- >>406
理系だが、ただ単に何でも反論したい厨二のように見える
- 418 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:02:11.25 ID:/XWvfqT1
- みんなごめん、こいつは俺の開発した自動保守スクリプトだ
NGしやすいように罵詈雑言を設定してあるんだ
- 419 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:02:20.70 ID:XGdRobys
- これは良スレの予感
- 420 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:02:21.67 ID:aDg1vTfV
- タイムマシンできたら邪馬台国がどこにあったか見てきてほしい
まさかのジャワ島あるで
- 421 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:02:24.67 ID:cbhvH/Ko
- キレもノビも流れも信じないタイプか
山口高志とか絶対に認めないんだろうな
- 422 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:02:48.56 ID:DZR7Iy1z
- それではただの思考停止してる馬鹿なんだな
- 423 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:03:00.84 ID:dhq1cBSd
- 聖書は一番の権力者の神が書かせたものだから神のことをよく書いてあるのは当たり前や!
- 424 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:03:06.33 ID:SBi2aGl9
- >>408
なんで歴史を全て鵜呑みにしてるって思うの?
実際に会ったわけでもないのに
- 425 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:03:09.04 ID:YNpguuXH
- 家康 → 立浪
秀忠 → 脇谷
家光 → 仁志
家綱 → 北川
綱吉 → ナベツネ
家継 → 金本明博
吉宗 → 緒方
家重 → 濱中
家治 → 田中浩
家斉 → 元木
家慶 → 小田
家定 → 染田
家茂 → 條辺
慶喜 → 高橋由
- 426 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:04:04.17 ID:/XWvfqT1
- >>423
ルター乙
- 427 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:05:12.64 ID:HAhniWpz
- >>408
おまえは「〜という事実はなかった」と証明できる天才か?
- 428 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:05:22.98 ID:DGwMGpEd
- 鳥羽伏見の慶喜は
只の敵前逃亡という解釈でいいんだよな
- 429 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:05:27.59 ID:6qUwFkh1
- 歴史ヲタのファビョリっぷりウケルwそんなにカッカすんなよw
まあ自分の信じてるものを否定されて、悔しいのは分かるけどさw
- 430 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:05:28.11 ID:ZcQDeePK
- 実際に見たものにも嘘はある。
実際理系なら反証可能性の重要さはよくわかってるはずだがね。
- 431 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:06:13.67 ID:XGdRobys
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i 二ニ⊃=⊂⊃=⊂⊃=\ もう何もかもどうでもいいんだよっ!
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 432 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:06:46.95 ID:Xa6R9zJU
- >>421
ちょ、俺さっきまでそのスレで流れだの重さだの言ってる奴はアホって散々書いてたけど
あいつと一緒にするなw
- 433 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:06:57.94 ID:B5hq/QdX
- 歴史に反論するならしっかりとした裏付けがないと駄目だという絶好のサンプル
- 434 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:07:33.17 ID:Wptk2L5J
- >>430
つまり仮想世界を作ってコンピュータでシミュレートするべきなんですね!
KOEIの作品買いまくってきます!
- 435 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:07:55.39 ID:XGdRobys
- /)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ 細けぇことはいいんだお!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i 二ニ⊃=⊂⊃=⊂⊃=\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 436 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:08:03.79 ID:6qUwFkh1
- >>433
歴史の正当性を証明したいならちゃんとした裏付け出してよ
- 437 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:08:20.20 ID:vS89RuI+
- >>428
一応戦争を長引かせないためという解釈もアリ
- 438 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:08:26.00 ID:aDg1vTfV
- まて逆に考えるんだ
ID:6qUwFkh1はすべてを知り尽くしてる全知全能の神なんだよ!!!11
- 439 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:08:36.12 ID:/XWvfqT1
- >>433
全部「かもしれないよ?」だからな
推測なら幼稚園児でもできる
- 440 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:09:42.53 ID:Ei1mHYyG
- 一次資料から推察されることを引っくり返すには
その推察されることを否定する資料が必要だからな
- 441 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:09:50.65 ID:dhq1cBSd
- >>434
開始12ターン後
劉備の勢力は滅亡しました
つまり劉備はあほやったんや!実際にこの目でみたで!
