筑紫哲也さん死去 


ジャーナリスト 筑紫哲也さんがお亡くなりになりました。
自ら癌であることをニュース23の番組中に発表し、闘病を続けられていました。

筑紫さん

鳥越俊太郎さんの言葉を借りると「筑紫さんはこの国の座標軸のような方だった。」
これからこの国はどこに行くのだろうと一番案じていたジャーナリストではないでしょうか。

テレビにおけるジャーナリズムを確立し、その上で何者にも捕らわれず自らが自らの言葉を発する事の大切さを体現されていた方。ニュース23の多事争論での「TBSは二度死んだ」などのコメントも印象的でした。

また政治だけでなく、音楽、文化など多方面に渡り造詣の深い方で、例えばサザンオールスターズの桑田佳祐さんとの対談で、筑紫さんがあまりに音楽やサザンのことに詳しかったので桑田さんが吃驚していたことも覚えています。

その他、食文化を特集した雑誌でのインタビューに応えてらしてファストフード、スローフードについてその歴史的背景などを語ってらしたのを読んで「へぇ〜、なるほどな。」と筑紫さんのその知識の深さに感心しました。

ここに故人のご遺徳を偲び謹んで心よりのご冥福をお祈りいたします。合掌。


この記事に関して現在はコメントは受け付けておりません。
詳細は
http://sgourmet.blog94.fc2.com/blog-entry-529.html
をご覧ください。


[ 2008/11/08 00:00 ] 未分類 | トラックバック(-) | CM(33)

 筑紫氏

阪神大震災のときに、筑紫氏はあちこちで立ち込める煙を見て、
「温泉地のようです。消防車は何をしてるんでしょうか?」
と表現しました。

自分達はヘリで物見遊山に被災地に降り立ち、あの惨状を見て「温泉地」と表現する。
どんな感性をしているのか。
当時消防車は、火事場といえども水が出ない為に出動できなかった。

画面を見ながら怒りに震えたことを思い出します。

ことあるごとに左翼思想を視聴者に押し付け、拉致被害者に対しては、
「日本人に生まれたのが不運だった」
などと発言。

このブログとは関係ないのですが、筑紫氏のそういった「汚い顔」をもっと知って欲しいと思い、コメントさせてもらいました。
宮崎哲弥も三宅久之も猪瀬直樹も勝谷誠彦も、筑紫氏のことはボロクソに言ってますよ。
[ 2008/11/08 06:24 ] [ 編集 ]

 

匿名さん
その2つの発言は色んなところに貼り付けられているので私も知っております。

「温泉地のよう。」はまずヘリからみて煙が複数の地点から同時に立ち込めている状態を端的に表現したまでであって、取り立てて不謹慎な発言とは思えません。その場に居た方が後でその発言を聞いたら「悲惨な状況も知らずに!」と怒るのもごもっともですが、まずヘリで上空から見た時点でまだ詳細が不明だっただろうし、見て感じたままをまず表現するのもレポートとしてはアリだと思います。そしてそれを物見遊山というならテレビカメラを帯同して現場の映像を撮る取材というのは全て物見遊山という事になります。

「消防車は何をしているんでしょうか?」も早く火災を消せばいいのにと第一印象として思うのは当然であって、消防車が水を出せないまでに酷いことになっていると分かったのはその後でしょう。

「日本人に生まれたのが不運だった」もコレだけを取り上げるとけしからん発言となりますが、その前後を聞いていないので何とも言えません。取りようによっては日本のアジアにおいて置かれている立場を直視し憂いているとも取れます。またそれだけ防ぎようのない理不尽な北朝鮮による犯罪行為であると言っているとも取れます。「日本が今までアジア諸国に対して行ってきた過去がけしからん」という(匿名さんが指摘したいであろう)意味にダイレクトに取るのはちょっとどうなのかなと。
結論ここだけを取って彼が偏向した左翼的な思想の持ち主だとは思えません。

私も筑紫さんが出ていた頃のニュース23を良く見ていましたが、リベラルな思想の持ち主とは思いますし、自由の気風を守るため論を断ぜずという姿勢は感じましたが、左翼思想を視聴者に押し付けているとはまったく思えませんでした。もっともTVの視聴者に出演者の思想を押し付けられると考えるほうがちょっとおかしいと思いますが。

