李明博(イミョンバク)韓国大統領は、ソウルの青瓦台(大統領官邸)で9日行われた会見で、時に笑顔を交えながら毎日新聞、朝鮮日報(韓国)、タイムズ(英国)の3紙の質問に答えた。詳細は以下の通り。【ソウル堀山明子】
■オバマ政権
--来年1月に誕生するオバマ米政権はブッシュ政権とどのような違いがあると思うか。オバマ政権が発足すれば韓米、日米関係にどのような変化があるか。
◆対外関係は大きな変化はないとみている。日本、韓国との緊密な関係維持は米国にとって戦略的に必要だ。(オバマ氏当選後)電話で話した際、韓国との関係をさらに強化し、アジア平和を強化する礎にしたいと彼から提起された。日本、韓国との関係はむしろ強化されると思う。
オバマ氏は成長過程でアジア人たちと付き合っているので、アジアに対する理解が深いと思う。
--オバマ氏は米韓自由貿易協定(FTA)の自動車や農畜産分野の内容に不満を表明した。
◆FTAは韓米両国にとって経済的、あるいは同盟関係強化などの側面から必要だ。オバマ氏はシカゴが地元なので、選挙で自動車問題に関心を見せたが、就任後に閣僚や担当部署から整理した話を聞けば、正確な認識を得ると思う。
■金融危機対応
--韓国、日本、中国は巨額の外貨準備を保有している。金融危機克服に向け日中韓3カ国はどのような協力が必要か。日本に何を期待するか。アジアでも単一通貨ができると考えるか。
◆今回、韓中日3国は直接的な被害を受けているわけではないが、実体経済に影響を受けている。G20(14日からワシントンで始まる金融サミット)に向け、やるべき仕事が二つある。
一つは金融危機が発生した理由を探し、事後対策を講じることだ。これには世界に共通の認識がある。国際通貨基金(IMF)が事前警告せず、事後対応をうまくできなかったと指摘されているので、国際機関の機能強化について議論することになるだろう。
もう一つは、実体経済をこれ以上悪くしないことが緊急の課題だ。保護貿易政策を取ったり、市場経済を後退させることがあれば、世界経済の活性化の妨げになる。この点について3国が積極的に主張すべきだ。
毎日新聞 2008年11月11日 3時00分(最終更新 11月11日 3時14分)