- 442 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:10:24.87 ID:DZR7Iy1z
- そろそろ全ヨーロッパ最強の君主を決めようか
- 443 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:10:25.10 ID:Wptk2L5J
- 「○○かもしんないじゃん→こういう資料が残ってるからダウト」っていう作業の繰り返しが歴史学だと思うけどな
仮説を立てたらそれが筋道通ってるかきちんと考証できなければただの屁理屈おやじ
- 444 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:10:29.51 ID:YEKtTW2C
- 何気に反論って難しいんだよね
- 445 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:10:56.87 ID:FuZc1t09
- >>434
大変残念なお知らせですが、今のKOEIにはもう・・・・・
無双シリーズばっかだしPCのシミュレーションは出さないっぽい見たい
- 446 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:11:20.30 ID:6qUwFkh1
- 331 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/13(木) 00:29:34.93 ID:Wptk2L5J
項羽はヤヴァイ
最後に残った27人だかの精鋭で敵兵を500人ほど殺しまくって
その間に脱落した兵士3人だったかな
こんなこと言われてもさぁ、
へえー、お前それ見たことあるの?って思うのが普通じゃね?
見てもないのに信じれるわけないじゃん
- 447 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:12:15.64 ID:/XWvfqT1
- >>442
カルロス1世一択だろう
フェリペは七光り臭い
- 448 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:12:40.78 ID:SBi2aGl9
- >>442
先生! ロシアはヨーロッパに入りますか!?
- 449 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:12:42.70 ID:Wptk2L5J
- >>444
反論というか、今回の場合「グーがパーより弱いはずねえだろ!」っていちゃもんつけてるようなレベルの話だから
- 450 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:12:46.63 ID:XGdRobys
- (ヽ三/) ))
__ ( i)))
/⌒ ⌒\ \
/=⊂⊃=⊂⊃=\ )
./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\
| (⌒)|r┬-| | こいつら何言ってるかさっぱりわからないお。
,┌、-、!.~〈`ー´/ _/
| | | | __ヽ、 /
レレ'、ノ‐´  ̄〉 |
`ー---‐一' ̄
- 451 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:13:10.96 ID:aDg1vTfV
- 問,97年の実績から大矢は名将である
×運がよかっただけで名将じゃないかもよ?
○今期94敗という歴史的事実があるのでそれはない
これであってる?
- 452 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:13:16.25 ID:ft6XnryD
- >>445
女に聞いた好きな戦国武将アンケートに長曽我部が入ってた事を思い出した
- 453 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:13:43.00 ID:/XWvfqT1
- >>449
「石は紙を突き破るじゃねえか」とか言う奴いたわww
- 454 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:13:49.42 ID:6qUwFkh1
- >>449
で、お前は項羽が27人で500人殺してるのを見たの?
- 455 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:13:50.76 ID:xY2zAqKR
- お前ら独ソ戦見たことないだろうから俺が言っておく。
ヒムラーは無能。あれは異常。
- 456 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:13:56.84 ID:Xa6R9zJU
- >>442
素手のタイマンならピョートル大帝じゃね
- 457 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:14:20.69 ID:Wptk2L5J
- >>451
△運がよかっただけで名将じゃないかも
△今期94敗という歴史的事実があるのでそれはない
△今季は戦力が崩壊していた面も考えてノーカン
- 458 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:14:24.72 ID:NCMLL1Nj
- 信じれる
という言葉に違和感を感じる俺はおっさんなのかな
- 459 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:14:33.17 ID:vS89RuI+
- >>6qUwFkh1
とりあえずざっと探したけど
前田利家云々に関しては信長公記参考にするといいよ
例の逸話は見つからなかったけど
- 460 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:14:40.80 ID:6qUwFkh1
- >>452
なんで長曽我部が人気だといけないの?
- 461 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:14:52.76 ID:8O+3tI/U
- >>445
太閤6は作ってすらいないらしいな
- 462 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:14:55.67 ID:B5hq/QdX
- ID:6qUwFkh1が人間不信なのは理解できた
- 463 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:15:06.13 ID:cbhvH/Ko
- >>442
山岳地帯ならスカンデルベグは最強
- 464 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:15:11.87 ID:DZR7Iy1z
- >>448
ロシアって世界史の教科書では欧米と一緒くたにされてるけど
- 465 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:15:54.22 ID:6qUwFkh1
- >>459
信長公記の何を参考すればいいわけ?
ちゃんと引用してよ
そんなの持ってるわけ無いじゃん
- 466 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:16:02.14 ID:ex1KYnk0
- >>454
そういう記述がある史料が現存する
さて、ここからがお前の出番だ
それが正しくないことを証明するのはお前なんだ
それをやらなきゃ論破したことにはならないぞ
- 467 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:16:04.68 ID:/XWvfqT1
- >>456
つプーチン
あれは歴史に残るぜ
- 468 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:16:07.30 ID:Wptk2L5J
- 太閤Xは毎回開始数時間で飽きて人斬りプレイにシフトしてたわ
- 469 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:16:10.35 ID:Ei1mHYyG
- >>458
ゆとりだけどら抜き言葉には違和感ありありだぞ
全ヨーロッパだとカール大帝、カルロス1世とかあたりか?
- 470 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:16:57.03 ID:SBi2aGl9
- ID:6qUwFkh1は地球が太陽の周りを回っていることも信じないタイプの人か
- 471 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:17:09.41 ID:DGwMGpEd
- 若い女性が戦国武将が好きな理由
義や友情に熱い所が格好いい
1位 伊達政宗
これはさすがにまずいだろ・・・
- 472 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:17:13.52 ID:6qUwFkh1
- >>466
そういう記述がある史料というのは
誰が書いたなんという史料ですか?
- 473 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:17:21.80 ID:ft6XnryD
- >>460
ランクインの理由があるゲームでイケメンキャラだから
そういうのを人気といっていいのやらってはなし
- 474 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:17:43.32 ID:g0IqvR+1
- >>444
マンセーするのは知識がなくてもできるが
反論するのは賛成者以上の知識が必要だからな
- 475 :楓 ◆x.L8dTpXQ. :2008/11/13(木) 01:17:50.49 ID:TAJwwSfK
- その逸話が誇張しすぎた法螺話だとしても、もしもその人物が本物のヘタレなら、
そんな逸話は後世に残らんでしょう。
>>451の例を使わせてもらうと、その例では97年時点では大矢は「名将」だったという事なんだよね。
それを覆す反証は今年の大矢の成績を持ってくれば良い。
もちろん、>>457が言っているような絶対的でない指標も絡んでくるけど。
今の人間が知らないような昔の事でも、それは同じ。
「本当に見たのかよ」と言うのは「あれは嘘だ。本当はカープはCS進出してるかも…」とある意味で同レベルだ。
- 476 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:17:59.76 ID:Xa6R9zJU
- これから人気出て妙に能力値が高くなるのは
駿河大納言忠長と仙石権兵衛と古田織部かね
- 477 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:18:08.03 ID:DGwMGpEd
- ×熱い○厚い
- 478 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:18:15.94 ID:XGdRobys
- ___
/ ⌒ ⌒\
/==⊂⊃=⊂⊃=\
/ ///(__人__)/// \
| u. `Y⌒y'´ |
\ ゙ー ′ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ このスレに登場するということは
/ rー'ゝ 〆ヽ 歴史上の人物に仲間入りだおw
/,ノヾ ,> ヾ_ノ,|
| ヽ〆 |´
- 479 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:18:27.61 ID:6qUwFkh1
- >>473
ふーん、じゃあお前は誰が人気だと納得するの?徳川?
- 480 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:18:32.77 ID:FuZc1t09
- >>461
蒼き狼と白き雌鹿シリーズは、某国からの抗議で出せなくなった
っていう話もあったねぇ
噂の域だけどさw
- 481 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:19:01.97 ID:Wptk2L5J
- >>472
それが分からないような人間が歴史語るなよヴォケ
史記に決まってんだろ
- 482 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:19:37.22 ID:dhq1cBSd
- >>471
松永久秀も美形で熱血漢なキャラとして描かれたらそんな感じにry
- 483 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:19:40.53 ID:YEKtTW2C
- 根拠が間違ってることを証明するのが難しい
- 484 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:19:48.65 ID:aDg1vTfV
- >>472
司馬遷 史記,項羽本紀
- 485 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:19:59.95 ID:SkIJzrf5
- まあ戦国の北条の最期のはガチだわな
- 486 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:20:05.56 ID:Ei1mHYyG
- 正直史記の作者とか聞いても答えられない奴を相手にしてたと思うと
実に時間を無駄にした気分になる
- 487 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:20:12.79 ID:/XWvfqT1
- >>470
きっと方法的懐疑だよ
そのうち「疑っている自分自身は疑えない」っていうことに気が付くはずさ
- 488 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:20:34.75 ID:Q9lHY756
- 足利義昭はなかなかの人物だったぞ
あと、たまには14代将軍義栄も思い出してください
- 489 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:20:49.01 ID:6qUwFkh1
- >>481
なんで答えられないのかな?
それは誰が書いたなんというタイトルの史記ですか?
- 490 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:21:06.56 ID:g0IqvR+1
- >>473
とある歴ドラ(歴史に詳しいアイドル[♀])が
「好きな馬は赤兎馬です」はいいとして、
「座右の銘は天下三分の計です」って言ったのは吹いたわw
ソースは先週ぐらいの日経MJ
- 491 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:21:16.70 ID:xXNEcxmn
- >>446
歴史がどうこう以前に、見たもの以外信じないタイプなんじゃね?おまえは
ここ野球chだから聞くが、
野球選手で誰が好き?
何がウリのどんな選手?
エピソードとかある?
