レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 7
- 1 :Socket774:2008/09/21(日) 14:07:09 ID:OPG6DHJT
- E8400、E8500、E8600について語るスレです
前スレ
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219750164/
- 2 :Socket774:2008/09/21(日) 14:09:23 ID:OPG6DHJT
- ■Intel Core2Duo E8x00 プライスロードマップ
Core Clock L2 FSB TDP 現在
x2 3.33GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8600 $266
x2 3.16GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8500 $183
x2 3.00GHz 6MB 1333MHz. 65W C2D E8400 $163
■以下は同等品Xeon UP (LGA775)プロセッサー。
モデルナンバー 同等品
Dual.. Core Xeon E3110. E8400
C2D/Qとの違いは付属シール
※Coreもパッケージも同一ですが、基本的にサポート対象外です
E3110に限っては一部メーカーで例外的に対応を表明している所があります
- 3 :Socket774:2008/09/21(日) 14:10:11 ID:OPG6DHJT
-
◆E8500 VS Q6600◆ (出典: Tom's CPU Charts 2007)
・アプリ名 (処理内容 or ベンチ条件) | E8500 / Q6600
20ベンチ中、E8500の16勝、Q6600の4勝
【E8500が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・WinRAR v3.7b8 (THG-Workload) | E: 139 / Q: 177
・Photoshop CS3 (Filtering from 69MB TIFF) | E: 94 / Q: 122
・AVG AntiVirus 7.5.467 (8GB Folder Scan) | E: 62 / Q: 80
・CloneDVD 2.908 (Convert DVD-9 to DVD-5) | E: 404 / Q: 504
・Divx 6.6.1 (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 86 / Q: 90
・Xvid 1.1.2 (Encoding 720x576 2min@25fps) | E: 101 / Q: 129
・iTunes 7.1.1.5 (Encoding with 160kbps) | E: 61 / Q: 82
・Lame 3.98 Beta3 (Encoding to MP3) | E: 133 / Q: 180
・M$ Powerpoint 2007 (Convert 115pages PPT->PDF) | E: 106 / Q: 136
・PinnacleStudio 11Plus (DV -> DVD) | E: 81 / Q: 88
---
# 数値大が高速
・Prey THG-Demo (1280x1024@32 bit) | E: 125 / Q: 113
・SupremeCommander Benchmark (1024x768@default) | E: 52.4 / Q: 49.5
・UnrealTournament 2004 (Bots:16, 1280x1024@32 bit, UMark:2.0.0) | E: 104 / Q: 93
・Quake4 THG Timedemo (1280x1024@32 bit) | E: 143 / Q: 110
・SeriousSam2 Demo (Greendale, 1024x768@32 bit) | E: 183 / Q: 137
【Q6600が勝ったベンチマーク】
# 数値小が高速
・3D Studio Max 9 (Rendering 1920x1080 Single) | E: 60 / Q: 47
・PowerDVD 7.3 (HDTV Playback Blue-ray) | E: 23 / Q: 22
・Mainconcept (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->H.264) | E: 85 / Q: 69
・PremierePro 2.0 (Encoding 1920x1080 24sec mpeg2->WMV9) | E: 212 / Q: 154
- 4 :Socket774:2008/09/21(日) 14:10:58 ID:OPG6DHJT
- ●温度バグについて
A:直貼りセンサー情報
B:マザーのセンサー(BIOS)情報
C:CPUのDTS(Digital Thermal Sensor)情報
CoreTempとかはCの情報を拾っている。
BIOSやマザーの付属ツールはB。
SpeedfanなどはBとC両方(拾えないこともある。マザー次第)。
Aは一般的ではなく普通はBかCを参考にする。
でそれぞれの世代でBとCの差が違う。
45nmはやたらCが高く表示される。
65nmは比較的BとCが近い。
温度問題で騒がれたのは45nmが出た頃のCoreTempなどがCを全く拾えなかったから
これを温度バグとか言って大げさに騒がれただけで今のverでは高めに表示されるがしっかり拾えている。
ちなみに65nmもCが室温より低く出たりしてこちらも完全に正確とは言えない。
(個体差やマザー差があるから、一般論な)
で普通はBが正常ならよく使われるマザーBIOS制御系は問題ないから心配ないってこと。
Bは45nm出た頃から当然、正常だった。
注意:製造プロセス以外にもロット差や型番差も当然ある。
- 5 :Socket774:2008/09/21(日) 14:12:02 ID:OPG6DHJT
- 【初心者向けCore2 Duo/Quad 性能比較】
←優れている
★シングルタスクアプリ(大半のアプリ&主な3Dゲーなど)
E8600>QX9770>E8500>QX9650≒E8400>Q9550>Q9450≒E8200>Q9400>Q9300>Q6600≒Q8200
★マルチタスクアプリ(TMPGEncやDivxなどのエンコやRAW編集などSSE4.1&Quad対応アプリ)
QX9770>QX9650>Q9550>Q9450>Q9400>Q9300>E8600>E8500>Q8200≒E8400≒Q6600>E8200
★低消費電力
E8200>E8400>E8500>E8600>Q8200>Q9300>Q9400>Q9450>Q9550>Q6600>QX9650>QX9770
*マルチタスクアプリ≒Quad対応アプリ≒ソフトの多重起動
*マルチタスクアプリはQuadへの最適化具合で大きく差があるのであくまで目安です
*Quad対応を謳っているアプリでも対応度、最適化度によりかなり差があります
*Quad対応エンコなど重い作業しながら何かする場合はQuadが速度低下が軽微なのに対して
Dualは大幅に速度低下するのでE8600ですらQ6600に劣ることも
*今のQuadはニコイチなので軽作業ではDualの方が一般的に若干ではあるが軽快である
*ベストバイは個々の用途次第
質問はこの格付け並びにテンプレを読んでからするように。
◎3万円台
●Q9550:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8300相当
●E8600:Dual最速で大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q9450:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE8200相当 【次の価格改定でdiscon】
●Q9400:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動
◎2万円台
●E8500:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600同等のエンコ速度
●Q6700:動画編集などQ対応アプリメインorアプリ多重起動&Q非対応アプリはE6700相当 【次の価格改定でdiscon】
●Q9300:定格動作時低発熱低省電力&Q対応アプリメイン&アプリ多重起動 【Q9400登場後discon】
●Q8200:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動 低発熱/低消費/低価格Quad 消費電力はDual高クロックと同等
●Q6600:動画編集などQ対応アプリ&アプリ多重起動&Q非対応アプリはE6600相当
◎1万円台
●E8400:大半の3DゲームなどQ非対応アプリメインかつQ6600に近いエンコ速度
- 6 :Socket774:2008/09/21(日) 14:17:07 ID:OPG6DHJT
- Part8でした。
ごめんなさい
- 7 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 15:17:25 ID:tP8z9USw
- >>6
(っ´▽`)っ
なんてことを!
- 8 :Socket774:2008/09/21(日) 15:25:01 ID:9PE7gS+o
- >>6
無能が
- 9 :Socket774:2008/09/21(日) 15:28:24 ID:AlMKI3j3
- >>6
謝罪と賠償を求めるニダ!
- 10 :Socket774:2008/09/21(日) 15:28:35 ID:egMfuW9M
- >>7
ここまでくんな
- 11 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 15:30:41 ID:tP8z9USw
- >>10
(っ´▽`)っはE8500ユーザなの!
- 12 :Socket774:2008/09/21(日) 15:32:57 ID:jYjWPgQq
- >>11
それは気のせい
- 13 :Socket774:2008/09/21(日) 15:33:21 ID:zzTVZYAu
- ID:OPG6DHJTの人気に嫉妬
オレを叩いてくれ!!
- 14 :Socket774:2008/09/21(日) 17:59:41 ID:JvaPfTF4
- intelのサイトでE8400のE0ステッピングのスペックシートみたら、
C4やDeeperSleepがEnableになってるんだけど、ノート用じゃないのに
E0で有効になったの?
- 15 :Socket774:2008/09/21(日) 18:04:53 ID:l4wEBcu5
- ヨ○コムでE8500通販したら見事にSLAPKが来たぜ。\(^o^)/
- 16 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 18:17:15 ID:tP8z9USw
- >>15
(っ´▽`)っ
くーりんぐおふ!
- 17 :>>1:2008/09/21(日) 19:10:34 ID:OPG6DHJT
-
2001年9月21日
有志法人E8x00友の会
E8600会員 スレ立て人
スレPartについてのお詫び
拝啓、早春の候、ますますご発展のこととお慶び申し上げます。
さて、9月21日午後2時7分に立てた「Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 8」を、誤って「Part 7」で立ててしまい
多大なるご迷惑をおかけ致しましたこと、誠に申し訳なく、お詫び申し上げます。
その後原因を調査しましたところ、Jane Doe Styleを使って前スレをコピーしタイトルに貼り付けましたが脳不良の為7を8に変えずそのまま立ててしまいました。
常日頃より、スレ立ての点検には万全を期してまいりましたが、このような不手際がありましたこと、大変恥ずかしく、
二度とこのようなミスを起こさないよう肝に銘じております。
今後は書き込み前の二度読みの徹底など、スレ立て点検にさらなる努力をして参る所存でございます。
まずは略儀ながら、書中をもってお詫び申し上げます。
敬具
- 18 :Socket774:2008/09/21(日) 19:16:57 ID:OPG6DHJT
- 日付間違うは、9月なのに早春って…
最悪だ…
脳不良の為脱会します。
- 19 :Socket774:2008/09/21(日) 19:21:49 ID:fjvnpizG
- 平気で100度超えるのは温度バグ!?E0 8400
- 20 :Socket774:2008/09/21(日) 19:42:43 ID:QZ5lQttA
- >>18
一度電源落として冷却しろw
冷えたら戻ってこいw
- 21 :Socket774:2008/09/21(日) 19:46:35 ID:g9iCcl2R
- >>17
お〜い、7年前にタイムスリップしとるぞw
- 22 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/09/21(日) 20:24:41 ID:tP8z9USw
- >>19
(っ´▽`)っ
だから!ファーレンハイトじゃないの?
- 23 :Socket774:2008/09/21(日) 20:49:25 ID:YRXNpnl4
- >>18
クーラー変えたほうがいいなw
ファンもちゃんとつけとけw
- 24 :Socket774:2008/09/21(日) 20:59:05 ID:ZKJUHmPr
- >>18
もう今日は何もせず寝たほうがよくね?
- 25 :Socket774:2008/09/21(日) 23:41:35 ID:R5DYNq/3
- この分だとバグありとしてヤフオクで叩かれるだけしかない運命だな
- 26 :Socket774:2008/09/22(月) 01:52:28 ID:ZwEm6wG8
- Dコアはもうちょっと値下げしても良いよなぁ
- 27 :Socket774:2008/09/22(月) 02:02:34 ID:CPfmMGFU
- (´・ω・`)はようもっとE8700値下げせんかい
- 28 :Socket774:2008/09/22(月) 06:37:03 ID:aZPNBr0q
- 1コアしか使わないアプリがほとんどの現状、クロックが高い方が速いからEなんだよな
俺もQ6600使ってた時はタスクマネージャ見てニヤニヤしたり無駄にアプリ立ち上げたりしてたけど
一週間で飽きた
今はQ6600売り飛ばしてE8500使ってるけどこっちの方がサクサクで快適だわ
- 29 :Socket774:2008/09/22(月) 07:45:55 ID:27fy9wsl
- (´・ω・`)はようもっとE8800GT値下げせんかい
- 30 :Socket774:2008/09/22(月) 09:53:11 ID:sxpKPbkW
- もうこんなスレ嫌だ
- 31 :Socket774:2008/09/22(月) 10:43:03 ID:TuC+q4p4
- いつものようにTMPGEnc 4.0 XPressを立ち上げたら「CPUが変わりましたので設定云々」の
メッセージでたので戸惑いながらもCPU設定確認したらSSE4が消えてしまっていたのですけど、同じような事例はありませんか?
マザーはGA-EG31MF-S2 (rev. 1.1)で、BIOSをアップダウンしても改善されず・・・。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile11483.jpg
別のマザー買って試すしかないのでしょうか?
- 32 :Socket774:2008/09/22(月) 13:38:57 ID:F5ulwM3n
- >>27>>29
(´・ω・`)(´・ω・`)
⊂ミ( )彡⊃
’・ ∵ ゜
彡∩i|;|i|!∩ミ グシャ!!!
( )
- 33 :Socket774:2008/09/22(月) 14:04:23 ID:wWX0/V1h
- >>31
マザー買って結局同じ状況だったらどうするねん?
定格使用なら販売店に持ち込め
少なくともリテールパッケージなら
INTELの3年保証があるので何とかなる
ちゃんと理由を説明しないと(SSE4無効)ダメだぞ
OCしてたのなら知らんw
- 34 :33:2008/09/22(月) 14:12:32 ID:wWX0/V1h
- 迷わせるようなこと言って申し訳ないが
こういうのも見つけた
ttp://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=05100011582&ParentID=8220459&Page=
この事例だとMBのBIOSだが
何らかの理由でMBがおかしくなった可能性もあるな
どちらにせよ販売店で検証してもらった方がいいかもしれない
- 35 :Socket774:2008/09/22(月) 18:34:01 ID:TuC+q4p4
- >>33-34
ご丁寧にありがとうございます。
購入して一月と経っていませんし、OCなどは一切しておりません。
とりあえず、OSをもう一度クリーンインストールしてみることにします。
それでも解決しない場合は、販売店とGIGAに問い合わせてみようとおもいます。
ありがとうございました。
- 36 :Socket774:2008/09/23(火) 17:52:39 ID:SdfoXES+
- E8600値下げしないかなー
もう大半の人にE8400をオーバークロックしたら
E8600になるってのがバレてるんだから
さっさと値下げした方が良いと思うよー
- 37 :Socket774:2008/09/23(火) 17:56:21 ID:+kCSPx34
- じゃあE8400買っときゃいいじゃん
- 38 :Socket774:2008/09/23(火) 18:31:58 ID:fadb4tSK
- 知人にE8600譲ってもらったんだけど
INTEL CONFIDENTIALうんたら書いてあって
これはサンプル品なのか
- 39 :Socket774:2008/09/23(火) 18:53:53 ID:hhLhhUzq
- E8400持ってる人はクアッドコアに移行しないの?
- 40 :Socket774:2008/09/23(火) 18:57:50 ID:nn1P5LEQ
- 特定のアプリ以外ではいまんとこ、C2D有利じゃなかったっけ。
- 41 :Socket774:2008/09/23(火) 19:25:33 ID:09zw09fX
- 移行てか必要になったらもう一台作ればいいだろjk
- 42 :Socket774:2008/09/23(火) 20:11:28 ID:s+nTXpmL
- VTで遊ぼうと思ったら、2コアではE8400が一番安くて18K、そしてVT対応BIOS載ったマザー7K、都合25K。
飽きたら売るつもりだけど、値崩れ激しい?
- 43 :Socket774:2008/09/23(火) 20:59:47 ID:hhLhhUzq
- 2台もC2Dだしなぁー
- 44 :Socket774:2008/09/24(水) 09:38:50 ID:wi0yGjhn
- >>39
今デュアルの人はi7が落ち着くまで
デュアルのままでいいんじゃね?
- 45 :Socket774:2008/09/24(水) 09:45:32 ID:Jr9O4avz
- 俺のひとりごと
E4300@3GHzから8600に載せ換えたら、
3割以上速くなったので割と良かったw
- 46 :Socket774:2008/09/24(水) 11:35:37 ID:nMGVWXLM
- かうお
- 47 :Socket774:2008/09/24(水) 13:47:06 ID:/1P6sOo0
- >>39
今の所、クアッドコアが必要だとは思わないので。
逆にわざわざ3〜4万円も出してE8x00からクアッドにするメリットってある?
- 48 :Socket774:2008/09/24(水) 15:05:24 ID:wfVumF9w
- ないね
- 49 :Socket774:2008/09/24(水) 15:31:26 ID:XuRi/sOQ
- でも、E8600とQ9550の価格差\6000くらいだし迷わね?
気になる消費電力もQ9550 65W版も出るみたいだし
おれは2週間くらい迷ってる
- 50 :Socket774:2008/09/24(水) 15:33:46 ID:sIW3+R2k
- なんで迷うのか全くわからん。
高クリック必要な奴はE8600、マルチスレッド使うのが多い人はQ9550だろ。
- 51 :Socket774:2008/09/24(水) 15:34:40 ID:vu4nas+V
- >>49
明日、祖父でE8600の特売やるよ
- 52 :Socket774:2008/09/24(水) 15:43:35 ID:XuRi/sOQ
- >>51
ぬおおっ…と思ったけど
秋葉原地区だけなんだね(´・ω・`)
- 53 :Socket774:2008/09/24(水) 15:48:11 ID:G0YACDza
- >>52
逆に秋葉地区以外だと、裏口からこっそり入れている転売業者が開店と同時にもうレジ
終らせてたりするから、秋葉地区の方が買えると思う
いらないだろうけど
- 54 :Socket774:2008/09/24(水) 18:49:49 ID:otGqvx/v
- 転売業者にこっそり買わせるメリットって何?
- 55 :Socket774:2008/09/24(水) 22:23:48 ID:omMbcHNQ
- その特売に迷ってる俺ww
しかも平日だから買える確率が高い。
今欲しいマザー無いんだよな。
買うならマザーと一緒に買いたい。
1万以上1000円OFFウマー
2万以上で2000円OFFさらにウマー
でもE8600は通常より6500円安く、E8500と3千の差何だよな。
迷う
- 56 :Socket774:2008/09/25(木) 00:35:11 ID:X25iRKpG
-
秋葉Sofmapにて本日セール。
Core2Duo E8600が24980円。
リユース総合館が20個、パソコン総合館10個、本館5個の合計35個。
E8600が欲しかった人にはチャンスだね。
- 57 :Socket774:2008/09/25(木) 00:50:37 ID:p+S5IKbb
- 中古イラネ
- 58 :Socket774:2008/09/25(木) 00:51:44 ID:X25iRKpG
-
当然新品
- 59 :Socket774:2008/09/25(木) 18:03:23 ID:z7vo2JqQ
- E8600買ったが、温度低いので、CPUファン、回転低いの付けた
今までの爆音が嘘の様^^;
- 60 :Socket774:2008/09/26(金) 02:32:35 ID:6XQxRnL3
- ソフE8600特価品を買った。
ジャンクでも中古品でも無い、赤字覚悟の新品だった。
昼には全店合わせて残り10個で昼前に買えた。
良い買い物したよ。
後はマザー買って組み立てるのみ!
- 61 :Socket774:2008/09/26(金) 11:02:38 ID:zQCamWno
- E8600特価、数量限定のくせに余裕で買えた。
16:00頃で、リユース館は完売だったが、
パソコン総合館で在庫多数。
早速、メインPCのを載せ替えた。
- 62 :Socket774:2008/09/26(金) 12:34:30 ID:uLdBAN6i
- >>61
ロットは何でしたか?
- 63 :Socket774:2008/09/26(金) 17:06:19 ID:K9JZEpkL
- そろそろマザーとCPUを新しいのにしたいと思っています。
Core2Duo E8500で考えているのですが、E8500とE8500 BOXというのが
ググッてもどう違って、何が良いのか分からんのです。
教えてもらえないでしょうか?
ちなみに、マザーはP5K-Eを予定しています。(中古で安くなってきているから)
- 64 :Socket774:2008/09/26(金) 17:08:21 ID:VWH7hLLH
- >>35
俺も同じマザーGA-EG31MF-S2 (rev1.1)もE8400だが
今、CPU-Z ver1.47で見てみたらSSE4なかったよorz
BIOSはF4gっす。
- 65 :Socket774:2008/09/26(金) 17:32:43 ID:Z01D5aLP
- >>63
どういうググリ方してるんだろう
- 66 :Socket774:2008/09/26(金) 17:35:07 ID:RMXNzH5k
- >>65
モニタに頭押しつけてグリグリ
- 67 :Socket774:2008/09/26(金) 17:37:36 ID:Dg7b6f2B
- >>63
マジレスすると何も変わらない
boxってのは箱に入ってるファン付き、bulkって書いてあるのは箱とファンがない
- 68 :Socket774:2008/09/26(金) 17:47:01 ID:mm2oM4X7
- >>62
>>61じゃないが16:30ごろ買った俺のはQ820A720
- 69 :61:2008/09/26(金) 18:09:08 ID:zQCamWno
- >>62
>>68と同じ「Q820A720」
OCにあまり詳しくないけど、
今のところ、3.85Gで使用中。
- 70 :Socket774:2008/09/26(金) 18:43:59 ID:utVa3VP+
- 俺のQ820A298だった、OCしないから、わからん
- 71 :Socket774:2008/09/26(金) 18:48:34 ID:mm2oM4X7
- 価格コムで俺と同じロットの人が検証してるね
まだつけてないけど参考させてもらいます
- 72 :Socket774:2008/09/26(金) 18:55:11 ID:ByhVFYmp
- 65WのQ9550の選別品なんてどう考えても糞高いに決まってんだろ
- 73 :Socket774:2008/09/26(金) 19:15:52 ID:K9JZEpkL
- >>67
ありがとうございます。箱有無だったんですね。中身の違いと思って、見比べていても分からない訳だ。
- 74 :Socket774:2008/09/26(金) 19:17:24 ID:K9JZEpkL
- >>67
ありがとうございます。箱有無だったんですね。中身の違いと思って、見比べていても分からない訳だ。
- 75 :Socket774:2008/09/26(金) 19:33:21 ID:D4URzUoq
- 値下げまだですかね?
糞AMDからぬけだしたい
- 76 :60:2008/09/26(金) 21:51:22 ID:6XQxRnL3
- >>62
俺も68と同じ(Q820A720)だった。
OCしないから関係無いけどねw
- 77 :Socket774:2008/09/27(土) 05:38:09 ID:ftGlv7Wk
- (´・ω・`)はようもっとE8600値下げせんかい
(;゚ω゚)・・・>>56
- 78 :Socket774:2008/09/27(土) 07:00:44 ID:v7Rdgasm
- >>77
まさか、買い逃してないだろうな!
- 79 :Socket774:2008/09/27(土) 07:32:48 ID:ftGlv7Wk
- >>78
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : ::
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
- 80 :Socket774:2008/09/27(土) 07:58:15 ID:KLQkU3hD
- >>79
口だけ番長だったのか!
次はちゃんと行動しよう
- 81 :Socket774:2008/09/27(土) 08:10:56 ID:mfr2k78+
- >>79
(´;ω;`)
- 82 :Socket774:2008/09/27(土) 08:54:56 ID:g+rdzlIi
- >>79
おま・・・また次があるさ
- 83 :Socket774:2008/09/27(土) 09:00:23 ID:2ZYAnjfY
- ってかそれくらいの値下げで食指が動くならはじめから買えば…。
- 84 :Socket774:2008/09/27(土) 09:26:29 ID:xzT4NNiB
- 初めから買わないのは普通
- 85 :Socket774:2008/09/27(土) 18:56:59 ID:2ZYAnjfY
- いや普通がどうとかだれもいってねえよ…。
- 86 :Socket774:2008/09/28(日) 01:09:15 ID:6cApWbR2
- 今penD 2.8GHzを使っていて、メディアサーバーとしても使っているためほぼ常時動いてます。
CPU以外同じ構成と仮定してcore 2 duoにした場合電気代はだいぶ違うものですか?
- 87 :Socket774:2008/09/28(日) 02:14:23 ID:JArogYm7
- 例えば、50ワット違って年間で1000円ちょっとの差。
金額にすると誤差みたいなもんかな。
性能、騒音、熱、パーツの規格に不満が出てなければ
現状維持でもいいかもね。
- 88 :Socket774:2008/09/28(日) 02:47:12 ID:mSoBDxa2
- >>86
もし換えるなら、PentiumDC E2160かCeleron E1200あたりで十分だと思うよ。
マザーのBIOSが対応しているか確認が必要だけど。
- 89 :Socket774:2008/09/28(日) 03:21:16 ID:Wd1r5kd6
- (´・ω・`)はようもっとE8400値下げせんかい
- 90 :Socket774:2008/09/28(日) 05:26:56 ID:CKJ5/FGG
- >>89
E8600は諦めたのかよw
- 91 :Socket774:2008/09/28(日) 07:00:54 ID:lDXGjjvW
- >>87
今気になって計算したんだが・・・
うちの場合1kWhで18.27円らしく、
それを元に計算したら50W違うと年間で8002.26円になるんだよな。
これってどこか計算間違ってるのかな?
- 92 :Socket774:2008/09/28(日) 09:14:57 ID:mjpUZQI+
- >>77
>>78
>>79
>>80
>>81
>>89
>>90
- 93 :Socket774:2008/09/28(日) 09:31:55 ID:QR3J7v9c
- >>91
1kw=1000w
- 94 :Socket774:2008/09/28(日) 10:32:05 ID:Bx8Kl3AW
- 50Wh×24時間×365日=43800Wh=43.800kWh
43.800kWh×18.27円=8002.26円
8002.26円であってね?
- 95 :Socket774:2008/09/28(日) 10:34:48 ID:UimJvv8H
- E8600にしとけよ
LGA775はもう終わりなんだし
- 96 :Socket774:2008/09/28(日) 10:36:43 ID:Bx8Kl3AW
- >>94
一桁間違えてましたすいません…
50Wh×24時間×365日=438000Wh=438.00kWh
438.00kWh×18.27円=8002.26円
- 97 :87:2008/09/28(日) 11:52:14 ID:JArogYm7
- ごめん、俺の計算が間違ってた。4、5年使えば元取れそうだ。
Athlonでもいいならもっと安くあがるかも
- 98 :Socket774:2008/09/28(日) 13:43:45 ID:O7j4ooxS
- >>96
24時間、365日使うってBOINCか?
普通の人なら恐らくその1/5くらいだろう。
月額100円前後プラスされるだけ。缶コーヒー1本分だよ。
- 99 :Socket774:2008/09/28(日) 13:45:47 ID:k7HVkqjP
- しごとでつかう
- 100 :Socket774:2008/09/28(日) 15:26:28 ID:Iw9wEPHn
- つけっぱなしって書いてあるやん
- 101 :Socket774:2008/09/28(日) 16:04:07 ID:WzCYGZSG
- 100V換算50W/hのPCの仕事って何やらせるんだか・・・
- 102 :Socket774:2008/09/28(日) 16:57:40 ID:lDXGjjvW
- >>96
やっぱりあってるよなぁ・・・。
俺はさすがに年中つけっぱなしは無いけど、
50W違うと結構違うもんなんだな。
>>97
4,5年どころか2,3年で元取れないか?
