レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その73
- 1 :Socket774:2008/10/22(水) 04:47:44 ID:yFUFRGEW
- Socket939とAM2が仲良く共存し、Athlon64 X2を語り尽くすスレッドです。
( ´∀`)<罵倒、中傷など、無毛な書き込みは放置の方向で。
荒らしに反応する貴方も荒らしです。この基本に忠実にね!
■デスクトップPC向けAMD Athlon64 X2 デュアルコア・プロセッサ製品情報
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_9485_13041,00.html
前スレ
AMDデュアルコアAthlon64 X2(AM2&939) その72
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223439430/
- 2 :Socket774:2008/10/22(水) 04:48:54 ID:yFUFRGEW
- ■AMD Compare Desktop Processor Specifications
http://www.amdcompare.com/us-en/desktop/default.aspx
■AMD Athlon64 X2 Dual Core Processor Utilities & Updates
http://www.amd.com/us-en/Processors/TechnicalResources/0,,30_182_871_13118,00.html
最新CPUドライバ AMD Processor Driver Ver1.3.2.0053 September 2007
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/amdcupsetup.exe
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/AMD_Processor_Driver_1320053.zip
AMD Dual-Core Optimizer Version 1.1.4 August 2008
http://www.amd.com/us-en/assets/content_type/utilities/DCO_1.1.4.zip
AMD、「デュアルコア版Athlon 64のゲームパフォーマンスを向上する」ユーティリティ「AMD Dual-Core Optimizer」を公開
http://www.4gamer.net/news/history/2006.07/20060704213240detail.html
AMD,デュアルコアCPU用パッチ「DC Optimizer」をアップデート
http://www.4gamer.net/news/history/2006.12/20061201162937detail.html
ゲームを中心に「デュアルコア非対応ソフトで動作がおかしい」という状況を改善してくれます。
過去ログでは「これを入れるとS3スタンバイ復帰でコケる」という報告があったが、実はXPの不具合。
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
あとはゲーム(アプリ)側の実装の問題。
なぜPenDで問題出ないかというと
上記URLにもあるようにマルチコアで且つDBS使用した時にのみ発生するから
これはX2でC'n'Q使った時にしかならないから
挙動がおかしくなるアプリはTSCに直接にアクセスしてるようなやつ
パッチ当てればC'n'Q使ってても正常に動くし、SP3入れなくないなららC'n'Q切ればおk
問題が出るアプリ使ってなければC'n'Qは当然使用可
パフォーマンスの問題は気になるような程度じゃなくて
CPUがMAX(定格)クロックに移行するまでの時間が1〜2秒かかる程度
- 3 :Socket774:2008/10/22(水) 04:50:07 ID:yFUFRGEW
- ■Windows2000でコア温度が上昇する問題について(2000ユーザーの方は対策しておくと吉)
http://support.microsoft.com/kb/919521/en
http://support.microsoft.com/kb/919521/ja
■デュアルコア用のWindowsXPパッチ KB896256 (SP3導入した場合は不要)
http://support.microsoft.com/kb/896256/ja
■役立ちリンク
Windowsクリーンインストールで参考になるサイト例
http://www.daw-pc.info/windows/inst.htm
ゲーマーに捧ぐ,3万円以下のデュアルコアCPU購入ガイド,2007秋版
http://www.4gamer.net/games/030/G003078/20071023010/
型番で製品検索
http://products.amd.com/en-us/DesktopCPUFilter.aspx
AMDモデルナンバー一覧表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/amd.htm
OPNガイド - AMD64 CPU OPNコードの読み方
http://fab51.com/cpu/guide/opn-64.html
CrystalCPUID
http://crystalmark.info/software/CrystalCPUID/
通称「栗」、CPU情報の表示と動作倍率や電圧の変更が可能
【栗】CrystalCPUID 1電圧目【栗】
hhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196300380/
Memory Calc (SocketAM2 メモリークロック計算)
http://am2memcalc.komusou.jp/
※Brisbaneコアの温度はCoreTemp、ぷりぷりてんぷ、SpeedFan等で計ると20度くらいズレてる。
5000+黒が3GHzでも超冷え冷え→さすがにない、ヒートシンク触ったりBIOS読みしてみれ。
5000+黒用CPUクーラーはCPUクーラースレを参照。
- 4 :Socket774:2008/10/22(水) 04:51:03 ID:yFUFRGEW
- Memory Calc (AM2 メモリークロック計算)
http://am2memcalc.komusou.jp/
周波数 DDR800 DDR667 DDR533
3.2GHz 800MHz 640MHz 533MHz
3.0GHz 750MHz 667MHz 500MHz
2.9GHz 725MHz 644MHz 527MHz
2.8GHz 800MHz 622MHz 509MHz
2.7GHz 771MHz 600MHz 490MHz
2.6GHz 743MHz 650MHz 520MHz
2.5GHz 714MHz 625MHz 500MHz
2.4GHz 800MHz 600MHz 533MHz
2.3GHz 766MHz 657MHz 511MHz
2.2GHz 733MHz 629MHz 489MHz
2.1GHz 700MHz 600MHz 525MHz
2.0GHz 800MHz 667MHz 500MHz
1.9GHz 760MHz 633MHz 475MHz
なおFSBをOCした場合はFSBに応じてメモリクロックも上がります
〜Brisbaneコアの大まかな温度を調べる方法〜
http://prepre.cpu-cooling.net/p2temp/
ぷりぷりてんぷでp2temp.iniを
bDiodeOffsetEnabled = 1
bDiodeOffsetToCurTemp = 1
bDiodeOffsetIsReverse = 1
bDataFromNB = 0
に変更で補正
- 5 :Socket774:2008/10/22(水) 06:58:59 ID:RqFmwJJW
- お前らよくアスロンなんて下痢便CPU使ってられるな・・・人生として恥ずかしくないの?
- 6 :Socket774:2008/10/22(水) 07:11:22 ID:VTN46VEy
- C2Dもっさりで涙目w
- 7 :Socket774:2008/10/22(水) 08:19:29 ID:rJGdmXOh
- >>5
おまえの下痢便みたいな人生よりは・・恥ずかしくないね。
- 8 :Socket774:2008/10/22(水) 08:52:16 ID:traKywMW
- >>5
お前自身が下痢便だろ。
- 9 :Socket774:2008/10/22(水) 09:35:02 ID:RqFmwJJW
- お前ら生意気だな・・・アスロンのくせにしかし調子にのるな。ほんとは涙目になってるくせに強がりてんじゃねーよ
- 10 :Socket774:2008/10/22(水) 10:36:55 ID:NR4LNOXz
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=87293&lf=0
これを買ってしまったのですが値段は普通だけどウンコCPUが問題と言われてしまいました。
AMD Athlon 64 X2 5600+は実用に耐えないレベルなのでしょうか?
- 11 :Socket774:2008/10/22(水) 10:41:11 ID:yFUFRGEW
- >>10
Web閲覧、1280x720位の動画再生、PV4キャプチャ、軽めのMMOなら余裕
- 12 :Socket774:2008/10/22(水) 10:41:33 ID:nRhsztM8
- >>9
日本語でおk
>>10
何がしたいかにもよるだろ
- 13 :Socket774:2008/10/22(水) 10:57:15 ID:NR4LNOXz
- 用途はネトゲやエンコ、らぶデス3などのエロゲの予定です
- 14 :Socket774:2008/10/22(水) 10:58:46 ID:DYh9UUtP
- エンコするのにAthlon・・・なんという情弱
- 15 :Socket774:2008/10/22(水) 11:31:57 ID:2M6XLC9L
- そんなにエンコとかネトゲ差あんの?インテルと
俺インテルデビューしちまうぜ?
- 16 :Socket774:2008/10/22(水) 11:45:25 ID:nRhsztM8
- その用途で9500GT…?
- 17 :Socket774:2008/10/22(水) 12:03:18 ID:lU11cClj
- あんま構うなよ
さて、堅牢(最重要)で低発熱でクロックの高い5050eで2度目の発表があったが
結局発売日は判らず仕舞
一体いつ出るんだ?はよ出せや
- 18 :Socket774:2008/10/22(水) 12:09:54 ID:2LVDL7VX
- オレが待ちきれずに4850eを買えば翌日に5050eが出るはず
今までの経験から言って間違いない
- 19 :Socket774:2008/10/22(水) 12:14:37 ID:EX+3qHXU
- 4850eも5050eも大した差はないだろ?
- 20 :Socket774:2008/10/22(水) 12:18:00 ID:sBnWRMpc
- 省電力PCを組もうと相談したらatomより4850eを勧められました
教えて欲しいのですが4850eはインテルで言うどの程度のCPUなのでしょうか?
- 21 :Socket774:2008/10/22(水) 12:20:52 ID:NR4LNOXz
- 8800よりも700数字が大きくて512Mだったから強力なグラボだと思ったからです
- 22 :Socket774:2008/10/22(水) 12:20:58 ID:Zp+kx3+L
- 値段考えるとそれなりに>>10は悪くない買い物だと思うんだが
可哀想な事に買った奴が買うもの間違えてるな
- 23 :Socket774:2008/10/22(水) 12:21:11 ID:zoct/fpb
- >>20
Pentium4 4.8GHz程度のCPUです。
- 24 :Socket774:2008/10/22(水) 12:25:10 ID:sBnWRMpc
- >>23
ありがとうございます
初のAMDで不具合など不安ですが4850eで組んでみます
- 25 :Socket774:2008/10/22(水) 12:28:19 ID:Zp+kx3+L
- >>23
過不足無く全くもって的確な返しにふいたぜ。
なるほどなそう答えれば良いのか。おぬし達人だな?
慣れてるほど、聞く人にとっては余計なお世話になることいっちまって
お互いに不幸になるんだよな。
- 26 :Socket774:2008/10/22(水) 12:30:26 ID:f6XB6p0E
- リビングに置いてあるメーカー製PCが逝ってしまったんで、4850eで新しく組もうと企んでるんだが
できるだけ安くあげたいなら5000BEを周波数&電圧下げというのもありですかね
- 27 :Socket774:2008/10/22(水) 12:45:36 ID:2lmamz5g
- >>15
X2 4800+とノートのT7300で同設定でh264エンコしたときは、T7300のほうが速かったぞ。(Handbrakeとかいうアプリだがな・・)
- 28 :Socket774:2008/10/22(水) 12:49:10 ID:spddWHOi
- >>26
好きにしなさい。
- 29 :Socket774:2008/10/22(水) 13:02:21 ID:lU11cClj
- >>19
時期的に考えて多分45WK8は5050eが最上位になるだろう
こういうのは結構拘りも出るし
個人的な話だけど5050という数字に縁起がある
けどもし5050eがずれ込み過ぎてdenebとかぶったら
4コアも要らないけどこっち買っちゃうかもな
- 30 :Socket774:2008/10/22(水) 13:05:16 ID:ZDBksJ4c
- >>26
電気屋かショップで格安ノートを買った方がいいんじゃねーか?
メーカーPCは下取りに出せるし。
- 31 :Socket774:2008/10/22(水) 13:15:27 ID:rA9Hg9GF
- >>26
リビングPCなら保証付きのヤツ買った方が後々得しね?・・・って先にいわれちまったな
その二つなら精々差額2000円とかだろうし、よっぽどケチるとかじゃないかぎり
どっちでも良いと思うよ。低電圧動作が保障されてる分の値段がその差額だしね。
- 32 :Socket774:2008/10/22(水) 13:44:43 ID:29QYhzpo
- >>19
それを言ったら、4050eも大した差がない気が。
- 33 :Socket774:2008/10/22(水) 14:10:34 ID:uu7UMT8F
- >>27
E6300相当でなかったっけ、T7300
今のAMDには最新ゲームとエンコは期待しちゃダメよ
火狐とか東方、三国志程度のをやるにゃ最高なんだが
- 34 :Socket774:2008/10/22(水) 14:43:04 ID:1/3FELIB
- T7300→2GHz L2:4MB
E6300→1.86GHz L2:2MB
4800+→2.5GHz L2:1MB
てかINTELのモバイルCPUって何気にすげーのな
P9500とかTDP25Wで2.53GHz L2:6MBかよ
AMDもK10コアでこれくらいにはなって欲しいものだ
- 35 :Socket774:2008/10/22(水) 14:47:42 ID:AY/1fZSI
- 釣られないぞ
- 36 :Socket774:2008/10/22(水) 16:20:07 ID:3QbenkqK
- 何度目だ
- 37 :Socket774:2008/10/22(水) 16:51:29 ID:spddWHOi
- Turionと…ってネタはダメって事か。
- 38 :Socket774:2008/10/22(水) 17:28:17 ID:9bvy1qZ+
- 5050eってTDP65wの2.6GHz-1.25v?
…
5000+BEでいいや
- 39 :Socket774:2008/10/22(水) 17:49:01 ID:jbWDhQ+m
- TDPって45Wじゃないかったかな?
- 40 :Socket774:2008/10/22(水) 17:53:50 ID:9WAtW061
- >>38
45wに決まっているだろうjk
- 41 :Socket774:2008/10/22(水) 18:12:39 ID:kkh9HRbG
- 45Wでキャッシュ2MBだったらなぁ
- 42 :Socket774:2008/10/22(水) 18:32:28 ID:f6XB6p0E
- >>30-31
ありがとう
前にメインで使ってたマザーやら一式余ってるんでCPUだけ考えてたんだ
なるべくスペックは欲しくて静音にはしたいんだけど、いわれてみれば
数千円の差ですし4850考えてみます
ちなみにメーカーPCのは弄りすぎて半自作みたいになってしまってる上、
マザーとメモリがショートかなにかで黒焦げです
電源つけたまま移動させようなんてのはもうやめときます
- 43 :Socket774:2008/10/22(水) 18:34:07 ID:h+wOlmBZ
- クーラースレかココか悩んだけどココで質問させて頂戴 BE-5000を買う予定だけど、
クーラーの手持ちが無い(カノプの火の鳥はあるが・・・) みんなどんなクーラー載せて
るのか教えて欲しい よろしくお願いします
- 44 :Socket774:2008/10/22(水) 18:51:07 ID:yFUFRGEW
- >>43
SOLOで峰クーラー
- 45 :Socket774:2008/10/22(水) 18:52:57 ID:ijekamiG
- 手軽にパイポトップフローを付けたかったのでHDT-D1264(5000+黒)
- 46 :Socket774:2008/10/22(水) 19:07:53 ID:5hqSeJuQ
- >>43
4850eでワロス
ネタじゃないよ!
トップ好きで性能も必要十分だから
- 47 :Socket774:2008/10/22(水) 19:19:58 ID:uc/DKN99
- さっさと5050e出せや!
4850eを45nm版にしただけだったら泣く。
>>44
この手のクーラーってM/B歪ませる気がするんだよなぁ。。。
- 48 :Socket774:2008/10/22(水) 19:25:11 ID:h+wOlmBZ
- お、いろいろ情報ありがとう やはり実際使ってるクーラーは信頼できるよ。
値段サイトやらいろいろ見たけど、ソケットの種類だけで不安だったんだ。
HDT-D1264とか良さそうだ、再度フローは吸塵機械と化した俺のケースに
はホコリギッシリコースになりそう。 参考にして黒5Kと一緒に通販するよ
- 49 :Socket774:2008/10/22(水) 19:47:39 ID:IhH2xHyr
- 前スレ埋めようぜ
- 50 :Socket774:2008/10/22(水) 20:08:05 ID:ZTfwNYLa
- >>47
5050eが45nmになってたらみんな泣いて飛びつくだろwww
- 51 :Socket774:2008/10/22(水) 20:12:24 ID:uc/DKN99
- >>50
微細化は良いことだけじゃないぞ。
熱によるロスが大きくなりやすい。
理屈では45nmより65nmの方が壊れにくい。
微細化が飾りって事がえろい人には分からんのですよ。
- 52 :Socket774:2008/10/22(水) 20:17:42 ID:ijekamiG
- 45nm拝啓じゃなきゃな
- 53 :Socket774:2008/10/22(水) 20:23:49 ID:lU11cClj
- >>50
狂おしく同意
まだ噂程度だけど「あの」45nmでK8の2.5Gなんて
TDPいくつになるんだって感じだ
- 54 :Socket774:2008/10/22(水) 20:35:21 ID:ZTfwNYLa
- >>51
Denebのレビュー見てこい
- 55 :Socket774:2008/10/22(水) 21:10:15 ID:uc/DKN99
- >>54
どこのサイトのだよ。
X2とX4じゃ違うだろ。
- 56 :Socket774:2008/10/22(水) 21:18:39 ID:xjIxqjWn
- 4850eいいねー
- 57 :Socket774:2008/10/22(水) 21:26:16 ID:ZTfwNYLa
- >>55
同クロックのX4で
・65nm→45nm
・L3;2MB→6MB
で、C0の時点ですでに消費電力減ってるんだぜ?
これはプロセスのおかげとしか言いようがないだろw
- 58 :Socket774:2008/10/22(水) 21:27:31 ID:zBK0ZU4a
- 屁が熱すぎるというのもあるがな。
- 59 :Socket774:2008/10/22(水) 21:42:37 ID:kkh9HRbG
- 1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 21:38:15 ID:K9+7Cfbn
>>1000ならAMDデビューする
K9・・・
- 60 :Socket774:2008/10/22(水) 21:43:54 ID:ZTfwNYLa
- 1000 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/22(水) 21:38:15 ID:K9+7Cfbn
>>1000ならAMDデビューする
おめw
- 61 :Socket774:2008/10/22(水) 23:22:10 ID:ZLWEoJje
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm4440799
Athlon64X2 6000+で、一部で若干かくつく程度だったのが
FlashPlayer10入れたら重くなったんだが…
- 62 :Socket774:2008/10/22(水) 23:27:43 ID:fPGMlBPp
- >>61
同士発見。690Gでなったぜ
再生支援持ってないのは重くなるのか?
- 63 :Socket774:2008/10/23(木) 00:18:35 ID:x5dW7g1B
- 10はなんかおかしいらしいと聞いた
- 64 :Socket774:2008/10/23(木) 00:41:24 ID:LURLRSIa
- >>43
TR2-R1
ヤスイヨ
- 65 :Socket774:2008/10/23(木) 01:10:38 ID:TefpvX2c
- >>64
TR2-R1使ってるけど値段のわりには高性能だな
音もそこそこ静かでヒートパイプ付いてない方のリテール以上の冷却性能ある
静穏にこだわってたりOCするんじゃなければ良クーラー思うよ
- 66 :Socket774:2008/10/23(木) 01:16:01 ID:4xB+BIQc
- そこそこ性能あってそこそこ静かで安いからいいんだけど
流通在庫しかないんじゃないかと思うほど最近は見かけないわ
- 67 :Socket774:2008/10/23(木) 01:31:16 ID:Xl6SIVGH
- このまえ祖父に山積みしてあったなTR2
- 68 :Socket774:2008/10/23(木) 02:56:21 ID:+fUtvZgv
- >>61
ニコ動はなんの参考もならんよ・・・・FLVプレーヤーで弾幕無し再生してみれば分かる、つまりニコ仕様がクソなんだよ
- 69 :Socket774:2008/10/23(木) 03:24:28 ID:HhAnD5kf
- >>61
古いCPUには古いソフト。
無駄な機能が増えるだけで、新しくして軽くなることなんてほとんどないんだぜ。
http://www.guru3d.com/news/amd-launches-faster-8850-x3-and-a-x2-5050e-processor/
5050eが発表されたらしいけど、Kumaってもう発売されたことになってるの?
- 70 :Socket774:2008/10/23(木) 04:06:11 ID:TefpvX2c
- kumaのクロックとOC耐性によっては即乗り換えるつもりだから
さっさと日本でも流通させてほしいもんだ
- 71 :Socket774:2008/10/23(木) 05:04:44 ID:GqkSk75X
- 90>65で下手打ったばかりだからな。
- 72 :Socket774:2008/10/23(木) 05:41:26 ID:BKSj3jo9
- >>68
再生支援なし、シングルスレッドの性能比較とかの参考にはなるんじゃね
無駄に重くするのはベンチならみんなやってることだし
ニコ仕様がクソってのは同意w
- 73 :Socket774:2008/10/23(木) 07:32:08 ID:1tMOy8nW
- TR2-R1の評判を聞いておっきした 今のうちに買っておこう
黒5Kとなら1万以内で済みそう(通販組なんで・・・)
Sempronと2350は売ってしまおう あ・・・出勤準急に乗り遅れる
- 74 :Socket774:2008/10/23(木) 12:47:59 ID:4f3z5XgR
- >>68
いや、仕様がクソとかそんなことはどうでもいいだろ。
10にして重くなったって事実を取り上げてるわけで
- 75 :Socket774:2008/10/23(木) 15:18:32 ID:wNIrD8Lz
- まぁ仕方ないんじゃね?
