ビンボ飯★はなこ亭

安く簡単に出来るビンボ飯のレシピを紹介します♪手抜き料理も大いにアリなのです。

No.646 大豆とツナの磯辺揚げ

2007-04-19 21:25:55 | 料理
ダイエットできない 旦那ちゃんに
  応援クリック♪  ありがとう!もうすぐトップ10入り!! 
ダイエットさせられない はなこさんに
 応援クリックを♪ 
こっちも上がってるよ〜。 ありがとう♪

おはようございます はなこ です。
今日は 大豆とツナの磯辺揚げ のレシピです♪

材料

  大豆の水煮             80gくらい                          
  ツナ缶(ノンオイル使用)      2/3缶くらい      
  海苔                適量

  薄力粉               1/2カップ
  玉子                1/2個
  冷水                溶き玉子とあわせて1/2カップ
  揚げ油               適量
  
  めんつゆ              お好みで
  湯

1)大豆は水けをきり、ツナ缶も汁きる。
2)ボールに溶き卵と水を入れて混ぜ、薄力粉を加えてかるく混ぜる。大豆、ツナ、きざみ海苔を入れて混ぜ合わせる。
3)170℃の揚げ油にスプーンでたねをすくって落とす。すぐにつつかないほうがいいぞ。油の表面に浮き上がってきたらOK。
4)お好みで天つゆつけて召し上がれ♪
  
残った大豆の水煮でなにか出来ないかなと思って ネットを見てたら面白いレシピを見つけたよ。
ツナ缶との落とし揚げだって。
ツナ缶は売りに行くほどあるので これはやって見る価値ありだね。

もうとにかく今月は 買い物しないで冷凍庫の中、常備品でやっていきたい。
本当に本当に ビンボ なのだ。 
祝いに飲みに 恐ろしいほどお金使ってしまった。
甥っ子2人の入学に、友達の結婚 再婚出産 夫婦で朝までの飲みに参加 私の美容院 こまごましたものをあわせたら すごいことになっていた・・。

有りもの かき揚げ大歓迎  やっちゃうよ〜。

私は天ぷらは 玉子を入れない派 なんだけど かき揚げはやっぱ入れたほうがいいよね。
以前 我ながら上手に出来たNo.214 かき揚げ(2種) を残しやがったことが鮮明に思い出される。
私は執念深い正確なので 好評だった料理より 撃沈した料理の方が忘れられないタイプなのだ。

 
 

ネットで見たままのレシピを そのまま作るのも面白くないので 刻み海苔を入れてみたよ。なんかいい感じじゃない?
どうでもいいけど 大豆・・また残すの?

  あとはスプーンで掬って落とすだけ〜。
表面がかりっとなるまで 箸でつついちゃ駄目よ。

おお。なんか怪しげな かき揚げだがお味はどうなのかしら〜?


っと そんなこんなの 本日の普通食。











 

                 
No.86 ポトフ。今日すっごい寒いんですけど・・。もうすっかりストーブも片付けてるのに〜〜。

 
近所の友達がね おつまみに〜ってこれくれたの。
なんか変わったウインナーだな〜。めっちゃ高そう・・。
あんまり高級なの食べさせたら 後がつらいんだよな(笑)。

と思いながら 封をあけ鍋に入れようとしたら すっごい臭い。めっちゃ う○こ臭いんだけど何で? 賞味期限は切れてないので腐った臭いじゃ無くてこういう臭いなんだろうね〜。高級品慣れしてない私には う○こ の臭いのような気がしてならん・・。

サブサブ 料理の日もあれば ダブルメインの日もある はなこ亭・・。
ダブルメインだったので 今日はこれだけ。

さてさて 本日ついに お尻の病院に行って来た旦那ちゃん。 
旦那「お。ポトフや。とこれは何だ?豆?カシューナッツか!!」
はなこ「違うよ大豆のかき揚げよ。」
旦那「へーー。いただきます。  お、シーチキンや。 こ、衣が美味いね。モチモチや。」
はなこ「よかったね。」
旦那「あ、いいこと考えた。これにチーズも入ってたら もっと美味いかも。」
はなこ「そりゃ溶けるだろ?溶けてまとまらんよ。」
旦那「そっか・・。」

旦那ちゃん、だから あーたのアイデアは要らんってば。

ココからは ずっと  の話をしながらの 夕食でございました。

切らずに済んでよかったね 旦那ちゃん。
旦那ちゃんのお尻がどうのと言うよりも 私が一番恐れてた医療費が 思ったほどではなくて 一安心。
もらった薬で善くなれば通院もしなくていいみたい。

勇気を出して 病院に行った旦那ちゃんに 偉かったね コメントを。
コメント (13) | トラックバック (0) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

