2008-11-01
なぜ女性は「優しいだけじゃ嫌」なのか?
オタクだけど外見にも気を使ってるし女性とのコミュニケーションもちゃんと取れてる。自分が主催した飲み会の時も礼儀正しく紳士的に女性に接していた。ただそれからの発展が無い。
思うにオタクと言われる人たちの中には誠実過ぎるが故に女性と縁がないって人が多数いるのではないかなと。女性に優しすぎる。こう書くと「積極的になって嫌われるのが怖いだけだろ?」って言う人がいるかもしれないけど違う。違うの。本当に優しんだ。扱いが丁寧なんだ。女性は大切にって言うのが伝わって来るんだよ。だから強引にとか荒々しくとかありえない。飲み会に参加した女性に友人たちの印象を聞いてみたら、皆さん優しくて良い人達ばかり。でも一言で言えば「人畜無害」、男性として見れないと言われた。
おそらく、そのオタクな男性と飲んでいた女性は「優しいだけじゃ嫌」っていうタイプなんだろうな。こんな意見、バブルで浮かれてセンス振って踊っていた昭和版スイーツ(笑)の男性観なのかと思っていたが、どうやら今でもこういう価値判断で異性を選んでいる女性がいるらしい。DVなど家庭の問題が多く、「気は優しくて力持ち」な男が相対的に少なくなってきているご時勢なだけに、優しくて真面目なオタク大学生など「買い」だと思うんだが……(生涯年収とかも考えた結果でね)。
なぜ「優しいだけじゃ嫌」なのか?そこで、いろいろ調べてみた。
なぜ「優しいだけじゃ嫌」なのか?生の声を聞いてみた。
以下は、すべてコピペ。太字はあんぷらぐどによるもの。
やさしいことは素晴らしいですが、例えばやさしすぎて人から頼まれたらすぐに借金の保証人になったりするような男性はダメだと思います。
必要なときにはノーと言える男性じゃないとダメです。
ノーが恐くて言えないようなやさしさは本当は気弱さです。
何事も「だけ」ではダメです。
例えば納豆には栄養がありますが、納豆だけ食べていてはダメです。
大事なのは全体のバランスです。
優しいだけじゃダメです。いざという時の強さや、時には力強く引っ張るだけの男らしさも兼ね備えた上で
普段優しいというのが理想ですが・・・。優しいだけだと最初はいいけど、時に物足りなさを感じる女性もいらっしゃるかもです!
全てを許したり「お前がそれでいいならオレもそれでいいよ」
とか、他人依存の男は頼りないのれす>(´∀`)
無理にねあわせてもらうのとか、ガマンされるのとかはいやなんだよ。
ある程度、自分の意見も言って欲しい。何でも言うこと聞いてくれるだけの
男なら他にもいっぱいいるでしょう。
優しくするのが取り柄と言うよりも、ただ甘やかすことしか出来ないだけ。
根が小心者なんだろうね・・・。
ある意味、相手と真剣に向かい合っていないとも言える。
なんか、少しだけわかった気がする。
怖いから本気でほんとの気持ち表に出してなかったんだね。。。
今日はなんか、胸いっぱいやからまた明日来ます。
ご意見ありがとうぞ。
前彼が優しすぎる人だった。
何しても怒らないし(誰に対しても)、わがままも何でも聞いてくれる。
居心地はいいけど・・・
やっぱりどんどん甘えちゃって、
甘ったれてる自分が嫌でしょうがなくなって
でもまたそう言って彼に自己嫌悪を伝えて
「気にしなくていいよ」
って言ってもらって・・・
このままじゃダメになると思ったから別れた。
あんなに優しい人には二度と出会えないと思う。
でもきっと彼も弱い人だったんだろうなー・・・
俺66さんと同じような理由でふられた。とにかく優しすぎるしわがままいっても
すべて聞いてくれるからかえってあまえてしまってすごく自己嫌悪におちいるって。
だから1さんの気持ちとかもよくわかるわ。ふられる前までは他人のことを
(そのときは彼女のこと)一番に考えて行動していたから自然と自分を殺していた気がする。
でも今は相手のことも好きで考えるけど最後は自分も大切だと考えるようになった。
本当に相手の事を考えている人は、
自分が悪役になることを恐れないよね。カコイイ
優しいだけでもいいんですよ。
要は「上手に」優しくできるかってこと。
相手がどうされたら一番気分が良くなれるか、
そういうことを考えましょう。
ストレートにただ「元気だしなよ」て言うんじゃなくて、
お前が元気にしてやれ!
彼女に逃げられるのが怖くて彼女の言いなりに
なってただけじゃないの?
相手の辛さを共有するというのはある意味自己満足かもしれん
本当にその「辛さ」というものを理解しようと努力しないとうわべだけの
ものになってしまうし、かといってあまり理解しようと思っても重荷に
なってしまうこともある
「優しいだけの男」から脱却する術
- もう少しリラックスした恋愛を
「優しさ」が自分の我慢だけによって生まれるものなら、相手には「私が我慢させている」と受け取られてしまう。また、「優しさ」が相手に気を遣わせる原因となるなら、お互い分かり合うことが出来ない。しかし、非モテ指数が高い人ほど恋愛に対して緊張してしまうことは事実で、なかなか克服しにくい問題ではある。
- もう少し女性にわがままになってもいい
「優しいだけじゃ嫌」という女性もいれば、「冷たくて嫌」という女性もいる。まさに十人十色。自分が相手に合わせてばかりじゃなく、逆にこっちから自分に合う相手を探す努力も必要だ。
- 優しさのタイミングが重要
普段と優しいときのギャップにビビッとくる女性もいるらしい。ツンデレに萌える二次元オタとある種似たような心理だ。無理に気を遣うのではなく、相手が優しくして欲しそうな状況を見つけ出してそこで声をかけるのが効果的みたいだが、このタイミングーがわかる人間はそもそも非モテじゃなさそうなのが問題。
なんか、今回の記事を編集して思ったのは「非モテ」⇔「優しいだけ」という図式が成り立っているんじゃないのかって事。どちらかが一方的に尽くすよりは、ギブアンドテイクな関係のほうが長続きしやすく、そういう関係を築ける人がモテるのかな?
参考になりそうなリンク
- 優しいだけの自分から脱出できる3要素(発信元:栗先生ブログ様)
- ☆ HYPER YUTORI DIARY ☆ - ゼロの使い魔
- webyaの日記 - 「優しいだけじゃ」という言葉を使って断る女性の優...
- propellershaft annex - 11/3のメモ
- clipping affair - [LOVE][PSYCHOLOGY] なぜ女性は「優しいだけじゃ...
- 英単語が覚えられないたった一つの決定的な理由、他
- 優しいだけでは女性からモテない理由が解明される
- 優しいだけでは女性からモテない
- 優しさだけじゃ生きられない…か。優しさだけで生きれたら素敵だと...
- 優しいだけでは女性からモテない理由
- 明日は明日の風が吹く - 優しいだけでは女性からモテない理由(via...
- 945 http://b.hatena.ne.jp/hotentry
- 777 http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/
- 518 http://d.hatena.ne.jp/
- 226 http://members.jcom.home.ne.jp/sarasiru/nikki.html
- 204 http://www.mew5.com/
- 153 http://reader.livedoor.com/reader/
- 150 http://b.hatena.ne.jp/
- 143 http://b.hatena.ne.jp/entrylist?sort=hot
- 96 http://mew5.com/nikki.html
- 87 http://b.hatena.ne.jp/hotentry?