多スレッド化も進んでくだろうし、PheomにしてもC2DにしてもL2が多いのが主流だし、
その手のCPU側に合わせてソフト側もそういう作りになってくんじゃね?
それに機能が増えてくんだし、Verupして軽くなる事なんてないのは
普通にかんがえりゃ当然だしな
- 76 :Socket774:2008/10/23(木) 16:38:52 ID:VnxwcdsA
- 俺も昔Vistaを勢いで買って、1ヶ月もしないうちにXPにもどしたなぁ・・・
- 77 :Socket774:2008/10/23(木) 22:54:04 ID:sDs4AzM5
- X2だとスローモーションだった1920x1080 AVCのアニメOPがCoreAVC入れたら普通に再生できたわw
まぁCore2Duoだと…
- 78 :Socket774:2008/10/23(木) 23:23:27 ID:wno1XzSM
- 何の参考にもならん
- 79 :Socket774:2008/10/23(木) 23:32:39 ID:iuyoMfkW
- UVD使ったほうが手っ取り早いわ
- 80 :Socket774:2008/10/23(木) 23:33:12 ID:Wq4Yu+JP
- 自分のCPUが糞だと周り全てが糞に見えてくるよね
- 81 :Socket774:2008/10/23(木) 23:39:00 ID:/s+UCus8
- >>80
そうかもしれないね。
おまえの人生が糞だと、周りの人たちの人生すべてが糞に見えてくるよね。
- 82 :Socket774:2008/10/23(木) 23:59:27 ID:qiYnIi+V
- 俺も1年前まで鱈セレ+512Mでやってた時には思ってたなぁ…
XP?重すぎ、win2kでいいじゃん。Yotube?糞過ぎ、ニコ動バカじゃねえの?
このソフトなんだよ対したもんじゃないのにメモリ食いすぎ!
バージョンアップしたらメモリ15Mも食うようになったアホじゃねえのとか…
…6200+2Gにした今はとても快適です。もらいもんだけどw
- 83 :Socket774:2008/10/24(金) 00:05:46 ID:uSnrOezm
- >>77
CoreAVCっていつの間にかフリーウェアになってたのな(゚∇゚)
http://www.free-codecs.com/download/Codec.htm
- 84 :Socket774:2008/10/24(金) 00:07:13 ID:j5AewAxe
- FlashPlayer10でマルチスレッド4コア
対応らしいからPhenomにすりゃいいじゃん
自動的にUVDもついてくるし
Vistaもついでに買っちゃえばもっさりも無縁
- 85 :Socket774:2008/10/24(金) 00:11:13 ID:K/Z5WmNh
- >>84
来年1月まで我慢するよ
- 86 :Socket774:2008/10/24(金) 00:15:40 ID:K5sVvkd7
- >>77 Divxの.264 Decoderとか、CL264decでGPU支援とかもあるし
4コアで速いCPUが出てきたし、もうCoreAVCで・・って時代じゃなくなってきたからね
- 87 :Socket774:2008/10/24(金) 00:35:25 ID:9aDWvLY7
- 俺はFusionまで待つよ。
再生支援なんて使わないし、XPでいいし、Flashplayer?9使っとけばいいし。
待てるだけ待った方がいいな。
- 88 :Socket774:2008/10/24(金) 01:02:13 ID:Zz1Z9awm
- >84
ここはX2スレだから、Phenom販促は専用スレでやってくれ
- 89 :Socket774:2008/10/24(金) 01:29:01 ID:QsUnKqfJ
- >>88
あっちだとphenom持ってるから意味無い。
こっちはデュアルコアで十分って思ってる人が多いからクアッドの利点アピールは意味ある。
- 90 :Socket774:2008/10/24(金) 01:39:54 ID:gLhkR/1D
- >>88
そうじゃなく信者とか店員社員販売促進員はAMD雑談スレとかお勧めのCPUスレみたいな
専用の販促用スレにいってくれ。
ここはわざわざ分けて旧CPUのX2の話題を専門に取り扱ってるんだからスレ違い
- 91 :Socket774:2008/10/24(金) 01:40:11 ID:LjjUrRcM
- 読んでるうちにヘノムが嫌いになってきました
- 92 :Socket774:2008/10/24(金) 07:40:38 ID:RZ9AP8ZQ
- ゲームあまり重視しなくてエンコ多用したい人に
クアッド奨めるのはスレ違いなのか?
インテル系スレでも聞いたことないぞそれ
- 93 :Socket774:2008/10/24(金) 08:31:33 ID:l2gX9OtM
- ソフト次第では、デュアルよりクアッドの方が良いのは百も承知。
でも上見ればキリがないし。
ここのスレの人はエンコ多用っていうよりエンコ結果で議論したいだけじゃね?
足りなきゃ上狙うでしょw
- 94 :Socket774:2008/10/24(金) 08:31:52 ID:0XRwP7/8
- エンコ多用したがってる人がいましたか
- 95 :Socket774:2008/10/24(金) 08:42:54 ID:gLhkR/1D
- >>92
IntelとかだとCore2ってセグメントの中で
クアッドとデュアルを用途別に使い分けるだろうからスレ違いじゃないだろうけど
現状AMDだと値段がK8<K10
Intel系で比べるとどっちかと言えばCeleronスレに近い位置づけっていえばわかるか?
- 96 :Socket774:2008/10/24(金) 08:53:58 ID:SqEWnmzw
- E8000に相当するのが無いのよねAMDは、だからメインストリームでフルボッコ
んで上のも無いから実質ローエンドだけっていう
- 97 :Socket774:2008/10/24(金) 08:57:56 ID:0ljTxzsE
- ラデは4830とか出してがんばってるのにアスは何しとんねん。
- 98 :Socket774:2008/10/24(金) 09:10:28 ID:9h6G4g6q
- assは自社65nmプロセスだから
- 99 :Socket774:2008/10/24(金) 09:35:33 ID:yyuuTcqZ
- 90で圧勝したのに65同士でもボロボロなのは何故?
- 100 :Socket774:2008/10/24(金) 10:50:22 ID:mkyjeuds
- >>99
intelが盛大にコケタのと
90nではIBMのノウハウがかなりあったからかと
65nm以降は生産設備かなり刷新しないと作り込み出来ないし
企業の体力勝負になるからね
- 101 :Socket774:2008/10/24(金) 11:22:23 ID:qetRAmyz
- K8は普通に速い Core2はもっと速い
少しでも速い方がいいに決まってるが
それほど困らない性能であれば安い方でじゅうぶん
3行でまとめた どうだすごいだろ
- 102 :Socket774:2008/10/24(金) 11:30:03 ID:CYjj2t8F
- 残念、4行+行間になってるぞ。
- 103 :Socket774:2008/10/24(金) 11:30:28 ID:kmgSH279
- Pentium4の時は、Athlon64は非常に優秀だった。
K8で今も引っ張ってるんだから、そこは素直にすごい。
が、Phenomは初めから驚異的なだめっぷり。
- 104 :Socket774:2008/10/24(金) 11:31:20 ID:JGCpU3/j
- 性能が高い方がいいけど、どこで妥協するかは本人次第
2行でまとめたぜ。
- 105 :Socket774:2008/10/24(金) 11:38:18 ID:zlTchpuP
- >>75
GPUサポートしてなんで遅くなるんだよw
- 106 :Socket774:2008/10/24(金) 12:24:38 ID:Y1RprKZh
- 同じコアのバルセロナ オプテロンの高性能さはガチだかな。
xeonがゴミ同然に成り下がる。
- 107 :Socket774:2008/10/24(金) 12:30:04 ID:YfabZuTL
- ゴミ同然のxeon以下のPhenom
- 108 :Socket774:2008/10/24(金) 12:30:41 ID:Ehi56HEQ
- >>106
最適化された環境ならばPhenomだって高性能だよ…。
Windowsではそもそもそんな環境が無理だけど。
- 109 :Socket774:2008/10/24(金) 12:34:17 ID:Wn85165D
- いくらPhenomがゴミと言ってもBrisbaneはありえんわ〜
- 110 :Socket774:2008/10/24(金) 12:56:09 ID:gLhkR/1D
- Barcelonaオプの性能が鯖用としてガチで凄いのはその通りだけどね
BrisbaneはGeodeとかIntelのAtomみたいな方向性で考えればそれなりだろ?
設計的に半端で勿体ないってのはおいといてな
- 111 :Socket774:2008/10/24(金) 13:01:54 ID:SqEWnmzw
- 鯖はBarcelona、一般はGriffinにしとけば良かったのに
Windsor disconで詰んだ
- 112 :Socket774:2008/10/24(金) 13:58:43 ID:Y1RprKZh
- 鰤は来るべき低価格戦争用に作られた劣化x2だぞ。
ベンチマークで性能を競うためのCPUではない。
しかし、安いから買ったら以外と操作感が良くて驚くけどな。
- 113 :Socket774:2008/10/24(金) 14:09:12 ID:9h6G4g6q
- プロセス細微化ってーと普通(モノになるようにするために成功させるはずだから)
かなりの戦力アップになるはずなのに
低価格戦争用劣化になってしまったのがAMD65nm
一体何があったんだか
- 114 :Socket774:2008/10/24(金) 14:12:01 ID:Ehi56HEQ
- Barcelona系の話と、鰤の話と、Windsorの話を別々に考えている奴が多いね。
一つの流れであり、Barcelonaが転けたから、いまの製品群が悪く見えるのであって、
Barcelonaが転けなければ普通に受け入れられたラインナップだと思うんだが…。
- 115 :Socket774:2008/10/24(金) 14:20:21 ID:9bnfDrI5
- 金網によじ登っている姿が愛しいよな
- 116 :Socket774:2008/10/24(金) 14:26:23 ID:57UX9Qtn
- それb(ry
- 117 :Socket774:2008/10/24(金) 14:44:33 ID:BSzoEudN
- それを言うならf(ry
- 118 :Socket774:2008/10/24(金) 14:46:26 ID:VkDaInzJ
- つーかキャッシュ量の大小が響く用途がそもそもニッチ用途なんだから
そんなもん重視してもしょうがない
マイナーなAMD厨の中でも更にマイナーな奴が存在価値を認められるわけがない
そんなにWindsorがいいなら墓場まで大事に抱えて持ってけよ
- 119 :Socket774:2008/10/24(金) 14:52:28 ID:m1/JYD/F
- >>118
おう。5600+は墓場まで持って行ってやるぜ。
- 120 :Socket774:2008/10/24(金) 15:05:57 ID:BPPN9tiS
- 俺も5200+持ってくぜ
負荷掛けなきゃCnQでBrisbaneと大して発熱変わらないし、
負荷掛けても大差なし、L2がいるニッチ?用途にもばっちりだし。
つかL2がなくてもいいけど、高クロックだけが必要なBrisbaneみたいな奴の用途って
エンコぐらいじゃないの?
まぁL2がいらないなら最新セロリンかPenDCの出来合いPC買えばいいしな
- 121 :Socket774:2008/10/24(金) 15:09:22 ID:Ehi56HEQ
- >>119-120
こういう奴らもあっさりとCPUを捨てて、
新しいPCへと乗り換えるのであった・・・。
それがCore系かPhenom系か知らんけどな。
- 122 :Socket774:2008/10/24(金) 15:11:37 ID:H6GwB1dQ
- なんかセレスレ見たいになってきたな。
L2の大小なんてニッチ、クロックこそが大事って…。
とはいえBrisbaneて、藁がぽしゃった時の鱈セレ並に息長いよね。
しかも今じゃなぜか2コア現行最高モデルとして君臨しちゃってる。
KUMAは藁に見えてきたし、後2年は5000BEで戦える気がしてきて嬉しいぜ。
金かけなくてすむ。
- 123 :Socket774:2008/10/24(金) 15:15:20 ID:jR40GQqO
- >>121
俺もwindsorだけど、ずっと以前から、
このスレの奴らが今更Brisbane買って、
満足してる以上に満足してるから
買い換える気はないよ
Brisbane程度で満足できるのにWindsorから
買い換える意味は・・・
- 124 :Socket774:2008/10/24(金) 15:19:04 ID:9h6G4g6q
- AMD90nmとほぼ同等の喧嘩が出来るAMD65nm・・・か
もしAMD45nmが90nmと同じくらいの成功だとしたら
性能一気に2世代分の急上昇だぞ
湧く手かしろよお前ら
- 125 :Socket774:2008/10/24(金) 15:22:00 ID:KT1LUGr/
- 5000BEとかと違ってWindsorならどんな用途でもE6750程度には速いから
わざわざE8400とかに乗り換える気も起きないな
数年前のCPUで未だにIntelミドルレンジ以上だしL2半額のBrisbaneと
一緒くたに語られてもなぁ
- 126 :Socket774:2008/10/24(金) 15:28:36 ID:Ehi56HEQ
- >>122
AMDの2コアだったらRegorが出るまで十分に戦えるな。
その後にしばらく鱈の用に心を縛り付けられて、
CPUに張り付く奴だけが、過去の栄光を語るのだよ。
鱈スレ住民だったからその心がわかるのさ・・・。
- 127 :Socket774:2008/10/24(金) 15:58:29 ID:u4/ah4cR
- 自宅は鱈>軽いMMOにはまる>さすがにちょっと辛い?
>マザーCPUメモリでBE2350に乗り買え>今いち早くない・・?
>HDDと5000円でVGA>微妙な雰囲気>L2が1Mで89Wの6000+>満足
と1年ほど前に俺が通った道。
今じゃしてないからVGAも抜いて690オンボだけど、
速いしゲームしなきゃ熱くないし満足。
ゲームしなくなったし定格じゃ大差なさそうなインテルとか
今更あまり魅力がないので冬に1,2万でSSDにしてOS入れる予定。
XPのサポート期限が切れるまではこれで十分いける気がする・・・。
- 128 :Socket774:2008/10/24(金) 16:23:09 ID:RZ9AP8ZQ
- SSDにしたら半端なパワーアップが馬鹿らしくなるくらい早いからね〜
ゲーム以外だと遅延の9割がディスクアクセスだし
ゲームでもロード糞早くなるし正しい選択だと思う
円盤より省エネな訳だし
- 129 :Socket774:2008/10/24(金) 16:31:53 ID:87YMI/hW
- 同じく冬にOSドライブをSSDに換装する予定
そして、春頃に45nmCPUを試す
- 130 :Socket774:2008/10/24(金) 20:46:23 ID:Xlb00l7S
- SSD買う前にそのAathlonとかいうショボイCPUをC2Dに交換したほうが幸せになれる
お前らみたいなAMD使ってる貧乏人でもE8400くらいなら買えるだろ
- 131 :Socket774:2008/10/24(金) 20:56:09 ID:01AL3/4t
- 130の
お前らみたいなAMD使ってる貧乏人でもE8400くらいなら買えるだろ
こういうのって名誉毀損で通報できるんかな
- 132 :Socket774:2008/10/24(金) 20:57:39 ID:VCZczEaM
- >>130
CPUごときに金持ちも貧乏もないだろw
お前はCPUがステータスシンボルなのかw
- 133 :Socket774:2008/10/24(金) 20:59:55 ID:19aOJCvr
- Aathlon
- 134 :Socket774:2008/10/24(金) 21:02:39 ID:Xeyx37bq
- Aathlon
- 135 :Socket774:2008/10/24(金) 21:04:29 ID:S0p25bij
- AMDがあるからCPU安く買えてるのに・・・
滑稽を通り越して憐れになるよ
- 136 :Socket774:2008/10/24(金) 21:07:15 ID:01AL3/4t
- Aathlonじゃさすがにどうこうできねーなw
釣られたわ
- 137 :Socket774:2008/10/24(金) 21:27:40 ID:BEW3twcm
- アァーッスロン!
- 138 :Socket774:2008/10/24(金) 21:27:45 ID:3QLD6ggD
- いいじゃないか、CPUなんかで優越感持てるなんて素晴らしい事だよ
- 139 :Socket774:2008/10/24(金) 21:36:57 ID:OEMEg9Ir
- ほんと幸せ者だよ
- 140 :Socket774:2008/10/24(金) 21:37:56 ID:Xlb00l7S
- ステータスシンボルだとか優越感とかどっから出てきたの?
俺はSSD買うくらいなら、C2Dに交換したほうがはるかにコストパフォーマンスいいって言ったのに
やっぱAMD使ってる人は劣等感持ってるの?
人に言われて交換するのは悔しいかもしれないけど、C2Dが羨ましいなら素直に交換しなさい
- 141 :Socket774:2008/10/24(金) 21:39:20 ID:1r9+kGju
- windsorからE8400なんかに数万も出して変えても対したメリットが・・
ゲームしない奴には不要な気がするし、
日常のちょっとした用途もL2大きいから大丈夫だし
何万も使うならメシでも食いに行ったほうがいいや
- 142 :Socket774:2008/10/24(金) 21:39:38 ID:zUD7hd0S
- どう考えても現状通常用途で一番のボトルネックはHDDなのに、
ちょっとぐらい早いCPU交換したって体感ろくに変らねーだろ。
- 143 :Socket774:2008/10/24(金) 21:44:00 ID:nyJsQSPI
- マザボも交換せねばならんし、OS入れなおして環境を再構築するのも面倒
- 144 :Socket774:2008/10/24(金) 21:44:40 ID:RLOS61C+
- E8400はボッタCPU
- 145 :Socket774:2008/10/24(金) 21:54:18 ID:VGyC9fX8
- CPU交換するよりSSD入れたほうがはるかに体感早くなる
- 146 :Socket774:2008/10/24(金) 22:01:03 ID:ZZ9CAOMc
- 新規PCにCore2使う人は、ブランド好き女と同じにおいがする。
今さらCPU単体の性能比較とか、クロック競争からなんも学んでねぇ。
今じゃユーザーが身近に感じれるのは、統合型グラフィックスチップの性能向上。
690G登場から1年が経とうとしてるのに、インテルはスタート地点にさえ立ってない。
そんな中、ゲームユーザー以外なら分かるが、わざわざグラボ買って、発熱と電力消費増やしてどうすんだか。
>新型「MacBook」ではIntelの統合グラフィックチップセットを採用しないという決断を下し、
>Intelが競争力のあるグラフィックチップセットを開発するまでには
>まだ長い道のりがあることを(またもや)浮き彫りにした。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151,20382453,00.htm
- 147 :Socket774:2008/10/24(金) 22:05:56 ID:XSWIjqec
- ゲームしないなら1番安いデュアルコアでも完璧クラスでしょう
たまにエンコするくらいなら高いの買うまでもないし
- 148 :Socket774:2008/10/24(金) 22:11:15 ID:v7G3nsnn
- なんかみんなAMDの再逆転が未来永劫来ないと思ってるんだなw
- 149 :Socket774:2008/10/24(金) 22:13:00 ID:XSWIjqec
- >>146
グラボに関しては、現在ゲームやらなくても一回自分で刺した人にはホビー的な醍醐味あるからいいんじゃね!?
