2008-11-07
■[コラム] 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての日本人がいま読むべき本だと思う。
とうとう、水村美苗の長編評論「日本語が亡びるとき」が本になった。
本書の冒頭の三章(280枚)が「新潮」9月号に一括掲載されたのを一気に読み感動してから数か月、待ちに待った刊行である。
この本は今、すべての日本人が読むべき本だと思う。「すべての」と言えば言いすぎであれば、知的生産を志す人、あるいは勉学途上の中学生、高校生、大学生、大学院生(専門はいっさい問わない)、これから先言葉で何かを表現したいと考えている人、何にせよ教育に関わる人、子供を持つ親、そんな人たちは絶対に読むべきだと思う。願わくばこの本がベストセラーになって、日本人にとっての日本語と英語について、これから誰かが何かを語るときの「プラットフォーム」になってほしいと思う。この論考に賛成するかしないかは別として、水村の明晰な論理による思考がぎゅっと一冊に詰まったこの本が「プラットフォーム」になれば、必ずやその議論は今よりも実りのあるものとなろう。
水村美苗という人は寡作の作家なので、僕のブログの読者では知らない人もいるかもしれないが、五、六年に一度、とんでもなく素晴らしい作品を書く人だ。本書は「本格小説」以来の、水村作品を愛好する者たちにとっては待望の書き下ろし作品であるが、その期待を遥かに大きく超えた達成となっている。
内容について書きだせば、それこそ、どれだけでも言葉が出てくるのだが、あえて今日はそれはぐっとこらえておくことにする。多くの人がこの本を読み、ネット上に意見・感想があふれるようになったら、再び僕自身の考えを書いてみたいと思う。
一言だけいえば、これから私たちは「英語の世紀」を生きる。ビジネス上英語が必要だからとかそういうレベルの話ではない。英語がかつてのラテン語のように、「書き言葉」として人類の叡智を集積・蓄積していく「普遍語」になる時代を私たちはこれから生きるのだ、と水村は喝破する。そして、そういう時代の英語以外の言葉の未来、日本語の未来、日本人の未来、言語という観点からのインターネットの意味、日本語教育や英語教育の在り方について、本書で思考を続けていく。とにかく思考が明晰だ。しかも小説のように面白い。明晰な文章を読むと、その内容が厳しいものであっても快感が得られるものなのだ、と改めて思った。
少女時代から漱石に耽溺し「続明暗」でデビューした水村の問題提起は、「たとえば今日、2008年11月7日、漱石と同じくらいの天賦の才能を持った子供が日本人として生を受けたとして、その子が知的に成長した将来、果たして日本語で書くでしょうか。自然に英語で書くのではないですか」ということである。放っておけば日本語は、「話し言葉」としては残っても、叡智を刻む「書き言葉」としてはその輝きを失っていくのではないか。「英語の世紀」とはそういう暴力的な時代なのだと皆が認識し、いま私たちが何をすべきか考えなければならない。
- 合同会社翻訳オフィス駒田 - 「日本語が亡びるとき」を読んで(6)
- trash Box eXchange - メモ
- think and error - 言語好きとして読まねばなるまい
- 徒然草 - 日本語的思考
- 元極楽とんぼ・山本圭一ひっそり復活・・・ホームページで本名と素...
- 左思右想 - トリリンガル
- あやしいわーるど@にゃーにゃーはてな(At your own risk.) - 9が...
- TAKUYA’s FLIGHT RECORDER - 訳書
- とらはち日記 - 梅田もっちー氏が水村美苗『日本語が亡びるとき』の...
- COOL JAPAN
- おちゃめクールの周回遅れブログ - 本を読むとき
- junk-plus - 感想は自由だ、と同時に反論も自由だ。
- 児童小銃 - もっちーはブクマで本を「紹介」しちゃいなよ!
- 情報を発信する側の責任と、サービスの提供側の責任を考える
- 日本語が亡びるとき―英語の世紀の中で
- phaのニート日記 - なぜはてなブックマークがモテるのか
- 直矢.blog - 梅田さんのエントリーに対するはてブのコメントを拝見...
- [コラム]梅田さんのエントリーに対するはてブのコメントを拝見して...
- frnk*blg - 問題になっている梅田望夫さんのtwitter発言について考...
- 狐の王国 - 人間は書かれてあることではなく、読み取りたいことを読...
- 私的切り貼り帖 - 梅田氏の本の紹介(?)にたいする反応
- Thsc - 「日本語が亡びるとき」なんか読む暇があったら「あたし彼女...
- F-nameの日記 - はてなは大丈夫か?(梅田望夫氏?のtwitter発言に...
- どどどの日誌 - 11月9日のニュース
- Rails で行こう! - 水村美苗「日本語が亡びるとき」
- CopyWorld - 久々?
- reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) - 「国語」としての日...
- NC-15 - 言語って、その民族のアイデンティティの基盤じゃねえの?
- 世界の中心で左右をヲチするノケモノ【厭趣呪詛編】 - ブクマで振り...
- Out of Order. - 未来志向の懐古趣味「日本語が亡びるとき」。
- ある二宮ひかるファンの日記 - つぶやきその4
- あの頃の僕らは胸を痛めてブギーポップなんて読んでた - 取締役募集...
- 村永: Tetsuro Muranaga’s View - 水村美苗『日本語が亡びるとき...
- 5100度の炎 - 梅田望夫さんの発言で「はてな」村内が大騒ぎになって...
