【2008年11月10日05時28分 更新】


1.大淀川に重油流出・浄水場一時取水停止
 (11/09 17:44)

9日朝、宮崎市で、ビニールハウスで使われている重油が、大淀川に流れ出す事故があり、宮崎市内の浄水場では、一時、取水が停止されました。9日午前8時10分頃、「宮崎市の富吉浄水場に油が流れ込んでいる」と、宮崎市の職員から消防に通報がありました。その後の調べで、宮崎市高岡町上倉永のビニールハウスに設置してある暖房用の燃料タンクから、重油およそ300リットルが漏れ、大淀川の支流を通して、大淀川に流れ込んでいたことが分かりました。このため、警察や国などでは、河川にオイルフェンスを設置するなどして、重油の回収作業にあたりました。この事故により、宮崎市内の2つの浄水場が、最大で、およそ6時間にわたり取水が停止されましたが、宮崎市民に大きな影響はありませんでした。警察では、農家に話を聞くなどして、重油が流出した原因などを詳しく調べています。


2.橘通り公園化・初の2車線化社会実験
 (11/09 17:44)

宮崎市の橘通リで、9日、片側3車線の道路を2車線にする、初めての社会実験が行われました。これは、宮崎市が、中心市街地の活性化を図るため、国道220号線の橘通リの公園化を進めているもので、9日は、2車線化に向けた、初めての社会実験が行われました。実験では、橘通リのデパート前から、南に400メートルの間で、9日午前0時から深夜0時まで、歩道寄りの車線が片側1車線ずつ減らされ、コンサートなどが行われました。宮崎市では、この社会実験を、11月16日も行う予定で、実験の結果をもとに、年内に市民フォーラムを開くなどして、橘通り2車線化の是非を問いたいとしています。


3.高校ラグビー県大会決勝・日向が初優勝
 (11/09 17:44)

高校ラグビー県大会の決勝戦は、去年と同じカードとなる、第1シードの高鍋と、第2シードの日向が対戦。試合は、まず、前半5分、去年の雪辱に燃える日向が、先制のトライを奪います。この後も、日向が試合を優位に進め、17対10と日向リードで迎えた後半ロスタイム。高鍋も必死に攻め込みますが、日向の気迫のディフェンスの前に、トライを奪えず、試合はそのままノーサード。結局、17対10で、日向が初優勝し、12月27日から大阪で行われる全国大会出場を決めました。


4.九州一周駅伝最終日・宮崎県は2位
 (11/09 17:44)

九州一周駅伝最終日の9日は、北九州市から福岡市までの7区間、98.1キロでレースが行われました。8日までの累計で、2位の宮崎県チームは、4年ぶりのV奪回を目指しましたが、最終7区で福岡に逆転され、結局、2位でフィニッシュ。10日間の累計でも、1位福岡に、19分以上の差をつけられ2位となり、残念ながら、4年ぶりの優勝はなりませんでした。


5.力自慢が集結!南九州綱引き大会
 (11/09 17:44)

南九州綱引き大会が、9日、日南市で開かれ、県内外の力自慢が熱戦を繰り広げました。大会には、小学生から一般の男女、あわせて7つの部門に、県内外から29チーム、およそ350人が参加しました。競技は、1チーム8人で行われ、4メートル引き込んだ方が勝ちです。力自慢たちの真剣勝負は、まさに一進一退の攻防。会場は、選手たちの熱気と大きな声援に包まれていました。


6.日本シリーズ第6戦・巨人ファンが応援
 (11/09 17:44)

巨人と西武で争われている、プロ野球日本シリーズは、8日の夜、第6戦が行われ、ジャイアンツのキャンプ地、宮崎市では、多くのファンが声援を送りました。ジャイアンツが、6年ぶりの日本一に王手をかけた、8日の日本シリーズ第6戦。宮崎市若草通りにあるジャイアンツプラザでは、ファンおよそ80人が集まり、熱い声援を送りました。しかし、試合は、巨人が西武に敗れたため、日本一の行方は、きょうのシリーズ最終戦に持ち越されました。(ファンは)「きょう、(日本一に)なってもらいたかったけど、残念でした、明日は絶対、勝っていただきたい」宮崎市のジャイアンツプラザでは、9日夜も、応援イベントを行うほか、西武のキャンプ地、南郷町でも、ライオンズを応援するイベントが行われることになっています。