Hatena::Diary

凡人の失敗(大学全入時代の廃棄物) このページをアンテナに追加 RSSフィード

2008-11-01

なぜ女性は「優しいだけじゃ嫌」なのか?

オタクだけど外見にも気を使ってるし女性とのコミュニケーションもちゃんと取れてる。自分が主催した飲み会の時も礼儀正しく紳士的に女性に接していた。ただそれからの発展が無い。


思うにオタクと言われる人たちの中には誠実過ぎるが故に女性と縁がないって人が多数いるのではないかなと。女性に優しすぎる。こう書くと「積極的になって嫌われるのが怖いだけだろ?」って言う人がいるかもしれないけど違う。違うの。本当に優しんだ。扱いが丁寧なんだ。女性は大切にって言うのが伝わって来るんだよ。だから強引にとか荒々しくとかありえない。飲み会に参加した女性に友人たちの印象を聞いてみたら、皆さん優しくて良い人達ばかり。でも一言で言えば「人畜無害」、男性として見れないと言われた。

おそらく、そのオタクな男性と飲んでいた女性は「優しいだけじゃ嫌」っていうタイプなんだろうな。こんな意見、バブルで浮かれてセンス振って踊っていた昭和版スイーツ(笑)の男性観なのかと思っていたが、どうやら今でもこういう価値判断で異性を選んでいる女性がいるらしい。DVなど家庭の問題が多く、「気は優しくて力持ち」な男が相対的に少なくなってきているご時勢なだけに、優しくて真面目なオタク大学生など「買い」だと思うんだが……(生涯年収とかも考えた結果でね)。

なぜ「優しいだけじゃ嫌」なのか?そこで、いろいろ調べてみた。

なぜ「優しいだけじゃ嫌」なのか?生の声を聞いてみた。

以下は、すべてコピペ。太字はあんぷらぐどによるもの。

やさしいことは素晴らしいですが、例えばやさしすぎて人から頼まれたらすぐに借金の保証人になったりするような男性はダメだと思います。

必要なときにはノーと言える男性じゃないとダメです。

ノーが恐くて言えないようなやさしさは本当は気弱さです。

何事も「だけ」ではダメです。

例えば納豆には栄養がありますが、納豆だけ食べていてはダメです。

大事なのは全体のバランスです。

優しいだけじゃダメです。いざという時の強さや、時には力強く引っ張るだけの男らしさも兼ね備えた上で

普段優しいというのが理想ですが・・・。優しいだけだと最初はいいけど、時に物足りなさを感じる女性もいらっしゃるかもです!

全てを許したり「お前がそれでいいならオレもそれでいいよ」

とか、他人依存の男は頼りないのれす>(´∀`)

無理にねあわせてもらうのとか、ガマンされるのとかはいやなんだよ。

ある程度、自分の意見も言って欲しい。何でも言うこと聞いてくれるだけの

男なら他にもいっぱいいるでしょう。

優しくするのが取り柄と言うよりも、ただ甘やかすことしか出来ないだけ。

根が小心者なんだろうね・・・。

ある意味、相手と真剣に向かい合っていないとも言える。

なんか、少しだけわかった気がする。

怖いから本気でほんとの気持ち表に出してなかったんだね。。。

今日はなんか、胸いっぱいやからまた明日来ます。

ご意見ありがとうぞ。

前彼が優しすぎる人だった。

何しても怒らないし(誰に対しても)、わがままも何でも聞いてくれる。

居心地はいいけど・・・

やっぱりどんどん甘えちゃって、

甘ったれてる自分が嫌でしょうがなくなって

でもまたそう言って彼に自己嫌悪を伝えて

「気にしなくていいよ」

って言ってもらって・・・

このままじゃダメになると思ったから別れた。

あんなに優しい人には二度と出会えないと思う。

でもきっと彼も弱い人だったんだろうなー・・・

俺66さんと同じような理由でふられた。とにかく優しすぎるしわがままいっても

すべて聞いてくれるからかえってあまえてしまってすごく自己嫌悪におちいるって。

だから1さんの気持ちとかもよくわかるわ。ふられる前までは他人のことを

(そのときは彼女のこと)一番に考えて行動していたから自然と自分を殺していた気がする。

でも今は相手のことも好きで考えるけど最後は自分も大切だと考えるようになった。

本当に相手の事を考えている人は、

自分が悪役になることを恐れないよね。カコイイ

優しいだけでもいいんですよ。

要は「上手に」優しくできるかってこと。

相手がどうされたら一番気分が良くなれるか、

そういうことを考えましょう。

ストレートにただ「元気だしなよ」て言うんじゃなくて、

お前が元気にしてやれ!

彼女に逃げられるのが怖くて彼女の言いなりに

なってただけじゃないの?

相手の辛さを共有するというのはある意味自己満足かもしれん

本当にその「辛さ」というものを理解しようと努力しないとうわべだけの

ものになってしまうし、かといってあまり理解しようと思っても重荷に

なってしまうこともある

「優しいだけの男」から脱却する術

  • もう少しリラックスした恋愛を

「優しさ」が自分の我慢だけによって生まれるものなら、相手には「私が我慢させている」と受け取られてしまう。また、「優しさ」が相手に気を遣わせる原因となるなら、お互い分かり合うことが出来ない。しかし、非モテ指数が高い人ほど恋愛に対して緊張してしまうことは事実で、なかなか克服しにくい問題ではある。

  • もう少し女性にわがままになってもいい

「優しいだけじゃ嫌」という女性もいれば、「冷たくて嫌」という女性もいる。まさに十人十色。自分が相手に合わせてばかりじゃなく、逆にこっちから自分に合う相手を探す努力も必要だ。

  • 優しさのタイミングが重要

普段と優しいときのギャップにビビッとくる女性もいるらしい。ツンデレに萌える二次元オタとある種似たような心理だ。無理に気を遣うのではなく、相手が優しくして欲しそうな状況を見つけ出してそこで声をかけるのが効果的みたいだが、このタイミングーがわかる人間はそもそも非モテじゃなさそうなのが問題。



なんか、今回の記事を編集して思ったのは「非モテ」⇔「優しいだけ」という図式が成り立っているんじゃないのかって事。どちらかが一方的に尽くすよりは、ギブアンドテイクな関係のほうが長続きしやすく、そういう関係を築ける人がモテるのかな?

参考になりそうなリンク

deadprodeadpro 2008/11/02 08:28 俺も彼女居ない歴=年齢ですが、いざ女性と接する時には「嫌われない様に精一杯」優しくしている気がしますw。

まあ、あくまで気がするだけですがwww。

ななしななし 2008/11/02 13:39 俺がわがままを言ったら彼女が「これから貴方と一緒にやっていけるか不安」って言われ、
それを踏まえて、俺が優しくし接してたら「貴方は優しすぎる」と言われ、
最終的に俺の元を去っていったよ……
どーすりゃいいのよ?

なまえなまえ 2008/11/02 15:36 どの女性の回答も「※ただし、イケメンに限る」の一文が抜けてるよ。

amp_ruggedamp_rugged 2008/11/02 21:42 >>deadpro

はじめまして。コメントどうもです。
私は女性と付き合った経験ゼロですが、人付き合いに慣れてないと「嫌われないように精一杯」になんとなくなってしまいますよね。お互い克服できるように頑張りましょう。

>>ななしさん

はじめまして。コメントどうもです。
今回取り上げた2ちゃんねるのスレでも似たような書き込みは多かったです。女性のわがままってどうやったら理解できるんでしょうかね?

>>なまえさん

はじめまして。コメントどうもです。
「※ただし、イケメンに限る」というテンプレはいつかネタにしたいと思ってるんですが、うちの大学の中での恋愛事情を見る限り「イケメン」より「コミュニケーション能力」のほうが買われている印象があり、一概に言えない気がするんですよね。まぁ、大学という狭い世界で生きているせいもあるのかもしれませんが。

jaggingjagging 2008/11/03 00:32 そういや、「コミュニケーション能力」って共学でたか、男子校だったかとか関係あるのかな?

   2008/11/03 00:42 「優しいだけじゃいや」っていうのは、あれなんだよ。男性視点で見ると解らないけど、女性視点で見れば、簡単なことなんだよ。
女性は「男性の精神状態を解析して、尻に敷く」って能力があるんだけれども、「中身」が把握しずらいならそれが難しいんだよ。
表面だけ把握してても、中身を把握してなければ、いざってときに裏切る可能性がある。それだけのことなんだ。
ただ、そういうドロドロしたことを表に出したくないので遠まわしに「優しいだけじゃいや」という表現になるんだ。

amp_ruggedamp_rugged 2008/11/03 01:22 『>>jaggingさん

はじめまして。コメントどうもです。
私は共学校出身ですが、全然女性とコミュニケーションできていませんよ。ただ、女性という存在を身近に感じたおかげで、「男性と女性の違い」を趣味・思考など様々な角度から経験できたことは実際に女性と接する上で大きな勉強になったとは思います。男子校出身でも相手を知り、理解しようとする気持ちがあれば大丈夫だと思いますよ。ただ、3年以上のハンディキャップがいかに大きいかはわかりませんが。

>>「  」さん

はじめまして。コメントどうもです。
そういう意見は上で調べた2ちゃんねるのスレにも数多くありました。「優しい」という言葉自体、「弱い」や「つまらない」の婉曲表現なんだと。ただ、今回の記事は「優しいだけの男性に魅力を感じない女性がいる原因がある」という仮定の下で書き上げているので、そういう意見はあらかじめ省かせていただきました。ご了承ください。
しかし、こういう婉曲表現をとっさに思いついて、あるいはどこからか入手して付き合っていた男性に打ち明けてしまえる女性の国語力と心理は男性のそれを大きく凌駕しているようにも思えます。

山葵山葵 2008/11/04 13:24 私を含む、周りの人々からの単なる経験論ですが・・・
「君のここが嫌だ、直して欲しい」と言うとほぼ100%嫌がられます。
どんなに言い方を優しくしても。
女性は「自分の意見を言って」とは言いますが、自分にとって悪い意見を言われると結局怒るものではないのでしょうか?

憂煉憂煉 2008/11/05 03:05 率直に此処の文章を読んだだけの感想を書かせてもらうと、
「あぁ女はなんと自分勝手なんだろう」と、その一言に尽きてしまうように感じた。
何故、自分にに優しくしてくれているか深く考えずに自分が弱くなるやら自己嫌悪になるやらイチャモンばっかりで
男がそうしたい、そうしてやりたいと思っているのに、女はその根底を考えず感じないから不満やら何やらが勝手に生まれるんだと思うし
逆に自己嫌悪にならないくらい優しくしてやればいいじゃないかその気持ちに答えてやればいいじゃないか。
正直、怠惰で我儘なお嬢様が考えなしに言っている戯言にしか聞こえないよ。
時代の移り変わりかなんか知らないが、日本人の男や女としての根底が崩れているように思う。
所々男を小馬鹿にしたコメントも見受けられるしね。
あんまり男を馬鹿にしない方がいいやる時はやるんだから男は。

amp_ruggedamp_rugged 2008/11/05 13:01 >>山葵さん

はじめまして。コメントどうもです。

>女性は「自分の意見を言って」とは言いますが、自分にとって悪い意見を言われると結局怒るものではないのでしょうか?
まぁ、そうでしょうね。だからこそ、お互い相性のいい人どうしが付き合えたら理想だと思っています。ただ、それが難しいから「非モテ」の存在が出てくるわけで。どんなに「出会い系」などの進歩があっても男女の心理的ギャップを埋め合わせるまでには至っていないのを見ると、恋愛というものの難しさを痛感します。

