« 小選挙区で日本共産党公認候補が当選したら、その選挙区で投票してくれた有権者たちを誉めてやりたい! | トップページ | 昨年2007年九月から現在までの間に、共産党入党1万2千人増。より多くの党員に力になってほしい! »

2008年11月12日 (水)

自身のブログへの訪問者などについて語る

 私のブログの管理画面で「アクセス解析→生ログ」を見ていると、私がTBを送ったブログから訪問してくる人や、「ブックマークまたはURL直接入力」で訪問してくる人などいろいろいるのですが、私が一番気に入らないのは

「嶋ともうみ(私の旧ハンドル)」や「嶋重ともうみ」を検索ワードにして度々訪問してくる人

ですね。

 私もあちこちのブログへ訪問するのですが、その中でコメントを書く時に、私が自身のブログへのリンクを貼る時もあれば、何らかの理由で意識的に私が自身のブログへのリンクを貼らない時もあります。だから、私のブログへの初訪問の時に「嶋ともうみ」や「嶋重ともうみ」を検索ワードにして訪問してくる人がいてもそれはそれで仕方がないと思うんです。それでも以前は、他ブログでコメントを書く時にURLを入力するのは義務だと思い込んでURLを入力して失敗した事はありましたけどね(苦笑い)。ブログを始めて(2006年3月から)間もない頃は、今に比べたらブログを利用する上での駆け引きなどが身に付いていなかったというのもありましたね。以前はブログの記事に書いていた事でも、今となってはブログの記事に書くのを差し控えている事もたくさんあります。

 私のブログへの初訪問の時に「嶋ともうみ」や「嶋重ともうみ」を検索ワードにして訪問しても、2回目以降は「ブックマークまたはURL直接入力」で訪問してくる人ならまだいいんです。

 ただ、

「嶋重ともうみ」「嶋ともうみ」検索で度々訪問してくる人

というのは、たいてい私のブログ記事の内容を無断でコピーして自分のブログ記事や某匿名掲示板に貼り付けてネタにしようと狙って訪問してくる人だろうなと8割ぐらいの確率でそう思っています。だから私は

「嶋重ともうみ」「嶋ともうみ」検索で“度々訪問”してくる人を敵視したい

と思います。こういう人たちは

私のブログがなければ自分でネタを考える能力もないのかなあ

と思います(呆)。

 私のブログの管理画面で「アクセス解析→生ログ」を見ていると、私の嫌いな訪問者で訪問する度に訪問者IDがコロコロ変わっている人もいるのですが、そんな事をしたって私は大嫌いなブログの管理人のリモートホストはちゃんと覚えています。

 また、私がブログを引っ越したからといって、私の旧ブログなら無断でリンクを貼ってもいいと思っている(私から見たら愚かな)訪問者も居るようです。

 ここで↓挙げる人はたぶん「URL直接入力」ではなく「ブックマーク」で訪問してくる人だと思うんですけど、

私のブログ記事の内容を無断でコピーしてミクシィ掲示板に貼り付けては私の事をいろいろ書いてる人もいますがそういう人は大嫌いですね。

その人は、その人自身に彼女がいるとしたら、「自分はミクシィで共産党員(または嶋重ともうみ、嶋ともうみ)にこんな事をやっています」…てな感じの事を自分の彼女に自分が書いたミクシィ掲示板まで見せて言えるでしょうか?

言えないと思いますね(笑)。

ミクシィと某匿名掲示板、Google検索に引っかからない・引っかかるの違いはあれど、不特定多数の目に触れる媒体であるのは同じですよ。

 私の悪口も他の一般ブロガーの悪口も書きたい人は、ブログ記事やコメントで書かず、ミクシィにも書かず、匿名掲示板にも書かず、ブログ仲間などとのメールでのやり取りを通じて書けばいいのではないかと思います。

 メール限定で一般個人ブロガーの悪口を書いた方が、不特定多数の目に触れる事も少ないし、ネット上でのケンカの火種になる事もないし、ネット上での記事・コメントを書く人の印象を悪くする割合も低くなると思いますよ。

 ネット世界でリアル現実世界で実行しない言動も含めて、何を考えるかは自由だけど、ネット世界やリアル現実世界での言動には自分も出来る限り気を付けたいと思います。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

党名に偏見を持つのも人間、

党名なんて気にしないのも人間!

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

国民に害をもたらす政権が出来ても最初は警鐘も鳴らさず持ち上げておいて、問題が噴出してからあれやこれやと批判する。

民衆よ草の根の力よ、

そんなマスコミの洗脳に負けるな!

“政治の中身を変える”

ために勇気を出して奮闘しよう!

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

選挙権行使可能な数十年という長い目で見たら、どの政党も議席数や得票数で浮き沈みがあるのは当たり前。

だから私は巨大政党の力や票におびえず、

『比例だけでなく小選挙区でも』

堂々と日本共産党を応援し続けます!

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

投稿者:嶋重ともうみ

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 最後まで読んでくれてありがとうございます。

 私と非公開でやり取りしたい人は

 shimashige-osaka@mail.goo.ne.jp

へお寄せ下さい。

 ただし、一部の人のメールアドレスは拒否設定にしています(笑)。そして、「私の新旧ブログへのリンクを無許可で貼っているブログ」の管理人や「私の新旧ブログへのリンクを無許可で貼っているミクシイ」の管理人や、「私から敵視されているにもかかわらず時々私の新旧ブログに訪問してくる人」とのやりとりにも基本的に応じませんし、これらの人たちのコメントは読んでませんし掲載もしません。

 また、公開された訪問者のコメントに対する私の返事コメントは、する時もしない時もありますが、しない場合でも悪く思わないで下さい。

 私がTB(=トラックバック)を送っているブログなら、私の新旧ブログへのリンクを貼るのはOKです。

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 ネット規制をせずに、有害サイトを減らす方法となるか?ネットでの誹謗・中傷の沈静化につながるか?

 『リモートホストと大まかな住所を自動的に公開し、ハンドルネームを名乗るシステム』を提案

 自民党とマスメディア(マスコミ)関係者がボーリング大会と懇親会…政権党とマスコミ・報道機関の癒着=政報癒着と見られても仕方がない

 メディアと自民党 “仲良く”ボウリング(「しんぶん赤旗」日刊紙2008年8月25日2面)

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 派遣労働の実態を告発した志位質問!

 派遣法改正し“労働者保護法に” 志位委員長が質問 2月8日、衆院予算委員会(JCPムービー)

 10/7 派遣労働者の使いすての実態をただす 志位委員長の衆院質問(JCPムービー)

 こちらもご覧下さい(^.^)。

 ダイジェスト版 党創立86周年記念講演会 「正義と道理に立つものは未来に生きる」(JCPムービー)

 政治の中身をかえるとき 「国民が主人公」の新しい日本を 日本共産党が総選挙政策 志位委員長が会見(「しんぶん赤旗」2008年9月26日1面トップ)

 日本共産党が第7回中央委員会総会 「国民が主人公」の民主的政権へ大きな一歩踏み出す選挙に 国民の苦難軽減 党の重大な責務 志位委員長が幹部会報告(「しんぶん赤旗」日刊紙2008年9月27日)

※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※

 それと、共産党支持者で有るのも無いのも混じってますが、お玉おばさん伊東勉堺泉北カープ会村野瀬玲奈大津留公彦日本がアブナイ!×第二迷信の応援もお願いします。

|

パソコン・インターネット・ブログ」カテゴリの記事

私自身」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。