レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
【香川】「1500円は差別的。四国は地方ではないのか」と知事が国を批判 地方高速道路料金引き下げ問題・本四連絡道路料金案について
- 1 :おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2008/11/05(水) 09:28:56 ID:???0
- 政府の追加経済対策の一環で盛り込まれた休日の地方高速道路の料金引き下げ問題で、
真鍋武紀知事は4日の定例会見で、瀬戸大橋など本四連絡道路が1500円程度とする案が
検討されていることについて「差別的であり、納得がいかない」と批判した。
今後、四国の他3県と連携して国などに料金引き下げを働きかけていくという。
政府は今回の引き下げで、自動料金収受システム(ETC)利用の車限定で、
地方の高速道を原則1千円で利用できる計画を示している。
真鍋知事は「瀬戸大橋の料金の抜本的引き下げを望んできたので、(引き下げは)ありがたいが、
本州は1万数千円の区間でも1千円になり、本四は4100円が1500円になるだけだ」と述べた。
また、本四連絡道路と一般高速道路を乗り継いだ場合、1500円にプラスして
1千円を払わなければならない可能性が高いことなどについて、真鍋知事は
「四国の多くの人が納得いかないのでは」
「地方対策といいながら、四国は地方ではないのか、と感じるぐらいだ」と痛烈に批判した。
ソース:asahi.com
http://mytown.asahi.com/kagawa/news.php?k_id=38000000811050003
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:29:50 ID:km41Cdn00
- 十分安いと思う
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:30:11 ID:ioy195yG0
- 四国ってどこ?
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:30:40 ID:DGBEXJZF0
- 良かったじゃん、地方扱いされないで
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:30:59 ID:PZrW0K2j0
- 三本も橋かけてもらってまだ不満か。
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:31:12 ID:8EWT5f4n0
- 四国は大都会だから
それでいいだろ
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:31:14 ID:ECvsLOzqO
- 俺愛媛住みだけど四国の中で徳島と高知って空気だよね
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:31:14 ID:qihl60hK0
- 文句なく地方なので、下げた方がいいと思うんだが。
この国の行政は企業が肩代わり出来る程度の稚拙な状況にあるものが多いな。
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:31:40 ID:1DS8oJl80
- 日曜日が休みじゃないオレは日本人じゃないのか?
差別だ!
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:31:53 ID:ekL48ryf0
- 単に「もうちょっとウチにも金まわしてくだせーや」と言ってるように見えるけど、
どの辺が「痛烈に批判」なんだろうか
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:32:25 ID:f9OxvmRN0
- 太陽電池設置が効率的と思う
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:32:32 ID:nH3e9A8E0
- 近畿道の定額区間もどうにかなるかな
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:32:40 ID:KsyTQpdf0
- 普通に高速道作るのとはワケが違うんだよ
あの橋渡すのにどれだけ金かかったか解ってんのかこの馬鹿
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:32:58 ID:esMruuTk0
- 高いんだよな四国から本州へ渡るのって・・・
しまなみ通ろうとしたら往復で9000円くらいかかる・・・きつすぎる
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:33:03 ID:iF00E2EC0
- 値段の問題じゃないと思うのは俺だけだろうか。
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:33:08 ID:04R2dZtC0
- ストロー効果だっけ?
日帰りされたら困るって言ってたはずだけどwwwww
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:33:12 ID:VSikkU/O0
- 四国はこすいで
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:33:24 ID:D25+aD7NO
- 要は1000円にしろと言う事か。採算が取れる見込みはあるの?
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:33:31 ID:lh7U/MMv0
- 橋2本にして無料にしてもらえばよかったのにな
土建屋の責任だな
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:33:53 ID:4epu8c4H0
- みんなと同じにしてやれ
差額は「うどん税」で徴収
これでいいだろ
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:35:21 ID:5yfuEu1U0
- そもそも四国の自家用車は軽がほとんどだから関係ない
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:35:47 ID:y7Mcpb+w0
- 今日の讃岐うどんスレはここですか?
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:35:53 ID:T7HUhBg+0
- >>14
でも船で渡るより時間も短いし、便利で良いでしょ?
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:36:08 ID:lAMSdPSt0
- 四国が全部合併して四国市になれば人口約413万人の大都会になる
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:36:37 ID:f9OxvmRN0
- 思うに、橋の下を泳げば無料なのでは。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:36:52 ID:TaW3EMKf0
- このバカ知事どもはたこフェリーが存続の危機になる事を分かってるのか。
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:36:58 ID:vpBclPo+P
- >>5
香川的には最初の一本だけで良かったんだけどね。
そのあと、徳島、愛媛がごねたらしい。
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:37:11 ID:y7Mcpb+w0
- 地方でないとしたら首都圏だと誇ればいいじゃないか四国は
まあ高知がお荷物過ぎるからいかんのだろうが
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:37:38 ID:vVhA7B2B0
- 明石海峡大橋とか維持費にどれだけかかってると思ってるんだ。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:37:42 ID:TD8zHRn0O
- 千円になれば阪神安芸キャンプ見に行く 讃岐うどん食いに行く
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:38:23 ID:NFV0k6ue0
- >>23
個人的には橋値下げの足枷になってる
フェリー潰して橋の値段を下げて欲しい
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:38:33 ID:oRJHzVfP0
- 四国の序列
愛媛(みかん)>>>岡山(大都会)>>>>高知(かつお)>>>>香川(うどん)
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:38:56 ID:80+iLngG0
- これは違うだろ・・・
あの橋の建築費いくらだかわかってんのかよ
それも県同士でごねあって3本もかけやがって
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:38:57 ID:aFJsxNLA0
- 明石海峡大橋は人口的に考えていらんだろ!
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:39:03 ID:B0PeM4LT0
- へー岡山って大都会なのか
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:39:15 ID:RNz73eCF0
- 差別って言えばいいと思ってるだろ?
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:39:25 ID:fGGPe7+00
- 文句は言うが貢献はしない、それが四国クオリティー
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:39:25 ID:esMruuTk0
- >>32
> 岡山(大都会)
徳島涙目wwww
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:39:31 ID:wOsPo4pB0
- なにこの被差別意識w
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:39:38 ID:g83NvQn/0
- うどんによる水質汚染を考えればこの程度の差別はむしろ良心的とさえいえるだろう
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:39:40 ID:9gtdWxDF0
- 橋本さんにとって
1万円以下は、私たちの1円の感覚!
1000円も1500円も、1円落としても拾わないかんじ
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:40:05 ID:Y2B4jSU9O
- 橋の維持費を減らして結果的に損をするのは誰なのか考えろ
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:40:37 ID:UPaE6AJt0
- お前らが無駄な税金を使いすぎたからだろ
1000円にしたいなら、さっさと金返せ
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:40:41 ID:ESWad49jO
- 地方愚民が調子に乗るなよ。本四連絡橋なんて日本有数の汚点なのに少しでも安く使えるだけでも有り難く思え。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:40:42 ID:3AD2B8b60
- >「地方対策といいながら、四国は地方ではないのか、と感じるぐらいだ」と痛烈に批判した。
バカだなー。四国は都会に決まってるだろ!
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:41:13 ID:TVHZ8Xrp0
- 四国民だけどまぁしゃーねーかと思う
>>32
おいおい、違うの混ざってるぞwww
岡山、広島、愛知、香川だろ
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:41:14 ID:GUhi/0PH0
- おまえら四国をばかにするな
あんだけのどかなところはないぞ
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:41:32 ID:zFxPfSYn0
- 一応言っとかないとな一応
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:41:39 ID:B0PeM4LT0
- いやほんともうしわけねえ
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:41:48 ID:aFJsxNLA0
- 高速料金1000円+橋の料金が掛かるのか?
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:41:49 ID:vVhA7B2B0
- >>32
四国ってこの4つじゃなかったけ?
広島県・岡山県・山口県・鳥島県
>>35
なので、桃鉄では赤マスだらけになります。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:41:54 ID:wOsPo4pB0
- ∧,,∧
( ´・ω・) うどん食べて落ち着こうよ
(っ=|||o) ズズー
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:42:16 ID:p7KvYbcs0
- 大体瀬戸大橋だけで往復すれば1万近いし…。
最近はETC使えば半額になるケースも多いけど
元が高いんだよな。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:42:23 ID:Fk6u074G0
- 悪口言う奴にはもう観光ビザやらないから
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:43:18 ID:OrZ5t5jC0
-
香川は黙れ。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:43:24 ID:V2tlIS24O
- 大都会高松だから仕方ない
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:44:17 ID:80+iLngG0
- 四国民の中の序列はどんな感じなの?
個人的な見解では
愛媛>高知>香川>>>>>徳島
なんだが
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:44:23 ID:AJXwcOkz0
- もとはといえば香川と徳島の仲が悪すぎるのが原因
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:44:42 ID:XIzJGWMa0
- >四国は地方ではないのか
うん、地方じゃなくて「秘境」
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:45:07 ID:y7Mcpb+w0
- おまえら最近オナニー以外でちんこ使いました?
立派なモノがぶら下がっていても、使われないことほどミジメなものはないだろ
そのミジメさはおまいらが一番よくわかってるじゃないか。
だからアクアラインと本四橋は1000円か、いっそ無料にすべきだ。
これは特殊浴場利用料童貞無料化法案と極めて酷似している問題だよ。
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:45:19 ID:Qiy+gQRK0
- >>53
あんな橋作れば建設費も維持費も馬鹿高いことは考えるまでもないからしょうがないだろ
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:45:23 ID:k/xvwG+k0
- 高知県民的には飛行機安くしてくれたほうがうれしい
陸路なんか使ってられるかい!!
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:45:29 ID:T7HUhBg+0
- >>34
何わけのわからんこと言ってんだお前?
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:45:42 ID:XTu9C4QD0
- 四国は飛行機で行くところ。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:46:18 ID:V4j5zYBq0
- 九州は王さんやダイエーやらいろいろ頑張ってるのに四国って
うどんのイメージしかないな。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:46:37 ID:2ls8r0jN0
- 安くなって良かったじゃん
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:46:40 ID:vuJh7BuT0
- そもそも四国に橋なんか架けたのが間違い
船で十分
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:46:42 ID:E84dpa7W0
- 中四国で犯罪率が高い岡山
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:47:30 ID:80+iLngG0
- 土讃線とか予讃線とかいい味出してるじゃん
電車で本土くればいいだろ
安いしね
- 70 :ナナシー ◆7Z771Znye6 :2008/11/05(水) 09:48:24 ID:Pz5m26KZO
- 死国って映画なかった?
死者の国だからじゃないのかね?
三途の川の渡し船の分だけ割高になるんじゃないのかな?
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:48:33 ID:vyV4kR6p0
- まあ1500円でもフェリー会社はつぶれるな
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:48:37 ID:0vBdMHQMO
- 大阪・神戸の人は
明石海峡大橋と鳴門大橋を使うと1500×2で二本
瀬戸大橋だと1500円で何本も橋を渡れるので大都会岡山経由で四国に行くと特だ
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:48:46 ID:y7Mcpb+w0
- >>57
香川>徳島>>>>愛媛>>>>>>>>>>>>>>>>高知
このぐらいだろ。
香川は全国学力テスト上位だし、労働者のひとりあたり所得も大都市圏に比肩している
徳島にはATOKと金ちゃんラーメンがある
愛媛にはポンジュースや道後温泉がある
ほかにもこの三県には日本を代表する地元企業が実はいくつもある。
しかし高知にはなにもない。本当になにもない。驚くべきほどなにもない。
四国のみならず日本のお荷物県のひとつだ。
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:49:00 ID:nr+VfnwG0
- 大人気なので値下げできませんってことで納得してください。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:49:06 ID:qYKwlA4oO
- 故宮沢総理の地元広島・故橋本総理の地元岡山、こいつらが元凶だろ。もう一人誰だったかな、無駄な橋作ったバカは
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:49:16 ID:B+Tg8B9jO
- そもそも四国みたいな人も住んでなさそうな未開の地に行く橋なんて必要ないじゃん。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:49:30 ID:lAMSdPSt0
- 無料にして、100人に1人くらいの割合で落ちるとかにすればいい
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:03 ID:FVQ1dxU80
- 沖縄なんて端から端でも1000円だぞ。
100円くらいにしてくれ
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:06 ID:HMFWiaM60
- >>73
徳島には大塚製薬もある
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:07 ID:T7HUhBg+0
- >>57
序列など無い
ウザいよお前
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:09 ID:ekL48ryf0
- >>77
盛大に吹いたw
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:16 ID:bVL2msK70
- 瀬戸大橋の通行料を安くすると中国関西方面のDQ家族が
なんちゃってアウトドア体験とかいいながら自然破壊に
やってきて、大量のゴミ放置して行くからから止めれ
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:21 ID:/RUrNa1B0
- 何に怒ってるのかよくわからないんですけど。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:31 ID:v0zUIyS00
- 文句言うな! くそ田舎もんのクセしやがって
東京や大阪近郊は割引にすらならないってのに、何を贅沢なことぬかしてやがる!
香川に核ミサイルぶち込んで、一匹残らず消し去っちまえ!!
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:41 ID:MafwTAGdO
- あんな巨大建造物がただでできるとでも思ってるのか?
いい加減にしろ道路はただだと考えるバカは
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:48 ID:UbgPIb+/0
- 香川民の俺が惨状
ストロー効果でやばいことになるから瀬戸大橋含む全部の道路一律1000円はやめろ
政府の提案する通行料1500円でいいんじゃね?
いやならフェリー使えばいいんだし(まあ1500円で橋わたれるならフェリー死亡だけどな)
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:50:54 ID:KgZE5AeS0
- >>71
それならそれで全然問題ないんだが
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:51:19 ID:2ls8r0jN0
- 岡山のひとはなにかというと、岡山を都会という不思議
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:51:27 ID:80+iLngG0
- >>73
香川以外どうしようもないお国自慢だな・・・
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:52:20 ID:pg6KUjVf0
- たった一つの島に、
あんなに「沢山の」橋を架けたのだから、
それだけで満足してよ。
都内近郊なんて、
人口で比べたら、とんでもないほどの密度になるのに…
渋滞による、経済的損失を考えてよね。
過疎で、ろくな産業もない・収益も上がらない島よりも、
都内から、千葉や神奈川へ行く橋を優先して架けて欲しいよ。
しかも、川だから、たった数十〜数百mの長さで良いんだよ。
維持費も大変だから、
更新時期が来たら、一本ずつ解体していけば良いのかね@四国の橋
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:52:21 ID:LSGnAau9O
- そもそも3本も橋かけたのが間違いなのに、文句いうな。
文句あるなら四国民の金だけで償還、維持してくれ。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:52:27 ID:xCxrh7/U0
- 四国にばっかり橋を架けやがって。
淡路島にも架けてやれよ
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:52:49 ID:aFJsxNLA0
- >>69
四国も本土4島の一つだけど
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:52:53 ID:m+CYnHqD0
- むしろこんなに下げて大丈夫なの?
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:52:56 ID:UbgPIb+/0
- >>73
愛媛のほうが見た目都会で涙目だったんだけど
今のまま四国が1つになったら間違いなく愛媛が県庁になりそうだと思った
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:53:15 ID:TVHZ8Xrp0
- フェリーの存命は心配だな、最近次々死んでってるし
高松神戸線時々使ってたんだが
通常料金再開って時まで生存してるかどうか…
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:53:24 ID:B0PeM4LT0
- フェリー好きだから潰れたら困る
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:53:39 ID:0Hg/yUf50
- 四国の愛媛や香川辺りは気候も穏やかです。
大雨なんて滅多に降りませんので水害の心配は有りませんのでいつでも来てください。
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:53:41 ID:bVL2msK70
- 橋掛けて儲かったのは土建屋だろ
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:53:44 ID:31ZkNk02O
- >>32
おい!岡山は四国ではないぞ!
そもそも、徳島はどうした!
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:54:05 ID:80+iLngG0
- >>90
首都圏の橋は増やして欲しいよな
ここに橋があればって場所が何箇所もあるからねえ
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:54:08 ID:nPNY4JH70
- >>88
あぁ確かに「三時間で大阪に行けるから都会」とか岡山人が言ってるのを聞いたこと有る
( ´_ゝ`)フーンって感じだった
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:54:16 ID:ZSOCnTlF0
- 地方以下ってことでね?
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:54:46 ID:aWdqPZTd0
- あのクソ短い距離で5000円近くふんだくっておいてなにをほざいてるんだ?
距離換算してからモノ言え。今まで高過ぎて利用してなかった人がいっぱい使うかもしれんぞ。
その前に四国にもうちょっと魅力が必要だと思うがな。うどんとお遍路だけで稼げるとか思うな。
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:55:34 ID:wCiIOQUz0
- >「四国の多くの人が納得いかないのでは」
この橋の建設自体四国以外の人は納得いかないよ
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:56:06 ID:aFJsxNLA0
- 大阪、東京より民度は間違いなく高い
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:56:17 ID:hAlj3mRa0
- 四国は橋の借金があるから仕方ないと思う。
人口に対しての橋の借金が多すぎる。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:56:27 ID:80+iLngG0
- >>93
四国が本土ということ自体はじめて知った
まあニュアンスは伝わったと思うので許してくれ
個人的には日本全土で四国は一番好きな場所ではある
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:57:04 ID:Fygv8iZQ0
- たった400万人しか住んでない、ど僻地の四国村に橋がかかってるだけでも有難いと思えよ、田舎っぺ。
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:57:06 ID:C6I9Sls20
- うどん県は四国のガン
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:57:14 ID:UbgPIb+/0
- >>104
こんぴらがあるお
後日本最古の温泉や四国カルストなど、あまりカネのかからない観光が以外と多いよ
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:57:23 ID:CP+9agMk0
- うどんもどの店もうまいってわけではないんだよな
たぶん田舎モンの舌だからロクなもん食ってないから分からないんだろけど
この前香川帰ったときぶよぶよの麺の店に行列とかできてて、おいおいおいって思った
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:57:32 ID:bVL2msK70
- 愛媛には「伊予の早曲がり」という独自の交通ルールがある
車で愛媛に行くときは気をつけろ。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:58:37 ID:0vBdMHQMO
- >>102
岡山から大阪まで新幹線無しだと
岡山〜姫路で二時間かかるのが痛いな
姫路〜大阪の方が距離は長いくらいなのに…
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:58:44 ID:PMfrEdnE0
- 高知県民だけど正直瀬戸大橋だけで十分なんだが・・・
徳島と愛媛に橋は要らない
愛媛と大分間の橋ならいいんだがな
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:58:51 ID:MafwTAGdO
- フェリーもとっとと撤退したらいいのに
橋の料金戻ってもフェリーなしで四国終了がみたい
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:59:13 ID:XTu9C4QD0
- 四国に遊びに行きたいな。
でも車じゃ遠すぎるんだよね。
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:59:19 ID:rEmaaPUL0
- >>104
距離は関係ない。
橋の建設費用がかなりかかっているんだから。
それと本州の人間はそれほど四国に行こうとは思わない。
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:59:31 ID:m+CYnHqD0
- 三時間あれば東京から沖縄着くわ
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 09:59:51 ID:VobmhX3M0
- >1500円にプラスして1千円を払わなければならない可能性が高い
そうなのか
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:00:02 ID:V2tlIS24O
- 他県人からすると、広末と坂本龍馬の存在だけで高知は他県に圧勝してる。
答えられない都道府県名でも高知>>>>>他三県じゃなかったっけ?
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:00:12 ID:pg6KUjVf0
- そっか〜
四国の人の税率を上げて、橋に還元し、
他地域からの観光促進の為に、期間限定で通行料を下げる。
四国に魅力があれば、
観光客がお金を落としていくので、
結果的に、負担増になった税金分は回収できる、と。
自分の県へ県へと、橋を架け続けるのではなく、
橋の建設には、それ相応の負担が発生することを「学ぶ」良い機会かもね。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:00:56 ID:USxj5t970
- >>118
そうか?
俺は橋が安くなるなら行きたい。
今は高すぎ。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:00:57 ID:ptQUlYod0
- 四国が独立して、その後、中国に編入ですね。わかります。
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:01:04 ID:KgZE5AeS0
- >>104
四国に来る人よりも、四国から出る人の事を考えてるんじゃね?
正直こんなとこたいして観光客来るとは思えない、それより
四国県民が本州に気軽に行ける方が有益。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:01:13 ID:T7HUhBg+0
- >>115
また「俺が要らないから」か・・・
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:01:27 ID:aWdqPZTd0
- >>118
もうちょっとよく読んでくれ、3行なんだからw
あと、>>1を踏まえてくれると言わんとしてることがわかると思う。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:01:32 ID:UbgPIb+/0
- >>112
行った時間が悪かったんじゃね?
作り貯めするから、できたてのときに食わないとどんなに美味しい店でもぶよぶよマズマズになるよ
>>117
同じく東京いきたいけど車じゃ遠すぎるorz
>>122
それは困る
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:01:46 ID:xXQ9CVDn0
- 地方じゃなくて辺境とでも言いたいのか?
徳島は戦前より人口が減ってるしな。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:02:11 ID:T/X+n98l0
- うどんばっかり食ってるくせに生意気だな。
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:02:29 ID:RD+6OGAR0
- 値下げ補填する財源は税金と赤字国債。
慌てて値下げ検討するのは、車とガソリンが売れないから。業界のため。
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:02:30 ID:CP+9agMk0
- 橋って耐震偽装とか大丈夫なのかな
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:02:59 ID:XTu9C4QD0
- >>128
東京から四国に車で行くとすると徳島着のフェリーになるんだよね。
車使わないなら飛行機だしね。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:03:05 ID:HXpssCN70
- 四国なんて未踏の地誰も行かないから困らないだろう
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:03:06 ID:1MVCAbfcO
- 香川に行きたい
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:03:26 ID:V2tlIS24O
- >>125
それこそ人口を考えると、何本もいるか?って話じゃねーの?
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:03:48 ID:80+iLngG0
- >>129
さすがにそんな嘘には騙されんぞw
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:04:15 ID:KgZE5AeS0
- >>120
橋を道路公団じゃなく本四公団っていう独自の天下り組織にした弊害、
道路公団の管轄にしておけばこんな面倒はなかった。
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:04:15 ID:aFJsxNLA0
- 愛媛県人だけど四国には祭りしかねーよ。秋祭りじゃ負けるきはしねー
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:04:26 ID:rEmaaPUL0
- >>123
無理な建設計画の結果として値段が高くなってる。
オレは観光で行くなら四国は1回ぐらいは行ってもいいが頻繁には行かない。
長野は頻繁に行っているけど。
ちなみに長野は北海道、沖縄と同様の観光県で、
手軽に標高の高い山へ行ける唯一の県。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:04:26 ID:y7Mcpb+w0
- >>132
ぜんぜん大丈夫だよ。
あれは日本土木建築技術のモデルルームみたいなもんだ。
外国人にあれ見せて海外での橋建設を日本のゼネコンがどんどん受注するってワケさ。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:04:39 ID:aWdqPZTd0
- >>111
要するに、その辺整備されてないのが多過ぎるんだよね。
行ってみて「は、これなの?」ってのが四国には多過ぎる。
観光資源無駄にし過ぎ。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:04:39 ID:Us3iPETb0
- 1000円になったらうどん難民が大量に流れ込んでくるぞ
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:05:40 ID:y7Mcpb+w0
- >>142
はりまや橋のコトかーーーーーーーーーッ!
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:05:43 ID:ptQUlYod0
- 四万十市(旧 中村市)は高知市からですら、日帰りが困難。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:05:53 ID:NZHf46hh0
- 1000円でいいじゃん。但し10人に1人は6000円
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:06:17 ID:xN01foq90
-
【シャツの料金差は×なのに、映画の割引は○・・・?】
ttp://news2.2ch.net/newsplus/kako/1044/10443/1044398970.html
・県男女共同参画苦情処理委
昨年四月に発足した県の男女共同参画苦情・意見処理委員会(吉田英子委員長)は
このほど、「男物、女物」など性別で決められているクリーニング料金について、
「男女差別の誤解を招かないようにすることが望ましい」とする初の委員会意見をまとめた。
あるクリーニング店でシャツを「男物」として出したら八十円だったのに、
同じシャツを「女物」と言ったら二百五十円とられた、という県西部住人からの訴えを
受けたもの。
委員会は業界などへの調査の結果、「これまでの社会的慣行により、
男物・女物の区別を主体とした取り扱いをしているところが見受けられる」として、
「性別による取り扱いではなく、素材や処理工程による区別を主体とした料金表示が妥当」と
結論づけた。県はこれを受け、先月二十四日に業界団体に是正を要請した。
ただ、業界関係者の一部からは「映画館や鉄道のレディース切符はどうなるのか」との
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
反発もあがっている。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:06:24 ID:XTu9C4QD0
- 四国八十八箇所があるじゃない。
あれをまわる人達が増えるんじゃない?
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:06:28 ID:KgZE5AeS0
- >>136
愛媛県民だけど瀬戸大橋だけでも充分だったと思うよ、ただまぁ
作っちゃった物は仕方ない、せめて使おうよって話。
1000円になれば愛媛県民なら広島や岡山に行く機会が増えるだろう。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:06:30 ID:v2r9SdsT0
- 安いのはありがたいけど道の駅で洗車するようなDQNまで高速に来るからなぁ
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:06:49 ID:UbgPIb+/0
- >>142
水ばっかりにカネかけて、そういうのにはカネ使わないからなぁ
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:07:13 ID:CP+9agMk0
- >>141
てことは四国の人のためってよりゼネコンのために作った橋だよな
実際3本もいらないし、東京から行くときはいつも飛行機だし
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:07:40 ID:bcB48LKr0
- あんな役立たずの橋は落としてしまえ
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:07:57 ID:aWdqPZTd0
- >>144 >>151
リピーターになる気失せるのが多過ぎるよなw
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:07:58 ID:V2tlIS24O
- >>149
現在より売り上げが良くなりゃそれでいいんだろうけど
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:08:45 ID:pg6KUjVf0
- 四国へ旅行に行こうかなぁ〜、と声が挙がる・挙げると、
「他へ行った方が良いよ〜」と返ってくること、数回。
相手が異なるのに、同じ答えが返ってくる。
魅力が本当にないのでしょうね。
或いは、名所が少なくて、
一度回れば満足(行ったという実績にはなる)、の世界のようですね。
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:08:56 ID:VobmhX3M0
- まぁ空いてるところは利用率あげた方がいいのは同意だが
よく考えてやらんといかんな
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:09:01 ID:80+iLngG0
- 3本かけてしまったのはしょうがないが
一本は九州と四国でかけることはできなかったのか?
地形的に不可能?
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:09:13 ID:8MEppPgR0
- 観光客は大量に水を使うぞ
準備してないだろ
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:10:13 ID:XTu9C4QD0
- まさかまだ今年の水不足って解消してないの?
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:10:16 ID:aFJsxNLA0
- 関西あたりまでティッシュはほとんどうちの地元企業だぞ!
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:10:43 ID:AyXL37MT0
- 差別ってw
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:10:51 ID:KgZE5AeS0
- >>155
作る必要がなかったってのはその通りだと思うんだけど、作っちゃってから
それ言ってもしょうがないから、せめて有効活用しなきゃね…。
現状じゃほんとにゼネコンのモデルルームだよ、値下げするとフェリーが
死ぬとかいう意見はマジ勘弁して欲しい、そんなら最初から作るなよと…。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:11:04 ID:9k+NbAma0
- まあ別に魅力はないよ確かに
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:11:04 ID:Us3iPETb0
- 四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
四国は麻生内閣に見捨てられました
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:11:32 ID:C7Sb0Gfe0
- 四国県にしちゃえよ
あそこ紛らわしいんだよ
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:11:32 ID:3jU8zEk70
- 香川以外はいらねぇwww
香川が経済の中心だし、国の為になっているのは香川だけだろ。
大阪から来た人も高松の都会化にびっくりしている。
横浜ぐらいとだと、もうそんなに変わらないんじゃないかな
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:11:53 ID:esMruuTk0
- >>159
同じ四国でも愛媛西条は水道代無料の使い放題
同じように瀬戸内海に面してても結構違いがある
松山と香川の水不足が極端に異常な分、ほかの場所では無料になるほど水が来るw
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:12:06 ID:pVTHaElh0
- 四国の橋は廃止でいいと思う
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:12:08 ID:mWCkw9gq0
- 本州から、うどんを食いに香川に行く人が困るだろうが。
香川のうどん産業をつぶすつもりか!!
香川の文化を守るよう国は配慮すべき!!
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:12:23 ID:nPNY4JH70
- まっ観光客にとっては1000円でも1500円でも変わらんな
980円とかだったら気分的にも変わるだろうがねw
500円の差が大きいのは物流くらいじゃね
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:12:32 ID:ekL48ryf0
- いっそ30万円ぐらいにして、
選ばれしセレブのための島にするというのはどうだろうか
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:13:51 ID:aFJsxNLA0
- >>168
確かに!俺の実家なんてダム3つもあるし。まあ製紙会社ばっかりだから
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:13:57 ID:iNpW0q59O
- それより、原付で渡れるようにしてくれ。特に鳴門。二輪料金なら払う。
瀬戸は船使うからいい。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:14:20 ID:dMPOsMbM0
- >>113
それは一車線しかない道が多いから早く曲がらないと待たされるからだ。
大阪に行ったらカルチャーショックを受けるぞ、平均速度は10キロ以上早く
車間距離は半分以下で他府県ナンバーはパッシング、クラクションでお出迎えされる。
・・・怖いよ大阪
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:15:20 ID:aWdqPZTd0
- >>156
名所は多いのよ。でも、行くとずっこける。みすぼらしくなりすぎて。
自然がいっぱい残ってるとか、きれいに整備されてるとか、伝統を感じさせる風格とか、
そういう観光的魅力が皆無。マジどうにかした方がいいと思うぞ。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:15:32 ID:KgZE5AeS0
- >>158
えーと、愛媛-大分に橋を架けるのは可能という報告書は出てるんだけど、
経済的に全然引き合わないらしく…あれば便利なんだけどね。
- 178 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:15:58 ID:mWCkw9gq0
- 本州の土人にも、香川の優れた文化に接する機会を与えてやるべき!!
それが日本人の品格を上げることに繋がるということを、政府は理解すべき!!
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:16:51 ID:MUhTL8RN0
- もうこうなったら四国独立だ!
メタンハイドレートの掘削でドバイのように無税の夢の楽園になってやる!!
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:17:14 ID:aFJsxNLA0
- 祭りで帰る時かなり金かかるから今より安くなればそれでいい。
逆に電車を利用しなくなるな
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:17:27 ID:JftjiPmO0
- >>34
俺的には、明石海峡大橋だけで十分だと思うが。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:17:32 ID:w4PP6MBr0
- 1500円でも安くね?
差別っていい方気持ち悪いなこの知事
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:17:52 ID:y6X6B1UD0
- >>166
まあ四国はまとまらん。
それぞれが他所にくっついて高地が孤立するくらい。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:17:56 ID:9k+NbAma0
- >>176
自然はいっぱい残ってますよ
綺麗かどうかはしらね
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:17:58 ID:nHuPvEk90
- まあこれで四国4県も、東北地方に続き民主党へ鞍替えだな。
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:18:38 ID:ptQUlYod0
- >>167
香川「県」の人口:約100万人
横浜「市」の人口:約365万人
...田舎的視点のご意見、ありがとうございました。
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:18:40 ID:Z1MK751W0
- 1000に上乗せ500じゃなく1000+1500なんだよな。
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:18:53 ID:6YB6W/rE0
- しまなみは1橋100円くらいでいんじゃねえ
対岸までいくのに橋何本あるかしらんけど
途中の島に降りて、金つかってもらったほうが地元も潤うだろ
どうせ帰るのにまた橋使うしかねーんだし
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:19:01 ID:80+iLngG0
- >>175
>平均速度は10キロ以上早く
>車間距離は半分以下で他府県ナンバーはパッシング、クラクションでお出迎えされる。
ねーよww
被害妄想強すぎだろ
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:19:03 ID:m+CYnHqD0
- そんなんでどこらへんが名所なの昔ここで何々がありました系?
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:19:32 ID:HtFs75p6O
- つうか橋が多すぎ
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:19:43 ID:hVXawZ6JO
- 文句は橋の建設費払ってから言いましょうね
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:19:49 ID:mWCkw9gq0
- 瀬戸大橋って利用者が少なすぎてビックリって聞いたけどな。
この機会に利用者を増やしてくれ〜。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:20:04 ID:USxj5t970
- >>181
俺もそう思う
淡路島行けるしな
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:20:08 ID:aFJsxNLA0
- もともと根が保守的だから民主はねーよ。参院でボロボロだったけど
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:20:19 ID:so1LkFBt0
- 四国は
麺の香川
柑橘系の愛媛
土佐の高知
・・・・徳島だけは何があるのかわからん・・・。
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:20:27 ID:uPFGyNut0
- 香川調子乗りすぎ
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:20:59 ID:HS5KmQAWO
- 本四架橋3つ切り離したら、四国は黒潮に流されます><
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:20:59 ID:nHuPvEk90
- 香川には暗算の苦手な国会議員がいるから
計算しやすい1000円にしてくれ。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:21:13 ID:UbgPIb+/0
- >>186
横浜とか東京とか、人が混み合いすぎなんだよなぁ
もっと少なくなってもいいはず
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:21:15 ID:KgZE5AeS0
- >>193
片道5000円でバンバン使ってくれるって無能官僚が計算した結果がそれ、
庶民感覚なら片道1000円が利用ラインだよ。
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:21:36 ID:XTu9C4QD0
- >>196
鳴門のうずしおがあるね。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:21:43 ID:80+iLngG0
- >>177
凄く便利そうなんだけどなあ
似たような橋3本もかけるなら
よっぽど九州にかけて欲しかった
大分に有力な政治家がいなかったのかな
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:22:17 ID:vnfOznh30
- 四国は離島扱いなだけだろ。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:22:23 ID:aFJsxNLA0
- >>196
阿波踊りしか思いうかばんw
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:22:23 ID:HtFs75p6O
- >>196
阿波踊り
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:22:30 ID:esMruuTk0
- >>185
実は四国は高知以外、自民系右派教育が盛んだったりする
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%B4%C6%FC%B6%B5%CF%A2
> 栃木県、山口県、香川県、徳島県、愛媛県では日教組より組織率が高く、教育行政への影響力が強い。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:23:00 ID:aWdqPZTd0
- >>184
尾瀬とかそういう残り方じゃないからw
人の手がある程度入った後にほっぽらかしって感じ。
何もないんじゃなくて手抜きしすぎという印象。
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:23:25 ID:UbgPIb+/0
- >>188
原付や自転車だと1橋50円や100円だよw
原付で渡ったことあるけど、500円程度で済んだ
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:23:38 ID:pvt9+bq00
- わが松山は大都会ですが何か?
最近シャッター降りつつあるけどね
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:23:53 ID:KgZE5AeS0
- >>196
まて、何気に高知には何もないって言ってるぞw
カツオって言いたかったのか? あと徳島はスダチだな…
>>203
俺も便利だと思うよ、本州の人にも本州-四国-九州-本州って
ドライブ旅行する面白さがあるしね、ただ利用者は確かに
少ない気がするんだよなぁ。
政治家がいないのはその通りだと思う。
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:24:12 ID:6ZCEftA/0
- 地方が組んで東京に農産物、等出荷税取ればいいか
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:24:47 ID:pg6KUjVf0
- >>200
代々住んでいるものにとっては、
他地域から都内へ流入されるのは、迷惑しています。
3代で良いので、遡って「地元」へお帰り下さい。
ぜひ、祖父母様の出身地で頑張って下さい。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:26:04 ID:UbgPIb+/0
- >>210
そっちもシャッター街になりつつあるのか
お互い大変だな・・・
>>213
うちはおばあちゃん世代からずっと生まれも育ちも四国香川だから問題ないよ
みんな易々と地元離れすぎなんだよなぁ
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:26:17 ID:VobmhX3M0
- 18切符でいったなぁ高松、チャリンコ道が整備されてて駅で格安で貸し出してるのは先進的だった
あとうどんは4件ぐらいまわったが確かにうまかった、うまいファーストフードとして成り立ってた
都会かと言われると一地方都市としかいえんが
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:26:31 ID:KgZE5AeS0
- >>207
愛媛は二代前の白石知事が日教組嫌いで徹底的に解体したw
だから愛媛県民で国旗国歌に疑問を持つ小・中学生は皆無。
現加戸知事も大雨でため池が決壊しそうなだけで速攻自衛隊に
出動要請をした事がある、阪神大震災でも自衛隊をすぐに
呼ばなかった関西より正直住みやすい。
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:26:38 ID:xpxwCFkJ0
- 関西出身じゃないからいまいち四国の地位がわからん。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:27:20 ID:rHTKUUwH0
- >>196
酢橘
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:27:46 ID:XTu9C4QD0
- >>215
うどん屋さんにあるおでんが美味しいんだよね。
甘い黄色いタレをかけて食べるやつ。
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:27:50 ID:tuXxROjmO
- お金どうこうより橋に行くまでが遠い
フェリー代が半額になるほうが別府までいってお金落とす気になる
そんな場所に住んでる
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:28:29 ID:UbgPIb+/0
- >>219
味噌だよ、あれ
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:28:52 ID:1xOLMDFf0
- 四国なんて北朝鮮以下なんでしょ??
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:29:24 ID:KgZE5AeS0
- >>219
白味噌と辛子と酢を混ぜた奴かな?
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:29:29 ID:p11iZvpk0
- シャッター流行ってるな地方はw
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:30:51 ID:aFJsxNLA0
- 香川は日露戦争で何度も203高地に突撃した英雄だよ
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:31:01 ID:Uh4gMmVS0
- 車は明石海峡の方が利用者多そうだけど
電車用に瀬戸大橋も必要じゃないか
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:31:01 ID:XTu9C4QD0
- >>221,219
たぶんそれ。どこのうどん屋さんにもあるやつね。
あれ美味しいね。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:31:04 ID:9k+NbAma0
- >>222
どの辺りが?
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:31:28 ID:7cxfgCz1O
- 橋架かる前って四国行くの大変だったんだな
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:31:35 ID:y6X6B1UD0
- >>224
大型店舗が郊外に多数出店してる影響だな。
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:32:17 ID:w6P7YLPM0
- 瀬戸大橋高すぎ
この際薄利多売に切り替えろよカス役人ども
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:32:33 ID:eDSM2O6M0
- 馬鹿、徳島は四国八十八か所の1番がある由緒正しい県だぞ。
>>196
鳴門金時が有名です。
大塚製薬の工場がありよ。
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:32:47 ID:UbgPIb+/0
- >>230
あれは日本の癌だよ
イ○ンとか特に出店しすぎ
あれのせいでせっかくの商店街復活の兆しがパー
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:32:52 ID:rEmaaPUL0
- >>208
日本の標高の高い山は白山(3000m弱)が西限。
白山より西に2000mを超える山はないはず。
一度、標高の高い山を散策すると標高の低い山を散策するとがっかりする。
標高が高いと高山植物とか風景が全然違う。
多分、四国の人が標高3000mの山の頂上付近に登ると感動すると思う。
四国には3000mを超える山がないし。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:33:39 ID:IOwKiBEg0
- 中国四国州の副州都争いに無駄な公費を使う気かよ
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:33:46 ID:VobmhX3M0
- >>219
>>221
おでんなんか合ったのかw
地元民がサイドメニュー食べてたのは見かけたけど
だしが蛇口から出てくるのに気がつかなくて悩んでたら
おばちゃんにおそえてもらったのものもいい思い出
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:34:49 ID:T7HUhBg+0
- >>203
勘違いするな。
架橋可能と報告が出されたのは比較的最近。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:34:50 ID:R5aQQH180
- >>234
3000m級の山を散策って、どんだけ山男なんだよ
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:35:42 ID:UbgPIb+/0
- >>231
瀬戸大橋の値段が1500円になったら原付から車や400のバイク買うんだけどなぁ、四国間の移動なら原付で十分だし
>>236
うどん食うならおでんも食わないとおいしさ半減だよ
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:35:45 ID:drlMbSfN0
- オマイラ、自分の住んでる所に東証一部上場企業が
何社あるか知ってるか?
ttp://pressrelease-jp.com/companysearch/
香川に負けるようじゃ、バカにできんぞ?w
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:36:02 ID:rEmaaPUL0
- >>232
鳴門の渦潮、鳴門のわかめ、阿波踊り、徳島製粉、
個人的には日和佐の海亀(見たことはないがw)。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:36:43 ID:HMFWiaM60
- 香川と愛媛は都会だと思いこんでるから痛い
聞いても無いのに自分の県の優位性について語ってくるよ
朝鮮人かと思ったわ
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:36:51 ID:ACQhHU59O
- 四国の足引っ張りってどこ?
- 244 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:38:28 ID:oRJHzVfP0
-
┌──────【韓国】──────────┐
(浸食) └→(竹島) (洗脳)
↓ ↑ ↓
↓ 【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
↓
【福岡】←(仲良し)→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
【広島】←(ライバル)→【岡山】
↑ ↑
(仲良し) (仲良し)
↓ ↓ ┌─→【関西】
【愛媛】←(ライバル)→【香川】─(困惑)┐(仲間) ↓
↑ ↓ ↑ (無視)
∧∧∧四国山脈∧∧∧ (嫉妬)←───【徳島】←──┘
【高知】
↓
太平洋
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:38:58 ID:MJsKkm4Y0
- >>242
そういうあなたは徳島県民?
- 246 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:39:05 ID:KgZE5AeS0
- >>230
逆だよ、商店街に人が行かなくなったから
新しい需要に応える為に郊外店が出来たの。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:39:42 ID:PMfrEdnE0
- >>126
他の2本は誰が必要としているの?
- 248 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:40:01 ID:9BivI+1c0
- >>207
まあね、広島あたりのキチガイっぷり見てると
驚くよ
国歌も国旗も普通でしょだったから@うどん
大阪から転勤でくる子供は、必ずと言っていいほど
成績落ちたOrz・・・というんだよね
お前ら、教科書終わらんのか年度中にwwwwwww
って、驚いた
二学期までに教科書終了してたんで、いつも
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:40:23 ID:XTu9C4QD0
- >>232
そうそう、四国に行った時にポカリスウェットの自動販売機があって感心したw
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:40:33 ID:UbgPIb+/0
- >>240
あれ、香川って岡山より東証一部多いんだな
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:40:37 ID:rEmaaPUL0
- >>238
バスとかロープウェーで山頂の近くまで行ける。
長野の乗鞍だと終点のバス停がすでに2000m超えてるし、
3000m弱の山(魔王山)まで片道30分で行ける。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:41:36 ID:9tsV71HX0
- 愛媛(松山)に住んでますが、高松のほうが都会だしいろいろ便利です。
あと、結構関西行くので(月1)、橋安くしてください。
松山ー大阪 の行き方です。
自家用車(4時間、15000円)
飛行機 (1時間 15000円)
JR (3時間半 10000円)
高速バス (4時間半 6000円)
船 (8時間くらい? 4000円)
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:41:47 ID:vbynP3mj0
- 四国とオーストラリアの違いがよくわからん
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:41:57 ID:nHuPvEk90
- 香川より人口密度が低い県の人もバカにしないでね。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:42:10 ID:aFJsxNLA0
- >>234
四国にゃ白川天皇がつけてくれた法皇山脈があるんだよ!
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:42:31 ID:VobmhX3M0
- >>253
あとアリアハン
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:43:13 ID:Cm0ZvC+p0
- 高松と松山の難易度が高い
何県かさっぱりわからないです
- 258 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:43:15 ID:ACQhHU59O
- 四国と朝鮮半島の違いがよく分からん
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:45:04 ID:y6X6B1UD0
- >>258
その釣り針にどうやって引っかかれって言うんだ?
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:45:15 ID:Ov0se4Ud0
- 交通量が多ければ、安く出来るのが道理。
地方差別とか言ってるが、それは利用料の少ない道路だってこと。
文句があるなら、使わなくてよし
船使え。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:45:42 ID:MJsKkm4Y0
- >>252
今度大阪いくけど松山からだとフェリー片道8000円くらいじゃなかった?
橋使わないからどうでもいい
船安くして欲しいよ
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:45:54 ID:eYoRRG7n0
- ど田舎のクセに巨額裏金だらけの税金ドロボー香川県の知事はどの口で文句言ってるんだ
- 263 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:46:09 ID:tVzGZKBeO
- >>252
おー!俺も松山だ
- 264 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:46:16 ID:dHinycFg0
- 地方=田舎と呼ばれる方が差別的だと思うけど
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:46:54 ID:vbynP3mj0
- オレンジフェリーはこのご時勢にタバコ完全野放しで非喫煙の俺にはとても耐えられなかった。
今どうなってるんだろう。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:47:02 ID:9BivI+1c0
- >>249
病院の中の自販機
一台はあるな、大塚製品専用
ポカリ、エネルゲン、カロリーメイト(固形・缶)
普通だと思ってた
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:47:34 ID:O/adNh/z0
- 徳島の1号線は、なぜかローソンばっかだったなあ。
しかも、遅い車ばっかだし。
方言が独特だよな。
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:48:06 ID:5ThO3j5M0
- >>244
それは無知の香川人が作ったとされているので不適当。
徳島は関西に認められている。
西日本各県における対立図
【韓国】──→─→─→┐
└→(竹島) └→(洗脳)
↑ ↓
【島根】→(取残される)→【鳥取】←(仲間)
┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧ |
(仲良し) 【広島】←(敵対)→【岡山(笑)】 |
↓ ↑ ↑ |─(仲間)→【福井】
【福岡】 (仲良し) (仲良し) ↓
↓ ↓ ┌→【関西】←(仲間)→【三重】
【愛媛】←(敵対)→【香川】 (仲間)
↓
【高知】 【徳島】
- 269 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:48:41 ID:mWCkw9gq0
- 徳島、高知にもコンビ二ってあるの?
ローソンとか、セブンイレブンという名前のちっちゃいスーパーみたいなやつだけどさ。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:48:47 ID:MafwTAGdO
- 民間企業なんだから本来は固定資産税も払って運営すべきだろ高速は
橋は国の管理だろうけど何せ40兆道路で赤字だしてるんだから本来は金をまず返せと
鉄道の新線だと加算運賃取ってるのになんで道路は借り逃げが許されるのかなあ
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:48:56 ID:nHuPvEk90
- 鼻がデカイ奴はナニもデカイ。
馬鹿にするな!
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:49:27 ID:p11iZvpk0
- 香川人って高飛車な奴多いのか?その自信はどっからくるんだ
正直香川なんてうどんのイメージしかないけどねぇw
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:49:53 ID:UbgPIb+/0
- >>269
セブンは四国にないんだよ・・・・
香川はローソンが天下取ってるんだよな
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:49:53 ID:aFJsxNLA0
- >>244
その通りだから噴いたわwww
特に徳島なんて最近関西の会談にも行くしなw
俺の実家の城高知に攻め落とされたからトラウマだ
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:51:09 ID:78GciQrH0
- この知事は腐ってる
一刻も早く辞めろ
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:51:32 ID:aD8J9U3Z0
- 俺は一太郎使って四国に貢献してるぞ。
あと、シマンテックも四国の会社だと思ってた。
四万十川とかけてるのかと・・・。
- 277 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:51:49 ID:XTu9C4QD0
- >>266
他の県は知らないけど大塚製薬の自動販売機は四国で初めて見たよ。
家はMAXコーヒー売ってる地域です。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:52:33 ID:KgZE5AeS0
- >>233
時代にも流れがあってね、商店街が復活するなら何があっても復活するよ、
復活しなかったのはもう時代が商店街なんて求めてないから。
何回も2chで書いた事があるけど、店ってのは人の流れがあるところに出来るんだよ。
商店街が廃れたのは人の流れが無くなったからで、復活する事はないよ。
良く駐車場があれば…とか言う意見があるけど駐車場作っても駐車場のある
シャッター街が出来るだけの事。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:53:24 ID:18qWI1LE0
- 1500円でも十分安いだろう。ガタガタ言うな。
3本の橋の膨大な借金を全国民が背負ってるんだぞ。
国民のお荷物の橋じゃねえか。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:53:25 ID:iuYf9RYAO
- >>272
みんな偉そう・顧客にタメ口w
ありえん、って思うだろ?w
ありえるんだなこれが
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:53:58 ID:78GciQrH0
- >>268
ちょw涙目徳島人、何をしてんだwww
関西は滋賀ですら近畿圏に入れたくないのに
世界が終わっても徳島なんか仲間だとは思わないよw
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:54:13 ID:MafwTAGdO
- イオンは荒らすだけ荒らしてすぐ撤退するからガンなんだよw
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:54:36 ID:9BivI+1c0
- >>277
????MAXコーヒー
>>278
最近丸亀町の反撃にあってるなwイオン高松
すかすからしいよ
- 284 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:54:49 ID:eDSM2O6M0
- >>269
ローソンはあるよ。
>>268
徳島はある意味関西圏。
大鳴門橋と明石海峡できてから。
なんとなく高知が取り残されている気がしないでもないが、高知と愛媛ってどうなんだろう?
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:55:22 ID:drlMbSfN0
- >>276 四万テックwフイタwww
あと愛媛にゃ愛光学園あるな。
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:55:26 ID:mWCkw9gq0
- 香川人だけど、高飛車なつもりはない。
自虐的なレスをしようとするんだけど、自分の故郷を貶めるのは気分が悪いから、四国の他の県の話としてレスしてる。
どうだろ?
