【電力】米社、物置サイズの小型原子力発電機の営業活動を開始 [08/11/12]
- 1 :本多工務店φ ★:2008/11/12(水) 23:42:31 ID:???
- 物置サイズの小型原子炉を使って小型原子力発電機関の研究開発を進めてきた
米ハイペリオン・パワー・ジェネレーション(Hyperion Power Generation)が実際に、
小型原子炉「ハイペリオン・パワー・モジュール(Hyperion Power Module)」の営業活動を開始していたことが10日、
同社の発表により明らかとなった。
ハイペリオン・パワー・モジュールは高さが 3メートル弱の円柱状の形をしたもの。
米ロスアラモス国立研究所の技術民間移転計画の元で同研究所の
ピート・パターソン(Pete Peterson)博士が中心となって開発が進められてもので、
その後、この技術は米国政府によってハイペリオン社にライセンス提供されて商用化が進められていた。
ハイペリオン・パワー・モジュールの場合、
商用原子力発電施設では必須の炉心冷却のため循環冷却系や発電のためのタービン装置といった機構部分は組み込まれてはおらず、
会社側ではまったくのメインテナンスフリーで2万世帯分の電力消費量に相当する25MWの電力を
5年間に渡って供給することができると述べている。
原子炉本体は安全上の対策から完全密封状態で出荷され、
地中に埋められることで運用が行われることが前提となっているが、
燃料の交換も可能なように設計されており、
寿命がきた場合には燃料を交換することで原子炉本体は最大50年間に渡って利用することも可能。
また、原子炉本体はメルトダウンなどは物理的に生じない構造となっており、
炉心が外部環境に露出するような状況が発生した場合でも、
燃料本体が外部に暴露状態になると自然に冷却が進み熱暴走などが生じることもないとも説明している。
ハイペリオン社では2013年から2023年までに3つの生産工場を使って
約4000基のハイペリオン・パワー・モジュールの生産に着手することを予定しており、
100基分に関しては既に工業用として国内外の顧客向けに販売契約を結んだ模様だ。
ハイペリオン社では導入を決定した顧客名に付いては明らかにしていないものの、
最初のハイペリオン・パワー・モジュールはチェコのTES社を通してルーマニアに導入される見通しだ。
TES社では既に6基のハイペリオン・パワー・モジュールの導入を決定した模様だ。
ハイペリオン・パワー・モジュールの価格は1基あたり2500万ドル(約25億円)。
1万世帯を有する小規模な町が導入した場合、1世帯あたり5年で 2500ドル(約25万円)、
1年換算では500ドル(約5万円)を支払うだけで必要な電力の全てをまかなうことができる計算となり、
ハイペリオン社では省エネで地球温暖化をもたらすCO2の排出しないエコなエネルギー手段として
この小型原子力発電機の導入を積極的に売り込んでいる。
ソース:Technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200811121914
Hyperion Power Generation
http://www.hyperionpowergeneration.com/index.html
- 2 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:43:14 ID:QRQozKEu
- >>1
買った!
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:43:38 ID:XU1aMArH
- ここ
http://news-2ch.1pa2.info/upload-file-id111271.jpg
http://news-2ch.1pa2.info/upload-file-id111272.jpg
http://news-2ch.1pa2.info/upload-file-id111273.jpg
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:44:22 ID:XU1aMArH
- ここ
http://news-2ch.1pa2.info/upload-file-id111271.jpg
http://news-2ch.1pa2.info/upload-file-id111272.jpg
http://news-2ch.1pa2.info/upload-file-id111273.jpg
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:45:17 ID:9qssjsjq
- まずはホワイトハウスに導入してみろよ。
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:46:37 ID:QRQozKEu
- っつーかさ、最近貼られる>>3とか>>4ってなんなのさ。
スクリプトみたいだけど、Janeのサムネでいつもエラー。
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:46:57 ID:9zZsFugY
- 「家庭用原発」って特許がかなり出ている
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:47:02 ID:xoB0HTGB
- つーことは、自動販売機の横に置いてオーケーなサイズですね。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:47:44 ID:gH/Xch8W
- 50年も閉じ込められるのか中の人も大変だな
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:47:55 ID:42otaNMM
- なんだ新手の詐欺か。
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:48:15 ID:OIaOXnln
-
原爆の小型化ですね。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:50:04 ID:Cx/0b0bR
- ここ、開発関係者に結構有名人いるね。
かなり本気で本腰入れてやってるっぽいが、すごいな・・・商業ベース乗るのか。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:50:22 ID:QRQozKEu
- >>1
このサイズだったら日本の潜水艦に積める?