簡単でいいから答えてね、「論破(笑)」してあげるからw
- 492 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:21:32.77 ID:8O+3tI/U
- 批判精神旺盛な割に探求心も提示された材料読み取る力もないんだな
生意気な小学校低学年レベル
- 493 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:22:08.60 ID:6qUwFkh1
- >>484
司馬遷というのはどこの国の生まれですか?
司馬遷という人は実際に項羽が戦ってるのを見たことあるのですか?
一緒に行動してた人ですか?
- 494 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:22:12.70 ID:/XWvfqT1
- >>489
ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 495 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:22:19.24 ID:vS89RuI+
- >>465
(#^ω^)
>巻一
>もりべ合戦の事
>頸ニツ、前田又左衛門討ちとる。
>義元合戦にも、朝合戦に頸一ツ、惣崩れに頸ニッ取り、
これでいいか?
少なくとも首を取っている事実がある以上お前の言う↓は否定されるわけだ
383 どうですか解説の名無しさん New! 2008/11/13(木) 00:52:53.77 ID:6qUwFkh1
>>372
なんでヘタレだったと考えられないの?
戦場でも逃げ回ってただけかもしれんよ
- 496 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:23:15.73 ID:Ei1mHYyG
- >>489
- 497 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:23:16.89 ID:B5hq/QdX
- >>493
司馬遷を知らずになんで中国の歴史に突っ込めるんだてめえは
いい加減にしろ
- 498 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:23:16.95 ID:dhq1cBSd
- >なんというタイトルの史記ですか?
ごめんおなか痛いwwww
- 499 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:23:34.15 ID:NCMLL1Nj
- >>471>>482
若い女性の大谷吉継 評
「義に熱くても鼻水入りのお茶呑むとかあり得ねぇw
顔崩れてるしキモいし不気味だし生理的に受け付けない」
どーせこんなん。
- 500 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:23:37.61 ID:ex1KYnk0
- >>493
詭弁だな
俺はそういう史料があるからそういう事実があるといってるだけだ
間違ってるということを証明するのはお前
論点を摩り替えてるに過ぎない
- 501 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:23:38.19 ID:YEKtTW2C
- 知識がないとロクに論破することができないということが改めてわかった
- 502 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:23:58.91 ID:aDg1vTfV
- >>495
又左っていう人物が利家と同一人物って言う証拠はあるんかとか聞いてきそうな予感
- 503 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:07.44 ID:6qUwFkh1
- >>495
部下が捕まえた落ち武者の首を斬っただけじゃないの?
- 504 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:10.47 ID:XGdRobys
- >>491
/ ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \
/ ⊂⊃=⊂⊃= \ 大矢、ネタ、マシンガン継投…さあ論破してみるがいいお
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
▼/ ̄  ̄ ̄)____
〃(⊥) ´/ / ̄ ̄/ / 〃 ⌒i
___i /⌒\./ /∧ ∧し' __|;;;;;;;;;;i
- 505 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:22.22 ID:Ei1mHYyG
- 知ったかって怖いね
- 506 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:29.23 ID:/XWvfqT1
- >>498
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 507 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:31.55 ID:FuZc1t09
- みんな、優しいな
俺はとっくに稲田扱いにしてるって言うのにw
- 508 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:45.18 ID:6qUwFkh1
- >>497
知らないから質問してるんだけど
バカなの?
- 509 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:24:49.07 ID:dhq1cBSd
- >>502
いやいやその辺に転がっていたクビを拾ってきたとかフルスクラッチしたとか
- 510 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:25:16.82 ID:YEKtTW2C
- >>503
質問で返してばかりだといつまでたっても論破できないよ
- 511 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:25:20.27 ID:NqTlGtBn
- >>425
慶喜 → 高橋由
お前これが言いたいだけだろw
- 512 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:25:28.94 ID:/mkqaJj+
- 6qUwFkh1はひきこもってばかりじゃなくて、ちゃんと学校行けよ
- 513 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:25:30.80 ID:Wptk2L5J
- >>508
知らない時点でおまえが馬鹿なの
- 514 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:25:37.32 ID:DZR7Iy1z
- 欠知王ですねわかります
- 515 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:25:39.37 ID:6qUwFkh1
- >>500
なんで答えられないの?
司馬遷という人は実際に項羽が戦ってるのを見たことあるの?
- 516 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:26:33.05 ID:xXNEcxmn
- 何というタイトルの史記ですか?
何というタイトルの史記ですか?
何というタイトルの史記ですか?
何というタイトルの史記ですか?
何というタイトルの史記ですか?
何というタイトルの史記ですか?
何というタイトルの史記ですか?
史記って、カテゴリーだったんですか?