- 103 :Socket774:2008/09/28(日) 17:06:08 ID:6W1qoymY
- まじですか…とりあえずワットチェッカー買ってこようかな…
- 104 :Socket774:2008/09/28(日) 17:08:23 ID:LE/GG/kw
- ワットチェッカーの元を取るのに・・・
- 105 :Socket774:2008/09/28(日) 17:53:14 ID:Iw9wEPHn
- ↑priceless
- 106 :Socket774:2008/09/28(日) 18:09:49 ID:XsaZaXMd
- UPS買えば、ワットチェッカーがわりになる
- 107 :Socket774:2008/09/28(日) 20:35:27 ID:6xG0iF0g
- >>56
こうゆうセール情報はどこから仕入れてくるんだ?
平日にいきなりセール言われても対応できないぜ
- 108 :Socket774:2008/09/28(日) 20:42:39 ID:aXpc5pIQ
- ウルセーヨ
- 109 :Socket774:2008/09/28(日) 20:58:22 ID:6W1qoymY
- メルマガとか折込み広告とかに乗ってるですよ?
- 110 :Socket774:2008/09/29(月) 01:18:31 ID:U8u8QxGS
- ワットチェッカー一時期はまったなぁエアコンから何から皆計測
- 111 :Socket774:2008/09/29(月) 23:38:54 ID:aY4AwfCS
- 今E6600(Conroe)使ってるんだけど偉い値下がってるから
E8500でも買ってみようかと思うんだけど体感速度変わるかな?
- 112 :Socket774:2008/09/30(火) 00:12:15 ID:PmH+pl/3
- >>111
部屋の温度が下がった
- 113 :Socket774:2008/09/30(火) 02:22:17 ID:Jn3PD8kv
- 今日4年使ったセレロン2.4GHzからE8400に乗り換えます。
セレロン今までありがとう・・・
やっぱり脳汁でるくらい早くなるんですかね。
- 114 :Socket774:2008/09/30(火) 04:51:34 ID:p2Lj2pyz
- >>111,113
俺はCeleからE5200にしたとき脳汁でまくり
さらにE8600にしてまた脳汁でたは
LGA775のDualはE8600で打ち止めっぽいので
どうせならE8600にしたらいいと思う
- 115 :Socket774:2008/09/30(火) 07:03:10 ID:6AGMGN7P
- >>111
まさにその通りの買い換えをしたが
体感速度は全く変化ナシ。
- 116 :Socket774:2008/09/30(火) 07:18:02 ID:KReSXU/v
- 7年使ったセレロン800からE8500に乗り換えます。
セレロン今までありがとう・・・
これで速さ体感できなかったら俺不感症?
- 117 :Socket774:2008/09/30(火) 07:39:25 ID:/vux5vWN
- >>116
脳汁でまくるから安心しろw
- 118 :Socket774:2008/09/30(火) 09:21:49 ID:uaGC9SVu
- E6600をOCして3G常用中なんだがE8600を4GぐらいまでOCして使ったら体感早くなるよね?
- 119 :Socket774:2008/09/30(火) 09:25:59 ID:86CLjiAp
- あんまり変わらないと思うよ
- 120 :Socket774:2008/09/30(火) 09:32:25 ID:oHMZ6rmq
- 体感速度変えたいならSSD導入が一番かと
- 121 :Socket774:2008/09/30(火) 09:53:02 ID:z60m1pP5
- そこまでクロックがあるなら足周りとか変えた方が体感が変わるかと
OSのチューンとかも含めて
- 122 :Socket774:2008/09/30(火) 10:02:37 ID:TFGixaSl
- 体感変えたいならraid0HDD繋げられるだけ繋ぐ
- 123 :Socket774:2008/09/30(火) 10:19:27 ID:lwpFTCUN
- CPUは基本的に性能2倍以上にならないと体感は無理だよ。
- 124 :Socket774:2008/09/30(火) 10:28:15 ID:atE6haxA
- ペンとかセレからコア2なら体感できるだろうけどねえ
- 125 :Socket774:2008/09/30(火) 11:37:35 ID:vFD5Z0+R
- E6600使いならE8***への買い替え必要は無し
と自分に言い聞かせてる・・
- 126 :Socket774:2008/09/30(火) 12:02:01 ID:3Kd4tudk
- E6600を3GHzにしてもたいして変わらなかったけど、3.4GHzだときびきびと感じられた。
CPUクロックなのか、メモリのレイテンシなのか分からないけど。
- 127 :Socket774:2008/09/30(火) 15:26:48 ID:SnHuUyUp
- 余ってたアナログTVチューナーとE6600をオクで売ってE8400にした。
体感的にはまったく変わらん。
まぁ、消費電力が下がってるみたいだし3000円程度の出費だったから別にいいけど
メディアサーバにしてるサブマシンをAthlonBE2300からE5200にしたことのほうが安定性の向上も含めて効果があった
- 128 :Socket774:2008/09/30(火) 18:45:06 ID:jg4teE6w
- 45nm使ってるって思えばいいじゃん
同じ65nmだったらショボーンだし
- 129 :Socket774:2008/09/30(火) 23:16:52 ID:6UwO/vrk
- E8600ってVistaのスコアが5.7までしか届かないのね
なんかもどかしい
- 130 :Socket774:2008/10/01(水) 01:39:14 ID:wp9qSTEx
- (´・ω・`)はようもっとE8700発売せんかい
- 131 :Socket774:2008/10/02(木) 05:21:00 ID:YJmBEr5/
- >>129
4.1GくらいからOCすれば5.9いくぜ
- 132 :Socket774:2008/10/02(木) 20:54:01 ID:VqtsCk4+
- 8600は定格電圧でいくつまでいけばあたり?
- 133 :Socket774:2008/10/02(木) 21:24:48 ID:v1JYIReK
- 上の人と少し被っちゃうけど
定格電圧で4Gで回すなら
E8400よりE8500ですかね?
- 134 :Socket774:2008/10/02(木) 21:31:28 ID:vvcIxvon
- >>133
8600じゃね
- 135 :Socket774:2008/10/02(木) 22:16:38 ID:4wj8zDjM
- 4.1Gくらいから ???
- 136 :Socket774:2008/10/02(木) 22:53:44 ID:E/7LuV5X
- PentiumII から Core2に乗り換えようと思うのですが、
マザーは気に入ってるので、使えるゲタないですか?
- 137 :Socket774:2008/10/02(木) 23:14:16 ID:QvQUjJ1d
- 【審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
- 138 :Socket774:2008/10/02(木) 23:14:17 ID:xIdkhIaM
- >>136
無いと思う。
- 139 :Socket774:2008/10/02(木) 23:33:49 ID:4wj8zDjM
- >>136
黄金戦士というゲタがいいらしいぞ
- 140 :Socket774:2008/10/02(木) 23:39:25 ID:ioLZV4J6
- 440BXとか懐かしいな
- 141 :Socket774:2008/10/02(木) 23:43:13 ID:4wj8zDjM
- >>140
それ俺のメインマシンなんだけど。。。
- 142 :Socket774:2008/10/03(金) 00:18:29 ID:2HhmmEOb
- 物を大事に使うのは良い事だよ
その440BXは幸せもんだなぁ
- 143 :Socket774:2008/10/03(金) 01:19:01 ID:RuqV4DoZ
- 下駄履かしてPentiumIII-Sの1.4GHz乗せてる。なんかサクサク動く。98だしw
サブマシンはE8500を4GHzのOC。ネット徘徊するだけなら体感変わらんな。
- 144 :Socket774:2008/10/03(金) 01:32:06 ID:R22CIVXD
- >>143
でもそれって、E8500側で動かしたVirtualPC 2007上の98の方が早かったりしねぇ?w
- 145 :133:2008/10/03(金) 01:39:30 ID:sxHkK1EL
- >>134
すると0ステのマージンはかなり低いと考えたほうがいいんですかね?
E8600が2万前半になればCPいいのにな
- 146 :Socket774:2008/10/03(金) 08:20:06 ID:DVeZaVqQ
- >>145
8700が出たら、8600が8500の値段になるだろうな。
- 147 :Socket774:2008/10/03(金) 09:30:40 ID:hLZGkyK3
- >>143
セレ600、メモリー128MのノートなんだけどWindows98軽く動くよ。
次のOSは軽く動くように作ってほしい。
- 148 :Socket774:2008/10/03(金) 12:48:33 ID:Z1BNMnVV
- その用途ならAtomと変わらない気がする。
- 149 :Socket774:2008/10/03(金) 13:53:16 ID:gFDa+5sC
- あかまるばってんがでてせっかくつくったでーたがとぶようなOSがいいわけ?
- 150 :Socket774:2008/10/03(金) 21:12:49 ID:eogT6DTs
- 自分の98SEの方が会社のXP Proより安定している俺ガイル。
- 151 :Socket774:2008/10/03(金) 22:08:20 ID:NKsnjDlX
- PentiumIII-S
なんかいいな…。なんでだろ
- 152 :Socket774:2008/10/04(土) 02:03:42 ID:OdTaGS/i
- >>151
いいぞIII-S。ヒートスプレッダ研磨して下地の銅が出てる。
鏡面ピカピカだぞ。
- 153 :Socket774:2008/10/04(土) 05:36:21 ID:Z1dM9GDD
- (´・ω・`)はようもっとE8800GT値下げせんかい
( ・ω・)ゝ >>80-83 ドモドモ。。サーセン
- 154 :Socket774:2008/10/04(土) 06:15:21 ID:5g7v9prG
- >>153
どこのVGAだよw
- 155 :Socket774:2008/10/04(土) 06:27:07 ID:Z1dM9GDD
- (*´・ω・`)ゝ ワシとしたことが寝ぼけてE8600と間違えましたわ
- 156 :Socket774:2008/10/04(土) 08:17:05 ID:F/BpvDN6
- 初めて買ったE8400が空冷で3.6GHzまでしかいかないんだけど
投げ捨てろレベルの超外れ石?
- 157 :Socket774:2008/10/04(土) 08:17:24 ID:oi4NWQeL
- PC一般とかWindows板とか行くと未だに初代セレとか本当に居るからな
440BXもまだ現役な奴居るだろ
- 158 :Socket774:2008/10/04(土) 21:11:04 ID:v0DyCeRU
- >>157
4ヶ月前まで現役サブサブ機だった
- 159 :Socket774:2008/10/04(土) 22:42:23 ID:ag0j09nN
- ウチではサーバとして余生を送っている
- 160 :Socket774:2008/10/04(土) 22:43:46 ID:f+TvHb8e
- >>157
ここにいっぱいいるよ。
>>http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1223120049/
- 161 :Socket774:2008/10/05(日) 13:43:39 ID:0jKDDrrp
- >>155
ワロタw
でもほんと今はCPUとGPUの型番がややこしいよなw
- 162 :Socket774:2008/10/05(日) 19:44:42 ID:AgYprhbZ
- E8600にしたらVISTAじゃないともったいないかな?
- 163 :Socket774:2008/10/05(日) 21:01:29 ID:6cBi6T7L
- >>162
使い道次第だろ
- 164 :Socket774:2008/10/06(月) 00:50:22 ID:UWydvFb4
- E8500の単体の消費電力って高負荷時 何ワットぐらいかな?1.25Vで
調べたけど、どこもシステム全体で見ているから単体の消費電力が分からん
- 165 :Socket774:2008/10/06(月) 00:56:50 ID:rjhxB3Jk
- 公式には65W
- 166 :Socket774:2008/10/06(月) 01:16:07 ID:UWydvFb4
- >>165
公式は知ってた
もちろん、1.25Vの電圧だと電力も上がるんだろうけど
誰か知らないかな
- 167 :Socket774:2008/10/06(月) 01:47:35 ID:VCsH0Qjs
- ASUSのママンでEPUが付いてる物なら
最新のeverestでCPU単体の消費電力解るよ
- 168 :Socket774:2008/10/06(月) 08:20:36 ID:M0ILtv9J
- もうC2Dの新しいステッピングとか出ないのかな
もうワンランク高いシリーズがほしいな。
キャッシュがL1,L2L3に分かれてて、OC耐性のあるE9xxxシリーズとか。
- 169 :Socket774:2008/10/06(月) 08:49:05 ID:74gQeOn8
- それで10万円以上とかw
- 170 :Socket774:2008/10/06(月) 13:24:14 ID:pm6ciZ1C
- ConroeからWolfdaleでL2が1.5倍になったが劇的には変わらないしキャッシュ回りは頭打ちじゃね?
熱源にもなるし
- 171 :Socket774:2008/10/06(月) 13:29:22 ID:kCFXWpjT
- 次はプレスコットやPenDのようになるだろ
これだけ良品がでちゃったら
- 172 :Socket774:2008/10/06(月) 18:12:32 ID:g56zYg9A
- 昨日九十九でE8400BOX買ったんですけど、PACK DATE:08/05/08 って古くないですか?普通?
- 173 :Socket774:2008/10/06(月) 18:35:29 ID:QyjJ8WKv
- 日本は年月日、アメリカは月日年。
世界の常識だと思ってたんだが...
- 174 :Socket774:2008/10/06(月) 18:37:20 ID:g56zYg9A
- >>173
どっちか迷ったんですが8月5日でいいんですか?
日月年かと思ってました・・
ちなみに Q820A828 です。
- 175 :Socket774:2008/10/06(月) 21:13:35 ID:9h0B+ppp
- 現状だと、次にコンシューマ向けCPUでやることって
微細化と省電力化しかない気がする
クアッドでも冗長過ぎの感じがあるのにオクタとかありえないし、
これ以上高クロックにして何すんの?って感じだし
自作需要に限ればいくらでも上が欲しい人はいるだろうけど、
開発したCPUは一般コンシューマ向けPCにも載せなきゃ商売にならんからなあ
- 176 :Socket774:2008/10/06(月) 23:31:03 ID:Y4BVgWx/
- その為にOSが進歩?するんじゃないかw
- 177 :Socket774:2008/10/07(火) 00:42:30 ID:BdNzTwYg
- CPUスペック需要期待の星だったフルHDビデオも
余裕でチップセット内蔵ビデオでアクセできるようになっちゃったねえ
そりゃNVやAMDが対応VGA出してきたら、
Intelも載せなきゃ競合できないもんな
本当はそんなチップセット出したくないだろうに
そして次なる宝の山を求めて、ARMに無謀な戦いを挑むしか無くなったと
副産物敵にミニノート需要に転用できたのがせめてもの幸いか
- 178 :Socket774:2008/10/07(火) 01:39:54 ID:H/1cdTEb
- 45nmのCore2で4Ghz超え狙いたいんだけど、
OC用の設定が充実して安いマザーってなんだろう?(´・ω・)
M-ATXでも付加機能は何もなくてもいいからとにかく安いのがいいんだ。
- 179 :Socket774:2008/10/07(火) 01:41:31 ID:dzHJt8V+
- 安いとOCが矛盾してるぞタコ
- 180 :Socket774:2008/10/07(火) 01:51:54 ID:H/1cdTEb
- >>179
矛盾してへんわ(´・ω・)
- 181 :Socket774:2008/10/07(火) 02:51:57 ID:vBjUT7rw
- ペン4の2.4G(FSB400)からE8400にしたら
やっぱり体感速度変わるかな?
使用目的は動画の加工、エンコなんだけど。
- 182 :Socket774:2008/10/07(火) 04:21:52 ID:d8zagclL
- 段違い
- 183 :Socket774:2008/10/07(火) 04:23:48 ID:d8zagclL
- >>178
http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_extreme/
- 184 :Socket774:2008/10/07(火) 07:28:35 ID:YNO1PkZA
- 逆に高くてもいいからオーバークロックに適したマザーって何でしょうか?
- 185 :Socket774:2008/10/07(火) 07:30:37 ID:IFNlkRa5
- http://www.unitycorp.co.jp/asus/motherboard/intel/lga775/rampage_extreme/
- 186 :Socket774:2008/10/07(火) 08:39:16 ID:6FW98sxW
- 室温23度
アイドル時37度
Prime95を起動すると一瞬で60度になり、じわじわと65度まで上昇
その後エラーでストップするか再起動がかかる
まぁ、熱くなって再起動はどうでもいいんだけど
負荷かけてからこんな一瞬で熱くなるものなの?
- 187 :Socket774:2008/10/07(火) 08:54:23 ID:oF1UjmL/
- >>186
エスパースレ行けよ。
- 188 :Socket774:2008/10/07(火) 09:51:58 ID:H/1cdTEb
- >>183
う〜ん、ちょっと高いかな(´・ω・)
- 189 :Socket774:2008/10/07(火) 10:09:53 ID:LF8tjcx+
- 初心者ですみません。E8600を自作PCで使い始めました。core tempで温度計測したら53度でした。これって高すぎですか?
- 190 :Socket774:2008/10/07(火) 10:15:51 ID:ESuR5QC3
- >>189
今の気候でアイドルが53℃は高い
オレも空冷でE8600@4.2GHzを常用してるが現在36〜37℃だ
- 191 :Socket774:2008/10/07(火) 10:19:58 ID:LF8tjcx+
- >>190
グリスとファンを買ってきてみます。ありがとうございました。
- 192 :Socket774:2008/10/07(火) 11:41:51 ID:+DzMjIeY
- 俺は、CoreTempの表示温度は、信用できないね
- 193 :Socket774:2008/10/07(火) 11:53:02 ID:ESuR5QC3
- ちなみにEVEREST、Hardware Monitor共に1秒程度の時差はあるがCore Tempと同じ値
- 194 :Socket774:2008/10/07(火) 12:15:40 ID:dsTo83c/
- Q9450 CPUクーラーはリテール
Prime95を1時間回したんですが
室温24℃
core temp で MAX83℃ 平均79℃
HWMonitor でCPU温度 MAX70℃ 平均68度 core温度 MAX74℃ 平均73℃
これってやばいですか?
- 195 :Socket774:2008/10/07(火) 12:19:32 ID:AicguiS3
- 8200の俺はどうすれば・・・orz
- 196 :Socket774:2008/10/07(火) 12:41:35 ID:+DzMjIeY
- 環境依存なのかCoreTempでは46℃
Hardware Monitor 36℃
MB付属ソフトでは32℃
コアに貼り付けてある温度計34℃
E8600 OC無しアイドル室温29℃
- 197 :Socket774:2008/10/07(火) 12:53:07 ID:ESuR5QC3
- >>196
結構バラついてるね。
Core Tempのバージョンは0.99.3?
- 198 :Socket774:2008/10/07(火) 12:58:37 ID:+DzMjIeY
- >>197
0.99.2っす。
- 199 :Socket774:2008/10/07(火) 13:00:02 ID:ESuR5QC3
- じゃ、0.99.3にすれば下がるよ。
- 200 :Socket774:2008/10/07(火) 13:03:17 ID:+DzMjIeY
- マジっすか?
0.99.2は糞?
悩んで損した気分・・・でわ早速
アザス!
- 201 :Socket774:2008/10/07(火) 13:08:55 ID:+DzMjIeY
- ぶひゃ〜0.99.3での測定結果
Core 0/1共に36℃
はぁぁぁ〜ん
やっぱHardware Monitorが良いカモ
- 202 :Socket774:2008/10/07(火) 13:13:59 ID:oF1UjmL/
- >>196
コアに貼付けてる温度計で34度ってどういう事?
スプレッダに貼付けてるとしたらコア50度くらいになるぞ。
- 203 :Socket774:2008/10/07(火) 14:32:42 ID:U5xtIBob
- CoreTemp0.99.3
QX9770@4.2Gアイドル室温25℃でCore20℃だよ
やっぱ値段が高いと温度も下がるのかーアハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
- 204 :Socket774:2008/10/07(火) 15:33:07 ID:+DzMjIeY
- 亀でスマソ>>202
温度センサーぎりぎりまで細くフィルム切って
スプレッダの横に貼り付けてるんだけど。
アイドルで50℃行ったの見たこと無いよ。
- 205 :Socket774:2008/10/07(火) 15:35:12 ID:mCdCmTEM
- 203
ナム〜(-人-)
- 206 :Socket774:2008/10/07(火) 21:18:35 ID:7mY+9M+T
- >>168
そういうので絶対でない。
i7が売れなくなるから。
- 207 :Socket774:2008/10/07(火) 21:45:56 ID:d3vwPR6j
- AMDがもうちょっとがんばってればOCマージン残す余裕なんてなくて
クロック高いのを出してきたと思うんだけどねえ…。
もうでても8700くらいでしょ。
- 208 :Socket774:2008/10/07(火) 22:09:06 ID:vBjUT7rw
- >>182
ありがとう、決心がつきました。
- 209 :Socket774:2008/10/07(火) 22:28:45 ID:BdNzTwYg
- >>207
本来はE8800ぐらいだったはずの石を
安く買えるなら喜ぶべきことじゃないか
- 210 :Socket774:2008/10/07(火) 22:55:53 ID:DcsYMyCI
- realtempが精神的に優しいなぁ
- 211 :Socket774:2008/10/08(水) 12:01:20 ID:oKJBK0ZK
- AMDとか関係無しにプレスコでたたきまくられた反動だろ?
爆熱、高消費電力プロセッサの汚名挽回のために高クロックより低発熱、低消費電力に寄せたわけだろ
- 212 :Socket774:2008/10/08(水) 12:06:27 ID:sdt+7RrB
- >>211
汚名挽回してどうするよ
- 213 :Socket774:2008/10/08(水) 12:07:33 ID:+tmCL8u7
- 釣りだろ
- 214 :Socket774:2008/10/08(水) 12:13:52 ID:ZkxMCceh
- >>211
m9(^Д^)プギャーw
- 215 :Socket774:2008/10/08(水) 12:45:58 ID:VsAG7dsW
- >>212
だからCore2Duoで汚名返上したから、Core i7で汚名挽回するんだろ。
- 216 :Socket774:2008/10/08(水) 12:49:06 ID:o5lqDsNG
- >>215
つまり、Core i7で再び、汚名を一身に受けるというわけですねw
汚名のブーメランw
- 217 :Socket774:2008/10/08(水) 20:08:34 ID:UZ9Id2/C
- まさに役不足すぎるぅ!(木村カエラ風)
- 218 :Socket774:2008/10/08(水) 21:36:49 ID:LIEUme0G
- 役不足と力不足の間違いか...木村カエラって見た目通り頭悪いんだなw
- 219 :Socket774:2008/10/08(水) 21:37:51 ID:mkDCrmIH
- なんかこう・・残念なハーフやしね>カエラ
- 220 :Socket774:2008/10/08(水) 21:42:34 ID:a8wP6CMT
- 誤った日本語講座に・・・
- 221 :Socket774:2008/10/08(水) 22:01:40 ID:xDSvK0HB
- E8500買ったんですけど1万程度でいいマザー板ないかね?
- 222 :Socket774:2008/10/08(水) 22:21:49 ID:WCoCqhrI
- 1万円じゃ、安いギガバイト一択じゃね?
- 223 :Socket774:2008/10/08(水) 22:22:38 ID:s+voNhSJ
- E8600ソフマップ安売り情報はありませんか?
- 224 :Socket774:2008/10/08(水) 22:58:31 ID:mz/kGpM1
- おいwE8400が投売り価格ででてるぞ
http://www.goodwill.jp/imgs/event/web_tirasi.jpg
- 225 :Socket774:2008/10/08(水) 22:59:59 ID:s+voNhSJ
- >>224
E8600の投げ売り情報じゃないやんけ
- 226 :Socket774:2008/10/08(水) 23:03:35 ID:5+9dUS2c
- 半田とか日本じゃない僻地
- 227 :Socket774:2008/10/08(水) 23:11:32 ID:feOXu48J
- >>224
なんという転売厨ホイホイ
- 228 :Socket774:2008/10/08(水) 23:15:18 ID:WCoCqhrI
- どっかの電気屋みたいに
買った後、当たれば安くなるシステムにすりゃ良いのに
- 229 :Socket774:2008/10/08(水) 23:50:00 ID:BjbWFyEe
- どうせ余ったC0でしょ
それでも安いけど
- 230 :Socket774:2008/10/09(木) 02:31:16 ID:MdWJ4cib
- >>224
遠いなぁ
- 231 :Socket774:2008/10/09(木) 02:33:41 ID:Kmp7oyDW
- ミツカンの本社があるとこだな<半田
- 232 :Socket774:2008/10/09(木) 02:41:55 ID:QZafg2Uv
- そっちのランチャー違うwww
機械音声に若本の真似させてその音声をスーツ音声にあててみた(・ω・)
http://uploadr.net/file/92f57d17ec
未テスト
- 233 :Socket774:2008/10/09(木) 02:42:37 ID:QZafg2Uv
- 誤爆orz
- 234 :Socket774:2008/10/09(木) 06:54:19 ID:Gf5pu6pg
- Athlon64 4000+がE8500を4GぐらいまでOCして使ったら体感早くなるよね?
- 235 :Socket774:2008/10/09(木) 08:48:41 ID:/kgMnr58
- 日本語でおk
- 236 :Socket774:2008/10/09(木) 09:52:52 ID:fXvDTacj
- 多分
Athlon64x2から、もっさりしてるとAMD厨から言われてたC2Dに変えても4GまでOCしたらもっさりしないよね?
て事が言いたいのだと思う
- 237 :Socket774:2008/10/09(木) 10:13:29 ID:zCXIY1Ml
- E8600を500×9の4.5GHzで使ってるけどもっさりする時はする。
FPSゲーマーとかは敏感だからもっさり気になるけど、普通の人はたいして気にならないから安心しろ。
- 238 :Socket774:2008/10/09(木) 11:59:01 ID:UMgdElxM
- C2DだとHDDがボトルネックになるからもっさりしてるように感じるんだよ
AMDはそもそもCPUが遅いのでHDDの遅さに気づかないw
- 239 :Socket774:2008/10/09(木) 12:19:16 ID:bpaTqWkp
- だな。本当に良いCPUを作っているなら工場売却なんかしないってwww
ほんとAMDって舌先三寸な企業だわ
- 240 :Socket774:2008/10/09(木) 12:42:06 ID:jU+CBMPC
- >>238
そこでターボメモリの援助
- 241 :Socket774:2008/10/09(木) 14:09:49 ID:VMvjiD4c
- 体感できるなら利きCPUやれよ
- 242 :Socket774:2008/10/09(木) 14:29:56 ID:H05wFBI/
- >>235
おまえも日本語でおkなんて変な日本語かいてんじゃね〜アホw
- 243 :Socket774:2008/10/09(木) 20:36:19 ID:XRNsi72x
- >>238
intelがすんごいSSD出したみたいだけど、それだと問題ないかな。
- 244 :Socket774:2008/10/09(木) 21:02:57 ID:4lqfNhqr
- つRamDisk
- 245 :243:2008/10/09(木) 21:12:29 ID:XRNsi72x
- >>244
あ、それがあったかw
問題は通電し続けないといけないことだったっけ。
ちょっと調べてくるノシ
- 246 :Socket774:2008/10/09(木) 21:35:21 ID:WQgbYTtx
- >>244
システムもっさりの話なんだから、Cドライブに使えないと意味ないだろ
- 247 :Socket774:2008/10/09(木) 23:07:44 ID:THrOIgNE
- >FPSゲーマーとかは敏感だからもっさり気になるけど
これは笑うところ?
- 248 :Socket774:2008/10/10(金) 01:41:03 ID:rOWzzagG
- AND64+3500(XP)からE8500(vista)にしようと思ってるんだけど体感速度変わりますか?
- 249 :Socket774:2008/10/10(金) 03:04:56 ID:0eNR77Tn
- おまえの感度なんて知るかよ
- 250 :Socket774:2008/10/10(金) 03:35:13 ID:1/CWVvqP
- 乳首をちょっと触られただけですぐ濡れてしまいます><
- 251 :Socket774:2008/10/10(金) 07:11:39 ID:XdOlopuF
- ワロタw
- 252 :Socket774:2008/10/10(金) 07:52:40 ID:5oQNhyl+
- >>248
C2DはもっさりだからAMDのデュアルにした方がよさげ
普段の表示速度は、C2Dの3GHzがAMD製CPUの1GHzぐらいの速度で感じられると思う
ゲームとかでもベンチは負けるけど実際の体感はAMDの方が強いしね
- 253 :Socket774:2008/10/10(金) 09:34:44 ID:qJuzYpcN
- スルー
- 254 :Socket774:2008/10/10(金) 10:26:18 ID:gJQm7Z/m
- AMD64+5000(65W XP)からE8500(CO XP)
に替えただけで体感2倍?ぐらい速くなった。
- 255 :Socket774:2008/10/10(金) 10:48:19 ID:SfjxP1CF
- >>252
まだそんな事を言ってるヤツが居るのか?珍種かつ絶滅危惧種に認定w
- 256 :Socket774:2008/10/10(金) 10:49:30 ID:lKgJEBcF
- 隔離対象の基地はスルーしとけってあれほど・・・
- 257 :Socket774:2008/10/10(金) 11:05:53 ID:0ZOBzMU9
- >>248
体感速度は変わらないかむしろ遅くなります。
今、どうしてもintelならatomか速度重視ならVIAのCPUがお勧めです。
- 258 :Socket774:2008/10/10(金) 11:49:07 ID:C2/A3GGD
- VIAか…C7いいよねC7
サブノートまでならな
- 259 :Socket774:2008/10/10(金) 13:46:20 ID:5oQNhyl+
- いやIntelのもっさりはこのスレで散々言われてる事なんだけど
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222292673/
- 260 :Socket774:2008/10/10(金) 13:59:03 ID:0ZOBzMU9
- E6600よりAthlon64 X2 3800+搭載の昔のPCのほうが体感速度は速い
Intelはもっさり
- 261 :Socket774:2008/10/10(金) 14:19:11 ID:OdFCpG3r
- もっさり差し引いても、Intelのほうが早いよ、もうAMDだめぽ
- 262 :Socket774:2008/10/10(金) 14:19:52 ID:3iFjkS+7
- AMDとIntelのCPU使った中身見えないPC触って当てて証明してみろよアム厨
- 263 :Socket774:2008/10/10(金) 14:23:26 ID:YoBTfCwo
- アムド厨の脳は猿並だから core2の高性能のCPUの処理速度に追い付けずに
もっさり感じるんだろうな だから遅いアムドで十分だなwwwwww
- 264 :Socket774:2008/10/10(金) 15:33:00 ID:Sg+4Uhsw
- もう、アム厨を咎めるのはやめて下さい。
AMDはファブレスになるので終了です。もうおしまい。
チップセットでは圧倒的なIntelのシェアに歯が立たないので、
今後GPUメーカーになります。
ファブレスメーカーに明日はないのねん。
寂しい余生をAthlon64 BE-2400でがんばります。
- 265 :Socket774:2008/10/10(金) 15:46:43 ID:SGYF6KB2
- >>223
Tゾネで週末安売りやってるよ。
C2Dなら最大5000円、C2Qなら最大10000円
のキャッシュバック?
スピードくじで当たれば、5000円の商品券もらえる。
くじに当たってCPUでハズレを引くのだーw
- 266 :Socket774:2008/10/10(金) 16:44:08 ID:yF8WyVBK
- >>263
アムドってなんだよ?ヒュンケルかよ?
- 267 :Socket774:2008/10/10(金) 18:45:37 ID:/wcgWKWx
- A M D
鎧化!
- 268 :Socket774:2008/10/10(金) 19:09:18 ID:lDkj6o+6
- クロコダイン
- 269 :Socket774:2008/10/10(金) 19:29:45 ID:DnJvthb2
- AMD潰れて大喜びってのがこのスレの総意みたいだけど、なんで?
インテル寡占で、Pen2時代みたいなCPU10万以上当たり前なんて時代に戻るのは勘弁なんだが。
現にE8x00クラスのCPUって、下位のは値下がりせずにそのままフェードアウトで、
実質全然値下がりしないしorz
- 270 :Socket774:2008/10/10(金) 19:35:34 ID:/wcgWKWx
- 総意じゃねえよ。ゲハ厨レベルの頭の持ち主が多いだけ。
- 271 :Socket774:2008/10/10(金) 19:52:17 ID:/6QUyh37
- AMDもAthlonXPの頃は、好きで使ってた。
サードマシンは、AthlonXP3000+(FSB400)現役
- 272 :Socket774:2008/10/10(金) 20:03:34 ID:oedh2AZq
- CPUもVGAも良い方を使うだけだわな
〜〜厨は全て阿呆
- 273 :Socket774:2008/10/10(金) 20:06:38 ID:lDkj6o+6
- 寡占独占は絶対に良くない。特にアメリカ企業だ、ライバル居なくなったら
トコトン、ボルぞ。俺もアムドは結構好きだ。サンダーバードでOCとか面白かったし。
ただ確かに最近は全然元気が無いな。デュアルコア真似しても駄目だろ、正直。
- 274 :Socket774:2008/10/10(金) 20:32:49 ID:Fz8OjuZE
- 安上がりなセカンド組むのに便利だからAMD無くなると困る
- 275 :Socket774:2008/10/10(金) 21:33:14 ID:/6QUyh37
- 昔は、部品も高くて「俺は○○派だ!」って、意固地に成ってた気もする。
- 276 :Socket774:2008/10/10(金) 21:34:29 ID:aohYJNUQ
- HPあたりがAMD買い取って格安、安定PCを世界中に撒いてくれりゃそれなりに
面白くなる。
HP対DELLって感じならHP応援するけどな。
- 277 :Socket774:2008/10/11(土) 05:18:56 ID:B2s0VPxd
- 水森アムド
- 278 :Socket774:2008/10/11(土) 05:49:49 ID:2Sev4iAi
- (´・ω・`)はようもっとE8600値下げせんかい
( ・ω・)>>161 モー娘もAKB48も名前も顔も誰が誰だかサパーリわからない年頃ですわ
- 279 :Socket774:2008/10/11(土) 06:41:36 ID:6lkEi7MR
- VGAは買ったのか?
- 280 :Socket774:2008/10/11(土) 07:07:49 ID:2Sev4iAi
- ( ・ω・)>>279 そっちは55nm待ちですわ
ってか、使いもしないのにメモリが安くてまた買ってしまいそうだす
- 281 :Socket774:2008/10/11(土) 11:16:08 ID:wtQA42al
- AMDはラインナップを絞って全て倍率可変にすれば勝てる
- 282 :Socket774:2008/10/11(土) 11:34:23 ID:IKWHk6jH
- X2 5000とメモリとグラフィックすべてをオンボードにして値は1.5万ぐらい、3年保障で販売すればいいのに
- 283 :Socket774:2008/10/11(土) 23:29:29 ID:yn+5a0dL
- E8400とE8500 OCしないならどっち買うよ?
- 284 :Socket774:2008/10/11(土) 23:31:33 ID:3vdWB03f
- なんとなく、数字的にスッキリしたいならE8400じゃね?
少しでも早い方がいいならE8500。
- 285 :Socket774:2008/10/11(土) 23:34:42 ID:JkjXECsj
- だが8400と8500では体感できる差はないぞ
- 286 :Socket774:2008/10/11(土) 23:39:26 ID:cs+tWg1/
- 価格も性能もわずかな差しかないからE8500かな
- 287 :Socket774:2008/10/11(土) 23:43:27 ID:NthenNr+
- 8400買って浮いた金を
グラボかHDD購入の足しにするに一票
- 288 :Socket774:2008/10/11(土) 23:48:33 ID:2hhlg8Xz
- 結局このスレ的にはなにが一番いいの?
E8600は値段的になし?
- 289 :Socket774:2008/10/11(土) 23:50:00 ID:cs+tWg1/
- コストパフォーマンス的にE8500だな
俺はE8600だけど少し後悔している
- 290 :Socket774:2008/10/11(土) 23:55:25 ID:jfzhBt91
- http://store.shopping.yahoo.co.jp/sevenone-shop/4515777514873.html
- 291 :Socket774:2008/10/12(日) 00:04:14 ID:3pK/BdBP
- なにこれ誤表記?安すぎだろ
- 292 :Socket774:2008/10/12(日) 00:08:46 ID:IuE1T3Jk
- ※こちらの商品は金額が30万円を超えるため、代引きはご利用になれません。 あらかじめご了承ください。
- 293 :Socket774:2008/10/12(日) 00:15:25 ID:RjRZAGwB
- スレ立てておいた
最強ゲームPCが激安59,600円 Core2QuadQ9650/4GB/1TB/ブルーレイ/Vista-HP 9800GTX ×2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1223738089/
- 294 :Socket774:2008/10/12(日) 03:35:31 ID:/r/2XIrd
- 祭りになってるw
- 295 :Socket774:2008/10/12(日) 08:15:05 ID:qliJzkyB
- E8500のEISTって有効にすると、負荷時倍率9.5、アイドル時倍率6ってことで間違いないですよね。
少なくとも、自分の環境ではそうなってるんだけど。
実はこの中間のクロックになる状態が存在するなんてことはない?
- 296 :Socket774:2008/10/12(日) 09:30:38 ID:8yfgrKgX
- Max Mid Minの3パターンがあるよ。
登りはMinからMaxへの2段階。
降りはMax、Mid、Minの3段階。
CrystalCPUIDなんかで設定の変更ができるよ。
- 297 :Socket774:2008/10/12(日) 09:54:13 ID:qliJzkyB
- >>296
おお、確かにCrystalCPUIDでMidの設定ができますね。
ただ、自分は今までパフォーマンスカウンタとかを使ってクロックを見たときに
中間のクロックで動作しているというのを見たことがなかったので
これはこういう風にソフトで設定とかをしないデフォルトの状態では
2段階の状態しか存在しないっていうことなのかな?
- 298 :Socket774:2008/10/12(日) 10:33:48 ID:VMA3dqWr
- ほとんどのマザーのBiosはMin/Maxだけ
中間が使いたければアプリを使うべし
中間クロックのメリットは負荷が下がった時に、段階的にクロックが下がること
上がるときはいきなりMaxで構わないんだけどね
個人的にはCrystalが好きなんだけど、
戯画のマザーはCrystatlだと電圧変わらんのでRMClock使ってる
- 299 :Socket774:2008/10/12(日) 11:13:34 ID:Xv0RCJGp
- >>291
誤表記でも何でも取り下げるまでに受注した分はその値段で売らなきゃならないからなぁ
かわいそうに..
- 300 :Socket774:2008/10/12(日) 11:16:45 ID:1hCz2RiM
- そんな決まりねーよw
- 301 :Socket774:2008/10/12(日) 11:25:29 ID:Xv0RCJGp
- >>300
つ http://dragon.jp/column/archives/ereport_050714.html
- 302 :Socket774:2008/10/12(日) 12:19:11 ID:8QHz09o4
- >>301
馬鹿なの?
別に価格間違えましたすいませんで終わるんだよ
売るっていうのはただの買う側のただのワガママだよ
それに応じるか応じないかだけの話
- 303 :Socket774:2008/10/12(日) 12:22:33 ID:zeQVBa5m
- >>302
その場を切り抜けても会社の信用は落ちるわな。
- 304 :Socket774:2008/10/12(日) 12:37:36 ID:8QHz09o4
- >>303
信用も何も買う側もキャンセルされるってわかって買ってるんだから
そんなことないよ
- 305 :Socket774:2008/10/12(日) 12:55:45 ID:VMA3dqWr
- >>303
誤表記を頻発したら、誤表記が多い店として信用は下がるが、
別に誤表記通りに売ったからといって信用は別に上がらんので、
売っても売らなくても信用は変わらない
信用を得るには「誤表記しないこと」が重要であって、
「誤表記したらその通りに売ること」は信用とまったく関係ない
むしろ、誤表記通りに売るようなアホ会社は
株主から見放されて終わってしまう
- 306 :Socket774:2008/10/12(日) 13:01:16 ID:yTVVe+qH
- この連休中にHPを見てもらう為
わざとやった可能性は?
- 307 :Socket774:2008/10/12(日) 13:05:14 ID:VMA3dqWr
- >>306
あんまりやると信用ガタ落ちだろうけど、
確かに一回だけなら客寄せにはなるな
普通は客寄せなら、そんな危ない橋は渡らずに
限定10台と嘘ついて限定2台ぐらいの激安商品を用意するのは通例だけど
- 308 :Socket774:2008/10/12(日) 13:12:20 ID:da2UfWez
- 本気で>>299みたいなこと信じ込んでる知恵遅れの相手しなきゃならないから
わざと誤表記して注目集めるってのはやめておいた方がいいんじゃないかな
- 309 :Socket774:2008/10/12(日) 13:15:33 ID:ajuCEsvN
- 知恵遅れが法律知らずに吠えてみましたの例↑
恥晒して二重に会社に迷惑かけんな。
- 310 :Socket774:2008/10/12(日) 13:16:38 ID:jwyvJwnE
- 法律ワロタw
- 311 :Socket774:2008/10/12(日) 13:19:05 ID:VMA3dqWr
- どうでもいいけど、本文に30万超えの記載があるってことは、359600円か?
ちょっと高すぎだろう
- 312 :Socket774:2008/10/12(日) 13:24:16 ID:6//PBK4W
- 資本金1000万・・・
倒産して逃げられたら終わりだな。
- 313 :Socket774:2008/10/12(日) 13:31:08 ID:pmNFGULg
- >>303
そもそもこの店に信用なんてものは最初からない。
- 314 :Socket774:2008/10/12(日) 13:52:30 ID:8QHz09o4
- 最安値が33万くらいだかな、そんなもんじゃないか
- 315 :Socket774:2008/10/12(日) 13:56:10 ID:HMuiX0QF
- >>312
だから計画倒産だってば
- 316 :Socket774:2008/10/12(日) 16:01:35 ID:yTVVe+qH
- 激安詐欺?
- 317 :Socket774:2008/10/12(日) 17:50:46 ID:gnTvEhac
- 黒崎「ネタは?」
桂木「株式会社セブンワン、誤表記詐欺で手広くやってる」
黒崎「誤表記詐欺?」
桂木「桁を間違えた誤表記に見せかけて振り込まれた金をもってとんずらかますのさ」
黒崎「そんなので本当に振り込む馬鹿いるのかい?」
桂木「ああ、昔、丸紅ダイレクトが198000円を19800円で誤表記してそのまま売ったことがあるのさ」
黒崎「その情報をネットで流して今回も買えるかもって思わせる訳かい?」
桂木「ああ、ご丁寧に、まず誤表記のURLを貼ってから同じところに丸紅ダイレクトの情報も流すのさ」
黒崎「振り込んでも駄目なら金戻ってくるし、なんか貰えるかもってカモは思うわけだ」
桂木「情報領は30万でいい」
黒崎「俺は今回降りるぜ、あまりに醜いカモなんでな」
- 318 :Socket774:2008/10/12(日) 18:35:57 ID:xnLFPYNM
- 黒浜3000+からE8500に変えた、すげーなこれ
- 319 :Socket774:2008/10/12(日) 21:46:19 ID:eaiSIhZc
- 8400から8600に乗り換えても大きな変化は体感できますか?
当方ゲームや動画編集などあれこれやるのですが。。
- 320 :Socket774:2008/10/12(日) 21:55:19 ID:tdLv57MB
- 8400(3.8G)から8600(4.5G)で大幅に早くなりましたよ
- 321 :Socket774:2008/10/13(月) 03:16:16 ID:Cd8Avtlq
- 8600は別として、8400・8500の値下がりは現在が底なんだろな
底ならE6600とE6420を各々8500と8400に買い替えるか
- 322 :Socket774:2008/10/13(月) 08:45:02 ID:ZJgdg8jK
- >>319
かわんない。
てか、目に見える変化なんてわかんないから。
ベンチマークソフトで数値の差が出るくらい。
買い換えの必要はない。
- 323 :Socket774:2008/10/13(月) 09:10:03 ID:CYQrMT7Q
- >>321
次値下げするとしたら8400じゃね?
- 324 :Socket774:2008/10/13(月) 09:20:51 ID:xMi0bKnV
- よし。もう買い換えよう。
E6400からE8600なら劇的に違うハズ・・・
- 325 :Socket774:2008/10/13(月) 09:46:01 ID:7S+bsT3S
- 無理なくオーバークロックしただけで、Core 2 Quad Qシリーズより
処理速度上がるし、温度も低いし良いと思う。
- 326 :Socket774:2008/10/13(月) 09:49:25 ID:xMi0bKnV
- >>325
トン。
定格使用のみの予定だけど、1Ghz違うからさすがにいけるよね。
- 327 :Socket774:2008/10/13(月) 10:02:58 ID:OtISDL+z
- E6300@定格からE8500@4Gに換えたけど、ゲーム以外では実感できないぞ。
- 328 :Socket774:2008/10/13(月) 10:07:59 ID:xMi0bKnV
- >>327
トン。
今組んでる途中でゲーム専用機に使いたいんだよね。とりあえずゲームで実感できればいいんだ。
CPUとVGAが中々決まらなくてさ・・・
E6400と7600GTではもう限界ですw
- 329 :Socket774:2008/10/13(月) 10:23:18 ID:Ic2JtDfA
- ビデオカードは今だったら、迷う事なく4850か4870だろ
- 330 :Socket774:2008/10/13(月) 11:07:31 ID:PnCBNAS+
- えぇぇ4670じゃない? 性能と消費電力のバランスなら。1万切ってるし。
3Dゲーマーやベンチマーカーならともかく。
- 331 :Socket774:2008/10/13(月) 11:17:03 ID:xMi0bKnV
- 一応GTX260クラスを最低限に考えています。
- 332 :Socket774:2008/10/13(月) 11:18:04 ID:6t11pEnC
- 何をもって体感と呼ぶか次第だけど、
通常1時間かかってるバッチ処理が40分になれば体感アップだろう
E6600からE8600でこれぐらいは変わるぞ
- 333 :Socket774:2008/10/13(月) 11:21:21 ID:RA5D2kDs
- 釣りは放置でいいんじゃない。
- 334 :Socket774:2008/10/13(月) 12:03:56 ID:A0N1e6Yq
- 自分は最近GTX280買ったよ、5万台前半で売ってたりするし
そしてE6600じゃあグラボにCPUが追いつかなくなってE8600検討中
- 335 :Socket774:2008/10/13(月) 12:27:21 ID:BN1gb6Ou
- 俺はQ6600から乗り換えたがゲーム快適になったしエンコ速度変わらないから大満足
- 336 :Socket774:2008/10/13(月) 13:18:46 ID:xMi0bKnV
- 皆さん有難う。
E8600ポチってきました。
久々のワクワク感が止まりませんw
- 337 :Socket774:2008/10/13(月) 13:35:22 ID:88dCmNDf
- 俺も、COMMANDOにE8600乗せてるけど、
早いのか、遅いのか、よくわからん、パイ焼は14秒で終わるけど
965チップセットが足引っ張ってるのかなー?
- 338 :Socket774:2008/10/13(月) 13:50:34 ID:tXsAZNPC
- E8600はπ104万桁13秒じゃなかったか?
- 339 :Socket774:2008/10/13(月) 14:08:36 ID:kvjJ/M0F
- E8500定格でCPU使用率50%のままにしてたら2コア共66度になっちゃったんですけど熱すぎですよね?
室温20度でこれなのでリテールファンじゃ限界ですかね
- 340 :Socket774:2008/10/13(月) 14:25:29 ID:W0oF+lqu
- 普通すぎ
- 341 :Socket774:2008/10/13(月) 14:26:40 ID:kvjJ/M0F
- >>340
安心して濡れた
- 342 :Socket774:2008/10/13(月) 14:40:29 ID:1In/dDb3
- >>340
明らかに普通ではない
室温20度なら 40度ぐらいだろ リテールでも
>>339ケースが窒息なんじゃね
- 343 :Socket774:2008/10/13(月) 14:53:08 ID:W0oF+lqu
- 使用率50lで66度だろ、80lになったところで温度変わらんと思うが
80度付近まで上がるならグリス塗りなおせとしか言えない
低格で使ってるならリテールで十分、
- 344 :Socket774:2008/10/13(月) 15:04:44 ID:xPKJMN5G
- >>339
75度ぐらいまではCPUからすればぬるま湯みたいなもの
- 345 :Socket774:2008/10/13(月) 15:05:05 ID:kvjJ/M0F
- >>342
ケースはフタ開放でも温度変化が無いから窒息では無いと思われ
- 346 :Socket774:2008/10/13(月) 15:05:37 ID:kvjJ/M0F
- >>334
なるほど
触ると結構熱いからビビってた
- 347 :Socket774:2008/10/13(月) 15:49:39 ID:vrYSYauy
- E6850からE8600に換装し、定格状態でCoreTemp0.99.3で計ったところ
Core#0、Core#1とも39度でまったく変化せず。両Coreに50%負荷をかけ
るとCore#0が最大47度、Core#1が最大44度くらいになりばらつきます。
また、負荷をかけ終わると直ちにCore#0、Core#1とも39度になります。
これって正常ですか。
- 348 :Socket774:2008/10/13(月) 15:56:40 ID:pcUTWy62
- うちのE6850でもばらつくけど?
- 349 :Socket774:2008/10/13(月) 16:31:46 ID:llNFA4Bf
- >>347
温度バグだろ
- 350 :Socket774:2008/10/13(月) 16:33:14 ID:vrYSYauy
- >>348
347です。
ありがとうございます。
E6850の時より温度が高めで、E6850はばらつきが小さかったか
こと、さらには負荷をかけ終わると直ちに温度が下がったこと
より、どうかなと思った次第です。
CPUクーラーはCoolerMaster/HyperL3で室温は25度です。皆さん
のE8600のアイドル状態や負荷状態でのCoreの温度はどの程度で
すか。お教えいただければ幸いです。
- 351 :Socket774:2008/10/13(月) 16:37:29 ID:6t11pEnC
- ちょっとエアフロー悪ければ似た環境で10度ぐらいは平気で変わるし、
室温一緒でも中に入ってるパーツ次第でケース内の温度は違うし、
そもそもマザボによって計ってる場所も違うので全く比較にならない
間違いなく言えるのは、ちゃんと普通のクーラーが付いてる状態なら
熱で最初にやばくなるのはCPU以外のパーツ
普通のクーラーで定格のCPUが危険域の温度になるような環境だと、
他のパーツが先に壊れる
CPU温度なんか見ても全く意味無いので、
HDDとかにセンサ貼り付けて見てた方がいいよ
- 352 :Socket774:2008/10/13(月) 22:58:57 ID:JO5nlTXJ
- >>350
うちは室温25度でCore Temp0.99.2でアイドル時44度
CPU負荷70%ぐらいで50度ぐらい
クーラーは使用せずZALMANのTNN500AFというケースでファンレス使用
あんまり参考にならないかもしれないけど
- 353 :Socket774:2008/10/13(月) 23:15:36 ID:QjRJ65CF
- 温度バグっていうがどっちかというと強制的に読み取ってるソフト側の問題じゃね?
あくまで高温になったときにクロックダウン/停止させるためのものなんだし
- 354 :Socket774:2008/10/13(月) 23:46:31 ID:A7r31sHl
- 逆にダウンクロックして使ってる奴はいない?
E8500を2.2GHzまで下げても片コアロード中で10wくらいしいか下がらなかったけど
逆にアイドルだと変わらんかった
- 355 :Socket774:2008/10/14(火) 01:15:42 ID:rb1yF/yq
- ダウンクロックとはもったいない
俺のE4300と交換してくれw
1.15v@1.2GHzで冷え冷えだぞ
- 356 :Socket774:2008/10/14(火) 01:34:50 ID:v2JA9aUl
- 下げるならAtom使ったほうがよくね?
モバイル向けだから低電圧耐性とかも良いでしょ
フェラーリ買ってきて30キロでは知らせることもなかろう
- 357 :Socket774:2008/10/14(火) 02:43:27 ID:mChnJiHO
- スピードだけが全てじゃないのさ
- 358 :Socket774:2008/10/14(火) 13:49:23 ID:O7gbcWPD
- E6850からE8600に変えたって人に聞きたいんだけど
なんかメリットあった?
おれも乗せ換え考えてるんだけどいまいちメリットが見いだせなくて
もち45nmになるかあ早いんだろうけどさ〜
おせーてエロい人〜
- 359 :Socket774:2008/10/14(火) 14:03:02 ID:2MwRowHb
- 1)OCでがんばれる上限ががつんとあがって、発熱ちょっと下がった。
2)E6xxxよりもE8xxxのほうが字面が美しい。E8400がベスト
P965マザーとかなら、そのままE6850で我慢して、Core i7でがつんと投資するのが良いよ。
- 360 :Socket774:2008/10/14(火) 14:30:43 ID:P9GNNgkp
- Core i7自体の価格はそこまで高くなりようにないけど対応マザボとかで10マソ買い替えなんじゃねーの?
劇的に性能UPするならアリだが、微妙となるとがつんと投資はしたくないような
- 361 :Socket774:2008/10/14(火) 14:34:01 ID:uJkyLG46
- E8500とE8400じゃ値段だいぶ違うがなんで?
体感で分かるくらい差があるっていうの?
- 362 :Socket774:2008/10/14(火) 14:40:19 ID:gk0iXz4l
- >>358
>E6850からE8600
ママンが対応してるならQ9550逝けば?
2コアから4コアになるんだから、、、、
って自分を納得させられるじゃんw
- 363 :Socket774:2008/10/14(火) 14:43:34 ID:7l1bo2ds
- >361
値段2kほどしか違わないけど?
- 364 :Socket774:2008/10/14(火) 14:46:59 ID:W3D0lGKU
- >>358
自己満足以外何も無い。
- 365 :Socket774:2008/10/14(火) 14:49:31 ID:uJkyLG46
- あ、そうかここはパーツスレか…
>>363
BTOショップで17K差があったもんでさ
2000円って事はあんまり大差無い?
- 366 :Socket774:2008/10/14(火) 15:13:28 ID:7GQlRYra
- >>365
E8400から8500にするだけで差額17kってボリ杉だろw
単体で買えば8400が19kで8500が21kぐらいだぞ
8400をうっぱらって8500を後から買う方がまだマシ
でも体感できるほどの性能差はない
- 367 :Socket774:2008/10/14(火) 15:17:01 ID:uJkyLG46
- >>366
やっぱそうか、恩に着りまくる
素直にE8400にするぜ
ちなみにソースはDell法人です^^
- 368 :Socket774:2008/10/14(火) 15:25:02 ID:JdxEWUD3
- 939のシングルコアのathlon64 3500+使ってるんだけど
3Dゲームやりながらitunes再生して時にはJane開いてIE飛んだりする使い方だと微妙にカクついてストレスなんで
乗り換えを検討中なんだが
E8400クラスのデュアルコアを持って来れば快適かな?
クアッドにする必要ない?
ちなみに
メモリは2GB
グラボは8800GT
winXPsp3
どうでしょう
- 369 :Socket774:2008/10/14(火) 15:34:17 ID:7l1bo2ds
- やはりDELLだったか
17kの差は意味わからんな
- 370 :Socket774:2008/10/14(火) 15:38:09 ID:F3WxrocE
- >>369
価格改定 前と後
マジレス。
3500+からなら確実に恩恵はある。
シングルコアとdualで全然違うから。
dualcore opteron170 socket939でもかなり違った。
- 371 :Socket774:2008/10/14(火) 16:22:57 ID:LiFEOPCq
- >>358
手軽に4Ghzまわって自己満足程度
- 372 :Socket774:2008/10/14(火) 16:44:24 ID:T2QlSYqA
- >>368
つグラホ交換
- 373 :Socket774:2008/10/14(火) 17:19:04 ID:2DPY/fK2
- >>358
常用クロックが3.8から4.5に上がった
- 374 :Socket774:2008/10/14(火) 17:34:53 ID:QjhMCBf/
- >>368
そういう場合はクアッドのほうがカクツキにくい
- 375 :Socket774:2008/10/14(火) 18:41:15 ID:fy6R1YrT
- E6600とE8600で発熱テストしたいんですけど、最高に発熱させるのにはどのような負荷が良いでしょうか?
スーパーπにしようかと思ったんですけど、二つ同時に起動できないです・・・
- 376 :Socket774:2008/10/14(火) 18:55:57 ID:H6trim6p
- >>375
prime95 とかは?
- 377 :Socket774:2008/10/14(火) 19:08:16 ID:ZkC0z8n4
- >>375
Tripcode Explorer
- 378 :Socket774:2008/10/14(火) 20:08:42 ID:f758e0KN
- >>375
単に発熱テストしたいならeverestのSystem Stability Test。
これのStressFPUのみにチェック入れてやれば最強。
発熱で言えばTXやTATより全然上。
- 379 :375:2008/10/14(火) 20:08:45 ID:fy6R1YrT
- >>376
ありがとうございます!
でも、ちょっと使いにくそうです・・・
>>377
ありがとうございます!
使い易いのでこれにします!
- 380 :375:2008/10/14(火) 20:09:32 ID:fy6R1YrT
- >>378
ありがとうございます!
参考にさせていただきます。
- 381 :Socket774:2008/10/14(火) 20:41:28 ID:gk0iXz4l
- >>375
スーパーπにしようかと思ったんですけど、二つ同時に起動できないです・・・
どしてできないのよ〜?
フォルダ2つ作ってそれぞれのフォルダにπ一式コピー。
で、それぞれのフォルダのπを起動すればいいだけじゃんか。
C2Qならフォルダ4つ作ればオケ
- 382 :Socket774:2008/10/14(火) 22:09:32 ID:rU6XWrp+
- >>378
今EverestでStressFPUやってみた
すごい発熱したよ thx
- 383 :Socket774:2008/10/14(火) 22:28:00 ID:RdjAKE2a
- 暖房器具として使うの?
- 384 :375:2008/10/14(火) 22:41:18 ID:fy6R1YrT
- >>381
ああー、そういうふうにやるんですか〜!
ありがとうございましたぁ!
- 385 :Socket774:2008/10/15(水) 16:12:08 ID:ujrUSAwA
- Q6600売ってE8500買ってきた
お古のマザーでどんだけOCできるか心配だ
- 386 :Socket774:2008/10/15(水) 18:35:35 ID:Xw2II1iC
- E8600搭載のPC買おうと思ってるんだけど、これを買うからにはOCしないと勿体無い?
- 387 :Socket774:2008/10/15(水) 18:47:26 ID:UpyuGBcB
- >>386
個人の自由
- 388 :Socket774:2008/10/15(水) 20:08:13 ID:YRyLhHz6
- >>386
オーバークロックしたら動画再生はカクカク減るし、エンコ速度も上がるし、
壊れない程度にやったら良い気がする。
- 389 :Socket774:2008/10/15(水) 21:00:23 ID:vqk/hjvM
- べつにOCしなくてもカクカクしねーよ
つか、しないと勿体無い?って聞いてるレベルなら、してもしなくても同じだろ
- 390 :Socket774:2008/10/15(水) 21:26:20 ID:vfzSJb+r
- OCするかしないかは自分で決めろ
あと他人にOC勧めるような奴は信用するな
- 391 :Socket774:2008/10/15(水) 21:27:57 ID:q0aKix5k
- そのとおり
- 392 :Socket774:2008/10/15(水) 21:28:41 ID:V+78ijcM
- >>389
こちらをどうぞ。
- 393 :Socket774:2008/10/15(水) 22:12:08 ID:Xw2II1iC
- OCしたことないんだが4亀でOCオススメって書いてあったんで初めてやってみようかなと思って聞いてみた。
やってみることにしたわ。
- 394 :Socket774:2008/10/15(水) 22:27:27 ID:JaWw9oQd
- OCしてパーツの寿命縮めるorパーツ死亡のことを考えたら
もったいなくてOCできません
- 395 :Socket774:2008/10/15(水) 22:30:43 ID:OYoteUka
- チキンは怖くてocできないよなwwww
チキンwwww
- 396 :Socket774:2008/10/15(水) 22:32:04 ID:VfaE2Lhu
- そうだよな20年もつのが15年ぐらいで壊れちゃうなんて耐えられないよ。
- 397 :Socket774:2008/10/15(水) 22:32:47 ID:skhzzzVa
- 300A@450くらいの衝撃はあるのか?
- 398 :Socket774:2008/10/15(水) 22:34:29 ID:ZhN8F61h
- 好きにさせたらええやん
- 399 :Socket774:2008/10/15(水) 22:36:23 ID:/qDuko4p
- Q9550を3.4GHzで動かしてる
約20%のちょいOCだけど、これでいいや
- 400 :Socket774:2008/10/15(水) 22:40:18 ID:W4iyQR1s
- どうせ短期間で売るからなOCしまくってOCしなさそうな人のふりしてオクで捌く
- 401 :Socket774:2008/10/15(水) 22:40:41 ID:pl6hoVvd
- >>399
そういうのが一番心地いいよな。
それでも15万円のQX9770より処理能力は上なんだぜ
- 402 :Socket774:2008/10/15(水) 22:43:59 ID:HuMJe0LD
- >>395
サンダーバードですね。わかります
焼き鳥怖いよ焼き鳥
- 403 :Socket774:2008/10/15(水) 22:46:11 ID:/qDuko4p
- >>401
4万弱で15万相当の性能が出せるって考えたら得した気分
- 404 :Socket774:2008/10/15(水) 22:47:56 ID:YRyLhHz6
- Pentium Extreme Edition 840を3.8GHz空冷で常用してたけど壊れなかった。
それに比べたら、オーバークロックしてもぜんぜん涼しいです。
- 405 :Socket774:2008/10/15(水) 23:42:01 ID:qKZyq27w
- >>399
よろしく
■CPU :
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :
■熱伝導媒体:
■電源 :
■M/B :
■BIOS :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■ケース :
■温度 :
■温度計測方法 :
■負荷テスト:
画像アップローダ
http://nukkorosu.80code.com/index.php
- 406 :Socket774:2008/10/16(木) 00:47:09 ID:3Hb8hrEL
- >>401
QXだってOCするだろ
- 407 :Socket774:2008/10/16(木) 00:57:28 ID:cygjHhhc
- で?
- 408 :Socket774:2008/10/16(木) 01:00:42 ID:hmotQFCd
- OCしたらQX9770の定格並に動かせていいよねって話じゃないの?
- 409 :Socket774:2008/10/16(木) 01:13:25 ID:8GEq5s22
- QX買ってOCしない人なんか殆どいないだろ。
Q9650ならOCしない人も多いだろうけど。
- 410 :Socket774:2008/10/16(木) 20:07:21 ID:ccTA0wAN
- このスレって、確かE8xxxのスレだよな?
- 411 :Socket774:2008/10/16(木) 20:12:47 ID:9xYSiEkF
- E8xxxのスレだから、他の奴は巣に帰れ
- 412 :Socket774:2008/10/16(木) 21:40:01 ID:LZm9x1XT
- Q太郎は最後の一本の毛抜いてシネ
- 413 :Socket774:2008/10/16(木) 21:42:35 ID:Jtk5UnKC
- ワロタw
- 414 :Socket774:2008/10/16(木) 21:46:19 ID:Uhsp+MhF
- あれ抜くと死ぬのか・・・
- 415 :Socket774:2008/10/16(木) 21:54:08 ID:K6Ar6UT6
- Q太郎は三本だお・・・
- 416 :Socket774:2008/10/16(木) 22:16:34 ID:OucwZ7+z
- Core i7が出たら、E8xxxは価格改定するの?
安くなるのならそれまで待とうかな
- 417 :Socket774:2008/10/16(木) 22:17:05 ID:J5/A13mq
- >>412
|
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 418 :Socket774:2008/10/16(木) 22:19:42 ID:p1qzxuH5
- ワロタw
- 419 :Socket774:2008/10/16(木) 22:51:16 ID:XRO1Jyig
- ツボったwwwwwwwwwwww
- 420 :Socket774:2008/10/16(木) 22:58:42 ID:ds5cd+Rh
- 生え替わるんじゃなかったっけ
- 421 :Socket774:2008/10/16(木) 23:01:43 ID:7ktUspDV
- >>416
消滅
- 422 :Socket774:2008/10/16(木) 23:27:09 ID:tZNDiRT/
- >>416
半年先じゃね。
- 423 :Socket774:2008/10/17(金) 01:10:16 ID:alcKwr/r
- Havendaleは来年の第3四半期のハズだからあと1年弱、先の話
- 424 :Socket774:2008/10/17(金) 20:23:31 ID:XrXEY1gs
- Havendaleは延期されて2010年第一四半期だろ?
- 425 :Socket774:2008/10/18(土) 04:19:08 ID:takxg4QF
- 欲しかったE8400(E0)買いますた
E4300@定格からだからパイ焼きで( ;∀;) カンドーシタ
- 426 :Socket774:2008/10/18(土) 04:44:14 ID:R5v5iQ8N
- よかったねー
- 427 :Socket774:2008/10/18(土) 08:41:52 ID:WSp5Q5lA
- (´・ω・`)はようもっとE8600値下げせんかい
- 428 :Socket774:2008/10/18(土) 08:45:37 ID:Yx47tX9S
- >>425
おめでとう
>>427
おはよう
- 429 :Socket774:2008/10/18(土) 12:21:06 ID:VByTBVKk
- 32nmまだ〜?
- 430 :Socket774:2008/10/18(土) 13:15:57 ID:Lh1Z3kC0
- E4X00台からの乗り換えだと結構変わるもんなのかな
- 431 :Socket774:2008/10/18(土) 15:54:18 ID:vXgkJXGB
- corei7とかLGA1330とか1160とか、それが減って1156になったとかって話が
最近出てますが、そういうの聞くと、E8700〜8900とかってのは、もう出そうに
ないように思えてきたのですが、どう思われますか。出ないんなら、E8600
買っちゃおうかと思ってるんですが。
- 432 :Socket774:2008/10/18(土) 16:24:58 ID:nq7+MBBF
- >>431
現状どんな構成で、そのような用途に使ってるか書き込まないと答えようが無い
まあ、ここでなら答えて貰えるかもw
自作PC初心者にエスパーレスするスレ 107台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224270112/
- 433 :Socket774:2008/10/18(土) 16:51:28 ID:vXgkJXGB
- 現在の構成は、E6850です。用途はゲームです。今は8600GTS使ってますが、
近々GTX290が出たら、今メインで使ってる8800GTをこちらに移植しようと思ってます。
電源はシーソニックの700Wの使ってます。
- 434 :Socket774:2008/10/18(土) 17:22:07 ID:jIzFWV+c
- ここで聞こうが爺さん婆さんに聞こうが
当たる確率は変わらないと思うがw
- 435 :Socket774:2008/10/18(土) 20:46:21 ID:wB8/hsNe
- 噂の8600のQ820A599ってええの?
明日買ってくるか迷ってる
- 436 :Socket774:2008/10/18(土) 22:21:48 ID:JJFfiGEe
- E8400買おうと思ってます。
田舎暮らしだもんで、送料無料・カード払いできるアマゾンが一番安いんですが、
もしもC0だったらどうしよう・・・・・と心配です。
アマゾンで買った方いらっしゃいますか?
一般的にはもう全部E0でしょうか?
- 437 :Socket774:2008/10/18(土) 22:26:01 ID:aU3FECed
- (。-`ω´-)っE8600
- 438 :Socket774:2008/10/18(土) 22:37:24 ID:qZOrMS0z
- >>436
問い合わせしたほうが早い
- 439 :Socket774:2008/10/18(土) 22:56:04 ID:AC50y8TA
- 安い=あぶねえ
- 440 :Socket774:2008/10/18(土) 23:26:06 ID:JJFfiGEe
- 営業時間中に電話してもすぐには答えられなさそうだし質問メール送っときました。
パーツショップには問い合わせるってのが思いつくんですけど
なぜかアマゾンに問い合わせるのは思いつきませんでした。
本屋ってイメージが強くて・・・。
ありがとうございました。
- 441 :Socket774:2008/10/18(土) 23:32:34 ID:JJFfiGEe
- あれ?今朝は気付かなかったのに
今見たら祖父で+260円でE0売ってました。
安心だからこっちにします。
- 442 :Socket774:2008/10/19(日) 13:17:44 ID:OC7wXGg8
- Amazon.co.jpにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
誠に恐れりますが、商品の在庫状況は常に変動しているため、個別に商品を確認すること、また商品をご指定いただくことができかねますことを、ご了承くださいますようお願いいたします。
このたびは、お客様のご要望にお応えすることができませんことをお詫び申し上げます。
その他、ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
Amazon.co.jpのご利用を心よりお待ちしております。
- 443 :Socket774:2008/10/19(日) 13:28:17 ID:aYYwygKh
- じゃあいいです
ってかんじだな。
- 444 :Socket774:2008/10/19(日) 15:26:38 ID:mWlikd6k
- 電話すりゃいいのに。
- 445 :Socket774:2008/10/19(日) 16:22:30 ID:3LzxeICc
- 直接買いに行けない田舎?
- 446 :Socket774:2008/10/19(日) 19:57:26 ID:p1DHqcKx
- アマゾンに行くのか?
- 447 :Socket774:2008/10/19(日) 21:19:37 ID:OC7wXGg8
- ソフマップで買いました。
- 448 :Socket774:2008/10/19(日) 21:20:52 ID:OC7wXGg8
- ソフマップの通販で買いました。
- 449 :Socket774:2008/10/19(日) 21:30:10 ID:BWU8iGqn
- ソフマップの通販のポイント付きで買いました。
- 450 :Socket774:2008/10/19(日) 22:30:49 ID:QK9ejnQA
- E8600を買ったんですけど、CoreTempで見ると駆動周波数が2GHzになってます・・・
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou52246.gif
マザーボードのユーティリティーソフトで見ても同じです。
ttp://kissho.xii.jp/1/src/1jyou52247.gif
3.33GHzのはずですよね?(;´Д`)
- 451 :Socket774:2008/10/19(日) 22:35:06 ID:AAbpMqAL
- >>450
はいはいEIST、C1E
終了。
- 452 :Socket774:2008/10/19(日) 22:36:22 ID:b7+xYN6C
- >>450
CPU-Z辺りを起動してからマウスでウィンドウをつかんでぐるぐるしてみろ。
- 453 :Socket774:2008/10/19(日) 22:56:52 ID:ukBCzHsX
- 定期的にアレなのが来るなw
初心者スレはもうなくなったのか?
- 454 :450:2008/10/19(日) 23:08:32 ID:QK9ejnQA
- 直りました。
ありがとうございました(;´Д`)
- 455 :Socket774:2008/10/19(日) 23:09:39 ID:3LzxeICc
- いや・・待てよ・・・>>450の買ったE8600はパチ物で
2GHzなのかも知れんぞ w
- 456 :Socket774:2008/10/19(日) 23:17:18 ID:xcRzPEh8
- 今すぐE8600を俺のE8500と交換するんだ!>>450
と思ったら自己解決していたのねん。
- 457 :Socket774:2008/10/19(日) 23:41:57 ID:dul77iG5
- 直ったわけではないw
- 458 :Socket774:2008/10/20(月) 08:05:30 ID:Q5goW5fk
- >>457正論w
- 459 :Socket774:2008/10/20(月) 08:08:21 ID:2LbWvncI
- マザーかCPUクーラーのどちらかがショートしてたらしく、取り付け直したら解決したことがあったな。
自力で治す前に問い合わせしたら、C1EかEIST以外にそんな症状は起きない、
故障じゃないって言い張るツートップの店員は頭に障害
でもあるんじゃないかと本気で心配したものだ。
- 460 :Socket774:2008/10/20(月) 17:26:06 ID:sSVriByY
- >>459
双頭の店員は正常です。
むしろ>>459が嘘つきに見えます。
- 461 :Socket774:2008/10/20(月) 17:29:16 ID:HuB8h/Fc
- 同感だな
店員に同情する
- 462 :Socket774:2008/10/20(月) 18:05:37 ID:8VEOa3aa
- 頭に障害のある人は正常な人を異常に思うのだろうか?
- 463 :Socket774:2008/10/20(月) 18:08:10 ID:nSwl1ADl
- 頭に障害って傷とかでつか?
脳に障害ならわかりますが
- 464 :Socket774:2008/10/20(月) 18:18:22 ID:HChQuNuH
- >>463
解ってるくせにひねくれもん
- 465 :Socket774:2008/10/20(月) 18:27:45 ID:ibBP05fK
- >>459
それ自分の取り付けミスを店のせいにしようとしただけじゃね?
- 466 :Socket774:2008/10/20(月) 18:30:52 ID:JPV+j8R6
- >>463
双頭に掛けたんだよ>頭に障害
- 467 :Socket774:2008/10/20(月) 18:46:30 ID:8VEOa3aa
- その発想は無かったわ
- 468 :Socket774:2008/10/20(月) 18:55:32 ID:2yDnRn5H
- E8600の方へ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1201158
6・7・8辺りはカクカクしませんか?
- 469 :Socket774:2008/10/20(月) 19:26:09 ID:NKg3lB/l
- >>468 そりゃオーバークロックしなきゃカクるだろ。6はともかく
- 470 :Socket774:2008/10/20(月) 19:30:17 ID:4TXB7gDM
- E8600で4GHz常用したいんだけどママンとメモリはどれがいいの?
- 471 :Socket774:2008/10/20(月) 19:34:42 ID:NKg3lB/l
- DDR3にしたいのかDDR2でやりたいのかによる。
DDR3なら有名どころ選べばいいんじゃね?
DDR2世代ならノースの負担が大きくても大丈夫なようにヒートシンク大きめなやつを選ぼう
(例)Gigabyte X38-DS4(ノースのヒートシンクが銅製)など・・・
EVGAの680iも4GHzまでならまぁ相当安定してたっけな。
逆に新しい板でもここら辺が小さいのを選んじゃうと
どうも1時間ぐらいゲームしてると落ちるとかそういうのが起こりやすい。
ケース内のエアフローもそこそこ大事。
まぁこれから冬だから何買っても半年はそこそこ大丈夫って考え方もできるけどね
- 472 :Socket774:2008/10/20(月) 19:38:21 ID:NKg3lB/l
- メモリは専用FAN付で安かったのでCorsair Dominator1066の2GBx2がお勧め。
メモリFANは自分でつけても固定が悪いと冷えなかったりとかいろいろあるのと
CPUのグリスを丁寧に縫った段階で力尽きてこれにしましたww
- 473 :Socket774:2008/10/20(月) 19:40:06 ID:NKg3lB/l
- そろそろDDR3のガチメモリって出てきてるのかな。
ネット対戦と化してて落ちると”コイツ逃げた!”とかいわれるのが嫌で
俺はあえてDDR2にしてるんだがどうなんでしょ?買い替え時期迫る!?
- 474 :Socket774:2008/10/20(月) 19:49:07 ID:Hc0UJH7D
- 店員ネタで俺もひとつあるんだけど、
1.5gと10gのシルバーグリスが150円くらいしか違わなかったから、
これ中身おんなじですか?って店員に聞いたら、
「ぶっちゃけ、10gもいらないですよ、ハハハ」
って答えやがった。何様やねん。グッドウィル半田店。
誰もお前の主観なんてきいとらんし、なぜ俺が10g必要ないか分かる?
てゆーチラ裏でした
- 475 :Socket774:2008/10/20(月) 20:42:07 ID:4TXB7gDM
- >>471-472
ありがとう
DDR3は値段的に厳しそうなのでお勧め頂いたCorsair Dominator1066を考えてみます
- 476 :Socket774:2008/10/20(月) 21:15:06 ID:sSVriByY
- >>473
>そろそろDDR3のガチメモリって出てきてるのかな。
GTR探せよ。
- 477 :Socket774:2008/10/20(月) 22:28:42 ID:NKg3lB/l
- >>476 GTR(DDR3)で年末組もうかどうしようか迷ったんだが
現状、4.1GHzガチ安定なのでスルーしたほうがいいのかもって思ってる
4.5GHz!みたいな報告もあるけど
どんなゲームやっても4.5GHzで安定するってわけでもないみたいだし微妙かなと。
ここ数年マジ停滞期だね。
消費電力が少ない商法でハズレ石をばら撒いてるんだけど
それが売れずにさらに次が出るのが遅れる・・・のループだね。AMDがんばれ
- 478 :Socket774:2008/10/20(月) 23:51:38 ID:WgmY1QnO
- E8500を4GHzまで上げて、毎日5.6時間は起動しっぱなしはマズいですか?
- 479 :Socket774:2008/10/21(火) 00:06:24 ID:W6CAUlRP
- >>478
俺もそれだからむしろこっちが聞きたい。
どんなファンで何度になるん?
P45neoじゃ無謀かなあ
- 480 :Socket774:2008/10/21(火) 00:18:22 ID:3UqFX7yt
- >>479
いや、これからやろうとしてるの‥
リテールじゃ無謀だよね
- 481 :Socket774:2008/10/21(火) 02:06:29 ID:zYgmCpAK
- >>477
i7も高価格帯からずーっと降りてこないだろうし、
おそらく今後少なくとも数年以上は停滞期が続くかと・・・
- 482 :Socket774:2008/10/21(火) 02:14:40 ID:LnsfLuyD
- >>478
俺はメモリのOC怖いから3.8GHzにしてるよ
- 483 :Socket774:2008/10/21(火) 02:36:38 ID:Qgd2eug4
- >>482
同じく。3.8GHzなら安定しまくり。
CPU/メモリが同じ400MHzって設定が、妙に安心する。
- 484 :Socket774:2008/10/21(火) 07:11:35 ID:aVEVsShE
- リテールでも温度正常なら大丈夫でしょ
アイドル45℃ぐらいならおk
- 485 :Socket774:2008/10/21(火) 10:46:02 ID:p641fEkt
- 常時起動ってのが気になるな
地デジ、ネット、動画共有サイト、エンコードを毎日するのは流石にヤバいんじゃない?
てかお前らはOCしたPCで何やってんの?
- 486 :Socket774:2008/10/21(火) 11:11:10 ID:h8knXZkn
- 逆にそれくらいの使い方しないんならOCする必要ないんじゃね
ベンチでスコア出したいだけならそれもいいけどさ
- 487 :Socket774:2008/10/21(火) 15:01:02 ID:uZ98xoEM
- らぶデス2の為だけにE8600@4.8GHzにしてるけど、明らかにパワー不足です。
- 488 :Socket774:2008/10/21(火) 15:10:20 ID:iVbBYZmp
- >>485
oblivion
- 489 :Socket774:2008/10/21(火) 15:12:15 ID:7k/VEQXb
- >>487
ねーよw
- 490 :Socket774:2008/10/21(火) 15:15:55 ID:uZ98xoEM
- >>489
マジだから。
デフォルトでも40fps超えるのは難しい。
ましてやAAかけたり解像度高くしたら完全に負ける。
- 491 :Socket774:2008/10/21(火) 15:18:56 ID:yPLOBbyU
- CPUパワーはまだ足りないよなぁ
つーか、あればあるほどいいのは確かだしな
- 492 :Socket774:2008/10/21(火) 15:46:20 ID:9xN0wGGa
- まぁらぶデス2はソフト側がもっと軽くなるべきだよなぁ
あんなに重くなるほどのグラフィックじゃねぇし
キャラ多数登場の弁当シーンなんかはC2D7GHzはないと60fps出ないとか何とかw
- 493 :Socket774:2008/10/21(火) 15:51:12 ID:nY7zhlWB
- そんな重いソフト書いたヤツはソフト屋稼業辞めてブルーシート生活者になれ。
- 494 :Socket774:2008/10/21(火) 16:42:42 ID:Ay5V9uKo
- >>489
つhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4723319
- 495 :Socket774:2008/10/21(火) 17:00:06 ID:yRh4JsAk
- >>487
電圧はどれくらい?
ロットは何でしょうか
- 496 :Socket774:2008/10/21(火) 17:29:47 ID:G4ysnhEm
- >>492-493
ソフト屋から言わせてもらうが、ハイポリだし、重くなるほどのグラフィックだよ。写実的にする方が楽なのよ。
部分的に太くならずかつ主張しない輪郭線だの、のっぺりしないよう工夫されたアニメ塗りだの、
こんな東洋島国の素敵なニーズに合わせてハードは進化してくれないのさフーハハー
- 497 :Socket774:2008/10/21(火) 18:00:54 ID:w6qQGcPG
- まぁ当たり前だわな。
日本以外の世の中は実写的な方向に進化しとる
アニメヲタの望む方向じゃないわな。
- 498 :Socket774:2008/10/21(火) 21:43:06 ID:yPLOBbyU
- まぁ、難しさを理解せずもっと軽くできるだろと簡単に言うやつは馬鹿ってことでしょう
- 499 :Socket774:2008/10/21(火) 21:56:01 ID:3UqFX7yt
- 祖父でE8500 BOX品買おうと思ってるんですが
ロットはQ820A707なのかな?
- 500 :Socket774:2008/10/21(火) 22:17:38 ID:AAJetdVR
- E8400を買いました。
付いてたセレ430から換装しようと思ったんですが気になることがありました。
セレ430のリテールクーラーはDC12V 0.60Aと書いてあります。
E8400のリテールクーラーにはDC12V 0.20Aと書いてあります。
これってセレ430のクーラーのほうがよく回るってことでしょうか?
- 501 :Socket774:2008/10/21(火) 23:00:31 ID:jtBk1WMT
- 電気メーターがね
- 502 :Socket774:2008/10/21(火) 23:22:10 ID:9thpeU67
- >>500
そりゃ消費電力多いモーターのほうが普通は回転数高くて風量はある
ファンのカタチとかもあるけどな
つーかE8400のリテールクーラーで十分だっての
どうしてもそのファンを付けたいなら高速すぎるだろうからファンコン使え
それか激安の社外品クーラーな
TR2 R1あたりな
- 503 :Socket774:2008/10/21(火) 23:43:31 ID:ZnFyl0p+
- リテールクーラーって物凄く付けにくいな
ピンがハマらなくてマザーがバキバキ音を立てたので諦めてANDYにした
マザー壊れてなくてよかった
- 504 :Socket774:2008/10/21(火) 23:46:59 ID:meBe308K
- あれ、ちょっとコツがいるんだよね。
それさえ掴めば割とすんなりいける。
でも、すごく不親切な作りなのは間違いないw
- 505 :Socket774:2008/10/21(火) 23:48:12 ID:DygSprSX
- ファンコン、TR2-R1って・・・
特にTR2-R1は酷いなw
- 506 :Socket774:2008/10/22(水) 00:01:31 ID:sIFgDa6y
- >>487
暇があれば頼む
■CPU :
■ロット :
■産地 :
■購入日、店舗 :
■CPUFAN :
■熱伝導媒体:
■電源 :
■M/B :
■BIOS :
■動作クロック :
■FSB :
■倍率 :
■Vcore :
■Vdimm :
■メモリ :
■DRAM Frequency :
■DRAM Timing :
■ケース :
■温度 :
■温度計測方法 :
■負荷テスト:
画像アップローダ
http://nukkorosu.80code.com/index.php
- 507 :500:2008/10/22(水) 00:10:08 ID:Z3UqWleF
- >>501-505
ありがとうございます。
形は全く同じなんでセレロンのリテールクーラーのほうが風量あるんですね。
電力が違ってももしかして回転数同じなんかなあとかいろいろ巡らしてました。
1.8GHzのシングルコアセレロンよりE8400のリテールクーラーのほうが風量少ないのが疑問だったんですけど
安鯖に付いてたクーラーなんで、静音性無視でよく冷えるクーラーが付いてたんですかねー?
- 508 :500:2008/10/22(水) 00:56:40 ID:Z3UqWleF
- すみません。どうでもいいかとは思いますが報告です。
形は全く同じだと思ってたら、いざ換えるかってときに取り出したら
ヒートシンクの大きさ(厚み)が全然違いました・・・
- 509 :Socket774:2008/10/22(水) 07:37:47 ID:b8LygKxa
- いつからお前の日記帳になったんだ、このスレは
- 510 :Socket774:2008/10/22(水) 15:07:56 ID:TmADmABW
- 21日からだろ
- 511 :Socket774:2008/10/22(水) 15:17:46 ID:v12G8y1B
- じゃ23日から通常スレに戻すね。
- 512 :Socket774:2008/10/22(水) 16:20:35 ID:dgODelBg
- E8500をOCして、super pai 1Mを5GHzで完走しますた
これは当たりかな?みんなのはどんなもん?
- 513 :Socket774:2008/10/22(水) 16:30:38 ID:0vsUj4n3
- SSうpれ
- 514 :Socket774:2008/10/22(水) 17:43:58 ID:ll5wVkyO
- 5Ghzなんて無理なんじゃない?
- 515 :Socket774:2008/10/22(水) 17:52:52 ID:DeXqrlXv
- スーパーπ () 笑
- 516 :Socket774:2008/10/22(水) 19:49:32 ID:DSvr5aBu
- つ液体窒素
- 517 :Socket774:2008/10/22(水) 20:52:25 ID:tcxA9pgW
- うちのE8600は定格近辺でしか動かないよ
- 518 :Socket774:2008/10/22(水) 21:33:06 ID:dgODelBg
- http://www.dejavu.jp/~webmaster/upbbs/users/test/img/1224678753.jpg
- 519 :Socket774:2008/10/22(水) 21:44:50 ID:Sy1v0A3Z
- 君がウンコなのはわかったから
- 520 :Socket774:2008/10/22(水) 23:00:50 ID:fFYJwLY6
- E8400 C0で満足してたんだがE8600 E0を衝動買いしてしまった。
E8400 C0は1.45Vかけないと4.0GHz安定しなかったんだが、E8600 E0は定格VIDの
1.25Vであっさり4.0GHz安定っぽく回って大満足。しばらく遊べそう。
- 521 :Socket774:2008/10/22(水) 23:59:23 ID:2MQWDsNe
- おもしろいベンチマーク発見w
最後までやったがE8400@3.6だと33%くらいしか使わんかったw
http://www.nicovideo.jp/watch/nm4971960
- 522 :Socket774:2008/10/23(木) 00:11:01 ID:FGXOUGap
- >>507
>安鯖に付いてたクーラーなんで、
いつはちゃんが間違えて上位モデルと同じXeon用のクーラーを付けちゃったんだよ。
ラインナップにある最上位のXeonの発熱量まではそのクーラーでいける。
- 523 :Socket774:2008/10/23(木) 14:44:23 ID:jAqiIeTI
- 775最後の記念にスゲー回る石出してくれねーかな
E9800GTXみたいなの求む!
- 524 :Socket774:2008/10/23(木) 14:48:53 ID:keluXQ+b
- 774とかいらんわ
- 525 :Socket774:2008/10/24(金) 00:15:49 ID:mkJlLbSQ
- E8500
アイドル50度以上
負荷時85度くらい
ヒートパイプ-人肌
これってやっぱり温度バグ?
CPUがおかしいからマザー変えても無駄ですかね?
回転数を温度で管理してるからもう・・・。
- 526 :Socket774:2008/10/24(金) 00:37:02 ID:CG+9iPAn
- >>525
室温、ケース、クーラー、計測ソフト書いたほうがいいよ
- 527 :Socket774:2008/10/24(金) 00:45:34 ID:4RZgJwcw
- >>525
どうみても取り付けミスだなw
- 528 :Socket774:2008/10/24(金) 00:59:17 ID:YJkaR34R
- うちのは32度
- 529 :Socket774:2008/10/24(金) 09:36:03 ID:LORtRRdw
- 温度計測なら室温+ケース内温度書け
計測もCoretempなら5度ほかより高い計測で出る
内部コア温度とコア温度も違う、内部ならCPU自体の特性、コア温度ならグリスやクーラー変えろ
- 530 :Socket774:2008/10/24(金) 09:42:03 ID:LORtRRdw
- 内部ならCPU自体の特性付け加えてマザーの特性も追加
- 531 :Socket774:2008/10/24(金) 10:39:46 ID:gvTPswiJ
- 祖父の8600安売り再開はマダですか?
- 532 :Socket774:2008/10/24(金) 10:45:11 ID:PW3gp2yF
- XP再インスコしていらい、サブ画面にしてるTVでピアカス動画が写らなくなった。なんでやろ
- 533 :Socket774:2008/10/24(金) 10:57:26 ID:n2V8CLgs
- オレのはアイドル90度以上あるなぁ 華氏だけど
- 534 :Socket774:2008/10/24(金) 10:58:09 ID:LORtRRdw
- コーデックとアドオン確認しろ
- 535 :Socket774:2008/10/24(金) 15:15:29 ID:vwSsC2JE
- >>529
内部コア温度って何?
- 536 :Socket774:2008/10/24(金) 15:55:16 ID:rlnPYljg
- 内部ってのはコア毎の発熱温度だろjk
電圧下げたり周波数落とさないと下げれない
一纏めのコア温度ってのは全部ひっくるめた温度でヒートスプレッダに塗るグリスやクーラーで温度は変化する
- 537 :Socket774:2008/10/24(金) 17:24:09 ID:p83mEWMR
- >>529
>>536
日本の一般的な自作erはコア毎の温度をコア温度、一纏めのコア温度をCPU温度と言うんだよ。
- 538 :Socket774:2008/10/24(金) 18:32:56 ID:j3QOocYL
- 日本の一般的な自作erはコア毎の温度をコア温度、一纏めのコア温度をCPU温度と言うんだよ
キリッ忘れてるぞ
コア温度とCPU温度同じっておまえも言ってるんだがww
コア温度=CPU温度=言い方の違い
お前馬鹿じゃね
- 539 :Socket774:2008/10/24(金) 18:47:08 ID:p83mEWMR
- >>538
日本人なら引用って言葉があるから>>536で理解できるんだけど、君の為に回りくどくいってあげるね。
>>536が内部とか言ってる「コア毎の発熱温度」を一般的にコア温度と言い、
全部ひっくるめた温度でヒートスプレッダに塗るグリスやクーラーで温度は変化するっtw言ってる「一纏めのコア温度」って言うのをCPU温度って言うんだよ。
これでわかるかな?
- 540 :Socket774:2008/10/24(金) 18:51:12 ID:8uwAWFVV
- ID:LORtRRdw = ID:rlnPYljg = ID:j3QOocYL
ついでにこいつは等号の勉強もしたほうがいい
- 541 :Socket774:2008/10/24(金) 19:17:47 ID:gA7JzAw1
- >>539
いまいち俺がヴァカ杉て分からんので絵書いて説明してくれ
- 542 :Socket774:2008/10/24(金) 20:51:09 ID:49asykuw
- この円高反映されて、二週間も待てば1割ぐらい安くなるかなあ
- 543 :Socket774:2008/10/24(金) 21:04:18 ID:xtTSEQFc
- 米アマゾンでE8500が$189.5
日本でE8400買うより安いなぁ
送料いくらかかるか知らんが、流石に海外発送で$15以上お買い上げで送料無料とかはないだろうなw
- 544 :Socket774:2008/10/24(金) 21:05:20 ID:2EN2HANW
- そもそも日本発送してるんですか
- 545 :Socket774:2008/10/24(金) 21:21:39 ID:v7gsPQ5O
- 聞くまでも無いだろ
- 546 :Socket774:2008/10/24(金) 21:26:46 ID:j3QOocYL
- >>539
やっぱお前馬鹿だろ
内部のコア温度と全体で見るコア温度別なんだが、
一般的に言われてるのがCPU=コアだろ
だが別にコアは内部の温度があるって言ってるんだが理解できないのか、
- 547 :Socket774:2008/10/24(金) 21:37:57 ID:wXr5dqBG
- 一般的にCPU温度はCPUパッケージ部分の表面近辺の温度。
コア温度がコアの温度。
- 548 :Socket774:2008/10/24(金) 22:10:18 ID:bwwar4ZA
- つまらん事で揉めていて良い状況か!?
- 549 :Socket774:2008/10/24(金) 22:15:02 ID:wXr5dqBG
- >>548
円高影響うけないし。
i7でても約1年変わらないから。
チップセットがでるかどうかくらいかな。
新ステッピングは開発終了っぽいからどうなるかわからん。
まぁ ネタがないw
- 550 :Socket774:2008/10/24(金) 22:34:32 ID:j3QOocYL
- i7出てすぐ買う奴ほとんどいないんじゃないのか、
ブルジョアが買うぐらいだろ、
- 551 :Socket774:2008/10/24(金) 22:48:20 ID:pZpGk2JT
- それよりもP45のマトモなママンだしてくれよ
- 552 :Socket774:2008/10/24(金) 23:11:17 ID:bwwar4ZA
- つGIGABYTE EP45-UD3P (安くて良いママンだ)
個人的主観だが。
ASUSは、いまいちだった(3枚購入P5Q-E P5Q Pro P5Q DX)・・・
- 553 :Socket774:2008/10/24(金) 23:13:41 ID:lDEfLfmr
- それはP5Qだからだな。
- 554 :Socket774:2008/10/24(金) 23:18:33 ID:bwwar4ZA
- >>553
かもねw
個人的主観を言うと叩かれそうなのでこれまでにするが
ASUSママンなどで色々言われてるレイテンシ問題やUSB・・・問題などは
無かったが、なにかいまいち納得出来なかった。 以上。
- 555 :Socket774:2008/10/24(金) 23:22:56 ID:GZFbWdD+
- >>550
そうでもない
出てすぐだと買い取り価格も天井だから、最悪いらなくても即処分すればいいだけ
- 556 :Socket774:2008/10/24(金) 23:41:01 ID:MiA0G0H5
- GA-EP45-DS3Rは?
- 557 :Socket774:2008/10/24(金) 23:49:25 ID:bwwar4ZA
- >>556
スマンな買ってもいないぜ。
E8500(E0) E8600 ママン4枚 グラボ3枚 メモリ2G6枚
買った時点で金尽きたw
- 558 :Socket774:2008/10/25(土) 00:38:04 ID:ExN2tZPd
- GA-EP43-DS3Rはどうだろう
PCIスロット4本だから色々付けれる
- 559 :Socket774:2008/10/25(土) 03:32:34 ID:fYV92HcQ
- おっとP5Qの悪口はそこまでだ
- 560 :Socket774:2008/10/25(土) 07:22:25 ID:UzLjkPh8
- 556>>
P5Qを買っておけば間違いない
- 561 :Socket774:2008/10/25(土) 07:39:48 ID:tkuYuG9M
- 土曜の朝に来ないって事はE8600ついに買ったのか
- 562 :Socket774:2008/10/25(土) 08:09:39 ID:JC6eJuo7
- 買ってなかったら許さねえ
- 563 :Socket774:2008/10/25(土) 08:21:38 ID:W1ROO8ZJ
- (´・ω・`)はようもっとE8600値下げせんかい
( ・ω・)>>428 ドモドモ。。
- 564 :Socket774:2008/10/25(土) 09:43:58 ID:/vGnECVG
- >>560
そんな欠陥マザーイラネ
- 565 :Socket774:2008/10/25(土) 11:08:02 ID:h04MfEfl
- もう一段シュリンクが進むと、E8700的なモノが採れると思うんだが?
ネハなんかよりずっとこちらのほうがありがたいと思う毎日ですよ。
- 566 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/10/25(土) 16:43:23 ID:b3o3dZtO
- (っ´▽`)っ
お前らの出番やで☆
お前らのパソコンの速度測定しようぜ
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1224919812/
- 567 :Socket774:2008/10/25(土) 17:13:59 ID:M14zo3Zm
- 0.797秒
E8500(E0)
以上。
- 568 :Socket774:2008/10/25(土) 17:33:04 ID:M14zo3Zm
- あ・・・IEな
- 569 :Socket774:2008/10/25(土) 17:42:21 ID:AUc+oVyY
- >>568
火狐でやったほうがいい。
JavaScriptの処理性能のベンチだから・・・。
- 570 :Socket774:2008/10/25(土) 17:47:31 ID:M14zo3Zm
- >>569
了解! でもマンドクセ
IEで統一してやろうぜ
ブラウザ違ったら・・・なんて競う意味なし。
- 571 :Socket774:2008/10/25(土) 17:56:01 ID:OGJWpViw
- 競うことが無意味だと思うが
- 572 :側近中の側近 ◆0351148456 :2008/10/25(土) 17:58:31 ID:b3o3dZtO
- >>571
(っ´▽`)っ
プログラムにバグがあるしね。
除算やろうとしてるけど、実は除算やってないようだ。
(っ´▽`)っがバグを修正して実行したら、0.413秒が0.28秒になった。
除算よりもNaNを含む計算のほうが処理時間が長いってことだね。
- 573 :Socket774:2008/10/25(土) 18:01:25 ID:M14zo3Zm
- そか・・・まぁどうでもいいや
- 574 :Socket774:2008/10/25(土) 19:37:58 ID:U8xwdp9e
- クロム Q9650 0.131秒だったお
>>http://aikofan.dee.cc/aikoup1/src/f1175.png
- 575 :Socket774:2008/10/25(土) 19:46:30 ID:1buyV5uU
- 付きまとわれそうな壁紙だな
- 576 :Socket774:2008/10/25(土) 21:15:41 ID:da5QW1r9
- >>574
ガジェットの時計かっこいい。
何処にあったの?
- 577 :Socket774:2008/10/26(日) 02:44:54 ID:godAlGJW
- >>576
おまえは既に持っている・・・
- 578 :Socket774:2008/10/26(日) 09:13:35 ID:uTr/JSqm
- ピ〜レ〜!ブシャァ!!
- 579 :Socket774:2008/10/26(日) 11:44:06 ID:EPKsC2D5
- ID記念
- 580 :Socket774:2008/10/26(日) 13:39:06 ID:uTr/JSqm
- >>579
IDスゴスw
- 581 :Socket774:2008/10/26(日) 14:28:14 ID:pxoqy5ij
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223319850/
こちらにもどうぞ
- 582 :Socket774:2008/10/26(日) 19:55:58 ID:Hp2k2I2L
- http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008102501
どうなるかな・・・
- 583 :Socket774:2008/10/26(日) 20:28:26 ID:CkwumzOY
- >>582
円高還元セールきそうだな。wktk
- 584 :Socket774:2008/10/27(月) 00:45:36 ID:IxMCTYAr
- >>582
円高が続けば、CPU、メモリー、HDDは10月29日か11月4日ぐらい
マザー、グラボは12月頭ぐらいから大きく値が動くってことか
- 585 :Socket774:2008/10/27(月) 11:43:21 ID:kjUwpBZo
- CPUに関しては、円高・円安に影響されない、
日本用の価格設定してるからすぐには変わらないだろう
という書き込みを見たことがあるな。
- 586 :Socket774:2008/10/27(月) 13:36:10 ID:KvFfZgVg
- >IntelなどCPU関連や並行輸入主体の代理店価格の更新は比較的頻繁(週単位)
>かつ相場の反映もされやすいとされている。従来、代理店の価格提示は火曜に
>行われることが多い。必然的にバイヤーの発注も火曜に集中するわけだが、
>円相場が来週28日も急騰したままだと、一部製品を今までよりも安く入荷する
>ことが可能かもしれない。
- 587 :Socket774:2008/10/27(月) 21:25:12 ID:D6+Uu5Hj
- 小売がんばれ超ガンガレ
- 588 :Socket774:2008/10/27(月) 22:01:27 ID:LBEa2Ju0
- ついにE8600の大幅値下げか?
2万切ったらゴールしてもいいよね?
- 589 :Socket774:2008/10/27(月) 23:23:42 ID:KvFfZgVg
- いいけど・・・あんまり変わらんぞw
- 590 :Socket774:2008/10/28(火) 00:55:55 ID:+lrOtNCh
- 円高でも日銀が介入してすぐ円安になっちゃうよw
- 591 :Socket774:2008/10/28(火) 09:10:46 ID:VqKUoDHw
- と経済オンチが仰っています
- 592 :Socket774:2008/10/28(火) 13:16:01 ID:+C+yw3bb
- E8500を18800円で買ってきた
電圧1.2vで4GHz常用中
45nmのCore2は正確に測れないらしいが、各種計測ソフトだとE4300@3GHzよりもぬるいんで満足
てかE4300はVID1.325だったし、ウチのマザーはMSIだから電圧もあまり下げられなかったしなぁ
- 593 :Socket774:2008/10/28(火) 15:22:53 ID:A1W1Cwd/
- 円高でQ9550が安くなったりしたら チョト迷う でも動画扱わないし
ところでE8500が何処で18800円だって?E0だよね? 新品だよね?
ドスパラとかそのくらいで中古売ってた
- 594 :Socket774:2008/10/28(火) 16:01:39 ID:bBQE9maB
- >>893
E0の新品だよ
何でこんなに安いのかといえばジョーシンだから
あそこはセールの時にDM送ってきてDOS/Vパーツ2万以上お買い上げで2000円引券と5000円で500円引券付けてくれるから、2000円引券使って買った
普段は決算セールとかだけど、今回は阪神の応援感謝セール
まぁ勝とうが負けようが優勝記念セールが応援感謝セールに変わるだけなので時期が多少ずれるだけだ
- 595 :Socket774:2008/10/28(火) 16:06:22 ID:bBQE9maB
- アンカミスった
>>593ね
まぁ凄まじい円高だし、今週いっぱい続くような事があればもっと安く買えたんじゃないかと思わなくもないが、
こういうもんは欲しいと思った時が買い時だしな
- 596 :Socket774:2008/10/28(火) 16:13:12 ID:DBJPglkx
- 何言ってんだよ>>893
- 597 :Socket774:2008/10/28(火) 16:33:02 ID:A1W1Cwd/
- >>595
なるほど なっとく
- 598 :Socket774:2008/10/28(火) 17:21:35 ID:wlRI+1u6
- 普段かなりの長時間高負荷かけっぱなしだから怖くてOCできなくて
俺のE8500、E0ステッピングの意味無いんだよね
- 599 :Socket774:2008/10/28(火) 19:03:29 ID:D5z0WTLB
- OCして長時間高負荷で使ってこそのE0じゃないか!
違うか
- 600 :Socket774:2008/10/28(火) 20:15:54 ID:MjWyaK9F
- ものいいktkr
- 601 :Socket774:2008/10/28(火) 20:32:16 ID:DoP3JIkX
- E8500ってアイドルでも、あんまりクロックさがらない?
pen2以来のintel環境でワケワカメ
- 602 :Socket774:2008/10/28(火) 20:32:50 ID:ipqTjris
- >>601
EIST切れば下がらない
- 603 :Socket774:2008/10/28(火) 23:02:21 ID:EVS/DRYy
- むしろネットしかしてない時は1Ghzぐらいに落ちて欲しいんだけど。
- 604 :Socket774:2008/10/28(火) 23:10:33 ID:e8uwdc0O
- eist切ってCrystalCPUID使えよ、カス
- 605 :Socket774:2008/10/28(火) 23:16:06 ID:NiPDGrPI
- 3年振りに自作しようとE8500買ったんだけど
リテールに付いてる、熱伝導シート?というやつが気になる
3本線になってて、隙間が出来ると思うんだが大丈夫なの?
グリス塗ったほうが良いだろうか
- 606 :Socket774:2008/10/28(火) 23:17:24 ID:m1g6gs//
- 栗使ったところで6倍までしか落とせないし電圧もEISTの範囲内でしか落とせないから
神ツールの使えるマザーでFSBも連動して落として電圧も思い切り下げるのがベスト
- 607 :Socket774:2008/10/28(火) 23:19:17 ID:1NULP8TM
- >>603
無理、IntelのCPUはどのCPUであろうと最低倍率が6倍になっている。
FSBが333なので、6倍だと2GHzもある。
俺はDothanのPentiumM使ってたときあるけど、ほとんど800MHzで十分だったよ。
- 608 :Socket774:2008/10/28(火) 23:21:09 ID:1NULP8TM
- >>605
リテールが大丈夫じゃなかったら、インテルは訴訟の嵐で潰れてるだろ
- 609 :Socket774:2008/10/28(火) 23:28:53 ID:NiPDGrPI
- >>608
まぁそうなんだが‥
隙間が出来ないようにグリス塗る時代は終わったのか
俺も年をとった‥
- 610 :Socket774:2008/10/28(火) 23:33:19 ID:PiFv7Jgm
- あれはリテールクーラーの圧着力で(一応)隙間が埋まるグリス量になってる
- 611 :Socket774:2008/10/29(水) 00:51:54 ID:4eZzmqBC
- >>601
俺はサブ機がAm5x86以来のAMDだ
- 612 :Socket774:2008/10/29(水) 15:08:07 ID:BFSe6COl
- >>609
気泡が残らないようになってんだお。
- 613 :Socket774:2008/10/29(水) 23:33:12 ID:1KOJiHEI
- リテールの熱伝導シートは1年でダメになったと書いてる所がある
まぁ稀だろうけど
- 614 :Socket774:2008/10/30(木) 00:22:47 ID:YmJ0cljn
- あれはシートじゃなく、固めのグリス
- 615 :Socket774:2008/10/30(木) 01:07:55 ID:sXVpQb+J
- 昔はグリス塗布シートもあったのさ。
- 616 :Socket774:2008/10/31(金) 17:53:44 ID:nwVz90Y+
- ‥‥
- 617 :Socket774:2008/11/01(土) 01:53:08 ID:pgVW+PLr
- E8500使ってるですが
core0 27度 core1 37度 これ以上温度が下がらないのですが・・
cpuクーラーはANDYのやつで室温が15度で
これは不良なんですか?
- 618 :Socket774:2008/11/01(土) 02:18:23 ID:+igowDJg
- アイドル辺りのコア温度はかなりいい加減だから
気にするだけ無駄
不良かどうかはメーカーに聞いた方がいい
- 619 :Socket774:2008/11/01(土) 02:22:20 ID:YR6B/FJF
- >>617
これに比べればまだまだ大丈夫、気にするな
http://www2.imgup.org/iup720408.jpg
- 620 :Socket774:2008/11/01(土) 05:30:44 ID:xZxoibvM
- (´・ω・`)はようもっとE8600値下げせんかい
- 621 :Socket774:2008/11/01(土) 05:37:07 ID:z36m/w0e
- まだ買ってないのか
- 622 :Socket774:2008/11/01(土) 06:06:40 ID:ZCDt0WJL
- 8500でいいだろう
- 623 :Socket774:2008/11/01(土) 06:20:55 ID:xDKxYE+3
- >>619
当時は1$=\105か・・・
隔世の感があるな
- 624 :Socket774:2008/11/01(土) 16:21:47 ID:GCaQb/6b
- 今更ですがE8200とE8300は、何で仲間はずれにするん?
「Core 2 Duo E8XXXシリーズ 友の会 Part 7」でいいじゃないか・・・
- 625 :Socket774:2008/11/01(土) 17:03:24 ID:J5vYE86F
- もう現行モデルじゃないし
- 626 :Socket774:2008/11/01(土) 17:11:13 ID:5RCbutNh
- 今日FAITHで1マソで売ってたみたいだな >E8200
明日もあるかしら・・・
- 627 :Socket774:2008/11/01(土) 17:36:53 ID:+bZK2v4E
- E8200ってゴミじゃんか
高価なMB/メモリないと上狙えないし
ocにおいてゴミっていう意味ね
- 628 :Socket774:2008/11/01(土) 18:51:41 ID:oI+nIQej
- むしろこのスペースがゴミだ。
- 629 :Socket774:2008/11/01(土) 19:36:37 ID:erdLjWS9
- >>627は酷い環境破壊者。猛省を促す
- 630 :Socket774:2008/11/01(土) 20:47:07 ID:C2FPyyvW
- 侍魂とかの時代の手法か
- 631 :Socket774:2008/11/01(土) 21:16:55 ID:XfzeX2Mb
-
みんなアホだ・・・
- 632 :Socket774:2008/11/01(土) 21:20:23 ID:dbNfX94d
- >>623
俺の子供の頃なんか1$=\360だった
- 633 :Socket774:2008/11/01(土) 21:42:51 ID:irnxpNiU
- 僕が生まれた頃は1j70円台で、もう大変だったよ。
- 634 :Socket774:2008/11/01(土) 21:56:11 ID:qtv/XnWQ
- >>632
固定レートかよw
懐かしいな。俺の両親の新婚旅行時代くらいだ。
- 635 :Socket774:2008/11/01(土) 22:05:38 ID:EOwB/upa
- >>623
俺の子供の頃なんか1$=\110だった
- 636 :Socket774:2008/11/01(土) 23:46:23 ID:UW0gsow+
- アホ
- 637 :Socket774:2008/11/01(土) 23:56:56 ID:CyHaxTdw
- E8200はゴミ
それならE7xxxのほうがいい。
- 638 :Socket774:2008/11/02(日) 01:05:24 ID:vkGzM7UT
- だよな
L2 3MBなんて体感はできんしな ベンチ厨なら買えばいいし
- 639 :Socket774:2008/11/02(日) 04:30:38 ID:Cw73Vlyx
- はぁ…
E8500のパソコン買ったんだけど、
11000円プラスでE8600にできたのに、
性能差をしらずに、買ってしまったよ…俺はバカだな。
- 640 :Socket774:2008/11/02(日) 04:32:25 ID:Cw73Vlyx
- ちなみに
値段8万5千円
グラ9800GT
メモリ500G
はぁ、これから使おうと思ったのに、
相談した人は、そういうことを全く説明してくれなかったからなぁ…
実際、一万千円で8500→8600ってお得なんですか…
- 641 :Socket774:2008/11/02(日) 04:40:17 ID:m36zl73g
- メモリ多すぎだろwwwww
というか、構成すべてさらしてくれないと買い物が良かったかどうか評価できないな。
ま、E8500,E8600よりE8400でいいよ。
- 642 :Socket774:2008/11/02(日) 04:44:35 ID:Cw73Vlyx
- >>641容量が500、メモリが4G。
というより、さきほど注文して、おれが注文した後に
Eの話し出てきたからねぇ…
CPU
e8500(11000円でe8600に強化可能)
マザーボード
intel P45
メモリ
PC6400 DDR2 4GB
ハードディスク
500GB S-ATA2 7200rpm
VGA
GeForce 9800GT (512MB)
ドライブ
DVD スーパーマルチ
OS
XPSP3home
総量込みで85000円、電力は550wだよ。
- 643 :Socket774:2008/11/02(日) 04:57:19 ID:m36zl73g
- 規格のことじゃなくて、例えばマザーボード(M/B)ならGIGABYTEのUD3RとかASUSのP5Q-Eとか買いてくれないと評価のしようがないんだが。
まあそれで\85000ならそこそこだと思うけど。全体の評価に関してはスレ違いだわな。
- 644 :Socket774:2008/11/02(日) 05:00:59 ID:Cw73Vlyx
- >>643そうか…
とりあえず、E8500とE8600はどれくらいの差があるんですか?
調べたらクロック数だけが違い、
15秒と9秒の差とありますが…
- 645 :Socket774:2008/11/02(日) 05:32:35 ID:05tPCFNf
- 2万なんだし買い直せばよくね?
- 646 :Socket774:2008/11/02(日) 05:53:48 ID:hOtyv95M
- 何に使うのか知らないけど1万あるならもっと他の機器買ったほうがいい場合も多いな
- 647 :Socket774:2008/11/02(日) 08:29:45 ID:xhkeDztX
- どうせ出来るだけ安くって頼んだんだろ?
E8500で十分じゃねえか。なんだ15秒と9秒って。ベンチにそんな差があるわけねーだろ。
相談された奴がかわいそうだ。
- 648 :Socket774:2008/11/02(日) 08:43:16 ID:xhkeDztX
- http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20080821049/
正直BTOブランドで人に相談しなきゃ買えない者にこの程度の性能差は絶対体感出来ないと思うよ。
11k浮いて良かったじゃん。
- 649 :Socket774:2008/11/02(日) 09:29:41 ID:JIXkke5O
- ここは自作板
- 650 :Socket774:2008/11/02(日) 10:12:53 ID:ApSfOS9l
- もまえら、周知の事とは思うがICH6以降のチップセットはPCIexの速度を確保するためにPCIバスの帯域を犠牲にしてるとのこと。
設計の段階から意図的にそうしたとIntelが回答した。
速度は書き込み(バスへ)15MB、読み込み(バスから)80MB程度になってる。
これ、リコール対象にしてほしいんだが…
ICH6以降ではPCIバスにボードまったく刺せないな。
まさらPCIバスを使う人はあまりいないと思うが、
PCIバスが付いているマザーはPCIバス分無駄なのでPCIバスはなるべく搭載
されていないマザーを選ぶべし!
今年の2月に自機の不具合(PCIバスの書き込み速度が遅い件※)についてPCメーカーに問い合わせをしていて,
PCメーカー内調査,カードバスコントローラメーカーのリコーでの調査
チップセットメーカーのインテルの調査を経て,昨日PCメーカーから回答をもらった次第だ。
ICH6以降のインテルチップはPCIバスのバスへの書き込み帯域を削ってPCIex等
に帯域を振るよう設計したとの事。インテルの試験でもその通りの結果になった。
よってICH6以降はPCIバスの書き込みが遅いのは仕様の為,みんな遅いんだからと,責任は今の所とらないってさ。
事が大きくなってないので,しらを切るつもりらしい。
※正確にはPCIバス下のカードバススロットの書き込みが遅いクレームだったのではじめは
カードバスコントローラのリコーを疑ったんだが,まさか犯人がインテルとは…
ちなみにPCIスロットにささるデバイスが現在ほとんどないから 一般的なPC用途ではインテルの設計はわからなくもない。
が、機器組み込みなんかでPCIバスが重要な分野だと、予定の性能が出ないから厳しいな。
オレ自身も680i→X38→790iと乗り換えてきたけど、確かにnForceはINTEL3シリーズと比べるといろんな所で速く感じるな。
ディスク周りとか、メモリ周りとかレイテンシがいい具合に低い感じ。ウェイトがほとんど無いというか。
やっぱnforceのマザーはいいね立ち上がりも速いし、すべてが速く感じる
当初1番最初に疑われたのは共有キャッシュをタスクが奪い合うからもっさりするって話しだった。
もっさりしないって言ってる連中はペン4からの乗り換えだからもっさりが当たり前に思ってて
、x2ユーザーからみるともっさりだったってオチ。
- 651 :Socket774:2008/11/02(日) 10:23:28 ID:LThwVxOz
- 誰か>>650を補強してちょ
- 652 :Socket774:2008/11/02(日) 10:30:44 ID:y+L0rZM3
- 補強するも何もICH6ではPCIeにPCIぶら下がってない。
複数のPCIバスを1つのPCIバスで共有するようになってるけどね。
- 653 :Socket774:2008/11/02(日) 12:26:44 ID:jIraRjYE
- もっさりスレはキチガイの溜り場だな
- 654 :Socket774:2008/11/02(日) 12:31:06 ID:MBmzg8EC
- >>650
マルチすんなボケ
- 655 :Socket774:2008/11/02(日) 12:43:34 ID:lWQVdjbv
- 見ちゃいけません!
- 656 :Socket774:2008/11/02(日) 12:50:08 ID:YDiEHOAN
- 馬鹿の書く文章はやっぱりすげえよなw
- 657 :Socket774:2008/11/02(日) 14:03:26 ID:It3zMq9c
- 8500と8600の体感速度なんて変わりないだろ。
E6600から8500に変えて、ちっとは速くなるかと思ったら
全然速くなった気がしない。
- 658 :Socket774:2008/11/02(日) 14:27:10 ID:KegqNMhy
- ブラウジングとかの体感速度ってHDDに依存するんじゃないの?
- 659 :Socket774:2008/11/02(日) 14:28:17 ID:oikUtCJv
- それはエスパーしすぎだとおもう
- 660 :Socket774:2008/11/02(日) 14:29:44 ID:Y6rfTDfh
- うい。普通に使って一番速度差を体感できるパーツはCPUじゃなくHDD。
HDDが速いとマシンが速いと感じる。
CPUなんかよっぽどクソおもたいエンコでもしない限りわからん。
- 661 :Socket774:2008/11/02(日) 14:35:35 ID:Y6rfTDfh
- 8500−>8600 差額11000円の価値って話か。
ぶっちゃけ無いな。つーか8400でも十分だよ。
11000円は違う事に使った方が幸せ。間違いない。
- 662 :Socket774:2008/11/02(日) 14:40:13 ID:thdWVCp4
- びんぼっちい発想だな
それでも自作スレ住人か
- 663 :Socket774:2008/11/02(日) 14:42:31 ID:UaWrHKyW
- E8500が2万円切るの待ってるよりE8400を買ったほうがいいでしょうか?
- 664 :Socket774:2008/11/02(日) 14:44:58 ID:Ak8Hn+yM
- 費用対効果を考えるのは当然だろう
何も考えずに散財するのが正しい自作なのか?
- 665 :Socket774:2008/11/02(日) 14:45:18 ID:BfXgIXZH
- E8500が2万切る前にE8400を買って、
E8500が2万を切ったらE8500を買えばいい
- 666 :Socket774:2008/11/02(日) 14:49:52 ID:KegqNMhy
- 費用対効果考えたら色々空しくなるだけだぞ
- 667 :Socket774:2008/11/02(日) 14:52:44 ID:I9R7S9h0
- 差額11000円で8600載せるのは俺からしたら馬鹿だから結局人それぞれ
- 668 :Socket774:2008/11/02(日) 15:00:01 ID:Y6rfTDfh
- >>664
それはある。
しかしなんというかときたま目的と手段が逆転するんですよねえ。
安いCPU買ってOCして使って得しよう。ぐふふ
メモリ相性悪いな うわリテールCPUクーラー薄すぎクーラー買うか マザー換えるか etc
結果全然お得じゃなかったという…
OCしてなにを得るかではなく既にOC成功させるのが目的みたいな。
みんなも経験ないですか?。これ末期です
- 669 :Socket774:2008/11/02(日) 15:00:27 ID:EeOK2ytc
- 差額でしげる買えばおk
- 670 :Socket774:2008/11/02(日) 15:12:55 ID:LNAjY2q6
- >>668
あるあるある・・・orz
ヘタに安く上げ用とすると泥沼にハマって、気がつくともう1台分近くパーツが・・・。
それからは動作確認取れている古いパーツも、検証用に1セットは取っておく事にしている。
- 671 :Socket774:2008/11/02(日) 15:25:30 ID:HxbrZg5A
- というよりE8500はもう2万切ってるよね
- 672 :Socket774:2008/11/02(日) 15:28:40 ID:sFt0DP0H
- いうほど下がらなかったな
- 673 :Socket774:2008/11/02(日) 15:29:08 ID:KegqNMhy
- ネットが普及して情報簡単に手に入れられるようになって、
色々とくっきりしだしてさ、、、パイオニア精神みたいなのがなくなった
- 674 :Socket774:2008/11/02(日) 16:18:04 ID:W7KK/qMD
- >>664
費用対効果考えた
E8600にした
- 675 :Socket774:2008/11/02(日) 17:05:01 ID:Z6ZL4qP/
- >>668
文章から容姿のキモさが滲み出てる
- 676 :Socket774:2008/11/02(日) 18:56:21 ID:XJ+M51oL
- もう既にしげる導入してる俺はE8600一択ってことですね!
つーかもうぽちってて、明日明後日くらいに届くキガス
E8400が浮くから、最近調子悪いサブ機に再インスコがてらぶっこみます
- 677 :Socket774:2008/11/02(日) 19:11:00 ID:fhulWiD+
- E8600
と
E8500+HDD1T
どうみても後者選択のが幸せ
- 678 :Socket774:2008/11/02(日) 19:13:59 ID:t2TaSb+s
- そいつぁどうかな?
- 679 :Socket774:2008/11/02(日) 19:56:16 ID:XSG81Mle
- E8600なんて褒める所ほぼ無いだろ。
- 680 :Socket774:2008/11/02(日) 20:01:03 ID:HxbrZg5A
- 10って気持ちいい
- 681 :Socket774:2008/11/02(日) 20:18:47 ID:E7gBFb+g
- そうだな。
9.5ってなんとなく気持ち悪い。
- 682 :Socket774:2008/11/02(日) 20:19:31 ID:E7gBFb+g
- でも自分が買うなら8500だわ
- 683 :Socket774:2008/11/02(日) 20:42:31 ID:WIwCerc1
- OC耐性高いし4Gとかで安定させてニヨニヨできるじゃん
8600は楽しいと思うぞ、俺も買うなら8500だけど
- 684 :Socket774:2008/11/02(日) 20:47:22 ID:tGeXUzim
- 2マソのE8500で4.3Gで常用してる俺はどうでもいいわ
- 685 :Socket774:2008/11/02(日) 20:48:24 ID:WIwCerc1
- 寿命短そうw
- 686 :Socket774:2008/11/02(日) 20:50:31 ID:tGeXUzim
- 寿命とかワロス CPUのどこが消耗するんだよ
- 687 :Socket774:2008/11/02(日) 20:51:20 ID:+XF9N7yU
- ・・・?
- 688 :Socket774:2008/11/02(日) 20:51:56 ID:eGFPREDp
- >>686
( ´,_ゝ`)プッ
- 689 :Socket774:2008/11/02(日) 20:53:31 ID:beyXkrXD
- 4Gぐらいなら8500でも盛らずに余裕じゃね?
とはいえ、倍率高いからメモリに余裕ができるんだよなぁ
8500買った後にメモリが足引っ張ってぶん回せないから+10kでOCメモリを買ってしまったよ
別に重い作業なんてあんまりしないけど、スペックを強化したくなるのは趣味だからとしか言いようがないw
スペック上げるとパーツ代の他に漏れなく電気代UPもついてくるけどね・・・
- 690 :Socket774:2008/11/02(日) 20:54:11 ID:f6km8GgD
- 半導体の寿命としては短くなるかもしれないが、製品寿命としては長くなるな。
- 691 :Socket774:2008/11/02(日) 20:54:50 ID:Zspycnqd
- 3年保障あるじゃん
ocしても余程のV掛けて回路壊さなければバレなくね?
- 692 :Socket774:2008/11/02(日) 20:56:19 ID:hTRB9TvW
- エレクトロマイグレーションは致命的なダメージだが、いわゆる耐性落ち
したら中古市場へw
- 693 :Socket774:2008/11/02(日) 20:57:39 ID:tGeXUzim
- 馬鹿だろww ドンだけ連続稼動すんだよ ニート乙
死ぬまで使う気かwwwww
- 694 :Socket774:2008/11/02(日) 20:58:21 ID:xw1BCadU
- 半導体屋のオレからすると、
電圧盛るなんて恐ろしくてできない
- 695 :Socket774:2008/11/02(日) 21:01:06 ID:hTRB9TvW
- >CPUのどこが消耗するんだよ
あーあw
- 696 :Socket774:2008/11/02(日) 21:02:09 ID:thdWVCp4
- CPU"自体"が寿命やOCのしすぎでぶっ壊れたって話は滅多に聞かないな
- 697 :Socket774:2008/11/02(日) 21:04:50 ID:hTRB9TvW
- まぁ、壊れないために保護されてるからね。
- 698 :Socket774:2008/11/02(日) 21:07:24 ID:tGeXUzim
- てかCPU消耗するほど使う以前にママンか電源いくわ CPU寿命とかアフォ
- 699 :Socket774:2008/11/02(日) 21:16:07 ID:WIwCerc1
- >>696
どんだけ初心者なんだよ
- 700 :Socket774:2008/11/02(日) 21:18:55 ID:IvL5UE/p
- ID:tGeXUzimの頭がオーバークロックで暴走中
- 701 :Socket774:2008/11/02(日) 21:20:38 ID:thdWVCp4
- >>699
では初心者の私に是非とも詳しく教えてください
- 702 :Socket774:2008/11/02(日) 21:21:28 ID:XrY8W7IV
- >>701
ググレカス!初心者はすぐ人に聞こうとする悪いクセがある
- 703 :Socket774:2008/11/02(日) 21:25:07 ID:thdWVCp4
- お前には聞いてないよw
私は上級者(笑)のID:WIwCerc1様に聞いています
- 704 :Socket774:2008/11/02(日) 21:26:47 ID:Rs0u4dd8
- 普通に使ってもCPUの寿命は5年から10年
OCしたら当たり前のようにそれは縮まるし
やりすぎたら黒くコゲるなんてのもザラ
まぁやる奴自体が3年以上メインで使わないわな
- 705 :Socket774:2008/11/02(日) 21:27:33 ID:ZcaXWWC/
- >>703
初心者板いけよ
- 706 :Socket774:2008/11/02(日) 21:29:19 ID:16Z9quXr
- ただの皮肉だろ
- 707 :Socket774:2008/11/02(日) 21:34:14 ID:fkLF9v6a
- >>680
まさにソレ。
- 708 :Socket774:2008/11/02(日) 22:03:03 ID:W9y8AeSa
- OCなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、定格で4Gだ。
省電力通の俺から言わせてもらえば今、省電力通の間での最新流行は
やっぱり、VCore 0.9Vで固定、これだね。
120WのACアダプタに完全ファンレス、これが通の頼み方。
厨房OCerは、P5Q(笑)でも買っときなさいってこった。
- 709 :Socket774:2008/11/02(日) 22:04:28 ID:FJvgtbrv
- オマイこそセロリンでも買ってろ
- 710 :Socket774:2008/11/02(日) 22:12:04 ID:AR9414bT
- ×省電力通
○省電力厨
やはり、少数派の電波は弱かった
- 711 :Socket774:2008/11/02(日) 22:12:22 ID:beyXkrXD
- 吉野家コピペとかめっちゃ久しぶりに見たなぁ
- 712 :Socket774:2008/11/02(日) 22:54:22 ID:XSG81Mle
- 焼き鳥とか知らないんだろうな。逝くぞ、cpuは。1G狙ってた時期なら特に。
電圧上げりゃすぐ。ただそれも、やっぱりcpu妙に安くなったアスロン雷鳥からで。
それ以前はもっぱら(デュアル)セレ論でお茶を濁すだけだったがw
- 713 :Socket774:2008/11/02(日) 23:01:46 ID:8Nrn0Pcr
- あーあ、コアむきだしの頃を自慢げに話し出すじじぃとか出てきちゃったよ・・・。
- 714 :Socket774:2008/11/02(日) 23:03:48 ID:f6km8GgD
- ギコハハハ
- 715 :Socket774:2008/11/02(日) 23:12:42 ID:ealvVvl2
- 下駄をはさめば大丈夫だ
- 716 :Socket774:2008/11/02(日) 23:22:09 ID:MOMqeBJv
- 焼き鳥なんて寿命もへったくれもないだろ
単純に熱すぎて壊れただけ
- 717 :Socket774:2008/11/02(日) 23:48:41 ID:tGeXUzim
- 何だまだやってんのか楽しそうだな
- 718 :Socket774:2008/11/03(月) 00:13:04 ID:xN67q6S8
- 雷鳥といえば、CPUにフライパン乗せて目玉焼き作ってた画像あったな。あれはワロタ
- 719 :Socket774:2008/11/03(月) 01:39:37 ID:fda55dGV
- E8500ってAthlon64+3200(シングル)の何倍くらい速いの?
- 720 :Socket774:2008/11/03(月) 02:53:17 ID:aip0wf+3
- ゆとり乙
- 721 :Socket774:2008/11/03(月) 02:57:00 ID:XtQn2kYD
- 俺もそこら辺のから乗り換え考えてたから気になってた…
- 722 :Socket774:2008/11/03(月) 03:02:11 ID:evaQyhHN
- スレ違いだしAthlon64 3200+実際に使った事ないし
AMDとIntelで使うソフトによっても変わるけど2.4倍くらいなんじゃね?
ここ見ただけだけどな http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
- 723 :Socket774:2008/11/03(月) 12:16:56 ID:HU02mV6b
- E8600買うなら、E8500+HDD買った方が良いって言うがな、
E8500+HDD買うより、E8400+HDD+CPUクーラーでも買った方がよくね?
- 724 :Socket774:2008/11/03(月) 12:17:32 ID:+pw8prFy
- 好きにすりゃいいだろwww
- 725 :Socket774:2008/11/03(月) 12:34:08 ID:c0v/xkm4
- >>723
その言葉を信じてE8500+HDD買います
- 726 :Socket774:2008/11/03(月) 12:48:54 ID:mhPsCWPH
- >>723
E8600+HDD+CPUクーラーを買うのが一番良いんじゃないか?
- 727 :Socket774:2008/11/03(月) 13:02:05 ID:7KumFyT/
- >>723
>E8400+HDD+CPUクーラー
OCすればいいよ。
- 728 :Socket774:2008/11/03(月) 13:05:35 ID:ajnHBu1e
- E8600でOCするのがいいよ
リテール電圧定格でも4G楽勝だから
- 729 :Socket774:2008/11/03(月) 13:13:08 ID:gG9HIknF
- OCなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、定格で4Gだ。
省電力通の俺から言わせてもらえば今、省電力通の間での最新流行は
やっぱり、VCore 0.9Vで固定、これだね。
120WのACアダプタに完全ファンレス、これが通の頼み方。
厨房OCerは、P5Q(笑)でも買っときなさいってこった。
- 730 :Socket774:2008/11/03(月) 13:26:59 ID:8dtsMoAa
- コピペ貼る人ってやっぱ頭のネジ緩んでるんだよな
- 731 :Socket774:2008/11/03(月) 13:29:54 ID:XtQn2kYD
- 定格で使うならマザボもメモリもうんこみたいなのでいいし、コスパたかくね?
- 732 :Socket774:2008/11/03(月) 13:37:27 ID:mhPsCWPH
- 通ならギガバイトのDESだ。
問題を抱え込んでいるが、その代わり活用すれば0.3Wの省電力。
DESで省電力をしながらOCする事で、省電力OCが可能になる優れもの。
- 733 :Socket774:2008/11/03(月) 14:17:57 ID:Lx9o/U41
- OCするとCPU寿命が約2・3年縮まります
- 734 :Socket774:2008/11/03(月) 14:18:29 ID:+pw8prFy
- 10年の寿命が7年になっても全然問題ないNE
- 735 :Socket774:2008/11/03(月) 14:20:07 ID:8dtsMoAa
- CPUは1年使ったことがない
- 736 :Socket774:2008/11/03(月) 14:26:44 ID:s7rDOjCC
- 半導体の寿命は桁で縮まります。2、3年じゃ済まないYO
ttp://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g06/n05/Images/060511p40-2_s.jpg
- 737 :Socket774:2008/11/03(月) 15:04:29 ID:fXexyfwq
- 実際にCPU寿命で壊すなんて聞かないし
週末の数時間しか使わないのに寿命とかいいだすのって
24時間ネトゲ廃人のニートなんだろうか
- 738 :Socket774:2008/11/03(月) 15:25:37 ID:fda55dGV
- >>722
2.4倍くらいじゃ体感変わらないな・・・。
オタクコアまで待つか。
- 739 :Socket774:2008/11/03(月) 15:49:32 ID:fUgIfXPz
- で、このスレの中にCPUを"寿命"でぶっ壊した人は実際にいるの?
>>736みたいなデータはどうでもいいんだよ頭でっかちどもめ
- 740 :Socket774:2008/11/03(月) 16:32:19 ID:UF1l/oSc
- >>729
こーゆーコピペする奴って、
今だ!それ!
って貼るの?
- 741 :Socket774:2008/11/03(月) 17:50:16 ID:+pw8prFy
- ちがうよ。
「あ!ここであのコピペ改変して貼ると面白いかもかもー」
と思って貼ってみるが、いまいち反応が悪いと死にたくなるんだよ。
- 742 :Socket774:2008/11/03(月) 18:38:44 ID:HU02mV6b
- とっても恥ずかしいんだね
- 743 :Socket774:2008/11/03(月) 18:39:03 ID:UF1l/oSc
- 反応がいいコピペってほとんど見たことないような気が・・
- 744 :Socket774:2008/11/03(月) 18:51:47 ID:LvOM9Otg
- マジレスしてる人に、それコピペだよ、って指摘すると
コピペだっていう証拠見せろとかキレる人はいる
そっち突くほうが面白かったりする
- 745 :Socket774:2008/11/03(月) 19:44:23 ID:V/unmD88
- この間ぞねで30分待ちで並んでいた時のこと
前にいたオバサンが携帯でなにやらゴソゴソ話をしていた。
別に聞く気は無かったのだが、どうも買い物している友人に
今から特売品を買うところだからこいということらしい。
それから20分位経って俺の番まで後5人位になったとき
オバサンの友人が二人現れ、こっちっこっちと呼ぶオバサンの後ろ私の前へ
何のためらいも無く割り込んできた。
あまりのずうずうしさに唖然としたが、どうにも腹の虫が収まらず
「非常識でしょう、I/O割り込みは」と文句を言ったら
「最初から彼女たちの分も取っていたんです」と並んでいたオバサンに平然と言い返されたれた。
それを見ていたオバサンの前に並んでいた20才位の学生さんらしき彼が
私を始めその後ろに並んでいた14・5人に向かって一言
「いやー久しぶりです 皆さんの分取っておきましたから私の後ろへどうぞ」
それを聞いてオバサン達は「なんて白々しいことをするの」と学生さんに言ったら
後ろにいたリーマンが「そりゃあんたたちのことでしょ」で一同拍手
騒ぎを聞きつけたバイト君がオバサン達に決めの一言
「三人とも後ろへ並んでいただくか帰っていただくか決めてください」
オバサンたちはブツクサ文句を言いながら帰っていった。
残った皆は学生さんとバイト君に感謝の言葉を送った。
自作板ナイズされたこのコピペ大好きだわ
オバさんがぞねの特売品に並ぶとか有り得んがw
- 746 :Socket774:2008/11/03(月) 19:53:55 ID:UF1l/oSc
- >>745
うん、これいい感じだね。
- 747 :Socket774:2008/11/03(月) 22:08:51 ID:BiUen8C4
- ウィキペディアのCorei7の項目を見るとげんなりするなぁ。
こいつらがローエンドに落ちるかと思うと悲しい。
- 748 :Socket774:2008/11/03(月) 22:52:47 ID:9utRhDqZ
- E8系の性能が下がるワケじゃないから気にするな。
- 749 :Socket774:2008/11/04(火) 00:29:14 ID:u/AOVEqr
- AMD Sempron(tm) 2600+使ってるんですが皆さんの高性能CPUが羨ましいでふ
- 750 :Socket774:2008/11/04(火) 00:40:24 ID:f1F0DsSs
- Core i7
メモリ性能は Core2Extremeの2倍以上
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/graph06.htm
アイドル消費電力は、Core2Extremeよりも低い
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/graph18.htm
- 751 :Socket774:2008/11/04(火) 03:41:37 ID:hu2KOOGL
- 4亀見る限りだとゲームだと微妙らしいなi7ちゃんは、普通にLGA775のE8系かQ系買ったほうが今の段階ではましだな、
無駄に高いマザーとメモリ買う必要がないしな
と貧乏なおれは考える
- 752 :Socket774:2008/11/04(火) 19:40:12 ID:iZ/r8Fjp
- 海外レビューと比較した感じだと日本のサイトはIntel提供の評価キットに含まれてる純正MBの低性能のせいで
i7の性能引き出せてないみたい(定格、OCともに)。
SLI、CFまで行っちゃってる場合は、i7で良い感じっぽい
- 753 :Socket774:2008/11/04(火) 19:48:02 ID:qf7G1Nf/
- 消費電力もう65W以上は嫌な感じだな。。。幾らコアが多いとかいってもよ・・・。
- 754 :Socket774:2008/11/04(火) 19:53:52 ID:pK5JINEW
- >>752
なにいってんのこいつw
- 755 :Socket774:2008/11/04(火) 20:00:15 ID:jDtqKl1o
- Nehalemには期待しすぎたかなぁ
- 756 :Socket774:2008/11/04(火) 20:34:21 ID:1U9m8LY/
- Core2使ってる人はスルーだね。それ以外の人も手を出しにくい価格だし・・・。
次に期待だな。
- 757 :Socket774:2008/11/04(火) 20:45:57 ID:8a3Qm+dv
- ただ、メモリコントローラ内蔵して、QPIになるので、
Core2のもっさり感は大幅改善される
- 758 :Socket774:2008/11/04(火) 20:48:36 ID:am2nxR1h
- オレゴンの悪夢
- 759 :Socket774:2008/11/04(火) 21:50:36 ID:AGVFbV8c
- 七年半連れ添ったCeleron1.8GhzからE8500に乗り換えようとPCの到着を心待ちにしてます
どれ位世界変わる?
- 760 :Socket774:2008/11/04(火) 21:51:30 ID:jDtqKl1o
- 到着て、ここ自作PC板だけど
- 761 :Socket774:2008/11/04(火) 22:29:16 ID:O8sexfqW
- ソレスタルビーイングのガンダムが世界に出現するくらい変わる。
- 762 :Socket774:2008/11/04(火) 22:31:28 ID:7Z9VaOVR
- ガンダムがトランザムするくらいに変わるってか!?
- 763 :Socket774:2008/11/04(火) 23:07:11 ID:xHt04Ene
- カンタムロボとガンダムくらい違う。
- 764 :Socket774:2008/11/04(火) 23:20:56 ID:yijK91pQ
- ガンダムとロボコンくらい違うわ
- 765 :Socket774:2008/11/04(火) 23:21:09 ID:xirf3ONy
- 普通の人と段ボールガンダムの人ぐらい違う
- 766 :Socket774:2008/11/04(火) 23:22:58 ID:H17GCHW3
- オレゴンの情熱 すばらしい・・・・
- 767 :Socket774:2008/11/04(火) 23:23:10 ID:bdUV3wGA
- CeleronとDUOぐらい違う
- 768 :Socket774:2008/11/04(火) 23:28:47 ID:XFFKc74k
- 積荷満載の軽トラとGTRくらい違う ハズ
- 769 :Socket774:2008/11/04(火) 23:35:35 ID:d3JARvel
- 俺の見る影もない頭髪と小泉元首相のふさふさぐらい違う
- 770 :Socket774:2008/11/05(水) 00:35:38 ID:7zDSzNn7
- >>759
ほとんど変わらないよ。
何をやるにも、もっさりだし。
- 771 :Socket774:2008/11/05(水) 01:13:59 ID:OuNgTbTg
- いやマジレスすると変わるだろ。
おれ普段E8400定格の3GHzで使ってるんだけど
余ってるコンローLのセレロン1.8GHzがあったから
一応E8400と同じ3GHzにオーバークロックして使ってみたけど体感差ありまくり。
例えば、H264動画を2つ同時再生するとセレロンは使用率100%でコマ落ちする。
同じ条件でE8400は使用率30%台で安定。
- 772 :Socket774:2008/11/05(水) 01:27:48 ID:CPvw+DSX
- USB3.0 PCI Express3.0装備されてDDRVの価格が下がってから買い替えを考えるわ
っていつの話になるやら
- 773 :Socket774:2008/11/05(水) 01:47:01 ID:AjyiPNIx
- >>770
E8xx使ってないだろww セロリンと比較する事自体終わってる。
- 774 :Socket774:2008/11/05(水) 02:51:42 ID:wAZZstJy
- >>770
流石さくさくAMDさんは違うな
- 775 :Socket774:2008/11/05(水) 02:58:25 ID:XdlgXHWM
- 3Dゲーの動画撮影やエンコード等重い作業を快適にこなしたいならIntel
インターネットやメールを始めとする雑用を快適にこなしたつもりに浸りたいならAMD
- 776 :Socket774:2008/11/05(水) 02:59:04 ID:NNIycTOM
- 今Athlon64 3700+使ってるけど、これセカンドにするとしてどういう利用用途があるんだろう。
- 777 :Socket774:2008/11/05(水) 03:16:19 ID:tPtPxYL+
- もっさりって780Gとかだろ XPじゃカクついて常用できないレベル
- 778 :Socket774:2008/11/05(水) 03:55:21 ID:SHzPJ8x+
- >>776
ネット/オフィス、ファイル交換、ファイル鯖、録画の内どれか一つ
実際漏れはE3110機を主力、X4400+機を録画専用に使っている
- 779 :Socket774:2008/11/05(水) 03:58:00 ID:NNIycTOM
- 遊ぶ用と、作業用に分けるかな。メリハリつくかも
- 780 :Socket774:2008/11/05(水) 11:35:25 ID:beTYk7il
- E8500注文してきた
これからよろしく
- 781 :Socket774:2008/11/05(水) 11:53:48 ID:KBZdF4Hf
- >>780
幾らだった?
- 782 :Socket774:2008/11/05(水) 12:53:13 ID:ipJxFENW
- セロリンM430@3GHzとE8400@3GHzってシングルコアあたりの性能は一緒?
マルチ非対応のソフトなんでセロリンから2万弱掛けてまで乗り換えるべきなのかどうか。。。
- 783 :Socket774:2008/11/05(水) 13:13:47 ID:Y6aJ4+X8
- 全く別もの
- 784 :Socket774:2008/11/05(水) 13:17:39 ID:ipJxFENW
- 何倍くらい?
M430も一応CoreMAなんでしょ?
- 785 :Socket774:2008/11/05(水) 13:23:55 ID:zVSKElF1
- 体感で30倍ぐらい違う
- 786 :Socket774:2008/11/05(水) 13:25:40 ID:r1cqS8Vu
- 同じ2シーターミッドシップエンジンでも
フェラーリと軽トラック程違う (うそ
- 787 :Socket774:2008/11/05(水) 13:29:46 ID:ipJxFENW
- ちょっとググってみたけどπのランキングを見た限りでは1.5倍くらい?
M430→C2Dって機能的に何か追加されたりしてますか?
おなじCoreMAで同じ周波数なのに1.5倍ってのがなんでなんだろう。
でも1.5倍速が2つと考えると買い換える価値はありそうですね。
- 788 :Socket774:2008/11/05(水) 13:31:21 ID:Y6aJ4+X8
- もうちょっと調べれば分かるからもうちょっと調べろ
- 789 :Socket774:2008/11/05(水) 14:06:26 ID:wE7jW4h4
- M430・・・ただでもいらない
E8400・・・うっほーくれー
体感的にはこんな感じ
- 790 :Socket774:2008/11/05(水) 14:14:59 ID:r1cqS8Vu
- M430のMは、もっさりのMだしな
- 791 :Socket774:2008/11/05(水) 14:20:44 ID:KBZdF4Hf
- M430・・・マリオ
E8400・・・ルイージ
体感的にはこんな感じ
- 792 :Socket774:2008/11/05(水) 14:23:46 ID:r1cqS8Vu
- そもそもセロリンってワープロ用プロセッサーでそ?
いや・・・スマソ言い過ぎた。
- 793 :Socket774:2008/11/05(水) 14:57:13 ID:OuNgTbTg
- >>787
おπなんかで比較できるもんじゃないんだよ。
実際には1.5倍どころじゃねーぞ。
πが役に立つのは同じCPUでOCしたときの比較くらい。
- 794 :Socket774:2008/11/05(水) 15:09:27 ID:Y6aJ4+X8
- というかπ10秒とπ15秒の性能差は1.5倍じゃねえし
π1分とπ1分30秒の性能差1.5倍じゃねえし
- 795 :Socket774:2008/11/05(水) 15:25:34 ID:ipJxFENW
- >>794
そなの?
πで1.5倍時間がかかると性能的には何分の一ですか?
- 796 :Socket774:2008/11/05(水) 15:28:03 ID:Y6aJ4+X8
- だから10秒-15秒と60秒-90秒はそれぞれ意味合いが違うし
- 797 :Socket774:2008/11/05(水) 16:00:08 ID:iZUo3KtW
-
EVEREST CPU PhotoWorxx
..速度 | 21,688
| __
10,000├ ./| |
| / | .|
| ./ |___| グラフで比較するとそれほど差はない
. 5,000├ 3,950 / / / むしろM430の方が早く感じられる
| ┌┐ | ./ ./
| ││ |/ /
└─────────
M430 E8400
- 798 :Socket774:2008/11/05(水) 19:25:05 ID:QxENbFWf
- ベンチの結果でX倍の性能とか言ってる奴久しぶりに見た。
- 799 :Socket774:2008/11/05(水) 22:15:01 ID:xWwC0IrI
- >>797
久しぶりに見たw
- 800 :Socket774:2008/11/06(木) 00:44:48 ID:Jpip4C05
- 早く i7出てほしい。
Core2のもっさりFSBは早く消滅してほしい。
- 801 :Socket774:2008/11/06(木) 01:13:42 ID:so4vmDTd
- これで、もっさりって言う奴って
以前は何を使ってたんだ?
- 802 :Socket774:2008/11/06(木) 01:43:08 ID:rFsq93Dp
- Pen133→K6-2→Duron→セロリン
- 803 :Socket774:2008/11/06(木) 14:53:00 ID:QUzbcBON
- アプリの多重起動っていくつまで位の事をいうの?
クアッドを使う人は10も20もアプリを立ち上げるの?
- 804 :Socket774:2008/11/06(木) 15:02:07 ID:/za5Nr8u
- Jane、FireFox、ウイルスソフト、メッセ、スカイプ、ピアキャス+αの俺はEかQか?
一つ一つの作業は軽いからQか?
- 805 :Socket774:2008/11/06(木) 17:29:45 ID:3Izh1LQe
- Eで十分
- 806 :Socket774:2008/11/06(木) 20:34:51 ID:epxC66NR
- エロゲとFPSとツーチャンネルとエンコとゆめベンの俺はEかQか? 教えて天野さん
- 807 :Socket774:2008/11/06(木) 20:46:10 ID:rRaCHf1Z
- 無難にE
で、次買うときはi7の次のCPU
- 808 :Socket774:2008/11/06(木) 20:51:00 ID:/za5Nr8u
- E8400とQ6600決めきらんわ。
アプリがクアッドに対応してないと意味ないって言うけど、
それは複数のアプリの起動を想定してないよね。
- 809 :Socket774:2008/11/06(木) 20:57:46 ID:F2O0/IvG
- Eで十分
- 810 :Socket774:2008/11/06(木) 20:59:28 ID:XSBfOsGi
- Q必要な奴って用途がハッキリしていて誰に何言われても
選ぶくらいじゃないと利点を持て余してEに劣る実性能になると思うよ
エンコにしてもひたすらやってる奴なんて稀だろうし気が向いた時にする程度ならEで十分
- 811 :Socket774:2008/11/06(木) 22:12:40 ID:3ZknBSLF
- 寝てる間にエンコすればいいだけだしな
- 812 :Socket774:2008/11/06(木) 22:15:58 ID:Y3KNOdz/
- アプリ多重起動するならQが良いっていう話に騙されすぎ
嘘じゃないけど信じて買うとガッカリする。ソースは俺
- 813 :Socket774:2008/11/06(木) 22:36:56 ID:epxC66NR
- バーチャルマシンを複数稼動させつつ、自分は他の作業をやる……
このくらいの用途ならQが必要じゃない?
- 814 :Socket774:2008/11/06(木) 23:35:48 ID:zv5KIkSF
- >>4
>温度問題で騒がれたのは45nmが出た頃のCoreTempなどがCを全く拾えなかったから
>これを温度バグとか言って大げさに騒がれただけで今のverでは高めに表示されるがしっかり拾えている。
E0のスペックシートに温度バク修正の項目があるのに、大げさも糞もねーだろ。
- 815 :Socket774:2008/11/06(木) 23:45:35 ID:6QOpDgC7
- 俺のE0は常にcore1,2とも39度だ
- 816 :Socket774:2008/11/06(木) 23:52:16 ID:TXtzioiu
- 常に?はぁ?
アイドルで温度眺めてるだけのPCか?
- 817 :Socket774:2008/11/06(木) 23:57:06 ID:1SGFOPcn
- ぼくえっちな動画もながめるよ
- 818 :Socket774:2008/11/07(金) 00:08:16 ID:1scoD+Ud
- ぼくはnyで落としたエロマンガをみてるよ
- 819 :Socket774:2008/11/07(金) 00:34:26 ID:kBXCVLWN
- もっさりもっさりってそんなに違うのかと思ったが買ってみてようやくわかった。
- 820 :Socket774:2008/11/07(金) 00:47:22 ID:k3peHisQ
- 高い金出して買ったんだから、エンコ以外に優位性も見出したい気持ちはわかるけど
そろそろ事実を見た方がいいよ、体感ではなく
エンコでは圧倒的に優位なんだからエンコ趣味を身につけてもいいな
- 821 :Socket774:2008/11/07(金) 00:51:51 ID:kBXCVLWN
- 確かに。使う用途によりけりだね。
再三繰り返されている会話だけど、思わず書いちゃったよ。
- 822 :Socket774:2008/11/07(金) 00:57:21 ID:PRJlW5+C
- 良い子はエンコとか不毛ことを趣味にしないほうがいいよ
- 823 :Socket774:2008/11/07(金) 01:01:24 ID:KeR2MZSM
- エンコしない人には本当に意味ないの?
例えば、Q6600とE8500だと
Q6600の一つのタスクを100%にさせるようなアプリ起動させないんなら、
Qのが得じゃね?最大馬力をそこまで要さないならさ。
最大速度はクアッドに対応したアプリじゃない限りC2Dのが有利だけど、
クアッドはアプリ多重起動させたときもたつき難くなるんじゃないの?
エンコ除いて考えるなら
- 824 :Socket774:2008/11/07(金) 01:08:11 ID:ljYNsZGL
- そんなに重いアプリ多重起動しない
Q6600は熱がね
- 825 :Socket774:2008/11/07(金) 01:14:45 ID:SmVWf7zJ
- そーいう奴はクアッド買えば良い
けど実際そんな作業する事ねーもんな
- 826 :Socket774:2008/11/07(金) 01:18:36 ID:8Ba53wdi
- >>823
>クアッドはアプリ多重起動させたときもたつき難くなるんじゃないの?
>エンコ除
A:もたつく。なので高クロック有利。そして本当に4コアフルに動かすとQ6600は熱い
- 827 :Socket774:2008/11/07(金) 01:33:20 ID:jhUqsXyY
- E8400 + WD6400AAKSで満足してるです
- 828 :Socket774:2008/11/07(金) 01:36:17 ID:KeR2MZSM
- 多重起動でもたつくなら、対応高負荷アプリ以外じゃ意味ないってことか…
- 829 :Socket774:2008/11/07(金) 01:48:43 ID:Cy4X38Uf
- そこでPhenomですよ(笑)
- 830 :Socket774:2008/11/07(金) 01:52:36 ID:5bhIgQ6P
- ネガティブクアッドがどうした?
- 831 :Socket774:2008/11/07(金) 02:03:34 ID:EluKoOpD
- ソフト音源&エフェクトメインなDTMerはやっぱQのがいい?
- 832 :Socket774:2008/11/07(金) 02:05:39 ID:PCHMwI+Q
- メモリもいっぱいあった方がいい
- 833 :Socket774:2008/11/07(金) 02:35:57 ID:R7H47hdO
- マルチコア4Ghz=デュアルコア2Ghz=クアッドコア1Ghz
単純にこんな感覚でいいの?
- 834 :Socket774:2008/11/07(金) 02:36:25 ID:SXhnargJ
- んなこたぁ〜ない
- 835 :Socket774:2008/11/07(金) 02:46:01 ID:KeR2MZSM
- 同じ値段の、Q6600とE8500比べたら、
単純に考えてQ6600のが総クロック周波数量は高いじゃん、
だからアプリに一つに関してはクアッドのがすぐ頭打ちになるけど、
複数起動させるならクアッドのが総クロック周波数量考えて有利なんじゃない?ていう素人考えはちがう?
- 836 :Socket774:2008/11/07(金) 02:51:30 ID:LAEutwDl
- ちがうの
総クロック周波数って考え方からしてちがうの
- 837 :Socket774:2008/11/07(金) 02:53:37 ID:KeR2MZSM
- そうなの?CPU使用率とクロック周波数が直結してる考えはいかんのか
- 838 :Socket774:2008/11/07(金) 03:01:25 ID:/C3pAt1T
- 例えとしては適切ではないかもだが
車にエンジン2つ付けても倍の速度は出ないだろ?
それと似たようなものだと思ってればいい
- 839 :Socket774:2008/11/07(金) 03:10:06 ID:KeR2MZSM
- そうか。最悪重くなったらアプリ切ればいいしな。
クアッドはアプリが対応してないとどうしようもないけど。
- 840 :Socket774:2008/11/07(金) 03:14:09 ID:R7H47hdO
- デュアルとクアッドは用途によって選べばいいって聞いたけど
マルチとデュアルはどの位の性能差があるの?
- 841 :Socket774:2008/11/07(金) 03:19:11 ID:SXhnargJ
- んなこたぁ〜ない
けど車にエンジン2つ付けたら力持ちになるのは間違いない。
>マルチコア4Ghz=デュアルコア2Ghz=クアッドコア1Ghz
ところで、デュアルもクワッドもマルチコア。
- 842 :Socket774:2008/11/07(金) 03:20:01 ID:SXhnargJ
- >>840
ところで、デュアルもマルチ
- 843 :Socket774:2008/11/07(金) 03:20:21 ID:DvxCrISI
- システム全体がきちんと動いてるか
平均的に解るようなベンチマークって何がいい?
- 844 :Socket774:2008/11/07(金) 03:23:54 ID:R7H47hdO
- シングルコアでした…
勉強不足ですんません
- 845 :Socket774:2008/11/07(金) 03:36:02 ID:SXhnargJ
- >>844
ここE8x00スレだし、俺はクワッド使ってないけど
デュアルで十分ってか、必要性感じないからクワッド要らない。
重い処理しまくるとか(動画エンコ大量にする人とか)、
クワッドって響きに惹かれる人とか、
金が余ってる人が買えばいいと思うよ。
同じくらいの値段でかえるCPU(E8400とQ6600くらいか?)で比較すれば
デュアルのがスプリンターでクワッドがマラソンランナーと思えばいい。
- 846 :Socket774:2008/11/07(金) 03:38:32 ID:SXhnargJ
- >>843
ベンチマークで
「システム全体がきちんと動いてるか」
なんて分からないし。
ベンチは性能比較のためにやるものでしょ。
- 847 :Socket774:2008/11/07(金) 03:44:06 ID:7BjAx3TD
- >>843
【総合ベンチ】CrystalMark 2004【R2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1171159074/
- 848 :Socket774:2008/11/07(金) 03:50:55 ID:8Ba53wdi
- シングルとデュアルの差はデカイと思う。でも
C2Qは2個一だから...な、気はする。
対応アプリは速いが、複数アプリ動作がいまいち...な理由。
此がメインメモリから別々なら...と期待してみたり
- 849 :Socket774:2008/11/07(金) 04:11:29 ID:dTHedhqD
- プログラムとかOS周りもまだまだマルチコアに最適化できてないから
現状ならシングルスレッドの性能が高いほうがサクサク感は高い。
- 850 :Socket774:2008/11/07(金) 06:08:41 ID:uD2jbu+h
- >>849
XP・VistaのOS周りはマルチコア最適化済み。
- 851 :Socket774:2008/11/07(金) 07:07:13 ID:nuZLX2q1
- XPhomeはマルチCPU未対応だからCore2を買っても意味が無い。
そう思っていた時期が僕にもありました。
- 852 :Socket774:2008/11/07(金) 08:02:36 ID:J+7LGxRv
- E8500のリテールクーラーってペンティアム3のより静か?
- 853 :Socket774:2008/11/07(金) 11:35:16 ID:YT7oXC47
- E6750からE8400あたりに変えようと思うんだけど
体感で変わるかな?
- 854 :Socket774:2008/11/07(金) 11:56:58 ID:eof4xt1B
- E6750を定格で使ってるなら用途によるけど少しは変わるんじゃね?
- 855 :Socket774:2008/11/07(金) 12:07:35 ID:+1mmrl4d
- 無理、マウスの裏面の埃を取った方が変わる。
そのくらい僅かな差。
- 856 :Socket774:2008/11/07(金) 14:48:51 ID:15HT6mZE
- >>852
静か
- 857 :Socket774:2008/11/07(金) 15:16:53 ID:5FpZd5T5
- >>852
静か E0についてる薄型のやつでも
webやexcelじゃ880rpmしか回ってない
- 858 :Socket774:2008/11/07(金) 15:28:38 ID:pwY7YqKO
- >>853
何も変わらない。
このスレに何度か書いたけど、
E6600からE8500に変えたけど体感速度は全く変わり無し。
- 859 :Socket774:2008/11/07(金) 16:09:20 ID:DkQJ+YdL
- 4Gで廻るって言う満足感がえられるぐらい
- 860 :Socket774:2008/11/07(金) 16:22:28 ID:XRn5MUv9
- 初自作でE8500購入予定なんですがCore i7が出たら安くなったりするのでしょうか?
今買って後で安くなったらショックですし・・・・
- 861 :Socket774:2008/11/07(金) 16:23:41 ID:LD/nt/So
- 安くならないCPUなぞ滅多にない
- 862 :Socket774:2008/11/07(金) 16:24:20 ID:TwNH4NqR
- 正直、変わらないと思う
- 863 :Socket774:2008/11/07(金) 16:24:30 ID:vjsKfdxl
- >>860
年末になると安くなるからそれまで待つべし
俺はE8600を買う予定
- 864 :Socket774:2008/11/07(金) 16:28:08 ID:15HT6mZE
- 生産調整するだろうから、待って買うほど安くはならんだろう?
- 865 :Socket774:2008/11/07(金) 16:32:32 ID:5FpZd5T5
- >>860
ずっと欲しいと思い続けてればただだよ
- 866 :Socket774:2008/11/07(金) 17:38:01 ID:dYNmJXUN
- 禅問答を聞かされてるようだ
- 867 :Socket774:2008/11/07(金) 17:58:00 ID:HkBlqOf4
- >>860
CPUは欲しい時が買い時。
- 868 :Socket774:2008/11/07(金) 18:11:10 ID:LJW4QbD0
- いいじゃん。買っちゃえ買っちゃえw
bloomfieldでようと大して下がんないよ。
むしろ今のこの時代が一番いいんじゃない?
ビデオカードにも同じこと言えるけど、インテルとAMDが強烈なパワー戦争してくれたおかげで、
5,6年くらい前には考えられなかったようなスペックがたった2万弱で手に入るうえに、
その気になれば10万オーバー最高性能のエクストリームに簡単に並ぶんだよ?
- 869 :Socket774:2008/11/07(金) 18:19:52 ID:Xkcmcmw/
- 4年半前に組んだ北森3GHzからE8500(E0)・GA-EP45-UD3Pに昨日、移行しました。
同じゲームなのに時代を感じるw
- 870 :Socket774:2008/11/07(金) 18:49:25 ID:DEIogcyx
- そろそろソケットも変わろうという時期にwww
- 871 :Socket774:2008/11/07(金) 18:51:32 ID:gtwqeyj6
- 枯れた構成が好きなんだろ
- 872 :Socket774:2008/11/07(金) 18:54:03 ID:Qgw1LYVK
- >>863
それまじ?
なら俺もGA-EP45-UD3Pと一緒にE8600買うわ
- 873 :Socket774:2008/11/07(金) 18:54:12 ID:d7V0oNi1
- 来年まで待てるなら待てば
今組んでも後悔はしないと思うが
- 874 :Socket774:2008/11/07(金) 18:55:28 ID:Wx4QC2iJ
- ここまで待ったんならせめて新春セールくらいまで待てばおk
- 875 :Socket774:2008/11/07(金) 19:03:59 ID:Xkcmcmw/
- >>870
マジ?
- 876 :Socket774:2008/11/07(金) 19:09:06 ID:SXhnargJ
- >>875
ちょw
- 877 :Socket774:2008/11/07(金) 19:09:13 ID:Qgw1LYVK
- >>875
【Nehalem】Intel Core i7 Part6【レビュー続々】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225983710/
- 878 :Socket774:2008/11/07(金) 19:15:53 ID:QsRvtI55
- いやいや、3月の決算セールまで待つのが勝ち組w
- 879 :Socket774:2008/11/07(金) 19:17:15 ID:Xkcmcmw/
- >>877
時期が悪かった・・・orz
P4 3GHzよりは性能がいいから1年後にVGAを載せかえて
2年後に新しいQuadでも載せて3年後にi7に組み替えるわ。
- 880 :Socket774:2008/11/07(金) 19:21:04 ID:TwNH4NqR
- >>879
まぁまぁ
こういうのは第二世代で第一世代の欠点を補えたころに移行するのがいいと思うぞw
- 881 :Socket774:2008/11/07(金) 19:34:14 ID:GxAzAUno
- 地雷臭漂うi7買うよりは
今E8500買う方が遙かにマシだと思うけど
- 882 :Socket774:2008/11/07(金) 19:45:09 ID:7DU9izQC
- でもほしいのはi7
- 883 :Socket774:2008/11/07(金) 19:56:39 ID:bVvk5nuy
- 今E4300を使ってるんだが
E8400に変えたら体感変わる?
ちなみにE4300はOCして2.4GHzで常用してる。
- 884 :Socket774:2008/11/07(金) 19:58:06 ID:+rKki+Ey
- かわるよ
- 885 :Socket774:2008/11/07(金) 20:00:42 ID:58S5i28w
- i7はふつーにお高いから欲しいけど買えない
- 886 :Socket774:2008/11/07(金) 20:05:43 ID:7N76wRs3
- セレロン2.4Gで五年頑張ってきた俺なら
これからE8500で十年は行ける
- 887 :Socket774:2008/11/07(金) 20:15:47 ID:YsORS2I4
- Nehalem出たら値段下がる?
- 888 :Socket774:2008/11/07(金) 20:22:11 ID:J+7LGxRv
- >>856 >>857
さんきゅう 生の声はありがたいわぁ
- 889 :Socket774:2008/11/07(金) 20:26:14 ID:8Ba53wdi
- >>877
レビュー見れば見るほど
E8600のがバランス良いように見える
これOCで比べたレビューでないかな
- 890 :Socket774:2008/11/07(金) 20:32:21 ID:+4rQVtQD
- 8500のくせに
- 891 :Socket774:2008/11/07(金) 20:45:05 ID:bVvk5nuy
- E4300でこのままi7まで粘るのがいいのかな・・・
それともE8400に変えてしばらく様子みるべきか
どうすべきかな
- 892 :Socket774:2008/11/07(金) 20:49:45 ID:raeuxKzi
- I7はトリプルチャンネルメモリ対応だから劇的に変わるんじゃない?
今からi7に変えたほうが良いと思うよ
- 893 :Socket774:2008/11/07(金) 20:52:48 ID:11II4gBi
- マザーとメモリー&CPUで劇的に
高価になけどね。
- 894 :Socket774:2008/11/07(金) 20:59:06 ID:YXJlNT60
- i7は完全スルーの予定
爆熱CPUイラネ
- 895 :Socket774:2008/11/07(金) 22:43:29 ID:QsRvtI55
- >>892
来年終盤に来るLGA1156のNehalem製品は2chになるらしいね
i7のシステムは、どうなろうと金を注ぎ込んで対応できるか
欲しいときが買い時と割り切れるような奴じゃないと、当面買い難い状況が続くんじゃね
- 896 :Socket774:2008/11/07(金) 22:50:14 ID:iDEfvdym
- すごいサイト見つけました
最新ビジネスソフトが格安でした
「格安PCサイト」で検索して
格安PCサイトってところです。
後払いで安心して買えました
- 897 :Socket774:2008/11/07(金) 23:07:13 ID:dGWUFotf
- TDP下がらなきゃ絶対買わない。デュアルコアで十分。糞ヲタが買えばいいよ。
出来ればデュアルコア6.5GでTDP30W位だったら最強だな。
E8xxxの2倍の性能でcerelen4x0の低消費電力越えてる!!
- 898 :Socket774:2008/11/07(金) 23:18:44 ID:J82wV2Xl
- >>896
P5Q買って落ち着け
- 899 :Socket774:2008/11/07(金) 23:22:57 ID:iPPuJgas
- 64bitで動かないソフトばかりで、新CPU買っても、価値無さそう
OS、ソフトが揃って、新CPU買える状況って、あるか?
新CPU買って、古いOSとソフトで改善されなくても
我慢できるか?
古いCPUとなーんにも変わらない気がする
- 900 :Socket774:2008/11/07(金) 23:25:11 ID:dGWUFotf
- もうある程度成熟してゲーム、縁故位しか差がつけられない。
多分XP(core)とビスタ(i7)みたいな感じになる。
- 901 :Socket774:2008/11/07(金) 23:33:11 ID:2I6v4nIO
- E8600年末まで待つとメモリーの価格がどうなるか不安だな唯一上がる事のある物だし
それ以前に今ある自作のパーツ売って買い換えようとするとその売値が下がるかもしれない
迷うぜ
- 902 :Socket774:2008/11/07(金) 23:43:03 ID:a+FLXSfs
- 欲しい時が買い時
これが自作の基本
- 903 :Socket774:2008/11/07(金) 23:58:38 ID:U5StqtYZ
- いつもそれが当てはまるとも限らない
- 904 :Socket774:2008/11/08(土) 00:15:18 ID:iAZBTwmB
- お金が無いからE5200で我慢しました…
E8000代がもっと安くなったら代えたいです
- 905 :Socket774:2008/11/08(土) 00:17:38 ID:qz83dnst
- >>904
また安いE8000で我慢するんですね・・・
我慢だらけご苦労様です。
- 906 :Socket774:2008/11/08(土) 01:39:11 ID:ER9Cdr0g
- 10kのX38ママンIYH!!
→DDR3メモリが必要と判明→高ぇ...
→i7てのがもうすぐ出るらしい→これもDDR3キター!!
さて次はCPUだ。
E8500が20k、Q9550は35k、あれ?i7-920ってのが35k前後らしい
→i7欲しぃ〜!!!このX38ママンどうするよ、うぇwうぇw
今なんか目の前に変態がwww
X38、セレ430、DDR3-1333。。。
- 907 :906:2008/11/08(土) 01:43:16 ID:ER9Cdr0g
- 誤爆スマソ。
- 908 :Socket774:2008/11/08(土) 05:04:02 ID:yCwJv+TK
- i7はHT使用してるのが過去のイメージからしてどうも・・・
ペンD→C2Dの時はとんでもねー進化だったから初期からみんな群ったのになあ
C2D→i7はマイナーチェンジぐらいにしか思えないのが・・・
- 909 :Socket774:2008/11/08(土) 11:19:29 ID:eEw/IyTK
- ようやくE8500@4GHzでPrime16時間以上回し終えた・・・
メモリに余裕があるから444*9 DDR1066にしたけど、それならなら最初から8400買えばよかったよorz
今までE4300を定格電圧@3GHzで使ってて、本格的にCPUのOC限界探るの初めてだったんだが、
電圧盛の発熱上昇正直なめてたわ
- 910 :Socket774:2008/11/08(土) 11:46:45 ID:PcRsx6BH
- 2万きったら6300から8500に鞍替えしてやる
- 911 :Socket774:2008/11/08(土) 11:50:46 ID:yiXhywJ5
- もうきってるし
- 912 :Socket774:2008/11/08(土) 12:02:26 ID:IaXVBppG
- E8600が2万以下になったら買うんだが
- 913 :Socket774:2008/11/08(土) 12:17:35 ID:aOmeYyGN
- >>912
ポイント還元でギリギリ2万以下じゃん
- 914 :Socket774:2008/11/08(土) 12:19:35 ID:5aLEtJYg
- は?
- 915 :Socket774:2008/11/08(土) 12:22:19 ID:j1/Z+A6x
- E8500ならあるかもだけど、E8600はまだ32k相場じゃないかな
- 916 :Socket774:2008/11/08(土) 12:31:34 ID:PD2DlsIV
- 3万は切ってるがな
でもE8500より+10k払う価値があるとは思わんが
- 917 :Socket774:2008/11/08(土) 12:48:51 ID:mrbPDEUl
- 年末まで50日もあるしE8400買ってきますわ
- 918 :Socket774:2008/11/08(土) 15:02:14 ID:6t3yhC9b
- 俺のE8500リテールクーラーはうるさいなぁ・・・
お勧めクーラーってないですか?
- 919 :Socket774:2008/11/08(土) 15:12:42 ID:gu9C/7lz
- >>918
ワロチ
- 920 :Socket774:2008/11/08(土) 15:28:41 ID:mc1+3Njs
- >>814
http://aikofan.dee.cc/jisaku/src/1226124767177.jpg
ちなみにCore0は余程負荷掛けない限り12℃表示からピクリとも動かない。
次スレから>>4はテンプレから外すなり改変するなりした方が。
- 921 :Socket774:2008/11/08(土) 15:39:27 ID:cW2jAkt6
- i7なんて電源食うだけだろ?マザボも変えなくちゃいけないし。
あと1年はE8で十分だな。
- 922 :Socket774:2008/11/08(土) 17:21:24 ID:SfLu+sqc
- E8600で組んだばかりだけどネトゲやるくらいなら5年は大丈夫そうだ
シングルスレッドの性能は最近なかなか向上しないしね
- 923 :Socket774:2008/11/08(土) 17:23:28 ID:hOv5/Rhc
- 5年はないわ。
- 924 :Socket774:2008/11/08(土) 17:31:14 ID:ijMHxRpk
- 2年なら分からなくもないが
5年って
- 925 :Socket774:2008/11/08(土) 18:11:24 ID:OEHj6HZE
- 5年とかいう数字が出てくる時点で基本無料での話しだろうから
根本的に低スペック向けの物が多いし5年とか余裕だろうね
- 926 :Socket774:2008/11/08(土) 19:25:20 ID:/p6LkU3y
- 北森2.8Cを5年使って、E8500に来たじょー
- 927 :Socket774:2008/11/08(土) 19:49:03 ID:xZ4z5yk8
- そろそろソケットも変わろうという時期にw
- 928 :Socket774:2008/11/08(土) 19:51:16 ID:p+Z25koq
- 一般用途でi7買うのはアホだと思うけどな
- 929 :Socket774:2008/11/08(土) 20:10:16 ID:N5kHmtH9
- 5年後にはi7で組もうと思います
- 930 :Socket774:2008/11/08(土) 20:11:23 ID:IaXVBppG
- i7は2年後に買おうかな
- 931 :Socket774:2008/11/08(土) 21:04:30 ID:275jbm54
- 64bitが本格化しだしたら買えばいいんじゃないの。
C2Dは64bit糞だし
- 932 :Socket774:2008/11/08(土) 21:41:29 ID:7V91dGJ1
- 初出で10万するCPUを買う人は、その性能を何に使ってるんだ?
- 933 :Socket774:2008/11/08(土) 21:43:46 ID:j1/Z+A6x
- ソリティア
- 934 :Socket774:2008/11/08(土) 21:53:52 ID:dzzcHxRI
- 32nmプロセスのC2D出ないかな...
- 935 :Socket774:2008/11/08(土) 22:00:54 ID:o+OMJKxy
- >>932
3DCGレンダリングとか?
- 936 :Socket774:2008/11/08(土) 22:01:53 ID:wI1ZlMqw
- >>932
決まってるだろ? アレだアレ
- 937 :Socket774:2008/11/08(土) 22:06:54 ID:C+6PJiEL
- ああ。、ベンチか
- 938 :Socket774:2008/11/08(土) 22:12:26 ID:Ss+CL7qo
- らぶデス2だよ!!!!!!!!
- 939 :Socket774:2008/11/08(土) 22:13:00 ID:wI1ZlMqw
- まあなんだ、意味も無くOCしてベンチスコアー自慢晒したり
ぼんやり温度表示眺めてほくそえんだり。
そんなとこだ。
- 940 :Socket774:2008/11/08(土) 22:15:35 ID:+6K765bX
- 8個のCPU並んだタスクマネージャーは見たいな
- 941 :Socket774:2008/11/08(土) 22:19:13 ID:wI1ZlMqw
- >>940
だな・・・。
タスクやコア温度に大幅なバラつきがあって、うぎゃ〜!ハズレ石?
ってのも風流
- 942 :Socket774:2008/11/08(土) 22:20:46 ID:/r3J6DOA
- 風流じゃないよ
普通にきもちわるい
- 943 :Socket774:2008/11/08(土) 22:22:46 ID:wI1ZlMqw
- いやいや初期のロットにはそういうのもありえる
何だよこのタコ石死ねよ!ってねw
- 944 :Socket774:2008/11/08(土) 22:25:55 ID:Kd+oIoTz
- なんかすげー楽しそうだなw
- 945 :Socket774:2008/11/08(土) 22:28:49 ID:rbJSaiT8
- Pen4からE8300のPCに買い換えて快適になったって喜んでたけど、
もうこのCPUは古いんだな
- 946 :Socket774:2008/11/08(土) 22:33:26 ID:RoFZ2z0c
- ブート画面で8羽のペンギンを拝みたい
- 947 :Socket774:2008/11/09(日) 00:24:31 ID:fSUcRqL7
- >>946
パフォーマンスは違うだろうけどPS3で近いの見ちゃったから自分的にインパクト薄いかも。
早くオクタコア+HTの16ペンギン来ないかなぁ。
- 948 :Socket774:2008/11/09(日) 00:36:10 ID:o0jxX95I
- おまえら他にやることねーのか!
- 949 :Socket774:2008/11/09(日) 00:42:20 ID:/7NwoD5L
- >>948
数年ぶりに買ったPCパーツ雑誌をこれから
布団で眺めながら眠るのが凄く楽しみです
- 950 :Socket774:2008/11/09(日) 00:45:38 ID:ikNdr6Pz
- 今からny(rで収集したエロデータでせんずりコキます!
- 951 :Socket774:2008/11/09(日) 01:12:59 ID:GZlgJ3PB
- >>950
事後報告よろ
- 952 :Socket774:2008/11/09(日) 01:17:15 ID:gxKC/LZn
- パソコンの使用用途が肝心
- 953 :Socket774:2008/11/09(日) 01:44:51 ID:8GK8DGF9
- >>946
なるほど。
こないだknoppix入れてみたらブートでペンギン2羽鎮座してたのはそうゆう意味だったのか。
面白いことすんなあ。
- 954 :Socket774:2008/11/09(日) 05:22:24 ID:XEAh3crU
- (´・ω・`)はようもっとE8600値下げせんかい
( ・ω・)>>621-622 諦めたらそこで終わりですよAA(ry
- 955 :Socket774:2008/11/09(日) 07:57:03 ID:+8zektMc
- 値下げあるんかのう
公式発表あった?
- 956 :Socket774:2008/11/09(日) 10:05:18 ID:sdo1SZuA
- そろそろソケットも変わろうという時期にw
- 957 :Socket774:2008/11/09(日) 12:59:19 ID:pwmECa7A
- E8xxx・Q9xxxは値下げなしらしいけど
- 958 :Socket774:2008/11/09(日) 13:24:11 ID:WOS1/HHQ
- Bloomfield以外は現行ラインナップでもう1年過ごさなきゃいけなくなる。
全く手を入れないとも思えないが、どちらにせよ様子見は変わらん(´・ω・`)
- 959 :Socket774:2008/11/09(日) 13:25:10 ID:GKeGsLXD
- >>956
CPUが高い、マザーが高い、メモリが高い&容量少ない、消費電力&発熱が高い、
製造プロセスが変わって値段がこなれてくるのは一年後
と、コピペにマジレス
- 960 :Socket774:2008/11/09(日) 13:45:02 ID:siZmoJfO
- 俺、ソケットの終焉に買い換えてるな…
- 961 :Socket774:2008/11/09(日) 14:10:29 ID:0QMoOE+z
- >>960
('A`)人('A`)
SLOTA>939Op>C2D&Q
買った途端に終了アナウンス('A`)
- 962 :Socket774:2008/11/09(日) 14:27:44 ID:Juzwk+7t
- 最新にこだわらなければ、様子見で正解。
- 963 :Socket774:2008/11/09(日) 14:35:11 ID:I+1S90sX
- ここの住人の今後は、UB3.0がマザー実装されてi7へか
UB3.0は増設カードで済ませE8xxxがきつくなってきたらシステム変更
E8xxxがきつくなってきら、中古のQ9650買ってさらに使い続け
i7世代なんてとっくの昔に過ぎ去った頃にPC新調
このどれかだと思うけど、お前等どれ?
- 964 :Socket774:2008/11/09(日) 15:14:23 ID:0wPi/4S0
- i7が三万円くらいになったら買い換え
- 965 :Socket774:2008/11/09(日) 15:19:57 ID:58QWWpdI
- 常に周回遅れでいってます
- 966 :Socket774:2008/11/09(日) 16:07:59 ID:pLT8FR9B
- 周回遅れのマシンで何か困ってるか?と言えば
正直大部分の人間は困ってないんじゃね?
エンコとか高解像度の最新ゲームとかしなけりゃ
2〜3年前のマシンでも普通に使えるし。
- 967 :Socket774:2008/11/09(日) 16:11:11 ID:QS9S8MEG
- Sandy出るまでE8600とQ9550のままだな。
- 968 :Socket774:2008/11/09(日) 17:51:00 ID:25SRkxvA
- USB3.0が来るのとeSATAに給電機能が来るの
どっちが早いの?32nmのi7までに間に合うの?
- 969 :Socket774:2008/11/09(日) 19:30:31 ID:Bp0U9x+M
- 苦労のすえ、8500のリテールクーラーの取り付け方完全にマスターした
今の俺なら30秒で取り付けられる
誰か困ってる人がいたら手伝ってやりてええええ
次に新調する時は別のソケットになってるんだろうな(´・ω・`)
- 970 :Socket774:2008/11/09(日) 19:36:48 ID:azBjY6yH
- 俺なんか毎回クーラーをマザボに取り付けるとき
こんなに力を入れたらマザボが折れるんじゃないかって心配になるよ。
- 971 :Socket774:2008/11/09(日) 19:39:49 ID:siZmoJfO
- >>961
いや、あえてそうしてるんだけどね
- 972 :Socket774:2008/11/09(日) 19:45:16 ID:0QMoOE+z
- 折れなくても多層化が進んでいるから、内部で断線しないかの方が心配だ・・・。
- 973 :Socket774:2008/11/09(日) 20:02:49 ID:8BHsuiy2
-
■次スレ
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226228509/
- 974 :Socket774:2008/11/09(日) 20:07:27 ID:2tL/stqU
- 乙
- 975 :Socket774:2008/11/09(日) 21:19:38 ID:d40uYUGT
- E8500が2万きってきたので買ってきた
戯画のGF9400マザーもね
なんか衝動買い。
- 976 :Socket774:2008/11/09(日) 21:21:16 ID:1VGKVSaY
- 悪い買い物じゃないでしょ
- 977 :Socket774:2008/11/09(日) 21:31:56 ID:Juzwk+7t
- オススメ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225627606/
- 978 :Socket774:2008/11/10(月) 00:42:49 ID:2T6Rdmas
- とりあえず埋めるか
- 979 :Socket774:2008/11/10(月) 01:20:20 ID:4NTv6Lvn
- 埋
- 980 :Socket774:2008/11/10(月) 02:17:15 ID:SnFN74oQ
- 次の買い替えは4コア3G↑が2万切って
USB3でて7のSP1出てから
- 981 :Socket774:2008/11/10(月) 10:10:03 ID:lRju3AhB
- 1000ならE8700、E8800が発売される。
- 982 :Socket774:2008/11/10(月) 10:16:05 ID:J6jE2wze
- しばらくは買い替えはないなぁ
- 983 :Socket774:2008/11/10(月) 10:22:49 ID:CicNIn7d
- >>961
むしろ終了アナウンスがあってから、
投げ売り状態のパーツの中から良さそうなのを吟味して一式揃えるようにしてる。
枯れて高性能なパーツが安く組める。
元値が高かったものはつくりがしっかりしていて、スペックにあらわれないところで満足度が高い。
今は939からの乗り換えで、楽しく構成を悩んでいる。
マザーもグラフィックボードも決まったし、あとはCPUをどれにするかだな。
- 984 :Socket774:2008/11/10(月) 12:10:50 ID:SeHUnyRt
- E8500、2万切ったのかよ…
- 985 :Socket774:2008/11/10(月) 12:51:48 ID:1sBxd5lK
- CPUはE8600しかないでヨ・・・スレタイからして。
- 986 :Socket774:2008/11/10(月) 12:52:45 ID:Tbw6Poc8
- Pen4_641最終価格が約1万
PenD_945が約2万
どこまでE8系は落ちるのだろうか
- 987 :Socket774:2008/11/10(月) 12:58:51 ID:1JYintpc
- >>969
Core i7もプッシュピンですよ
- 988 :Socket774:2008/11/10(月) 14:03:01 ID:ep0VBP2b
- これからマジで不況だからi7売れないだろうな
E8シリーズはまだまだ売れるわ
- 989 :Socket774:2008/11/10(月) 14:04:13 ID:1sBxd5lK
- Intelが4コアに注力すればするほど2コアは値下がるっていう状況
- 990 :Socket774:2008/11/10(月) 15:39:17 ID:6SNSHK+z
- クーラーつけるときファンピンへのコードが遠かったりしたので
のせてから外して方向転換を2回たんだけどグリスやばかったかなあ?
3回目CPUの背に灰色の帯が付着してたから調整やめて4プッシュピンねじこんだんだ
- 991 :Socket774:2008/11/10(月) 15:51:10 ID:rebqKOVR
- Q9650早く4万切らないかね
E8400からクロック落とさずにQuadいきたい
- 992 :Socket774:2008/11/10(月) 16:02:13 ID:BN0AdH11
- >>991
あ、俺もその流れ狙ってるw
- 993 :Socket774:2008/11/10(月) 17:19:13 ID:7ZXILuqx
- Q9550との差、たった170MHzじゃん
なぜ、そこまでこだわる
- 994 :Socket774:2008/11/10(月) 17:21:43 ID:Tbw6Poc8
- 実用性と趣味性の問題
- 995 :Socket774:2008/11/10(月) 17:51:09 ID:qh+1x3ll
- 次スレ建ててくる
- 996 :Socket774:2008/11/10(月) 17:55:03 ID:SN2ATM9d
- やめれ
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226228509/
- 997 :Socket774:2008/11/10(月) 17:59:07 ID:qh+1x3ll
- >>996
・・・建てちまった・・・すまんがな(´・ω・`)
Core 2 Duo E8400/E8500/E8600 友の会 Part 9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226307179/
↑は>>996が終わったあとお使い下さいです・・・
- 998 :Socket774:2008/11/10(月) 18:38:07 ID:SQWf36Rq
- hageは見るぶたのけつ
- 999 :Socket774:2008/11/10(月) 18:55:27 ID:7SeFOhzn
- 踏み台
- 1000 :Socket774:2008/11/10(月) 18:58:48 ID:+TQUsYih
- あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
178 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
USBメモリ 31本目 [ハードウェア]
おすすめのショップブランドPCは?Part.22 [パソコン一般]
【XPで】eBoostr【ReadyBoost】 ブースト4 [ソフトウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)