正直、愛媛、徳島、高知のことはよく知らない。香川のことだって知ってるとは言えないし。
愛媛、徳島、高知の人だって、香川のことをほとんど知らないと思うがな。
そんなムキになるなよ。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:55:31 ID:VobmhX3M0
- 瀬戸大橋にも水道管つければいいのに
- 288 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:55:35 ID:jr0hpW8B0
- 利用者が絶望的に少ないんだから仕方ないな
- 289 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:56:03 ID:z/ZePNyS0
- 橋の通行量が気に入らないなら
フェリー使えばいいのに
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:56:06 ID:xXQ9CVDn0
- >>137
おっと、戦前じゃない。でも戦後まもなくよりも人口が減ってるよ。
http://www1.pref.tokushima.jp/hoken/iryouseisaku/siryo/hokentoukei/14/P009.pdf
これを見ると昭和22年は
854,811人
で、最新の
http://www.pref.tokushima.jp/Statistics.nsf/
では平成20年10月1日現在
794,189人
こんな県は徳島ぐらいじゃないだろうか?
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:56:17 ID:y6X6B1UD0
- >>268
とりあえず徳島と香川の間に何も無いのを修正汁
毎年夏の風物詩やってるのにそれは無いわw
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:57:28 ID:+BtUXsEaO
- そう香川は高飛車が多い
愛媛・高知はそうでも無い
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:58:07 ID:78GciQrH0
- 高知と愛媛は街に活気があるが
香川と徳島は暗い
- 294 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:58:42 ID:+UEJ3PYA0
- >>1
瀬戸大橋自体が無駄。つか廃止して良いぜ。
本四ルートは明石海峡大橋〜大鳴門橋ルートだけありゃいいし。
明石大橋&大鳴門橋・・・・・・6車線(※大鳴門橋も完成形は6車線)
瀬戸大橋・・・・・・・・・・・4車線 ←糞ショボwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:59:18 ID:R2gyh8790
- 差別って思うなら四国を脱出すればいいだけ。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 10:59:38 ID:78GciQrH0
- >>294
電車が使えないから明石の方がいらない
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:00:11 ID:RkgIpRRoO
- 日を追うごとにショボくなってくるな、麻生政策
あっ
やっぱりこれはちょっと
これもちょっと
タッチかよ?
- 298 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:00:18 ID:3k3MY4Ne0
- 四国八十八鬼夜行
- 299 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:00:55 ID:Shh2jLdv0
- 四国から本州へ行くと往復で5000円掛かるのか。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:01:30 ID:YNv8rFTp0
- 高知工科大生が通りますね
周りなんもねー
ツタヤまで自転車で50分かかる
- 301 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:01:32 ID:NATFI6rzO
- 俺は広島県人だが、愛媛県人が鳥取県人を馬鹿にしてるのを聞いて目糞鼻糞って心の中で思ってましたwww
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:02 ID:5bz2V7In0
- 全国の高速道路に負担かけてる一因なんだから少しくらい我慢しろよ
- 303 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:04 ID:pPWFOZeY0
- ETCがバカ売れしてるみたいだけど法案が通過しないかもしれんな・・・
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:07 ID:jlsHNc3l0
- 橋壊せ
- 305 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:02:11 ID:KgZE5AeS0
- >>283
それが本当なら人の流れを見誤ったイオンのミス、
何処にでも作ればいいって訳じゃなく、人の流れが
あるところに作らないと駄目。
その一事を取ってみても>>233とか嘘だってわかるでしょ?
イオンが原因じゃなく廃れる物は廃れるの。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:03:22 ID:309eQv/f0
- まぁ、それだけコストがかかってるんじゃないの?
相応の負担は仕方がないところで
500円分地方が肩代わりしても良いわけだしな
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:04:09 ID:KwQIxlAB0
- 四国の中にある高速道路は1000円なんだから
橋くらい1500円でもいいじゃねーか
- 308 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:04:38 ID:xXQ9CVDn0
- >>305
破壊された生態は戻らない。
商店街などで地域で金を回していたところに
イオンなどの外来種が来て荒らしたのが地方衰退の一因だろうに。
とどめに、儲からなくなったら撤退。生活を支えている企業としての
認識ゼロ。まさに荒らすだけの外来種。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:04:50 ID:VobmhX3M0
- >>305
まぁ商店街は何かとそれぞれが頑固で足並みそろわないから自業自得ではあるかも
中心街復活ったって鉄道が死んでるようなところじゃきついだろし、郊外SCができただけましと考えるのが吉
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:06:23 ID:esMruuTk0
- このスレは道路スレからイオンスレの提供でお送りします
- 311 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:07:02 ID:KgZE5AeS0
- >>308
何いってんの、不必要な物は廃れる、商店街が必要だなんて言ってるのは
当の商店街の関係者だけだよ、愛媛でも今度今治にイオンが出来るけど
商店街が猛反対運動を展開しても市民の誰一人共感せず反対運動が
潰れた、そんなもんだろ。
商店街を天然記念物扱いしようとしても無理だって、懐かしいねぇって言う
ノスタルジーにはなっても必要な物ではないんだから。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:07:21 ID:Od7PMUDMO
- 電車使えるだけマシだな
しまなみ海道は一番いらない
- 313 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:07:38 ID:47HVRO/q0
- 四国は真鍋姓が多いのか。
- 314 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:07:58 ID:AJXwcOkz0
- よく分かる中四国デラックス 2008
【 韓国 】────────────────→(カニバトル)
└────→[竹島問題] ↑
↑ ┌→(安来で防衛)─→┐│
┌(マターリ)→【 島 根 】←(米子狙い)←【 鳥取 】→(憧れ)──┐
↓ ▲▲▲▲▲▲▲│▲└─┐▲▲▲▲▲│▲▲└(Sはくと)┐ │
┌→【 山口 】▲▲(基本バス)▲▲(やくも)▲(Sいなば)▲▲▲▲▲ .↑ ↓
(仲良し)↑└→( )┐│<山陰陽の壁>└┐│┌(熱視線)→【 兵庫・関西 】
↓ └( )←【 広島 】←(敵視)←【 岡山 】←─(乗換)─┘│
【福岡】 ↑└─→( ´_ゝ`)→┘↑ │
(仲良し) (仲良し・JR) [淡路島(兵庫)]
↓ ↓ ↑ ↓
【大分】→(サバ)←【 愛媛 】←(好敵手?)→【 香川 】 (仲間) (別に)
▲▲四国山地の壁▲▲▲┌(水)┤↑ ↑ │
▲▲【 高知 】 ▲▲▲(犬猿)→【徳島】←─┘
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:08:29 ID:XTu9C4QD0
- 四国の人は地物の美味しくて安い魚や野菜が手に入って羨ましいよ。
こっちは車なしでも商店街があってひととおりは一応手に入るような地域だけど
とにかく郵便局でも銀行でも電車でも人が多すぎて大変だよ。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:08:52 ID:7Aq3Obxo0
- このスレは、イオン工作員こと民主党工作員の提供でお送りしております。
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:09:17 ID:jBgI99pq0
- >本四は4100円が1500円になるだけだ
あっそう。それっぽっちなら安くしなくてもいいな。
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:09:30 ID:G8s3YNAU0
- 四国の人、我慢しろよ.
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:09:36 ID:ela/3rB/0
- 3本の橋を同時に値下げは無理って事で、1本の橋だけ千円に値下げ。
どの橋を値下げするかは、当事者の自治体同士で話し合い。
他の値下げ開始までに決定が間に合わなかったら、今回の値下げは無し。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:10:01 ID:VobmhX3M0
- >>314
高知を萌えキャラにしたいことだけはわかったwwww
>>316
何でも工作員のせいにするのはよくないぞ
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:15:02 ID:MaDBzcLv0
- >>311
イオンが5年で撤退して全員涙目という落ちが見えますが…
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:15:28 ID:KZHQQ7Da0
- そもそもETCなんて田舎じゃ普及してない
道楽で車乗ってる都民ばっかりが得する政策だな
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:17:00 ID:y7Mcpb+w0
- 本四橋三姉妹とか擬人化した萌えキャラはいないのだろうか?
きっとあるんだろうな。ヲタク世界にはなんでもあるからな。萌え世界にないものはないだろう。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:19:42 ID:KgZE5AeS0
- >>321
何いってんの、撤退したらしたで中堅スーパーなり何なり
絶対出来るっての、四国ならマルナカやセブンスターやフジが
そんな美味しい地域を放っておくもんかw
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:20:32 ID:j/2bJjOy0
- 国は橋をこの馬鹿知事の県に押し付けろよ
払い下げられた道路の維持でアップアップな状態で橋の維持なんて出来るもんならやってみろ
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:22:50 ID:qhafl6LPO
- 高知の若さだけが取り柄の能無し知事も何か言えよ
あれほど「税金泥棒」って言葉が似合う知事もいねぇよ
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:22:59 ID:MJsKkm4Y0
- 最近までフジって全国にあると思ってました><
- 328 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:23:12 ID:g/mw9n9SO
- 維持費と値下げは関係ない。バカだろ?
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:23:29 ID:+auXf+jI0
- 橋をただで使わせろって意見だろ。全国どこまで行っても1000円ポッキリ。
でもあの本四架橋にとんでもない大金税金からつぎ込んでしか3本も。
その分までタダにしろって言うのはその分の穴も恩恵を被る人以外のひとに
その分まで税金払って穴埋めしろよってことだろ。やーなこった、お断りだよ
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:24:58 ID:s8/hoz5s0
- 橋架け過ぎで金回収できてないし1500円でいいじゃん。
行く予定も通る予定もないけどさ。
橋が出来て1〜2年後に四国って行ったことないし橋渡ってみたいといったら
まわりがみんな止めたよw 高すぎるからフェリーにしたほうがいいってw
結局しらけてしまって行かなかった。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:25:36 ID:SEjWXU4h0
- 高知と鹿児島に橋通してあげればさすがに文句言わんだろ
- 332 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:26:49 ID:KgZE5AeS0
- >>327
良くある事です
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:29:33 ID:pWo2qNbW0
- この1000円料金っていつからいつまでなの?
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:31:05 ID:xXQ9CVDn0
- >>311
必要なものを無理矢理廃れさせたからこうなったんだよ。
意地でも正当化したいみたいだけど単なる市場荒らしでしかない。
「焼畑商業」って言葉もあるくらい。やってることはそのまんま。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:31:22 ID:OKvrCVCe0
- >>27
徳島の鳴門大橋の方が、かなり先ですよ。
完全開通は、瀬戸大橋が先だけど。
しまなみ街道は、本四を繋ぐより、島を繋ぐのが主目的のような?
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:31:43 ID:LfgTY0bo0
-
四国人は田舎者と呼ばれて良いということですね わかります
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:33:30 ID:nPNY4JH70
- >>334
イオンにお勤めのスーパー大好きっ子なんでしょ
痛いからほっときなよ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:35:11 ID:szlbBAzF0
- 問題なのは1000円でもやっていけるのに高い金を払わせていたということ
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:35:44 ID:Uh4gMmVS0
- >>336
別にいいんじゃないか
東京、大阪、名古屋以外は田舎だからな
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:36:48 ID:fjPNHds90
- >>1
自転車ですら、しまなみ街道ではちゃんと50-100円を
橋を渡るたびに払ってるのに、自動車だけが安いのは理解できない。
- 341 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:38:50 ID:DoyL2r2q0
- 愛媛と大分にも橋かけるんでしょ?
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:39:36 ID:qhafl6LPO
- >>336
どこをとっても都会人なわけねぇだろw
- 343 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:43:00 ID:aHiXyuQg0
- 四国に橋3本必要なら、北海道には海底トンネル4本は必要だな。
九州にいたっては橋とトンネル15本くらい必要になる。
人口比で言えば。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:44:36 ID:KgZE5AeS0
- >>334
だから必要な物なら廃れないんだってば、実際幾らイオンを作っても
>>283によるとイオンの方が商店街に負けてるケースもあるんだろ、
そもそも商店街だって街の豆腐売りや魚売りを駆逐してきたじゃないか、
時代にあった店が出来る、栄枯盛衰は当たり前、なんで商店街だけが
絶対必要な特別な存在なんだよw
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:44:37 ID:y6X6B1UD0
- >>341
あれば便利だけど、別段ほしいとも思わん程度。
カネの無駄
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:45:02 ID:bediC8ve0
- 18切符で橋渡れるんだっけ?
それが一番得かな?
- 347 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:45:50 ID:DMu1EPhyO
- >>338
その通り
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:47:30 ID:WaGNAjoD0
- >>300
そんな山の中の大学行くおまえが悪い。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:48:12 ID:OKvrCVCe0
- >>283
ゆめタウンの方は大丈夫みたいだから、単に建てた場所が間抜けだったんだろう。
つーか、丸亀市(県外の方へ。>>283丸亀町とは別です)のフジグランが潰れたね。
ゆめタウンの影響?今度、三豊にも出来るみたいだけど。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:51:50 ID:WaGNAjoD0
- >>326
本当に若いだけだよなw
ほかになにもない。
だが、だれがやっても高知はダメだろ。
公務員と893とBが既得権益握りすぎて街に死臭が漂ってるぜw
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:53:14 ID:QYllcfDzO
- てめぇらのエゴと利権の為に、無駄な橋を3本も作らせやがったくせに てめぇらの金で2本ぶっ壊したら1500円を只にしてやる
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:53:21 ID:akywPRf00
- 結局こういう問題が出るんだから、1000円均一なんて無理な話。
後々国民にツケが来るだけの話だ。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:56:46 ID:ZG7fjbr30
- >>247
高知、愛媛からの大阪、東京方面の高速バスや大型貨物は
大抵が鳴門、明石大橋経由な訳だが。
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:57:44 ID:xXQ9CVDn0
- >>344
「必要な物なら廃れない」という定義が曖昧でバカっぽいがとりあえず反論しておこう。
生態系で説明をしたが、それでも解らないのか?
豆腐売りや魚売りはそのまま商店を開いたのだがこういう事も無視して言う当たりどうしようもない奴だな。
地元の商店街が強固で無い場合こういった大型店に取って代わられ儲からなくなると撤退。
商店はその地域の人が暮らす上で必要な店が昔から形成されていったもの。それを
巨大資本で潰すだけ潰しておいて必要じゃないんだから潰れろとはまあ、盗っ人猛々しい。
小型草食動物しかいない地域に猛禽類を連れてきたようなもんだな。
四国じゃないが岐阜駅周辺の商店街は周辺に5〜6つ出来た巨大ショッピングモールによってほぼ壊滅状態。
住民もバカだがそこに資本を投入して焼畑する奴はモラルもない糞野郎って事だよ。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:59:05 ID:KgZE5AeS0
- >>354
>四国じゃないが岐阜駅周辺の商店街は周辺に5〜6つ出来た
>巨大ショッピングモールによってほぼ壊滅状態。
それで誰がどう困るの?
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 11:59:50 ID:zP3ttZS40
- 四国の乞食連中にはへドが出る。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:58 ID:nErl7QM40
- んなもん赤字の度合いが酷すぎるからだろ
- 358 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:01:59 ID:xXQ9CVDn0
- >>355
地域の文化は衰退するし、住民の生活が成り立たなくなるだろ?
地方から中央への集金システムだけに地方民が頼るようになると
地方の所得がドンドン減っていく。
そんな事も解らなくて擁護してるの?
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:04:09 ID:VW+wLVC30
- >>351
3本の橋のうちでどれ残すの?
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:05:29 ID:ZG7fjbr30
- >>314
スレ違いの質問かもしれんが、山口って福岡と仲良しなん?何か過疎化した福岡の
植民地のようなイメージしかないのだが。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:11:17 ID:lXRLaf4NO
- >>32
>>32
>>32
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:15:38 ID:vaYE7ldM0
- 四国は死国
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:17:12 ID:OKvrCVCe0
- >>100
>>32は徳島県民じゃね?
徳島県民は、『自分達はド田舎四国民ではなく、エレガントな関西人だ!』と前々から言ってるし。
確か、「関西の文化圏に加えてもらった!」とか言って喜んでたし。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:17:57 ID:3qb4yj8u0
- 設計交通量に達してないところは永久にタダで
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:20:02 ID:18qWI1LE0
- 強欲な政治家の為に、国民がすごい借金を背負ってしまったな。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:20:51 ID:TcsdnIPu0
- 1日1回1000円にした場合、高速の途中で下りなくなるから、
素通り通過されるインターが増えるだろう。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:22:47 ID:l2pT0tv90
- 全部を1500円にすればいいじゃん
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:22:59 ID:Xw2q5Bm+O
- 香川県高松市民だけど街が小綺麗ってだけで何もないんだよね。
松山市とか岡山市のほうが都会だし便利。
やっぱり人口が都市規模に繋がってるわ。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:27:15 ID:plmS08W70
- 対馬へのフェリー料金1000円にしてやれ
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:27:45 ID:OPiaZwHG0
- >>363
どうしても四国が嫌だったんだろうw
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:31:23 ID:fnNxWWr50
-
北海道や沖縄から見れば四国から来たといえば内地からと言われる。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:31:34 ID:qTF0fNpn0
- 高知県は何もないって・・・
たまにはアンパンマンや宮崎弥太郎を思い出してください
- 373 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:35:56 ID:yWa0Dvig0
-
「四国は、ちほうですよ ボケたって意味での「ちほう」ですがね ヒヘッ」
- 374 :LAFORET:2008/11/05(水) 12:37:09 ID:O0lMJwji0
-
368ハキチガイマツヤマンコ
シネヨイナカモノ
- 375 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:38:38 ID:fqQ2/k+L0
- 個人的に四国の4県の序列は
愛知>広島>大分>和歌山
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:40:21 ID:xVA1JX770
- えーっと
四国の連中は公然とカッペ扱いしていいってこと?
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:40:58 ID:8jp2jk/YO
- わがままばっか言ってるね。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:42:32 ID:fnNxWWr50
-
クイズで四国とは阿波、土佐、讃岐とどこでしょう。という問題で誰も答える人がいなかった。
こたえ、伊予
- 379 :LAFORET:2008/11/05(水) 12:45:26 ID:O0lMJwji0
-
Laforetタワレコツブレテ
ロフトモビ-ムスモナイクソイナカ
アワレナマツヤマw
- 380 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:46:11 ID:B84ED4CWO
- 新幹線通してくれればいいよ…もう…
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:48:13 ID:W2jXj6L30
- 岡山が大都市だから仕方がない
- 382 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:50:23 ID:me6/e/2W0
- 三井も三菱も四国がなければ財閥にはならなかった
四国に比べれば東北とか北陸とか何も無くね?
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:51:25 ID:esMruuTk0
- >>382
加えて住友財閥も愛媛新居浜の銅山あってこそ
昔は世界一の銅山でした
- 384 :LAFORET:2008/11/05(水) 12:52:59 ID:O0lMJwji0
-
ダイトカイマツヤマンコリアニハ
ビ-ムスハアリマセンガ
BEANSトイウステキナオミセガアリマス プ
- 385 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:55:47 ID:+auXf+jI0
- 香川の更なる要求を世間では強欲ととる人も多いはず
タダにしたらその穴埋めだれがすんの?
キリがないね、橋作って返済もままならないのに
タダにして関係ない国民に払わせようとはな、強欲な県だな
- 386 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 12:59:24 ID:Uq+dEIYx0
- >>6
つながってる先が大都会岡山だからな
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:00:36 ID:KgZE5AeS0
- >>358
地域の文化を商店街が担ってるという面白意見を初めて聞いたw
で、現実問題として商店街はドンドン寂れて都会なんか殆ど
壊滅してるんですが、どの地区でどう具体的に「住民の生活が
成り立たなく」なってるんですか?
>地方から中央への集金システムだけに
商店街のGDPがその地方のどれくらいを占めるんだよw
愛媛なら新居浜の死にかけ商店街よりイオン一店舗の方が
雇用も含め地方における経済効果は遙かにでかいよ。
>地方の所得がドンドン減っていく
具体的なデータをどうぞ
>そんな事も解らなくて擁護してるの?
いやあまりに商店街店主かその関係者っぽい変な理論だから
ついて行けない。
- 388 :LAFORET:2008/11/05(水) 13:03:01 ID:O0lMJwji0
-
オカネガナイエヒメw
タリナイ959オクエンドウスルノ? ツブレルノ?
エヒメガツブレテモダレモコマラナイヨネ
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:06:48 ID:pDzLv7sR0
- 絶対通らないとどこにも行けないというのなら500円でもいいと思う。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:22:12 ID:AdlYCRj5P
- 逆に地方を優遇することが差別なんじゃないだろうか
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:37:50 ID:aWdqPZTd0
- >>382
ところが角栄のおかげで新潟は別格の発展を遂げてしまった。
仙台は人口100万人超。
発展の度合いでは四国、だいぶ負けちゃってるぞ?
ま、行くときはほとんどスキーばっかりだがw
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 13:57:49 ID:KgZE5AeS0
- >>391
裏日本一の大都会だもんな、でも新潟は何のかんの言っても
東京に近いから有利は有利、角栄のおかげは間違いないけど。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:26:15 ID:pgtSLQOy0
- (ETC)利用の車限定っての止めろ
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:39:15 ID:ZZEMexj30
- うどん県民騒ぎすぎ
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:44:12 ID:bsvAbqsc0
- 通行料を安くしたら、いま以上に四国人が本州に出て行って
ますます過疎が進むだろう。
高額な通行料はいわば「ベルリンの壁」と同じ役割なんです。
高ければ高いほど脱四国者は減る。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:44:35 ID:1CfsnNP70
- 日本中の大半のお店は、休日休みじゃない。
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:45:01 ID:In6j2N3WO
- 香川ってゴネてばっかりだなぁ
ダムの時も金出さないくせに水よこせって
ゴネてたし
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:45:57 ID:GTdIFzkq0
- 欲張り過ぎなんだよ、身の程知れよ
- 399 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:51:49 ID:MUkSWjcmO
- 本州と四国の間にでかい橋三つも架けるのはおかしいと思います
- 400 :LAFORET:2008/11/05(水) 14:58:30 ID:O0lMJwji0
-
タカマツマデワザワザマンビキシニクルマツヤマンコ
オオイタノユメタウンデマンビキシテタイホサレタエヒメシンブンキンムノアホマンコ
ソンナニオカネガナイノカナイナカモノハ
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 14:59:01 ID:VEk3+TmPO
- 今でもフェリーでマッタリ
行ってマツ。
フェリーに揺られながら
海を見ながら弁当を食べて・・・
橋1500円、フェリー1000円ってのは
ど〜でしょ?
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:05:21 ID:cEqYX1DM0
- 元の値段はどうなんだ
- 403 :LAFORET:2008/11/05(水) 15:06:48 ID:O0lMJwji0
-
2008/12 イマバリダイマルヘイテンケテ-イ
イマバリオノミチル-トケイザイコウカナシw
- 404 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:08:38 ID:ytTNhSMJ0
- >>402
「本四は4100円が1500円になるだけだ」
らしいよ
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:08:47 ID:sLzbaswZO
- 差別ニダ
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:09:52 ID:LN5ozpVb0
- うるせーうどん湯がいてろカス
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:11:48 ID:NblPT7URO
- 1000円にするかわりに橋二つ閉鎖しろ
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:15:59 ID:0bgXvGAZ0
- 四国の高速って本州側はともかく
内部以降は暫定の片側車線とかばっかで
一瞬国道とか思ったわ
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:19 ID:Zjivor6xO
- 大平さんが生きてれば。。。
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:16:41 ID:hK1wcGRnO
- 四国って日本だったの?
四国人みてるとチョンかと思った
- 411 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:20:03 ID:gVPdfSnG0
- あまり安くするとJR四国が死亡ですよ
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:25:05 ID:cdFEoI+80
- >>408
作りかけだからね。
高速予算が削減されなければ、その内もう片方もできるでしょう。
削減されたら、そのままの予感。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:26:51 ID:KgZE5AeS0
- >>411
今でも死んでるようなモンです、四国民で高速安いから電車止めて車にしよう
なんて奴はいません、みんな車持ってるから電車なんて乗りません。
というか、電車なんて不便です、松山や高松以外は市電もなく行きたいところで
止まりません、電車下りてタクシー移動なんて当たり前です、都会の感覚で
電車を語ると死にます。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:30:24 ID:8IR3uWwf0
- 瀬戸大橋に新幹線を通してくれ
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:31:09 ID:1CfsnNP70
- これは四国というより岡山からうどんを食べに行こうとしている俺の不満だ
- 416 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:31:29 ID:KgZE5AeS0
- >>414
大赤字だから無理だろうけど、個人的には四国新幹線来てくれたら嬉しいw
愛媛から大阪まで二時間で行けるw
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:33:04 ID:ZZEMexj30
- ○瀬戸大橋料金表
1)香川 坂出〜早島 \4,100
2)徳島 鳴門〜垂水 \5,200
3)愛媛 今治北〜尾道 \4,550
さすが香川!
一倍安いくせに文句は人一倍言うw
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:33:47 ID:KeRpRy/a0
- 琴平電鉄をなめんなよ!
原付より遅いんだぞ!
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:36:08 ID:g5jxTS600
- 愛媛って水道からポンジュースが出てくるんだよな?
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:37:36 ID:B84ED4CWO
- 出るよ!
てかお前んち出ねえの?www
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:39:05 ID:/MsuuTUH0
- ぜんぶ1000円じゃねえのかよ
アホ政策だなwwwwwwwwwwww
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:40:06 ID:xh0xMz830
- >「地方対策といいながら、四国は地方ではないのか、と感じるぐらいだ」と痛烈に批判した。
独立宣言でもすればいいじゃない
要らないよゴミ
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:41:46 ID:UGcEozUT0
- >>410
マジ?四国は良いとこだよ^^
治安は良いし。平和だし。
DQNは極端に少ないし←香川は何故か多い
大阪民国や無法地帯東京とは違って素晴らしいよ^^
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:43:28 ID:KgZE5AeS0
- >>419
最近洒落で本当に作った、見においでよw
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:46:07 ID:KgZE5AeS0
- >>423
松山や高松を除くと公衆電話や電柱に張り紙の一つもないし、
街中に落書きも殆ど皆無だしなぁ。
- 426 :LAFORET:2008/11/05(水) 15:48:52 ID:O0lMJwji0
-
マンビキダ-イスキ
マツヤマンコ
ヒトゴロシダ-イスキ
マツヤマDQN w
- 427 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:50:05 ID:etZU6+0C0
- 田舎同士で橋つなげたところでねぇ。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:52:32 ID:OZ7+OCOB0
- 3つも作るからだろ
1つで十分なのに
- 429 :LAFORET:2008/11/05(水) 15:54:58 ID:O0lMJwji0
-
フラワ-w
コレナンノオミセデスカマツヤマサン?
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:55:10 ID:LN5ozpVb0
- 橋がいくつもあるのは普通に>>141が理由だろ
- 431 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:58:40 ID:31m/PrWiO
- 何だ、時給の話しじゃないのか。
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 15:59:47 ID:TOEr2L+J0
- バカみたいに3本もかけるからだよ
数十分で橋渡るのに
片道1500円でも、戻ってくるのに4000円以上もかけていくとこじゃねーよ
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:03:48 ID:esDrA2nP0
- 岡山からなら千円でうどん食いにいける、って話がやっぱり2500円くらい必要、ってことか?
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:03:52 ID:OKvrCVCe0
- >>372
まず、坂本龍馬だろ?
>>380
いらねーよ、んなモン。
それより、岡山〜茶屋町間の完全複線化を、早くしてくれ!!
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:04:07 ID:KgZE5AeS0
- >>432
え、往復1500円×2だろ?
一日一回限りなの?
- 436 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:04:59 ID:iA14O2lm0
- >>13
全額返済済み
- 437 :LAFORET:2008/11/05(水) 16:06:02 ID:O0lMJwji0
-
ヤクザニコロサレテウメラレルヨ
マツヤマハチアンガヨクテヘイワw
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:11:20 ID:cqGSIviM0
- アクアラインも千円?
千葉と神奈川は地方じゃないのか?と小一時間(ry
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:14:06 ID:PCz3E5gp0
- うるせーようどん厨
- 440 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:14:41 ID:2mYDSG150
- >>7
この前、所用があってはじめて四国、というか高知に行ったんだが、
あそこ、駅前にビジネスホテル結構あるね
それなりに栄えてるのかな? って印象を持ったんだけど、どうなん?
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:15:26 ID:ZZEMexj30
- >>433
他県の奴はそんなにウドンごときを神聖視してないですから
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:18:51 ID:92/Uq6B90
- あの橋って何兆円なんだっけ?四国にはちょっともったいなかった。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:19:39 ID:OKvrCVCe0
- 今の香川のチョン、チュン、ブラ密度は、凄まじいものがある。
来る時は、連中の車にも要注意だ!!
無免許、無車検、無保険は当たり前!!!
- 444 :LAFORET:2008/11/05(水) 16:23:21 ID:O0lMJwji0
-
マツヤマミタイナナンノトリエモナイクソイナカ
ソンザイスルイミアルノ? w
- 445 :LAFORET:2008/11/05(水) 16:29:07 ID:O0lMJwji0
-
シナオンナ(フホウタイザイノパンパン)
イパ-イタイホサレタアルヨ
マツヤマデw
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:30:18 ID:WELAMTfL0
- 宅配だって離島は送料別とかあるんだ。
500円上乗せされても文句言うな。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:34:04 ID:JGDeyxCK0
- 文句抜かしたら
四国全域に太陽電池敷きつめるぞ
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:35:57 ID:5GfvcgAgO
- 自主独立の精神ぜよ
- 449 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:36:06 ID:OKvrCVCe0
- >>447
よろしくお願いします。m(_ _)m
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:37:31 ID:gVPdfSnG0
- >>433
香川県内の高速使わなければ1500円でいい
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:41:59 ID:GqQxtPxf0
- >>447
是非やってくれ
雇用が増えて景気がよくなる
- 452 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:43:56 ID:JGDeyxCK0
- >>451
全域やから
人住む場所ないで
- 453 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 16:48:17 ID:KgZE5AeS0
- >>452
太陽電池の下
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 17:59:05 ID:lXRLaf4NO
- ↑一連の流れに吹いた
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:00:07 ID:La+8nMse0
- >>447
香川マジオススメ
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 18:26:59 ID:688czkNN0
- >>455
仁尾太陽博と書いて、任侠と読むキン!!
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:00:04 ID:50X0EBff0
- 総務省 統計局
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-41.xls
交通事故発生件数 2005年
(人口10万人当たり)
−−−−−−件数−−−−−−全国順位
香 川 県−−1,328.3−−−−−−− 1 ←桁違いでブッチギリの堂々万年全国一位!!
徳 島 県−−−807.1−−−−−−−11
愛 媛 県−−−760.0−−−−−−−16
高 知 県−−−635.1−−−−−−−32
■交通事故発生件数 2005年 (人口10万人当たり)
総務省 統計局 http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-41.xls
−−−−−−件数−−−−−−全国順位
香 川 県−−1,328.3−−−−−−− 1 ←桁違いで堂々の全国一位!!
徳 島 県−−−807.1−−−−−−−11
愛 媛 県−−−760.0−−−−−−−16
高 知 県−−−635.1−−−−−−−32
香川は四国のお荷物です。恥部です。すみません。
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:10:46 ID:Mzeacp+c0
- 四国の高速道路が無料になったら、JR四国は潰れるな。
- 459 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:16:34 ID:c8bclU+30
- 阪和道→湯浅御坊道路→阪和道→近畿道→中国道・名神
まちがいなく2500円取られます。本当にありがとうございました。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:18:50 ID:z2JqYnfX0
- いや1500円でも差別じゃないだろ。
国が差額を補てんしてるんだから。
むしろ四国優遇だ
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:18:53 ID:nP3J2RVW0
- 三本も橋があるんだから我慢しろよ
北海道と九州はトンネル一つしかねーよ
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:23:03 ID:c4zI9ATe0
-
ばらまく金があったら、三本全部無料にすべき。
有料なら、いつまで経っても、四国は孤島で終了。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:27:27 ID:M/7sS9n00
- 海外だからしょうがないだろ
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:29:14 ID:Cvsye/lm0
- 四国の橋が無料になったとしてだ。
運送トラッカー以外で四国に渡る目的ってなんかあるか?
1000円払ってうどん食いにいくのか?
道後温泉も泉質はイマイチだったぞ・・
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:29:32 ID:v3n4+eBL0
- めんどくせいなあ
嫌なら
本四架橋は対象がいナ
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:31:04 ID:AV4cn6vl0
- 水道からポンジュースが出るくらい贅沢してるんだから
1500円くらいいいじゃん
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:34:43 ID:FUhK2POE0
- 四国に旅行に行く人よりも、
四国から旅行に行く人が多いくなる
経済効果はマイナスになるよ
- 468 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:35:25 ID:ZZEMexj30
- 愛媛に責任転嫁するなよ
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:38:07 ID:mWCkw9gq0
- 香川には、銭形の絵文字があるんだよね。
空から見ないと、銭形とわからないという・・・
これぞ、香川に古代文明があったという証拠と言われているよね。
本州の土人は一度見てくればいいよ。
そのためには、瀬戸大橋の料金は安い方がいいだろ?
- 470 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:45:48 ID:pPcF4YHP0
- 四国の人たちが気の毒です。
橋の通行料金は無料にしてあげて。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:50:14 ID:zqR45Bb+O
- 四国の人間です。
うちのバカが余計なことを申してすみません。橋があるだけでもありがたいですよ。一昔前は船しかなく、まさに「島」でしたから。
また、四国に文化がある、などと申しているバカもいるようですが、四国に文化などありません。あるのはポンジュースとうどん屋とスダチだけです。お遍路もホラースポットが多く、あまりオススメできません。
また本土にお住まいで、危篤にも四国を訪れてみたいという方にご忠告申しあげます。私立大学の学生さんや卒業生の方は必ずバカにされますのでよろしくお願いします。
四国では、東大>京大>四国の国立大>>>早慶など、と言う信仰が盛んであり、また挨拶代わりに他人の学歴を尋ねる風習があります。笑われてもよい方、または東大、京大の方以外は、あまり四国に来ないほうがよいかと思います。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:52:48 ID:ZZEMexj30
- >>469
ID:mWCkw9gq0が必死すぎて痛い
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:55:11 ID:tuXxROjm0
- 休みの日だけ1000円になってもね... 四国の橋は1500円の代わりに、毎日
1500円にしたらいいのでは!
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 19:56:43 ID:2QRMhBDCO
- 香川県民だよん
田舎なんで、千五百円でいいよん
砂浜の銭は展望台からみえる
わざわざ空とばなくていい(笑)
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:00:13 ID:S/si2bgo0
- とりあえず四国も奈良に喧嘩を売ってるんだな・・・。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:03:00 ID:VAOvhwlsO
- 麻生の馬鹿が思いつきで言ったことに、
そうムキになるこたぁないと思うな
大丈夫、こんな法案通りゃしないって
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:03:11 ID:sI/TEBStO
- >>471
ポンジュースは誇っていい!
うまいよ〜好きだよ〜。
- 478 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:06:35 ID:MtDowMmn0
- そりゃあね例えば10000円でも利用する人多ければ早く元取れるよねえ。
でも10000円×0なら結局0円だ。
これは欲の皮が突っ張っても商売にならない見本だね。
で、1500円だが、ちょっと高いから問題だね。
あんた1500円で橋往復できるかい?
ためらうだろ?
1000円でも高いな。
300円なら利用が増えるだろう。
結局はいくらにすれば一番利用が増えるかが肝心なんだよ。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:09:41 ID:2mlKI5ks0
- 広島県人だけど1500円ならドライブや観光で気楽に行くぞ
それに橋には莫大な維持費がかかるからいいと思うんだけどな
- 480 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:15:17 ID:fmSYw4tX0
- >>477
ガラス瓶に入っていた頃はおいしかったけど、
最近、味うすくなってね?まずくなってきた気がする。ポンジュース。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:15:29 ID:bxSO9G5G0
- 真鍋は、典型的な土建・道路族の知事なんだよな。
どうでもいい道路の整備計画を延々と繰り返して、そこいらじゅうに道路を新設したり拡張したり、
土地の利用規制を緩和して、そこいらじゅうの田んぼを潰したりしてるんだぜ。
そのくせ、しょっちゅう問題になる水資源なんかの問題は、全然手を付けない。
こいつは東大出てるらしいが、東大は、こういうバカを卒業させるなら民事再生法を申請して廃業しろ!
- 482 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:18:58 ID:CVNWOMUV0
-
四国全体が限界集落になる日も近い・・・・
そのくらい何にも無い。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:19:45 ID:c4zI9ATe0
-
正直言うと 香川県の人とは 距離を置きたいです。
異次元の人と話してるみたいで、とても苦痛なので・・・・。
他人の感情がわからないというか、香川県人とても苦痛です。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:21:54 ID:CVNWOMUV0
-
まっ、四国そのものがデッカイ離島だからさ。
ワザワザ、離島で経済活動する理由が無いからね。
すべての物が出るも入るも離島経費上乗せされるんだからね。
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:52:49 ID:Ku7kdqzu0
- まああんまり四国いじめるな。
ある日突然四国独立宣言、一分後に中共が承認。相互防衛条約締結とななったら困るっしょ。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 20:58:40 ID:CfT4DqYjO
- >>482
え?もう四国全体が逝き逝き集落に進化してなかったっけ?
- 487 :483:2008/11/05(水) 20:59:35 ID:c4zI9ATe0
- もうしわけない。反省します。ごめんなさいです。
自分の周りの香川県の人たちがたまたま、変だったのを
脳内反射で、香川県人全体かのようにいってしまった。
彼らがあまりにもひどかったので・・・。トラウマ状態だったもので。
すんませんでした。 OTZ
- 488 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:02:30 ID:Dj2RFK6l0
- ばあいによっては四国は独立して平家を再興するからこれでいい
むしろもっと距離を置くべきだろう
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:18:04 ID:jMbMQVzx0
- いや、充分安いだろ。
ていうか、俺、ETC持って無いから、本土にいけない。
これこそ、差別だお( ^ω^)
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:24:21 ID:LN5ozpVb0
- >>489
四国も本土です
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 21:28:36 ID:1JfNTQvO0
- 地方・田舎扱いされたら怒るくせに
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 22:08:06 ID:LHjk9fK70
- >>461
>北海道と九州はトンネル一つしかねーよ
え?ttp://www.yado.co.jp/hasi/fukuoka/kanmon/kanmon.htm
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:03:50 ID:qWCkxcoD0
- >7
高知に一時期住んでたがいいとこだよ。
四国では愛媛だけ行った事がない。見るべきものもない。
あそここそ空気だろ。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:05:41 ID:ZHqBdeEq0
- まぁ、普通に考えて、九州は福岡、北海道は札幌という都市圏が存在するから、そもそも
本州に渡る用事が希薄。加えて、九州は新幹線もある上、本州に渡る高速道路も、橋梁部
に加算運賃は適用されていない。
一方四国は、阪神地区が最寄りの都市圏であり、そこに行くための交通手段も、鉄道は在来線、
高速道路は高額な本四橋梁しかないわけだ。
つまり、
福岡と大分、長崎、熊本、札幌と函館、旭川という関係が、四国の場合、大阪と高松、松山という
関係になる。
その移動に掛かる費用と時間、と言う観点でいえば、確かに四国は冷遇されているな。
山陰や東北も恵まれているとは言えないけど、その気になれば大都市圏へガソリン代だけで移動
できるが、四国は何らかの形でクルマを本州に渡す費用が発生するからなぁ。
- 495 :名無しさん@九周年:2008/11/05(水) 23:06:16 ID:J6BmuIIs0
- すだち県民だが、みかん県に初めて行った時、
これほど都会から離れた僻地に
人間が住んでることがショックで数日寝込んだよ。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:03:36 ID:Pzi7+JRB0
- >>494
本州と九州を結ぶ橋梁やトンネルは
補修維持費用のために通行料取っている。
四国と本州の間に3本も架かっていること自体、やりすぎ。
無料にすれば利用者が本来負担する約束の金まで他の受益者でない国民が
その穴埋めをすることになる。国民の合意など得られない。
それを「差別的であり、納得がいかない」と発言する知事は考えているんだろうかね。
もし無料にして穴埋めする受益者でない国民は逆に
「差別的であり、納得がいかない」と言うだろうね。国民にオネダリもほどほどにしないと。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:09:14 ID:/fG1hpqs0
- 赤字路線確定なのにクレクレって言うから作ってやったのにまだ文句言うか
四国の連中は乞食かよ
- 498 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:13:47 ID:lCjMNSdH0
- >>494
書き忘れたけど橋もない船で本州に渡ることが出来ない島の住民も
知事の論理でゆくと船の運賃も無料にすべきという話になる。
自分の利益だけ考えている。受益者としての負担があるのは当然。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:19:59 ID:LlUolYBZ0
- 四国か。滅多に話題にならんもんな。
いいんじゃない?たまにはお祭り騒ぎ
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:20:19 ID:f141t1F40
- >>387
地域文化って、あのプラスチックで出来たお飾り、
店先に延々つけ、アーケードがありゃくだらねえ音楽を
一日垂れ流すようなところに文化も糞もねえわ。
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:31:18 ID:lCjMNSdH0
- >>498 訂正 失礼しました
>書き忘れたけど橋もない船で 本州に渡ることが出来ない島の住民も〜
書き忘れたけど橋もない船でしか本州に渡ることが出来ない島の住民も〜
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:34:07 ID:P6fYuWK80
- 根本的な問題として
なんで痴呆だけ優遇するんだ?
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:36:54 ID:zzDlZtWb0
- >>495
失礼な!みかんジュースとトイレットペーパーの里ぞ。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:41:44 ID:lCjMNSdH0
- 首都高速なんか狭くて渋滞なのに今回の恩恵は受けないんだろ
大幅に通行料が下げられるのに香川の知事の要求は際限がないじゃないか
誰かが穴埋めしなければならないんだぞ。
天から金でも降って湧いてくるとでも思っているのかなあ。理解困難
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 00:43:19 ID:6HcN9PEL0
- 差別じゃなくて区別だろw
自分たちで自らを貶めるようなことをいってどうするよww
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:10:29 ID:ku+spNB30
- >>458
高速走ってない所も沢山あるから
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:12:50 ID:qEghE2GyO
- 都合のいい時だけ田舎ぶるなよ
子供かよ
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:16:38 ID:NEVLco+20
- >>506
岩手県の面積≒四国の面積
そういうのを踏まえて言うと、東北の方が高速道路は整備されていないと思う。
この前、パックツアーで東北を廻って痛感した。
秋田とか、もう少し高速道路を整備してもいいと思う。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:25:46 ID:asF2oRiJ0
- 部落よー
- 510 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:27:30 ID:rmx+PBAl0
- 流石に橋を三つかけたのはやりすぎだけど
連絡船の事故で一度に修学旅行生ら168名もの死者を出した
岡山香川間に橋をかけるのは許してやれよ
- 511 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:32:52 ID:b3fTNi800
- アホウはなんでも官僚のいいなりだからねw
- 512 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:37:45 ID:eHhVVSopO
- >>508
そうだな。秋田県なんか二車線の高速道路って、ちょっとだけ県北掠ってる東北自動車道くらいだもんな。
でも、青森市と八戸市の連絡悪さにはビックリするぞ。
両市とも遠く離れた盛岡に出るほうが早い。
県内の30万都市圏同士を結ぶまともな道路が無いってのは国内に類例がない。
別に、険しい山があるとかじゃなく、八甲田山の脇腹をトンネルで抜けた後の平野部に道が無い。
- 513 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:40:16 ID:x9ro31Xd0
- >>510
戦後直後ともいっていい時代の話されてもなあ。
- 514 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:40:57 ID:iAG5yP/A0
- 九州-四国間に橋かトンネル作ってくれよ
四国行きたいんだよ!!!!!!!!!1
- 515 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:43:23 ID:3jTqwyPN0
- せっかく値下げしても、こんな反発されるんじゃな。
四国だけ元の値段に戻せよw
- 516 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:45:59 ID:zBrH8pKY0
- >>515
おまえ頭悪いな
- 517 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 01:58:48 ID:QJbHeeIq0
- NHK大河ドラマで「長宗我部元親」をやれば、観光客くらい集まるんじゃね?
- 518 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 02:47:47 ID:6WmAfPEd0
- 香川県庁がお金だせばいいじゃん
- 519 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:14:38 ID:lCjMNSdH0
- 四国に三本も橋架けてだけでも分不相応も甚だしいのに
この香川に知事さんは当たり前とでも思ってるんだろうかね。
日本国民の大部分は三本の本四架橋は税金の無駄使いだと思っている。
その理解がないと「差別的であり、納得がいかない」みたいな勘違いコメントが
援助を受けた側から出てくる。嘆かわしいことだ。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:16:51 ID:u7LzUOQT0
- なにげにこの発言ってギャグだなw
- 521 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:24:34 ID:nqXqfpvtO
- >>514
国道九四フェリーでガマンなさい。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:28:27 ID:22toTaQH0
- 高知って未だにテレ朝系とテレ東系がないんだぜ
半年から一年遅れ位で深夜にテレ朝ドラマやってたりする
- 523 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:33:58 ID:wSfRQqaIO
- 民主党が橋も無料化するなら、ぜったい投票する
- 524 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:37:15 ID:/G8Gu7oq0
- >>519
あと2本追加予定ですw
- 525 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:37:54 ID:0BFkPkal0
- 香川「俺様は地方じゃねえ…スーパー地方様だー!」
- 526 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:39:27 ID:yJy1PiCE0
- 陸地に作る高速と架橋費用の差額だしてくれれば1000円でいいと思う
- 527 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:51:12 ID:6m3zTPodO
- >>507
実際田舎だしな
4県のうち1つは日本で唯一電車走ってないし
- 528 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 03:54:50 ID:22toTaQH0
- >>527
高知出身だがどこよその唯一の県は
- 529 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:04:26 ID:/G8Gu7oq0
- >>528
徳島だろw
結構有名な話。
- 530 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:07:18 ID:22toTaQH0
- >>529
素で知らんかった…そういや徳島だけは行ったことないや
- 531 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:20:22 ID:tsG8x7hz0
- そもそも、連絡橋は赤字だということが分かっていての発言かぁ?
建設費を払ってから言えよと。国の事業だからと逃げるなよ
- 532 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:26:17 ID:fsJ7cg9H0
- 四国で徳島の存在感のなさは異常w
- 533 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:29:22 ID:hWK59E7M0
- 阿波踊りぐらいか?
- 534 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:32:17 ID:hWK59E7M0
- それにしても、馬鹿知事だな。
橋ができただけでも、地元商業施設は大打撃なのに、1000円になったら、どん底に落ちるだろ。
- 535 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:32:47 ID:6m3zTPodO
- 鳴門金時だな
- 536 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:35:03 ID:CPINWg+FO
- 弘法筆を択ばずという言葉を知らんのか、徳島人は。
遍路の本場のクセにどうした。
- 537 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 04:49:49 ID:OqTfixwg0
- おいおい、連絡道どころか縦貫・横貫道路が一本も無い北海道に喧嘩売ってるのか?
こっちが熊しか居ない道路っていうなら、四国はお遍路さんの為の歩道だろ?
- 538 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:17:39 ID:9AhICCHf0
- 友達の奥さんが徳島出身で
たまーに徳島の生ラーメン貰うけど
めっちゃ旨い
- 539 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:25:14 ID:G8GMMwzZO
- 四国在住だが、なかなかいいところだぞ?
徳島人が徳島を関西と主張するのと香川が根拠のない都会きどりが鬱陶しいけどなw
おれ的には
高知>香川=愛媛>>>徳島
だな
街+民度+魅力の総合でな
徳島は大塚製薬だの徳島製粉とか言ってるやつが何人もいる時点で民度が低すぎww
- 540 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:30:30 ID:ZXk+HGJX0
- 四国は自民王国なので住民の機嫌を取る必要がないしな。
- 541 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:35:46 ID:ZXk+HGJX0
- 四国在住の俺が言うのもナンだが、四国は警察暗黒地帯。
警察が黒と言えば白い物も黒。
リーマン所得も日本最低ランクの糞地域です。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:38:54 ID:qUmGNKKy0
- 高知って高松より田舎だろw
松山とは言うに及ばずw
- 543 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:51:24 ID:OiUIaA+aO
- >>540
参議院選挙では自民党は四国全敗ですが何か
- 544 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 05:58:08 ID:G8GMMwzZO
- >542
人口でみるだけなら
松山>>>高松>高知>>>徳島
だな
人口が多けりゃいいって訳じゃないだろ?
四国以外からくる人は四国に都会は求めてないぞ?
観光ツアーで愛媛・香川・徳島・高知の県別のパンフレットがあれば圧倒的に高知だと思われるが…
- 545 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 06:01:59 ID:zLmXxsWPO
- >>464
道後はマジ臭い。てか、松山自体うんこ臭い。
- 546 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 06:13:50 ID:ZXk+HGJX0
- >>543
前回の参議院だけだろ?
ど田舎の町長に至るまで自民系だらけだよ。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 06:19:44 ID:LF+v1u1+0
- 高知では白バイに注意な。
停まってて白バイに突っ込まれてもこっちが悪くなるから。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 06:21:52 ID:NxbnA3w+0
- >>544
讃岐うどんの威力をあなどってはいかん
- 549 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 06:22:31 ID:LOTYUwgh0
- >>1
本四連絡道路を別法人、追加料金制度にしたのは、香川県。
- 550 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:53:44 ID:8tts0rXC0
- >>534
地元商業施設なんて大打撃でも本人達以外困らないだろ、
どうせ税金も大して納めてないし下手したら赤字で全く
納めてないだろうし。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 07:57:56 ID:9ffJNkyIO
- 四国で有名な物って言ったら、
うどん、一角、さわち料理くらいなもん。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:11:27 ID:OLJkaRpk0
- イオンみたいな大型施設は、
辺鄙な場所に立てて渋滞を巻き起こし、
そのための道路整備を要求する。
あと下水処理とか...
