答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

氷室京介のDVDを録画してもらいました。

製品名:OS製品/Windows Vista/Home Premium

現象:知りたい/その他

ですが、見られません。DVDプレイヤーでは見れます。
見る方法教えてください。セキュリティか?何かでブロックされてる?
著作権がらみかな?
教えてください。よろしくお願いします。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261082
  • 投稿日時:2008/11/10 16:46

>DVDを録画してもらいました

録画っていうと聞こえが良いけれど、コピーしてもらったって事じゃないですか?
そりゃマズイ事だって認識はした方が良いです

で、それとは別にPCでDVDが見られないって事ならば、再生する為のコーデックが入っていない事が考えられます

レンタルDVDとかでも良いので、市販されているDVDメディア再生出来るか試せませんか?

  •  

回答2 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261086
  • 投稿日時:2008/11/10 16:55

レンタルDVDは見たことがあります。
コーデックって????なんですか?
教えてください。

  •  

回答5 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261118
  • 投稿日時:2008/11/10 17:54

コーデックとは、通常動画データは生データそのままではなく、エンコードという仕組みでデータが変換されて圧縮されたりしてデータが小さくされて作成されています

そのままではデータを再生出来ませんので、再生の際にはデコードという事をしてデータを復元させて再生をしています

このデコード作業をするのがコーデックというプログラムです

元のエンコードされた仕組みに対応したデコードを行わなければいけないので、適切なコーデックをPCに入れてやらなければいけません

レンタルDVDなどのDVDを見る為には、MPEG2コーデックをPCに入れておく必要があります
MPEG2コーデックはライセンスの関係で有料となっているので、PCには通常入っていません

DVDを再生させるソフトを入れると同時に入りますので、DVD再生ソフトがPCに入っていれば見れるようになりますので、レンタルDVDがPCで見れるのか聞いたのです

見れるという事なので、必要なコーデックは入っているのでしょう

そうなると、DVDメディアがどのような形式で作成されたのかを確認してください

DVDメディアをPCのドライブに入れて、エクスプローラーからメディアの内容を見てください
フォルダー等が見れないようなら、当然PCにてそのメディアを認識出来ないのですからそのPCでは使用付加です

もし見れるようなら、最初にそのメディアを開いた時に何という名前のフォルダーが見えますか?

  •  

回答3 (この回答は回答1に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261109
  • 投稿日時:2008/11/10 17:42

「マズいことだって認識」しろって言っといて、なんで、説明するんだ?

  •  

回答4 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261111
  • 投稿日時:2008/11/10 17:44

DVDのコピーは、個人で楽しむためであれば、問題はありません。
しかし、コピーした物を、第三者に渡すと、著作権侵害となる可能性が非常に高い。

平たく言えば、あなたに、コピーしたDVDを手渡した人間が、罪に問われる可能性がある、って事。
違法行為の片棒は担げないので、詳細長谷つめできない。

自分で買うなり、レンタルするなりして下さい。
それで、見る事が出来ないのなら、そのときに質問して下さい。

  •  

回答6 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261128
  • 投稿日時:2008/11/10 18:03

>DVDのコピーは、個人で楽しむためであれば、問題はありません

DVDは個人で楽しむ為でも問題ありです
ほとんどが、コピーガードされているから
音楽CDとは訳が違う、音楽CDなら個人で楽しむ為に複製はOKとされているが

この質問者の場合今見ようとしているメディアが市販DVDをコピーしたのか、TV映像を録画した物を友人からもらったのか定かでは無いから、PCでDVDメディアを見る為に必要な事を説明しているが、なんで文句言うんだ?

  •  

回答10 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261942
  • 投稿日時:2008/11/11 18:12

中途半端な知識で、チャチャを入れるな。
人に意見したいなら、まず、自分で勉強してからにしなさい。

DVDにかかっているプロテクトは二種類。
一つは、マクロビジョンで、もう一つは、CSS。
マクロビジョンは、著作権法で定められている「技術的保護手段」。
CSSは、「アクセスコントロール技術」って言うもので、こちらは、不正競争防止法でのみ規定されている。
マクロビジョンを、回避したり解除したりするのは、著作権法に触れる。
しかし、CSSの解除は、現行法では、自力でする限りは、法には触れない。

で、マクロビジョンは、DVDからビデオテープなどへのアナログコピーを制限しているだけで、デジタルコピーは制限していない。
デジタルコピーを制限しているのは、CSS。

さらに言えば、レンタルDVDにも、レンタル音楽CDと同様に、それなりの規模のレンタルショップから借りた場合、料金の中に、私的録音録画保証金が含まれている。

なので、現状では、レンタルDVDでも、セルDVDでも、私的な使用が目的であれば、デジタルコピーは、なんの問題もない。

なお、音楽CDであっても、CCCDという「音楽CDもどき」の場合、「技術的保護手段」に当たる、コピーガードがかかっているので、これを、意図的に解除した場合、著作権法に触れる事になる。
「自分の持ってる機器で、たまたまコピーできた」もので、コピーした物の取り扱いに問題がなければ、法には触れないが、
CCCDのコピーを目的に、わざわざ、コピーが出来るハードやソフトをそろえた場合、著作権法違反となる可能性が、非常に高い。

>TV映像を録画した物を友人からもらったのか定かでは無い
テレビ映像ではなくても、レンタルDVDであっても、セルDVDであっても、第三者に配布するのは、私的複製の範疇から外れる疑いが、非常に濃い。
だから、文句を言ってる。

  •  

回答7 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261195
  • 投稿日時:2008/11/10 19:35

DVDプレーヤーで見ることが出来て、パソコンで見られないのなら一番考えられるのはパソコンにDVDプレーヤーが入っていないこと。パソコンのDVDソフトは何ですか。ブロックされていると言うことは考えられませんね。

  •  

回答9 (この回答は回答7に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261868
  • 投稿日時:2008/11/11 16:40

レンタルのDVDを見ているんですね。失礼しました。ブロックされるということは考えづらいですがおじさんごときでは原因はわかりません。すみませんでした。出直してきます。金髪豚野郎でした。

  •  

マイクロソフト単語帳

DVD 

回答8 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2008261221
  • 投稿日時:2008/11/10 20:33

著作権法より
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」という。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。

使用するもの以外複製した場合、複製権の侵害とみなされます。
つまり、「録画してもらった」ということは、その録画した人が著作権を侵害したということになりますね。(もちろん許諾を受けていればOKですが、著作権者がOKを出すとは思えない) もしあなたが委託したのなら、著作権侵害のほう助に問われるでしょうね。

著作権がらみで複製ができるできないは関係なく、たとえ複製ができたとしてもそれは「やっちゃいけない」ことに変わりはありません。あなた共々十分反省した方が良いでしょう。

  •  

マイクロソフト単語帳

複製 

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 641 件

回答総数 527 件

登録者数 32 人

利用登録ユーザ 1741 人

ゲスト 91431 人

ページビュー 180061

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク