|
ササミの南蛮漬
10〜20分 170 kcal(1人分換算)
 |
材料4人分
ササミ |
4本 |
白ネギ |
1/2本 |
刻み青ネギ |
1〜2本 |
(a)南蛮酢 |
|
・酢 |
180cc |
・水 |
180cc |
・砂糖 |
50g |
・だし昆布 |
2〜3cm |
・薄口醤油 |
60cc |
・濃口醤油 |
小さじ2弱 |
・カツオ節 |
10g |
一味唐辛子 |
少々 |
塩 |
少々 |
天ぷら粉(市販) |
適宜 |
揚げ油 |
適宜 |
|
手順
- (1)白ネギは5cmの長さに切り、熱したフライパンで表面を焼いておく。
- (2)小鍋にカツオ節以外の南蛮酢の材料を入れて中火にかける。ひと煮立ちしたら、カツオ節を加え、もうひと煮立ちさせ、濾しておく。
- (3)ササミは多めの一味唐辛子と塩を少々ふる。天ぷら衣をつけて、中温で約3分。カラリと揚げる。
- (4)(2)を小鍋に戻して火にかけ沸騰直前になったら、(3)のササミと(1)の白ネギを入れる。器に盛り、刻み青ネギを飾る。
- ※味は冷める時にしみ込むので、ササミと南蛮酢はアツアツ同士を合せて、そのまま冷ます。
- ※南蛮酢の分量は少し多めにしているので、他の野菜を一緒に漬け込んでも美味しくできます。多すぎる場合は半量にするなどで調整してください。
コメント
ササミを白身魚に見立てた一品。ササミは淡泊なので下味に一味唐辛子を多めにふっておくのがコツ。酸味が飛ぶので南蛮酢は沸騰させないよう注意して。手間でも風味がよくなるので焼いた白ネギは必ず入れてください。
季節折々のイベントレシピをチェック!年間行事の定番料理レシピはこちら
|
|