インフラの追加投資を余儀なくされるのだよ。
地元に負担させるだけさせて、
儲からなくなったら去っていって、
インフラ整備費は無駄遣いに終わる。
地元はナミダメ。
>551
一鶴だろw
- 553 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:18:20 ID:8tts0rXC0
- >>552
脳内だよな、今時の大型施設はまず交通の便の良いところに建てる、
辺鄙なところに建てても儲からない、だから道路整備も下水処理も
もともと整ってる、愛媛で言えばエミフル、イオン新居浜、どちらも
辺鄙なところにはない、地域の基幹道路に隣接してる、今後建設が
予定されているイオン今治も高速道路ICの近く、しない中心部から
近いところの基幹道路に隣接して建設する予定。
しかし大型商業施設を批判する奴って地元の八百屋とか魚屋しか
行かないのかね、家の家電も全部パパママショップで買ってるのか、
ヤマダやビックやヨドバシや大型家電店やPCショップなんて絶対に
行かないんだろうな、同じ批判があてはまるんだからw
- 554 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 08:36:30 ID:OLJkaRpk0
- >>553
そりゃ、たまたま愛媛の大型店進出が遅かっただけだろw
まだ土地が余っていたと...w
俺は香川住民だが、
香西イオンへのアクセス改善のために、
五色台の有料道路は償還前に無料化が決定。
反対車線からの導入に橋を造った。
しかし香西イオンはすでに閑古鳥。
この負担は税金だよ。
綾川イオンもいつ潰れてもおかしくないね。
あんなクソな店作り見たことない。
だいたいイオンはすでに小売りじゃなくって
デベロッパーとしてテナントの家賃で儲けてるんだもんな。
俺は地元のスーパー使ってるよ、マルナカw
大型商業施設を批判するんではなくって、
出てくるなら出てくるで、
儲からなくなったらやめるんではなく、
その地域の命運を握っているぐらいの高い意識を持って
損してでも商売しろってこった。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:15:33 ID:t29fyy0f0
- >>522
先週泊まったホテルで、テレビチャンネルにサンテレビがあったが、再送信してるの?
- 556 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:18:03 ID:I29WfS1i0
- あの橋見ると日本の技術すげーと思う
と同時に連休でさえ混雑してないのを見ると、無駄にもほどがあると思う
- 557 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:37:20 ID:G8GMMwzZO
- >551
うどんと皿鉢料理はいいとして一鶴が入る意味がわからんww
- 558 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:53:34 ID:BhwpXvjBO
- >>556
もう20年だから、今の若者はあの感動や技術を知らないんだろうね。
当時の俺は、関東からテレビで見てただけで感動しきりに大騒ぎして、連れて行ってもらったけども。
下は電車走ってるから需要はもちろんだが、上は閑散としちゃいがちなのか今。
寂しいな。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:57:56 ID:KPSchf8W0
- 橋通過料を無料にしたら中国地方から客が来るのに。
何がやりたいのか意味不明。
だれが片道に4.5kも出すんだよ。
- 560 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:58:55 ID:MpZVSqQ00
- 1000円にしたらフェリー廃業
- 561 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 09:59:20 ID:8NeOR2k5O
- >>540
徳島は仙石の地元で民主だよ
- 562 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:05:42 ID:KFFSjTZ00
- >>552
すこし違うぞ
イオンは辺鄙なところには24時間のマックスバリューとかすこし大きめのスーパーセンター作って
地場の商店街潰したあとに交通の便利のいいところに超大型施設を作る
焼畑商法なんだよ
- 563 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:09:52 ID:3nip0I6U0
- だいたい、税収の少ない場所は高速密じゃないだろ
そもそも橋が多すぎるだろ
なんで四国だけそんなに優遇されてるんですかとw
- 564 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:15:02 ID:OLJkaRpk0
- >>562
そうかw
香川の場合はゆめタウンがあるのが影響大きいのかもしれないが、
香西イオンにしても綾川イオンにしても決して交通の便は良くない。
一応片道二車線道路は通ってるが...
こうやって絶対車が必要なところにでっかいのを建てて、
坂出サティや宇多津ビブレや観音寺サティなどJR駅から近いところはリストラ対象となる。
少なくとも車に乗れない年寄りのことは考えてないわな。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:15:44 ID:p6NWwDmo0
- 実家のある田舎に引篭もり
地方切捨てでファビョってる奴は何なの?死ぬの?
都心に出て来いよと思うw
都心の満員電車の荒波に揉まれて来い
どんだけ恵まれた環境か分かるもんだぜ
- 566 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:16:30 ID:7FVV3GNdO
- 死国
- 567 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:17:05 ID:uOykkFyk0
- 明石海峡大橋なんかは、神戸も近いし、もし通行料がタダあるいは激安だったら
人の流れを大きく変える可能性を持っているのに、通行料がバカ高いせいで結局橋の向こうは
遠いまま。莫大な金を使って作っておいて、有効に使える人が少ないままなんて本当にもったいない。
- 568 : ◆65537KeAAA :2008/11/06(木) 10:17:35 ID:4U15DSca0 ?2BP(1028)
- >>565
地方からこれまで以上に人が押し寄せちゃうと、地価とかマンション価格とか
アパートの賃料とかが上がっちまうぞ?
- 569 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:18:39 ID:cDD0H6Ef0
- ハッキリ言って香川って日本に不要だと思う
うどんしか生み出さないし
- 570 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:21:23 ID:bzg+g98b0
- こういうのをただにするのが本来の国家の役目。
これが無料にできないなら国家役人を飼う意味がない。
橋と考えるから、投資対効果とか、ままごと議論にすり替える。
「三カ所を埋め立てて地続きにする」と考えるのが国家プロジェクト。
利権にすると産業の足を引っ張るのが 「社会インフラ」。
本来ここに利権を設定して寄生虫してはいけないのが「社会インフラ」
日本は 電気、水道、高速、ガス、道路、通信 こういうものに寄生する
利権こじきがおおすぎ。
発展途上国はこういうインフラ利権を独占する傾向があり、それが
革命やら内紛の原因となるが、日本はそういう発展途上国レベル。
もとをただせば、「横領・背任」である「天下り・談合」を
さも、犯罪ではないかのように 名称ロンダリングして「天下り・談合」
といっている。しかし、金額も手法も銀行強盗より罪が大きい。
「窃盗」を万引きとよんだり、「売春」を援助こうさいというようなもの。
結果として、本来1/3くらいの料金となるはずの電力、水道、道路が
経費の圧迫となり、産業の体力を奪っている。
国家は国家のやるべきことをするべき。
つまり、社会インフラを適正価格、可能であれば無料とし、産業の体力
を上げ、強い国家とすること。
社会インフラの単価を上げている 東電、関電、道路屋、ジャスラックは
100年後の法律では 明確な横領犯罪者。 銀行強盗以下だよ。
普通の道路が無料なのに なぜ 高速道路だけ有料なのか?
おかしいと思いませんか? 利権こじきを食わせるために有料なんですよ。
裏には構造不況の銀行も絡んで、ヤクザみかじめよろしく寄生虫。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:24:07 ID:Vl8N+vA90
- >>554
どっちかというその香川の方が特殊事例だぞ
大型店の出店では人の流れや通行量が一番のポイントだからね
- 572 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:27:18 ID:HG6PQQNQO
-
高速道のお荷物だもの
1500円でええやん
下げても.神戸や大阪に買い出しに行く人が増えて、地元の商店が泣きを見るだけ
観光数の伸び<流出数
だよ多分
- 573 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:37:17 ID:OLJkaRpk0
- >>571
そうかw了解。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:40:19 ID:8tts0rXC0
- >>554
思うんだけどさ、イオンが流行れば商店街が潰れる酷い!
イオンが廃れれば税金負担が大きい!
要はイオンがとにかく憎いだけなんだろ?w
前者は時代の流れで当たり前の事、後者は行政がバカなだけ、
ひいては有権者がバカなだけ、そうじゃないの?
ここで商店街を必死で擁護してる奴の気が知れない、そこまで
商店街を守る必要なんて商店街店主と関係者以外に無いよ。
- 575 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:48:58 ID:In/daja7O
- >>572
うどん客が増える
単価100円、200円の世界だけど
- 576 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:51:24 ID:eyE6p2no0
- 四国を繁栄させるために橋が必要だって言うのなら、堂々と正面から議論すべきだったのよ。
それをありえないような収支予想をこねくり回したり、払い終わったはずの東名高速道路の収入で作らせようなって卑劣な手口を弄するから嫌われる。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:53:14 ID:OLJkaRpk0
- 俺は商店街で商売しているが商店街を養護するつもりはないよ。
商店街が力がないのは事実だし、
外圧のせいばかりにして自助努力を果たそうとしない点も認める。
駐車場のせいでないこともよく分かる。
だが、イオンの焼畑商法を認める気にはならない。
「イオンモール」って見てみ?
まともな「小売業者」のすることじゃないから。
中に入ってるテナントだって大変だぞ、あれは。
おまけ程度にジャスコくっつけてるがジャスコの売り上げなんて期待してないだろ。
テナントからの家賃だけが頼りの商法。
テナントが撤退し始めると即ゴースト街。
- 578 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 10:59:03 ID:s9gjObSv0
- イオンとかどうでもいい
別スレでやれ
- 579 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:04:48 ID:8tts0rXC0
- >>577
俺は別にイオンも商店街も関係無い仕事だけど、流通や商業には
興味があって色々勉強したり調べたりはした。
イオンも商店街も関係無く、人の流れのあるところに店を作れば
儲かって、そうじゃないところに無理に店を作っても絶対に繁盛は
しないってことは頭に入れていていいと思う。
元々商店街って駅前とか港のそばとか、要は何らかの人通りが
有るところに店が勝手に出来て、それが増えて商店街が
産まれたんだよね、「商店街を造ろう!」って最初に計画があって
出来た訳じゃない、だから都市が変わり車も普及し、産業が変化
して人の流れが変われば商店街は廃れて当たり前、これは別に
駐車場がどうこうとか商店街の努力が足りないとかそう言う事とは
全く別の次元の問題なんだよね、今まで来てくれてたお客さんが
来なくなったのは、単に人の流れが無くなったからに過ぎない。
郊外店のせいでもない、郊外店は新しく人の流れが出来たところに
店を出しただけでそれは正に時代の流れそのものなんだよ、
商店街だって店を閉めてそっちに移転すれば儲かるよ? 現に
そうやってる店もある、イオンが出店すればそこにひっついて
コバンザメみたいに傍に出店するスーパーがある、イオンが客を
奪うならそこ潰れるはずだけど、実際は繁盛してるんだよ。
イオンだって君の言うように人の流れを無視して出店すれば
香川イオンのように廃れるか潰れる、当たり前の事なんだけど
中々これだけの事を理解してくれる人が少ない。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:08:10 ID:bfj0QYuk0
- >>567が真理だな。
イオン?夏に香川の綾川に出来たな、
平和なうどん村にあんなでかい物建てちまって・・
大繁盛してたけど。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:10:47 ID:t29fyy0f0
- イオンにしろ、フジグランにしろ、行政が金出して誘致してなかったか?
香川なんて、マルナカとダイキが同じ敷地に建ってりゃ十分だと思う。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:11:04 ID:SRpKnU0N0
- 橋の通行料金の徴収は止めて一般の高速道路と同じ料金にしてあげたらいい。
四国は本当に貧しいみたいですよ。
- 583 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:13:43 ID:hWK59E7M0
- 香川>愛媛=徳島>>>>>>>>>>>>>>>>>高知
だな。
高知が評判悪い理由は、高知空港のバスの運転手が態度の悪いやつが多いから。
徳島は、客のほうがうざったい。
香川はいいよ。
高松空港で不快になることはあまりない。客も慌てないし。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:15:03 ID:t29fyy0f0
- 橋3本も作って、一番恩恵を得たのは、東京のゼネコンと
そこに群がる、政治家と官僚で、FA?
>>580
来ている客の3〜4割りは、徳島県民って話もあるけどね。
美馬より西の方の人は、徳島市に行くより近いから。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:15:26 ID:6pgkigD/0
- 平日に淡路島の高速走ってると
ほぼ独占状態
- 586 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:24:18 ID:OLJkaRpk0
- >>579
>駐車場がどうこうとか商店街の努力が足りないとかそう言う事とは
>全く別の次元の問題なんだよね、今まで来てくれてたお客さんが
>来なくなったのは、単に人の流れが無くなったからに過ぎない。
>イオンだって君の言うように人の流れを無視して出店すれば
>香川イオンのように廃れるか潰れる、当たり前の事なんだけど
>中々これだけの事を理解してくれる人が少ない。
これは間違い。人の流れは創ることができる。
創ることができていないのが今の商店街の実態。
香西イオンも綾川イオンもそう。
ただ単にそれだけの魅力がないってこと。
それは香川全体にも言えることで、
もし1500円になったら岡山神戸大阪に消費者をとられるのは間違いない。
それでも高いから1000円にしろなどと、
香川県の力が分かっていたら、口が裂けても言えない。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:27:44 ID:0C9uqGvl0
- 四国の人口が激減しているのは橋ができてからだからな
1000円なんかにしたら経済的には四国にとってマイナスだろう
- 588 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:33:04 ID:t29fyy0f0
- >>586
今、フェリーに流れている帰省客が、橋に流れる程度だろうね。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:35:00 ID:ohQ+6evn0
- 面積だけでなく人としての器も小さいのが香川人ですから
- 590 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:35:43 ID:qODP6C2x0
- >>269
高知はファミマ・ローソン・CKS・スリーエフがあるお
吉野家は1店舗しかないがw
- 591 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:36:16 ID:sb7fbY690
- 何で利用者少ないのに橋作ったの?
- 592 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:43:57 ID:8tts0rXC0
- >>586
創る事が出来るのはその通りだけど、流れに逆らって無理にそれを
創り出そうとすると凄いコストと手間がかかる上に成功するかどうかは
まったくわからないバクチになるよ。
>創ることができていないのが今の商店街の実態。
商店街じゃ無理だよ、例えばどうすれば出来ると思う?
俺の知る限り商店街の活性化に成功してる例は、
商店街そのものの古い町並みを保存して宣伝する、
要はレトロテーマパーク化したケースとかで、商店街の
商売そのものが活性化したケースは殆ど知らない。
- 593 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:46:32 ID:bzg+g98b0
- >>587 1000円ならそうかもしれない。無料なら激増する可能性ある。
- 594 :すだち県民:2008/11/06(木) 11:49:11 ID:j7BCQ+Cd0
- 橋が3ルートもできたのは四国それぞれの地域住民が望んだことは事実だけど、
各県に有力な政治家がいた事とそこに群がる橋梁屋たちの利権も絡んだだろうね。
これだけの国家プロジェクトを費用対効果も考えず、
地域間のエゴをまとめられず、橋梁屋たちの利権に引きずられて
単なるローカル橋として無作為に3ルートも作ってしまった責任を地域にもってこられてもね。
今更「四国住民のエゴのせいで出来た」と非難するのはどうなんでしょうかね。
あからさまなエゴを拒否できなかった当時の政治がお粗末だったのが一番の原因。
もし1ルートだけ建設されるなら経済効果と費用対効果を考えると、
客観的に見ても経済規模の大きい京阪神地区に直結する神戸徳島が有利だけど、
これが四国の玄関口を自負するうどん県民になると瀬戸大橋絶対になる。
たった、60kmで神戸徳島ルートに到達するのにねw
で、今になってうどんナンバーの車が神戸徳島ルートをかなり通ってるみたいで、
ここはもう笑っちゃうしかないですね。
だから、経済効果を最優先しろとすだち県側は当時から主張してたのですが。
いずれにしても、橋3ルートも作ったおかげで通行量も分散して、
ためか料金も高くて今更ながらそれなりの不利益も被ってるような気がしないでもないような。
ま、ぶっちゃけ一応四国も日本本土なので、
損しついでにw?ここは他の地方と同じように願いたいです。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:51:57 ID:WsLY4aLh0
- >>583
まーだお国自慢やってんのか?
うぜーから消えろ、カスが
- 596 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:52:46 ID:bfj0QYuk0
- 瀬戸大橋は鉄道が通ってるから意味があるんだろーが
- 597 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:53:36 ID:OLJkaRpk0
- >>592
>創り出そうとすると凄いコストと手間がかかる上に成功するかどうかは
>まったくわからないバクチになるよ。
手間はかかってもいいから、
いかにコストをかけずに成功させるか?
ここが地域活性化のキモ。
>商店街じゃ無理だよ、例えばどうすれば出来ると思う?
無理じゃないよ。
>俺の知る限り商店街の活性化に成功してる例は、
>商店街そのものの古い町並みを保存して宣伝する、
>要はレトロテーマパーク化したケースとかで、商店街の
>商売そのものが活性化したケースは殆ど知らない。
東京の戸越銀座商店街。
特異な例かも知れんが参考になるな。
なんせ商圏人口がケタ違いだからw
http://www.togoshiginza.jp/
参考にならないのは富山市みたいな例。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:54:02 ID:rmVY0hopO
- >>590 吉牛A店だろ
- 599 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:55:32 ID:GHq8B6qU0
- マイカーなんて一部のブルジョア階級の物だろ。
高速道路料金なんて一切下げる必要なし。
- 600 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:55:46 ID:QntI24Os0
- >>269
ナイトショップいしづちw
- 601 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:56:47 ID:D9XwsyG40
- そんなに文句が出るなら
維持管理費を考えても四国にかかる橋は撤去した方がいいんじゃないか?
船旅も捨てたもんじゃない
- 602 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:57:11 ID:bfj0QYuk0
- >>597
都心の商店街と地方の商店街を比較しても仕方ないと思うよ、
車社会の地方では、商店街に駐車場が整備されて無い時点で終わってる。
- 603 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 11:58:01 ID:In/daja7O
- >>590
高知の奴が“やっとウリの町にもドンキが出来たニダ!”とか言うから話してたらどうも話が合わない
……おいおい、ドンキはハンバーグ屋じゃないぜ
- 604 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:01:37 ID:OLJkaRpk0
- >>602
駐車場の問題じゃないんだよ。
魅力のある場所なら駐車場探しても行く。
それが消費者心理。
それに、
商店街に駐車場が整備されていないというのがそもそも間違い。
駐車場はあるし無料になるのも知っているけど使わないの、消費者は。
なぜかって?
同じ敷地にないから。
ただそれだけの理由ですよ。
- 605 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:03:16 ID:In/daja7O
- >>598
高知の奴が自慢げに“オマエらは吉野家の狂牛丼とか松屋の毒牛丼とかを食べてるニダか?”
“ウリの県ではぎゅうせん(だったかな?)の国産牛丼がデフォニダ!”
とか言ってたけどマジか?
- 606 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:04:21 ID:Vl8N+vA90
- 高知で食ったりょう花ってラーメン屋のラーメンが旨かった
- 607 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:04:50 ID:D9XwsyG40
- ,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ドンキはびっくりドンキーの略・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
- 608 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:04:50 ID:hvQYwsEl0
- ここだけの話瀬戸大橋の橋桁のどれかに長さ20mにわたって
幅5cmのクラックが入っている。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:05:47 ID:Mqp496cj0
- 地方どころか日本でもありません。死国です、鬼がうようよしています。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:13:54 ID:aY5Xm71y0
- >>603
びっくりだな
- 611 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:16:09 ID:bzg+g98b0
-
全く関係ないが、昔、松山に行ったときコンビニが一軒もなくて困った。
駅前にもなかったが、今はあるのかな コンビニ。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:19:04 ID:Vl8N+vA90
- >>611
30年くらい前からローソンが鬼のように出店してるがオマイさんの昔ってのは何十年前の話だ?
ちなみに松山駅は市の中心部から離れているから閑散としてるだろ
- 613 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:19:40 ID:2eX7R9KUO
- 松山は駅の目の前にでっかい雀荘がある美しい町です
- 614 :福本博士が池田ニセ博士を断罪!:2008/11/06(木) 12:27:20 ID:dy+z2vwl0
- 講談社から話題の新書
創価学会・公明党「カネと品位」 著者:福本潤一
「P献金」「上納金」の真実 矢野・福本・竹入・池田の国会招致なるか!
話題の元国会議員福本潤一が 命がけの告発
東大生信者約400名のリーダー福本博士が 総体革命の実態と
創価公明の変貌の実態を書き下ろしで描く
2008年10月27日発行 定価(税込):1,575円 在庫僅少
http://shop.kodansha.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2150352
福本博士が池田ニセ博士を断罪!福本博士が池田ニセ博士を断罪!
- 615 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:31:49 ID:+SIiJMPGO
- 料金の差額は国費から高速道路会社に払うんだぞ
安くしたきゃ四国各県の予算で積み増せば良いだろが
- 616 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:32:04 ID:qODP6C2x0
- 高知駅は発着のベルがアンパンマンです
- 617 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:37:55 ID:OLJkaRpk0
- >>611
車社会だから、駅前にはコンビニがない。
- 618 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:48:32 ID:me1chCw0O
- えーっと…三橋の中でいらないのはどれ?
- 619 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:48:57 ID:8tts0rXC0
- >>597
>手間はかかってもいいから、
>いかにコストをかけずに成功させるか?
そんな事言ってるから駄目なんだと思う…
人の流れを創るのって相当大変だよ?
商店街の店なんてそこに行こうって行ってた
人は少数で、大抵は通勤路・通学路・生活道路
だからそのついでに寄るか、って程度なんだから。
人が流れてるところに店を出せば勝手に客は
入るよ、よっぽど需要のない店は別だけど、
それを移転したくない、という我が儘で人の流れを
もう一度創ろうなんてのがかなり無茶、戦略的な
失敗を戦術で補おうとする典型。
>特異な例かも知れんが参考になるな。
どういう経緯を経てどう成功したのかが
全くわからないけど。
>なんせ商圏人口がケタ違いだからw
逆にそれだから全然参考にならないんじゃない?
- 620 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:51:50 ID:4sVwUjAC0
- >>523
ウンコ民主党に高速無料案をけしかけたのは
2回前に徳島県知事選に出てボロ負けした
山崎養世というやつでな
- 621 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:52:14 ID:8tts0rXC0
- >>604
>魅力のある場所なら駐車場探しても行く。
>それが消費者心理。
全くその通り、もっと言えば
駐車場が無くても行く、が正解だよ。
>なぜかって?
>同じ敷地にないから。
これは違うよ、用事がないから。
あと、同じ敷地に無いのは駐車場がある、とは言わないよ。
- 622 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:55:56 ID:vofwQcUQO
- おどれコラァ!!!なに徳島の悪口ぬかしとるんなどあんがが!!徳島は日本最後の楽園やぞ!!じゃらじゃらぬかしとったらこらえんのんぞ!!
おまはんら徳島がどんだけ最強なんかホンマに知らんのんえ?日本人なん?信じられんのやけど
- 623 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:57:45 ID:OLJkaRpk0
- >>619
> >>597
> >手間はかかってもいいから、
> >いかにコストをかけずに成功させるか?
>
> そんな事言ってるから駄目なんだと思う…
> 人の流れを創るのって相当大変だよ?
> 商店街の店なんてそこに行こうって行ってた
> 人は少数で、大抵は通勤路・通学路・生活道路
> だからそのついでに寄るか、って程度なんだから。
> 人が流れてるところに店を出せば勝手に客は
> 入るよ、よっぽど需要のない店は別だけど、
> それを移転したくない、という我が儘で人の流れを
> もう一度創ろうなんてのがかなり無茶、戦略的な
> 失敗を戦術で補おうとする典型。
>
> >特異な例かも知れんが参考になるな。
>
> どういう経緯を経てどう成功したのかが
> 全くわからないけど。
>
> >なんせ商圏人口がケタ違いだからw
>
> 逆にそれだから全然参考にならないんじゃない?
>
>
- 624 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 12:59:43 ID:KYzFde1x0
- >「四国の多くの人が納得いかないのでは」
問題はそこじゃなくて、1500円も払って四国に入る価値があるかどうかということだ。
- 625 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:01:17 ID:QntI24Os0
- >>624
みもふたもない
- 626 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:02:25 ID:zSWCKUds0
- 四国から本州に行くのはただにして、
本州から四国に行くのは今までどおりの料金に
- 627 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:03:50 ID:cPNCxQBr0
- 兵庫県民だし、橋は安くなって欲しいけど、これ以上の値下げ分は近畿中国四国からの税金で補填するしかないわな。
ところで他の高速道路ってそんなに値段下げても大丈夫なのかね?