高性能チップセットが発表される時も既存のグラボとの比較を見る事によって技術の進化を確認できるでしょ
- 150 :Socket774:2008/10/24(金) 22:16:57 ID:ZZ9CAOMc
- >>149
>「新規PC」にCore2使う人は
- 151 :Socket774:2008/10/24(金) 22:41:51 ID:gLhkR/1D
- Core2のメインはゲーム専用機と割り切ってるしなぁ。
電気代が馬鹿にならないので家にいて趣味のPCゲームするときしか使わない。
サブの24時間常時起動雑用と軽めのMMO用としてはBrisbane性能的にかなり向いてる。
安かったしそこそこ動かせてそこそこ消費電力低くて静かで日常作業には困らない。
まぁBrisbaneでゲームやるとCPUボトルネックに最初にぶつかるのは仕方ない
他の部分でアドバンテージ見いだすべし。
- 152 :Socket774:2008/10/24(金) 22:45:12 ID:mzvuBzCw
- 軽めのMMOって具体的にどんなやつ
ROとかそういうレベルなのかな
- 153 :Socket774:2008/10/24(金) 22:57:18 ID:9h6G4g6q
- >>133-137
バグだらけC2Dの文字化け程度で何興奮してんだよ
- 154 :Socket774:2008/10/24(金) 22:59:11 ID:87YMI/hW
- ROは蔵が古いから
XPだと難点があるので注意が必要
- 155 :Socket774:2008/10/24(金) 23:14:35 ID:yMM78+Xu
- 未だに939 op185@3Gで踏ん張っている僕に愛の手を
- 156 :Socket774:2008/10/24(金) 23:16:52 ID:+snjbR+k
- >>155
Denebまであと少しだ!もうちょい頑張れ!
- 157 :Socket774:2008/10/24(金) 23:21:52 ID:CYjj2t8F
- ヤフオクにて、AM2のOpteron1212を買ったばかりの僕に合いの手を!
- 158 :Socket774:2008/10/24(金) 23:22:51 ID:zqIbTo2K
- >>155
今さら939なんて時代遅れもいいとこですね
俺なんかマザーはトレンディなAM2+ですよ
当然CPUもトレンディで高性能ななSempronX2 2100でチョー快適です
- 159 :Socket774:2008/10/24(金) 23:26:45 ID:nyJsQSPI
- >>157
「やっしょーまかしょ」
- 160 :Socket774:2008/10/24(金) 23:39:40 ID:isz3iBi6
- クソw わろてしもうたw
- 161 :Socket774:2008/10/25(土) 02:32:37 ID:0ypBEq7z
- このスレにも不登校の小学生が出没してるのかよw
- 162 :Socket774:2008/10/25(土) 03:01:26 ID:AEmz2JtU
- 倍の値段するから倍のスピードってわけでもないし
10k以下の値段で満足する物があればそれで良いので
たっかい物はすげーなー(スペック的にも、値段的にも)って思うけど
別に偉いわけでは無いと思うが
- 163 :Socket774:2008/10/25(土) 03:43:47 ID:9d8K8tWJ
- 俺なんか5000かうか5400買うかで悩める恵まれた体だぜ。
- 164 :Socket774:2008/10/25(土) 05:37:59 ID:MayQ4GKi
- ショップブランドで買ったAMD機がWindsorの6000+だった。
125WとTDPがでかいのが難点だが結構良いCPUだと思うね。
てか、ケースとか電源とか取り替えたから残ってるパーツってCPUとメモリくらいしかなかったりする罠w
- 165 :Socket774:2008/10/25(土) 10:07:49 ID:ImBWA0wE
- >>159
不覚にも
>>163
俺なんかもうじき悩みぬいた末にポチった5000BEが着くんだぜ。
- 166 :Socket774:2008/10/25(土) 11:04:28 ID:y5Xaxy7w
- >>164
マザーも換えたのか
- 167 :Socket774:2008/10/25(土) 13:18:11 ID:ndFtCtfD
- 起動して少し時間がたつと画面の出力がなくなり、キーボードの入力も受け付けなくなる、
という症状がでます。以前は症状が出なかったのです。再起動すると直り、以降は症状は
が出にくいです。質問スレで聞いてのですがレスがなくて。。。スレチですがわかる方が
いたらお願いします。
OS : WindowsXPServicePack3
CPU : AMDAthlon(tm)64X2DualCoreProcessor6000
M/B GA-M56S-S
ビデオカード : NVIDIAGeForce8800GT
DirectX : DirectX9.0c
- 168 :Socket774:2008/10/25(土) 13:36:46 ID:z4w/KX5k
- >>167
電源がへたってたりしない?
- 169 :Socket774:2008/10/25(土) 13:49:48 ID:ndFtCtfD
- >>168 レスありがとうございます。
電源はabee S-650EB 650Wを使ってます。
画面の表示がなくなってからもファンは回っていて電源が落ちてるわけではないです。
- 170 :Socket774:2008/10/25(土) 13:56:25 ID:THUAgCM7
- >>167
>起動して少し時間がたつと
OSは完全に立ち上がってるん?
- 171 :Socket774:2008/10/25(土) 13:59:38 ID:z4w/KX5k
- とりあえずOSクリーンインストールしてみたら
ハード的なものじゃないかもしれんし
- 172 :Socket774:2008/10/25(土) 14:09:04 ID:THUAgCM7
- ソフトの問題は、debian liveやknoppixでも確認できるよ。
- 173 :Socket774:2008/10/25(土) 14:50:51 ID:zho65SvR
- >>167
液晶モニターのドライバーを入れてみたら?
あと適切な値かどうかリフレッシュレートのチェック
- 174 :Socket774 :2008/10/25(土) 14:56:11 ID:oxilDe9H
- 5050e本当に出るのかよ〜出る出る詐欺?
でも海外だと値段出てるし〜。
早急に一台欲しいから4850eで組もうと思っていたけど
組むに組めない・・・発売日位発表してくれ〜。
話は全然違うけど4450e位で790GXつんだ母板だと
H.264、mp4動画は再生支援きいてヌルヌルに動く?
- 175 :Socket774:2008/10/25(土) 14:58:21 ID:RT4MSPrr
- >>167
何をしている時?
3Dでグリングリンしてるとかだったら熱暴走?
再起動後安定っていうから、熱か電源が怪しいかも。
- 176 :Socket774:2008/10/25(土) 15:03:13 ID:RT4MSPrr
- あと、直前に何をしていたか、
なにをインスコしたか書いたらいいかも?
ウィルスチェックはしたかな?
- 177 :>>167:2008/10/25(土) 16:31:22 ID:ndFtCtfD
- レスありがとうございます。
>>170 OSは起動してます
>>171 最終的にはそうします
>>172 試してみます
>>173 液晶モニターのドライバーですがもらって物なのでついてませんでした。
Webで探したところこの機種のドライバーはないようなのです
>>176 よく覚えてないです・・・
特定のことをしているとなるのではないんです。
熱に関してはヒートシンクを触ってもそこまで熱くはなってないです。
ただM/Bのシンクは結構熱いです。。。もしかしたらこれですかね・・・
CPUは36度くらいで安定してます
- 178 :Socket774:2008/10/25(土) 17:56:17 ID:lfC0miaJ
- >>174
俺は5050eに待ちくたびれて今日4850e買っちゃった。
\8,460
- 179 :Socket774:2008/10/25(土) 18:28:09 ID:AvGwL4io
- 5050e待ちの人いるけど意味あるのか?
Windsorの6000+89Wは改良コアだったから買う価値あったけど5050eはG2のままだぞ
5000+BEか5400BEの電圧下げと大して変わらないだろ
- 180 :Socket774:2008/10/25(土) 18:38:06 ID:kWNqhps/
- >>179
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/2a/84cd298402866f494d2db52641792dc8.jpg
- 181 :Socket774:2008/10/25(土) 18:45:55 ID:ekCo5WJ8
- >>179
そういうことができない人が買うんじゃないの?
あるいはリテールファンが大好きな人とか。
- 182 :Socket774:2008/10/25(土) 19:39:39 ID:kWNqhps/
- 定格とか特性とか知らんのか
- 183 :Socket774:2008/10/25(土) 20:37:27 ID:cVa8MA2J
- そしたら5400もいらないな
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1222265545678.jpg
- 184 :Socket774:2008/10/25(土) 20:56:01 ID:jKKxE+Gs
- たしかに5400とか、選別始まる前の2350とか2300持ってる奴はいらないなw
- 185 :Socket774:2008/10/25(土) 20:59:54 ID:0NsJw28G
- いや DRAM Frequency 254Mとか何かのネタなのか・・?w
- 186 :Socket774:2008/10/25(土) 21:01:47 ID:cVa8MA2J
- こうですか?わかりません><
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp235077.jpg
- 187 :Socket774:2008/10/25(土) 21:02:48 ID:sM557rAW
- Brisbaneコアって-21℃じゃないの?
- 188 :Socket774:2008/10/25(土) 21:08:13 ID:L0X4LKsP
- というか2350なら結構3G行く報告あったはずだが・・・
ぶっちゃけBrisbaneなんて選別の下位でも買わない限り
どれも盛れば3Gいけるだろ。3.1 3.2で大抵散るだけで。
- 189 :Socket774:2008/10/25(土) 21:11:08 ID:qieiCFAH
- "定格"で"45W"というとこだけが、売りのBEとかeシリーズを
OCしたり電圧盛ったらいいところが何もない件
- 190 :Socket774:2008/10/25(土) 21:16:47 ID:4Lh/tyZg
- そんなセレみたいなのOCするより、Windsorで65Wの5200+を定格か
ちょいOCした方がメモリ周りも断然速いし、熱さも変わらないし、
圧倒的に速いし良かったよ。
- 191 :Socket774:2008/10/25(土) 22:09:25 ID:OuiAkAq7
- 5000黒を栗で1〜3Gまで変動するよう設定するのが一番汎用性高くていい感じ
- 192 :Socket774:2008/10/25(土) 22:13:21 ID:WELU+4/H
- Windsorで栗のほうがいいと思うけどね
5000黒なんて3Gにしたら熱いしエンコしか速くないし
低クロック時L2少なくてすぐクロックあげちゃうか遅いままだし
まぁでももう売ってないからなぁ
KUMAに期待だね
- 193 :Socket774:2008/10/25(土) 22:21:13 ID:cVa8MA2J
- X2でエンコとかするのか
3GHzってのはどうでもいいんだけど
DRAM Freq 272MHzっておかしいのか?
FSBで上がった分別にしても
HT倍率とかCPU倍率で結構変わるものだと思うけど
- 194 :Socket774:2008/10/25(土) 22:35:12 ID:/calnFTm
- DRAM Freq 272MHzってDDR***換算でいくつか考えてみろよ
そんなクロックで使うなら値段の変わらない上位CPUで
DDR800に近いクロックで使った方が速いに決まってるってはなしだよ
- 195 :Socket774:2008/10/25(土) 22:46:32 ID:AvGwL4io
- >>192
KUMAには期待できないぞ
アイドル時の消費電力はX4とほとんど変わらないんだから
ほんとBrisbane作らずPhenomX2作っときゃここまで酷い状況にはなってなかったのに
- 196 :Socket774:2008/10/25(土) 23:53:55 ID:dMWmbtNa
- 酷い状況なのは「Phenom」だけだろw
X2は低価格路線でアイドル時の消費電力がPhenomより遙かに低いという利点がある。
- 197 :Socket774:2008/10/25(土) 23:55:21 ID:5BRn3+fy
- de?
- 198 :Socket774:2008/10/25(土) 23:59:30 ID:bujg/uNP
- Brisbaneが省電力以外進化してない点は
目を瞑るのかw
- 199 :Socket774:2008/10/26(日) 00:04:21 ID:ypkosm1U
- 省電力といっても90nmのWindsorとなにも変わらないがw
2.6GのWindsor5200+も5000BEも同じTDPで実測も変わらない
windsorと3GとBrisbane3.1Gでも89W。
メリットはダイサイズが小さくなって安くできる、AMDが儲けが増える、ってだけ。
別に省電力なわけですらないよw
- 200 :Socket774:2008/10/26(日) 00:07:51 ID:ukz91Lcq
- >>198
WindsorはBE2300みたいな低クロック品を出してないから
消費電力が高いように見えるだけ
2400や4850e程度のクロックならWindsorで45Wで出せると思うよ
Turionとか出てるしね
- 201 :Socket774:2008/10/26(日) 00:19:15 ID:s3A0WGPC
- >>198 省電力で進化とかまさにAMDの犬
よく見てみろよ、65nm化した上、L2が減ったはずなのに
消費電力変わらずL2のレイテンシも増えて劣化してる
低クロック化して定格低TDPにしてヲタを釣っただけだろ
- 202 :Socket774:2008/10/26(日) 00:38:49 ID:0LDu8IJi
- 4600+が5000円切ってた頃はセレロンより定格ならマシかなぁ
と思ってたけど、リネーム2回で実質値上げだもんねw
モデルナンバーは便利だねw
- 203 :Socket774:2008/10/26(日) 05:12:53 ID:sS7AfRPq
- >>200
CnQ有効時のアイドル消費電力は結構違ったと思うけど。
- 204 :Socket774:2008/10/26(日) 06:07:05 ID:kkeE3RA8
- 65nmはAMDの悪い癖全開だったからな〜、2連続でKY自爆
Intelもコケてくれなかったし、こうもなるわw
- 205 :Socket774:2008/10/26(日) 06:20:17 ID:kkeE3RA8
- ユーザー こういうのが欲しいなぁ
AMD はぁ?これで充分だろ、これからは○○の時代なんだよ
Intel じゃウチのどうぞ
ユーザー そうそう、こういうのが欲しかったんだ
AMD ……すいません、安くするんでうちのも買って下さい←今ここ
45nmではもうちょっと周りの事も考えろよ、また失敗すんぞ
- 206 :Socket774:2008/10/26(日) 06:51:16 ID:XCdSmKfP
- Intel じゃウチのどうぞ
ユーザー うわぁ、バグだらけでオラわくわくしてくっぞ!
AMD ……すいません、そんな暴挙ウチじゃ無理w
- 207 :Socket774:2008/10/26(日) 07:08:22 ID:A1+YgNre
- インテルは商売上手な感じはあるよな
ラインナップや値段設定もちゃんと市場を読んでる
AMDは・・・あまり読めてない気がするw
- 208 :Socket774:2008/10/26(日) 07:57:41 ID:XCdSmKfP
- 2世代も前の自社CPUに負けるもんなんて
余程の馬鹿じゃなきゃ出せないだろうな
安芸はコア数増やせたから何とか面目は立ったし
鰤は出さなきゃ先に進まないから仕方無かったが
クロックを奇数にしたりえらく挙動不振だった
- 209 :Socket774:2008/10/26(日) 11:55:07 ID:E6Hcvn5I
- 初心者なんで教えて欲しいんですが4850eでメモリをDDR800動作させるには
FSBをどれくらいに設定すればよろしいんでしょうか?
- 210 :Socket774:2008/10/26(日) 12:05:30 ID:mLIe3IOq
- >>4
- 211 :Socket774:2008/10/26(日) 12:14:26 ID:dP0vDiQW
- >>209
>>4
テンプレくらい読もうぜ
初心者は免罪符にはならんのよ
- 212 :Socket774:2008/10/26(日) 13:36:15 ID:BksYt+Ix
- 免罪符ってなんですか
- 213 :Socket774:2008/10/26(日) 13:38:02 ID:DoRDCzlr
- >>212
免罪符って言葉も知らないのか?
一般常識だぞ。
- 214 :Socket774:2008/10/26(日) 13:48:53 ID:1Garx+FT
- >>212
教会で売ってたよ。
質問1回で1枚必要だから多めに買っとくのが吉。
- 215 :Socket774:2008/10/26(日) 14:32:55 ID:1gshJI7F
- ざんげちゃんなら1回100円なのに
- 216 :Socket774:2008/10/26(日) 14:39:09 ID:08F7o4Zn
- >>212
の最終学歴は小学校。免罪符を知らないは仕方がない。
- 217 :Socket774:2008/10/26(日) 14:58:47 ID:FsulwHKN
- 日 本 語 で お k w
- 218 :Socket774:2008/10/26(日) 15:24:47 ID:bIxUl47Q
- http://catflap.boo.jp/image/hyokinzoku.jpg
- 219 :Socket774:2008/10/26(日) 16:02:11 ID:aZII0NFz
- 小学生だろうが大学生だろうが 宗教改革になった免罪符を知らなくても問題ない。
問題は 本人の 学ぶ 力だ。
- 220 :Socket774:2008/10/26(日) 16:08:23 ID:1gshJI7F
- おまえらが小学生小学生って連呼するから勃起しちまったじゃねーか
- 221 :Socket774:2008/10/26(日) 16:14:54 ID:1q3BSGA2
- 俺は中学生じゃなきゃダメだな。
- 222 :Socket774:2008/10/26(日) 16:40:02 ID:XIvNLjEH
- おまいらのボーイズラブにも困ったもんだな
- 223 :Socket774:2008/10/26(日) 18:21:09 ID:mqDHgzGl
- ドスから買おうと思ってた4050eが消えてるぞなもし
- 224 :Socket774:2008/10/26(日) 19:10:01 ID:9pVTHxE0
- >>222
俺っ娘の可能性もあるんだぜ。無いが。
- 225 :Socket774:2008/10/26(日) 19:11:07 ID:aGnoLNrF
- >>223
40代もしくは50代のオサン
- 226 :Socket774:2008/10/26(日) 19:33:50 ID:tE2holKA
- こんちはBE2350です
新しいパーツ欲しくなったのでハッキリ体感出来る構成教えて下さい
もちもんAMD限定、クアッドでもOKです
- 227 :226:2008/10/26(日) 19:34:37 ID:tE2holKA
- OSはXPでお願いします
- 228 :Socket774:2008/10/26(日) 19:36:37 ID:XCdSmKfP
- 残念ながらAMDはSSD作ってないんだな
- 229 :Socket774:2008/10/26(日) 19:41:03 ID:XIvNLjEH
- 人間だったら懇切丁寧に教えたのに
- 230 :Socket774:2008/10/26(日) 19:42:09 ID:HV3Xs6gk
- >>218
おまえ。懐かしすぎるぞw
>>226-227
ワロタwこんちはBE2350ですってなんだよw
- 231 :Socket774:2008/10/26(日) 19:58:00 ID:Ttvn4Yof
- 暇なので脳内してみた
CPU Phenom9950BE
マザー 無難にHA06
VGA XPだしゲーム時じゃなくても速そうなGTX280
メモリ そこらのDDR2-1066メモリ 2G*4で8G
ストレージ
SSDSA2MH080G1C5*何個か(予算許す限り幾つか買ってストライプなりRaidなり)
倉庫用など別に容量が必要ならWD10EADSでも。
Gavotte Ramdisk等でRamsdisk4G作って、テンポラリとかに割り当て。
多分これで体感できる気がするけど、俺は9600BE+4850+4Gしか使った事ないから全て脳内
でもBE2350でXGAオプション全てオフで遊んでたゲームを、
このPCでフルHD、AA他全てONにすると多分遅くなる気がするからだめかなw
- 232 :Socket774:2008/10/26(日) 20:18:29 ID:tE2holKA
- >>231
フェノムだけ参考にします
ありがとうございました
- 233 :Socket774:2008/10/26(日) 20:21:58 ID:d/S4StnE
- こりゃまた超弩級のがきたなw
- 234 :Socket774:2008/10/26(日) 20:59:13 ID:23kgUZxZ
- インテルと違って、ママンもHDDもキーボードもマウスもないし
素直にIntel限定PC作ったほがいいんじゃね?
- 235 :Socket774:2008/10/26(日) 21:03:03 ID:HV3Xs6gk
- >>234
40点って所かな?
- 236 :Socket774:2008/10/26(日) 21:15:32 ID:q1b87GLo
- 90点ぐらいかな
AMD一式かIntel一式なら、Intel一式の方が遥かに作りやすいよ
というかHDDもSSDもないし
Opで純正マザーでわざわざ組むとか基(ry
- 237 :Socket774:2008/10/27(月) 10:36:42 ID:0P0WKnzz
- >>236
ごめん、何言いたいかサッパリ判んね〜や
- 238 :Socket774:2008/10/27(月) 11:46:17 ID:PKudrij3
- >>234-236
だれにレスしてんだ?
- 239 :Socket774:2008/10/27(月) 14:39:39 ID:ddFRb2lw
- で5050eまだ?
- 240 :Socket774:2008/10/27(月) 15:55:55 ID:xX8meuDH
- こんちはBE2350です
新しいパーツ欲しくなったのでハッキリ体感出来る構成教えて下さい
もちもんAMD限定、クアッドでもOKです
- 241 :Socket774:2008/10/27(月) 16:01:15 ID:F+EIuytu
- 死ね
- 242 :Socket774:2008/10/27(月) 16:17:01 ID:Gd8zglIe
- >>240
好きなの選んで組んだらええがな
組んだらレポよろ〜
- 243 :Socket774:2008/10/27(月) 16:46:24 ID:mwfRgMVS
- 5200+ 65nm版を注文したのですがリテールファンの仕様(特に騒音)を教えて下さい
http://www.qualista.co.jp/product/spire/cpucooler/sp850b3-j.html
五月蝿いようならこれを付けようかと思うのですがどうでしょうか
- 244 :Socket774:2008/10/27(月) 16:49:38 ID:Js3ZQjwZ
- リテールファンはもれなく五月蝿いですよ(´・ω・`)
- 245 :Socket774:2008/10/27(月) 16:56:40 ID:DZFF2+Wj
- >>240
コピペすんなハゲ
- 246 :Socket774:2008/10/27(月) 17:01:03 ID:96B6GFbk
- >>243
5400だけど回転数制御無しじゃリテールファンすごくうるさい
そのうえ寒い日の朝に異音を発する
- 247 :Socket774:2008/10/27(月) 17:05:51 ID:MTHUY7RF
- >>243
静音求めてるのに8cmファンは無いわ
- 248 :Socket774:2008/10/27(月) 17:56:15 ID:b5tsFELx
- そんなクーラーに2000円も使うなんて金が勿体無なさぎるような
リテールで我慢するか、もう1000円出してもっとでかいシンク買おうぜ
2コアとも負荷掛けるとそれなりに熱いんだし
- 249 :Socket774:2008/10/27(月) 17:58:56 ID:kfsMkSk/
- 円高還元名義の叩き売り><
ttp://www.sofmap.com/topics/exec/_/id=4049
- 250 :Socket774:2008/10/27(月) 18:34:57 ID:Z4eydimn
- 4850eを2週間前に8980円で買ったのに、
もう1000円も値下げかよ。
- 251 :Socket774:2008/10/27(月) 18:43:24 ID:fIiA/2QP
- 半年1年で半額以下になったりしない分だけマシだw
- 252 :Socket774:2008/10/27(月) 18:45:51 ID:tDhwPumC
- 投売り?
そうは思えないなw
リネームしても鰤は鰤だからね。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081011/graph/gi_g7am2_46e.html
- 253 :Socket774:2008/10/27(月) 19:40:11 ID:/9qCAU9g
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080426/graph/gi_h1am2_56.html
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/graph/gi_i1am2_54e.html
同じ2.8Gで、L2が半額になったのに、半年で1500円しか下がってないんだから高いようなw
- 254 :Socket774:2008/10/27(月) 19:48:54 ID:yTVS4Ex2
- というか6000+の高さに笑ってしまった
Brisbaneなのに10800円もするんだ
これで投売りなのか?
- 255 :Socket774:2008/10/27(月) 19:56:44 ID:F+EIuytu
- 華麗にスルーしてやれよ
荒らされるぞ
- 256 :Socket774:2008/10/27(月) 20:19:57 ID:cQqjo2sb
- >>243
TR2-R1がお勧め
値段的にも性能的にも文句ないはず
- 257 :Socket774:2008/10/27(月) 20:34:30 ID:3Y1ykZDu
- 見た目は値段以下だけどな
- 258 :Socket774:2008/10/27(月) 21:19:24 ID:098KxU1c
- 見た目って必要なの?w
- 259 :Socket774:2008/10/27(月) 21:20:57 ID:t86GZv2r
- >243
TDP100W↓のCPUに付いているAMDのリテールクーラーは。
正直冷えない。リテンションは実に良くできてるけど。
その分、冷却性能の低さは半端ない。7cm角ファンは煩いし。
安クーラーなら定番のTR2-R1の方がいいよ。
- 260 :Socket774:2008/10/27(月) 21:23:28 ID:kcv+GVZd
- ちょっとゲームするとか、普通に負荷掛かるぐらいなら別にリテールでも問題なさげだけどな
- 261 :Socket774:2008/10/27(月) 21:56:50 ID:WF3W53dA
- >>258
アクリルケースとかで大喜びのおこちゃまだろ
クーラーなんて冷えりゃ見た目なんてどうだっていい
- 262 :Socket774:2008/10/27(月) 21:57:57 ID:hRP0Tkuu
- 次にCPU入れ替える時用にTR2-R1買ってあるけど
ずっとX2 3800+のままだわ
- 263 :Socket774:2008/10/27(月) 21:58:09 ID:GZLmKQiH
- TR2-R1は冷えるけど、意外とうるさいよ。
俺はだめだった。
- 264 :Socket774:2008/10/27(月) 22:00:10 ID:hmNXcDXC
- ど素人な質問ですが
5000+ (2.6GHz)と
4850e (2.5GHz)
では当然5000+のほうが速いんですよね?
- 265 :Socket774:2008/10/27(月) 22:02:36 ID:fIiA/2QP
- TR2-R1を妙に推す奴がいるけど、チップセット回りが冷えるのが利点なだけで
別にその変どうでも良いならリテールと大差ないだろ。
- 266 :Socket774:2008/10/27(月) 22:03:46 ID:hRP0Tkuu
- TR2-R1って1500円だから人気あるんだろ
- 267 :Socket774:2008/10/27(月) 22:06:05 ID:WF3W53dA
- 当たり前だけど金出せるならもちろんANDYなりオロチなりの方がいいぞ<TR2-R1より
- 268 :Socket774:2008/10/27(月) 22:14:15 ID:7v7qmFmj
- >>264
ったりめぇだ、おとといきやがれ!
でも石が違ったら、性能も変わるから注意な
- 269 :Socket774:2008/10/27(月) 22:51:34 ID:GZLmKQiH
- >>267
ったりめぇだ、おとといきやがれ!
でもスリムケースには入らないから注意な。
- 270 :Socket774:2008/10/28(火) 00:01:36 ID:HqFT6pBb
- 最近どこもかしこもAMDの在庫処分してるな
- 271 :Socket774:2008/10/28(火) 00:02:37 ID:Y4UYp3NB
- 新製品の話が出ている中では良い傾向だな。
これが何もない状態での在庫処分だったらアレだけどな!
- 272 :Socket774:2008/10/28(火) 00:12:46 ID:vXFuENl5
- 何かあったっけ?Denebですら年内ギリギリかって言われてて、他は来年以降
ほぼ確実だったような
- 273 :Socket774:2008/10/28(火) 01:31:46 ID:YNPxdeJA
- 先週、熊さん2匹のリリースがあった(英か米)。ラーンチって。
日本ではなんも無いなー。
L2キャッシュが512になったのって、1MBでも512kbでも変わらんよって事なのかな?
比較したサイトとか無い?
- 274 :Socket774:2008/10/28(火) 01:36:30 ID:1PQCfO54
- >>273
このスレ最近見始めたのか?
過去散々と検証されてきたことだがL2が1MBでは512KBに比べて、
ゲームなどでFPSの数値がかなり高い。
- 275 :Socket774:2008/10/28(火) 01:40:44 ID:PhyFoUmo
- FPSとfpsを使い分けろよ
- 276 :Socket774:2008/10/28(火) 01:43:56 ID:HzV9nfXt
- >>273
前スレ拾って見ればL2の差がどれほど一部ゲームにとっては致命的かわかる。
逆に言うとCPU依存度高いゲーム以外の用途は、意外と健闘してるとも言える。
- 277 :Socket774:2008/10/28(火) 01:47:35 ID:1PQCfO54
- >>275
どーでも良いだろ、別に。
- 278 :Socket774:2008/10/28(火) 02:28:50 ID:YNPxdeJA
- >>274
最近。
ゲームに影響があるって事は、他のアプリにも影響あるって事か。
シビアな状況以外でも1MBの方が数値が高いのかな?
- 279 :Socket774:2008/10/28(火) 02:34:03 ID:4Vudg/HU
- 両方買って自分で検証してくれ
- 280 :Socket774:2008/10/28(火) 02:39:48 ID:My1qp4uQ
- このスレか前スレでも見たが
数年前に512kと1Mでは差が小さいから
クロック上げた方が良いみたいなのを
どこかで見た
それが今の流れになってると思ってる
実際、ゲーム以外だと差が出ないパターンもあるしな
- 281 :Socket774:2008/10/28(火) 03:01:52 ID:vXFuENl5
- 実際は劣化しててクロック上げた意味は殆ど無く、苦手な分野が出来ちゃったっていう
汎用性重視が聞いてあきれる
- 282 :Socket774:2008/10/28(火) 03:13:50 ID:vXFuENl5
- てか最高クロック下がってるし、いったい何がしたかったのやら
シュリンクだけに止めておけば、Athlonはもっとやれたものを
- 283 :Socket774:2008/10/28(火) 04:20:02 ID:dBdLp89c
- どのみちCore2には価格で対抗するしかないから、より低価格にできるようL2を削っているんだろ
少しだけ高性能よりも、少しだけ低価格・省電力を選択しただけ。
L2削っても一般向けになら性能的には十分あるわけだし、
ならコア小さくして低価格で責めたほうがまだましという判断。
- 284 :Socket774:2008/10/28(火) 05:36:13 ID:0o0dAnL8
- 俺の持ってる旧製品最高と自分に言い聞かせてるようにしか見えないね
哀れみを覚えて不憫だがそう言うのはメモ帖にでも書いてればいい
- 285 :Socket774:2008/10/28(火) 06:45:01 ID:k3tqQ32h
- >>278
もしデータが一度きりしか使われないとしたら
メモリやHDDは要らない
何度も使うから記憶装置というものが存在する
この記憶装置は速い順にL1キャッシュ・L2キャッシュ・L3キャッシュ・メモリ・HDDと並び
速いものほど容量は少ない
ゲームでは何度も使うデータがL1容量128k+L2容量512k〜1M程度のものが多く
L2までで済ませられるかメモリまで使うかの明暗がL2容量の違いに関わってくる
これがL1だけで足りればL2容量無関係だし
数百M等メモリもよく使う場合ではL2の512kの差などちっぽけなものになる
他のアプリというのはこういう状況のこと
それにしてもID:vXFuENl5は何自分の世界でブツブツ言ってんだ?
- 286 :Socket774:2008/10/28(火) 07:21:22 ID:WWqJb7W+
- 鰤は、Geodeの後継機で開発されとるからねぇ。
それを前線に持ってきてる時点で無理がある。
屁すら確りしてれば、とっくに鰤はディスコンしてたと思う。
- 287 :Socket774:2008/10/28(火) 07:25:34 ID:XEVII0bv
- フェノムの発売遅延と失敗が全ての元凶だよな
出来の悪いトップを持つと苦労するのはいつも下っ端
- 288 :Socket774:2008/10/28(火) 11:49:33 ID:J2Dw2Dpe
- 本当に「ゲームだけ」なら、
OPのL2を1M維持してる理由が無いな。
- 289 :Socket774:2008/10/28(火) 11:57:36 ID:EfXtr9fr
- 本質を理解する気がないんだから
まともな結論には永遠にたどり着けないよ
- 290 :Socket774:2008/10/28(火) 12:53:54 ID:v8OD8b32
- まぁ。kumaはL2が512kbx2だがL3が2MBだけどな。
- 291 :Socket774:2008/10/28(火) 13:16:50 ID:DF8HLHkg
- >>275
なに言ってんの?同じだろ
- 292 :Socket774:2008/10/28(火) 13:22:15 ID:Qsg8qlAA
- 大文字だとゲームのジャンル、小文字だとフレームレート
と読むほうには認識されやすい
- 293 :Socket774:2008/10/28(火) 13:23:38 ID:v8OD8b32
- FPS = First Person shooter
fps = Frame Per Second
- 294 :Socket774:2008/10/28(火) 13:45:16 ID:J2Dw2Dpe
- KUMAはネイティブX2じゃなくて(まあそれはいいんだが)
X3みたいに死にコアも電気食ってるんじゃな・・・
イラネ。
- 295 :Socket774:2008/10/28(火) 14:07:12 ID:h/YGhViv
- 不良x4をx2として再利用したのが通称kumaであって、元々x2コアとは別物
- 296 :Socket774:2008/10/28(火) 14:13:05 ID:v8OD8b32
- 初期計画では専用ダイで生産予定だったけどな。
- 297 :Socket774:2008/10/28(火) 14:16:02 ID:DF8HLHkg
- kbとKBみたいなもんか
バカですまん
- 298 :Socket774:2008/10/28(火) 14:22:00 ID:foMqRMk+
- 分かっているのは、当初のkumaと今のkumaは別物
- 299 :Socket774:2008/10/28(火) 14:36:31 ID:mIx0vtA5
- kumaタソ・・・非グマになってしまったのか
- 300 :Socket774:2008/10/28(火) 14:49:34 ID:vTL1iTRM
- KUMAはPhenomの2コア死骸版だから512k*2でL3 2M乗ってるけど、
その次の2コアRegorはまたWindsorみたいに、1MのL2が2つに戻るよ。
RogerまでWindsorで頑張るぜ。
そもそもKUMAすら出ないんだから、Regorは2010年以降で
その頃にはWindow7がでてて、やっぱ4コアがいいや、ってなってるかもしれないけどw
- 301 :Socket774:2008/10/28(火) 15:05:41 ID:P6QfkOqB
- >>300
俺はDeneb出るまではX2で引っ張ってDenebで4コアデビューの予定
- 302 :Socket774:2008/10/28(火) 15:40:08 ID:v8OD8b32
- >>300
調べないで妄想吐くと恥をかくぞ・・・っと。
"Regor"は09H1後半登場予定の"L2 512KB×2"だよ。
「Roger」なる謎のCPUがもしかしたら"1MB×2"かもしれないが、
そんなCPUはAMDのロードマップに無いから期待薄かと。
- 303 :Socket774:2008/10/28(火) 15:43:19 ID:0wv7TLaA
- 最初のはRegorって打ててるからただのミスじゃね?
- 304 :264:2008/10/28(火) 16:21:05 ID:241w9PoD
- >>268 レス遅れた。
江戸っ子さん粋なレスをありがとう!
今使ってる3800+でも十分ぐらいですがw
素直に5000+かってきます
- 305 :Socket774:2008/10/28(火) 16:26:21 ID:NEOklE33
- Brisbaneは
5000BEと5050eだけ売ってればいい
- 306 :Socket774:2008/10/28(火) 17:09:21 ID:k3tqQ32h
- >>302
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2256.html
- 307 :Socket774:2008/10/28(火) 17:11:45 ID:v8OD8b32
- >>306
あれ!?
…ま。人間誰でも間違えはあるよ。よかった。よかった。
- 308 :Socket774:2008/10/28(火) 17:25:37 ID:DF8HLHkg
- >>306
なぜかあぼーん
チラ裏
- 309 :Socket774:2008/10/28(火) 17:30:08 ID:vTL1iTRM
- >>307 間違というか、コロコロ変わるから外の俺達にはわかんないよw
毎月発表毎に後退していくんだから。
Kumaなんて毎回毎回、数ヶ月後に出ますって言ってるし。
Denebも来年Q3以降って話もあるし、HekaとかRanaとかその後だよね
Rogerなんて全く未だにサンブルの話も何も出てこないし、2009年中なんて無理じゃないの?
幸いなことにIntelもi7で、売れ筋当たりはC2Dのまま留まるんだし
4コアハイエンドを先になんとかで、2コアなんて後回しな予感
- 310 :Socket774:2008/10/28(火) 17:56:54 ID:v8OD8b32
- >>309
"kuma"が順当に造ってあれば"Regor"は09H1は信じられたんだよな…。
そのDenebに関しては"Shanghai"さえ今月本当に発表されてしまえば、別に問題ないだろう。
すでに製品版との同等品をメーカーに流しているみたいだし。
今月中に発表されなかったり、あまりに"Shanghai"がうれまくり! だったら話は別だが。
謎なのはL3無しの"Propus"と"Rana"及び"Regor"の存在。モジュール化されていて、
あっさりL3がなくせる設計だったとしたら別に問題ないとはしても、
ダイサイズを減らすためのL3削減だから、コアのレイアウトは"Deneb"及び"Heka"とは違うはず。
2コアである"Regor"も専用コアのはずなので、いまだにサンプル話を聞かないのは不安だね。
まー…"Shanghai"の出だしさえ失敗しなければ順当に出そうではあるんだけどなー。
- 311 :Socket774:2008/10/28(火) 18:01:14 ID:yb+XogFU
- 今ってL2キャッシュが1MBx2のって売ってる?
全然見つからないよママン
- 312 :Socket774:2008/10/28(火) 18:08:44 ID:kpNWTM7/
- 単純にWindsorを45nmでシュリンクしなおせばいいのにな
インテルは順調に45nmに移行してるしキャッシュ違いのバリエーションも作ってるのに
いつまで65nmキャッシュ1種類だけで引っ張るんだっつー
- 313 :Socket774:2008/10/28(火) 18:10:30 ID:SIBXNfrA
- Regorの出来がよかったら、またAMDで組みたいな。
- 314 :Socket774:2008/10/28(火) 18:14:24 ID:k3tqQ32h
- >>311
conecoでL2絞込み
- 315 :Socket774:2008/10/28(火) 18:28:28 ID:yb+XogFU
- >>314
それやってみるだろ?出てきたのを選んで店に行くだろ?
512MBx2になってる不思議!
- 316 :Socket774:2008/10/28(火) 18:29:40 ID:v8OD8b32
- >>312
ヒント:コアは一つ。殺せばたくさん。
X3に通じるモノがあるね。ここら辺は。
しかも"Windsor"なんて無駄なモノを45nmにシュリンクできる
人為的・金銭的リソースがあるならば、
"Regor"に人と金を投入した方がマシ。
K10系の初期が失敗・クロックも上がらなかったからって、
性能的にK10 < K8って思い込んでいる奴って本当にいるのか?
- 317 :Socket774:2008/10/28(火) 18:42:30 ID:kpNWTM7/
- K10 < K8なんじゃねーの?
クロック上がればって、上がんなきゃダメじゃん
新規に開発できるだけの人と金が投入できるなら
別にWindsorにはこだわらないけどな
- 318 :Socket774:2008/10/28(火) 18:47:22 ID:ogU/QE4F
- K10 ≒ K8なんじゃねーの?
性能対発熱は。
- 319 :Socket774:2008/10/28(火) 19:09:20 ID:Wp4L3Luf
- Windsorをシュリンクなんてただの皮肉でしょ。
Regorでも高クロックのkumaでもいいから
いい加減6400+を超えるものを出して欲しい
- 320 :Socket774:2008/10/28(火) 19:47:06 ID:3Ribh9i0
- >>309
10日ほど前のリーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/003881.html
◎X2 7750 :2.7G、L2 512KBx2/L3 2MB、TDP 95W、09年Q1
◎X2 7550 :2.5G、L2 512KBx2/L3 2MB、TDP 95W、09年Q1
"Shanghai"も本来はもう普通に発売されていたはずだけどノビノビ。
まともな"製品版との同等品を"メーカーに流している?なんてのもどうかな。
>>今月中に発表って後3日しかないですよ。
Deneb関しては今月の最近のAMDのイベントでも速くともQ2以降。
先月のAMDの株価対策イベントでも来年度。リークによっては、
Q3以降と言われてるぐらいだし、
早まることはまずないから、実質的にQ2以降でしょ。
Shanghai"の出だしはもう昨年のバルセロナと同じくすでに失敗してるよ
そもそもファブレスメーカーになったAMDがPhenomだけならず
Regorまで45nmでSOIを使って来るかどうか、怪しいし
http://www.expreview.com/img/news/2008/10/15/kuma-big.png
それでいてこの表みたいに65Wで収まるのかなぁ
- 321 :Socket774:2008/10/28(火) 20:30:03 ID:J/LbiysY
- ドスパラでSLIなるゲーム仕様PC買ったが故障しまくりあとから5万くらいかけて最近絶好調
チップセットファンなるものが止まって再起動するので、大きめの冷却フィンとファンを無理矢理取り付けしばらく快調
ビデオーカード確か6000番台のやつ1枚故障、1年後残りの1枚故障も故障
マニアに1万5千円以下のVGAは買わないほうがいいと言われつつ5戦円の購入しイマイチ
通販でソケト939のX2 4200 を購入し3000+から交換し劇的に速くなった
3000+は名前通り3000円で売れたラッキー
試しに中古で512MB×2枚のDDRを買って合計2GBにするも変化なしページファイルの設定で無しにしても???
GF8600GTサイレントに交換し、ガチャポンをつけてHDDも海門の320GBを3台つけて計5万くらい
6万くらい出せば不人気なAMDはかなりいいPCが撃っているのが!くやしいです!
- 322 :Socket774:2008/10/28(火) 20:35:01 ID:+QdEeXPj
- 読みづらいから読みたくないんだが
ドスパラが糞ってことか?
- 323 :Socket774:2008/10/28(火) 20:40:46 ID:sva3zjbv
- >>322
全角が糞ってことじゃね?
全角容認派だったんだけど、これだけ頭悪い文章見せられると全角が嫌いになってくる・・・
- 324 :Socket774:2008/10/28(火) 20:41:31 ID:xq8QD/em
- ド
チ
ビ
マニアまで読んだ
- 325 :Socket774:2008/10/28(火) 20:45:23 ID:koQlJ7SW
- >>323
死ね
いちいち全角半角もちだすな
- 326 :Socket774:2008/10/28(火) 20:52:34 ID:XEVII0bv
- >320
こんな情報もあるしね
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2381.html
要約すると
“Shanghai”はHypreTransport 3.0対応するが現在の古いチップセットではサポートされない。
HyperTransport 3.0をサポートするAMDのチップセットは来年の中盤となる。
- 327 :Socket774:2008/10/28(火) 20:55:59 ID:s/LJoJZ5
- >>321
あなたは2ちゃん向きでない。来ても叩かれるだけでしょう。
どこか他所にあなたに合う場所があるはずです。
- 328 :Socket774:2008/10/28(火) 20:56:36 ID:zLXg8FeY
- >>321
不人気なAMDw
頭悪そうな文章で言われると微妙に腹立つんですけどwww
でも五万程度の追加で満足できるPCになったなら良かったじゃん
後から追加すると割高になるのは仕方ないよ
- 329 :Socket774:2008/10/28(火) 21:09:03 ID:NEOklE33
- >>321を訳してみた
ドスパラでSLI仕様PC買ったら故障で5万追加で最近絶好調
チップセットファンが止まるのでこれも交換して快調
乗ってたゲフォのカードが糞だったので5千円のゲフォ買ったけどこれも
糞だった。3000+を3000円で売って939のX2 4200+とメモリ2GBに増設。
ついでにゲフォを又買って320GBのHDDを3台増設で計5万位。
最初から6万出してまともなPC買えばよかった!くやしいです!
- 330 :Socket774:2008/10/28(火) 21:17:57 ID:1H15OVPk
- >>329を要約してみた。
ドスパラでPC買ったらくやしいです!
- 331 :Socket774:2008/10/28(火) 21:23:06 ID:fDGsdrTg
- >>320
45nmは予定では09Q1で、もし予定より早く出せたら"Shanghai"が08Q4って話だったはずだが?
そこから延びてない。縮まる可能性が濃厚だが。まぁ。10月発表って飛ばし記事も確かにあったけどね。
>>326
情報も何もそれも前々から言われていたこと。
- 332 :Socket774:2008/10/28(火) 21:27:40 ID:JCqd/vI+
- >>326
残念ながら790FXからHypreTransport 3.0はサポート済み
鯖チップのみまだ
- 333 :Socket774:2008/10/28(火) 22:30:17 ID:WWqJb7W+
- >326
要約に誤りがあるぞ。
790FXもHT3.0に対応してますが。
対応させずに、Q2に出る新しいママンを買って下さい。
お布施してください。
が正しいw
- 334 :Socket774:2008/10/28(火) 22:33:28 ID:3gz2JFsA
- これ鯖用の話なんだが・・
- 335 :Socket774:2008/10/28(火) 22:35:58 ID:U+o5EVMM
- XPにSP3あててたらデュアルコア用のMSのパッチあてなくていいんですか?
- 336 :Socket774:2008/10/28(火) 22:39:17 ID:DHazalox
- KB896256あててみたら分かる
- 337 :Socket774:2008/10/28(火) 23:31:04 ID:J/LbiysY
- バーチャルPCを使ってみたらZM80搭載の私物のノートより、すぐに固まるより会社のセレロンノートのほうが速い
セレロン上のバーチャルXPは固まらない、どうなっているのよ
- 338 :Socket774:2008/10/28(火) 23:36:46 ID:XiRghDYW
- 45nmの価格はどーなんだろな?
まだ、ソースないよね?
- 339 :Socket774:2008/10/28(火) 23:55:06 ID:fDGsdrTg
- >>337
バーチャルPCの問題じゃねぇの?
- 340 :Socket774:2008/10/29(水) 00:11:30 ID:q7emzzTL
- バーチャルPCもINTELに最適化ってされてるのでしょうかね
BIOS、バーチャルPCの仮想化をONにすると5分以内にホストOS側がブルースクーリーン、再起動してしまいます
セレロンPCでは仮想化はON出来ない様になっていますのでブルースクリーンにはならない
バーチャルPC以外はZM80ノート(OSはVISTAでも)が圧倒的に速いので
最近、会社の上司が会社指定のモバイル12.1インチのこれまたセレロンのPCをゲットしましたが
OSがVISTAになっていて遅すぎて使い物にならないって放置しています
- 341 :Socket774:2008/10/29(水) 00:29:46 ID:1yfJ0M7L
- X2でもX4でも Virtual PC 2007 動いてるよ。落ちたことなんてない。
- 342 :Socket774:2008/10/29(水) 00:52:49 ID:HppvcuJM
- ID:J/LbiysYは日本人じゃなさそうだな。
根本的に日本語がおかしいw
- 343 :Socket774:2008/10/29(水) 06:17:41 ID:PITv44VJ
- そうでもないと思うが、それはPC自体がおかしいんだろw
うちのDellノートもZM80だがVPC2007も、VMwareも余裕で動く。
というより、むしろ5000BE+の自宅PCより速いw
自宅PCもZM-86かwindsorにしたいぜ
- 344 :Socket774:2008/10/29(水) 07:33:24 ID:Imwsu8J+
- Z-80にしたら
- 345 :Socket774:2008/10/29(水) 08:01:50 ID:rfg3Z8Cp
- Z8000くらいにしてやれよ
- 346 :Socket774:2008/10/29(水) 08:09:51 ID:0UsfCtUV
- Z80に見えた
- 347 :Socket774:2008/10/29(水) 08:32:09 ID:E8Jf2jDH
- 正直Z80で充分だろ。
- 348 :Socket774:2008/10/29(水) 08:47:03 ID:uirNJZ/3
- >>321
頭痛が痛いレベル
- 349 :Socket774:2008/10/29(水) 08:52:56 ID:V8BFHN6P
- >>321
自分のアホさ加減が悔しいのか
PC弄っていればAMD限らず似たようなもんだ
- 350 :Socket774:2008/10/29(水) 08:54:57 ID:vQ4NSIPL
- >>324
w
- 351 :Socket774:2008/10/29(水) 16:12:47 ID:CP3k+Ttp
- >>321
ド
チ
ビ
マニア
通販で
3000 円
まで読んだ
- 352 :Socket774:2008/10/29(水) 17:47:18 ID:1jgYOlBn
- DeadspaceがやりたくてAthlon64 X2の安い中古CPUを探してるんだけど、
どれがいいかね。今socketAだからM/Bも買うつもり。
- 353 :Socket774:2008/10/29(水) 18:14:45 ID:V8BFHN6P
- 新品で買っても大した値段じゃない
- 354 :Socket774:2008/10/29(水) 18:36:13 ID:n1apkxrT
- ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/detail/?SRCODE=69119847&SHPCODE=69
- 355 :Socket774:2008/10/29(水) 19:32:10 ID:qhCysPBa
- マザボも買うならインテル行ったほうがいいんじゃない?
- 356 :Socket774:2008/10/29(水) 19:41:25 ID:Co1X9F3H
- >>321
何だこれ?
家にチラシないのかw
- 357 :Socket774:2008/10/29(水) 20:23:41 ID:u/H50NeF
- >>352
ゲーム用に今買うなら絶対Intelがいい。
現状ゲーム用って視点だと、価格性能消費電力その他ほぼ全ての部分で劣ってる。
どんなに良いビデオカード買ってもCPUボトルネックで宝の持ち腐れになるよ?
それでも敢えてAthlonX2がいいって言うなら、
6000+WindsorTDP89W版、6400+の2択。
前者は性能対発熱バランス良好、後者は爆熱高消費電力ながら性能はそこそこ。
- 358 :Socket774:2008/10/29(水) 20:32:08 ID:1D60P68v
- 顔わあわせない、他人のPCにはどんな用途だろうとAMD勧める俺だけど、
ソコはあえてBrisbane6000+にオンボ790か、それでダメならHD4670で逝ってもいたいw
- 359 :Socket774:2008/10/29(水) 20:33:55 ID:Cx1xhrwY
- 鰤だとあまり旨みないよなぁ。
ところで鰤だと実用に耐えないっていうゲームあるの?
- 360 :Socket774:2008/10/29(水) 21:04:43 ID:PkDD6hb9
- ないんじゃね?鰤6000+とか3.1Gでマジ最高だよ皆なんで買わないの?
- 361 :Socket774:2008/10/29(水) 21:12:37 ID:cTtHuwU1
- 4850eと2300でちがいがわかんなかったけど・・・。
数百Mの違いが分かる用途ってどんなの?
やっぱり素エンコやπとかベンチ専用?
L2、512kしかないとかどんな気分?Windsor5200+探すのがめんどくさいからなのかな?
新品じゃなきゃいやとか?
- 362 :Socket774:2008/10/29(水) 21:15:58 ID:QUdcwa8P
- 結局L2が512kじゃいやというやつはゲームをやりたい奴か
性能に異常なこだわりを持ってる奴でしょ。たいして負荷のかかるゲームはしない
あとはブラウザやちょっとして動画を見るんであれば512kで充分なんじゃないの・・・・
- 363 :Socket774:2008/10/29(水) 21:21:42 ID:3Cj/FIjC
- ゲームをするなら1Mでしょ
そんな程度なら512kもいらないな・・
256kのセンプで十分だよ・・・・
CnQで低クロック固定でいい程度の用途ならL2がそこそこ多いCPUを
使うのが快適だね・・
- 364 :Socket774:2008/10/29(水) 21:25:06 ID:UevmnaRs
- 同クロックのキャッシュ512kと1Mで体感できるほどの差があるのだろうか。
ゲームなら6400+だろ?
- 365 :Socket774:2008/10/29(水) 21:28:02 ID:+F3Nbxi0
- >>364
windsor5200+とBE5000+持ってるけどかなり違うよ
いろいろケームすると、体感できないのは池沼レベル
無料MMO系はWindsorが圧倒的だった
>>3のテンプレのリンクどおり
一般的には、ゲームなら6400+というより、
ゲームならBrisbane6000+なんかより、Windsor5200+だろ?って感じ
- 366 :Socket774:2008/10/29(水) 21:28:19 ID:dgpfPvIS
- PowerPCを笑い物にされた時のマカーの反応によく似てる
- 367 :Socket774:2008/10/29(水) 21:30:43 ID:FMFdNFWK
- そりゃ元々Windsorの下位、P4に対するセロリンみたいな位置づけで
出てきた2年前のCPUなんで難しい事はしないでくださいよ
数年前のセレ持ち出してゲームとかアホじゃないかと
- 368 :Socket774:2008/10/29(水) 21:31:08 ID:1YZNWPnZ
- 一部のゲーム厨が1M,1Mとしつこく大騒ぎしてるだけ
- 369 :Socket774:2008/10/29(水) 21:32:44 ID:FMFdNFWK
- だよね。L2なんてあればおk。Sempronx2 2000円で復活しないかな。
- 370 :Socket774:2008/10/29(水) 21:33:02 ID:ZU0axFzz
- 言っちゃなんだがそこまでシビアにスペック求めるなら
素直にE8x00を4GOCした方がいいと思うが…
- 371 :Socket774:2008/10/29(水) 21:34:52 ID:UpwvzmHE
- 3DmarkならwindsorもBrisbaneもクロック同じなら結果はそうかわらない
4gamerのベンチで差がついてるようなのは糞ゲばっかだし
intelに金もらってるだけ
L2なんて512kで十分
- 372 :Socket774:2008/10/29(水) 21:37:05 ID:g8bM+dAH
- >>371って北森セロリンスレでみたなw
もう俺はATOMレベルの使い方しかしてないからいいけどw
- 373 :Socket774:2008/10/29(水) 21:41:43 ID:SzuyOdOD
- Windsor5200+が欲しい。
低発熱でL2が1Mってのは最高だ。
ところでゲームをするなら今はインテルだよな。
前はゲーム向きにはAMDだったはずなんだがな。
何かさびしいものがある。
- 374 :Socket774:2008/10/29(水) 21:43:42 ID:tZQjTyJz
- つかLE-1150 持ってるけど、L2なんて128kで十分だよ
4850eと変わらないし、ゲームしたらサブサブのPenDC2160より
どっちも遅いし、鰤とかぼられてるだけでしょ
- 375 :Socket774:2008/10/29(水) 21:43:43 ID:oZve4M6z
- お前らヘノム買え
L3キャッシュ2MBあるぞw
- 376 :Socket774:2008/10/29(水) 21:46:52 ID:1gVpBITh
- 共有だがな
- 377 :Socket774:2008/10/29(水) 21:48:40 ID:0rCTy4h6
- それL2が結局512kずつしかないよ
結局KUMAの次のRegorではL2 1M*2にもどるよw
L2 512k L3 2MB乗っけてゴマかしても95Wで、ヘノムの
2コア死骸版なんていらないよw もっさりしそうだし
- 378 :Socket774:2008/10/29(水) 21:52:21 ID:UevmnaRs
- もう1年して釣音ウルトラがDIYに流れるまで待つぜ!
- 379 :Socket774:2008/10/29(水) 21:54:57 ID:+MQZrt83
- >>377
45nmにL3あり版が無くなったのは完全廉価版扱いになるからだよ。
もしかしたらSempronネームを継承するかもね。
>>378
残念だがS1も流れなかったので期待は出来ない。
- 380 :Socket774:2008/10/29(水) 21:58:17 ID:k1F9qa8o
- >>379
それはないよ
AMDでも45nm版はL3が無くなったにも関わらず
AMDでも上位モデルナンバーをつけてる
http://www.expreview.com/img/news/2008/10/15/kuma-big.png
鯖用途ならL3でごまかせるけど
L2が512kでは個人ユースではあれなんでしょやっぱ
- 381 :Socket774:2008/10/29(水) 22:00:50 ID:CrUihSAZ
- 二次キャシュネタ大人気だな
- 382 :Socket774:2008/10/29(水) 22:01:55 ID:Fb0fonSt
- KUMAより先のAMDの2コアフラッグシップ捕まえて
Smepronかもね、とか淫厨はかえれよw
- 383 :Socket774:2008/10/29(水) 22:03:02 ID:+MQZrt83
- >>380
まぁ。上位Phenom。下位Athlon。廉価Sempronか。
- 384 :Socket774:2008/10/29(水) 22:04:49 ID:oSMcmQ95
- その45nm版の2コアが出る頃にはライバルはセレだし
Sempronって名前でもいいよね
鰤ですらそんな程度だし
- 385 :Socket774:2008/10/29(水) 22:09:12 ID:tgB+r7DT
- L2なんて飾りなのにな
偉い人にはそ(ry
- 386 :Socket774:2008/10/29(水) 22:12:13 ID:Qikngc9J
- マザーで殺せるからやってみれ。
- 387 :Socket774:2008/10/29(水) 22:15:43 ID:Cx1xhrwY
- C2Dってメガタスク苦手なのかねぇ。
エンコ(mp変換)やってるときにファイル作成とかやってると
エンコスピードが1/3以下になる。
X2にしたら快適になったりしてな。
- 388 :Socket774:2008/10/29(水) 22:19:50 ID:+MQZrt83
- >>384
そこが謎。Intelは上位に自分でフタをしちゃったので、
Celeron系がどれだけクロックがあがるか不明。
- 389 :Socket774:2008/10/29(水) 22:21:10 ID:Vp36Jeel
- AMDはL2キャッシュ6MのE8600に勝てないだろw
- 390 :Socket774:2008/10/29(水) 22:28:01 ID:+MQZrt83
- キャッシュの問題と、クロックやアーキティクチャの違いの問題。
これらを混同して考えている奴がいるから、
「キャッシュ至上主義」なんて唱えるお馬鹿さんが多いのか・・・なるほどね。
- 391 :Socket774:2008/10/29(水) 22:57:48 ID:VsRyLxl7
- 詳しくはないが、キャッシュが増えると先読みによるロスも大きくなるんじゃないか?
>>390とかCPUにえろい人よろしく。
ブリスベンは65nmにシュリンクしただけって言うが、それ言うならインテルも
Pen4だったか数世代も前の古い設計を引っ張り出してそれを基礎に新世代を開発してる。
一概に設計は基本的に新しいのが有利とは言えないでしょ。
- 392 :354:2008/10/29(水) 23:10:39 ID:bmw9x9nR
- ども。ゲーム用なら安さでAMDにしようと思ってたけど、
今はそんなに性能悪いんだ?
以前はゲームに強い気がしてたけど、ゲーム用には安かろう悪かろうなのかね。
- 393 :Socket774:2008/10/29(水) 23:14:55 ID:DI+Np4AE
- >>392
5000BEはPen4の何倍も速いよ
- 394 :Socket774:2008/10/29(水) 23:27:53 ID:YTGhEwDi
- プチさえ気にしなければ、エンコとゲームはCore2 Duo1択
おれは1秒でも固まると困るから仕方なく6400+にしてるが
- 395 :Socket774:2008/10/29(水) 23:29:41 ID:Co1X9F3H
- 今更BrisbaneとWindsorの比較話まだしているの?
両方使えばどっちが体感速く感じるか解るだろ
今後両方使った人以外話題触れない方いいかもな
俺はゲームしないが明らかに
Windsor5600+(マザー690G)>Brisbane5000BE@3Ghz(マザー780G)だなw
エンコしないから印はいられね
ちょっと的外れなレスになった
みんなお休みノシ
- 396 :Socket774:2008/10/29(水) 23:33:05 ID:ZU0axFzz
- Windsorが良くても今更生産もされてない普通に売ってもいないもの
勧められてもどうしようもないんだが…
- 397 :Socket774:2008/10/29(水) 23:40:04 ID:Co1X9F3H
- >>396
拘るなら中古買えばいい
あほくさくて金出したくない人はBrisbaneそのまま使えばいいじゃね
(決して煽りじゃないよw)
じゃ寝る
- 398 :Socket774:2008/10/29(水) 23:41:03 ID:dxm5qPyk
- Opteronなら売ってるぜ!
- 399 :Socket774:2008/10/29(水) 23:43:44 ID:ZU0axFzz
- >>397
今更Windsorわざわざ中古で買うくらいなら普通に新品でE7xxなりE8xxxなり買った方がよくね?
煽りじゃなくて
- 400 :Socket774:2008/10/29(水) 23:45:35 ID:Cx1xhrwY
- そこでX3の出番ですよ。
- 401 :Socket774:2008/10/29(水) 23:47:57 ID:ucB7+qVT
- >>400
おれもそう思ってるんだけどなかなか定格で2.8Gを超えるのが出ないのよね
- 402 :Socket774:2008/10/29(水) 23:53:25 ID:Cx1xhrwY
- >>401
8850BEに期待だね('A`)
俺はdeneb-X4まで待つ予定だが、我慢汁が止まらなかったら
X3を妻み食いする。
- 403 :Socket774:2008/10/30(木) 05:12:58 ID:qS8AdG7Q
- >>396
90nmのLE1640
- 404 :Socket774:2008/10/30(木) 08:49:36 ID:Eeq+CdZd
- >>402
でもマザーも買って、わざわざ9550より高そうな、3コアの8850BE買うより
投げ売りされてるX4買ったほうがよくない?
- 405 :Socket774:2008/10/30(木) 09:08:20 ID:UlFfnSaR
- Windsor→X3で一石二鳥だぜヒャッハー、とか思ってたんだろうなAMDw
- 406 :Socket774:2008/10/30(木) 09:17:45 ID:5EpQcH+F
- つか、これだけC2Dが席巻するとL2 2MBありきでソフトを作ってくるんじゃないの?
- 407 :Socket774:2008/10/30(木) 09:38:57 ID:Eeq+CdZd
- アーキの違いもあるから一概には言えないんじゃないのかな
Windsorで1Mあれば、L2が4MあるE6750とどのアプリも変わんないみたいだし
AMDの設計なら鰤だと少ないけど、1Mあれば十分っぽい
とはいえIntelはドンドン増えてるのに消費電力も変わらないな・・・
- 408 :Socket774:2008/10/30(木) 10:13:47 ID:qS8AdG7Q
- プリフェッチで4倍差ですか
- 409 :Socket774:2008/10/30(木) 12:07:03 ID:c4J5ic/I
- >>404
多分今の8750の所に横滑りで入ってくると思うんだが違うの?
- 410 :Socket774:2008/10/30(木) 12:28:33 ID:cTeOMG4J
- >>405
Intelも普通にキャッシュが死んだ/殺したものを大量生産しているけどね。
>>406
そういう特化したソフトは特定場面でしか性能でないから一般向けには無理。
- 411 :Socket774:2008/10/30(木) 13:09:15 ID:UlFfnSaR
- Intelは他に選択肢あるし成功してるからなぁ、選択肢なくして失敗よりはまだマシ
AMD65nmはメインから保険まで微妙な選択で失敗した感が、宣伝が下手だった
ってのも多分にあると思うけど、やっぱ取り捨て誤ったのがでかいんじゃないかね
そうするしかなかったのかも知れないが
- 412 :Socket774:2008/10/30(木) 16:06:46 ID:cTeOMG4J
- >>411
日本語でおk?
- 413 :Socket774:2008/10/30(木) 16:33:20 ID:v5S+M5lI
- >>407も言ってるが
IntelのL2とAMDのL2じゃ性能というか機能が違う
IntelのL2が2M、AMDのL2が1+1MだったらAMDの方が早い
Intel寄りのソフト作りしてる場合は何とも言えん
特にエンコはIntel「が」特化してるからな
- 414 :Socket774:2008/10/30(木) 17:18:47 ID:qS8AdG7Q
- キャッシュ以外の性能比較と
充分云々は別
- 415 :Socket774:2008/10/30(木) 18:04:30 ID:eGNVdBwP
- 今時の特定命令とデータだけをひたすら繰り返すだけのベンチマークと実性能は別物というのは常識だろ。
- 416 :Socket774:2008/10/30(木) 18:08:43 ID:TqnZm0Of
- キャッシュとは何か、どのように動くのか、を理解していれば
>>413のようなオカルト言説に騙されずにすむ
- 417 :Socket774:2008/10/30(木) 18:10:37 ID:5tfvpev/
- そのベンチマーク番長がバカ売れしてる訳だが
- 418 :Socket774:2008/10/30(木) 18:31:45 ID:guCz1Wn/
- >>413
そういうのを、絵に描いた餅っていわねーか?
- 419 :Socket774:2008/10/30(木) 18:52:55 ID:qS8AdG7Q
- 番長だろうがパシリだろうがIntelは馬鹿
もといIntelなら馬鹿売れ
- 420 :Socket774:2008/10/30(木) 19:11:33 ID:aaA86O5Q
- >>416
頼むわかりやすく説明してくれ
でも明確な説明ができるならここまでC2Dに
売り上げで負けないか・・・
- 421 :Socket774:2008/10/30(木) 19:14:14 ID:l7Rm3Knj
- 所詮AMDなんだからベンチ等分かりやすい指標で速くないと
C2Dに勝てるわけがないよ
- 422 :Socket774:2008/10/30(木) 19:21:57 ID:v5S+M5lI
- >>416
L2だけを見ると同じような役割だが
コアとL1のアーキの違いによって
実際には違う動作をしてるから
同一のクロックとL2サイズだったら
大抵がAMDの方が早いぞってことだ
今のAMDの問題はクロックが3G位で頭打ち
L2サイズも小さいのがネックなんだよな…
TDP125Wは簡便な…65Wで頼むわ…
- 423 :Socket774:2008/10/30(木) 20:08:12 ID:ydarT+PQ
- 前スレで省エネマシンで4850で組むのに相談した者です
相性怖ければBTOで買えと勧められて、九十九で購入しました
11月到着予定が先週の日曜に届きました・・・延長保証にも当然入ってます・・・
困った時に延長保証分の面倒を見てほしいとです
(´;ω;`)ブワッ
- 424 :Socket774:2008/10/30(木) 20:16:50 ID:CzSROMsE
- >>423
BTOはスレ違いです
- 425 :Socket774:2008/10/30(木) 20:23:10 ID:ydarT+PQ
- ヽ(;Д;)ノ モウコネエヨ!!
- 426 :Socket774:2008/10/30(木) 20:25:39 ID:CzSROMsE
- >>425
来なくて良いよ。
- 427 :Socket774:2008/10/30(木) 20:33:18 ID:1QTg9Q5B
- 来なくていいけど民事再生だから事業は継続する…予定。
Regorも1MBx2で出るの結構先になるんだよなぁ…。
いっそX3辺りでも買ってしまおうか。
L3ありならコアあたりのL3量増えてお得感あるし。
- 428 :Socket774:2008/10/30(木) 20:41:10 ID:MvNsJXWJ
- X3は消費電力がなぁ
- 429 :Socket774:2008/10/30(木) 20:47:29 ID:jBlT2E68
- はよ8450e出せ
- 430 :Socket774:2008/10/30(木) 20:51:51 ID:5tfvpev/
- >>423
九十九倒産 延長保障終了
- 431 :Socket774:2008/10/30(木) 20:53:20 ID:0fFGD80D
- Windsorの後継欲しかったNE、ここの層は結構Intel行っちゃった
X3がもうちょっと速くてTDP低ければ
- 432 :Socket774:2008/10/30(木) 20:54:09 ID:RhIeOTHL
- まだ民事再生のレベルだから、>>423が110億ほど出資してやれば、
健全経営に戻って、ちゃんと延長保障してくれるはず。
- 433 :Socket774:2008/10/30(木) 20:56:58 ID:3MGXipvb
- >>430
おまえみたいに嘘を吐くバカと、
調べないで信じるバカが増えると、
本当に無くなるからやめてくれ。
- 434 :Socket774:2008/10/30(木) 21:03:22 ID:jb0rfHky
- >>433
だよなぁ。ここぞとばかりにポイント使いまくられて終了の予感。
数少ない優良店潰してどうすんだよ。
どっかの自称IT系ニュースサイトを鵜呑みにする奴多すぎるから困る。
- 435 :Socket774:2008/10/30(木) 21:06:43 ID:5tfvpev/
- 145 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/10/30(木) 20:42:33 ID:TRQevGmB
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50755090.html
倒産ってしっかり書いてあるYO!
- 436 :Socket774:2008/10/30(木) 21:11:43 ID:jb0rfHky
- 阿呆じゃないんだから、文章ぐらいよく読めよ・・・
さすが頭の中にIntel入っている奴は違うなとか言われちゃうぞ。
- 437 :Socket774:2008/10/30(木) 21:14:35 ID:3MGXipvb
- >>435
そうだね。倒産(民事再生)ってあるね。
で? 延長保証終了って書いてあるプレスリリースへのリンクよろしく。
- 438 :Socket774:2008/10/30(木) 21:15:57 ID:1QTg9Q5B
- まあ倒産ではあるけど破産ではないからな。
だが民事再生で事業継続するから、延長保証終了は多分ない。
- 439 :Socket774:2008/10/30(木) 21:31:17 ID:5tfvpev/
- 何かマジレスされてるな すまんかったな
民事再生法なら業務続行しながらの返済みたいだから
今のところ延長保障は生きている
札幌には九十九と双頭しか使えるショップがないから
心底、九十九には立ち直ってほしいと思っているんだよ
ID:3MGXipvb キゲン直してくれ
- 440 :Socket774:2008/10/30(木) 21:38:49 ID:0fFGD80D
- X3のTDP80Wくらいに下げるのって無理なん?
- 441 :Socket774:2008/10/30(木) 21:59:51 ID:l7Rm3Knj
- そのうちX3の65Wがでるから、差別化のために80Wにはしないんじゃね?
- 442 :Socket774:2008/10/30(木) 22:31:19 ID:FYCZUU2l
- 笑える冗談と笑えない冗談があるからな。
AMDは笑えない冗談をそろそろやめてほしい。
- 443 :Socket774:2008/10/30(木) 22:53:19 ID:0fFGD80D
- 65Wと80Wでも差別化できると思うんだが
- 444 :Socket774:2008/10/30(木) 23:00:03 ID:l7Rm3Knj
- だって80Wにするメリットないことない?
95Wのほうが断然歩留まりいいし、65Wもよく売れるし。
- 445 :Socket774:2008/10/30(木) 23:07:03 ID:v5S+M5lI
- 95Wの4コアの1箇所が使えない(本当は処分物)のを
3コア製品ですよ!と売り出してるんだから
TDP下げる作業が入ると作り直しになるだろ
- 446 :Socket774:2008/10/30(木) 23:27:02 ID:mPxQcVPV
- 45nmは新プロセスだから歩留まり悪くて、たくさん3コア製品が取れるはず
てかPhenomだけどんどん作って、コア死んでたらX2、X3にすればいいんじゃね?
X2の開発費も浮くしラインも単純化できるし良いことずくめ
- 447 :Socket774:2008/10/30(木) 23:49:51 ID:DTkPMhDH
- 後はコア死X3やX2をX4にする方法をリークして
「X2がX4になった!」とか話題作るとマニアに大ウケしそうだ
- 448 :Socket774:2008/10/30(木) 23:55:46 ID:aaA86O5Q
- そういえばX4やX3のコアを殺したらOCの限界は上がるのかな?
- 449 :Socket774:2008/10/30(木) 23:56:52 ID:SqDFNzjQ
- 部品届いたまんま、未だに組み立てて無いけど、
AMDってもうIntelとは同じ土俵で戦わずに、
GPU統合とか早く果たして、超省電力なチップセット統合チップとか作って欲しい。。。
- 450 :Socket774:2008/10/31(金) 00:07:26 ID:4mad3er8
- >>449
それやっちゃったらCPU価格暗黒時代が再来するね
- 451 :Socket774:2008/10/31(金) 00:16:42 ID:S7w8xlzs
- >>446
>コア死んでたらX2、X3にすればいいんじゃね? X2の開発費も浮くしラインも単純化できるし良いことずくめ
メーカーにとっては最高だろうが
ユーザーにしてみればメーカーの勝手な都合で産廃を押しつけられた格好になる
そんな製品、Phenomスレ住人のようにAMDのやること全部無条件で肯定する気はないから俺は御免だな
- 452 :Socket774:2008/10/31(金) 00:20:41 ID:lLFGe9mX
- 逆にX3使ってみたいと思うintelユーザーがここに一人
- 453 :Socket774:2008/10/31(金) 00:23:41 ID:EZkTmL/I
- >>450 やっぱ走り続けなきゃダメなのかな。
IntelとAMDは喧嘩し過ぎて、先を行き過ぎている気がするな。
PC用のCPUは、性能十分過ぎて満足なんだよね。
数日走らせる計算はWSにさせるし、エンコPCはOpteron鯖機が激安だもんな。
むしろPCの性能はCPU以外の、HDDやメモリがボトルネックで、
AMDと違って、彼らはお互い潰し合わないように上手くやってるのか、
進化があんまり体験出来ないw
- 454 :Socket774:2008/10/31(金) 00:51:02 ID:cWWRSCw8
- >>453
自分的には家庭用PC=ゲーム用なので性能全然足りないなぁと思う
現状はまだ全てがGPUだけで動いてる訳じゃないしね。
他の用途のエンコやら計算の類はオプ鯖が優秀で出番ない。
たぶんDTPその他画像編集屋とかCG分野とかもCPUの進化を感じていそう。
とにかく何でも独占されると皆が不利益被るのは明らかだよね。
- 455 :Socket774:2008/10/31(金) 01:06:52 ID:a0bmo9w0
- >>451は何と戦ってるんだろう。
- 456 :Socket774:2008/10/31(金) 01:13:51 ID:af80hkuE
- >>455
泰葉、かな?
- 457 :Socket774:2008/10/31(金) 01:15:05 ID:L9AmAtjF
- 強敵だな・・・
- 458 :小朝:2008/10/31(金) 02:55:22 ID:4GVvnq3r
- 泰葉はワシが育てた、性的な意味で
- 459 :Socket774:2008/10/31(金) 03:31:07 ID:dwGzbBns
- >>452
なるほど。Core2にはないもんな。値段的にもDuoの最低ラインで
X3行ける。
- 460 :Socket774:2008/10/31(金) 09:43:00 ID:lLFGe9mX
- >>459
なんかね、3コアにロマンを感じるんだ。
- 461 :Socket774:2008/10/31(金) 09:51:34 ID:T/KZxUV/
- だがInteは将来ネイティブトライ(?)のニコイチを出すという
- 462 :Socket774:2008/10/31(金) 09:53:03 ID:FqEHvJ6n
- 5050eが7日らしいが
8850BEとかクマちゃんまだかな
- 463 :Socket774:2008/10/31(金) 10:10:34 ID:2sa6MyHo
- 11000と聞いてどうでもよくなりました
- 464 :Socket774:2008/10/31(金) 10:12:37 ID:lLFGe9mX
- intelも3コア?まじ?それも純?
- 465 :Socket774:2008/10/31(金) 11:42:48 ID:ZeQ+CRSV
- 6コアの半分じゃね
- 466 :Socket774:2008/10/31(金) 11:56:38 ID:bqNsEVSZ
- 3コアは、4コア製品より安くて
定格動作の場合4コアより実消費電力が低い
くらいかな
そこに魅力を感じれば買えば良いし、無いなら買わなければ良い
AMDのX3のTDP表示が同じなのが不味いな
- 467 :Socket774:2008/10/31(金) 12:02:15 ID:T/KZxUV/
- 間違えた
ttps://www.computerworld.jp/images/_main/200808/1191292.jpg
これ見るといかにも3コアっぽいが
cores1個が2コアだな
- 468 :Socket774:2008/10/31(金) 13:57:44 ID:ZeQ+CRSV
- >>466
2コアまで一緒、変えて欲しい・・・
- 469 :Socket774:2008/10/31(金) 17:57:02 ID:1x/CbwkZ
- これどうよ?
http://club.coneco.net/user/9267/review/11393/
- 470 :Socket774:2008/10/31(金) 18:25:26 ID:UilPzgeN
- 流石にPenDCは無いわw
Intelで組むならE7xxx以上だろ
- 471 :Socket774:2008/10/31(金) 18:34:33 ID:+D2DRqoE
- それはないわww
Intelで組むならどうせL2共通でもっさりだし
セレか5200か8400しかないだろw
- 472 :Socket774:2008/10/31(金) 18:57:03 ID:beiguHnv
- >>469
あ り え な い 。それは。
バストダンジョンでリリカのおっぱい値を800近くまで調教強化してやらないと、そのフラグは立たない。
仮にフィリオナをメンバーから外してリリカを集中調教しても、アナルバイブが使えないその段階では
スカリバーはまだ手に入れられないはず。 妄 想 で つ か ?
とりあえずアンダー草原で淫獣マリリスを大量に調教して淫度をどんどん稼いどけ。
展開が不安ならバックアップ取っておくのを忘れんなよ。説教くさくなってスマソ・・・。ついな・・・。
- 473 :Socket774:2008/10/31(金) 19:07:39 ID:UWZBJmeR
- これはひどい
- 474 :Socket774:2008/10/31(金) 19:09:41 ID:3ubaCOm8
- ここまでコピペ
- 475 :Socket774:2008/10/31(金) 19:18:20 ID:0Bt+jbvR
- ここからコピペ
- 476 :Socket774:2008/10/31(金) 19:20:58 ID:T/KZxUV/
- フランシスコフィリォナっていつの時代だよ・・・
- 477 :Socket774:2008/10/31(金) 19:26:38 ID:1x/CbwkZ
- 9k程度のE5200で3.8G常用できるとか知らなかった
5000+BE買って3G常用で喜んでた自分が情けない
- 478 :Socket774:2008/10/31(金) 19:28:50 ID:lny0h37n
- キャッシュがL2+L3で25Mあるとかいうやつか
- 479 :Socket774:2008/10/31(金) 19:47:15 ID:T/KZxUV/
- 38k程度のPenD820で2.8G定格できるとか知らなかった
E5200買ってバグ常備を喜んでた自分が情けない
- 480 :Socket774:2008/10/31(金) 19:56:33 ID:2WHzO3LD
- 38kえらい高いPenDCだな
- 481 :Socket774:2008/10/31(金) 21:43:47 ID:bqNsEVSZ
- PentiumDとPentiumDualCoreの違いを知ってくれ
- 482 :Socket774:2008/10/31(金) 21:51:18 ID:Y2A8dGO1
- ネタで書いたつもりなんだろうが意味不明すぎる
- 483 :Socket774:2008/10/31(金) 22:06:18 ID:ePWvZPdF
- スレ違いだからどうでもいいよ
- 484 :Socket774:2008/10/31(金) 22:27:03 ID:7lJOrTjb
- PentiumDはこれからの季節重宝するぞ。この点では6400+より優秀だ。
- 485 :Socket774:2008/10/31(金) 22:41:28 ID:iFif5/We
- 65はそうでもない。
- 486 :Socket774:2008/10/31(金) 23:05:45 ID:TsJQlrHL
- >>484
その用途ならPhenom9950最強、他の追随は許さないぜw
- 487 :Socket774:2008/10/31(金) 23:14:54 ID:bcQy0DjD
- 俺も今日は冷えるんで、そろそろ冬物を出そうかと思ったが、
Core2のPCじゃなくて、PhenomのPC使ってる。ついでにPS3も起動するか。
- 488 :Socket774:2008/10/31(金) 23:27:16 ID:EZkTmL/I
- E2180@1.5Vの電源付けっぱなしにしてたら、
帰った時に部屋が生温くて気持ち悪かったw
- 489 :Socket774:2008/10/31(金) 23:29:39 ID:a0bmo9w0
- >>486
PentiumDにはさすがに負ける。
Phenomはせいぜい一昔前のプレスコPen4
- 490 :Socket774:2008/10/31(金) 23:44:10 ID:QrZM7cEv
- 真夏のOCプレスコは地獄の業火だったぜ!
- 491 :Socket774:2008/10/31(金) 23:58:56 ID:0Bt+jbvR
- で、その暖房のエネルギー効率はどうなのよw
- 492 :Socket774:2008/11/01(土) 00:18:55 ID:TJ1nrjIS
- >>489
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0523/tawada75.htm
>ちなみに今回のXeon 5060×2環境で、ワットチェッカーを利用して消費電力を計測してみたところ、
>ピーク時には455Wとかなり大きな値を示した。
ちょっと感動したw多和田でも擁護できないこともあるんだなw
- 493 :Socket774:2008/11/01(土) 00:57:15 ID:qvF3tONG
- そういえば、真冬のサーバ室で38度ぐらいの熱がある日に、
某システム障害のためのサーバにずっと待機していて、
プレスコ系Xeon×4のサーバが積載されているラックの後ろで暖をとったことがある。
- 494 :Socket774:2008/11/01(土) 00:58:06 ID:qvF3tONG
- >>493
×サーバに待機していて
○サーバ室内に待機していて
- 495 :Socket774:2008/11/01(土) 01:14:46 ID:TJ1nrjIS
- http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page7.php
* CPU a 1.8 GHz ? DDR2 800 a 360 MHz (DDR2-720)
* CPU a 1.9 GHz ? DDR2 800 a 380 MHz (DDR2-760)
* CPU a 2.0 GHz ? DDR2 800 a 400 MHz (DDR2-800)
* CPU a 2.1 GHz ? DDR2 800 a 350 MHz (DDR2-700)
* CPU a 2.2 GHz ? DDR2 800 a 367 MHz (DDR2-734)
* CPU a 2.3 GHz ? DDR2 800 a 383 MHz (DDR2-766)
* CPU a 2.4 GHz ? DDR2 800 a 400 MHz (DDR2-800)
* CPU a 2.5 GHz ? DDR2 800 a 357 MHz (DDR2-714)
* CPU a 2.6 GHz ? DDR2 800 a 372 MHz (DDR2-744)
* CPU a 2.7 GHz ? DDR2 800 a 386 MHz (DDR2-772)
* CPU a 2.8 GHz ? DDR2 800 a 400 MHz (DDR2-800)
* CPU a 2.9 GHz ? DDR2 800 a 363 MHz (DDR2-726)
* CPU a 3.0 GHz ? DDR2 800 a 375 MHz (DDR2-750)
* CPU a 3.1 GHz ? DDR2 800 a 388 MHz (DDR2-776)
* CPU a 3.2 GHz ? DDR2 800 a 400 MHz (DDR2-800)
- 496 :Socket774:2008/11/01(土) 01:24:48 ID:Jmg4B57a
- >>493
あの冷える感じは、なんか生気を吸い取ってるとしか思えない嫌さですな。
- 497 :Socket774:2008/11/01(土) 10:18:40 ID:8rsbIdwj
- 鯖ルーム…真夏に空調落ちたときは凄かったな
工業扇風機10台、サーキュレータ4台ブン廻してた
- 498 :Socket774:2008/11/01(土) 17:56:16 ID:iKiq/99Q
- >>493
38度もあってよく仕事できるな。
- 499 :Socket774:2008/11/01(土) 18:01:01 ID:CP6Dr3dx
- 平熱が37℃くらいの人なんじゃないか?
- 500 :Socket774:2008/11/01(土) 18:02:33 ID:nP8rAISk
- >>498
日本のサラリーマンに熱が何度あったら会社休むかアンケートとったら
平均で39度だったってのを何かの番組で昔見たな
数年前の記憶だから今はもっと緩くなってるかもしれんがw
- 501 :Socket774:2008/11/01(土) 18:08:11 ID:QZ3iPRg4
- 俺は37度でも休むぜ
一回無理してウィルスばら撒いて怒られたからだけど。
- 502 :Socket774:2008/11/01(土) 18:10:50 ID:iKiq/99Q
- だいたい熱があったら俺はまともに頭が動かない
- 503 :Socket774:2008/11/01(土) 18:22:24 ID:KymhNfPn
- 客が金融とかヤクザな連中だと休めないんだよぉ
KUMA 初滑り
http://www.asahi.com/photonews/NGY200811010001.html
- 504 :Socket774:2008/11/01(土) 18:28:42 ID:VJ+N2uaH
- 無理してこられると、周りに迷惑が掛かるから
家で休んでいてもらいたい。
- 505 :Socket774:2008/11/01(土) 18:33:33 ID:jhojo77y
- 極論すると風邪ひいた時点でもうアウトだよ
- 506 :Socket774:2008/11/01(土) 18:59:09 ID:QQw2bFT9
- >>503
どうせなら、ベロが長くてなびいてると良かった・・・
結局KUMAはクマーでおkなの?今更だけどおp買っちゃえばいいの?
- 507 :Socket774:2008/11/01(土) 19:34:55 ID:vjBs11jZ
- >>505
いや、それが正解なんだろな。
風邪引いてるのに出てきてるのに・・・とか根性論は迷惑。
逆に、迷惑掛けられんから1日で治す!とか思って休んでも、簡単に病欠を取る奴だと思われたり・・・。
結局は自己管理、風邪ひいたらアウトっていうのは間違いではないよな。俺は風邪ひいてしまうけどさ・・。
- 508 :Socket774:2008/11/01(土) 19:47:12 ID:CP6Dr3dx
- 出るほうがいいか休むほうがいいかアンケートとれよ
- 509 :Socket774:2008/11/01(土) 20:45:15 ID:nzPnDInx
- 市役所勤めの姉貴は風邪引くと平気で休む
警官の兄は39度でも休まないよ・・・
- 510 :38度:2008/11/01(土) 21:00:42 ID:KymhNfPn
- サーバ室に鯖しかいなかったから心配すんな。
- 511 :Socket774:2008/11/01(土) 21:22:08 ID:xIXUReCo
- きっと鯖に当たったんだな。
それにしても青魚が美味しい季節になって来た。
- 512 :Socket774:2008/11/01(土) 22:41:33 ID:566+YKIh
- お前ら おやじくせぇ
- 513 :Socket774:2008/11/01(土) 22:42:35 ID:x/937/Sw
- と超光戦士が申しております
- 514 :Socket774:2008/11/01(土) 22:43:27 ID:nf+gx8ZQ
- どうした? お前ションベン臭いぞ?
- 515 :Socket774:2008/11/01(土) 23:49:10 ID:2NL5snUj
- socketAM2のCPUはこの先も新しいの出るのかね。
今M/B買ったはいいが、AMDのsocketの新しいのが出たら困るよ。
- 516 :Socket774:2008/11/01(土) 23:55:14 ID:jSVfgS8K
- なぜAM2+にしなかったのかと小一時間
- 517 :Socket774:2008/11/02(日) 00:14:17 ID:kx3diiic
- 確かにw
- 518 :Socket774:2008/11/02(日) 01:32:00 ID:J33wUgno
- Intelはもう775の次のソケットに移って行く準備してるな
AM3マザーが気になる所だ
- 519 :Socket774:2008/11/02(日) 05:03:05 ID:c5YhUMLh
- 最近中古の出物がすくないのは何故。
BE5000を祖父でかってしまった。
新品の価格が下がったからよいが
- 520 :Socket774:2008/11/02(日) 12:22:26 ID:sMzDaO9w
- http://yougo.ascii.jp/caltar/TDP
プロセッサーは、「熱」という観点からはヒーターのようなもので、
投入された電力を熱に変換するデバイスであるとさえいえる。
- 521 :Socket774:2008/11/02(日) 13:50:46 ID:oXZw8d8a
- キリッ
- 522 :Socket774:2008/11/02(日) 14:27:30 ID:BU601QQb
- >519
買う人は用途を決めて買うから。
試してみよう、と半年くらいで買い換える層は、
全てINTELにいってしまった。
- 523 :Socket774:2008/11/02(日) 14:53:52 ID:q/9jufDe
- サバじゃねぇ!2
- 524 :Socket774:2008/11/02(日) 15:08:42 ID:jhUR3DPq
- >>522
何故intelに?
- 525 :Socket774:2008/11/02(日) 15:14:09 ID:npm4mSgq
- AMDを買うユーザーはIntelなんか買う連中より物事をよく理解しているはずだ
…とでも思わないとやっていけない現実がそう言わせたのだと。
- 526 :Socket774:2008/11/02(日) 15:50:16 ID:MgWKEsro
- >>524
書いてあるじゃん
バグを試してみようって
- 527 :Socket774:2008/11/02(日) 16:20:11 ID:+kpyHxHo
- 今、5600+(L2 1M) を使ってるのですが、
Q8200 / Q9400 / Q9550 / Q9650 だと、
どれが同程度の性能ですか?
もしかして、どれでも 5600+ より遥かに上?
体感上で・・・
- 528 :Socket774:2008/11/02(日) 16:30:55 ID:rgXmOPfp
- 釣りだよな
- 529 :Socket774:2008/11/02(日) 16:33:14 ID:8S/MKBd1
- >>527
quadコアとdualコアを比べるなんて馬鹿なの?死ぬの?
- 530 :Socket774:2008/11/02(日) 16:35:12 ID:ADRTgzbN
- シングルスレッドならQ8200には勝てるだろう。
他はQ9xx0>>E4700≧5600+ぐらい。
- 531 :Socket774:2008/11/02(日) 16:40:46 ID:RjiddsoN
- まあ、レベル200の秀才4人で仕事しても、レベル300の大秀才2人の仕事の方が
速かったりするからなー。
理論値だけのスペックは無意味。
- 532 :Socket774:2008/11/02(日) 16:45:47 ID:kAXv+G8z
- 問題用紙が2枚しかなくて切れなかったら後2人は暇ですね
- 533 :Socket774:2008/11/02(日) 16:55:30 ID:eJUjY2h+
- 大前提:ある仕事を、男60人は男1人よりも60倍早くこなせる。
小前提:男1人は杭の穴1つを60秒かけて掘ることができる。
結論:従って、男60人は杭の穴1つを1秒で掘ることができる。
- 534 :Socket774:2008/11/02(日) 17:09:27 ID:MgWKEsro
- 中前提:1人は男家の長男で60人は末弟
- 535 :Socket774:2008/11/02(日) 17:16:14 ID:UoWMkMu9
- 一人はノッポで後はチビ
- 536 :Socket774:2008/11/02(日) 17:26:11 ID:wPC6+RQD
- >>530
>>シングルスレッドならQ8200には勝てるだろう。
むりだと思う。Q8200はE5200のニコイチだよ。インテル得意の>
E5200はシングルスレッドはE4700と同等だから
キミいってること少しおかしいよ
- 537 :Socket774:2008/11/02(日) 18:24:14 ID:2QvgAlti
- 穴一つを60人の男がいっせいに、まで読んだ
- 538 :Socket774:2008/11/02(日) 18:59:37 ID:H7whQLIY
- 4人の乱交ものではたいてい並クラスの男優になる。
1人しゃぶって1人穴に入れると、1人余ってしまい横の方で手こきとか淋しい感じに。
2人がケツ使えたとしてもカメラに映るのは1シーンのみで
1組がやってるとこを映すともう1組が映らなくなる。
3連結、4連結という手もあるけれど動きが少ない動画になりがち。
乱交や2本刺しといったちょっとマニアックなプレイが好きでない限り
レベルの高い男優2人の濃密な絡みを見せてもらった方が良い。
- 539 :Socket774:2008/11/02(日) 19:08:03 ID:MprIZvbB
- >>530
勝てない
- 540 :Socket774:2008/11/02(日) 19:24:39 ID:MgWKEsro
- >>536
一体何を受信して喋ってるんだ?
- 541 :Socket774:2008/11/02(日) 19:42:05 ID:rwZM+9P1
- >>527
E8200>E7200>E6600>E4700≧E5200≧X2 6000+≧E6420
- 542 :Socket774:2008/11/02(日) 19:57:41 ID:sMzDaO9w
- 概ねこれで比較できる
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page30.php
- 543 :Socket774:2008/11/02(日) 19:59:16 ID:a7nUZzR0
- 体感上はX2 6000+がすべてにおいて淫より上
3DMARKでは5600+=E6600
コンローなら+0.2GのX2と同等とみていい
Core2は3G以上じゃないと満足できないと思う
- 544 :Socket774:2008/11/02(日) 20:00:00 ID:aCSRSnxe
- 鰤ひでえ……orz
- 545 :Socket774:2008/11/02(日) 20:07:29 ID:zZuJc8Ng
- 鰤全然ひどくねえじゃん
超検討してるよ
・・L2があんま重要じゃないエンコベンチがかなり入ってるから、
>>542の結果だけ見ればかなりいい感じに速く見えるじゃん
もしやもっと速いと思ってたのか?
- 546 :Socket774:2008/11/02(日) 20:12:31 ID:0pAsrSUw
- 64×2の4000から×2の6000+か5400+黒に換えようと思ってるんだが、
お勧めはどっちかな?交換すれば幸せを感じられるかな?
- 547 :Socket774:2008/11/02(日) 20:19:12 ID:nHb8nt4E
- じゃあ64X2の長所って何なのよ。生まれてきてごめんなさい状態だな。
- 548 :Socket774:2008/11/02(日) 20:20:51 ID:wuu5iIPs
- C2Dが出るまでなら64X2の1強だった
- 549 :Socket774:2008/11/02(日) 20:22:45 ID:a7nUZzR0
- 熱処理出来るならウィンザーの1Mキャシュ高クロック
漢なら6400+だ。最高の64X2を堪能したまえ
- 550 :Socket774:2008/11/02(日) 20:23:11 ID:W5FlPLnO
- >>547
64 X2はAMDのシェアをたたき上げ、
鯖版であるOpteronは、x86鯖市場で、
1%以下だったシェアを一気に広げた化け物CPU。
- 551 :Socket774:2008/11/02(日) 20:23:30 ID:FAAW0T3N
- >>547
アイドル消費電力が低いから家鯖に良いよ。うちは、780Gと組み
合わせて家鯖兼TS録画鯖兼HDTV接続メディアプレイヤーに使用。
- 552 :Socket774:2008/11/02(日) 20:27:00 ID:nHb8nt4E
- >>550
>>551
そうなんだ。
>>551
cpu何?それでcrysisとかの最近のゲームできる?
- 553 :Socket774:2008/11/02(日) 20:28:03 ID:W5FlPLnO
- なんだ。>>552は本気で痛い子ちゃんか。
- 554 :Socket774:2008/11/02(日) 20:30:12 ID:/5HnTIiR
- アイドル消費電力がいいっていうけど、
E7200でメインマシン組んだけど、5000+とワットチェッカでほとんど変わらないよ
5000+をE7200と比べちゃうと、フル負荷になると爆熱だし。
ってて事で、うちはBrisbaneはジャンパラに捨てて、690G+中古Windsor5200+にしたけど
利点はL2がコア毎にあることと、メモコン内蔵ではやいの?そうなの?なんか軽いよね?
って所じゃないの?
- 555 :Socket774:2008/11/02(日) 20:41:26 ID:FAAW0T3N
- >>552
5600+(G2 65W版)。
3Dゲーはやらないから知らないし出来なくても良い。
>>554
放置する場合、その微妙な差が効いてくるんじゃない? まあ、放置
されてる時間の方が明らかに長いとはいえ細々とは使うわけだから、
実際にどっちが良いかは個々の使用方法で統計を取ってみないと
判らないことだけど。
それと、組んだ当時この使い方ではIntel環境の消費電力はVGA込み
で考えなければならなかった。現状でも、GFはアスペクト比維持拡大
機能がバグってるからHDTV接続に向いてないしね。
- 556 :Socket774:2008/11/02(日) 20:43:26 ID:YM9P/tfm
- 鰤ってユーザー側にはほんと利点ないよね。
AMD的にはダイサイズが小さくなって収益増えただろうが
2.6G程度の鰤とWindsorで、じゃTDP同じだし
実測消費電力も同じ。アイドルが1Wぐらい違うだけ。
鰤6000+ 89W3.1Gで512k
Windsor6000+ 89W3.0Gで1Mなら
エンコヲタ以外Windsorの方がいいに決まってるし。
- 557 :Socket774:2008/11/02(日) 20:48:41 ID:aCSRSnxe
- >>545
いや512でもかなーり印座>鰤だもの
4200+とか4150+に改名すべきだな。
モデルナンバーなんだから。
- 558 :Socket774:2008/11/02(日) 20:53:18 ID:k18SVPOf
- >>557
当たり前じゃん
>>3のテンプレのゲームベンチの鰤の悲惨さみたら>>542の鰤は頑張ってるよ。
テンプレ入れようよw
X2は鰤でもクロック高いしエンコは得意なんだよ。
542のはエンコベンチが半分ぐらい入ってるから成績いいし。
- 559 :Socket774:2008/11/02(日) 20:57:18 ID:tvU2BuZR
- >>3のゲームベンチの結果で、>>542みたいなトータル集計だしたら
PenDDC2140以下になるな、、、
つかエンコなんてみんなするの?
- 560 :Socket774:2008/11/02(日) 20:59:36 ID:FAAW0T3N
- >>559
それを言ったら「つか、3Dゲームなんてみんなするの?」になるよ。
用途次第で各人が結果をマスクして見ればいいことじゃない。無理に
一般解を出そうとする方が間違ってる。
- 561 :Socket774:2008/11/02(日) 21:01:56 ID:z2uIvgVh
- >>560
一般解というわけではなく、L2が少なくとも高クロックが必要な用途なんて
エンコぐらいしかないんだよ。
- 562 :Socket774:2008/11/02(日) 21:06:43 ID:/SGV8mH6
- ID:FAAW0T3Nの人はエンコしないでHDTV・・?
でアス固定がゲフォじゃ・・とか言ってる人だからアレだけど
フィルタ掛けないでエンコするやつなんて
そういないからL2多い方がいいよ
つか89Wで3.1G512Kと3G1Mなら普通に3G1Mだよ
- 563 :Socket774:2008/11/02(日) 21:11:29 ID:umh39wA/
- 新品じゃなきゃアレって人以外、3.1Gの鰤より中古でいいからWindsor5200+のほうがいい
鰤もWindsorもOCなんて何買っても3.2G程度で限界だしな
- 564 :Socket774:2008/11/02(日) 21:12:19 ID:YVxxgqJq
- 空気読まずに自分の都合ばっかり優先するからこうなったわけで
そりゃ同じ自己中でも空気読めるIntelに行くわな
- 565 :Socket774:2008/11/02(日) 21:13:51 ID:FAAW0T3N
- >>562
>でアス固定がゲフォじゃ・・とか言ってる人だからアレだけど
やれば判る。HDTV接続だと設定自体グレーアウトしちゃうんだな。
>89Wで3.1G512Kと3G1Mなら普通に3G1Mだよ
その条件で同じ値段で並んでいたら、自分も後者を選ぶと思うよ。
自分もエンコしないんだし。
- 566 :Socket774:2008/11/02(日) 21:14:01 ID:cLifZbXA
- 5050e 7日発売らしいがマジ?
- 567 :Socket774:2008/11/02(日) 21:18:31 ID:55Ed9tnO
- >>656
HDTV接続ってなに?
HDTVにD4で接続すると780Gだとアス比固定できるけど、
IntelじゃG31でも7025じゃできなかったとか、そう言いたいの・・?
自分がバカだって大声で言ってるようなもんな気がするけど・・。
なにか君チョットあれだよね。
- 568 :Socket774:2008/11/02(日) 21:18:33 ID:kx3diiic
- マジ
- 569 :Socket774:2008/11/02(日) 21:20:27 ID:FAAW0T3N
- >>567
はいはいHDMIHDMI。アナログHDTV接続のことなんて忘れてたさ。
- 570 :Socket774:2008/11/02(日) 21:21:38 ID:4GVCV8ca
- またキャッシュ厨か
- 571 :Socket774:2008/11/02(日) 21:22:06 ID:wuu5iIPs
- >>564
それでもRegorなら・・・Regorならなんとかしてくれる
- 572 :Socket774:2008/11/02(日) 21:24:15 ID:MgWKEsro
- バグとキャッシュのバケモノなCore2を差し置いて
せせこましい争いをよくやるよな
- 573 :Socket774:2008/11/02(日) 21:28:33 ID:CvdS1ect
- すごいな
今時、アス固定できないオンボゲフォのHDMIは糞!マジゴミ
ってなんか違うよなたぶん・・・・・・。
ゲフォHDMIでアス固定できないというよりむしろ>>569が糞な気がしてきた・・・。
- 574 :Socket774:2008/11/02(日) 21:29:07 ID:NkVtW5+j
- AMDはもうGeodeみたいなCPU出さないのか?
- 575 :Socket774:2008/11/02(日) 21:33:18 ID:3WdcdZjS
- これって昔の話かな?
