もう14時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  

デュアルブート型 Power Mac MDD購入者組集合!18

135 :名称未設定:2008/09/21(日) 20:04:24 ID:9AJRKHEY0
>>134
PCIのスロットカバーは三枚分空いていますが、パンチングボードを貼り付けています。
やはりここからも暖かい風がw

循環経路の見極めは難しいですね。
現状では、背面の5cmファンがどれだけ頑張ってくれるかがミソのようです。


136 :名称未設定:2008/09/21(日) 21:08:03 ID:Po/R0J7d0
線香の煙でも流してみたら。

137 :名称未設定:2008/09/21(日) 21:20:39 ID:9AJRKHEY0
一時、考えたことはないでもないですよw
まるでNHKの教育番組みたいでしょうね。

しかし、将来ヤフオクに転売でもした日には、

「非常に悪い出品者です 
 コメント : 部屋中に法事の香りが充満するとは説明にありませんでした」

となるのでしょうか?w

138 :名称未設定:2008/09/22(月) 02:11:16 ID:32YtWPi20
よいアイディアですね。

139 :名称未設定:2008/09/22(月) 07:23:41 ID:KNOY6cAg0
先月末に電源いかれました。(M9309のBTO)
サポートにTELして電源ユニット送ってもらうよう依頼したら税込み28,770円でちょっとショック。いつの間に値上げ?
でも対応は早くて、たしか翌日には到着したと思う。新品ぽかった。
四苦八苦しながら交換したら何事もなかったように復活。
ちなみに電池は5年間未交換。

140 :名称未設定:2008/09/22(月) 08:10:54 ID:yPzGLdfi0
ATX電源なら1000〜10000だよ
25V出ないからADCはダメだけど

141 :名称未設定:2008/09/22(月) 08:22:00 ID:UCY9EoiM0
M9309です。Firewireポートにプリンタ(EPSON PX-G5000)繋いだら電源が落ちました。orz...
電源ケーブル抜いて放置&PMUリセット→無事起動。

Firewireポートに何も差していない状態だと起動出来るんですが、
内蔵のDVR-105も動作しない(電源が落ちたせいかは不明) 。ただシステムプロファイラには表示されてます。
10.4DVDでハードウェアテストも出来ないです。プリンタは別Macで正常動作します。


前スレのRAM外しリセットを行うつもりですが、『すべてのコードを外す』って
増設PCIカードはもちろんメインHDD以外の電源やフラットケーブルも全部外すんでしょうか??

142 :名称未設定:2008/09/22(月) 09:10:20 ID:Axt1htS30
>>140
今更何をw

143 :名称未設定:2008/09/22(月) 09:12:16 ID:Axt1htS30
ADCなんてレガシイなもんは今後いらね。男は黙ってATX+変換コネクタ、これ最強。

144 :名称未設定:2008/09/23(火) 02:16:46 ID:xEbgWKvi0
osxでDTPする場合、同じデュアルで867と1.25ではかなり処理速度に違いはありますか?
デザイナーかオペレーターの人の意見をお聞きしてみたいです。

145 :名称未設定:2008/09/23(火) 04:03:22 ID:eGMF5Kiw0
osxでDTPする場合、そもそもMDDは候補にすら入らないよw

146 :名称未設定:2008/09/23(火) 08:10:05 ID:NFVp6f8F0
>>144
5年以上前の話題だな。過去スレ読め。

147 :144:2008/09/23(火) 09:14:16 ID:nblFFdfI0
すみません、どうやらユーザー的にスレ違いのようでした。

148 :名称未設定:2008/09/23(火) 14:34:57 ID:5Ze8ErZp0
9月16日に2003年度版のMDDのアップル保守サポートは
打ち切られたよ。
一昨日、電源が逝った(涙

149 :名称未設定:2008/09/23(火) 14:37:48 ID:5Ze8ErZp0
あとメモリの相性問題だけれど、シビアではなく
512メガ以上増設すると、ハングるロジックボードが一部のREV で存在する。

これは、アップルの純正メモリをさしてもだめだから。



150 :名称未設定:2008/09/23(火) 15:42:00 ID:8PQHXy300
>>70
一部じゃなく全員ですからw

151 :名称未設定:2008/09/23(火) 19:36:00 ID:WsTfsnrN0
>>144
OS9がネイティブで使えるMDDは、まだまだ業務用のユーザーが多いのが現実です。
趣味オンリーほど実用用途は二の次、パフォーマンス重視で最新の機種を追う傾向がありますから。

貧乏人分際のスペック厨は無視して、プロに聞けばいいと思いますよ。
いい答えが返ってくると思います。


152 :名称未設定:2008/09/23(火) 19:51:28 ID:qWom/dAs0
俺はプロで仕事にMDD使ってるけど、「osxでDTPする場合」てな聞き方なら
プロとか以前にだれだって最新のMacProなりiMacなり買えって言うわw
OSXでやるのにMDD薦めるのは今やどう考えても詐欺だよw

俺がMDD使ってるのはOS9で仕事がしたいからで、
それが唯一の理由とすら言い切ってもいい。
それを抜きにすればMDDを使う必然性もメリットも何一つないな。
貧乏人とかスペック厨とか意味不明すぎて笑えるわ。
今時MDDを運用する方が遙かにコストかかるっていうのに。


OS9と切り替えながら使いたいとか、昔の周辺機器との兼ね合いで使わざるを得ないとか、
何か特別な事情があるならそれを説明するべきだったね>>144



153 :名称未設定:2008/09/23(火) 19:52:00 ID:2bSIqBuS0
うちの会社はまだ8500が現役で動いてますが・・・

まあ、DTPやるなら青白G3とかでも平気な気はするな。

154 :153:2008/09/23(火) 19:53:05 ID:2bSIqBuS0
あっ、OSXね。
うちは使ってないやスマソ

155 :名称未設定:2008/09/23(火) 20:02:10 ID:WsTfsnrN0
OSXはなくともDTPは出来ますが、近頃Winに押されてますからね。
WinでもOTFは使えるし、原寸表示も出来る。
プロユースのOS9ってーのは、出力屋が足を引っぱってるだけのように見えます。

しかしDTPに理屈抜きでMacがイイのに変わりはありませんね。


156 :名称未設定:2008/09/24(水) 06:49:12 ID:2uAn3Ix50
>>148
そうですか
これでアップルとはお別れだな長い付き合いだった


157 :名称未設定:2008/09/24(水) 08:00:55 ID:S46ycjMz0
さよなら〜w

158 :名称未設定:2008/09/24(水) 11:13:19 ID:mKr5TR2i0
>>156
人間、引き際が肝心です。どうか安らかにお眠りください。

159 :名称未設定:2008/09/24(水) 13:09:44 ID:7tZ3Qx1r0
>>156
簡単なDIYすら無縁な無知さんにはそれ向きのぱパソコンがありますのでそちらをどうぞ。

160 :名称未設定:2008/09/24(水) 13:37:07 ID:I1FL38cT0
>>155
色どうすんだよ?

161 :名称未設定:2008/09/24(水) 14:03:45 ID:7tZ3Qx1r0
>>160
だから結局はMacを使いなさいって話でくくってるでしょ。

162 :名称未設定:2008/09/24(水) 15:22:53 ID:Ap/tiIA/0
つか今でもWindowsじゃ色合わないのか?
標準的な色域のモニタを適切にキャリブレーションして、
カラマネ対応ソフトで標準的な色域の画像を扱うなら問題ないだろ。
知らないけど。

163 :名称未設定:2008/09/24(水) 17:26:55 ID:NPwfrwbf0
>>162
まあ、そこまでやれば、な。
知らないけど。

164 :名称未設定:2008/09/24(水) 17:28:13 ID:N86GwqvD0
>>162
合うよ手段は人によって色々
VGAのおまけがアプリ毎に設定出来て使ってる

165 :名称未設定:2008/09/24(水) 18:37:43 ID:mKr5TR2i0
男は黙って本機校正w

166 :名称未設定:2008/09/25(木) 11:33:22 ID:jNgS9XzD0
>>162
本格的にキャリブしていてもですね、
入稿データ重視とか簡易プリンタのゲラの色が基本とかですね
営業とクラがほざいて全く理解していなければ意味がないのですよ
そういう問題はずっと昔からありますし今後とも続きますとも、ええ

167 :名称未設定:2008/09/25(木) 11:36:57 ID:TNOQQwdD0
まぁ画面がきっちり合ってなくても
パーセント見れば大体の色は想像付くしね
よっぽど突飛な色じゃなきゃいいんでないのw

168 :名称未設定:2008/09/25(木) 15:39:14 ID:0+xamORi0
ちょっと聞きたいんですがOS10.4にしてもOS9って使えますか?
いい加減新しいipod買おうと思うんですがシステム条件が10.4.1以上になってるんで教えて欲しいのです

169 :名称未設定:2008/09/25(木) 16:30:50 ID:+ISKRCnp0
>>168
機種によりクラシック起動かネイティブ起動になりますが、
使えるかどうかという問いには「使えます」。


170 :名称未設定:2008/09/25(木) 19:50:41 ID:0+xamORi0
>>169
ありがとうございます
ipodmini改造するのやめてipodnano買う事にします

171 :名称未設定:2008/09/27(土) 09:48:39 ID:WVrAghEZ0
起動しなくなりました。
ソフト的なトラブルかハードディスクのトラブルか、電源か
、原因を探してます。

電源がいかれた時の症状って、パワーボタン押しても
まったく反応がない症状なのでしょうか?
ジャーンって起動音がすれば電源は大丈夫ってことなのでしょうか?


172 :名称未設定:2008/09/27(土) 09:53:19 ID:Y0V3pbES0
起動音がしたってことは電源は入ったってことじゃないの?

173 :名称未設定:2008/09/27(土) 10:19:43 ID:JgQzPc1t0
19日にMDDがビンテージ扱いになったね
FW800も一緒

MDD2003はかろうじて残っているけど、いつまでかな

そろそろマジメに移行しようね

174 :名称未設定:2008/09/27(土) 16:52:41 ID:GvJd0TpJ0
AcBelの360w rev.Bって問題ありですか?

175 :名称未設定:2008/09/27(土) 20:10:18 ID:wmCV9Txo0
電源が大丈夫ならばCPUかロジックボードが壊れたんだろう

DIYのプロが何とかしてくれるよ

176 :名称未設定:2008/09/27(土) 20:28:21 ID:GvJd0TpJ0
まじで

177 :名称未設定:2008/09/27(土) 20:42:52 ID:NNJiFA/NO
「日曜大工」のプロ?
アホか?w

178 :名称未設定:2008/09/27(土) 22:08:21 ID:+sRQlne60
DIYを日曜大工だと思ってるのか…w
アイタタタタwww

179 :名称未設定:2008/09/27(土) 22:25:23 ID:2qgSrscM0
>>178
俺も「日曜大工」じゃないけど、似たような何かかと思ってた。
ググってもわからん。
昔のNCRみたいな修理屋さんがあるのかな?
教えて下さい。

180 :名称未設定:2008/09/27(土) 23:54:24 ID:NNJiFA/NO
そうじゃなくて、「ドゥイットユアセルフ」の意味以前に、プロの意味を知らない痛い人がいるって事らしい。「主婦のプロ」という言葉がおかしいのと同じと言えば分かるかな?。

181 :名称未設定:2008/09/28(日) 00:49:21 ID:C4DubN5K0
プロ市民は?

182 :名称未設定:2008/09/28(日) 00:50:19 ID:C4DubN5K0
>>174
ありの方向で

183 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:05:45 ID:MmbLuHsD0
>>181
「DIYのプロ」に聞いてみればいいw

184 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:11:05 ID:wqA4tlrT0
>>178
という訳でお前が一番アイタタタタwww

185 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:12:48 ID:d3CgyAAX0
主婦のプロでもいいと思うけどね
〜〜のプロって比喩(暗喩)なんだし

186 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:18:58 ID:wqA4tlrT0
プロというのは「その道を生業とした者」という意味。
比喩も糞もないのアンダスタン?


187 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:32:29 ID:XHmMwf/G0
DIYのプロが比喩?? ‥何のォ?

オチの不明なコントにしか見えんが(哀

さっさと寝ろ、カスw

188 :141:2008/09/28(日) 01:33:44 ID:jI3EpFY50
>>141 FWポート救出作戦の詳細お願いします。

MDDのFireWireポートにホットプラグ = ポートあぼ〜ん
これって定説なの? Appleのディスカッションボード見てたらあったんで↓
ttp://discussions.info.apple.co.jp/WebX?128@273.Bp4jc0lgucF.0@.efb7534

ホットプラグでポートが瀕死の場合でも、最悪PCIにFWカード増設すれば良いんだろか・・・ ハァ


189 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:35:32 ID:d3CgyAAX0
プロはプロフェッショナルそれは当然だよ
それでその言葉を暗喩として使ってるのが
主婦のプロって訳なんだけどね

190 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:37:12 ID:XHmMwf/G0
あ、そw



で?


191 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:42:57 ID:d3CgyAAX0
DIYのプロが登場


192 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:46:25 ID:mj/rP1bN0
秋葉館にもATAカードの在庫ないね。取り扱い無いということは生産中止なの?

193 :名称未設定:2008/09/28(日) 01:47:30 ID:mj/rP1bN0
ごめん、SATAです!

194 :名称未設定:2008/09/28(日) 02:04:27 ID:C4DubN5K0
1000base/tっていらねよな

195 :名称未設定:2008/09/28(日) 02:08:14 ID:xrL29ji20
>>188
ベター FWカードを使う
ベスト ロジック交換
DIYのプロ 壊れたチップを半田で交換

196 :名称未設定:2008/09/28(日) 11:51:36 ID:A+L1Ks1S0

>>192
お前は秋葉館が世界のすべてか?
さっさとIntel Mac買え


197 :名称未設定:2008/09/28(日) 11:54:09 ID:ZMXq/u3g0
変なのが居着いてるなぁ。

198 :141:2008/09/28(日) 12:30:43 ID:jI3EpFY50
>>195
サンクス FWカード増設で済めば良いけど ロジックは保証期間内で無償交換した事ある。
さすがにProDIYではないので半田は難しいなw

199 :名称未設定:2008/09/28(日) 13:13:44 ID:G9Uy9kyh0
>>177が逆ギレしてるんだろw
生暖かく見守ってやんなよ

200 :名称未設定:2008/09/28(日) 17:20:08 ID:EnYPun820
www

201 :名称未設定:2008/09/28(日) 17:31:43 ID:zM2NDpWM0
最後の3〜4レス、一人に見える。

202 :名称未設定:2008/09/28(日) 18:23:42 ID:4yjPfAF70
>>188
以前、自分もロジックのFWポートが認識しなくなったんだけど、
本体からACコンセントを外しロジック上のスイッチ押して半日放置したら
不思議と認識するようになったよ。
放置プレイの手順はこの板(前々スレだったか...)で教えてもらったんだけど、
過去ログが見ることができるなら確認してみれば?

203 :名称未設定:2008/09/28(日) 19:34:45 ID:zxOpMBH30
俺もDIYって日曜大工の事だと思ってた
逆に日曜大工以外のDIYってなんだろ

204 :名称未設定:2008/09/28(日) 21:42:54 ID:wa4hEz8p0
オナ(ry

205 :名称未設定:2008/09/28(日) 22:04:40 ID:AyADDKCZ0
オナ(ny

206 :141 (188):2008/09/28(日) 22:40:09 ID:jI3EpFY50
>>202
ありがとうです。過去ログ見れます。
電源ボタンを1回押す〜...のと、RAM外し等 参考にしてやってみます。

吉報がお届け出来る日が来ます様に(-人-)

207 :名称未設定:2008/09/28(日) 22:59:01 ID:4NErmyi00
急にクソスレ化してきたね、ここ。

208 :名称未設定:2008/09/29(月) 03:03:53 ID:oA3co89U0
MDD電源の歴史

Acbel 400W 掃除機のような爆音

Acbel 360W 静かだがたまに電圧不足でフリーズ続出

Samson 360W ひとまず落ち着き

てとこか?

209 :名称未設定:2008/09/29(月) 03:23:26 ID:2e9q2MVt0
突然死するけどね
あとSamsungね

210 :名称未設定:2008/09/29(月) 11:36:53 ID:5Mz6sFtz0
>>203
言葉を使う場所によっては日曜大工でも良いとは思うけど、
それは代名詞のひとつ。まあ、広義か狭義の違いだと思う。

本来は「自分でやっちゃいましょう」という意味が一番ニュアンス的に近いと思う。
結果、それが日曜大工の代名詞みたいになったのだろう。

だから、お金を稼ぐ「プロフェッショナル」なる言葉と熟語にするのはナンセンス。
で、比喩という言葉を勘違いしてる人もいるし。大体、何の比喩なのかも不明。
苦笑いも出ないし、エスプリも効いてない。

下手な言葉遊びは学の無さがばれて恥ずかしいだけなのね、はい。


211 :名称未設定:2008/09/29(月) 11:51:15 ID:U/CRLRRB0
専門家の意味でプロって使うじゃん
professionalは知らんけど

急にクソスレ化してきたね、ここ。


212 :名称未設定:2008/09/29(月) 12:06:36 ID:5Mz6sFtz0
急じゃありません。少し前からですよw

213 :名称未設定:2008/09/29(月) 12:55:27 ID:8BcvKLMO0
>>210
そんなにむきにならなくても・・・
比喩とは「プロ」という言葉で「よく知っている人・やりなれている人」を表したということだよ
プロの意味が分かっているからこそそれでたとえが成立する訳です


214 :名称未設定:2008/09/29(月) 13:11:00 ID:fJWE54OM0
35からだな

215 :名称未設定:2008/09/29(月) 13:13:08 ID:5Mz6sFtz0
>>213
はいはいw

216 :名称未設定:2008/09/29(月) 13:18:31 ID:bAEIjXk+0
俺がスレタイやら色々ミスったから悪いんだよゴメンナ
ァ '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、

217 :名称未設定:2008/09/29(月) 13:21:35 ID:5Mz6sFtz0
そうです。カラスが黒いのも、MDDの電源が失敗作だったのも、
みんなみんなあなたのせいですw

218 :名称未設定:2008/09/29(月) 13:27:10 ID:bAEIjXk+0
 ヽ | | | |/
 三 す 三    /\___/\
 三 ま 三  / / ,、 \ :: \
 三 ぬ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
 /| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |    三 す 三
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 ま 三
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ぬ 三
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

219 :名称未設定:2008/09/29(月) 13:30:38 ID:U/CRLRRB0
なんだID: 5Mz6sFtz0=35か

220 :名称未設定:2008/09/29(月) 14:51:12 ID:5Mz6sFtz0
ああ、それは大きな勘違い。私はミスター35みたいに思い込みが激しくありません。
柔軟に対処出来なきゃトラブルのデバッグなんかやってられないでしょ、アンダスタン?w


221 :名称未設定:2008/09/29(月) 15:35:18 ID:BAE53Joc0
ID:5Mz6sFtz0は、女の部屋が綺麗なのを褒めた時に、「私、掃除のプロだから」
と言われ、「君は掃除でお金を稼いでいるんだ」と言いだして引かれるタイプだな。

222 :名称未設定:2008/09/29(月) 17:09:11 ID:sowfXNAi0
ちょっと質問です
内蔵ドライブがそろそろあれなんで替えようと思っているのですが
DVR-116DってMDDで使えますか?

223 :35です。:2008/09/29(月) 17:14:34 ID:Pv+Y/UFO0
反省です。
みなさまの言われた通りカッチカッチのHDDが早速逝きました。
カッチカッチが昨日、カチカチカチと速くなり仕舞には認識しなくなりました。
壁側の縦置きのブラケットに設置しており、CPUのヒートシンクの熱をもろに受けてたようです。
HDDを増設する際には、ファンの前側の横置きにする所に設置するようみなさまにアドヴァイスします。

224 :名称未設定:2008/09/29(月) 17:31:48 ID:qRkLCsk10
そんなん分かり切ってることだろうが
自業自得

225 :名称未設定:2008/09/29(月) 17:38:45 ID:5Mz6sFtz0
>>223
まだいたのですね、ミスター35。しかし、CPUの熱が原因とは限りませんよ。

申し訳ありませんが、あなたはトラブル時における対象実験と原因を詰める順番が、まだ解ってないように思います。
極論すれば、その新設HDの天寿を実証させてからじゃないですか?他人にアドバイスなど出来るのは。




226 :35です。:2008/09/29(月) 17:55:51 ID:Pv+Y/UFO0
昨日逝ったHDDは今生きているもう一台に対して比較的新しく、先に壊れるとは意外でした。

またcpuとhddの温度を測るソフトを入れて監視していましたところ、
ファンの前側のHDDは常に38度前後で安定していましたが、
CPUの熱を受けていると思われるHDDは毎回50度近くに達していました。

不良セクタによりヘッドが頻繁に動いて温度が上がったかもしれませんが、
cpuのヒートシンクを濡れぞうきんで拭うと湯気が出るくらい熱かったのでCPUの熱を受けたと判断しました。


227 :名称未設定:2008/09/29(月) 18:08:04 ID:5Mz6sFtz0
>>221
なるほど、あなたの奥さんはセックスの時に何か誉めると
「私この道のプロだから」と言うのですね、わかりますw

>>222
普通に使えますよ。


228 :名称未設定:2008/09/29(月) 18:10:23 ID:TwgQayoh0
>>227
> なるほど、あなたの奥さんはセックスの時に何か誉めると
> 「私この道のプロだから」と言うのですね、わかりますw

まさか面白いと思って書いてるんだろうか・・・?

229 :名称未設定:2008/09/29(月) 18:14:07 ID:5Mz6sFtz0
本人にとってはとても笑える話じゃないですよ。
私は笑いますがw

230 :名称未設定:2008/09/29(月) 18:21:14 ID:8BcvKLMO0
>>228
たぶんそうなんだと思う
思い込みのプロが多いスレだね

231 :名称未設定:2008/09/29(月) 18:24:35 ID:5Mz6sFtz0
自作自演と粘着のプロも負けてませんね。精々頑張ってくださいw

232 :名称未設定:2008/09/29(月) 18:37:05 ID:TwgQayoh0
>>231
引っ込みがつかなくなってるんですね。わかりますwww

233 :名称未設定:2008/09/29(月) 18:39:31 ID:5Mz6sFtz0
>>232
え?

234 :名称未設定:2008/09/29(月) 21:07:02 ID:TffBPG2c0
これはもう明らかに>>40だよなぁ

> 昨日逝ったHDDは今生きているもう一台に対して比較的新しく、先に壊れるとは意外でした。
> cpuのヒートシンクを濡れぞうきんで拭うと湯気が出るくらい熱かったのでCPUの熱を受けたと判断しました。

もう釣りは充分じゃないですか?
これ以上釣ったって食べきれないでしょ>>226

235 :名称未設定:2008/09/29(月) 21:09:58 ID:PQo//tqE0


>5Mz6sFtz0



236 :35です。:2008/09/29(月) 21:39:00 ID:qeYzvmYk0
多少2ちゃんねるで喜ばれる書き回しを意識していますが、釣れたとは決して思っていません。
MDDユーザーの貴重な意見を頂けることにありがたさを感じております。

HDDを1台にしたおかげで音量、温度ともに低いところで安定しています。
またフリーズが頻発し始めましたらご協力お願いいたします。

237 :名称未設定:2008/09/29(月) 23:34:27 ID:hQYrkd4l0
>>236
お断りしますw

238 :35です。:2008/09/30(火) 00:55:23 ID:aV5puWMW0
本当に申し訳ありませんでした。

しかし、またフリーズが発生しています。
今度はHDDの基盤を濡れぞうきんで冷やしてみます。
それでも駄目でしたら、今度こそはDIYのスペシャリスト?とかに頼んでみるつもりです。

みなさまもご協力お願いいたします。

239 :35です。:2008/09/30(火) 00:56:00 ID:LkO5CJ+v0
たとえ「お断りします」でも、MDDをメインマシンにがんばっている同士がいるんだと心強く思います。


240 :35です。:2008/09/30(火) 00:56:56 ID:LkO5CJ+v0
238は偽物です。

241 :35です。:2008/09/30(火) 01:06:05 ID:aV5puWMW0
>>239
>>240

誰ですか、あなたは?軽はずみな騙りは困りますね。

242 :35です。:2008/09/30(火) 01:13:29 ID:LkO5CJ+v0
ここの常連の方なら文脈からして238がリアル35でないことは察知されることでしょう。
これからも偽35が多発する可能性もありますがそれはどうでもいいことで、MDDを末永く活用し続けるアイディアを出し合いましょう。

243 :名称未設定:2008/09/30(火) 01:34:25 ID:00+YU31Q0
おまえらもうどっか行けよ

244 :名称未設定:2008/09/30(火) 08:23:39 ID:K/uu4Kd70
>35です。

お前さぁ、釣りの文脈なんかより友達(人脈)探れば?

245 :名称未設定:2008/09/30(火) 08:30:09 ID:bWduyGO70
これはもうMDDすら持っていないかもしらんね

246 :名称未設定:2008/09/30(火) 08:45:35 ID:Qm5OAnzX0
エンジョイDIY

247 :名称未設定:2008/09/30(火) 09:05:10 ID:K/uu4Kd70
何かDIYという言葉が気に触った人がいるの?
パーツを組立てるだけしか出来ない人の嫉妬とか。
いずれにしても、ちょっとしつこいよね。

248 :名称未設定:2008/09/30(火) 09:16:53 ID:Qm5OAnzX0
> パーツを組立てるだけしか出来ない人

(o´・∀・)ノ ハーィ

249 :名称未設定:2008/09/30(火) 09:54:36 ID:azRV2soK0
>>227
あざーす
買う事にしました

250 :名称未設定:2008/09/30(火) 10:44:32 ID:vJH9Gjbb0
MDDスレもG5スレも最近荒れてきてうんざり

251 :名称未設定:2008/09/30(火) 14:24:46 ID:5FdEFcTG0
スリープ状態だったM9145J/Aが今朝電源が勝手に落ちていた
とうとううちにも死神がやってきたと思い真っ青になる

中にはやりかけの仕事もたくさんあるし
とりあえずコンセントを抜いて、フタを開ける
しかし、知識のない私は何をしていいかも分からず
本体をポンポンと叩いてコンセントを入れると復帰

これは最後にもらったチャンスと思い、最新のバックアップをとり
ノートでも仕事ができるように準備しておいたけど…
これって、やっぱり電源がそろそろ危ないってことでしょうか?

5年使ってるけど、愛着があるのでもう少し一緒にいたんだけど

252 :名称未設定:2008/09/30(火) 17:06:29 ID:dA+QLob20
あなたはボール紙を駆使してまで冷却できる自信はありますか?
不可能だと思ったら新しいマシンの購入に踏み切る覚悟を決めてください。

253 :名称未設定:2008/09/30(火) 17:17:23 ID:K/uu4Kd70
今度はDIYをペーパークラフトと勘違いした人が登場です。
要は臨機応変・適材適所ですよ、あーた。

254 :名称未設定:2008/09/30(火) 17:21:45 ID:8SjpkiWe0
俺の電源がいかれた前兆は前面ボタンのライトがすぐ消えることだった
cudaスイッチで回復したがそれから1月もせずにお釈迦になった

255 :名称未設定:2008/09/30(火) 17:35:44 ID:K/uu4Kd70
で、ばらして出品したんですねw
あれ、もしかして原因はCPUじゃなかったんですか?

256 :名称未設定:2008/09/30(火) 17:38:20 ID:vJH9Gjbb0
各地から続々とお悔やみの報告が…

漏れのMDDはいつまで大丈夫かな…ガクブル

257 :名称未設定:2008/09/30(火) 21:46:11 ID:sIlFlJ250


電源?


気長に新品探せばいいのでは?


割高でもいいじゃないの。


258 :名称未設定:2008/09/30(火) 21:47:08 ID:sIlFlJ250


電源?


気長に中古探せばいいのでは?


割高でもいいじゃないの。




259 :名称未設定:2008/09/30(火) 21:47:52 ID:sIlFlJ250


電源?


気長にジャンク探せばいいのでは?


割高でもいいじゃないの。





260 :名称未設定:2008/09/30(火) 21:56:08 ID:sIlFlJ250





あ、ジャンクじゃだめなのね〜〜。






261 :名称未設定:2008/09/30(火) 23:22:56 ID:sIlFlJ250




ヒュゥゥ〜〜〜〜





262 :名称未設定:2008/09/30(火) 23:23:33 ID:sIlFlJ250




比喩〜〜〜〜




263 :名称未設定:2008/10/01(水) 08:33:46 ID:McA6D06y0
>208他

Acbel 360Wって鬼門なの?

264 :名称未設定:2008/10/01(水) 12:07:48 ID:6moILakt0
思い込みじゃねーの?

265 :名称未設定:2008/10/01(水) 21:20:49 ID:dggp7Ie40
SATAカードさしたいんすけども、MDDのPCIスロットって、優先順位とかあるんすかね?

266 :名称未設定:2008/10/01(水) 21:25:52 ID:kPLvH9K10
無い。

267 :名称未設定:2008/10/01(水) 21:31:37 ID:LpsJcy000
相性があることあるよ


268 :名称未設定:2008/10/01(水) 21:47:11 ID:dggp7Ie40
>266
了解&サンクス。さしやすいとこにさしまっす。

269 :名称未設定:2008/10/02(木) 05:37:55 ID:VjvqNOrP0
1GHz Dual M8689J/Aを使用しています。
1 〜2週間前から、時々ですが、電源ボタンを押しても電源が入らなくなっていました。
その都度、コンセントを抜き差しし直していたら起動できていましたが
本日未明より、電源スイッチのボタンは光るものの起動できなくなりました。
電源が逝かれちゃったとみてよいのでしょうか?

現在久々に8500を起動させOS9.1/Netscape4.7でネット接続中。
やっとの思いでこのスレへたどり着けたところです。
アップルへ問い合わせてみたくアップルジャパンのサイトへアクセスしてみたところ
現在のアップルジャパンサイトはNetscape4.7じゃ表示異常が生じ、リンクが死んでいて
サポートのページへもたどり着けません。

電源が逝かれてしまった可能性の有無、もしくは考えられるその他の原因、
それとアップルジャパンのサポートのTEL番号がしりたくて書き込んでいます。
よろしくお願いいたします。

270 :269:2008/10/02(木) 05:55:39 ID:VjvqNOrP0
追加です。
電源は「Power Mac G4 パワーサプライ エクスチェンジ プログラム」で
電源ユニットを交換したものです。
OSはOSX 10.4.11を使用しています。

271 :名称未設定:2008/10/02(木) 06:01:54 ID:zT4maQLN0
AppleCareサービス&サポートライン
TEL:0120-27753-5(0120-APPLE-5)通話料無料
月〜金曜日  午前 9:00〜午後 7:00
土〜日曜日、祝日  午前 9:00〜午後 5:00(日本語によるサポートのみ)

らしいですよ。

272 :269:2008/10/02(木) 06:20:13 ID:VjvqNOrP0
>271
ご親切にありがとうございました。
一眠りして起きてからアップルサポートに電話してみます。

8500のジャケ写表示もないiTunes 1.1が
昔読み込んだ曲を奏でてくてたこと、泪が出る思いで聴きました。
古い機種でもMacはいいなぁ。

273 :名称未設定:2008/10/02(木) 07:18:31 ID:WtwfI7H30
電源へたれて来てると思うから
一時的に回復させること考えつつも
電源交換とか機種買い換えとかを
検討した方が良いよ

274 :名称未設定:2008/10/02(木) 09:56:37 ID:tSVOlv4O0
MDDは爆音だって言うけど、俺のG3B&Wはもっと凄いです。(両方所持)



275 :名称未設定:2008/10/02(木) 10:02:33 ID:gQ9WXXvs0
俺はパワーサプライプログラムの時に取り付けた電源使ってるけど、
デフォで付いてた電源を取っておいてあるから、ぶっ壊れたらデフォで付いてきたやつを使うつもり。
まぁ五月蠅いだろうけど。

276 :名称未設定:2008/10/02(木) 10:16:25 ID:Vlk41a780
時々落ちる静かな電源より、爆音でも落ちない電源の方がいいよな。

277 :名称未設定:2008/10/02(木) 10:58:04 ID:jd7b7QuJ0
お前ら、自分でファンぐらい交換しろよ〜。

278 :名称未設定:2008/10/02(木) 12:31:25 ID:3Xyiscng0
MDDって下から吸気してるんだな。
指突っ込んだらホコリの塊があってびっくりした。
てか全然吸えてない感じだったw

279 :名称未設定:2008/10/02(木) 12:46:23 ID:99P6AS6f0
底面の吸気口掃除はMDDユーザーのたしなみ

280 :名称未設定:2008/10/02(木) 13:14:53 ID:WtwfI7H30
内外から掃除機で吸え

281 :名称未設定:2008/10/02(木) 13:55:52 ID:FecmD8Yf0
てっきり正面の4つの穴から吸気してると思ってたぜ。

282 :名称未設定:2008/10/02(木) 14:42:04 ID:jd7b7QuJ0
急いで口で吸え

283 :名称未設定:2008/10/02(木) 15:04:26 ID:TFanhLqN0
一回バラして掃除するとすげースッキリするよ
意外なところに埃が溜まってたりするし

284 :名称未設定:2008/10/02(木) 15:40:22 ID:tSVOlv4O0
>>282
ナツカシス.....スネークマンショウだっけ....。


285 :名称未設定:2008/10/02(木) 17:22:54 ID:jd7b7QuJ0
おお‥。

わかる人が(泪

286 :名称未設定:2008/10/02(木) 19:48:19 ID:WtwfI7H30
子供嫌い

287 :名称未設定:2008/10/02(木) 20:08:32 ID:47CWppwM0
>>226
>cpuのヒートシンクを濡れぞうきんで拭うと湯気が出るくらい熱かったのでCPUの熱を受けたと判断しました。

'`,、 ( ´∀`) '`,、

288 :名称未設定:2008/10/02(木) 20:21:28 ID:AtbxEutn0
しつこいなぁ。それを文字通り「蒸し返す」と言うんだよ。

289 :名称未設定:2008/10/02(木) 20:44:01 ID:O6WvgHv40
ばかだなぁ 出てこなきゃいいのに( ´,_ゝ`)ぷ

290 :名称未設定:2008/10/02(木) 21:05:00 ID:47CWppwM0
>>288
座布団2枚あげるよ

291 :名称未設定:2008/10/02(木) 21:27:54 ID:AtbxEutn0
座布団より蒸しタオルでいいやw

292 :名称未設定:2008/10/03(金) 09:46:12 ID:in+vZldE0
無視汁!

293 :名称未設定:2008/10/03(金) 10:37:08 ID:4fEo7ab30
さようなら。ハンカチ一枚差し上げます。

294 :名称未設定:2008/10/04(土) 00:38:38 ID:q3ZOf3a30
今日、電源内部含め、埃掃除したけど、
けっこうチリみたいなのがついてるね。
特に電源の場合、ファン近くにある、
黒い3つのコンデンサーを見ると、わかりやすいかも。
(色が黒で埃が目立つし、電源の中の部品でも割と大きめだから)

あとヒートシンクは、思いっきり息を吹きかけて、チリをとった。
エアーダスターとか使った方がいいのかな。あれって間違って液とか出たりしないのかな。

295 :名称未設定:2008/10/04(土) 00:52:19 ID:iJWBKelE0
MDD2003って修理サービス完了したの?

296 :名称未設定:2008/10/04(土) 01:16:11 ID:AytYjPBa0
>>294
息を吹きかけてうっかり唾液を吹きかけるのと同じ確率で出るんじゃね

297 :名称未設定:2008/10/04(土) 04:09:41 ID:q3ZOf3a30
>>296
唾液は大丈夫だよw
それはちゃんと意識して注意してるから。

298 :名称未設定:2008/10/04(土) 06:51:00 ID:gOpmicPL0
また>>40か・・・。

299 :名称未設定:2008/10/04(土) 13:01:25 ID:kCMWS1LV0
>>294
>エアーダスターとか使った方がいいのかな。あれって間違って液とか出たりしないのかな。

うんうん液でるから絶対に使っちゃダメだよ、唾液さえきをつけているなら
息を吹きかけるのが一番さ

300 :名称未設定:2008/10/04(土) 13:07:39 ID:q3ZOf3a30
>>299
サンクス。やっぱ液でるのか・・。

って息吹きかける時にはかなり気をつけてる。
吹く度に唾飲み込んで、口の中をカラカラにして吹いてる。

どうもでした。

301 :名称未設定:2008/10/04(土) 15:35:06 ID:C9H0BJoX0
ほんとかよw

302 :名称未設定:2008/10/04(土) 18:13:33 ID:AY1yW2Iw0
>>300
ハライテェ〜

303 :名称未設定:2008/10/05(日) 01:59:17 ID:FkriCdB90
ここは厨房のたまり場かw >>301-302

304 :名称未設定:2008/10/05(日) 03:10:38 ID:fOqB8liB0
ヽ(・∀・)/

305 :名称未設定:2008/10/05(日) 03:12:58 ID:g/o1/Rq80
男なら勇気を出して水洗い汁!

306 :名称未設定:2008/10/05(日) 03:22:41 ID:Ucwb5I8M0
水洗いだと手が冷たいので、ぬるま湯でもいいでしょうか?(´・ω・`)

307 :141:2008/10/05(日) 04:54:33 ID:EHl8VVgR0
只今メモリ外して、内蔵電池(既に切れてる)外して放置プレイ中です。

(1)んで、一番上のスロットに挿してたAEC-6280Mも外してるんですが、
ATAカードを挿すのに PCIスロットの上下の順番て何か関係アルですか?

(2)AEC-6280MってATA33の光学ドライブも繋げられるらしいんだけど、
ACARDで繋げてる人います?

 
 ねむー

308 :名称未設定:2008/10/05(日) 12:36:09 ID:9zi4/gdC0
お風呂だろw

309 :名称未設定:2008/10/05(日) 17:43:35 ID:GYduRAT50
>>307
むかし他の機種で付けてた事あるけど普通に認識したお
ただC起動はできなくて起動ディスクで指定して起動させたよーな
もう忘れた

310 :307:2008/10/05(日) 18:05:11 ID:EHl8VVgR0
>>309
サンキュス
そっか C起動は出来ない罠

そろそろ放置プレイを終わらせます。内蔵電池切れてんだけど良いのかな|・ω・)

311 :名称未設定:2008/10/05(日) 19:31:48 ID:7IOPEu1p0
おれも昔 G2 Macで6260Mにプレクの8xCDRを繋いでた。
Toast5でCDRも焼けた。

312 :名称未設定:2008/10/06(月) 01:04:28 ID:5ACQdU/i0
>>306
水を高圧で噴射するやつあるじゃん?あれで掃除するのがおすすめ

313 :名称未設定:2008/10/06(月) 02:30:47 ID:gUsUwsMd0
湯気が出たらおk

314 :名称未設定:2008/10/06(月) 11:50:11 ID:FmHBLf1c0
3回半こすって出たらおk

315 :272:2008/10/06(月) 19:25:33 ID:AtSeiWY90
大変遅くなりましたが本日アップルサポートへ電話できました。
担当者による回答は、MDDはサポートが終了しているため
交換用部品の在庫はないとのことでした。
アキバとかで中古を探す時間の余裕なんてないですし。
もう2度と起動させることができないかと思うと寂しくなります。

>275
パワーサプライ エクスチェンジ プログラムで交換した元の
電源を処分してしまったのが残念です。

以上、一応ご報告させていただきます。

316 :名称未設定:2008/10/06(月) 20:03:01 ID:OggtjzQs0
おれ、PRO-DIYなんだけど電源\5000で作ってやろうか?

もち、部品代は君持ちね。

317 :名称未設定:2008/10/06(月) 21:04:07 ID:QocUxyP80
>>315
電源ユニット、今日の午前中に頼めたよ。
ちなみに先週の木曜日突然逝きました・・・

318 :315:2008/10/06(月) 21:22:22 ID:AtSeiWY90
>317
それはアップルジャパンのどこに連絡をとったら頼めましたでしょうか?

319 :名称未設定:2008/10/06(月) 22:18:09 ID:siaX0xdg0
ebayに電源かなり出品されてるよ(使えるかどうかは分からんが)
ヤフオクほどアホな値段じゃないし
急ぎじゃなければそっちの手もあるんじゃない?


320 :315:2008/10/06(月) 22:26:29 ID:AtSeiWY90
>319
ありがとうございます。
ebayの方、見てみます。

321 :315:2008/10/06(月) 22:34:31 ID:AtSeiWY90
ebayって海外のオークションサイトなんですね、知りませんでした。
日本語でも大丈夫のようですけどちょっと取引に自信がありません。
あきらめます。

322 :名称未設定:2008/10/06(月) 22:38:03 ID:QocUxyP80
>>318
0120-27753-5
価格は去年の倍以上だね。

323 :名称未設定:2008/10/06(月) 23:08:44 ID:IVActetH0
ATX電源改造指南サイトがけっこうあるから
DIYのPROを目差して頑張ってみないか

324 :名称未設定:2008/10/07(火) 00:02:14 ID:5RF5TPeT0
おk おk

325 :名称未設定:2008/10/07(火) 08:51:46 ID:+hSRyWPJ0
ヤフオクで電源付きのジャンクあさった方が無難じゃねw
もしくは電源は生きてるけど電源の故障と思いこんで出品してる人w

説明:電源ランプは付きますが、すぐ消えてしまいます・・・等

326 :名称未設定:2008/10/07(火) 09:50:48 ID:CQOzwc550
ところで古い話でスマンが
知り合いが>>72リンク先の人が作った電源を使ってたんで
前に頼んで現物見せてもらったんだが正直俺はイラネと思った
まぁちゃんと動いてたけど加工とかがズサンなんだよね
なんにしても真似すんならピンアサイン自分で検証必須だ罠

327 :名称未設定:2008/10/07(火) 10:12:29 ID:Yp9eZ/N20
白ケーブルの電圧がATX電源(-5V)とMDD電源(25V)とで全然違うからうっかり間違ってつながないようにしなくちゃね
MDD電源コネクタの白ケーブルの刺さってるピンには12V(黄色)をつなげばいいらしいけど25Vじゃなくて12Vでいいのはなぜなんだろ?

328 :名称未設定:2008/10/07(火) 16:11:53 ID:OPNs9cWg0
諸先輩方々
増設分のハードディスクが死んだので500Gに乗せ変え(認識するよね?)
ようと思うのですが
注意点などあれば、よろしくご教授くださいませ。


329 :名称未設定:2008/10/07(火) 16:22:59 ID:5VNhbKS+0
注意点じゃないけどPATAのHDDって割高になったよね

330 :名称未設定:2008/10/07(火) 18:06:55 ID:rZlKqGQK0
これも注意点じゃないけど、SATAのカードが品薄かも知れぬ。

あ、注意点かw

331 :名称未設定:2008/10/07(火) 19:43:07 ID:MChI1o0I0
PATAって言ってるでしょ。

332 :名称未設定:2008/10/07(火) 20:10:12 ID:21iqt/9M0
>>328はPATAとは言ってない。
ま、PATAのつもりだとは思うがw

333 :名称未設定:2008/10/07(火) 20:23:32 ID:MChI1o0I0
どっちにしても認識はするでしょ。

334 :名称未設定:2008/10/07(火) 22:56:20 ID:WLCTp+lz0
SATA入れても全然速くならないんだよな
PATAで500Gとかまだ売ってるんだ

335 :名称未設定:2008/10/07(火) 23:11:38 ID:Yp9eZ/N20
SATAIIじゃないとダメだよSATAIIIというのも出た?

336 :名称未設定:2008/10/07(火) 23:14:09 ID:JBXSLMKZ0
そもそも150MB/s超えるドライブはまだないんじゃないの?

337 :名称未設定:2008/10/08(水) 01:10:55 ID:ULNuN9LS0
>>334
といってもどれも型番1〜2世代古くて3プラッタ使ってたりするので
MDD内部での発熱が凄い罠

SATAカード挿してプラッタ少ない最新のSATAのHDD使う事を勧める
なんせ他機種ならまだしもMDDですからw

338 :名称未設定:2008/10/08(水) 01:20:39 ID:IW7g/3Ue0
SATAカードのお勧めある?

339 :名称未設定:2008/10/08(水) 12:39:13 ID:u7EK1U++0
MDDにHD2台入れるのは自爆行為ですか?

340 :名称未設定:2008/10/08(水) 12:53:30 ID:An8JTo1T0
最終型MDD1.25DUALだけど、今年アップルから電源交換して
順調だったけどここ最近、頻繁に勝手に電源が落ちるようになった。

中古っぽい電源だったから、また電源が逝っちゃったのかなぁ。
まさかロジックボード?

341 :名称未設定:2008/10/08(水) 13:11:23 ID:nNwZWCai0
今週の週末の天気はいかがですか?

342 :名称未設定:2008/10/08(水) 14:26:58 ID:u7EK1U++0
ぞうさんは好きですか?

343 :名称未設定:2008/10/08(水) 16:18:08 ID:u7EK1U++0
ここまで回答なしw

344 :名称未設定:2008/10/08(水) 16:46:39 ID:An8JTo1T0
トホホ・・・・。

345 :名称未設定:2008/10/08(水) 17:20:24 ID:nNwZWCai0
‥ご覧の通りそういうヘタレな住人揃いのスレなのよ。
質問なんて他所でしな、他所で。な。

346 :名称未設定:2008/10/08(水) 17:26:03 ID:An8JTo1T0
>>345
今年の初めに電源が逝って、その後同じ不具合があった人に電源関係の経過や症状、
アドバイスしてあげていたのになぁ。

347 :名称未設定:2008/10/08(水) 21:49:09 ID:gO9QlFY60
この機種って騒音についていろいろ言われてるけど、
パソコンの騒音を拾って、スピーカーから逆位相で消すなんて芸当は可能なのかなぁww

348 :名称未設定:2008/10/08(水) 21:56:44 ID:LC4Zim1p0
独りでやれ、キモヲタ君。

349 :名称未設定:2008/10/09(木) 05:38:39 ID:RXZgWOng0
なんだいチェリーハゲ。

350 :名称未設定:2008/10/09(木) 06:02:25 ID:T5lDoak30
>>347
うん、やってみるといいよ!!人柱宜しく!!
結果次第でみんなついてくると思うよ!!

351 :名称未設定:2008/10/09(木) 09:52:22 ID:VI4emigr0
銭湯ののれんだね、まるで。


「ゆ〜だけ」ってやつw

352 :名称未設定:2008/10/09(木) 20:06:16 ID:lvZHkUa40
>>351
座布団、-100枚

353 :名称未設定:2008/10/09(木) 23:44:03 ID:wg1t5M6P0
>>347
だがそのスピーカーにノイズが乗るのさ。

354 :名称未設定:2008/10/09(木) 23:50:16 ID:B1Mkw6wc0
>>347
屁理屈でノイズが消せるかバーカ

355 :328:2008/10/10(金) 00:11:45 ID:NZbrv5x50
500G
Deskstar P7K500 HDP725050GLAT80
を購入。

パーテで4等分割してそれぞれ120G以下にしてます。
OS9でも問題ない模様・・・


356 :名称未設定:2008/10/10(金) 00:30:50 ID:/ZV+Gx+B0
OS9で使う分だけパーテ切ればいいのに。

357 :名称未設定:2008/10/10(金) 09:47:07 ID:TdAd1N7H0
頭の使い方が下手な奴が多いね、ここ。

358 :名称未設定:2008/10/10(金) 10:29:32 ID:btK72H8I0
スピーカーから逆位相とか、使い方っていうよりそもそも使ってないよなw

359 :名称未設定:2008/10/10(金) 11:21:57 ID:TdAd1N7H0
「逆位相」とかいう非日常な言葉をやたら使いたがる人いるよね。
役に立たない理屈は話のネタにもならない。

360 :名称未設定:2008/10/10(金) 19:43:10 ID:CbBvaK630
MDDで光オーディオOUTできるカードって存在する?

361 :名称未設定:2008/10/10(金) 20:44:32 ID:ZJvDR30L0
>>360
PCIカードで手頃なやつだと同軸デジタルになるから
光ならEDIROLのUSBが無難。


362 :名称未設定:2008/10/10(金) 22:29:38 ID:ol3/infp0
>361
EDIROLのUSBですか
調べて三松

363 :名称未設定:2008/10/11(土) 15:27:30 ID:V9jRsr9y0
 最近、電源が壊れたMDD2003を手に入れました。
自分でサムスンrev.B電源を直そうと思ってばらしたらcapxonコンデンサ 450V 390μF 105℃から液漏れがあり、ヒューズが切れてました。
そこでみなさんに相談ですが、ついでに他にも部品交換した方が良いとか他に壊れやすい部品とかあればアドバイスお願いします。
もしくは電源を修理された方のサイトあれば教えてください。宜しくお願いします。

364 :名称未設定:2008/10/11(土) 15:45:12 ID:zywhngaL0
電源の修理は知らないなあ
コンデンサが悪いというのも
そう言われているだけのことで
どのコンデンサが悪くなってるとか
こんでん災害に悪いものがないかとかは
分からないし

365 :名称未設定:2008/10/11(土) 17:42:03 ID:KWNCOUuM0
同軸デジタル搭載のサウンドボードってRME 96/8より安いのってある?

366 :名称未設定:2008/10/11(土) 21:08:35 ID:11P2Qw5t0
電源の修理には興味がありだがアップルに聞いてみれ



367 :名称未設定:2008/10/12(日) 01:22:30 ID:PhGoxfgB0
俺も電源の修理、駄目元でチャレンジしてみようかな
どうせ捨てようと思ってたんだし


368 :名称未設定:2008/10/12(日) 03:00:55 ID:oxpahSRd0
勝手にすれば

369 :名称未設定:2008/10/12(日) 04:07:43 ID:mzp2ZjD60
勝手なことするな

370 :名称未設定:2008/10/12(日) 06:01:30 ID:nHBbKPlW0
ごめんなさい

371 :名称未設定:2008/10/12(日) 08:29:49 ID:Km0cTsLA0
いえいえ。

372 :名称未設定:2008/10/12(日) 09:44:44 ID:vOq/RP1W0
>365
玄人思考

373 :名称未設定:2008/10/12(日) 16:51:54 ID:tad/Osy10
MDDの電源(M9309J AcBelの360W )分解したんだけど、
ガラス管ヒューズって使われてないの?

374 :名称未設定:2008/10/12(日) 19:11:38 ID:pZQBcuIJ0
見て分からん奴が聞いて分かるはずがないだろう。

375 :名称未設定:2008/10/13(月) 07:28:01 ID:3DTIOGUd0
SAMSUNGは管ヒューズだってのは分る。
AcBelのはヒューズの形状と場所を聞けば分るハズ
>>363
ttp://www.geocities.jp/momokiti52000/index.html
ttp://yasurumi.blog.so-net.ne.jp/2007-04-25
ttp://junk-mac.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/junk_mac_79a8.html

376 :363:2008/10/13(月) 16:27:49 ID:nb3oRvCj0
>>364 >>366
返答ありがとうごいます。
>375
リンクありがとうごいます。上二つは検索したときに目を通しました。三つ目は初見でした。
 純正電源の修理は難しいみたいですね、ヤフオクで電源ユニット修理を受け付けている人が居ましたので、修理できるかな?と思っていました。

377 :名称未設定:2008/10/14(火) 00:45:31 ID:WknTgR7C0
電源逝った。
ADCのシネマ使ってるからADCいるんだよなぁ。
ADC-DVI変換機とPC用のATX買うか。ヤフオクでMDDの電源買うか迷う。

しょっちゅうMDD解体販売してる↓の転売屋とか電源の値付け高杉だよな。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=livedoorhg

378 :名称未設定:2008/10/14(火) 00:53:25 ID:DLZeALSQ0





      そ ん な に 電 源 で 困 っ て ん の か!






379 :名称未設定:2008/10/14(火) 01:27:16 ID:UJFqTkIj0
会社で5台有るうちの1台だけ電源逝ったけど4台は元気だからそんなに困ってないわ!

380 :名称未設定:2008/10/14(火) 01:45:33 ID:cdZa/opk0
以前はココが、割と良心的価格で中古電源を売ってたもんだが。(オクにも出してた)
ttp://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/6351886.html

381 :名称未設定:2008/10/14(火) 09:43:51 ID:axQfqdis0
純正電源のコレクションが流行ってんの?w

382 :名称未設定:2008/10/14(火) 11:20:03 ID:03Lm/deK0
よく落ちるがメモリーか電源かどっちだろうか?

383 :名称未設定:2008/10/14(火) 12:06:32 ID:FmXoqOde0
電源だろ

384 :名称未設定:2008/10/14(火) 13:33:18 ID:axQfqdis0
少なくともHDDの不良セクタではないと思いますw

385 :名称未設定:2008/10/14(火) 13:54:53 ID:pgJG247u0
ここ最近電源の話ばっかだなwww

386 :名称未設定:2008/10/14(火) 16:08:23 ID:albx3TfE0
湯気が出たらハードドライヴですよ

387 :名称未設定:2008/10/14(火) 16:14:09 ID:albx3TfE0
てかOS9使うためにMDDを手放せない人はQuickSilverの中古+うpぐれカードでいいんじゃない?


388 :名称未設定:2008/10/14(火) 16:16:53 ID:axQfqdis0
禿げ堂。QSの方が丈夫で長持ち。

389 :名称未設定:2008/10/14(火) 16:41:51 ID:albx3TfE0
だよな。電源に3万とか6万払うんだったらそっちの方が良いよ。

390 :名称未設定:2008/10/14(火) 16:43:40 ID:0hbJ9w1h0
俺はパワーサプライプログラム時の電源を使ってて、
デフォで付いてたうるさい奴は大事に取っておいてある。
壊れたらうるさい奴に逆戻りだw

391 :名称未設定:2008/10/16(木) 11:44:00 ID:GZP0LiHb0
あ、そ。




終了

392 :名称未設定:2008/10/16(木) 20:08:57 ID:ohqEYiF20
しかし伸びないスレだねえ。

393 :名称未設定:2008/10/16(木) 21:57:33 ID:V+HtjJRi0
MDDの2002年(前期) M8573と 2003年(後期) M9309って、同じ1.25GHz Dualでも
大きく違うのはパワーサプライ 400W(爆音) or 360W(並音)の違いくらい?

ディスク構成が違うのは換装すれば無問題だし… あ!マシン付属のインスコディスクのverが違うか..

オクで予備機探してんだけど、「シリアルNoがYMで始まって下三桁がPXP」を尋ねてる人がいる。
これで何がハッキリするんだろう? おすえてー

394 :名称未設定:2008/10/16(木) 22:42:02 ID:6SDRPhD20
ヒートシンクも違うと思う。
初期はアルミ、後期は銅だった気がする。

395 :名称未設定:2008/10/16(木) 22:43:33 ID:jA4+w7xN0
そして中期のは、濡れタオルをかけると湯気が出る。

396 :名称未設定:2008/10/16(木) 23:31:59 ID:V+HtjJRi0
サンクス 3月頃のスレでも同じ様な話出てましたね スマン
でも2003にも前期/後期があるらしいが2003年6月末頃購入のM9309Jなんだよなぁ

自分のヒートシンクは銅ではなくステン。 CPU=PowerPC G4 (3.3)なので多分後期のハズ。
シリアル下3桁はPXP PC1ってZ05かBTOなんだろか 

397 :名称未設定:2008/10/17(金) 01:03:15 ID:ntbfgtUw0
>「シリアルNoがYMで始まって下三桁がPXP」

致命的欠陥機では?

398 :名称未設定:2008/10/17(金) 01:09:16 ID:DsAn5rh+0
なワケないでしょーよw

他の何かが共通するんじゃろ ・・・ワカラン

399 :名称未設定:2008/10/18(土) 07:45:47 ID:o6Mc2mA30
前期のヒートシンク
http://img207.auctions.yahoo.co.jp/users/9/4/4/8/aquagallery1-img600x450-1221665554quw2yk8727.jpg
後期以降のヒートシンク
http://img197.auctions.yahoo.co.jp/users/1/3/4/8/yuudai1028tm-img567x369-1217898011dscf1042.jpg
1.42Dualのヒートシンク
http://www.vintagecomp.com/shop/Product_pic/NewCPU/MDD142CPU.jpg

400 :名称未設定:2008/10/18(土) 08:51:17 ID:6CMn9zDr0
HDDを縦に設置すると寿命が短くなるね。特に流体軸受けのやつ。

401 :名称未設定:2008/10/18(土) 09:47:18 ID:6CMn9zDr0
YMxxxPXPってこの一部のMDDのことだろ↓

http://www.macmem.com/g4mddmem.html

402 :名称未設定:2008/10/18(土) 10:12:07 ID:j0Dkittv0
ちゃうちゃう、YMxxxPXPって、まだアップルがサポートしている
最後のMDDモデルだよ(OS9起動モデルを打ち切った後に、プロユーザーから
クレームが続出して再度発売したモデルね)。
だから求めている人は多い。

>>401
どこにもシリアルのことは書いていないじゃん。当て推量はよくない
うちのYMxxxPXPモデルはいろんなメーカーのメモリをとっかえひっかえ
して来て、今も混在しているけど相性問題が起きたことはない。

403 :名称未設定:2008/10/18(土) 10:20:13 ID:ypLhycdB0
うちのMDD、そのYMxxxPXPだけど、特に問題ないな…
まあメモリの問題は買う前から知っていたので
気を使って純正と同等の物を選択してるけど
ちなみに2004年にAppleStoreでMDD最終期に買ったやつだよ

404 :名称未設定:2008/10/18(土) 10:25:16 ID:ypLhycdB0
>>402
ほーそうなのか。じゃ同じMDDでも2002とは区別されてるんだ。

405 :名称未設定:2008/10/18(土) 10:58:14 ID:j0Dkittv0
>>404
どこが故障していてもワンプライスで修理するアップルの正式サポートがまだ対応中だから
部品も全部あるってことだろうね。

というかMDDっていつまで売っていたんだっけ? うちのは2004年の6月に
アップルストアから買ったやつだけど、中古店では後期型は2003年モデルだとか
表示しているし。YMxxxPXPは最後期型というやつなのかねえ。

406 :名称未設定:2008/10/18(土) 12:56:22 ID:GxE1QjdC0
うちのもYMxxxxxPXPでM9309J/Aだよ

407 :名称未設定:2008/10/18(土) 13:14:41 ID:nLs67Br/0
色んな組み合わせが出回っていますね。
Pro-DYIの仕業でしょうか。

408 :名称未設定:2008/10/18(土) 14:33:20 ID:hrBBVYAg0
うちのYMxxxxxPXPは3回もメモリー換えたけどいまだにフリーズ続出。
QSは3日連続レンダリングもこなすのにMDDは平均2時間くらいで固まる。
マウスのスクロールホイールを激しく動かすだけで虹色ぐるぐるになってしまうありさま。
もうヤフオクで売ってしまおうかと思うが次のユーザーがかわいそう。

409 :名称未設定:2008/10/18(土) 17:57:52 ID:b7z915ne0
MDDでレンダリングすんなよw

410 :名称未設定:2008/10/18(土) 22:15:15 ID:8VaBnKYX0
うちもYMxxxxxPXPでM9309J/A

て言う事は、その手のシリアルナンバーは
MDD 2003年 M9309J/A (1.25Ghz dual)つー事でOK? ※M9145J/A(1.25Ghz Single)はワカリマセン
MDD 2002年 M8573J/A (1.25Ghz dual)でもなく
MDD 2003年 M8840J/A (1.25Ghz dual)でもなく ← FW800ね
MDD 2003年 Z05N01QDH (1.25Ghz dual)でもない 

<参考>
ttp://macstore.jp/powermacg4/index.html

来年くらいのテンプレにでも(´・ω・`)

411 :名称未設定:2008/10/18(土) 22:20:18 ID:8VaBnKYX0
GhzじゃなくてGHzだ。すまんGrz...

412 :名称未設定:2008/10/18(土) 23:06:07 ID:uOdqx8jo0
それなら、シリアルじゃなく型番(M9309J/A)聞けば済む話なのに。
シリアルにこだわる理由が、別にあったりしないんだろうか。

413 :名称未設定:2008/10/18(土) 23:07:27 ID:ZUEJ7zIw0
無意味な議論だor2

414 :名称未設定:2008/10/18(土) 23:49:12 ID:8VaBnKYX0
>シリアルじゃなく型番(M9309J/A)聞けば済む話
保証書か元箱が有れば別だけど、ロジックボード上やプロファイラで確認出来ない。
背中のパネルに書いてるのがModel=M8570 なワケで

ttp://www.pasokai.com/individual/useful/model_mac.html

415 :名称未設定:2008/10/19(日) 01:32:16 ID:rxS/lnBM0
YMxxxPXPという地雷w

416 :名称未設定:2008/10/19(日) 02:25:46 ID:zpv7dsb20
>>408
そこまでくると単に故障か使用環境のせいだろw


417 :名称未設定:2008/10/19(日) 02:32:02 ID:DceDfaki0
杞憂ですな。

418 :名称未設定:2008/10/19(日) 03:17:15 ID:EtHg3Kzc0
>>408
3回メモリ換えるくらいなら、一度アップルサポートに送って5万円でスッキリ修理したら良かったのにww
下手したら、マザーボードからCPUから何もかも、5万で新品にしてくれたぞwww

419 :名称未設定:2008/10/19(日) 03:21:15 ID:rxS/lnBM0
それってまだやってくれるの?

420 :名称未設定:2008/10/19(日) 04:34:48 ID:EtHg3Kzc0
保障切れててもやってくれたよ。1年前
ただし今は部品があるかどうか、分からない。

421 :名称未設定:2008/10/19(日) 10:43:16 ID:nQd9DkL50
先週サポセンに電話した。
グラフィックカード=RADEON 9000 Proの宅配交換で¥16065
電源=¥28770 ピックアップアンドデリバリーで一律¥51450

本体のシリアル番号を尋ねられ、M9309はビンテージ入り手前だけど、まだ部品あるってよ。
白枠のシネマディスプレイ20inchはサポート打ち切られてなかった。
(翌日、サポセンの対応はいかがでした?ってアンケートのメールが来たw)

422 :名称未設定:2008/10/19(日) 11:19:35 ID:Vq+TPvCx0
電話の内容を録音しますというアナウンスに怯えて切った。

423 :名称未設定:2008/10/19(日) 12:38:57 ID:2TVMyI430
情けない

424 :420:2008/10/19(日) 15:27:09 ID:EtHg3Kzc0
>>421
乙。明らかにメモりだけ、だのGPUだけなら、宅配交換の選択もありだけど
自分でそう思ってても、これだけ長く使っている機種だから、見えないガタがきてる分を全て交換して貰える可能性も
あるので、思いきってサポートに送って、5万で総入れ替えの可能性に賭けてもいいんじゃないかな。

うちはGPUの症状しか出てなかったんだけど、GPU・マザーボード・CPUの交換になった。

425 :名称未設定:2008/10/19(日) 20:03:44 ID:AKRKAz5p0
ニシーエッチドットネットの人々におたずね
appleのサポートにメモリを増設してもらうとやっぱりバッファロウのメモリになるのでしょうか

426 :名称未設定:2008/10/20(月) 07:26:46 ID:ej59NzxK0
汁か!ほげ!

427 :名称未設定:2008/10/20(月) 12:49:02 ID:Dn+aPI9w0
>>410
俺も
YMxxxxxPXPでM9309J/A

地雷機だ・・・。

428 :名称未設定:2008/10/20(月) 15:55:38 ID:UNOrztJs0
>>400
縦置きがデフォじゃなかったっけ? それに外付けだと長辺を下にした
横置きが普通だから、軸への負荷を考えれば方向は関係ないでしょ。

まあ、うちのMDDでは冷却の効率が一番良さそうな横置きの下段に
HDを入れているけどね。縦置き位置だと電源の真下で、しかもヒートシンクの
真横だから気分的に良くないんでw


429 :名称未設定:2008/10/20(月) 16:09:36 ID:fgr6frIJ0
縦置きでアヴォーンしたHDDを外箱に入れて寝かしたら動いたので、動作中に縦に傾けたらキュゥゥゥと言って止まったわい。


430 :名称未設定:2008/10/20(月) 16:14:14 ID:fgr6frIJ0
また寝かせたら動き出したが。
軸の油膜切れだろうな。

431 :名称未設定:2008/10/20(月) 16:53:16 ID:fgr6frIJ0
>428
横置きってことはATA66バスの方だな。
スピード遅いんで気を付けてくれ。

432 :名称未設定:2008/10/20(月) 17:32:37 ID:UNOrztJs0
>>431
THX

10月になってもフリーズが頻発するんで、内蔵HDは1個だけに、5インチベイも
下段のドライブを外してダイエットしたんですよ。
今度、HDの設置位置は同じにしたまま、SATAに代えますわ。

433 :名称未設定:2008/10/20(月) 18:17:38 ID:5+5ZC5k50
>>432
いくら遅いとは言っても、あの電源の横は嫌な気分だよね。すぐ死にそう

自分も増設はbkup用と割り切って、同じ66バスの場所に入れてるよ。
速さなら、FW外付けにした方がむしろいいかも。

434 :名称未設定:2008/10/20(月) 18:45:29 ID:UNOrztJs0
>>433
動画は使わないので、今のところATA66でも不満はないですね。

気になるようなら、空いてるATA100のケーブルを取り回して
ATA66用ベイのHDDにくっつければ良いかと。

435 :名称未設定:2008/10/20(月) 19:27:55 ID:5+5ZC5k50
>>434
それが、意外と微妙なんだ。
ケーブルがマザボ側のパーツと干渉する。スマートケーブルにしても。
SATAのケーブルならどうかな。
どちらにせよMDDをこれ以上拡張するのは、労力の無駄に思えてきた。

436 :名称未設定:2008/10/20(月) 20:16:24 ID:fvRQ7tLI0
そそ。MDDにスマートケーブルは取り回しがしづらい。隙間あんまり無いし。
ロジックボードで押さえ込んで筐体にケーブル格納する様になる。

Master Slaveで2個繋ぐと特になぁ
まだIDEフラットケーブルの方が薄い分干渉しない SATAの方が薄くて幅狭いのでそっちの方が良さげ

437 :名称未設定:2008/10/20(月) 20:21:36 ID:Q+mn7Sso0
そそ、良さげ。

438 :名称未設定:2008/10/20(月) 23:04:41 ID:vLZCT/rp0
1.25G DUAL使いだけど、CHUD仕込んで、ヘヴィな用途で使ってない時は
片方のCPUや3次キャッシュをオフにしてるよ。メニューバーからすぐに
オンオフ切り替えられるので、急にパワーが必要になっても支障はない。
5度くらいは温度下がる。

NAPは使ってない。以前はNAPを多用してたが、温度が低くなりすぎて
HDDやカードの熱を排気しきれないのか、徐々に不安定になってきて、
このままではかえって寿命を縮めると判断して止めた。

今は内蔵HDDを1つに減らし、残りはeSATAカード経由で外付けで繋ぎ、
さらにダメ押しでPCIに排気ファンを設置。これらの合わせ技でこの夏は
超安定。中の熱源減らすのがやっぱり色々な面で一番効果的なんだよな。
減らせば電力供給の面で電源の負担も減るし。

439 :名称未設定:2008/10/20(月) 23:06:37 ID:/Y8F0hfT0
隣の本末さんが転びました。

440 :名称未設定:2008/10/20(月) 23:36:04 ID:5+5ZC5k50
フタ開けて扇風機当てた方が手っ取り早くないか?

441 :名称未設定:2008/10/21(火) 02:43:43 ID:WgyWyQK20
フタ開けてないがフロントベゼルを”あっかんべぇ〜”させたまま扇風機は常に当てている。

442 :名称未設定:2008/10/21(火) 03:35:11 ID:WgyWyQK20
QSに乗り換える(た)ことをここに宣言する!

443 :名称未設定:2008/10/21(火) 09:52:52 ID:pgfFOmlj0
うちにはFastMacの1.53GHzを載せたDAもあるけど、かなり快適。
HDDはSATAカード接続にしてある。ブリッジのボトルネックも
特に感じないですね。
丈夫だし安いから青ポリタン+CPU載せ替えの選択肢はありだよ。

444 :名称未設定:2008/10/21(火) 11:10:32 ID:stCVPgZN0
QSXはフリーズするものと決めつけていたが、それは「MDDなら」ということが分かった。

445 :名称未設定:2008/10/21(火) 11:31:32 ID:q0Zu2c5W0
OSXにしとけばMDDでもフリーズしないのに

446 :名称未設定:2008/10/21(火) 11:56:44 ID:c/3fX8UX0
>>443
DA以降はPCI-PCIブリッジなし。

447 :名称未設定:2008/10/21(火) 13:51:33 ID:HJwrk3/M0
G5はでかいなあ。

よく冷えるわけだ。

448 :名称未設定:2008/10/21(火) 14:06:15 ID:Ou+L11Yq0
>>421
俺、先月末に電源死んでサポセンかけたら、
2003年Z05なんだけど、
もう対応外と言われて全然扱ってもらえなかった。
となりにあるM9309のナンバー言えばよかったのか…。
ソフマップでジャンク電源付きを購入して対応したけど、
宅配交換したかった…。
その後、なんやかんやでMDDが1台増えた形に。

449 :名称未設定:2008/10/21(火) 16:43:42 ID:1srS8z5f0
Z05〜販売時の値段は秘密です

450 :名称未設定:2008/10/21(火) 19:47:51 ID:LVFNbt1U0
>448
金魚鉢にでも改造してみては

451 :名称未設定:2008/10/21(火) 22:05:12 ID:PerTndMI0
>>448
どうせならMDDじゃなく強化QSを買えばいいのに。
いいぞ〜 HDD5台は楽に収まるぞ。(ま電源容量の問題で、せいぜい4台以内が安全だけど)

452 :名称未設定:2008/10/21(火) 23:46:41 ID:Ou+L11Yq0
>>450
え。SE30とかカラクラじゃないし、金魚鉢は。W

>>450、451
後にオクで中古電源購入して、
ジャンクMac分も普通に可動するようになったので、
1台増えた形になったのです。
メモリとかのこともあるので、QSにはね。
そろそろintelに行かないといけないのな…。
OS9で充分なのに。

453 :名称未設定:2008/10/22(水) 00:03:57 ID:FP83OkEY0
電源入ってない状態でコンボドライブ内のディスクを取り出すことって出来るでしょうか?
つい最近ついに電源が入らなくなってしまったんだけど、
ドライブに何か入れっぱなしなような気もするけど定かでなく、
恥ずかしいDVDとか入ってたらたまんないから、なんとか確認したいけど
MOみたいに細いもの挿して取り出す穴が見つからなくて困りました。
ご存知の方いらしたらお教えください。

454 :名称未設定:2008/10/22(水) 00:10:45 ID:ZsZxcUCs0
ドライブを外して、今2chやってるPCから電源だけをつなげばいいのでは?

455 :名称未設定:2008/10/22(水) 00:23:51 ID:grh+yEy+0
つかイジェクトホールが無いって事あるの?

456 :名称未設定:2008/10/22(水) 00:36:16 ID:d8cJDx2+0
QS用の1.8シングル売ってないよぉ

457 :名称未設定:2008/10/22(水) 00:36:56 ID:ZsZxcUCs0
昔、西部での話。


ある、酒と女が大好きな荒くれ男が死に、地獄へ落ちた。

そして閻魔様に修羅場へと放り出された。

「ここがお前にとっての地獄だ。」

しかし、そこは酒ダルと女に満ち溢れていた。

「こんな地獄なら大歓迎だ。」と男は大層喜んだ。

しかし。


酒ダルには穴が開いており、女は穴が開いていなかった。



458 :名称未設定:2008/10/22(水) 00:39:35 ID:ZsZxcUCs0
‥という話を思い出した。

459 :名称未設定:2008/10/22(水) 00:57:00 ID:d8cJDx2+0
>>453
ミラーの部分を無理矢理こじ開けると、イジェクトホールありましたけど。

460 :453:2008/10/22(水) 01:00:13 ID:FP83OkEY0
レスありがとうございます。>>453です

いまはiBookG4から書き込みしてるんですが、
ドライブを外してiBookに電源だけつなげるということは可能なんでしょうか?

穴、やっぱり見つからないです。
探し方が悪いかもしれないのでもう一回じっくり見てみます。

461 :名称未設定:2008/10/22(水) 01:25:25 ID:d8cJDx2+0
内蔵HDDはかわいそうの話

当たり前だがPC起動中はHDDも無駄に回転。
CPUやら電源やらの熱で常にバテ気味。
おまけに縦に縛り付けられ頭に血がのぼる思い。

462 :453:2008/10/22(水) 01:32:10 ID:FP83OkEY0
なんどもすみません>>453です。
どうしても細いものを挿せるような穴が見つからないため
写真うpしました。

http://www.uploda.org/uporg1740001.jpg.html
パスはメ欄です。

この写真のミラーのフタを開けて右下にあるボタンのようなものの
どっちかがイジェクトホールなんでしょうか?
ピンで押してみたけど何も変わらず…orz

463 :名称未設定:2008/10/22(水) 02:11:54 ID:d8cJDx2+0
手前のプラスチックで見えないな。
トレーの右端の真下くらいにあります。
  
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□トレー
                       ・ ←ここにある
                □□ ■■■△
                LED イジェクトボタン


464 :名称未設定:2008/10/22(水) 02:15:59 ID:d8cJDx2+0
うちのは下段にDVDドライブ入ってるので穴見えるけど、上段にあるとプラスチックが邪魔で刺せないかも。
プラ割っちまうか、分解コースでしょう。

465 :453:2008/10/22(水) 02:21:08 ID:FP83OkEY0
>>463
図解までありがとうございます。
懐中電灯で見たところ、そこにありました。盲点でした。
プラスチックの出っ張りが邪魔で押しづらいですが、なんとかやってみます。
ありがとうございました!

466 :名称未設定:2008/10/22(水) 16:03:02 ID:YDM9UJMm0
つか、何でドライブ取り外してから取り出さないんだ?
簡単だろ

467 :名称未設定:2008/10/23(木) 10:02:25 ID:ReP237Pk0
OS9が8コアで動いたらいいな。

468 :名称未設定:2008/10/24(金) 11:37:49 ID:vYG51LZt0
スレ違い

469 :名称未設定:2008/10/25(土) 20:47:42 ID:AFj3saAS0
ATA66にHDD1台だけつないでる愚か者ですが、SATAカードとSATA HDDを装備すれば150m/bpsで単純計算として2.5倍のスピードになりますか?

470 :名称未設定:2008/10/25(土) 20:52:12 ID:ZF5OT73t0
MDD2台持ってる人います?(付属ディスクの構成が違うマシンを2台って事ス)

9309J/Aに1枚だけ付属の『インスコ&リストアDVD』使って、
前期のM8573J/Aや、後期でもリストアCDが4〜6枚付属しているマシンに OS9,Xインスコできます?

471 :名称未設定:2008/10/25(土) 20:56:26 ID:GOJLV3pV0
やってみて結果を報告するように

472 :名称未設定:2008/10/25(土) 21:01:57 ID:NrHv+vXz0
釣りにも見えなくはないw

473 :名称未設定:2008/10/25(土) 21:37:05 ID:OhRf5YIH0
大体、MDD自体が枯れた機種なんだから、いい加減あきらめたら?
もはやスレ自体が釣りに見えるよ。

474 :名称未設定:2008/10/25(土) 22:18:41 ID:8p2c1yna0
まだまだ減益だ

475 :名称未設定:2008/10/25(土) 22:21:22 ID:OhRf5YIH0
減益ですかw

476 :名称未設定:2008/10/26(日) 02:56:35 ID:/ukxV0cM0
>>469
無駄。終わり。

477 :名称未設定:2008/10/26(日) 03:10:24 ID:lFJJs4eW0
バスが133だから150も出ないよ

478 :名称未設定:2008/10/26(日) 03:39:33 ID:yEBBcyOz0
釣り人の多いスレです。








魚も多いです。



479 :269:2008/10/26(日) 08:30:33 ID:197yCs980
結局iMac 24"買いました。
残念ですがMDDは起動しない原因がわからずじまいのままでした。
iMacの「移行アシスタント」で使用環境を移すため、起動しないMDDのHDDは
抜いて外付けケースに取り付けられ、2次使用ということで余生を送ることとなりました。
ということでMDDは「おつかれさまでした」ということで処分ということになりますが、
こんなMDDでもなにかの事情で欲しいという方がいらっしゃればと思って書き込みます。
機種は Power Mac G4 1GHz Dual M8689J/A でメモリは1.75GBにしてあります。
非喫煙環境での使用ですのでボディはきれいな方だと思います。
もしご希望の方がいらっしゃいましたら下記までメールください。
mdd1g@excite.co.jp
元箱があります。送料は半額負担していただければ結構です。
週明け27日までお待ちします。

480 :名称未設定:2008/10/27(月) 00:13:02 ID:bsHS2WrY0
>>477
だったらFW800は意味ないってことですね?

481 :名称未設定:2008/10/27(月) 01:05:37 ID:a2WdoTzW0
>>477
867Dual以外はバス167じゃね?

482 :名称未設定:2008/10/27(月) 01:24:17 ID:6efeGsbv0
867以降 の間違いでは。

483 :名称未設定:2008/10/27(月) 03:15:00 ID:QZIkMrxF0
>>482
867 DUAL持ってたけど、MDDで867 DUALだけシステムバス133だよ
ttp://images.apple.com/jp/support/datasheet/desktop/pm/Power_Mac_G4-8573.pdf

484 :名称未設定:2008/10/27(月) 06:26:47 ID:OazBm8NL0
バス釣り大会ですなw

485 :名称未設定:2008/10/27(月) 11:17:19 ID:ADKE2WkK0
最大1.3GB/sのデータスループットだから大丈夫じゃね?

486 :名称未設定:2008/10/27(月) 15:27:37 ID:n2aOSlQx0
>>483
FW800の1G singleも133のはず。

487 :名称未設定:2008/10/27(月) 19:27:27 ID:BOg1eSTR0
俺の息子は147

488 :名称未設定:2008/10/27(月) 19:29:58 ID:TGpomGX70
この出品について何かどうぞw
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g66519386

489 :名称未設定:2008/10/27(月) 20:01:16 ID:BOg1eSTR0
バスが合わなかったんだろな

490 :名称未設定:2008/10/27(月) 20:05:16 ID:TGpomGX70
CPUだけ変えれバスんなり動くと思ったんでしょうねw

491 :名称未設定:2008/10/27(月) 22:19:08 ID:cA8eIdvH0
MDDニチカヅクモノタタリアリ

492 :名称未設定:2008/10/27(月) 23:35:00 ID:TGpomGX70
>>488
質問への解答があるが、日本語がまるでめちゃくちゃw

493 :名称未設定:2008/10/27(月) 23:54:14 ID:izVgSWNy0
悪い人じゃなさそうだけど変な人

494 :名称未設定:2008/10/28(火) 00:42:16 ID:Eez/f9MT0
質問者困惑ww

495 :名称未設定:2008/10/28(火) 00:48:12 ID:IXj9wCp40
ほんと意味不明。誰か翻訳。

496 :名称未設定:2008/10/28(火) 00:55:50 ID:rqebhelC0
>>486
それMDDじゃないやん

497 :名称未設定:2008/10/28(火) 09:59:30 ID:xV5WtX5W0
ん?FW800もMDDには違いないだろ?
デュアルブートではないってだけで

498 :名称未設定:2008/10/28(火) 10:09:15 ID:eAZjqAYC0
要するにゴミだから気をつけてねってことですね。

499 :名称未設定:2008/10/28(火) 10:09:59 ID:TrP0JUC10
要するにFW800はスレ (´∀`( ´∀`) チガイ

500 :名称未設定:2008/10/28(火) 10:14:27 ID:eAZjqAYC0
ヅアルブートできないMDDなんて使い道あるの?

501 :名称未設定:2008/10/28(火) 12:24:55 ID:ozTtawuD0
>>500
部品取り…

502 :名称未設定:2008/10/28(火) 13:07:31 ID:hFZhU9y90
ノーチェックと書いてヤフオクで転売…

503 :名称未設定:2008/10/30(木) 18:49:43 ID:P68qb9Th0
>470
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w31137005
どうやら使いまわせそう

504 :名称未設定:2008/10/30(木) 22:53:13 ID:z+LsqQ6T0
秋葉館で11万とかで売ってるが、そんくらいで売れたらいいなあ。

505 :名称未設定:2008/10/31(金) 09:58:37 ID:DpNqq0s10
>>470
後期でもリストアCDが4〜6枚付属しているマシン→できました!

506 :470:2008/10/31(金) 23:07:09 ID:95v9DF450
>>505
アリガトンクス。 ラスト出荷辺りのDVDなら前期MDDに下位互換があるって事か
逆は(前期MDDの複数枚CDを→後期のMDDにインスコする)は無理ぽいなぁ

ttp://alab.tblog.jp/?eid=126903 (電源ネタ。それよか非常ベルおもしろw)

507 :名称未設定:2008/11/01(土) 11:41:08 ID:GHHFBqVZ0
>>470
505 追伸
M8787/M8689にはCD入替が面倒なのでM9309のを使ってました。
FW800のM8839にも2枚使って、X10.3.2+Classicができます。

508 :名称未設定:2008/11/01(土) 15:19:32 ID:ixMr0Y5q0
power mac g4 cubeがリサイクルショップで2万5千円で売られてたんだが
外観も綺麗だったし、液晶も問題なしだと
不具合としてイジェクトのときにCDがとりにくいという欠点があるらしいが

買ったほうがいいのかな?


509 :名称未設定:2008/11/01(土) 15:21:35 ID:NvynhT6N0
G4系列に\25,000というのはナンセンスだよ。

510 :名称未設定:2008/11/01(土) 15:27:32 ID:ixMr0Y5q0
高いってことか?
希少価値があるから良いと思ったんだども
なによりもカッコよかったし、おれは拡張とかいっさいしないから別にいいかなと
俺が気になるのは機械寿命のほうで、あと5年持つなら買おうかなと悩んでるっす
初マックだし、高いの買えないし

511 :名称未設定:2008/11/01(土) 15:29:41 ID:NvynhT6N0
だったら黙って買えばいいだろ。買え。

512 :名称未設定:2008/11/01(土) 15:30:55 ID:ixMr0Y5q0
買います。

513 :名称未設定:2008/11/01(土) 15:32:57 ID:NvynhT6N0
それでいいのだ。ほれ、買えw
いいねぇキューブ、にまんごせんえんw

514 :名称未設定:2008/11/01(土) 15:33:07 ID:RCiqyaX20
何でこのスレで聞くのかよくわからんが
いちおうCubeのスレはこっちな

PowerMac G4 Cube について語ろう その 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mac/1211261029/


515 :名称未設定:2008/11/01(土) 15:34:11 ID:NvynhT6N0
多分、ヒャッホイでそこまで気が回らなくなry

516 :名称未設定:2008/11/01(土) 18:27:03 ID:ONNe75ZB0
>>504
起動用CD/DVDが揃っていて、メモリが満タンで、後期型だったら


517 :名称未設定:2008/11/01(土) 21:35:35 ID:ULTMlJifO
>>507
更にアリガトです。

MDDユーザは型番を8570(ファミリーネーム)で覚えてる人多いんだろか?

自前のM9309J…、サポート終了前にFWポート故障だけでもアポに5万払うか、 オクで漁さるか
…悩むなぁ

518 :名称未設定:2008/11/01(土) 23:14:14 ID:roRDx3aI0
FireWireカード挿せばいいんでねーの


519 :名称未設定:2008/11/02(日) 00:56:41 ID:svj7Pt3U0
頻繁に抜き差しするUSBメモリなんかは、なるべく拡張ボード経由が良い。

520 :名称未設定:2008/11/02(日) 01:09:24 ID:Jdi2syzO0
何で?

521 :519:2008/11/02(日) 01:28:52 ID:SFJSjrOp0
>520
プラグ部分が壊れたとする。

・拡張ボードからだと、ボードを交換すれば良い。
・本体直付けからだと、ロジックの交換が必要。

ま、キーボードは、直付けでも良いけど、
USBストレージなんかは、頻繁な抜き差しがある。
よって、マズイんじゃないかなと・・・と思う。

522 :名称未設定:2008/11/02(日) 01:32:28 ID:oeLdnjcQ0
>>520
オンボードのUSBは糞遅いから。
USB2ボードの方がUSBストレージは楽じゃん。

523 :名称未設定:2008/11/02(日) 09:25:45 ID:Z/xoi8pc0
>>517
5万円でまっさらにしてもらえよ。

524 :517:2008/11/02(日) 09:39:29 ID:hI1XBqshO
うっかりホットプラグやってポートが死んだ。。
前出のROM抜き放置で回復したけど 何となく不安定

確かに5万でまっさらにして精神衛生上
安心した方が良いだろな


525 :名称未設定:2008/11/02(日) 12:40:54 ID:47AdyAy90
USB2ボードを刺すとスリープしなくなる悪寒

526 :名称未設定:2008/11/02(日) 13:08:07 ID:um2vwkCg0
うちの中古&ファン替えまくりMDDが動かなくなって椅子の横の良い場所を占めたまま
気づかないうちに1年いったんだろうか

CPUかマザーが壊れたというここでの所見に萎えた
それってまた一台買うしかない気がする
それは・・・

527 :名称未設定:2008/11/02(日) 14:58:36 ID:94T/arfh0
J21 512M
J22 512M
J23 512M
J20 なし

からJ21がCPUの熱を受けやすいということで

J21 なし
J22 512M
J23 512M
J20 512M

にしたらyoutube見るだけで落ちるようになった。
J20が鬼門のような気がした。
どう思います?

528 :名称未設定:2008/11/02(日) 16:59:10 ID:HBL7yL/00
>527
ちなみに、cpuのバージョンは何?
というのも、某メモリショップで、
J20に挿すと問題ある
ボードがあると聞いた覚えあり。


当方、3.3だけど、J22とJ20で問題ない。

529 :名称未設定:2008/11/02(日) 17:07:37 ID:Z/xoi8pc0
>>525
スイッチ付きの卓上USBハブがあるから、それを使うがよろしいかと。

530 :名称未設定:2008/11/02(日) 17:09:40 ID:Z/xoi8pc0
>>526
だから、5万円払えば治るって。劣化したところは
総取っ替えで戻ってくる(はず)。

531 :名称未設定:2008/11/02(日) 17:27:11 ID:y+jY+KDN0
>528
例のYMxxxPXPです。
3回再起動して、firefoxもインストールし直したら安定してきますた。
youtubeも見れるようになってひょっとして調子よくなったかもです。
もうちょっと様子見して、最終的には512を全部破棄して1Gを2枚買ってj22,j23に装着する予定であります。

532 :527:2008/11/02(日) 18:16:36 ID:y+jY+KDN0
J20は無問題でした。
なんと今までできなかった連続使用2時間を超えることができました。
頻発したフリーズはJ21メモリスロットの熱暴走にあったと思われます。

533 :名称未設定:2008/11/02(日) 22:51:13 ID:YeoJoNyz0
>>530
起動しなくなったりしてたら、しめたもんだよな。
関係ないのにロジックボードもCPUも、下手すると電源も換えてくれるw

534 :名称未設定:2008/11/02(日) 22:54:56 ID:YeoJoNyz0
>>532
自己判断でおっかなびっくり使い続けても時間の無駄だよ。
5万円でスッパリ直すか、iMacでも買った方がいい。
熱が籠り易いということは、メモリスロットだけではなく色々な部分が摩耗している。

535 :名称未設定:2008/11/03(月) 04:07:47 ID:gnT2/nSd0
正確な型番(M9145 or M9309)て、本体のどこを見れば分かるの?
ttp://support.apple.com/kb/TA25585?viewlocale=ja_JP

MDD 2003てのは、俺のMDDだと商品番号(M8570)の下のシルク印刷が2002なのが、
2003になっている物?

そのすぐ上に、「Agency approvals inside access door」とあるんだが、
蓋を開けても何処に書いてあるのか分からん。

536 :名称未設定:2008/11/03(月) 04:21:13 ID:gnT2/nSd0
検索してみたが、多分2003になってるのがMDD2003ということで良いらしい。
しかも、前期型は型番が違うのか。
俺のはM8573というものらしかった。

チラシの裏失礼しました。

537 :名称未設定:2008/11/04(火) 00:54:08 ID:X7eAmtAS0
久しぶりに OS9をインストールしようとしたが、拒否される。
HDがスレーブ設定でかつパーテションが既に区切ってあるからか。
それともインストールCDが間違っているのか。
MDDのインストールCDって4枚組のやつですよね?

538 :名称未設定:2008/11/04(火) 01:21:47 ID:/of2dZsO0
>>537
MDD専用のOS9のインストールCDは存在しないよ
確かリストアCD or DVDでOS9丸コピ

539 :名称未設定:2008/11/04(火) 02:20:33 ID:X7eAmtAS0
ありがとうございます。
もう一度手持ちのCDを見てみます。

540 :名称未設定:2008/11/06(木) 13:02:19 ID:6ljr7nDi0
さっき電源入れようとしたら、うんとすんとも言わなくなった・・・・゚・(ノД`)・゚・。
パワーボタン押しても電源入らない。

むう、寿命か・・・・orz

541 :名称未設定:2008/11/06(木) 13:10:30 ID:6ljr7nDi0
電源ボタン押しても、ボタンが光らないってのは、ヒューズが飛んだ、もしくは電源が逝かれた、
って事なのかな?
それに追随してロジックも逝った可能性もあるか・・・?(´・ω・`)

>>530
5万円で直すか、新しいの買うか・・・悩むところですな。

542 :名称未設定:2008/11/06(木) 13:23:32 ID:5O8ghAFZ0
>>540
やれる限りのことはググってやってみましょう(o^―^o)ニコ

543 :名称未設定:2008/11/06(木) 21:48:12 ID:y/qrJzXu0
>>540 
FW機器繋いでなかった? 電源押して一瞬でも白くボタンが光るなら電源は生きてる。
とりあえずは放置プレイですな。

〜前スレより/ロジック復活&FWポート復活するかもしれない儀式〜
1. すべてのコードを取り外す(電源ケーブル、モニタケーブル、周辺機器)。
  PCIカードも外す(メインHDD以外のドライブの電源&フラットケーブルも外しておく方が無難)
2. PMUリセットする。(5秒くらい長押し)
3. ロジックボードの内蔵電池を取り外す。
4. RAMもすべて取り外す。
5. 電源ボタンを一度押す。

そのまま2時間〜一晩放置。

6. 電源コード、キーボード、モニタケーブル、電池を取り付ける(RAMは取り付けない)。
7. PMUリセットする。
8. 電源ボタンON。当たり前だけど、電源は付くけど、OSは立ち上がらない。
9. 電源ボタン長押しで電源を切る。
10. 電源コードだけ一旦外す。
11. RAMをとりつけ(PMUリセットも加えた方が良いかも)、電源コードを再びさし、起動。

以上。
PMUリセットが度々出てくるが、ロジック上で何かしらの変更を行った際、やっておいた方がよろし。

544 :540:2008/11/06(木) 21:58:39 ID:cm8dKG8c0
>>543
残念ながら一瞬も光らなかった・・・(;´_`;)
素直に電源交換コースかな?

そのFW復活儀式のカキコしたのは何を隠そう、この私なのだが・・(´・ω・`)
この儀式ロジックにも効くのか・・・、ダメ元で今晩放置してみるわ。
でも電源が怪しいなぁ。

545 :543:2008/11/06(木) 23:28:38 ID:y/qrJzXu0
>>544
>そのFW復活儀式のカキコしたのは何を隠そう、この私なのだが・・(´・ω・`)

先生スイマセン出過ぎたマネをしてしまいました( ̄Д ̄;)

私は瀕死のFWポートが儀式で何とか復活しますた。
幸運をお祈り致します(- 人 -)



546 :名称未設定:2008/11/06(木) 23:31:22 ID:MBH6ulYB0
やっすい500円のATX電源でも動いてるから交換お奨め

547 :540:2008/11/07(金) 00:00:47 ID:cm8dKG8c0
>>545
いえいえ、その節はどうも。こちらこそお役に立ててよかった。

で、周辺機器外しゴソゴソをやっていたら、古傷の腰をグギっとやってしまった。
布団で横になってるんだけど、一度横になったらトイレに起きられない状態・・・。
マジで最低な1日だった・・・(つω;)



548 :540:2008/11/07(金) 00:03:13 ID:cm8dKG8c0
>>546
なるほど、なるほど。ATXも調べてみますわ。
情報ありがと。

549 :名称未設定:2008/11/07(金) 00:03:32 ID:ynh7U54s0
どこの誰が電源ごときにウン万円も出してんの???
馬鹿みたいよ。

550 :名称未設定:2008/11/07(金) 00:20:23 ID:nB67Xbz5P
目頭が熱くなってきました。
頑張ってくらはい。(´ω`;)

551 :名称未設定:2008/11/07(金) 00:21:52 ID:RSpCqVeR0
個人の趣味の範囲で使用している人なら、インテルにしても良いだろうが
仕事で使っている人はなぁ・・・・。

552 :名称未設定:2008/11/07(金) 00:24:30 ID:CmAf3EqF0
元気出せ…>>540

イジェクトホールがわからなくて質問してた>>453 です。
結局ドライブ外してDVDを救出することができました。
レスくれたみなさん、ありがとうでした。

うちのMDDもついに電源入らなくなって、愛着あるけどMDDは手放すことになりました。
自分語りになっちゃうけど、このスレには本当にお世話になったよ。
2003年8月に購入したばかりで雷に打たれたとき、このスレで励まされた。
みなさん、どうもありがとう。
MDDとMDDユーザーに幸あれ。

553 :名称未設定:2008/11/07(金) 00:24:49 ID:ynh7U54s0
だったらなおさらATXでしょうに。安いコストに少しの工作力よ。

554 :名称未設定:2008/11/07(金) 00:30:11 ID:3XlJ7GiW0
俺はこないだATXで心臓移植してMDDを生きながらえさせることにした
マザボ(ロジックボードか)がダメになったらさすがに新型に変えるだろうけど・・・・いや中古を買うかな

555 :名称未設定:2008/11/07(金) 07:49:47 ID:RSpCqVeR0
MDD最終型が起動しなくなった。
(電源1回、今年の初めに交換している)
電源ランプは付くが、起動中プチッと電源が落ちたり、ウィーンと唸っているだけ。
フタを開けながら電源を入れると、メモリ脇の赤いランプが、薄く点滅している。

これはなんの症状だろう?
今日締め切りの仕事があるのに、はぁ〜死にたい。

556 :名称未設定:2008/11/07(金) 10:16:35 ID:gER3I/d50
ドライブベイ内蔵型カードリーダみたいに、全面にUSBとFWコネクタを備えたやつ知らない?
MDDの下段に付けてたの見たことあったんだけど…


557 :名称未設定:2008/11/07(金) 12:28:24 ID:H/T9u3oq0
前面?

558 :名称未設定:2008/11/07(金) 13:10:42 ID:gER3I/d50
>>557
ハイ、前面です!

559 :363:2008/11/07(金) 13:34:47 ID:dKO/yb8x0
 なんとか無事に電源が直りました。
capxonコンデンサは手に入らなかったので日本メーカーのコンデンサに
交換したみたいです。これでMDDユーザーになれました。

560 :名称未設定:2008/11/07(金) 14:11:53 ID:eiKtYEAF0
MDDの電源スイッチ(だけ)が壊れやすいって話も、聞いたけどな。

561 :名称未設定:2008/11/07(金) 16:50:11 ID:nB67Xbz5P
>>555
メモリ脇の赤いランプが、薄く点滅している。

初心者すれで聞いたんですが,そこは本体にちゃんと通電していれば通常点灯で,
点滅してるのは増設部分等が接触不良なのだそうです。自分はPCIのSATAカードでしたが。
(あのときは皆々様にお世話になりやしたm(_ _)m)

メモリから何から全部取っ払って放置してみるとか。

562 :名称未設定:2008/11/07(金) 18:55:24 ID:RSpCqVeR0
>>561
ありがとう。
アップルに電話して、電源の自己在宅修理を頼んだら、値上げされていた。27400円。
電源も値上げされてたし、ロジックボード交換かも知れないので51450円の修理にしたよ。

この51450円は、ただの接触不良でも、ボード交換(致命的な箇所)でも51450円みたいで
一か八かの修理だ。

もうお金無いよ・・・・。

563 :名称未設定:2008/11/07(金) 19:41:41 ID:db2kOnyb0
電源値上げか・・・・27400円高す(´・ω・`)

うちも、ここ最近kernel Panic後のクラッシュログでCPU0がどうのこうの書かれたから
一切合切修理コースの方が安全かも・・。。
それともIntelに買い換えるか・・悩ましい。

※かかりつけの整形外科に行ったら、座薬ぶち込まれてロキソニン処方された。
大分楽になった・・・orz

564 :名称未設定:2008/11/08(土) 00:20:06 ID:N3x3or7X0
>>556
>ドライブベイ内蔵型カードリーダみたいに、全面にUSBとFWコネクタを備えたやつ

これじゃないか?w 
ttp://www.intl.chubu.ac.jp/ozeki/diary/MT/archives/000314.html

画像はQSだけど、俺もMDD用にディープスリープ対応カード探してて↑ワロタ

『Sweet Multiport』
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=339&Itemid=346

565 :名称未設定:2008/11/08(土) 01:02:32 ID:kkIpof+d0
上の見たけどUSBは1.1ぽい?
まぁ>>556はFirewireが重要だと思うけど

“ SWEET MULTIPORT ”は、G3 B&WからG4 MDDモデルのMacintoshのフロントベイに、FierWier 2ポート、USB1ポート、5種類のMemory cardに対応した カードリーダを増設する製品です。

■希望小売価格
 Open Price
■動作環境
  □Mirror Drive Door/QuickSilver/AGP-graphics/
   Digital AudioG4/Blue&White G3対応
  □Mac OS 9.1以降、OS 10.1以降推奨

566 :名称未設定:2008/11/10(月) 00:17:27 ID:vcpijvn90
>>564 見れなくなってる
http://www.musetex.co.jp/

最近オクでMDDをウォチしてんだが、何この人?転売しても薄利だろw DTP屋するんかな
ttp://rating1.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=kit_line_08


567 :名称未設定:2008/11/10(月) 09:44:37 ID:qO03yHwO0
>>564
>>565
情報アリガトです。

568 :名称未設定:2008/11/10(月) 11:40:25 ID:2H5PHGdp0
>>566
G4/1.25GHzデュアルのコレクター

119 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :


read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)