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:50:35 ID:QakoGDQn
- よくわからん記事だな
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:51:31 ID:18xgtaz7
- 燃料はどこから調達するんだ?
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:52:15 ID:RP5iN9wL
- 原子力携帯電話時代キタ━━━━━\川*’ー’川/━━━━━━!!!!!!!!
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:52:31 ID:B1BynFEg
- >>12
ロスアラモスのスピンアウトっぽいからホンモノだろ。
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:52:40 ID:O49z8bWE
- 燃料交換するとき放射能洩れとかしないの?
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:53:59 ID:WQsk4gbf
- プリュウスに搭載可能な原子炉希望。
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:54:53 ID:zJi/UEon
- 3メートルって理論値で最小だよな・・・
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:55:28 ID:Gs3HZQPP
- 燃料交換費用とかどうなんてんだろう。
本体25億
核廃棄物処理費用30億だったりしてな。
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:55:32 ID:IYM1x3bl
- >>18
交換は専門業者がやるんだろ。
現地でやるのか、工場持ち帰りなのかは知らんが。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:55:51 ID:eI1u/Ma+
- なんだか、えげつなく....恐ろしいと、考えるのは....私だけかな?
エラーで、町が一つ消えそうで.....ご近所に出来ない事を、祈る。
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:55:57 ID:k5KfXcHr
- 30年間売りまくって、会社が倒産したらどうするん?
金融危機みたいに税金でメンテナンスするん?
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:56:27 ID:U2Sq/cPc
- 常温核融合と聞いてry
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:57:14 ID:/HBSLR3z
- ボイジャーも原子力だったな
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:57:29 ID:MUOE2VqP
- 放射線ってコンクリートや鉛だと結構な厚さが無いと遮断できない
って聞いたことあるんだけど、こういうのってどうなのよ?
水だと少しで大丈夫とか?
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:57:43 ID:AxDNNx7R
- テロリストが買えば
故意にメルトダウンとかできそうだな。
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:58:44 ID:jvsESh1L
- >>24
燃料を回収した後、コンクリートを注入して
六ヶ所村に保管すればいいだろ?
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/11/12(水) 23:58:48 ID:IYM1x3bl
- >>24
巨大なコンクリートの塊の置き場所に困るだけだろ。
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:00:27 ID:hC97HNT9
- こいつはすごい。
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:01:36 ID:DWwFYGTo
- アメリカ金融危機の次は放射能危機で世界に留めをさすきか!?
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:01:46 ID:spt5GkPH
- タービン使わないとして
どうやって発電するんだ?
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:02:39 ID:3nIhGG5J
- 100人乗っても大丈夫な原子力発電機か
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:02:43 ID:06NyJkdO
- とりあえず防衛研はコイツを買ってガンダムにのせろ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:02:45 ID:aqC4A3V4
- 早くデロリアン作ってくれ!
スポーツ年鑑さえ手に入れれば俺も勝ち組に・・・
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:04:32 ID:IQUj2k9X
- 原子力機関車キタコレ!(゚∀゚)
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:04:34 ID:OMTnRVOj
- ハイペリオンか
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:05:01 ID:zv5VfehA
- >>27
絵だけから見ると、発電モジュール本体が人の大きさよりちょっと大きいくらい、
それの周りを何かで固めて3m近い大きさになってる感じだが。
>>33
多分そこがミソなんだと思うんだが。
熱交換ではなく、放射線か崩壊過程それ自体で発電する方法ってなんだろ。
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:05:01 ID:+lQZNhOp
- >>33
原子力電池の改良版かもね
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:05:39 ID:IEQyUX6W
- 核廃棄物の日は何曜日ですか?
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:06:00 ID:Aer9mAzx
- これ普及したら電力会社とかやばいんじゃないの?
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:06:25 ID:vy1yV5vt
- ほしい!
- 44 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:06:43 ID:tyW6dZ5Y
- >>23
テロに利用されるだけ。
- 45 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:09:00 ID:PPXuaihT
- リアルガンダムくる?
- 46 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:09:18 ID:jDF3Dva1
- メルトダウンがないのは良いな。
耐震化も簡単だろうし、使い道ありそう。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:09:40 ID:Uz1vLw8o
- これで火星まで往復可能
木星まではタンデムミラーサイクル機関がいるな
- 48 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:09:43 ID:ZfqmZDdB
-
さすがアメ公はやることが違うぜ
原子力分野って日本とフランスがリードしていたと思ったのだが
どうなってるの?
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:11:17 ID:MjTFldX5
- 乾電池サイズにしてくれ
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:11:53 ID:fIxJVjFg
- 原子力乾電池SUGEEEEEEEEE!
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:12:00 ID:Agv71fO4
- 原油は長期的には値上がり必至だし、これからは小型原発が携帯電話同様に、
さらに小型化高機能が進むのは確実。将来は「一家に一台」となり電力会社消滅。
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:12:08 ID:s/iLxFgQ
- アメリカのこういう所が素敵だよな。
こんな夢物語みたいなお話にカネを出す奴がいる。
もちろん頭脳も集まる。
日本も見習おうぜ。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:13:03 ID:vy1yV5vt
- 大きな電力会社いらなくなるな。地域で1個購入w
- 54 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:13:48 ID:cQ7jjJnm
- >>28
メルトダウンさせなくてもトラックに積んで自爆でダーティー・ボムになるしなぁ
- 55 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:14:11 ID:zsv6rE6G
- 電気出しっぱなしなんだろ、そっちのほうが危険だな
- 56 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:14:24 ID:RvAXSWMV
- 大相撲の優勝賞品に「小型原子炉30年間分」で、観客がどおおおっ!っと受けて、北の湖親方がニヤって笑ってるのが目に浮かぶよ。(´・ω・`)
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:14:30 ID:HTG5dquj
- 取り出し電力が急変しても、
メカを使わずに出力が自動的に追従する仕掛けなんだろうか?
乾電池みたいに。
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:14:51 ID:1Uvxuf9T
- 自動爆破装置が付いているかどうかどうやって確認すればいいんだろぅ
- 59 :肉棒さん@お口いっぱい ◆/7UDmaPUeY :2008/11/13(木) 00:15:50 ID:srx6hefS
- ゆとり世代が原子炉を制御する時代になるのですね
わかりますわかりますタスケテ
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:16:04 ID:kneSisPk
- この値段なら地方自治体の予算でも購入できるな
市長が知り合いだから頼んでみようかな
- 61 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:16:12 ID:0UWsIGZm
- なんかコラ画像で無かったか?w
家庭用原子力発電機チェルノブイリ1号とか訳のわからんシュールな画像
台所の脇に置いてあったような気が…
- 62 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:16:14 ID:vy1yV5vt
- >>57
常に定格出力なんだろうよ。
余ったら捨てるか揚水でもするか。
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/11/13(木) 00:16:20 ID:WMwXZImz
- このサイズならガンダムに搭載出来るじゃん
13 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
おすすめ2ちゃんねる 絶賛開発中。。。by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)