- 628 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:05:45 ID:sheLWfH30
- 紫雲丸事故云々という背景は分かるが
瀬戸大橋か明石海峡+大鳴門橋のどっちかだけにしておけば・・・
- 629 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:07:01 ID:OLJkaRpk0
- ミスった、ごめん
>>623
> > だからそのついでに寄るか、って程度なんだから。
そんなことあるか。
昔は商店街はコミュニティーの中心だったんだ。
それだけは間違いない。
商売の中心は商店街だったし、その街を代表する顔だったんだ。
> > 人が流れてるところに店を出せば勝手に客は
> > 入るよ、よっぽど需要のない店は別だけど、
> > それを移転したくない、という我が儘で人の流れを
> > もう一度創ろうなんてのがかなり無茶、戦略的な
> > 失敗を戦術で補おうとする典型。
全く分かってないよ、あなた。
人が流れているところに出したら成功するんなら
誰も苦労はしませんがね。
> > 逆にそれだから全然参考にならないんじゃない?
ここのキモは「戸越銀座ブランド」を確立することに成功したこと。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:12:32 ID:8tts0rXC0
- >>629
>昔は商店街はコミュニティーの中心だったんだ。
いや、そこまで行くと宗教だから…商店街なんてもう
ろくに機能してないところが殆どだけど、何か困ったかい?
君だって家電買うならヤマダや大型店や通販じゃないか?
パパママストアで買う? コミュニティーの中心なんだろ?
>商売の中心は商店街だったし、その街を代表する顔だったんだ。
当たり前じゃん、一家に一台すらマイカー無かったんだから。
街を代表する顔ってのはどうかね、大都市以外の他の街の事なんか
誰も気にしてなかったと思うよ。
>人が流れているところに出したら成功するんなら
>誰も苦労はしませんがね。
わかってないなぁ、流れてるところに店を出すのが苦労するのw
そもそも大型店をやたら攻撃してるけど、大型店は大型店で
今は亡き大店法だの各種法律に振り回され縛られ一生懸命
やってきてるんだよ。
>ここのキモは「戸越銀座ブランド」を確立することに成功したこと。
具体的には?
- 631 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:13:35 ID:OLJkaRpk0
- >>621
> あと、同じ敷地に無いのは駐車場がある、とは言わないよ。
大混雑の駐車場の端っこに車止めて、
300m近くも歩いて店にたどり着くのと(大型商業施設)
例えば信号一本隔てた向かいにタダになる駐車場があるのと(商店街)
本当はどっちが近いよ?
だから「駐車場がない」というのは、
商店街側の言い訳にならないって事よ。
- 632 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:14:53 ID:V2umQTDo0
- 総務省 統計局
http://www.stat.go.jp/data/ssds/zuhyou/5-41.xls
交通事故発生件数 2005年
(人口10万人当たり)
−−−−−−件数−−−−−−全国順位
香 川 県−−1,328.3−−−−−−− 1 ←桁違いでブッチギリの堂々万年全国一位!!
徳 島 県−−−807.1−−−−−−−11
愛 媛 県−−−760.0−−−−−−−16
高 知 県−−−635.1−−−−−−−32
香川は日本のクズで出来ています。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:17:16 ID:bfj0QYuk0
- >>629
>>619の言う通り、商店街だろうがイオンだろうが
利用客の認識は「ついでによるか」程度だと思うよ。
日常の買い物に、商店街の魅力(付加価値?)なんてのは関係ないと思う。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:18:13 ID:8tts0rXC0
- >>631
そこが消費者心理だよ、飲食店で言えば外で待つ30分は耐えられても、
店内のテーブル席について15分店員に放っておかれたら耐えられない。
ついでに言えば、その店の駐車場かどうか車に乗ったまま向かいにある
駐車場の説明書きを読むほど消費者は手間をかけてくれない。
>だから「駐車場がない」というのは、
>商店街側の言い訳にならないって事よ。
結論は正しいんだけどね。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:21:24 ID:kKBOq0Wm0
- 明石海峡+鳴門海峡+紀淡海峡がベストだったんじゃね
- 636 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:22:50 ID:EXHgMjvt0
- 四国なんて、日本からみたら鼻くそみたいなモンだよ。
偉そうに言うな、寄生虫知事がw
- 637 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:24:03 ID:cPNCxQBr0
- ID:OLJkaRpk0は地域振興の観点からは興味深い意見だ。
- 638 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:25:42 ID:OLJkaRpk0
- >>630
> いや、そこまで行くと宗教だから…商店街なんてもう
> ろくに機能してないところが殆どだけど、何か困ったかい?
> 君だって家電買うならヤマダや大型店や通販じゃないか?
> パパママストアで買う? コミュニティーの中心なんだろ?
だから「昔はそうだった」といってるんだろ?
今現在はそうではないよ、商店街は衰退した。
ちゃんと読んでるか?
> 当たり前じゃん、一家に一台すらマイカー無かったんだから。
> 街を代表する顔ってのはどうかね、大都市以外の他の街の事なんか
> 誰も気にしてなかったと思うよ。
意味が分からん。
> わかってないなぁ、流れてるところに店を出すのが苦労するのw
> そもそも大型店をやたら攻撃してるけど、大型店は大型店で
> 今は亡き大店法だの各種法律に振り回され縛られ一生懸命
> やってきてるんだよ。
それなりに腰据えて商売するんならいい、どんどんやってくれ。
俺には「イオンモール」なんてのはデベロッパーがテナントいれてテナントの家賃で儲けてるビジネスにしか見えないの。
香川の二件のイオンモールを見る限りはそんな商売は長く続かないと思うし、
テナントがいなくなったらイオンも「はい、さよなら」では「焼畑商法」だと言ってるの。
> 具体的には?
他にはないここだけの商品を作リ、ブランド化に成功した。
- 639 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:27:34 ID:bfj0QYuk0
- OLJkaRpk0の言う事もわかるけど、前提が平日・日常の買物でない気がする。
車の使える利用客を前提にすると、平日・日常的に買物するんであれば、
どんなに魅力があっても駐車場のない商店街に徒歩か公共交通機関で行くよりも、
その辺の普通に駐車場のあるスーパーに行くだろ?
荷物を持たずに済むってのはかなり大きい。
- 640 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:32:34 ID:QWwcZO4e0
- >>1
四国は外国だからしかたない
- 641 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:35:25 ID:OLJkaRpk0
- >>634
> >>631
> そこが消費者心理だよ、飲食店で言えば外で待つ30分は耐えられても、
> 店内のテーブル席について15分店員に放っておかれたら耐えられない。
>
> ついでに言えば、その店の駐車場かどうか車に乗ったまま向かいにある
> 駐車場の説明書きを読むほど消費者は手間をかけてくれない。
だから、そこを変えなきゃいかんのだよ、本当は。
何らかの方法でね。
自前の駐車場を持つのか?駐車場の場所を徹底するのか?
方法はいろいろあるだろう。
でもね、最も問題なのはそこじゃないのよ。
さっきも言ったように「魅力がない」
そこに尽きる。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:35:42 ID:8tts0rXC0
- >>638
昔も別にそうじゃないと思うよ、コミュニティーなんて
君が勝手に言ってるだけだ。
>意味が分からん。
つまり個人の行動範囲、手軽な移動手段が無かったから
地域の店に「行かざるを得なかった」の。
あとねぇ、個人商店のコミュニティーなんて正直客は
鬱陶しいんだよね…例えば君は近所の薬局で
コンドームや痔の薬買えるかい?
>テナントがいなくなったらイオンも「はい、さよなら」では
>「焼畑商法」だと言ってるの。
いいんじゃないの? それは商圏に見合った店舗では無かったと
いうだけのこと、撤退したら商圏に見合ったスーパーなりなんなり
必ず出来るよ、君は焼き畑と言うけど、具体的にイオンが撤退し、
商店街も衰退し、その後店が一軒も出来ず大変な目に有ってる
自治体があるなら教えて。
>他にはないここだけの商品を作リ、ブランド化に成功した。
そうなのか、ウェブサイトだけでは良くわからなかったけど
ブランド化で調べると少しわかった、でもやっぱり商圏人口が
多いから出来る事だなぁ、愛媛や香川の廃れた商店街が
オリジナルブランドを創ってペイできるほど売れるとは…。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:41:00 ID:OLJkaRpk0
- >>639
> OLJkaRpk0の言う事もわかるけど、前提が平日・日常の買物でない気がする。
>
> 車の使える利用客を前提にすると、平日・日常的に買物するんであれば、
> どんなに魅力があっても駐車場のない商店街に徒歩か公共交通機関で行くよりも、
いや...だから...駐車場はあるんだってw
> その辺の普通に駐車場のあるスーパーに行くだろ?
> 荷物を持たずに済むってのはかなり大きい。
>>631を読んでください。
食料品に関して言えばすでに商店街の中に無い場合が多い。
八百屋、肉屋、魚屋など、そしてどうしても総じて高い。
これは仕方ないんだよなあ。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:41:29 ID:Vl8N+vA90
- >>618
しまなみ海道の今治尾道ルートがいらん
あれがせめて広島に繋がっていてフリーゲージトレインでも走っていれば四国最大の商都松山と広島が直通になって良かったが
尾道では使い物にならない
淡路は下にスペースあるんだからミニ新幹線かフリーゲージトレインでも通すようにしておけば瀬戸大橋も不要だった
- 645 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:42:42 ID:zaJI5tep0
- >>583
四国なんて全部柄悪い
せいぜい四国内でいがみ合っててください
- 646 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:44:05 ID:8tts0rXC0
- >>638
ほんとに些末な話なんだけど、うちは愛媛の田舎住みで小さなスーパーが近所に
あったんだけど、その300m先にちょっと大型のスーパーが出来て小さな
スーパーが潰れたんだよね、続いてそのあと大型のスーパーも潰れたw
(俺が見るに幹線道路から離れてたのが原因だと思う)
近所の人も「困ったねぇ」とか言ってたけど、小さなスーパーの隣にあった肉屋が
日用品や野菜を置くようになった、そのあと500m程先に今度はもっと大きな
スーパーが出来た(今度は幹線道路沿い)、お年寄りは肉屋で一通り物を買うし
車がある人や若い人は散歩ついでに大型スーパーに買い物に行くようになった、
結局需要が有れば店は出来ていくし、撤退して住人が困ったままなんてケースは
まず考えられないんだよ。
- 647 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:48:14 ID:lqR/XUTgO
- 海外は対象外でいいだろ
- 648 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:49:56 ID:tIOeEpzV0
- 1000円にして、本州に容易に行けるようにすると、四国経済は壊滅するよ
- 649 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:50:12 ID:+mexycHy0
- 松山行くたんびに思うんだけど四国の人ってあんなにたくさんどうやって食べてるの?
- 650 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:52:20 ID:NEVLco+20
- >>594
本州の人間は四国の橋は全く利用しない。
- 651 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:58:19 ID:IlAEgGkx0
- >>644
広島と松山の間に橋かけてしかも鉄道併用橋だったりしたら松山の小売は終了だったな
- 652 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 13:58:48 ID:Jk2Ho+SR0
- >>628
だーかーら、「四国」ってかたまりがあるというのが幻想なのよ。
徳島は兵庫、香川は岡山、愛媛は広島しかみてないんだから、3本の中で選択しているわけじゃないんだから。
1本にしろ、なんて無駄無駄。
東海道があるから、中央道はいらないだろう、と長野を説得するのと同じだよ。
- 653 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:00:27 ID:8tts0rXC0
- >>644
愛媛県民だけど全くその通り、広島に行くのにあんな不便なルートはない、
関西に行くなら瀬戸大橋や淡路ルートを使えばいいのであって、しまなみは
広島直結にするべきだった。
>>643
でもなぁ、店の敷地内に無い駐車場はそれが例え10m先でも消費者にとっては
「無い」と殆ど同義なんだよ、敷地内にある駐車場から100m歩く方が苦にならない。
>これは仕方ないんだよなあ。
店は仕方ないんだよなぁ、で済むけど、消費者は済まないって事ですw
- 654 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:00:33 ID:OLJkaRpk0
- >>642
> つまり個人の行動範囲、手軽な移動手段が無かったから
> 地域の店に「行かざるを得なかった」の。
もちろんそういう側面もあるだろうね。
>例えば君は近所の薬局でコンドームや痔の薬買えるかい?
「個人商店のコミュニティー」なんて話はしてないけどw
コンドームでも痔の薬でも平気で買えますが、何かw
>君は焼き畑と言うけど、具体的にイオンが撤退し、
> 商店街も衰退し、その後店が一軒も出来ず大変な目に有ってる
> 自治体があるなら教えて。
イオン撤退は今からでしょ。
宇多津ビブレ、坂出サティ、高松サティ、観音寺サティ。
香川だけでもこれだけ候補に挙がっているようです。
>愛媛や香川の廃れた商店街がオリジナルブランドを創ってペイできるほど売れるとは…。
ネットがあるから可能性はゼロではないだろうけど、
正直難しいなあと思います。
でも他の例はハードの整備ばっかり(レトロな町並みもそう)で、
マジ役に立たない。
- 655 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:06:01 ID:OLJkaRpk0
- >>653
> でもなぁ、店の敷地内に無い駐車場はそれが例え10m先でも消費者にとっては
> 「無い」と殆ど同義なんだよ、敷地内にある駐車場から100m歩く方が苦にならない。
自分自身がそうだから、それは分かるw
だからこそ、商店街が何かをしないといけないんだけど、なんもできない。
いろんなしがらみや老害もあるんだけどねw
> 店は仕方ないんだよなぁ、で済むけど、消費者は済まないって事ですw
御意。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:10:58 ID:Vl8N+vA90
- >>651
広島と松山との間といっても途中に今治もあるし島も多いから小売り終了にはならんよ
旅行や物流全体ではメリットは大きいけれど日常の小売りレベルで左右されるほど近くはない
- 657 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:24:24 ID:8tts0rXC0
- >>654
失礼、でも商店街のコミュニティーがわからんw
>コンドームでも痔の薬でも平気で買えますが、何かw
強いなw まぁ俺も買えるけど、歳取ったからかも知れん、20歳の頃だったら
ちょっとためらう、あと女性もためらうだろう、そういや総合スーパーの話だけど、
経営者は「客が商品を取って、カゴに入れてレジでお金を払って自分で袋に詰める」
つまりコスト削減になる!と考えたんだけど、実際にスーパーが出来るとお客には
「自由に商品を見て、話しかけられる事もなく好きに商品が選べて、買うのを
止めたい時はすぐに棚に返せてもの凄く気楽!」というところが受けた、という話を
聞いた事がある、その一点でも商店街って今のやり方じゃ難しいと思う。
>イオン撤退は今からでしょ。
じゃあ、焼き畑で住人が困るかどうかこれから実践されるわけだ、多分問題なく
代わりの商店が出来ると思うよ、客を放っておくほど四国のスーパーも呑気じゃない。
>ネットがあるから可能性はゼロではないだろうけど、
>正直難しいなあと思います。
だよねぇ、結局商圏人口の少なさで難しいと俺も思います。
>でも他の例はハードの整備ばっかり(レトロな町並みもそう)で、
>マジ役に立たない。
凄いね、今まで俺が2chで話してきた商店街擁護の人で
それを理解してる人一人も居なかった…。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:34:11 ID:jZdVgZ0c0
- 淡路島行くのも松山行くのもたけーなあ。橋渡るだけでぼるなよ、クソども。
- 659 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:39:26 ID:OLJkaRpk0
- >「自由に商品を見て、話しかけられる事もなく好きに商品が選べて、買うのを
>止めたい時はすぐに棚に返せてもの凄く気楽!」というところが受けた、という話を
>聞いた事がある、
そりゃそのとおりだわな。
話しかけられると「買わされる」とか「買わなきゃ」とか思うよね。
商店街の店舗って密室のような雰囲気があってなかなか入りにくいのも分かる。
これも消費者心理の誤解って言うか、難しいところ。
実際はノルマがあったりする大型店の方が捕まったら買わされる確率は高いと思うんだけどw
うちなんか覗いてみるだけなんて大歓迎だけどな。
>その一点でも商店街って今のやり方じゃ難しいと思う。
はい、だから変えなきゃならんのです。
>じゃあ、焼き畑で住人が困るかどうかこれから実践されるわけだ、多分問題なく
>代わりの商店が出来ると思うよ、客を放っておくほど四国のスーパーも呑気じゃない。
まあ、イオンだけでこれから130店舗以上を整理するようですから、
これからどうなることやら、ですね。
- 660 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:43:10 ID:bGmeF/9R0
- この、高速乗り放題キャンペーンは面白いと思うけど、
本四ルートだけ別料金でしかも1500円では
「四国オワタ」政策ジャマイカ?!
四国民は高かった通行料ヤスーで、本州へ買い物へ。
ストロー効果で四国商店オワタ。
本州からの観光客は本土内1,000円+橋1,500円+四国内1,000円 計3,500円
より、青森でも鹿児島でも1,000円ポッキリの方を選び易い。
通行料3.5倍割高感効果により、四国観光オワタ。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:48:49 ID:Vl8N+vA90
- >>660
本州側から四国へ渡るのは無料にして、四国から本州に渡るのは今まで通りにすれば解決
- 662 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:50:11 ID:9xhmCnTt0
- だったら知事権限で500円カバーしろよw
文句言う前に実行しろw
- 663 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 14:58:19 ID:+iP796mj0
- >>660
観光客が戻る時どうすんだよw
- 664 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:05:03 ID:OvA32O/N0
- 四国はさあ、新しい産業を起こすべきだったよね。
外国の珍しい果物を育ててみるとか、珍しい動物を養殖してみるとか。
こういう産業を育てることなしに、公共事業に寄りかかるというのでは、無理が来るのはわかってた。
観光客の誘致なんていう姑息な手じゃなく、新しい産業の振興でがんばって欲しいなあ。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:06:48 ID:Vl8N+vA90
- >>663
本州からの観光客が一度四国に入ったら通行料の為に戻れなくなり四国に居着いて人口増加
ウハウハ こうですね わかります
- 666 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:07:28 ID:bGmeF/9R0
- 問題点は500円の差よりも
別会社扱いになるため前後にも
別料金が加算される事だと思われ。
「乗り放題キャンペーン」なら地方はどこでも通しじゃなきゃ!
- 667 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:08:32 ID:QntI24Os0
- >>664
愛媛の場合、観光云々言ってるのは中予くらいのもん
南予はミカン栽培で忙しい
東予は製紙工場やビール工場とか他にも色々と工業分野で忙しい
- 668 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:10:05 ID:ARnnKqRy0
- >>487
わがままっていうか人をハブろうとするっていうか
勝手に自分達のグループみたいのを自分の中で作って
そこから少しでも外れた人を罵倒する人が多い気がする。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:11:34 ID:5CEd5tVB0
-
____
/⌒ ⌒\ ETCだと1500円で
/( ー) (ー)\ 現金だと 4100円と言うのは差別だね。
/::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| mj |ー'´ |
\ 〈__ノ /
ノ ノ
- 670 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:11:53 ID:J5zO+xvQ0
- 四国と本州の間に3本も架かっていること自体、やりすぎ。
無料にすれば利用者が本来負担する約束の金まで他の受益者でない国民が
その穴埋めをすることになる。国民の合意など得られない。
それを「差別的であり、納得がいかない」と発言する知事は考えているんだろうかね。
もし無料にして穴埋めする受益者でない国民は逆に
「差別的であり、納得がいかない」と言うだろうね。
どうしても限りなくゼロの通行料にしたいなら他のものを節約して県で予算を組んで
県で補助でもしたらいいよ。国民の大多数は維持費まで面倒をみないとおもうけれど。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:11:56 ID:ko3RuUZF0
- もう四国は日本から独立してくれていいよ。
補助金も助成金もなしで自給自足で繁栄してくれや。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:13:37 ID:disN2CkB0
- 四国は形が悪いんだよ。
埋め立ててしたり削ったりして、オーストラリアの形にすれば、
1500円だの1000円だのって、細かいこと文句いわないおおらかな人間になるわ。
- 673 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:15:53 ID:45mS1BCOO
- 瀬戸大橋だけ片道1万円でいいよ
- 674 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:17:05 ID:tTomE3KH0
- がちで土人しかいないからね・・・
- 675 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:17:58 ID:3DUSPgLh0
- 採算とれなきゃ国費で負担
三つも掛けるからから未だに採算とれないんだろ
関西の空港と一緒
せめて一か所潰してから陳情してくれ
- 676 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:18:17 ID:Vl8N+vA90
- >>672
なんだと・・・
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up7/source/up0752.gif
- 677 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:23:49 ID:bk7UusXR0
- 四国に行くときはフェリーを愛用してるので問題ないです
香川県など俺にうまいうどんを滞りなく供給していればそれでよい
- 678 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:24:50 ID:ARnnKqRy0
- 案の定、徳島叩く自称高知県民沸いててワロタw
四国スレならどこでも沸くな
- 679 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:27:03 ID:disN2CkB0
- 大体、四国の県って、九州向いたり、広島向いたり、
関西向いたり、太平洋向いたりで、外ばかり見て背中合わせ。
お互いが仲が悪くて、ばらばらだから、発展しないんだよ。 (´・ω・`)
- 680 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:30:20 ID:8tts0rXC0
- >>667
南予=みかん
中予=道後温泉
東予=製紙、造船、ビール、日本食研、もろもろ
- 681 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:49:32 ID:disN2CkB0
- 愛媛を漢字で書けるのは3分の一以下
- 682 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 15:58:34 ID:xBt0YIRJ0
- バラマキはやめろよなあ
値下げで損する分は税金で補填だからな
どうせ渋滞で物流停滞
社会的にも大損害の悪寒
- 683 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:02:28 ID:j7BCQ+Cd0
- >>677
おまえおれと方向逆だな。(うどんも最近行くけどな)
おれは明石焼き、神戸ステーキ、大阪が某焼肉とインディアンカレー、
大たこ、中央軒の麻婆ラーメン
これだけを神戸大阪で常に怠り無くおれに供給してくれたらいい。
但し、面倒くさいのでフェリーはイヤだ。時間待ちできねー
往復2千円だと毎週行ってもいいぜ。
- 684 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:11:28 ID:k1wb8tKK0
- まあ1000円になっても四国の人間が本州に行くだけで
四国は全く潤わないからご安心下さい
- 685 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:12:23 ID:bk7UusXR0
- >>683
方向は逆だが君のほうが得をしてるのは気のせいかな(・∀・)
- 686 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:16:36 ID:2LtNnBoo0
- タコフェリーの売店の姉ちゃんが可愛かったな。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:19:00 ID:gOLmIwfv0
- いや、本州に住んでる人間からしたら、
四国は地方でなく、むしろ海外。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:20:07 ID:PQ4p/jXp0
- 地方じゃなくて海外だろ。
- 689 :讃岐人:2008/11/06(木) 16:21:30 ID:cKPmqXz+O
- >>1
い〜からダムをつくれ
- 690 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:25:09 ID:cG/5xXaG0
- そういえば四国ってどうなってるんだろう?
日本の一部だという事は知っているけど、沖縄や北海道
みたいにメディアにでることもないし
謎の島だな
- 691 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:25:44 ID:s9gjObSv0
- >>690
┌───┐ ┌───┐
│ 愛媛 │(関わりたくない)→.. ←(敵)│ 香川 │
└───┘ └───┘
(仲間) (興味無し) (奴隷) (ケチ)
↓ \| |/ ↓
 ̄  ̄
┏━━━━━━━━━┓
┃ 四 国 相 関 図 ┃
┗━━━━━━━━━┛
_ _
↑ /| |\ ↑
(仲間) (自己中) (興味無し) (乞食)
┌───┐ ┌───┐
│ 高知 │(友達)→ ←(友達)│ 徳島 │
└───┘ └───┘
- 692 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:26:24 ID:Nca+ibTF0
- 高速道路の利用料が下がってお得って、
外出しないで家にいたほうが、もっとお得だろうに。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:26:59 ID:j7BCQ+Cd0
- >>685
神戸大阪は安くてうまいもの多いからね。
地元人は意外と気づいてなく変なところで食ってるみたいだけどw
あと姫路駅前の勝三というすし屋の鉄火(トロだけど)は最高だな。
おれはそのために神戸からの帰りに姫路まで走るときあるくらいだな。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:30:35 ID:Vl8N+vA90
- >>690
http://www.aadayo.com/aa/99_01_08.html
- 695 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:31:43 ID:F/AXhWOG0
- しまなみ街道はマジで必要ないと思う
作るなら金掛かってでも広島から繋ぐべきだった
- 696 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:34:05 ID:0G+FH+AD0
- >>7
愛媛が一番空気だろ。知名度はむしろ高知のほうが高いだろ
- 697 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:34:06 ID:s9gjObSv0
- 香川を知りたい人は熟読することを薦める
ttp://ansaikuropedia.org/wiki/%E9%A6%99%E5%B7%9D
- 698 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:36:07 ID:3DUSPgLh0
- >>691
高知がヤクザで香川を苛めてて
愛媛と徳島が知らんふりしてるってイメージ
- 699 :征夷大将軍:2008/11/06(木) 16:36:07 ID:ebbhwOPm0
- 1000円とか1500円だとかETC限定だの乗り継ぎは加算されるだのくだらないこと言ってないで、
日本国内全ての有料、高速道路のゲートを1年間解放し無料にするくらいの大胆な政策とれよ。
経済効果は莫大だし、高速道路無料化へのいい実験にもなる。また交通システムなどの検証もできる。
麻生内閣はそれくらい実行すれば一気に支持率上がるのにな。どうせ期間限定なのだから思い切ってやってみろよ。
- 700 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:36:42 ID:cG/5xXaG0
- >>691
香川が悲惨すぐるwwwwww
- 701 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:40:51 ID:j7BCQ+Cd0
- >>696
高知は全国区の竜馬がいるからなあ、あれだけで侮れないんだよね。
逆に言えば愛媛人が全国に自慢できるものはゼロ
香川もゼロ
徳島は竜馬もびくつきそうなあの坂東英治がいるからねwwww
- 702 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:41:49 ID:s9gjObSv0
- >>698
うどん県人乙
- 703 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:42:50 ID:8tts0rXC0
- >>701
仮面ライダーとギャバン
- 704 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:44:42 ID:WvuAztPX0
- 都会認定おめw
- 705 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:45:09 ID:3DUSPgLh0
- >>702
九州だよ
高知がヤクザってイメージは関西の知人から聞いたけど
水利権のニュースやら香川県の断水のスレッドやら見てたら
高知はヤクザのイメージで固定した
- 706 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:47:29 ID:Vl8N+vA90
- >>701
みかんとうどんは全国区だろ
- 707 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:48:17 ID:KuMTesWQO
- >>701愛媛のみかん美味しいよ。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:49:13 ID:zz53wDGb0
- >>695
しまなみ不要なのは分かるが、地図みてから書き込め
- 709 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:50:28 ID:s9gjObSv0
- >>701
そう、常に何かで自慢したいっていうのが香川
_,====ミミミヽ、
,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
_=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》 .
彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
__,,,,,,,,,/彡二二二 ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
-=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
//>=''"二二=-'"_/ ノ''''')λ彡/
,,/ ̄''l 彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
(, ,--( 彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_ ヽ Υ
ヾ-( r'''''\ //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ .|
\;;;; \ Ζ彡≡彡-'''',r-、> l_"t。ミ\ノ,,r-v / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\;;;; \ 彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/ /
\;; \'''''')彡ヽ// | (tv /| , r_>'| <一体香川は誰と戦っているんだ
\;;; \'" \ ,,"''-,,ノ,r-", / r'''-, .j \
\;;; \ /,,>--'''二"''' r-| 二'" / __ \______
\;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_ " / ̄ ̄"===-,
)''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":
- 710 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:50:47 ID:gOLmIwfv0
- >>707
二日酔いの朝のポンジュースの美味さは異常。
- 711 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:51:53 ID:Vl8N+vA90
- >>708
呉から江田島、能美島と延ばせば広島と繋げるぞ
実際、そういう計画もあったけど尾道が地元の有力議員様のお力で消えた
- 712 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:52:09 ID:F/AXhWOG0
- >>708
ああ、市が抜けてた
広島市から松山市まで1時間で行ければ需要あると思うんだが
- 713 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:52:14 ID:IOyK++BJ0
- 造る時に無理言って大借金で造ったんだから返済の為には500円でも高くないと
ダメだろ。それとも踏み倒す気か。そんな橋が3本もあるし。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:56:43 ID:s9gjObSv0
- >>705
利水に関しては高知は被害者
高知には殆ど水が来ないのに、自らの集落を潰して他県の為にダム用の土地を提供し、
渇水になると真っ先に水を止められる
つーかお人よし杉
うどん県人は自分の事を関西人だと思っているから、誤った情報に踊らされるなよ
- 715 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 16:58:48 ID:Y2pR1GF1O
- 愛媛県民だけど何故橋が三本もあるのかわからない
しまなみのとき「いらねー」ていう声が結構あったし
あとうどんは香川だけだ
冬になると道端に当たり前のようにみかんが落ちてる愛媛なめんな
- 716 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:00:58 ID:KuMTesWQO
- >>710よし、君にはポンジュース一箱送ろう。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:01:59 ID:zVwto8cK0
- 高知と大分あたりにもういっちょ橋作れば
四国無敵じゃない?
- 718 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:03:29 ID:rmPuOyKO0
- 徳島では列車のことを汽車と呼ぶ
- 719 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:06:38 ID:Chi9mXMC0
- 大都会四国
- 720 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:07:22 ID:N1wg+C8u0
- 四国は日本から独立しれ
- 721 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:07:42 ID:QntI24Os0
- 徳島は何故か大阪を押さえてソース消費量2位
一位は広島。お好み焼きがあるからね
徳島ではカレーにソースかけて食べるらしい
- 722 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:07:46 ID:3DUSPgLh0
- >>714
四万十川の観光事業のために高知が放水を止めないから香川が干上がるって聞いたよ
香川断水のスレッドでも毎年干上がってるのはお前らだけだって
香川県人を馬鹿にした内容の書き込みが目についた
- 723 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:08:04 ID:EgsblraC0
- 本州の高速道路は必要。
四国の橋は四国経済を衰退させた元凶、不必要、邪魔。
この差は大きいよ。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:08:06 ID:j7BCQ+Cd0
- >>715
みかんくらい徳島でも勝浦町行けば道端に落ちてるよ。
っていうか、夜〜明け方だと道路から車乗ったまま食い放題だよ。
>>717
いい考えだが、日本地図を1万回くらい見直せ。
- 725 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:10:04 ID:vINhBj2H0
- 差別的という意味が分からんな〜〜
道路と橋は全然別物じゃん
- 726 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:13:37 ID:ARnnKqRy0
- >>721
徳島は大阪以上のソース粉もん文化
面積あたりのたこ焼き屋件数全国第一位
お好み焼き屋も三位か四位。
- 727 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:19:22 ID:yeYDhory0
- >>434
坂本龍馬って何だよ〜。ww
想像上の人物だろ〜。ワロス。www
高知と言えば、広末涼子じゃねーの?
常識でしょ。www
- 728 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:19:22 ID:UWrCIHVLO
- 愛媛ってセブンイレブンある?広島から香川行くのにしまなみ使った事あるけど、セブンイレブン見てない気がする。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:20:33 ID:/fG1hpqs0
- >>27
>香川的には最初の一本だけで良かったんだけどね。
>そのあと、徳島、愛媛がごねたらしい。
たしか、最初の案は徳島から兵庫にぬけるルートだと思うが。
淡路島に2つの橋をかければいいだけなので、建設費用も安いし
京阪神と四国を結べるので経済効果も高いという事だったはず。
四国の玄関口は徳島になるが、香川との県境に近いので
香川県民にとっても便利。
でも、自分の所で作りたい四国の土建業者と政治家(高知を除く)が醜い争いを
繰り広げた結果、3つのルート全てを作る事になったわけだ。
しかも、建設後に四国4県のフェリー業者が通行費を安くされると困ると
騒いだため、通行費も高額に、、、。
そんなわけで、めでたく、日本の借金が増えましたとさ。 ┐(´д`)┌
- 730 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:20:42 ID:8f4VW2UU0
- 1500ウォンの間違いだろ。
橋には税関あるし。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:22:14 ID:QntI24Os0
- >>728
セブンは愛媛というか四国にはない
弁当作る工場が用意できないとかなんとかって聞いた
- 732 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:24:50 ID:UWrCIHVLO
- >>729
越智…。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:28:50 ID:s9gjObSv0
- >>722
そりゃ吉野川だろ
- 734 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:30:01 ID:3DUSPgLh0
- >>733
そうなの?
高知は一太郎のジャストシステムとかあるし
地方なのに頑張ってるなぁってイメージはあるんだけど
四国内部での力関係を考えるとわりと搾取する立場にあるんじゃないかと思うんだわ
- 735 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:31:41 ID:Vl8N+vA90
- >>734
JUSTシステムは徳島だろーが
ATOK(A・阿波 TOK・徳島)だぞ
- 736 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:32:15 ID:FBMZDtr9O
- >>727
- 737 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:32:41 ID:s9gjObSv0
- >>734
うどん県人の捏造にいろいろと騙されてるようだね
- 738 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:34:16 ID:3DUSPgLh0
- >>735
理解した
高知と徳島があべこべになってたわ
吉野川の話で徳島と香川の利水問題のニュースを見たのか
- 739 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:35:18 ID:iygUlAMU0
- >>701
当の香川県内ですら空気だが平賀源内とか。
愛媛は実在じゃないけど坊ちゃんがあるじゃないか。
- 740 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:36:21 ID:s9gjObSv0
- 高知は呑兵衛だがお人良し
これだけはガチ
- 741 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:37:17 ID:EZqr8g6/0
- >>729
つまり、国が大損しただけで、四国内では行政も建設業者も道路業者もフェリーも、各方面が丸く収まったんだね。
- 742 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:38:55 ID:3DUSPgLh0
- >>740
すまん迷惑掛けた
外部の人間が適当に突っ込み入れるもんじゃないなぁ
- 743 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:39:43 ID:8NeOR2k5O
- >>701
徳島は写楽だな
わりと最近定説になったよね
- 744 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:40:42 ID:CRyjSnk8O
- あんな馬鹿みたいに橋掛けてるんだから、相応のメンテ費は払おうよ
- 745 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:42:48 ID:QntI24Os0
- >>739
> 実在じゃないけど
え?夏目漱石が松山で教師やってた過去の話だよ坊ちゃんて
夏目漱石の他にあと教科書に載ってる愛媛出身は正岡子規くらい
あとノーベル文学賞取った大江健三郎がいるけど、個人的に嫌い
- 746 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:47:33 ID:Xkjq6atp0
- 1500円 四国は地方ではないのかと では150円 四国を痴呆だとばかにして
- 747 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:48:30 ID:MvYlZtSPO
- >>745
愛媛といったら福田和子だろ
- 748 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:48:51 ID:j7HkP7R60
- またうどんの地域エゴか!
- 749 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:49:26 ID:iAG5yP/A0
- 高知>香川>愛媛>徳島
俺の中での四国で有名な順
徳島は大歩危・小歩危と祖谷渓だけあればあといらん
- 750 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:51:00 ID:j7HkP7R60
- >>745
あれだけ夏目に馬鹿にされまくってるのに
坊ちゃんで町おこししている松山が
哀れでならないぞなもしwww
- 751 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:52:20 ID:j7BCQ+Cd0
- >>739
平賀源内など>>727に聞いてみな。100%知らないからw
坊ちゃん?
それ確か松山という土人社会を文明人夏目漱石が考察した人類学誌だよね。
- 752 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:53:09 ID:j7HkP7R60
- >>751
でも松山の名物といえば
坊ちゃん団子ぐらいしかないぞなもしwww
- 753 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:53:15 ID:BAY5gw/cO
- \1500なんかにしたら四国フェリーつぶれちゃうだろ。
島民の通勤通学どうすんだ?
全部の島に橋かけるか?
- 754 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:54:39 ID:Vl8N+vA90
- >>745
教科書なら秋山兄弟も日清戦争のくだりで載ってない?
幕末四賢侯の一人で宇和島伊達藩藩主伊達宗城とか義農作兵衛、高浜虚子あたりは載ってるかも
将来的には青色ダイオードの中村修二も教科書にのるかもw
- 755 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 17:59:24 ID:YIicDIsM0
- >>750-752
`'i、
,,,r‐'', ! `'i、
,,,r‐' .゙l .! .゙i、
,. ,,,r‐'., ,,l゙ J .゙l 言いたいことはそれだけか?
.: ,,,r‐'● ,i ,/ .|
::,,,r‐'`゙'‐-‐''' .,r' 0 .|
i、、 _,,,,,r'" .l゙
`~゙゙'''"~` _,,,,_ O 0 ,,l゙
_,,,,,r--‐'''"j ::::へ、,,,__ ,/
'''''''"~` ,,-、/' ::Λ,,_ _) ,/
、r〜r〜^-`' :::/  ̄ ,r"
,,..r" _,r'"
----─'''''"~~ _,,,,,r'"
-------──'''"~`
- 756 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:01:58 ID:j7HkP7R60
- >>755
松山人は労研饅頭でも食ってろぞなもしwww
- 757 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:02:09 ID:QntI24Os0
- >>751
夏目漱石自身が言うには
「もし「坊ちゃん」の中の人物を一々実在のものと認めるならば、赤シャツはすなわちこういう私の事にならなければならん」
と言ってるので全然違いますよ
本読んだことあります?
- 758 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:03:08 ID:shTdGTS+0
- 捕らぬ狸のしかも本質外のところでキレるなんざ、
真鍋武紀知事はよっぽど暇なんだな。
ちゃんと働けよ。
- 759 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:04:13 ID:PPGjEWVk0
- 四国って行ったことがないな
高速道路の料金が下がったら、休みを貰って行ってみるか
本州・四国連絡橋も1000円になればいいな
さて、ETC付けて貰いに行くか
ETCって全部でいくらぐらい金かかるんだ?
1万5千円で足りる??
- 760 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:06:33 ID:3DUSPgLh0
- 小泉八雲も松山じゃなかったっけ?
あと弘法大師空海が香川の出身だってのは自慢で(?)聞いたことがあるよ
- 761 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:07:06 ID:j7HkP7R60
- >>760
小泉八雲は松江な
俺も区別つかないけど
- 762 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:08:43 ID:3DUSPgLh0
- >>761
駄目だな俺・・・凹んできたorz
- 763 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:09:06 ID:s9gjObSv0
- 〜ぞなもしって高知じゃなかったっけ?
- 764 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:09:48 ID:Q+BAF3Pm0
- 四国の人的には四国内では高速道路は走ってもらわないほうがいいんじゃね?
てか高速道なんて旅情がゼロで実につまらん。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:11:47 ID:+ibcb6AZ0
- おまえら、淡路島でも金使えよ!
お願いします。
破綻しそうなんです。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:12:18 ID:j7HkP7R60
- >>763
坊ちゃんでは松山の学生はみんな「ぞなもし」と言っていたぞなもしwww
ちなみににゃんこ先生も語尾がぞなもしぞなもし
- 767 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:12:47 ID:3DUSPgLh0
- >>765
すまんがタマネギ苦手なんだ・・・
- 768 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:14:50 ID:OvA32O/N0
- 高知には、闘犬があるよな。
動物愛護団体が知ったら、激怒しそうだけどwwww
一回見たことがあるけど、あんま迫力がなかった。
迫力がないのが当たり前なの?
- 769 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:15:12 ID:j7BCQ+Cd0
- >>757
勿論本読んだけど、何か?
>赤シャツはすなわちこういう私の事にならなければならん」
の意味が分からんよ。そういう特徴ある文まで覚えてないから。
どういう意味さ?ぜひ教えてほしいな
- 770 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:16:29 ID:s9gjObSv0
- >>766
小説ネタだったか
実際には今でも現役で「〜ぞなもし」ってつける奴は高知くらいだ
- 771 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:18:25 ID:BdyAa21jO
- 休日渋滞の悪化が目に見えるので部屋から出ないことにしよう
- 772 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:22:32 ID:fSANDBjJ0
- 高知にも橋を作ってください><
- 773 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:23:18 ID:YIicDIsM0
- >>772
オバマに頼め。
- 774 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:26:47 ID:bGmeF/9R0
- >>772
高米ルート?
高豪ルート?
- 775 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:29:55 ID:07pbIFr7O
- >>770
いるい・・・
いねーよwwwww
- 776 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:35:24 ID:rmx+PBAl0
- >>772
室戸と足摺を橋で結べばどうかな?
- 777 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:36:31 ID:UNzvsjlQ0
- 痴呆に橋作っても国の負担が増えるだけってのがわかったから痴呆の開発は禁止しろ
原野に金つぎ込むのは国賊死刑
- 778 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:38:11 ID:OvA32O/N0
- >>772
愛媛、徳島を通らずに香川に行きたいということですね。わかります。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:47:02 ID:8f4VW2UU0
- 四国でも、半島は差別されるニダw
- 780 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:51:09 ID:iVf4VFQX0
- >>767
祟りや、祟りや!
玉葱の祟りやがなぁ〜!!!!
- 781 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:52:31 ID:mhx8dSBA0
- >>766
菜めしですね。わかります。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 18:58:25 ID:7K+Wi5X00
- >>27
大分もごねろよ
- 783 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:04:21 ID:QntI24Os0
- >>769
自分のことを文明人だとかなんだとか言って松山より自分のほうが偉いと言ってるわけじゃないってこと
それと
> 県庁は「古い前世紀の建築」、大通りは「神楽坂を半分に狭くした位の道幅」
> 「ほかの所は何を見ても東京の足元にも及ばないが温泉だけは立派なものだ」
と松山が田舎臭いとか表現しているけれど、そりゃ当時から東京人から見たら全然田舎なんだから
そりゃそう書くに決まってるじゃない。東京都庁と愛媛県庁比べるレベル
それが土人>751とか差別用語使う正当性にならない
- 784 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:09:36 ID:8KDWdW8r0
- 香川 瀬戸大橋
愛媛 しまなみ海道
徳島 鳴門大橋
高知 はりまや橋
- 785 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:18:01 ID:iAG5yP/A0
- 宿毛〜佐伯に橋掛けてくれ
- 786 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:18:27 ID:ym6/6FMJ0
- 一応海外だろ。
- 787 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:20:31 ID:rmx+PBAl0
- >>784
そうだ、はりまや橋があったな
日本三大がっかり名所として有名だったのに
最近整備してがっかり度が減ったのは残念だ
- 788 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 19:37:50 ID:zLmXxsWPO
- 松山?道後
ああ ウンコ臭いって評判だ
- 789 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:02:21 ID:KuMTesWQO
- >>788それお前の体臭だからwww
- 790 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 20:06:28 ID:j7BCQ+Cd0
- >>783
なるほどそれはスマンかったね。
謝るから、そんなに怒らないでネ。
あとさ、ここら辺で一つの爆弾問題提起あるんだけどね、
一々これらの橋に莫大な国の税金使ったとか都会の短脳アフォどもが
ほざいてんだけど、
これらの橋の耐用年数って知ってる?
確か100年だったと記憶してるんだけどね。
つまり、あと80年くらいしたら、同等もしくはそれに近い国家予算使って
架け替える必要性があるかも知れないってことなんだよね。
これまでの莫大な建設費や維持費は単なる序曲で
遠い将来だけど、むしろこれだけじゃすまないってことあるんだよね。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:24:52 ID:qyzGZCVPO
- 四国って、元々は流刑の島でしょう?
- 792 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:27:22 ID:3NoJwmW+O
- >>791
違うよ。ハゲw
- 793 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:28:08 ID:Qkgk8vi70
- 映画料金も差別的
- 794 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:31:58 ID:qyzGZCVPO
- >>792
何故判った?!
- 795 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:32:48 ID:UHHlgMAO0
- 五百円の差ぐらいなんでもないじゃんって都知事信者が言ってた
- 796 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:36:42 ID:UHHlgMAO0
- 田舎の知事はいやだねえ、小銭にうるさくって、都ならウン千マンぽんぽんだよ
- 797 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:38:30 ID:HXrhLytIO
- 五百円はうどん茹で賃
- 798 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:44:31 ID:6FwFqATD0
- あほか?
余り安くするとフェリーは小島に行く以外は全滅。
瀬戸大橋の整備費だって足りなくなるじゃん。
どんだけ維持費かかってると思ってるんだ?
- 799 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:00 ID:O6W++4zx0
- >>798
その論理がさっぱり分からない。
全国の高速道路を破格に値下げしても維持費を問題にしないのに、何故、本四架橋だけは
維持費が問題なんだ?
- 800 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:10 ID:YIicDIsM0
- >>798
確かに値下げ中にフェリー会社が倒産すると後で困るな・・・
- 801 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:49 ID:O+DLK7ZR0
- >>800
宇高国道フェリーは補助金をあげないと短期間で倒産しますね。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:23 ID:6FwFqATD0
- >>799
本四架橋公団は普通の高速とは別の公団。
維持費も普通の高速の比じゃない。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:59 ID:SlvH6h370
- >>802
具体的にどのくらい差があるの?
- 804 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:20 ID:iVf4VFQX0
- >>792
何人か流刑になってるだろ?
小中学校で習った筈だが、思い出せるのは崇徳上皇だけ_| ̄|●
だって、高校行ってないし。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:25 ID:OOb4KdDbO
- とりあえず東名高速は千円になるんだよな?
ならなきゃ東京からでる気がしないし
- 806 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:47 ID:DESsX+uG0
- この際四国は切り離して独立させよう。GDPが北鮮なみの貧しい国家になるだろww
金食い虫の地方がなくなって日本も安泰。小さくて裕福な都市国家を目指すべき。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:05:47 ID:YIicDIsM0
- >>806
北朝鮮並の貧しい国が瀬戸内海挟んで存在したらどうなるか想像する力がないんだな。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:07:46 ID:ikisATfo0
- 原付1種や2種が通れるのは、しまなみルートだけですか?
- 809 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:13:27 ID:SlvH6h370
- >>808
そうだよー
- 810 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:19:01 ID:OEJrfu2/0
- >>790
そして工事のため地元に金が落ちるという
子孫のことも見据えた四国人の計画
だが日本全国の税金を、百年以上も一地域に吸い取られてはたまらんので
倒れるまで放置で良いような気がする。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:20:37 ID:7+gTUqz70
- 四国は地方ではないのかって四国って日本じゃないでしょ
- 812 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:21:44 ID:e0SaK66n0
- それよりアクアラインが幾らになるのかが気になる
- 813 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:24:00 ID:rmx+PBAl0
- >>808
しまなみは原付の楽園だけど
徳島と淡路島の間はフェリーも廃止になったので
原付で淡路島から四国に渡るには一度本州に出なければならない魔の区間
- 814 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:25:34 ID:tIOeEpzV0
- むしろ橋を落とした方が四国にとっていいんじゃないの
- 815 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:39:20 ID:WKz/Cy340
- 四国は昔から、罪人やら差別された者や貧しいものが、物乞いで生きていくために
逃れた島だ。昭和40年頃まで、そういう風習が続いた。
乞食遍路で検索してみろ。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:54:38 ID:n+K8JRQC0
- >>815
やっぱりそうなの?漏れは松山在住なんですが、
両親ともに四国ではありません(9州の某県と中国地方の某県)
どう考えても松山人の乞食根性が合わないですwww
で、親の実家に帰ると全く空気が違って見えるんですw
雰囲気も全然違うし、漏れの感覚は正しいのですね!!
- 817 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 23:55:59 ID:tiT+wIlA0
- 四国は地方じゃないんだ〜かといって中央でもない〜
- 818 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:00:51 ID:Yb2btjpt0
- >>803
計算してみた。
維持費 延長 キロ単価
東日本 173,717 3,446 50
中日本 131,933 1,715 77
西日本 165,310 3,293 50
本四 18,727 173 108
単位は百万円,km
金額と延長は、各社の平成19年度決算報告書と平成20年度事業計画書より
確かに高めではあるが、維持費だけで考えれば四国だけに特別料金を課すほどの事でもない。
やっぱり、料金が高いのは建設費の償還のためだな。
今回の乗り放題の場合は、本四区間を含めば、1回あたり+500円を加算する程度で良いのでは
ないか。高知から山陰までが2,500円とか3,500円てのは確かに取りすぎだと思う。
例えば、神戸〜鳴門〜坂出〜岡山 なら、
基本1,000円+本四500円×2=2,000円 てな具合に。
- 819 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:11:09 ID:HTiSuzsJ0
- >>816
両親ともに罪人で乞食とは憐れだな・・・
- 820 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:16:49 ID:yCQ7wjkF0
- >>819
スライドしてくるな乞食野郎。糞食って寝ろw
- 821 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:16:55 ID:TLFolCw20
- 本州から見れば四国も北海道も九州も海外だからな
- 822 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:25:23 ID:waLlV4IF0
- >>818
dクス! 維持費高い高いって言われてるからそうなのかと
思ってたけど、中日本と比べると3割くらい高いだけか、別に
本四公団を無理に作るほどじゃないよな、むしろ本四公団
なんて作らず、普通に道路公団の管轄にして値段を下げて
通行料を増やした方が明らかにいい感じだ。
(公団はもう無いけどわかりやすいように公団って書きました)
- 823 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:25:23 ID:aIOtBO4C0
- 四国は大都会じゃまいか
- 824 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:40:31 ID:Yb2btjpt0
- >>822
確かにな。
償還額の差のためだけに本四を別枠にするのは酷だな。
いっそのこと、明石鳴門ルート=東日本 児島坂出ルート=中日本 しまなみ=西日本
と3社にそれぞれ持たせれば、負担も均等になるし、競争にもなる。この方が、各社が色々
考えるんじゃないか?