13 コメント

忙しい週末。 (てんてん)
2007-04-19 09:55:48
ちょっと、遊びに来れなくてごめんね。
大婆様が天国へ逝っちゃいました
14日の深夜、危篤の電話が入って、ジジ乗せて病院へ向かい、その足で主人の病院へ向かって点滴はずしてもらい、夜逃げのように退院。病院へ急ぎましたが間に合いませんでした。
101歳まで生きて、大往生ってことで娘たちも思い出話に泣いたり笑ったり・・・。
無事おわり今日の出社になりました。
やっぱり寂しいですね。。。。

週末、ご馳走は沢山食べたけど出来合いのオードブルとか多かったから体調変になりましたよ〜〜〜
スランプ中 (うまちゃん)
2007-04-19 10:31:31
なぜか晩御飯のメニューが思い浮かばない日々です
今日のはなこ亭メニューもそそられるのですが、大豆水煮が無いし・・・
昨日は鶏のミンチが無かったので胸肉をたたいてミンチにして、はなこ亭メニューの「つくねの磯辺焼き」を作りました。これは知ってから超お気に入りメニューなので何回もリピ中。昨日は、私だけはこれをレンコンに挟んではさみ焼きにしてね!(はなこさんのおかげでレンコン長持ちしてますよ
私は好物なのに、レンコン嫌いなダンナなもんで一人では使いきれないレンコンを買えなかった(ていうか、もう自分が好物だった事すら忘れてました)から助かりました
さぁ息子がばぁちゃんちに遊びに行ったので、ちょっとふらふら買い物してこようかな?スーパー歩いてたらメニューも浮かぶかな
そしてなぜか今日は近所のスーパーあちこちで玉子の特売中・・・どこ行こう
なでなで (めいぼう)
2007-04-19 11:23:41
勇気を出して病院に行った旦那さんの頭、なでなでグリグリしてあげる!これ読んで私も重い腰上げて歯科予約入れたよ。はなこさんが教えてくれた所繁盛してるみたいで、午前中希望したら23日の11:30になったけど行ってみるね。
しかし旦那さんが病院に行った事が一人の人間(私ね)の行動を左右してるなんて本人は思いもしてないだろうねー。うちの相方と違いポトフ知ってるしステキストーブと扇風機の出し収めは旦那さんの係りだったよね?う〜ん、ちょっと早まったかもね。うちでは今朝もスイッチオンしたよ。

確かに真空パックのソーセージとかって独特の臭いあるよね。私は防腐剤、添加物の臭いと思ってたけど う○こ には結び付かんかった(笑)
今日は 鯵のゆかり漬け(やっと!)、じゃがツナのお好み焼き 作るよ!
冷蔵庫の大掃除 (くるり)
2007-04-19 14:09:23
うちもしなくちゃ〜!!
ツナ缶も大豆缶もあるんだけど、揚げ物はこないだしたので当分できないわ〜。
もう冷凍庫がパンパンで、月曜に生協来ても入らんわ〜。
同じアパートの人に頼まれて生協始めたのだけど、カタログって、買いすぎるわ。
あるもので、何しよう〜?あとで、はなこ亭レシピ検索するわ〜。
旦那さま、勇気出して頑張ったね!医療費も、症状もひどくなくてよかったね!病院行くのって最初勇気いるもんね。
春はいずこ? (たんたん)
2007-04-19 19:56:00
暖かくなったと思っていたのに、今週はずっと天気も悪くて寒かったですね。うちはストーブしまう前で助かったわ〜。一昨日から大活躍よ。

てんてんさん、大婆様のことお悔やみ申し上げます。101歳なんて、大往生ですね。淋しくなってしまうけど、今度は空の上からきっと見守ってくれますね。

今日はお友達と一日遊んできました。ランチは「梅の花」のビュッフェ。ヘルシーな料理やデザートが揃ってて
やっちまった! (たんたん)
2007-04-19 20:16:24
久々の失敗・・でもめげない。

「梅の花」のビュッフェ。豆腐料理だけじゃないのよ。唐揚とか揚げ鶏の黒酢煮とか。カレーもあったし・・・でも全部薄味で美味しいの。あまりに品数が多くて全種類制覇は出来なかった。また次回挑戦だわ!

ランチの後はコンサートを堪能して帰って来ました。

そうそう、大豆の水煮、やっと買ったよ〜。はなこ亭のレシピ、どれから試そうかと思ってたの。これもいいね〜。
私は旦那ちゃんのアイディア、いいと思うな〜。チーズ、絶対美味しいよ。あ、でも溶けるチーズは使っちゃだめよ。普通のでね。

うちも今月ビンボーだわ。何とか上手くやりくりしないと
おばあ様。 (はなこ)
2007-04-20 07:55:15
てんてんさん。

そうだったんだ・・。てんてんさん、ご愁傷様です。
寂しくなっちゃったね・・。
私も てんてんさんの大婆様のお話聞くの 好きだったのにな〜。
でもホント 大往生。温かい家族に囲まれてたくさんの方に見送ってもらえて きっとお幸せな一生だっただろうね。てんてんさん、あまり気を落とさないようにね。
旦那さんもまだ入院されてたんだ?大丈夫なの旦那さん?