>>憂煉さん

はじめまして。コメントどうもです。

私も最初は「優しいだけじゃ嫌」なんて「怠惰で我儘なお嬢様が考えなしに言っている戯言」だと思っていました。ただ、いろいろ調べているうちに「優しい自分」という仮面をかぶるだけで何もアクションを起こしていない「ヤサオトコ」の存在も明らかになりました。女性はこういうウザい「ヤサオトコ」の存在を知っているから、第一印象が「優しいだけの」男性をある種警戒しているのかもしれません。また、実際に「ヤサオトコ」と付き合った結果うわべだけの優しさに失望された女性もいらっしゃるのかもしれません。まぁ、だからと言って「優しい男」を一くくりにしてしてしまう女性の心理も問題がないわけではありませんが。

momomomo 2008/11/05 18:38 20代女です。
コメント失礼します。
よっぽどのイケメン&それなりの経済力がある人は優しいだけでもいいかもしれませんが・・・
普通に優しいだけの人は嫌です、私は。
ほとんどの男性が女性には優しいので「優しいのは当然」くらいに思っています。
他の要素?を見てます。
優しくない男性なんてそもそも論外です・・・
そして女性のほとんどは自分勝手だと思います。汗

amp_ruggedamp_rugged 2008/11/05 21:00 >>momoさん

はじめまして。コメントどうもです。

>優しくない男性なんてそもそも論外です・・・
まぁ、ぶっちゃけ表面上優しいふりをするだけなら誰でも出来ますからね。「相手のニーズにこたえられる優しさ」こそ、恋愛、さらにいえば結婚においては重要なのでしょう。

>そして女性のほとんどは自分勝手だと思います。汗
そして、そういう女性を「わがままだ」という一言で一蹴する男性も自分勝手ですね。

NicoNico 2008/11/06 00:00 投稿なされた文章を拝見いたしました。

我侭なのは女性に拘わらず男性も我侭なものですね。
男性の方が却って質が悪いのですが(笑)

「優しさ」に関してもその人が「優しさ」として思っている事と受け取る側が感じるものは違ってますから「優しさ」を持って行ったことがむかつくということもありますね。

そういう感情を全てひっくるめてつきあえる人がいればそれでいいのではないかと思います。もてても本命が見つからない方が却って悲惨ですww

amp_ruggedamp_rugged 2008/11/06 00:37 >>Nicoさん

はじめまして。コメントどうもです。
「優しさ」も伝わらなければ意味がないですよね。一方的で押し付けがましいなら、むしろ束縛や苦痛でしかない。「嫌われたくない」自分を正当化するためだけの免罪符としての「優しさ」は長期的なお付き合いという観点から見れば不要でしょう。

>もてても本命が見つからない方が却って悲惨ですww
これはいつか扱いたいテーマです。非モテ議論はもてない人間にばかり焦点が当たりますが、女性やもてる人に関する考察も必要みたいですね。

うるむうるむ 2008/11/06 06:34 人間も動物なので、サルで言うとボス猿のような男性が好まれるのではないですか?
いつでも誰の前でも、努力しなくても丸腰でも堂々としている人が最強。
女性の憧れはボス猿のメスでしょう。

個人差はあるけど、理性が占める割合はそんなに大きくないかも。

amp_ruggedamp_rugged 2008/11/06 11:27 >>うるむさん

はじめまして。コメントどうもです。
「イケメン」、「金持ち」、「堂々とした男」……。確かにあらゆる意味で「強い」男が女性にモテそうな状況を表現するのに、「猿」はいい例のように思います、理性的な結婚が多ければこれほど離婚やDVも問題にならなかったでしょう。

しかし、理性ではなく本能に従う恋愛っていうのも悪くないと思います。理性にゆだねてばかりだと、やっぱり疲れますから。相性が重要なんでしょう。

名無し名無し 2008/11/06 20:20 つい最近フラれたばかりです(笑)
やっぱり女性は自分勝手だなと思いました。もちろんこちらにも原因はあったのですが、その時の感情任せに人を責めるばかりで、こちらの意見や事情はほとんど聞き入れない。
まぁ、ある程度ワガママな分には全然大丈夫だと思うのですが、それを超えてる人が多い気がします・・・
常に自分のニーズに合わせられる男、言ってしまえば都合のいい男がいいんですかねぇ・・・
なまえさんの「※ただし、イケメンに限る」には思わず笑ってしまいましたwまさにそう思いますw

amp_ruggedamp_rugged 2008/11/06 20:46 >>名無しさん

はじめまして。コメントどうもです。
あまり女性と接したことがないのでよくわかりませんが、女性って確かにわがままに思えます。でも、女性は男性をわがままだという。お互い、分かり合えていないみたいですね。

女性は都合のいい男が確かに好きみたいです。高度成長期の頃は男性が都合のいい女性を求めていたようですが、今は真逆です。男性が女性化、女性が男性化しています。余計に、異性の気持ちが把握しにくい世の中になったと言えます。

白身魚白身魚 2008/11/06 21:02 初めましてですが、もっともだなーと思いました。
ただ、甘やかすこと、何でも聞くこと=優しさでないのは前提として、
「好きになってほしくて(モテたくて)優しくする」のか
「自分が相手を好きだから大事にする」のかを考えたらいいと思うんですよね。
前者なら止めればいいし、後者なら胸を張っていればいいと思います。
誰かに優しくできることは素敵なことです。
それを捨てるのではなく、認めてくれる人を探した方がいいんじゃないかなと考えます。

劉備劉備 2008/11/07 00:32 これは経験的に正しい気がします。自分は今東京工業大学の学生なのですが、自戒の念も含めて言うと、ここの学生は大多数の人が、自分を含め”優しい人”だと思います。さらに言えば”いい子”です。上っ面は良くて、みんなにこにこして対応してくれます。おまけに学力レベルも東大の次点ぐらいはあるし、”技能には”長けています。でも、それだけです。リーダーシップがない、企画力がない、説得力がない。自分は男ですが、やはり女性の意見と同様、友人関係で、東工大生は刺激が足りないと感じています。
ただ、やはり※ただし、イケメン限定 というのが頭にチラつき、優しくするしかないのではないかというのが実情です。やっぱり、”男らしい””かっこいい”ことは、かっこいい人がやらねば様にならず、ルックスが伴わなければ滑稽なだけという自己暗示にも近い束縛が、積極的に”かっこいい・強い”行動をおこすことに対する抑止力になっている気がします。かくいう自分も彼女いない歴=実年齢で、この問題には頭を悩ませています。

amebameb 2008/11/07 03:08 はじめまして、コメント失礼いたします。
ずーっと読ませてもらいましたが、やはり「優しさ」より「コミュニケーション能力」を女性は男性に求めるのではないのでしょうか?男女ともに我が侭はわがままなのだと思います。他人なんですから、至極当然。その上で!の「コミュニケーション」のはずが、互い「が分かってくれない!論議」をしてているから、分からない&不完全燃焼な気がいたします。人は理解し合うことでしか、分かり合う体感は得られないのですから。また女性は、心情を受け入れて聞いてくれた上で、意見を言われると否定意見も受け入れやすいものですが、論理的に一方的に言われると、反発するものです。互いが、相手の意見を肯定してから(受け入れてから)ご自身の言い分を述べれば、そう揉めたりしないと思います(これは自身が数え切れないほどの激しい喧嘩の経験を元に身についた技ですが)。

勿論「大事だから(ここポイント)優しくしてくれる♪」に女性はどれほど弱いか!自身の身をもっても大きな声で言えますが、「自分を持っていて(一家言持っていて)他人を大事にでき、コミュニケート出来る人」が女性が欲する最たるかと思います。

面なんて、30歳を超えてくるとそれまでの生き様がでちゃいますから、関係ないのです。面にひっかる=表面しか見ていない証拠です。20代までは特に見た目が大事かも知れませんが、小ぎれい身ぎれい小洒落で自分を大事に(ナル君はおいといて)している男性は、清潔感があり誠実そうで、格好いい部類でなくてもモテルものですよ!