- 親と子
- 認識の特異点 - はてなブックマークと二冊の本
- 地を這う難破船 - 田母神俊雄「日本は侵略国家であったのか」は、す...
- 煩悩是道場 - 日本語が亡びる前に、はてブが「バカ」によって亡びる...
- 今日もCoSTEP - 書評のワザと効果
- 水村美苗「日本語が亡びるとき」の書評まとめ。
- Blue-Periodさんの日記 - 釣られた
- おでんの日記+メモ書き - memo
- Out of Order. - バベルの塔の奴隷たち。
- otakechibiの日記 - 「日本語が亡びるとき」水村美苗著をもうすぐ購...
- 対象となっている本を読まずとも意見を書く気を起こさせてしまうの...
- Drôle de sujet - すべての日本人がいま注目する本
- ネットで超激安の宿泊プランを探せるサービス
- 「亡びつつある日本の言語」と「日本語」、そして「普遍語」につら...
- - 絶対読むべき範疇に入ってないんですが読まずに何か言ってもい...
- 愚者の愚痴 - 話題になってるので言及
- I lost tomorrow - 恥ずかしくてもう泣きたい。「日本語が亡びると...
- テルセロ tercero - 「日本語は亡ばないと思うんだが」とFIFAラン...
- テルセロ tercero - 「日本語は亡ばないと思うんだが」とFIFAラン...
- yanbe.log - 水村美苗「日本語が亡びるとき」を読んだ
- 【海難記】 Wrecked on the Sea - 水村美苗『日本語が亡びるとき―...
- 琥珀色の戯言 - 梅田望夫さんが羨ましい。
- [雑記][ウェブ]ロジカルシンキングの練習:
- ARTIFACT@ハテナ系 - 『日本語が亡びるとき』を読まずに騒動だけ見...
- 医者を志す妻を応援する夫の日記 - NHKスペシャル「デジタルネイテ...
- ハックルベリーに会いに行く - 英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言...
- 凡人の独り言 - 「日本語が亡びるとき」について一言
- THE STANDARD REVIEW Blog - amazonでは遅すぎる
- インターネットください - はてなーが読まずに批判してた。離れたい...
- 手記 - はてなサヨクのコメントには、バカなものが本当に多すぎる
- つちのこ、のこのこ。(はてな番外地) - 「はてな語が亡びるとき―ニ...
- golgo139:用件を聞こう……。 - 日本は論理で動かない
- wakutekaの日記 - 追記
- 丸い地球と静かな月、蒼ざめる太陽 - 水村美苗氏の新刊!
- 丸い地球と静かな月、蒼ざめる太陽 - 水村美苗氏の新刊!
- adukaの日記 - 言語という道具[日本語が亡びるとき―英語の世紀の中...
- I lost tomorrow - 水村美苗「日本語が亡びるとき」一章
- 丸い地球と静かな月、蒼ざめる太陽 - 本格小説
- 今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき
- 今日も楽しくやっておりまする - 早く買って読まなければ
- ゴクチュウ日記 - 静かに暮らす2
- おちゃめクールの周回遅れブログ - 本を読むとき
- 私的切り貼り帖 - 梅田氏の本の紹介(?)にたいする反応
- こころ世代のテンノーゲーム - はてなが滅びる日
- reponの日記 ないわ〜 404 NotFound(暫定) - 「国語」としての日...
- 精神病院生活者 - 取締をブチ切れさせるほどブックマーカーが馬鹿な...
- りんごアンテナ日記 - 水村美苗「日本語が亡びるとき」は、すべての...
- フットボールニュース - なんつーか、呆れてきた。
- フットボールニュース - なんつーか、呆れてきた。
- 5100度の炎 - 梅田望夫さんの発言で「はてな」村内が大騒ぎになって...
- 認識の特異点 - [哲学]
- ニャイコンバレーからものすげー適当にお届け - うっせー、これを読...
- 飽きたら消すよ。 - 梅田望夫氏がネットの暗黒面に落ちた件
- 趣味と物欲 - 英語とかガラパゴスとかフラット化とかで、つらつらと...
- 毎日新聞のデタラメな報道により、リタリンをいきなり打ち切られ、...
- おちゃめクールの周回遅れブログ - エリーティズムとスノビズムのあ...
- rdc1sの日記 - 日本語、ねえ
- ウイズダム・ダイアリー - 日本語が亡びるとき
- 強制イノベート - 「日本語が亡びるとき」を読んだ
- adukaの日記 - 一人の本好きとして
- ガ島通信 - 「はてなブックマークPR大作戦」を開催します
- U´Å`U - 水村美苗 日本語が亡びるとき
- もとまかのiPhone・iPod touch戯れ日記 - 今日気になった本について
- タケルンバ卿日記 - TopHatenar部門別トップユーザー一覧
- 浅倉卓司@blog風味? - 梅田望夫の推薦図書を読む暇があったら「ア...
- 手記 - はてなサヨクのコメントには、バカなものが本当に多すぎる
- ある二宮ひかるファンの日記 - つぶやきその8
- 2163 http://b.hatena.ne.jp/
- 1978 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 1630 http://www.hatena.ne.jp/
- 1465 http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51136258.html
- 1335 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/20081107/p1
- 1296 http://blog.livedoor.jp/kensuu/archives/50709979.html
- 1145 http://d.hatena.ne.jp/
- 944 http://twitter.com/mochioumeda
- 806 http://www.mochioumeda.com/
- 565 http://reader.livedoor.com/reader/