音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

地域経済

更新:11月12日

関東

神奈川県内自治体、産科医への支援相次ぐ 院内保育所設置も

 神奈川県内で医師不足が指摘される産科医への支援策を強化する自治体が増えている。大和市は市立病院の産科医の年収を現行の約2倍の3000万円以上への引き上げを検討。昨秋から1000万円の追加手当を支給し始めた厚木市の例もある。助産師の活用や医師用の院内保育所の設置も相次いでいる。

 大和市立病院は産科医不足を理由に、2007年7月から分娩(ぶんべん)を月間30件ほどに制限してきたが、09年3月末に常勤医が1人辞めて2人に減るため、今月10日から分娩の受け付けをやめた。同病院では「産科医を引き付ける要因になる」として、分娩再開に向けた医師確保のためには年収の引き上げが必要との認識だ。

 産科医が分娩を扱うたびに支給される手当は横須賀、小田原、茅ケ崎、大和、厚木、藤沢市の6市が導入している。このうち小田原市立病院は責任者である主治医の分娩手当を4月に1万円から3万円に増やした。

「関東」記事一覧

地図で探す

地図で探す 北海道 東北 甲信越 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国 九州・沖縄 東北 甲信越 関東 北陸 中部 近畿 中国 四国

地方紙情報:AREA21

北海道 北海道新聞
東北 河北新報
甲信越 新潟日報 信濃毎日新聞
北陸 北國新聞
中部 静岡新聞 中日新聞
近畿 京都新聞 神戸新聞
中国 山陽新聞 中國新聞
四国 四國新聞
九州・沖縄 西日本新聞 南日本新聞