ここまで書けばお分かりでしょうけど、彼はジャーナリスト、テレビの報道番組のアンカーマンであり政治家ではないんです。上記発言が政治家のそれならば批判の対象になるでしょうが、彼はあくまでジャーナリストです。
権力を行使する立場にはありません。影響力はあるかもしれませんが、影響されるかどうかは受け取り側の問題です。

そして、こんなどこにでも貼っている「揚げ足取り」などではまったく説得力がないです。
もっというなら彼のジャーナリストとしての活動は思想云々よりその手法としてどうだったのか、彼が居た時代、置かれていた立場は実はどうだったのか位を解説していただかないと、まだまだです。

そしてそれも亡くなった方に哀悼の意を表している場で行うべきことではありません。

私は宮崎哲弥氏も勝谷誠彦氏も論客として割りと好きですが、だれそれがボロクソに言おうが言うまいが関係は有りません。
[ 2008/11/08 07:51 ] [ 編集 ]

 筑紫哲也氏

書き込み有難う御座いました。

筑紫哲也氏を語る上で、匿名様の様な指摘は出る事でしょうね。阪神淡路大震災の際の発言も、そう言われてみれば必ずしも適切では無かったかもしれませんが、自分としては余りの惨状に自然と出てしまった素直な気持ちの吐露だったと感じましたし、それをあれこれ論うのは揚げ足取りの様にも思いました。

又、北朝鮮への姿勢に疑問を感じた事も在りましたが、だからと言って彼が左翼思想を押し付けているとも感じられず、所謂「朝日新聞出身=バリバリの左翼」というステレオタイプな思考からの指摘にウンザリする事も。

好き嫌いは別にしても、彼が言論人として一貫した姿勢で発言していたのは評価していますし、一時代を築いたのは間違いないでしょうね。言動にブレを感じる、自称「言論人」が少なくない昨今、彼の逝去は残念です。合掌。
[ 2008/11/08 11:05 ] [ 編集 ]

 

giants-55さま
書き込み頂きありがとうございます。
私は彼の思想云々よりも画面から伺えるその知性とお人柄が好きだったのかもしれません。ニュース23での多事争論は開始当初結構感心してました。晩年のは今ひとつ良くわからない部分もあったのですが。。。
とにかく彼のような言論人が亡くなられたことは残念に思いました。
[ 2008/11/08 12:11 ] [ 編集 ]

 

私も「ニュース23」は開始当初から見てました。
昨夜の「23」の最後に筑紫さんの「論を愉しむ」という言葉が出てましたよね。
今までも、そしてこれからの日本に一番必要な事だと思います。

政治に不満がありながら、無関心とあきらめを装っている「討論べた」の多い日本。
彼は今頃、自分の事について世間で侃々諤々と討論されている事に喜んでいるのではないでしょうか。

討論によって見えてくるものは「自分は何者であるか」ということです。
そして人が真剣に、自分自身の言葉で語り始める時、一番最初に消えてゆくのは「あの評論家もこの論客もこう言っていた・・・」という他人頼み意見なのでしょう。

筑紫さんは自身の視点を通して、世の中の様々な面を見せてくれたし、問題を提起してくれました。
激動の時代を生きて来た「彼だから伝わってくる」という事も沢山ありました。

「賛」も「否」も色々あっていいと思います。「無関心」よりはずっとましです。
でもどちらの人にも「彼のコメントをもっと聞きたかった」と思っている人は多いのではないか、と思っています。

[ 2008/11/08 20:42 ] [ 編集 ]

 

yokoさま
書き込み頂きありがとうございます。
そうですね、論ずる事とは自分が何者なのかと改めて自らの視点を見つめなおすことになりますね。
私ももっと彼のコメントを聞きたかった一人であります。
[ 2008/11/09 00:06 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/09 21:34 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/09 21:51 ] [ 編集 ]

 

上記承認待ち状態のお二人さま。

分かりました。では貴方たちが仰るような事を故人が行ったというソースを一度お示しください。
例えば出版物等での彼の著述内容、仰るところの行状の具体的な内容、または発言内容の記録などです。
[ 2008/11/09 23:13 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/09 23:41 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/09 23:46 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/09 23:56 ] [ 編集 ]

 

**者さま
>反日脳・・・・
いえいえアタシはどっちかというと真逆ですよw

>証拠や根拠はあなたが探してくれば良いでしょう。
それは主張している方が探してくるのが当然であります。
お探しになるのが面倒なのでしょうか?

頂いたコメントを公開しないのは、はっきりとしたソースをお示しにならない以上は誹謗中傷の域を出ない内容判断したからです。

それなりに一個人を批判するのであれば、誰が見ても判断できるその根拠をお示し頂きたいと思ったまでです。
[ 2008/11/09 23:59 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/10 00:01 ] [ 編集 ]

 

**者さま
お示しいただいたyoutubeの動画は一度見ております。それの印象は2008/11/08 07:51の私のコメントをご覧下さい。
またamazonのレビューではその著述内容が把握しかねます。○○という本の何ページから記述されている「・・・・」という内容について。。。という感じで書いていただければと存じます。
[ 2008/11/10 00:07 ] [ 編集 ]

 

>まずヘリからみて煙が複数の地点から同時に立ち込めている状態を端的に表現したまでであって、取り立てて不謹慎な発言とは思えません。その場に居た方が後でその発言を聞いたら「悲惨な状況も知らずに!」と怒るのもごもっともですが、まずヘリで上空から見た時点でまだ詳細が不明だっただろうし、見て感じたままをまず表現するのもレポートとしてはアリだと思います。そしてそれを物見遊山というならテレビカメラを帯同して現場の映像を撮る取材というのは全て物見遊山という事になります。

大体が、ヘリで被災地上空を飛ぶということ自体が傲慢なんですよ、マスゴミという業界は。それを必死に擁護されるというのは変わった方ですね。私も経験者ですので分かりますが、あなたのようの頭の人間は必ず論拠や証拠を出してもケチを付けるだけだと分かっています。だから出すのは嫌だなと思っただけです。

まあ、仕方ないんでちょっと証拠を出してきましたが、貴方様の意向や意にそぐわないでしょうが。
[ 2008/11/10 00:10 ] [ 編集 ]

 

(名前欄空白)さま
それぞれの彼のコメントはyoutube等で確認できますでしょうか?
もしあれば教えていただければと存じます。

[ 2008/11/10 00:12 ] [ 編集 ]

 名前を隠すのは止めませんか?

私に不都合はありませんがそちらにとってわたしのHNを出すのが不都合ですか?

別に隠す必要ないですから、憂国者とはっきり名指しでお願いします。
[ 2008/11/10 00:13 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/10 00:13 ] [ 編集 ]

 

憂国者さま
(2008/11/10 00:10のコメントに関して)
どちらかというとそれだと筑紫氏批判というよりマスコミ全体の批判ですね。
しかし私的にはある者はヘリで迅速にその全体像を伝える、そしてある者は実際に現地に地上から入ってより詳細にレポートをするでいいのではないでしょうか。
[ 2008/11/10 00:15 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/10 00:16 ] [ 編集 ]

 

憂国者さま
(2008/11/10 00:13 のコメントに関して)
開示できる内容のコメントまでは一応同じ方かどうかこちらだけで分かるようにいたしました。
開示しましたのでそのまま表記とさせていただきました。
[ 2008/11/10 00:18 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/10 00:26 ] [ 編集 ]

 

○○在住さま
実際に被害にあわれた方のご心情からするとそういうお気持ちも分かります。
その後に記述されている落選云々に関して繋がっているというのが一つの証明なのですね。
[ 2008/11/10 00:26 ] [ 編集 ]

 

憂国者さま
ええ、それは別の方が同じものをコメント欄に貼ってくれました。
2008/11/10 00:12の私のコメントをご参照ください。
[ 2008/11/10 00:29 ] [ 編集 ]

 こういう事です

ここで私の考えをもう一度記述いたしますと。。。(なんか誤解されているっぽいので)

私は自分が良く見ていたテレビのニュースキャスターがお亡くなりになり、それに関して自分の知りうる範囲での故人の情報を元に哀悼の意を表しています。

生前彼が(ここで何人かの方が指摘している)発言してきた内容等に関して賛成するという事では在りません。ただあくまで自分が良く見ていたニュースキャスターが故人となった事に対する記事を書いたのです。私は彼の思想やイデオロギーを全部把握もしておりませんが、あくまで故人に対する哀悼の意を表したまでです。

しかしたとえ彼がいかなる人物であったとしても、故人となった事に対して哀悼の意を表していることを指してまるでそれをけしからんという意味の批判をされるのはちょっとどうかなと思い、私も個別に反論をした次第です。
[ 2008/11/10 00:59 ] [ 編集 ]

 

筑紫哲也の発言等については、
文献も出ておりますので、
ご自分で調べてみてください。
外食の合間にでも、様々な事が
わかると思います。
誹謗中傷は賛同しませんが、
マスコミの世論誘導力が未だに
強力な日本での彼の
言動というのは、戦後日本に
結果的に国益を害するほどの
影響力もあった訳で、
マスコミ報道のような
賛美だけで哀悼するのは
その事自体が(マスコミの
行動と同じく)無責任で
平和ボケだと思います。
[ 2008/11/10 17:51 ] [ 編集 ]

 

みかんさん
私やここをご覧になっている方に何かを訴えたければ、まずご自分で労を惜しまずその根拠から説明するのが筋であります。
そして私はマスコミの賛美にのって彼の死に対し哀悼の意を表したのではありません。私は単純にニュース23での多事争論などを楽しみにしていた視聴者であり、だからといって別段平和ボケでもなんでもありません。私の彼に対する哀悼の意と故人の思想信条の評価は別のものであります。当たり前の事です。ご自分が認めたくない人の死に際して哀悼の意を表している人間でさえも気に喰わないようですが、そこまでして他人に何か訴えたければ最初に書いたようにご自分で汗をお流しなさい。
[ 2008/11/10 21:00 ] [ 編集 ]

 ちょっと意見です

ちょっと意見を。

マスコミは立派な巨大権力ですよね。とくにテレビは。

最近はTVマスコミが傍若無人に振舞ってるように感じるのは、私だけでしょうか。

報道番組を「報道バラエティ」という名称に変形させ、事実報道よりも事実を面白おかしく歪曲して伝える。
報道番組のVTRに効果音は必要でしょうか?

そして、事実関係や周辺知識をよく調べないで、また、自分達は勉強することを避けて、政治や社会制度に安易にレッテルを貼り、視聴者を煽って誘導する。
地道な取材と下調べによる報道をし、まともな議論を育てるよりは、安易に民衆を煽ったほうが随分と楽でしょうから。
麻生総理がホテルのバーに通ってるとか、カップラーメンの値段を知らないとか、毎日報道する必要がありますか?

マスコミは民衆の猟犬であるべきなのですが、最近は民衆の先に立って価値判断をしすぎるように思います。

そして、これらマスコミの増長という点に関して、筑紫さんとて例外ではなかったというのは言いすぎでしょうか?
そもそも、「多事争論」などという、自分の意見をいうコーナーを、報道番組のなかで持つべきではないと思います。
もちろん、彼はあくまで問題提起のような話し方をしてますが、内容は特定ものを批判しているものがほとんどだったように思います。
そしてそれは、やはり思想的に左に偏ったものが少なくなかったと思います。

余談ですが、先日マスコミのヘリが一機、当方の自宅の上空を何度も旋回していました。
時間にして30分くらいでしょうか。
ヘリっていうのは、物凄い騒音なんですよね、アレ。
非常に迷惑しましたよ。
[ 2008/11/10 21:11 ] [ 編集 ]

 

匿名さん
マスコミ、報道番組等に対するご意見をありがとうございました。
[ 2008/11/10 21:15 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/11 03:49 ] [ 編集 ]

 承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2008/11/11 04:01 ] [ 編集 ]

 

匿名さん
ネット上に流れている情報のコピペは必要ございません。

〜これ以降この記事のコメントは受け付けません。〜
[ 2008/11/11 07:39 ] [ 編集 ]

コメントの投稿














管理者にだけ表示を許可する