- 825 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:45:02 ID:Pmam3Wbv0
- フェリーも楽しいんだけど車も一緒だといくら何でも高い
乗る気無くす
- 826 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:48:33 ID:eoOJZPA50
- 単車海苔の身としてはフェリーを潰すほど値下げをしないでもらいたいです
あのちょっとした時間は憩いです
- 827 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:51:12 ID:0iRGGarz0
- だいたい、高速道路を千円にするのだって、差額を税金で高速道路会社に
支払うだけなんだから、連絡橋会社が不足なら下げないだけだろが。
下げさせたきゃ四国各県が差額を払えっつのよ。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:54:03 ID:7QigqFcl0
- >>815
乞食遍路って奴らは、四国人の“お接待”目当てに他から来た乞食どもってことだろ
- 829 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:55:15 ID:IzIDrjnK0
- >>826
フェリーはいいよね。ここ10年利用していないけど、あのゆったりした
時間は好き。ちょっと古いゲームが置いてあるのもポイント高い。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:56:38 ID:0iRGGarz0
- もともと遍路とは四国に限らず、日本中、僻地を歩き回れば、
それが宗教的修行だったのだよ。
弘法大師信仰の影響や、関東地方が僻地じゃなくなったことなど
から、四国にだけ残ったものだね。
あれも道路の整備によって、段々と何の為にやってるのか分からぬ
作業になってしまったが。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 00:59:52 ID:XrUx6JVW0
- 四国八十八ヵ所を通常とは逆に回ると、死んだ人が蘇ると聞きました。
さすが、日本の秘境だなあと思いました。
- 832 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:01:04 ID:XO/FdxfvO
- 四国人は車にウィンカーやハザードが付いてる事も知らんからな
仕方ない
交通ルールがあることすら知らない奴もいるんだろう
リアルGTAだよ、奴らの運転は
- 833 :↑:2008/11/07(金) 01:02:42 ID:+yHgT9Z60
- 久しぶりに帰ろうかと思っていたけど・・・
ちょっと考えるね。
- 834 :京都在住:2008/11/07(金) 01:03:27 ID:5efUVXTv0
- 香川県出身の俺が言うのもなんだけど、この知事が推進した箱もの行政で香川県の財政がおかしくなってきていると友人に聞いた。
サンポート高松なんてひどいことになっているって聞いたけど本当なんだろうか?
- 835 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:03:49 ID:EQ2O61RP0
- >>828
身元とか暗黙の了解で聞かれないから犯罪者にとって都合がいい
- 836 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:08:56 ID:IwCXqjE60
- 無理して3本も架橋するからこういうことになるんだろ?
- 837 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:10:01 ID:LiCSzO2Q0
- もう四国として独立したほうがいい
- 838 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 01:16:21 ID:Yb2btjpt0
- >>834
サンポートはもっと前の知事だろ?
平井知事かな。
- 839 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 02:35:49 ID:cqBLYOYP0
- 実は四国は浮遊大陸なんだ
橋は浮いてどっか行っちゃうのを防ぐために架けられた
- 840 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 04:50:58 ID:8cfPZvNT0
- つか、こんな馬鹿な引き下げ方して
そのしわ寄せがどこにくると思ってんだ?
しかも石油使用量増やしてどうすんだよ。
1500円云々よりそこに言及する県はねえのか
- 841 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 05:51:10 ID:rbgzRIzi0
- う〜ん
- 842 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 06:20:33 ID:m0ThPr2hi
- そんなにいらない橋なら、
橋を落としてしまえばいいんじゃないだろうか。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:10:30 ID:ac4bT9h00
- ジャンボフェリーなんて減便につぐ減便だし、もしこれで航路廃止ってことにでもなったら寂し過ぎる。
あの名曲が聴けなくなる前にみんな一度は乗っておくべき。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:15:24 ID:RW7q9isL0
- >>840
減らしても景気が悪くなるだけだから使った方がいい、
枯渇すれば代替エネルギーにも本気になるし。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 08:25:36 ID:EKCcU88P0
- ややこしいんだよ、高速なら何処から乗って何処で降りても
1000円以上かかるなら1000円にすれば良いじゃないか。
乗る奴増えて逆に儲かるかも知れんぞ
- 846 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 10:33:19 ID:lnPmffZR0
- 香川アゲ
- 847 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 10:40:11 ID:M7BfAeTY0
- >>787
整備してあれか?
夏休みにいったけどちょっと衝撃だったぞ
- 848 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 10:42:57 ID:DScA2RGOO
- 今まで高速代ケチってよく下道を使ってたけど1000円になるなら絶対使うな〜。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 10:59:19 ID:eyVSA/xj0
- 四国には結果として接待があったが故にハンセン病患者が四国に流れこんでしまったという悲しい歴史があります
(ハンセン病の発病は、らい菌に対する免疫耐性によるものです。
らい菌の感染力に関しては、微力であると広く支持されていますが、異論もあり結論づけらません。
四国でのハンセン病の発病率と四国遍路との因果関係は科学的に立証されていません)。
また、接待によって職業遍路が生まれ、彼らが賊化して住民を脅かす結果にもなりました。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 12:54:18 ID:J2lPQXoD0
- >>839
今でもちょっとづつ浮いていってるらしいな。
だから四国から出るときよりも四国に来るときのほうが上り坂の分だけ時間が掛かる。
あと、浮いて出来た空洞に海水が流れ込んでるんだが、穴が鳴門にしかないので
渦を巻きながら物凄い勢いで水が吸い込まれていく様が見られる。俗に鳴門の渦潮って呼ばれてる奴だ。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 13:30:07 ID:1fCS8DXy0
- ぼくちゃんネタ考えてると楽しい?
- 852 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 16:11:12 ID:X83mY6Yb0
- 無駄に高い橋がある隔離された島のことか
- 853 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 16:13:16 ID:RW7q9isL0
- >>852
君は知らないんだろうけど同じ橋が本州にもあるんだよ
- 854 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 18:17:44 ID:wbKzIRH30
- >>839
若い人は知らないだろうが
ちょっと昔に仮面ライダーBLACK RXって特撮で香川ロケがあったんだが
その話のサブタイトルが「四国空母化計画」
敵組織が四国の地盤を溶解液で溶かして
超能力を持つ少年たちの念力を使い四国を浮き上がらせて
浮遊要塞と化す恐ろしい内容なんだ
- 855 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 20:49:28 ID:TMfrXvTZO
- >>834
サンポートはなんだかんだでいい場所だよ
海の無い京都盆地から一度帰っておいで
- 856 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 21:33:09 ID:bet7zjce0
- >>812
アクアラインは、現状でも朝晩は1500円で渡れるのだから、
景気対策というからには1000円以下にしないとダメだろう
- 857 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:30:19 ID:GUV9hxYF0
- >>847
正直、はりまや橋の上で
「はりまや橋はどこですか?」って聞かれるのはツライ
そんな俺でも、夜中に守礼門の下で守礼門を探した。
- 858 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:39:52 ID:pZa+0sn20
- 大阪ですら地方扱いされないなんてな^^;
大阪→神戸→垂水→鳴門→高松だと、700+500+200+1500+1000=3900円盗られるのに、
岡山〜鹿児島でも、名古屋〜新潟〜福島〜青森でも1000円だなんて!!
- 859 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:45:08 ID:G2ltrPMg0
- うどん20玉にまけてやれ
- 860 :名無しさん@九周年:2008/11/07(金) 23:48:31 ID:ZLSg2z9r0
- 四国って朝鮮領?
- 861 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 00:01:42 ID:kE3lzxHV0
- >>857
高知市周辺の道を走っていると、交差点の多くの道路標識に「はりまや橋」と書いてある
その交差点で、はりまや橋以外の方面へ進んでもその先の別の交差点で「はりまや橋」と書かれた標識が何度でも出てくる
どれだけはりまや橋へ行かせたいのか、と思ったよ
肝心のはりまや橋自体は存在感小さいよね
高知市街という意味でのシンボルなんだろうけど
- 862 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:03:21 ID:+2/3M0Pb0
- あなたがETCを使う度にORSEと言う特殊法人にお金が入ります。
ORSE財団法人道路システム高度化推進機構の役員(平成19年3月27日現在)
理事長:張 富士夫(JPO会長・経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.orse.or.jp/organization/pdf/paper02.pdf
HIDO 財団法人道路新産業開発機構の役員(平成20年3月4日現在)
会長:奥田 碩(元経団連会長・トヨタ自動車(株)取締役相談役)
http://www.hido.or.jp/01annai/annai/kou/yaku.pdf
JPO財団法人駐車場整備推進機構の役員(平成19年8月1日現在)
会長:張 富士夫(経団連副会長・トヨタ自動車(株)取締役会長)
http://www.parking.or.jp/data/kaikei/19yakuinmeibo.pdf
特定非営利活動法人ITS Japanの役員(2007年06月25日現在)
会長:豊田 章一郎(トヨタ自動車(株)取締役名誉会長)
http://www.its-jp.org/outline/director.htm
国交省天下り29団体高給リスト…年収2千万円非常識
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_all.html
HIDO 財団法人道路新産業開発機構 専務理事1737万円
JPO 財団法人駐車場整備推進機構 専務理事1866万円
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031335_2.html
- 863 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:04:43 ID:xtAPNhlh0
- 道路財源が使われ続けています。
2003年度はETCモニターに10億円。
2005年度はETC普及促進等情報システム活用として145億円。
2006年度はETC普及促進等として163億円。
2007年度は高速料金設定社会実験と名前を変えて360億円。
年々増加するETC利権。
http://www.jama.or.jp/tax/revenue/image_01.html
- 864 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:05:55 ID:6NqJYXUd0
- 1500円なんて、安すぎて差別的だよな。
もっと高貴で高級感を出すために
10000にすればいいのではないだろうか
- 865 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:26:32 ID:ednF4MPM0
- 赤字分は全額四国で負担しろよ
田舎乞食は絶滅するべき
- 866 :名無しさん:2008/11/08(土) 01:40:09 ID:AUKeILOK0
- 首都高並の扱いってことだろ。
むしろ光栄に思えよwww
- 867 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 01:52:28 ID:n/xB5F9c0
- >>729
無理
当時の日本に、いきなり明石大橋を架けられる技術はありませんでした
南備讃瀬戸大橋だって、日本の建設会社にとってかなりのチャレンジでしよ。
そこで予行演習したおかげで、世界最長の明石大橋が作れたんです。
>>834
ウソ
サンポート高松だって前の知事の時代の計画
- 868 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:46:31 ID:Kh7pINi+0
- 香川は 平家の子孫。 ひかえおろう、庶民ども。
警察えらいしね。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 07:57:01 ID:jA3F9vWCO
- >>868
香川ってひき逃げしても捕まらないんだよね、警察官は・・・
- 870 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:00:06 ID:9cq43qAW0
- 地方じゃありません
大都会です
- 871 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:00:52 ID:5UOl9sA90
- >>869
それ高知県警
- 872 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:01:51 ID:pdflinJX0
- 香川はダム騒動のせいで、スゲエ阿呆なイメージが俺の中ですっかり定着してしまっている
- 873 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:03:13 ID:QfCQz5g3O
- 昨日の高速料金900円
一律千円にされたら値上げやんかw
- 874 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:37:59 ID:+11txqOc0
- >>873
一律千円ではなく、千円以下に統一、だよ。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 08:51:03 ID:aBqHvUZX0
- 対抗策としてうどん1杯\1500とかにしちゃえばいいじゃん
- 876 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:14:49 ID:vhGcWsyf0
- なんか身の程知らずだなww香川県w
- 877 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:16:31 ID:/MMHZxl80
- 早く愛媛に再吸収されろや。
- 878 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:19:42 ID:4YbCYUyZ0
- 引き下げっていうかランダムで1週間に1回の割合で無料にすればいいのに。
乗ってみないとわからないという。
土曜とか日曜がたまたま無料の日になったりすることもあり面白いだろ。
- 879 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:28:30 ID:r8KxQE2T0
- じゃあ1000円にするけど、その差額は四国の4県で負担してね、って言われそう
- 880 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:37:39 ID:+11txqOc0
- >>878
日本人は最悪の事態しか想定しない、つまり通行量の向上には
何ら寄与せず、無駄な割引コストだけかかって無駄な政策になる。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 09:38:33 ID:Kpf7TIqOO
- なぜ高速道路会社だけ優遇するのかわからん…
鉄道のが車を持つ持たないに関わらず恩恵を受ける。
船舶も燃料高騰で運賃を値上げしてるから、クルーズ船を除く旅客船に運賃半額扶助すればいい。
特に高速道路会社と同じ国有会社のJR北海道・四国・九州は特急料金を上限1000円にしろ。
運賃部分は据え置きにすれば、有料特急を走らせる私鉄がないから、並行私鉄とは揉めないぞ。
- 882 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:06:19 ID:ATmi9XHK0
- >881
道路特定財源が一般財源化されるが、そのときのための対策。
- 883 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:19:04 ID:xkraxxte0
- 転勤で全県住んだことがある俺が言うから間違いない
都会度
愛媛(松山)>香川(高松)>>>高知(高知)>>>>>>>>ry
- 884 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:27:17 ID:SkAdSxaOO
- お情けで高速つけてもらってるのに、言っている事が特亜レベル
- 885 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:36:05 ID:5TMYK/y90
- >>871
轢逃げ、万引きしても逮捕されないし、実名も出ないのが香川県だな
http://news.shikoku-np.co.jp/kagawa/social/200805/20080531000204.htm
女性巡査がひき逃げ、万引
- 886 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:45:18 ID:GoSMWtdn0
- >>883
やめろよ愛媛と比べると香川はすぐ怒りが有頂天になるんだから
- 887 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:53:43 ID:n/xB5F9c0
- >>868
平家の隠れ里伝説は、ほとんど徳島の地
>>870
そんな事思ってるヤツはいねえよ
>>886
四国四県の住民は、お互いに没交渉だから
そもそも較べるって事をしない
俺はうどんの民だけど
松山に行ったの10年前
高知に行ったの7年前
徳島は覚えてない
こんなもん
- 888 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 10:54:17 ID:+11txqOc0
- >>886
愛媛はあんまり香川意識してないのに香川は敵意むき出しなんだよなぁ、
スケールは大分小さいが東京と大阪の関係に似てる。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:07:52 ID:GoSMWtdn0
- >>887
なんだ?えらく徳島を卑下してるな
水の恨みか?
- 890 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:14:15 ID:fk4toxqu0
- どこまでも1000円ではないという事だな
道路がかわればまた料金が発生するのか
- 891 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:16:39 ID:/W+OhgVcO
- 離島の人々はやりきれないだろうな。
- 892 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:17:51 ID:K4rzZy2u0
- 建設費を1円も返済しなかったくせにW
ふざけるなよ 自民党は
- 893 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:18:56 ID:ekP/IgCu0
- 千円で内地行けるようになったら四国の商業壊滅するでしょ。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:19:45 ID:XiSuiqTB0
- これでジャンボフェリーが無くなったら怨む!
- 895 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:20:05 ID:ZNBGOWMb0
- ドラクエ3で削られてる香川
- 896 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 11:25:14 ID:n/xB5F9c0
- >>889
別に価値観は入ってないよ
行った事あるけど、何年前かも思い出せないぐらい昔ってだけ
- 897 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:31:18 ID:3Uvb49ip0
- >>889
正しい日本語を使おう。
「卑下」
- 898 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:41:19 ID:GoSMWtdn0
- うどん県人乙
- 899 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 12:57:50 ID:gbb9d9L10
- >本四は4100円が1500円になるだけだ
何が不満なのかさっぱりわからない。
- 900 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:01:59 ID:+11txqOc0
- >>899
千円にならない事が不満なんだろ、読解力なし?
- 901 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 13:13:27 ID:8TVft0BK0
- 民主党の馬鹿が遍路に来て邪魔するくらいだな
- 902 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 16:18:06 ID:QX+a2u8O0
- >>883
おれすだち県民だけど、松山は道路が曲がりくねって街並みが少々田舎臭せー。
30年昔は松山駅前なんか大阪西成のドヤ街にあるげな汚ねー食堂
なんかがぐるり並んでてなにここ?これ東南アジアなみじゃね?思た。
高松は大阪京都なみに東西南北碁盤の目に道路が整然と走ってて、
植樹も多いしここはさすがだなと認めざるを得ない街の風格がある。
ナビで確認するとよく分かる。
ちなみに手前味噌だが徳島市の自慢はなんと言っても街が小さい割に
歓楽街が意外と立派なこと、これだけはガチで全国の並の地方都市に負けない規模。
地方都市色々見てきたけど、これはほんと侮れないね。
例えば加賀百万石で有名な香林坊などえっ?と思ったから。
これこそ、藍商人の経済的恩恵によるものなんでしょうけどね。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:57:06 ID:gP3lPgja0
- 四国って中国領じゃなかった?
- 904 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 18:57:59 ID:3msQptxzO
- 香川は四国の癌なイメージ
- 905 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:05:03 ID:AIbbOXOCO
- スレの半分以上がチョソとお国自慢厨の糞スレを、
地元出身の俺がとおりますね
>>75
大体この本四架橋推進が盛り上がったのは高度経済成長下の
1960年代で、その頃の宮沢や橋龍には何の力もなかった。
そもそも推進活動は四国側が主体であって、この種の話で
マスゴミが出してくる政治家名は現在世代が知ってそうな名前で、
尚且つ当該県選出者を適当に出してるだけ。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:05 ID:ch/UBL+60
- よく分からんが、要はどれだけ乗っても1000円
というのは嘘だったということか。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:02:47 ID:D8XdRl5i0
- >>902
でも徳島は日本で唯一「電車」が走っていない県。
- 908 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:20:20 ID:mM+pTA8R0
- 四国には転勤で3年住んでたが香川が最悪だった。
人間が腐ってる。なんで?
- 909 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:26:04 ID:MkQ6sX8m0
- >>908
付き合った人間が悪いんだろ
もしく単に風土が合わなかったか
勢いがないし、本音を言わない、適当に人と合わすぬるま湯みたいに所
まあ言ってみれば、典型的な日本人の住処なんで
理想論を語りたいとか、熱く何かをしたい人には向かないと思う
- 910 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:40:55 ID:3tlAnACY0
- >>196
土佐の高知って言い換えてるだけじゃん。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:57:12 ID:Bu4q7wp00
- 確かに本州ばっかだよな
- 912 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:36:03 ID:2PKXKBEL0
- >>907
「県内すべてがデッドセクション」には笑った
- 913 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:09:30 ID:6t+ecRig0
- >>907
沖縄もないだろ
>>910
ワロタw
- 914 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:34:33 ID:MkQ6sX8m0
- >>913
沖縄はモノレールが出来た
- 915 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:57:03 ID:6t+ecRig0
- モノレールって電車なのか?
- 916 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:01:31 ID:IYUvfx+K0
- ∧,,∧
( ´・ω・) 困った時にはうどんだよ。
(っ=|||o)
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
- 917 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:14:38 ID:og6zd7i70
- 愛媛出身で、東京、名古屋、大阪、岐阜、三重、広島に住んだ事有るオレから見れば
本州って言っても東京、名古屋、大阪の3都市以外は本州も四国も大して変わらない。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:18:33 ID:g4hLr2D1O
- >>917
そりゃあ岐阜とかなら四国と変わらんだろ
山陰とか北関東とかも
- 919 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:21:35 ID:SSc5gMLe0
- 高松民は、自分達を四国だと思ってない
四国民は、香川を糞だと思ってる
高知は、夕方の明るいちから居酒屋が満席。月曜はにんにく臭いが全員臭いので問題ない
>>902香川、徳島がいいってのは・・・わけわからんw
- 920 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:22:26 ID:AAZ+pH700
- >>917
呉出身の俺もそう思う。
まあ、東京というより「東京・横浜」、大阪というより「大阪・神戸」の都市圏かな。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:22:58 ID:vBGEcxdbO
- >>918
なわけない。w
四国みたいな孤島と一緒にするな。
- 922 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:24:40 ID:C80N6m5u0
- >>917
愛媛ってこんな感じか
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_080330073925_1.htm
- 923 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:25:36 ID:2cGyUzH40
- >>908
俺の父親も香川に単身赴任してたことあったけど
同じようなこと言ってたな。
- 924 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:27:56 ID:fF9Un2JA0
- 橋代1兆円は支払い終わったの?
- 925 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:29:01 ID:6t+ecRig0
- >>918
姉夫婦が岐阜に家建てて旦那は名古屋駅前のミッドランドスクウェア(トヨタ本社のあるビル)に勤めてるけど
家から岐阜駅まで10分、岐阜駅から名古屋駅まで18分の通勤時間だぞ
岐阜ナメンナw
- 926 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:29:06 ID:AAZ+pH700
- >>922
松山の「大街道」あたりじゃないか。三越のある松山の中心部だ。
松山駅は少しはずれにあるから、こっちのほうが栄えてるね。あと、松山市駅あたりとか。
(って、三・四回しかいったことないけど。)
- 927 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:32:25 ID:g4hLr2D1O
- >>925
旦那の出勤中に妻は金津園で働いてるんだろ?
まるで高知じゃないか
- 928 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:34:02 ID:AAZ+pH700
- >>927
いちいちそういうことを書いて何か楽しいの?
- 929 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:34:38 ID:w0ITMaaQO
- おい、おまえら同じ死国民だろ
けんかすんな
- 930 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:36:22 ID:pFTgVvbWO
- うるせぇ!
お前らは黙ってうどん食ってりゃいいんだよ
- 931 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:36:41 ID:Pbh7qlHJ0
- よし!もうこの際みんなで四国島を左から押して
関西とくっつけちゃおう!
- 932 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:43:54 ID:6t+ecRig0
- >>922>>926
意外と都会だな
四国舐めてたw
- 933 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:47:08 ID:r3LGdhnn0
- 今は半額になってて往復3500円なんだよな。
それが2500円になっても効果が薄いってのには同感だが、さもしい事言わんでほしい。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:49:05 ID:Pbh7qlHJ0
- まあ、あれだ。
高速バスでの移動が一番安くて早いよな
- 935 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:59:11 ID:CZd3RYPu0
- 高松も松山も、生活するには十分なんだよな。車社会ではあるが。
それなりのスーパー、それなりの繁華街、それなりの医療施設。
空港、港、高速道路、県外へ出るための交通もちゃんとある。
言い方悪いかもしれんけど、あの離島が居住区として発展できたことは興味深い。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:22:06 ID:SSc5gMLe0
- 妊婦が何時間もたらい回しにされることはないんじゃなかろうか
- 937 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:37:15 ID:6t+ecRig0
- >>936
松山ではないだろうけど大洲や宇和島、八幡浜の患者が松山まで救急車で2時間、
3時間かけて運ばれるという話は良く聞く
- 938 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:48:27 ID:KpLXux8+0
- あんまり安くなるとストロー現象で死国になっちゃうよ
- 939 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:33 ID:og6zd7i70
- >>937
そういう患者も、昔は地元の病院・医者ができる限りの対応をしてたし、
患者もそれで満足してたんだが、訴訟社会になってリスク有りそうな奴は
全部大病院へ搬送、後は知らんってなっちゃったからなー。
別に大洲や宇和島、八幡浜に病院がない訳じゃないよ。
- 940 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:41 ID:KO8BwpS20
- 橋にかかった金がまだ回収できてないからだろjk
- 941 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:39:56 ID:s42a/4a60
- >>940
>>436
- 942 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:11:28 ID:SSc5gMLe0
- >>940
橋は金にかけるものじゃなく
海や川にかけるものなんだよ
- 943 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:36:07 ID:lJ6FUxno0
- 橋とっぱらって埋め立ててしまえ。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:05 ID:oamFk6B70
- >>941
返済終わってるのか???
- 945 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:56:31 ID:hth3cH1m0
- >>919
だから香川県民だけじゃなく、徳島県民も高知県民も愛媛県民も
四国という括りで自分達を考える事は稀
そんな統一的な連帯感は無い
地形的にどうしても四つに分かれるからこそ四国なんだよ、古事記の昔からね
日本人がアジア人と言われて、そりゃ地域的にはそうかもしれないがと思うのと一緒
- 946 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 04:18:46 ID:Xfcbbnmf0
- 料金吊り上げて閉じ込めておかないと、本州に買い物に行く奴が増えそうだからダメだろ
- 947 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 07:38:15 ID:sm9f3K/M0
- >日本人がアジア人と言われて、そりゃ地域的にはそうかもしれないがと思うのと一緒
yokuwakaru
- 948 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 08:10:23 ID:9AWKqqYK0
- これは本当に作る必要がなかったな。そんなに高額の通行料を取らないと
採算が合わない時点でアウトだろ。フェリーで充分だった。
- 949 :河豚 ◆8VRySYATiY :2008/11/10(月) 08:28:03 ID:T1q8jA4Q0
- 調子に乗って、いくつも橋作っといて今さらなによ〜。
文句があるなら、代金全額支払ってからにしなさいよ〜。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 09:02:00 ID:vaRgL6zW0
- このスレ長生きだなぁ
とうどん県がいってみる
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
防衛相「退職金返せよ」→田母神「返さねえ。絶対に返さねえ。」 [ニュース速報]
◆◆◆スレッド作成&継続依頼スレ★105◆◆◆ [東アジアnews+]
小室に騙された兵庫県芦屋市の個人投資家 [株式]
【声優】アニメ「かんなぎ」OP 戸松遥「motto☆派手にね!」が初動1.1万枚でオリコンウイークリー10位に [萌えニュース+]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)