何にせよ、気持ちを表現できるコミュニケーションが出来る殿方ほど素敵なものはないと思います。好まれたいから優しくする、ではなくて、理解を深めていくことに着目されてはいかがですか?私も20代前半は「分かってくれない!」と叫んでいたものですが、その実どれだけお相手を「理解しようと努めていた」か心痛いところです。

masamasa 2008/11/07 11:52 はじめまして。興味深く読ませていただきました。30代女性です。

以前、「優しいだけ」の人と付き合ったことがあります。
何でも私に合わせてくれて、わがままを聞いてくれて、怒らない。
でも結局別れてしまいました。
問題は、別れるときに私は
「あなたのココが原因でもうやっていけない」
ということを上手く伝えることができなかったことです。
自分でもわからなかったんです。
この人はこんなに優しいのになんでこんなに苛立つんだろう、と思っていました。

女性がわがままと言われるのはこういったところではないでしょうか?
私の場合はですが、容易に口に出しているような不満は、それほどの不満度ではない場合が多いです。
感情的で理論的ではないために、深刻であるほどその原因をうまく言葉にすることができません。

ちなみにその後、とても「優しくない」人と結婚しました。
表面は自分勝手で、うるさいですが、全て心根が優しく私のことを考えて出ている行動だったからです。
でも結婚当初は正直そこまで気付いていませんでした。

なんていうか、女性って頭悪くて厄介ですね(笑)
男性の皆様、ごめんなさい。

amp_ruggedamp_rugged 2008/11/07 16:55 >>白身魚さん

はじめまして。コメントどうもです。
まぁ、理想を言えばそうなりますよね。でも、本当に相手を思っての優しさも誤解されてしまう危険性もあります。「それを捨てるのではなく、認めてくれる人を探した方がいい」んですが、社会人や研究者は忙しいため、どうしてもたくさんの一夜出会い、その中からパートナーを選んでいる余裕がないのかもしれません。世の中、難しいものですね。

>>劉備さん

はじめまして。コメントどうもです。
経験に基づくコメントは恋愛の経験ゼロでコミュニケーションにも乏しい私にとってはいい勉強になるのでありがたいです。私も大学生ですが、大学という閉鎖された環境にいるとどうも刺激が足りず、刺激を味わっていない分淡白なコミュニケーションに陥りやすい傾向があるように思えます。「ただし、イケメンに限る」についてですが、ルックスで勝負できないのなら説得力を持たせる手段を顔以外に持たせる努力が必要なのでしょう。東工大なら年収や研究成果で見せ付けてやりましょうよ!

>>amebさん

はじめまして。コメントどうもです。
長年の経験から得られた貴重なアドバイス、ありがとうございます。まずは、相手を理解しようとする態度が重要ですよね。これは20年間生きてきてかなり痛感したことでした。なんか、一方的に与えるだけ、または受け取るだけのギブアンドテイクでない関係に陥りやすいんですよね。

>>masaさん

はじめまして。コメントどうもです。
女性からの貴重なアドバイス、ありがとうございます。男性って基本女性を表面でしか見ないんですよね。「女性はわがままだ!」と言うだけでそれが何のシグナルなのか把握しようとしない。まぁ、女性にも面食いスイーツ(笑)や世間知らずのお嬢様が居たりしますが。
「容易に口に出しているような不満は、それほどの不満度ではない場合が多いです」、これはよく感じます。それだけに、お互いの意思疎通が難しいんですよね。

magamagmagamag 2008/11/10 16:41 はじめまして。

優しいだけじゃ嫌なのは何も男女間だけでなく
友人間にも言えることではと思います。
周りに人一倍気を使い,親切にする知人がいますが
その人と特別仲のいい人を私は知りません。
やはり友人間でさえも優しさだとか気遣いだとかは
相手に意識させない程度になっていくのが理想なんだと思います。
気を使わなくていい間柄を埋めるのがその他の感情で、
時には怒ったり弱さを見せたりだとか。