日常に戻るまでに時間がかかるだろうけど てんてんさんも体こわさないようにね。
てんてんさん・・・ (ナースB)
2007-04-20 09:45:30
それは、大変でしたね。私もてんてんさんがはじめてここで自己紹介していた時から大婆様のことを聞いてたので、気にしていました・・・葬儀や色々なことを終えた後の方が疲れが出て体調崩したり知るので、お大事にして下さいね。

冷蔵庫に大豆はないので・・・びんぼなナース家はちくわだな〜
ナースBさん・・・ (てんてん)
2007-04-20 10:27:15
ありがとうございます。
はなこ亭の皆さんは、とても優しくて・・・。
気にかけてくれていただけで嬉しいです。
本当にありがとう
Unknown (MT)
2007-04-21 17:18:48
>お好みで天つゆつけて
これは良いアイディアですね。
磯辺揚げに天つゆとは思いもよりませんでした。

>私は執念深い性格なので、好評だった料理より、撃沈した料理の方が忘れられないタイプなのだ
ハハハハハハハ。はなこさんらしいコメントですね。
Unknown (はなこ)
2007-04-22 08:53:24
うまちゃん。

お疲れなんじゃない〜?育児に家事に追われまくってるんでしょう〜。
でもそんな中 むね肉叩いてミンチ作ってまで つくね作ったなんて立派だよ!!
つくねの磯辺焼き リピしてくれてるんだね。うれしいよ〜♪
ね、ね。レンコンも多少鮮度は落ちるだろうけどぜんぜんいけるでしょ?よかったよ、力になれて。

そうそう。スーパーの特売って どうして固まっちゃうのかね?カレー粉安いときはどこも安かったり。
満遍なくセールしてくれや って感じよね。

夕食浮かばないこともあるさ〜。マイペースマイペース!

めいぼうさん。

うはは 家の旦那がきっかけかよ〜〜。
まね。確かに歯医者だけは どうにもならなくならないと行けないよね〜。歯科関係の仕事してた私でさえそうだもん。
ポトフだって私が教えてあげて覚えた料理よ〜。きっと次の日のミネストローネはまだ覚えてないと思うわ(笑)。
なんか寒くなったり暖かくなったりわかんないよねーー。でもそっちより はるかにココは寒いんだよ〜〜。気候的には住みやすかったなー東○は。

うちはいつも安物のウインナーだったから 真空パックのウインナーなんか買ったこと無いわよ。
ママチェーン時代 いつも土曜日がウインナーの購入日だったわよ!!今も 土曜が安い? ハム&ベーコン&ウインナー(笑)
Unknown (はなこ)
2007-04-22 09:15:10
くるりさん。
生協の大豆缶ってなんかいいよね。私も昔職場の人が生協やってたから 頼んでもらったことがあるんだけど。水煮みたく水に浸かってないから 気持ちがいい。

生協って1週間後にくるから 何頼んだか分からなくなっちゃうよね(笑)。無いからと思って買ったら 生協のが来ちゃったり。私はやったことないけど カタログ見るのは好きだったわ。

旦那、内心すごいドキドキだったみたいよ〜。即手術とか言われたらどうしよう・・とか。
私はぶっちゃけ 医療費がドキドキもんだったわ〜。

たんたんさん。

ホント みんな てんてんさんの大婆様の話聞くの好きだったよね〜。てんてんさんをこれからも守ってくださるような気がするよ。

梅の花 今頃は ビュッフェもあるの?知らなかったー!ランチは食べに行ったことあるよ。
最近の 食べ放題(←やっぱこっちの方が言いやすい・爆) 味がいいよね。びっくりするくらい。昔は大して美味しくないけど 腹いっぱい食べれるからって感じだったのにね。

でもって だれのコンサートいったのよー?

ホントあそんでしまった後 財布見て血の気引くよね〜。母の日とかあるし どうしよう・・。

チーズって衣付けたらそのまま揚げても大丈夫?かき揚げとかにしても溶けないかな? フライにしたときはどうにか大丈夫だったけど 怖かったんでさっとしか揚げなかったわ〜。 
Unknown (はなこ)
2007-04-22 09:19:53
ナースBさん。
 
みんなてんてんさんの大婆様のご長寿に感動したもんね〜。でもきっとお幸せな一生だっただろうね。てんてんさんの人柄をみるとそう感じるわ。

竹輪の磯辺揚げは間違いなく美味いもんね〜。ツナを突っ込んであげても美味しいかもよ。竹輪パンみたく。 やってみて。

MTさん。

っていうかね、家の旦那 揚げ物したときに必ずこれ、何もつけんでええの?とか聞くのよね。しかも天つゆ大好きなんだわ。

私は本当に執念深い性格なのだ〜〜(笑)。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません。