Amazon Webサービス関連リンク集

Amazon Webサービス(Amazon Associates Web Service)の開発者向け資料をまとめました。(最終更新:2007.11.17)
※利用者向けのスクリプト/サービスは、lilboxのほかlilbox:リンク集へどうぞ。
※当初Amazon Webサービス(略称AWS)といえば今で言うAmazon Associates Web Service(略称A2S)の一種類だけでしたが、2004年にバージョン4.0が導入された際にE-Commerce Service(略称ECS、2007年11月にA2Sに改称)としてAWS下の一サービスという位置付けになりました。今ではこれ以外にも多数のWebサービスが提供されていますが、まだ一般的にAWSと言えばA2Sのことを指すことが多いようです。

Amazonからのサポートやアナウンス

Amazon Web Services
Amazon Webサービスのトップページ。(英語)
Webサービス
Amazon.co.jp上のWebサービス紹介ページ。
Amazon Web Services Developer Connection: Technical Documentation
APIバージョン別の解説文書。(英語)
Amazon Web Services Developer Connection: Release Notes
APIバージョン別の変更内容まとめ。(英語)
Migrating from Amazon ECS 3.0
バージョン3から4.0へ移行するための手引き。(英語)
Amazon Web Services Developer Connection: Forum: Amazon Associates Web Service
サポート掲示板。(英語)
Amazon Web Services Developer Connection: Forum: Japanese
サポート掲示板の日本語コーナー。
Amazon Web Services Blog
AWSチームによるお知らせブログ。(英語)
Amazon Web サービス ブログ
AWSの日本サポート担当さんによるお知らせブログ。

A2S 4.0の解説記事

ITmedia: 特集:前編 WebサービスをAmazonで知る――ECS 4.0でアフィリエイト
A2S(当時ECS)4.0の技術的な入門記事。特にXSLTでの利用を念頭に解説。なおページ指定の部分は誤り(PageではなくItemPage)。
ITmedia: 特集:後編 WebサービスをAmazonで知る――PHPでECS 4.0を使うテクニック
技術者向け。PHP5のSimpleXMLモジュールを利用したクラス構築を例に解説。

バージョン3以前およびAWS全般の解説記事

※バージョン3は2008年3月末でサービスが終了します。
@IT:安藤幸央のランダウン 「Amazon Webサービスの可能性」
入門的な紹介記事。
アフィリエイトを始めよう:アマゾンのWebサービスを利用する
AWSの紹介から、PerlによるXMLの処理、Google AdSense代替広告スクリプトの作成まで解説。
Goodpic: AmazonのXML Webサービス(REST)はXSLを書くだけでもかなり使える
XSLTサービスを使ってAWSを利用する方法。
hail2u.net - Weblog - Amazonの画像置換 / Amazonの画像置換 #2
商品画像がない場合や、輸入商品の画像URL問題を、JavaScriptを使って解決するためのヒント。
O'Reilly Network: Fail-Safe Amazon Images
Amazon Hacksの著者による、商品画像がない場合への対処法。(英語)

開発支援ツール

Amazon Associates Web Service 4.0 簡易テスター (当サイト内)
A2S 4.0のRESTリクエストを手軽に試せるフォーム。一部のOperationのみ。
AWSzone.com
A2S 4.0のRESTおよびSOAPリクエストを試せるフォーム(Scratch Pads)。おそらく全Operationに対応。(英語)
PEAR :: Package :: Services_Amazon
A2Sを簡単に利用するためのPEARパッケージ。(英語)
アマゾン(Amazon.co.jp)のブラウズ・ノード(Browse Node)一覧
ブラウズノードのまとめ。

ホーム