- 517 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:26:32.25 ID:6qUwFkh1
- >>513
その程度のこと知らなくても普通に生きていけるけどw
- 518 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:26:39.41 ID:Ei1mHYyG
- >>514
誰うま(ry
16歳以上で司馬遷知らなかったら純粋な知識の面から言っても単なる馬鹿
- 519 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:26:46.13 ID:/XWvfqT1
- >>512
そんなことしたら世界史の再テスト受けなくちゃいけないだろ
- 520 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:27:19.73 ID:ft6XnryD
- ほら皆で虐めるから壊れたスピーカーみたいになっちゃったじゃないか
- 521 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:27:21.08 ID:xY2zAqKR
- ふと思い付いたが、登場武将が全員超絶美青年美少年で、外交はフルボイス会話選択式で進行する戦国ゲーなんて意外と売れるんじゃないかしら
- 522 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:27:52.44 ID:FuZc1t09
- >>514
水滸伝からちと拝借して
「智駄星 誤用」ってのはどう?
※正しくは「智多星 呉用」
- 523 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:27:52.99 ID:B5hq/QdX
- >>508
それ以前に
なんで史記も司馬遷という中国の歴史家を知らないで、中国の歴史に突っ込みを入れられるんだ?
ということなんだが
知らないことが問題
- 524 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:28:14.69 ID:cbhvH/Ko
- >>504
マシンガン継投なんてお前は自分で見たこと…見たこと…
(;ω;)ブワッ
- 525 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:28:14.43 ID:6qUwFkh1
- じゃあ逆に聞くけどさ
お前ら歴史ヲタは項羽とかいう奴が27人で500人を殺したと本当に信じてるの?
- 526 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:28:47.78 ID:aDg1vTfV
- >>521
登場武将がだいたい美少女でボイスつき戦国ゲーみたいな奴ならあるけどな
- 527 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:29:07.23 ID:Wptk2L5J
- >>525
当時の人間はアホだから十分に有り得る話
- 528 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:29:15.49 ID:/XWvfqT1
- >>525
な ぜ 逆 に 聞 く
- 529 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:29:45.60 ID:WBNc/BHR
- >>503
そんな資料はない
- 530 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:29:46.15 ID:Ei1mHYyG
- >>526
戦国ランスだか恋姫無双だか乙
- 531 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:29:48.76 ID:YEKtTW2C
- >>525
さっきから聞いてばかりじゃねーか
- 532 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:29:48.89 ID:g0IqvR+1
- >>521
信玄と12人の弟(小姓)が一緒に暮らすゲームの方が売れる
- 533 :楓 ◆x.L8dTpXQ. :2008/11/13(木) 01:30:09.86 ID:TAJwwSfK
- >>517
とりあえずテストに出るから覚えときんさい
「史記=司馬遷」というキーワードはあっても、それがいつの時代だったかと問われると危ない。
中国史が苦手なのもあるけれど、詰め込みの知識なんてこんなもんだな…。
- 534 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:30:13.40 ID:/mkqaJj+
- >>525
創作だろJK
ただそれほど強かったんだろうと推測するのは容易だろう
- 535 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:30:39.71 ID:6qUwFkh1
- >>527
当時の人間って全員ダウン症だったの?
- 536 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:31:10.85 ID:/XWvfqT1
- >>533
お前優しいな
- 537 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:31:33.74 ID:YEKtTW2C
- >>533
本当にいい人だね
- 538 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:31:58.60 ID:vS89RuI+
- 土屋の片手千人斬りとかも喜びそうなネタだなw
- 539 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:32:03.71 ID:Ei1mHYyG
- >>533
宦官にされたから漢って覚えてたな
そうすると自然と項羽寄りで中身が書かれてるってことまで覚えられたし
- 540 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:32:05.80 ID:/XWvfqT1
- >>535
ダウン症はお前だろ
- 541 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:32:22.13 ID:6qUwFkh1
- >>534
お前は正直だな
なんで必死に創作じゃないって否定してる奴がいるんだ?
- 542 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:32:29.04 ID:xXNEcxmn
- 質問した後に、「逆に」質問するんですか
何の逆なんですか
- 543 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:32:51.86 ID:B5hq/QdX
- >>535
逆に聞くけど?(笑)
お前はダウン症なの?
つまりそういうこと
- 544 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:33:05.54 ID:/XWvfqT1
- >>542
そんなこと聞いたら泣いちゃうだろ!
- 545 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:33:08.43 ID:NCMLL1Nj
- イチローの凄さがコピペでどんどん変わっていくようなもんだ>項羽500人斬り
- 546 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:33:57.11 ID:Xa6R9zJU
- まあ実際史記は二次史料だから信頼度はかなり落ちる
- 547 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:34:29.20 ID:B5hq/QdX
- >>541
お前が原因だろうがwwwwwwwwwwwww
レスを全部読み返せ
それで分からないんなら小学校からやり直せ
- 548 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:34:37.98 ID:6qUwFkh1
- >>545
じゃあ実際は27人で30人を殺しただけかもね
- 549 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:34:55.15 ID:XGdRobys
- ____
/ \
/ ⌒ ⌒ \
/ =⊂⊃=⊂⊃= \
| (__人__) | 乙だお
∧ ∧ \ ` ⌒´ _/
Σ ( >>524 ) (;;゚;;)ノ \
( ) (__.ノ| | |
-―――――― v v -――――┴―――――┴┴――
- 550 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:35:34.29 ID:DGwMGpEd
- 鉅鹿で勝ったというだけで項羽の強さを証明するには十分じゃないの
- 551 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:35:37.83 ID:Wptk2L5J
- 項羽直属の軍が尋常じゃない強さなのは誰もが知ってることだから、項羽軍がぶつかってきた時点で
的は恐慌状態に陥って全員一目散に逃げ出したかもしれない。逃げる敵の背中をどんどん切りつけていったら500人死んだ。
こういう考え方も十分にできるわな
- 552 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:36:10.14 ID:vS89RuI+
- つかID:6qUwFkh1はこのスレの燃料になってくれてんだろ
多分このまま1000までいってくれるんだと思う。
- 553 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:36:20.73 ID:dhq1cBSd
- >>532
俺は絶対やりたくないけど女の主人公が戦国時代に転送されて武将とたたかったりなんなりっていう逆恋姫だしたら売れるとは思う いや出て欲しくはないけどな
- 554 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:36:37.42 ID:6qUwFkh1
- >>547
?俺は最初から創作だよそれって言ってたんだけど
歴史ヲタは必死に創作じゃないぞ!ムキー!ってなってた
- 555 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:37:02.05 ID:aDg1vTfV
- >>553
某にくじゃが大歓喜
- 556 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:37:03.77 ID:WBNc/BHR
- >>548
そんな資料はない
- 557 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:37:13.93 ID:FuZc1t09
- 変なのはほっといて・・・・・・・・
そういえば、「清書」ってまだ編纂されてない?
中国共産党政府がやるとは思えんけど
- 558 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:37:26.83 ID:Wptk2L5J
- >>553
謙信たんが頑張っちゃう歴史アドベンチャーですね!
- 559 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:37:38.64 ID:vS89RuI+
- >>554
お前行間読むの下手だろ
- 560 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:37:41.28 ID:NCMLL1Nj
- >>553
それなんて十二国記
- 561 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:37:47.74 ID:XGdRobys
- ノ L____
⌒ \ / \
/=⊂⊃=⊂⊃=\
/ (__人__) \ 死んだ奴等を評価してる暇があったら
| |::::::| | おれを評価しろよ
\ l;;;;;;l /l!|
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ 煤@l、E ノ <
レY^V^ヽl
- 562 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:38:01.09 ID:aDg1vTfV
- >>557
国民党政府ががんばって作成中です
- 563 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:38:21.45 ID:/XWvfqT1
- >>552
立派な保守要員だな
反駁議論が高尚になってええことよ
- 564 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:38:31.28 ID:DZR7Iy1z
- FEみたいな歴史シムないのかね
- 565 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:38:40.12 ID:Ei1mHYyG
- >>557
一応2013年に完成予定
おそらく2020年ぐらいだと思うが
- 566 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:38:49.76 ID:6qUwFkh1
- >>551
常識で考えてみなよ?
27人で500人を殺すなんて無理だよ
例え大人と子供の力の差があっても無理だよ
- 567 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:38:49.86 ID:B5hq/QdX
- >>554
いや、お前は単に荒らしてただけだろwwwwwww
そうにしか見えない書き方だ
自覚がないなら注意しな
- 568 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:39:05.71 ID:xY2zAqKR
- むう、GSみたいな感じでプレゼント(茶器とか槍刀とか)で親密度アップ、戦場に連れ出して告白だ!、みたいな、うんやっぱ売れない。
- 569 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:39:34.05 ID:xXNEcxmn
- >>554
「言ってた」んですか
- 570 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:39:39.36 ID:FuZc1t09
- >>561
お前の能力値
知力4 武力9 采配8 智謀5 野望99
- 571 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:39:39.65 ID:vS89RuI+
- >>557
台湾政府がやれば自分たちの正統性を証明できて一石二鳥じゃね?