恋愛が上手い人はそうした相手との距離感を上手くつめ、気を使わなく
ていい間柄に近づく方法をいくつも知っていると思います。
それが自分の弱さを見せることで合ったり相手に甘えることで
あったりと様々ですが、それらは共通して相手の感情に
喜怒哀楽のどれかを生む行為なのだと思います。
優しくする(ここでいうのは親切にする、気を使うの意)のは
一番簡単な相手への愛情表現ですが、
それで相手も自分に優しくしてあげようという感情には至りません。
相手に気を使わせてはいけないと感じる人が多数だと思います。
極端な話、しっかりとした意見で相手を怒らせるくらい人の方が
まだ脈があるんじゃないかと思います。

私の経験からですが女性は感喜怒哀楽どの方向にも
振れ幅の大きい人に惹かれるのではないでしょうか。
私自身は感情の振れ幅が大きいひとに対して興味を持つので。

男性側はそうした振れ幅を増やすための「緩急」をつけた接し方
を身に付ければ成功するんじゃないでしょうか。

crewcrew 2008/11/11 01:49 初めまして。とてもおもしろい記事でした。
確かに「優しいだけじゃ嫌」は女の決まり文句ですね。
女としても、言葉面だけ見ると確かに「我儘だなぁ」という気がしますが、実際この言葉に込められた意味というのは十人十色だと思います。
例えば、「雄らしさを感じず、異性として見れない」だったり、「優しさの裏返しである、決断力のなさ・自己のなさが嫌」であったり。
稀に、「聖人すぎて自分が恋愛対象にするのもおこがましい」という場合もありますが。笑

ただ、ここで論じられている「モテない優しさ」というのはほとんどが「場を荒立てないように、相手を怒らせないように、自分を殺して相手を立て相手に合わせる」という優しさ、すなわち厳しい言い方をすれば「自分が相手に嫌われることを避けることのみを考えた自分本位な優しさ」なのでしょう。
なので、「優しいの反対=自己中心的で暴力的なDV男がいいのか!」と結論付ける人は間違いですね。

女とはなんて注文が多く、感覚的で、めんどくさい生き物なんでしょう。
しかし、そのような女にモテるために自ら進んで努力してるのが男です。
その努力が報われないからといって、「女は我儘だ」と逆切れするのだけは勘弁願いたいものです。
女にはその人を受け入れる義務などないわけですから。(逆もまたしかり)
(「優しいだけじゃ嫌」に「じゃあどうすればいいんだ!女は我儘だ!」と怒る人はそもそも本当の意味で「優しい」わけではないです。)
結局は、最大公約数的にモテることを考えるより自分に合う人を見つけた方がいいんでしょうね。


まぁ「優しいだけ」で恋愛対象になりえなくても、人間として・友人として(恋人以上に)尊敬でき大切な人はいますが。
でも、男性はそれでは嫌なものなんですかねやっぱり。

てっくーてっくー 2008/11/11 02:29 たくさんのコメント読んで思ったこと

『なんでオトコの立場が下なんだよ?』

『なぜオンナか“選ぶ側”なんだ?』

aaaaaa 2008/11/11 05:05 オトコが選んだオンナと付き合うことが
前提の話だからじゃない?
立場が下と感じるのは気のせい。
別に誰もが優しさやそれに加えての+αを要求したり
してるわけでなく理想を言ってるだけ。
今回は『オンナが選ぶ視点での』話だから選ぶ側なのは
当然では?常に選ぶ側でないのは男女共通であり、
百も承知です。

最後に一つ、
下心ありきの『優しさ』は大体女性には伝わると思います。

   2008/11/11 10:19 優しいだけって言われる男って、別に我慢なんか全然してないと思うんだけdな。
人には優しくするもんだって普通に思ってるからそうしてるだけで。

mitumitu 2008/11/11 13:57 精神的な余裕からくる優しさじゃなくて
嫌われないように自分を押し殺した優しさだから
女からすると常にテンパッてる様に見えて
モテないんじゃないか?

ゲスト