- 572 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:40:27.27 ID:aDg1vTfV
- >>566
1人の将兵が日本刀一本で106人殺したっていう記録があってだな,
- 573 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:40:29.60 ID:/XWvfqT1
- >>565
そんなにかかるのか
まあそれまでに中国で何事もなけりゃいいが
- 574 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:40:52.03 ID:uEU360IN
- どうでもいいけど竹中半兵衛には長生きして大名になってほしかった
- 575 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:41:11.49 ID:YEKtTW2C
- 本当に1000までいきそうだね
- 576 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:41:47.14 ID:6qUwFkh1
- 歴史ヲタは嘘ばっかりの歴史を学んで何が楽しいの?
- 577 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:41:51.59 ID:cbhvH/Ko
- >>566
戦後にガセバレしてなかったっけあれ
- 578 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:42:05.54 ID:Ei1mHYyG
- >>571
既にやったけど大陸側が認めてないから
- 579 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:42:11.93 ID:FuZc1t09
- >>562,>>565
どもです。
是非とも見てみたいなぁ
- 580 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:42:53.08 ID:XGdRobys
- >>570
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ =⊂⊃=⊂⊃/;;/
| (__人__) l;;,´| 野望以外はMAX10っぽいから
/ ∩ ノ)━・'/ 俺は名将だお
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
- 581 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:42:55.66 ID:cbhvH/Ko
- ×>>566
○>>572
- 582 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:43:05.37 ID:6qUwFkh1
- >>572
日本刀は数人切っただけで刃が血で切れなくなるって知らないの?
骨を切ると刃こぼれでボロボロになるし
- 583 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:43:33.46 ID:NCMLL1Nj
- >>574
なんか大名って似合わないな。
息子に譲ってすぐ隠棲しそうなイメージ。
- 584 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:43:45.02 ID:/XWvfqT1
- 台湾は鄭成功の時代から不遇だな
- 585 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:43:49.70 ID:g0IqvR+1
- >>565>>578
つーことは今度のは大陸側の意向に添うように作られてるのか?
それともまた認められない可能性があるとか?
- 586 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:44:05.49 ID:vS89RuI+
- >>578
そうなのか
勉強になった
- 587 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:44:09.55 ID:B5hq/QdX
- >>576
逆に聞くけど(笑)
お前は生きてて何が楽しいの?
- 588 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:44:27.52 ID:8O+3tI/U
- 史記の引用なんて枕詞みたいなもんなんだけどなあ…。
項羽はそれほど強かったっていうエッセンスの話をしてるんであって、正確な数なんか初めから誰も問題にしてないし…
史記自体を知らないからそういう所が理解出来なくてトンチンカンなこと言ってるのかな
- 589 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:44:39.11 ID:FuZc1t09
- >>580
ごめん・・・・
旧光栄方式なんで、MAX100なんだ
言い忘れちまったな
- 590 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:45:12.08 ID:XGdRobys
- 彡' ヾ、 _ノ ____ |
`ー ' / |
,ィ彡三ニミヽ __ノ /─- -─|
彡' ` ̄ / .=⊂⊃=⊂⊃|
_ __ ノ | (__人__) | このスレは名将大矢監督が監視しているようです
,ィ彡'  ̄ \ `⌒ ' |
ミ三彡' /⌒ / ̄ |
ィニニ=- ' | | (⌒)
,ィ彡' | | ( ⌒)
//. / | | ( ⌒)
彡' __,ノ (_U| T
- 591 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:45:14.32 ID:aDg1vTfV
- >>582
じゃあお前試したことあるの?逆に聞くけど?
- 592 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:45:23.18 ID:6qUwFkh1
- >>587
遊んだり野球見たりおいしい物食べたり
- 593 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:45:30.87 ID:NCMLL1Nj
- 歴史を学ぶんじゃない、歴史に学ぶんだ
by小和田先生
あれ、童門先生だったかな?
- 594 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:45:36.23 ID:vS89RuI+
- >>576
逆に聞くけど本当の歴史って何?
- 595 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:45:47.85 ID:Ei1mHYyG
- >>585
今度は中国共産党側が2002年から委員会を立ち上げて10年以内の完成を目指している
まあどっちも正統な政府と主張したいのが本音なんだがな
- 596 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:46:06.74 ID:/XWvfqT1
- >>588
史記をジャンルだと見なす奴はじめて見たわ
- 597 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:46:38.04 ID:XGdRobys
- >>589
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\ 細けぇ事はいいんだお!
/ ,i 二ニ⊃=⊂⊃=⊂⊃=\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
- 598 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:47:02.65 ID:6qUwFkh1
- >>591
物質レベルの話だから
時代劇とかで刃も変えないで何人も斬ってるのも不可能なんだよ
- 599 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:47:42.79 ID:YEKtTW2C
- >>598
それを証明してください
- 600 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:47:43.37 ID:xXNEcxmn
- >>582
血で切れない?刃こぼれ?
おまえ見たことあんの?
通報しとこうか?
- 601 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:47:46.90 ID:g0IqvR+1
- >>595
なるほどdクス
- 602 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:47:48.61 ID:/XWvfqT1
- >>582
試したこともないくせに語るなよ(笑)
- 603 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:48:46.54 ID:B5hq/QdX
- >>598
証明はできるか?
- 604 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:48:54.52 ID:6qUwFkh1
- >>599
だらかもう証明されてるからw
バカだろお前
- 605 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:49:15.28 ID:vS89RuI+
- >>604
ソース出せ
- 606 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:49:27.18 ID:/XWvfqT1
- >>598
その物質レベルとやらを実証してみろよ
おう早くしろよ
- 607 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:49:35.52 ID:aDg1vTfV
- >>598
口ならいくらでもいえるから反証資料をだせよw
俺はだせるけどな(笑)
ttp://pegasus.phys.saga-u.ac.jp/peace/jwar/contest.gif
- 608 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:49:40.60 ID:YEKtTW2C
- >>604
その証明を見せてくれよ
- 609 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:49:52.90 ID:B5hq/QdX
- >>604
だからされてるならその証明を出せよ
- 610 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:50:32.03 ID:XGdRobys
- さっぱり分からないおwwwwwwwww
____
/_ノ ヽ、_ \
o゚,=⊂⊃=⊂⊃=)゚o
/::::::⌒(__人__)⌒::::::\ 歴史
| |r┬-| | o
\___ `ー'´.____//
/ lヽ介/lヽ、 ,rE)
. | | ~ヾ/~ |. ソ◇'
| | ゚| |\/____E[]ヨ___________
_ | | ゚| |__
|\  ̄ヽ⌒ヽ⌒ヽ \
|\\ ⌒ ⌒ 甘 \
| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|´
- 611 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:51:07.30 ID:/XWvfqT1
- 墓穴を掘って必死にグーグル検索してます(笑)
- 612 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:51:09.43 ID:6qUwFkh1
- お前ら歴史ヲタって本当に頭悪いんだな
日本刀がどんだけ凄い刃物だと思ってんだよw
- 613 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:51:17.70 ID:WBNc/BHR
- >>598
理論で言うと、あなたの理論で歴史を否定することは不可能
- 614 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:51:27.92 ID:DGwMGpEd
- 南宋とかホルムズも最後は島に逃げ込んだし
台湾みたいなのもありといえばありだよな
- 615 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:52:04.01 ID:xXNEcxmn
- 牛勿
斤斤
貝
|/
∧``
ノレ
- 616 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:52:07.86 ID:FuZc1t09
- 日本刀で人切ると刃こぼれ云々ってのは
それこそ、足利義輝の最後が参考になるでしょ
考えてみれば当時でも名刀、今なら国宝級の刀を何本も畳に刺して
使ったんだからな・・・・
- 617 :楓 ◆x.L8dTpXQ. :2008/11/13(木) 01:52:25.03 ID:TAJwwSfK
- >>576
テストに出る
まあテストは置いておいても、嘘でも何でもワクワクするから良いじゃないか。
上の方で出たメフメト2世のコンスタンティノープル攻略とか、話を聞くだけでも凄いじゃないか。
「嘘なのが判ってるから萎える」と言われれば反論のしようもないけれどw
架空の物だと解っている物語を読むのと、感覚的には一緒なのかもしれない。
自分は東ローマ帝国が好きだからそれを滅ぼしたメフメト2世やオスマン帝国も好きで例に出したけど、
その東ローマについても「本当に1000年も続いたかなんてわからないぞ!」とか言われそうで怖いなw
- 618 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:52:29.60 ID:/mkqaJj+
- けどさ実際刀ってそんなにきれんの?
- 619 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:52:30.15 ID:YEKtTW2C
- >>612
ソース出さないといつまでたっても反論できませんよ
- 620 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:53:03.52 ID:/XWvfqT1
- >>614
ただ、島に陣取って無事平穏だった試しはないな
サファヴィー朝も頑張ったし
- 621 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:53:04.33 ID:vS89RuI+
- 何で項羽の500人斬りから日本刀の話題になってんの?
- 622 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:53:14.99 ID:B5hq/QdX
- >>612
それで俺らを馬鹿だといえるなら、さっきまでのお前はそれ以上に馬鹿だと認めることになるんだが
- 623 :どうですか解説の名無しさん:2008/11/13(木) 01:53:20.77 ID:6qUwFkh1
- 日本刀は血の油が付着してヌルッてなって何人も斬れないんだよ
あと骨みたいな硬いものもすぐ刃がダメになるから斬れない
物質レベルで考えればすぐ分かるだろ
130 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)