って今もこの状態ならathlon×2シリーズ終わってるかw
ttp://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080226035/
- 576 :Socket774:2008/11/02(日) 21:38:32 ID:CvdS1ect
- 今もこの状態ってそれのどこが悪いのか分からないが
FFベンチのLOWなら計測できるよ。
アス固定も8.12とかならできる。
でも780GでFFベンチ3000代のところゲフォオンボ9300+デュアルコアで
6500とか出るらしいしanandによると再生支援はあっちのほうが上らしいし
まぁ今更選ぶ価値はないとは思う。
- 577 :Socket774:2008/11/02(日) 21:42:35 ID:ku5rPpN7
- ここって最近ほんとセレや鱈セレスレみたいだな
P4鱈鯖厨うぜえみたいな
2chみるだけだからキャッシュなんていらね
- 578 :Socket774:2008/11/02(日) 21:47:27 ID:aDp7Mr0Q
- >>577
マジで鱈鯖スレと同じ感じで怖い
- 579 :Socket774:2008/11/02(日) 21:52:52 ID:NQOCSdL2
- >>565
俺もそれ派 でも780Gの再生支援が欲しかっただけだけから
今なら栗で固定必須とかCnQ必須なX2じゃなくてATOMに勝ってた
Sempron2100+がほしい・・・・
寧ろXPだし690GにVC-1の再生支援があるなら690Gり乗り換えたい
- 580 :Socket774:2008/11/02(日) 21:55:13 ID:W5FlPLnO
- FFベンチはVGAベンチじゃなくてCPUベンチ。
- 581 :Socket774:2008/11/02(日) 21:59:25 ID:5PF04u5K
- そりゃCPUスレだもの
G45や7100ではCPUがなんでも790Gと変わらなかったが
ゲフォ9300になって、俺の5000BE@3G+3870と同じスコアがでるとかorz
つか大半のゲームはCPUベンチだよな
最新ゲーいがい
- 582 :Socket774:2008/11/02(日) 22:04:49 ID:XW1OD/lS
- 【CPU】C2D E8500定格
【Mem】銀馬 DDR2 800 4G (2G*2)
【M/B】ASUS P5N7A-VM
【VGA】オンボード
【driver】6.14.11.7786
【DirectX】9.0c
【Sound】オンボード
【OS】XP SP3
▼スコア
【Ver.】3
【High】6816
【CPU】 Athlon64x2 5000黒(@2.9.1.35v)
【Mem】 DDR2-800 1Gx4
【M/B】 GA-MA78GM-S2H
【VGA】 GV-R485-512H-B(定格)
【driver】 Cata.8.10
【DirectX】 9.0C
【Sound】 オンボード
【OS】 XP home SP3
▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 8773
【High】 6815
これか。負荷の軽いチョンゲや、戦争みたいなのがあるMMOだとCPUの能力で
まぁ負けるわな。俺もwindsorと鰤で断然Windsorが速かった。
つか4850でコレなんだからぶっちゃけ581の3870なんて負けてんだろ。w
- 583 :Socket774:2008/11/02(日) 22:28:21 ID:2NGk2kRf
- ついでに見てきた
何の役に立つのかさっぱり分からないがAMD御用達のユメリアベンチ
でも負けてるっぽいな
GF9300/9400(MCP7A)スレより転載
110 名前:Socket774 本日のレス 投稿日:2008/10/31(金) 16:25:41 YwtXLUlQ
仮組したからゆめりあ回してみたぞ
CPUはE8500でゆめりあXGA最高で10908だった
ぺの換装記念
【CPU】PhenomX4 9950BE定格
【Mem】ノーブランドDDR2 800 1GB*4
【M/B】Jetway HA06
【VGA】HD3200(オンボ)+LFB128MB
【VGA Driver】8.10
【DirectX】10.0
【 OS 】VistaHP 64bit
【解像度】1024x768
【 画質 】最高
【 スコア 】9480(4週目)
- 584 :Socket774:2008/11/02(日) 22:33:38 ID:RjiddsoN
- あほくさ。
X2で最高性能求めてるスペック厨なんて多くないだろ。
・コストパフォーマンスが良い
・HD再生支援
・790GX・780Gならグラボ無くてもOK。
→熱源が1つ減る→低消費電力・低発熱→静音化容易
普通に使う分なら、X2で問題ない。
もはやCPU単体のスペックなんて、通常使用じゃさして考慮に値しない。
- 585 :Socket774:2008/11/02(日) 22:39:23 ID:MprIZvbB
- >>582
5000BE低すぎないか
- 586 :Socket774:2008/11/02(日) 22:39:37 ID:MgWKEsro
- いくらNVが迷走中だからってここまで必死になることないのに・・・
- 587 :Socket774:2008/11/02(日) 22:42:48 ID:RLWU1fq5
- ふるくさ。
Intelにも優秀なオンボが出ちゃったのを認めようよ
頭硬いオサーンみたいだ
マザーが安くて、コストパフォーマンスが良いそこだけだろ
9300高いしな
普通に使う分な(ry キリッとか恥ずかしくないのか…
ハイエンド含むAMDの2コアスレなのにもはや鱈セレ懐古スレかよ・・・・
ローエンドスレかと思っちゃうな
- 588 :Socket774:2008/11/02(日) 22:44:25 ID:B3uVL00F
- FFベンチはラデだと低く出るからね
- 589 :Socket774:2008/11/02(日) 22:45:31 ID:MYJ1QS7C
- >>585
5000BEと38xxでFFベンチスレ見てこれば・・・
5000BE+ラデで6800とか神レベルだよ・・・
ゲフォなら簡単だけど
>>597>>574
つhttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1204907802/
- 590 :Socket774:2008/11/02(日) 22:49:30 ID:Z9oFzMjr
- >>587
> ふるくさ。
>
> Intelにも優秀なオンボが出ちゃったのを認めようよ
> 頭硬いオサーンみたいだ
どんなの?
- 591 :Socket774:2008/11/02(日) 22:53:58 ID:aCSRSnxe
- FFはCPUとROPで決まる。
シェーダーとか関係ない。
3シリーズまでROPは劇ヨワだっただろう。
逆にシェーダー負荷が重くて固定機能がボトルネックにならないと
38x0はけっこう健闘してたんだよ。
- 592 :Socket774:2008/11/02(日) 22:59:35 ID:dhXIu1GZ
- 俺もそう思う。
X2で最高性能求めてるスペック厨なんてもう絶滅しただろ
ちょっとクロックの高いセレみたいなもんだし
昔のミドルレンジが、なぜか今では2コアハイエンドでーす、
みたいな鰤しかない今、最高性能とかありえないしな
X2使うなんて、過去のあまりものの流用か
とにかく1000円でも安く作りたい・・・コストパォーマンスが最重要
貧乏だけど24時間つけっぱだから、アイドルの消費電力が1Wでも・・・
XPだけど、再生支援のタメなら、とか全ての事よりコストパフォーマンス命なんだからさ
ライバルはPenDC2xxxで、それよりエンコも速いし再生支援もついてますって程度だろ
- 593 :Socket774:2008/11/02(日) 23:04:00 ID:jZOHVXSW
- Windsor厨はとりあえずWindsorの再生産がはじまって普通に買えるようになったら勧めてくれ
- 594 :Socket774:2008/11/02(日) 23:06:23 ID:6wETdTgj
- Crysisだとこんなテスト結果があった。
テストに使われたCPUが64X500+だからスレチにはならないかな?
「GeForce 8200チップセットの3DパフォーマンスをAMD 780Gと比較する」
実際のゲームタイトルから,CrysisとCompany of Heroesを見てみるが,ここでもAMD 780Gの圧勝(グラフ6,7)。
とくにAMD 780Gが800×600ドットでかろうじてゲームになるスコアを出しているのと比べると,GeForce 8200 mGPUの非力さが目立つ。
パフォーマンスはAMD 780Gの63〜77%程度だ。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080417036/
- 595 :Socket774:2008/11/02(日) 23:08:54 ID:oAH5YSNw
- Windsorなんて過去の遺物中古買うとか貧乏くさすぎていやだしそれなら5400BEでいい
ニコ動よつべ2chできるし
>>594つうかお前もそんな過去の8200とか持ってきてなにがしたいんだ
持ってくるなら流れ的にx2+790GXとインテル2コア+9300のベンチ張れよ
- 596 :Socket774:2008/11/02(日) 23:38:42 ID:29e1vicM
- 9x00ってIntel版の8x00じゃなかったっけ。
- 597 :Socket774:2008/11/02(日) 23:51:16 ID:xYYRtbjD
- >595
いまや1万ちょい出せば最上機種が買えるX2スレで中古を貧乏くさいと言っても目糞鼻糞
俺は鰤5000BE@3.0GHzから中古Windsor5200+ 65w版に乗り換えて満足している
- 598 :Socket774:2008/11/02(日) 23:55:52 ID:jZOHVXSW
- >>597
満足するのは勝手だがそれを人に押しつけるな
普通の人間は中古パーツなんて買わん
- 599 :Socket774:2008/11/02(日) 23:58:46 ID:ORYwuEL+
- PentiumDualCoreのE5200が9000円だったから
X2買うメリットってあんまりないと思ってE5200買ったんだけど
E5200ってX2でならどれくらいの性能なんだろ?
6000+くらいかな?
ちなみにグラボが5年前のRADEON9800ProでもCPUベンチのFF3ベンチが8800ですた
メインで使ってるQ6600の定格2.4GHzとあんまり変わらないw
むしろE5200の方が2.5GHzでその分早くてワロタw
Q6600はQX6850化できるからまだ潜在的には救いあるけど定格じゃちと物足りなくなってきたなorz
- 600 :Socket774:2008/11/03(月) 00:00:39 ID:TEpBPyLC
- 詳しくないけど、AMDはコンパイラ出してないよね?
したら、インテルかAMDしかないんだから、大半はインテルコンパイラ使ってるんじゃないの?
アーキテクチャが違うから、x86に最適化されたソース使ってる分、不利になるって事は可能性としてあるね。
- 601 :Socket774:2008/11/03(月) 00:01:47 ID:iaghljSa
- >●直近に登場するCPUは?
>1つは低消費電力版デュアルコアの「Athlon X2 5050e」。
>トリプルコアも倍率を変えられる「Black Edition」が出る。モデルナンバーはまだ言えない。
>●製造プロセス45nm版のCPUは本当に2008年中に出るのか。
>必ず年内に出す。まずはサーバー向けのCPU(開発コード名はShanghai)になる。
>デスクトップ版(開発コード名はDenebなど)がどうなるかはまだ言えない。
>製造が滞っているわけではない。サンプルは出しているし、サーバー向けCPUは既に(工場から)製品版も出している。
>●45nm版CPUは、今のマザーボードで使えるのか。
>使える。45nm版CPUは「AM3」というパッケージになる。
>これは、AM2パッケージに対応したSocket AM2のマザーボード、PhenomシリーズのAM2+パッケージに対応したマザーボード、
>さらに今後登場予定のAM3のマザーボードのどれでも使える。ただしBIOSの対応は不可欠だ。
>Socket AM2のマザーボードではメモリーがDDR2になる。AM3ではDDR3だ。
>逆に現行のAM2+パッケージのCPUは、新しいAM3のマザーボードでは使えない。
- 602 :Socket774:2008/11/03(月) 00:02:27 ID:iaghljSa
- >●Phenomと同じ設計のデュアルコアCPUとして「Kuma」という開発コード名の製品がある。これはクアッドコアの流用か。性能はどうなるのか。
>クアッドコアのダイ(半導体本体)を流用している。専用のダイではない。
>Phenomが登場する前は、専用のダイでKumaを投入する予定だったが、クアッドコアの歩留まりが高いことと
>トリプルコア製品で性能を確保できることから、2種類のダイを製造する計画は取りやめになった。
>現行のデュアルコアの上位モデルと同じく3GHz前後で動作するならば、当然Kumaでも性能は高くなる。
>しかし、低い動作周波数ならトリプルコアが性能面で有利になる。
>今後のマルチコア対応アプリケーションの充実を考えても、コアが多い製品に優位性がある。
>現時点では、Kumaは年内に出す予定だ。
>●Phenom X4 9950のさらに上のモデルは出てくるのか。
>今のところ出す予定はない。基本的にはキャッシュも増える45nm版のCPUが現行製品の上位になる。
>TDP(熱設計電力、実使用上の最大消費電力)の異なる派生モデルの可能性や、
>トリプルコアの動作周波数が高いモデルは計画があるが、65nm版のクアッドコアは9950が最上位のままとなる予定だ。
>45nm版CPUは、3次キャッシュを6MBに増やしたモデルのほかに、3次キャッシュを持たない廉価版もある。
>これはキャッシュの無い専用ダイなので、ダイが小さくなり製造コストが下がる。
>こうしてラインアップが増えることを考えると、現時点であえて65nm版CPUで上位製品を出さなくてもいいと判断している。
- 603 :Socket774:2008/11/03(月) 00:03:29 ID:iaghljSa
- >●新型チップセットはどうなるのか。いつごろ登場するのか。
>2008年中はない。もう少し先になる。現在のところ、AM3プラットフォームもAMD 7シリーズチップセットでカバーする予定だ。
>●内蔵グラフィックスとボードの連携で性能を高めるHybrid CrossFireXは、AMD 790GXでもATI Radeon HD 3400シリーズ止まり。上位のボードでは対応しないのか。
>ATI Radeon HD 4000シリーズは現在のところHybrid CrossFireXに対応する予定はない。
>新しいグラフィックスボードは内蔵グラフィックス機能よりも速いので、CrossFireで動作させると内蔵機能が足を引っ張ってしまう。
>ただし、ノートPC向けのグラフィックスチップは、デスクトップPC向けに比べて動作周波数が低いので、余地はある。
>●次のグラフィックスチップはDirectX 11に対応するのか。
>もちろん、次世代のチップは対応する。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009359/?SS=pco_imgview&FD=-652795730
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009359/?SS=pco_imgview&FD=-654642772
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009359/?SS=pco_imgview&FD=-653719251
【インタビュー】45nm版CPUは本当に出る?日本AMD担当者に直撃!
DIY PC Expo 2008 Autumn セミナーレポート
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009359/?f=pcmac
- 604 :Socket774:2008/11/03(月) 00:06:02 ID:Zm8tH/Db
- >>595
すまん >>551 と >>552 の流れで書いちまった。
- 605 :Socket774:2008/11/03(月) 00:09:05 ID:wZUFMbuI
- >>590
出てるんなら普通に俺も知りたい…
- 606 :Socket774:2008/11/03(月) 00:12:32 ID:TYt90bqy
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/ni_cp5n7avm.html
- 607 :Socket774:2008/11/03(月) 00:18:34 ID:CfZz6Don
- >>599
定格なら6300+くらい
- 608 :Socket774:2008/11/03(月) 00:21:03 ID:gz9FChSG
- > X2で最高性能求めてるスペック厨なんてもう絶滅しただろ
はるか昔、現時点で最高性能のPCを!と
50万円かけて作ったPCとほぼ同等のPCが1年後に
9ま年で作れてしまって涙目になった、俺参上(泣)
ちなみにPen3でした、、、
- 609 :Socket774:2008/11/03(月) 00:23:33 ID:r1B2e0fJ
- ヤザワ気付きました。
E5200を定格なんて勿体無い。
- 610 :Socket774:2008/11/03(月) 00:37:27 ID:OCsHza9f
- >>607
E5200って鰤6000と同じかちょい微妙くらいじゃない?
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e7300-pdc-e5200.html
- 611 :Socket774:2008/11/03(月) 01:54:06 ID:w02AsVKo
- 俺は3連休なので5400+BEを買ってくることにした。
どうせ3GHz越えないなら5000+で良いだろうと言うつっこみはこの際…
- 612 :Socket774:2008/11/03(月) 02:08:47 ID:ixFmEMFS
- なかなか939環境から卒業できない・・・・・
いいことなのか?悪いことなのか?
- 613 :Socket774:2008/11/03(月) 02:13:13 ID:pfFxqiqL
- シロツグ乙
- 614 :Socket774:2008/11/03(月) 02:19:08 ID:d4xpE0KU
- DualCoreで3GHzでも鰤なら1万円で買えるご時世だからな
難しく考える事はない 懐具合で逝けるとこまで逝け
- 615 :Socket774:2008/11/03(月) 03:29:04 ID:ha8viuDA
- みんなコア種類に詳しいんだな・・・
5200+みたいに3種類?あるやつを買う段階で
鰤なのかWindsorなのか見分けることとかできたりする?
俺、実際組み込んでみるまでわかんない(ノ∀`)
- 616 :Socket774:2008/11/03(月) 03:33:07 ID:r1B2e0fJ
- Wiki見れ
- 617 :Socket774:2008/11/03(月) 03:33:31 ID:IPUu/YBZ
- 中古なら、ちゃんと聞かないと・・・・
- 618 :Socket774:2008/11/03(月) 05:56:35 ID:5Ealqjrh
- >>610
ゲームでX3が意外と検討してるように見えるがw
さっさとX3のBE出しときゃ良かったんじゃないの?
1コア殺せば3Gでも常用出来るみたいだし
- 619 :Socket774:2008/11/03(月) 06:44:55 ID:eOM7OK08
- X3なんぞに夢見てないで予定通りkuma作っとけ馬鹿MD
- 620 :Socket774:2008/11/03(月) 09:39:02 ID:PIxKfv6Z
- >618
5600や6000+使っているユーザーには微妙だ。x3は
しかもPower Consumption見るとX3の消費電力はX4譲りだし
http://www.xbitlabs.com/articles/cpu/display/core2duo-e7300-pdc-e5200_12.html#sect0
- 621 :Socket774:2008/11/03(月) 10:04:49 ID:t4jUfObx
- eMachines、Athlon搭載でキッチンに置ける小型デスクトップなど発売
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20081023/1020271/
- 622 :Socket774:2008/11/03(月) 10:42:29 ID:PIxKfv6Z
- >615
確かこんな感じだったかな
65w版
ADO5200IAA6CZ ADO5200CZBOX 2600Mhz 1.20-1.25V 1MB x2 F3
ADO5200IAA5DO ADO5200DOBOX 2700Mhz 1.325-1.375V 512KBx2 G2 鰤
89w版
ADA5200IAA6CZ ADA5200CZBOX 2600Mhz 1.30-1.35V 1MB x2 F3
ADO5200IAA6CS ADO5200CSBOX 2600Mhz 1.30-1.35V 1MB x2 F2
- 623 :Socket774:2008/11/03(月) 11:15:05 ID:nC/qxp07
- >>619
2コアと3コアでクロックに大きな差があるならば、X2の方が良いけど、
現状予定されている程度。クロックが同じ程度しかでないのであれば、
X2よりX3の方が優秀なのは当たり前だろ。別に間違ってない。
X2の方がクロックが高くなる可能性は確かにあったが、所詮可能性だしな。
65nmのPhenom系列ではクロック上昇は大して期待できんわ。
- 624 :Socket774:2008/11/03(月) 11:34:26 ID:Doa9ekz1
- いや、X3は性能はそれなりで電力がX4並だから割にあわねぇ、て話とちげぇ?
- 625 :Socket774:2008/11/03(月) 11:35:27 ID:XSuvmyNJ
- >>618
俺もX3のBEに期待してるのに中々出なくてムラムラしてるw
1コア殺して偽クマ化して3GHz+@で回したいのに
- 626 :Socket774:2008/11/03(月) 11:41:18 ID:upUSMrsB
- X3はX4より消費電力低くなってたような
コア一個無くてもX4に迫る性能だと記憶している
- 627 :Socket774:2008/11/03(月) 11:47:41 ID:5Ealqjrh
- >>620
Windsor使ってる人はそのままでいいんだよw
問題は買いそびれた人
6000+で満足なのに変えないって状況が問題
- 628 :Socket774:2008/11/03(月) 11:48:46 ID:5Ealqjrh
- >>627
訂正
×変えない
○買えない
- 629 :Socket774:2008/11/03(月) 12:04:28 ID:eOM7OK08
- >>623
それが夢見てるって言うのよ>間違ってない
もっと現実を見なさいな、そんなだから今頃偽kumaなんてものを
苦し紛れに出す羽目になるの、マーケティングもまともにせず
都合の良い脳内展望を基に商品作るからこの有様
- 630 :Socket774:2008/11/03(月) 12:13:32 ID:XSuvmyNJ
- >>629
AMDの7〜9月期、赤字幅を圧縮
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/17/news030.html
>CPU関連のマイクロプロセッサの売上高は、前年同期比8%増の13億
>9100万ドル。前期比では26%アップ。前年同期比では8%のアップ。
>粗利益率は、前年同期の37%から51%に上昇、前四半期の41%も上
>回っている。
貴方の世界の現実ってどこにありますか?
- 631 :Socket774:2008/11/03(月) 12:14:04 ID:PIxKfv6Z
- ●直近に登場するCPUは?
1つは低消費電力版デュアルコアの「Athlon X2 5050e」。トリプルコアも倍率を変えられる「Black Edition」が出る。
モデルナンバーはまだ言えない。
●製造プロセス45nm版のCPUは本当に2008年中に出るのか。
必ず年内に出す。まずはサーバー向けのCPU(開発コード名はShanghai)になる。
デスクトップ版(開発コード名はDenebなど)がどうなるかはまだ言えない
●45nm版CPUは、今のマザーボードで使えるのか。
使える。45nm版CPUは「AM3」というパッケージになる。
これは、AM2パッケージに対応したSocket AM2のマザーボード、PhenomシリーズのAM2+パッケージに対応したマザーボード、
さらに今後登場予定のAM3のマザーボードのどれでも使える。
ただしBIOSの対応は不可欠だ。Socket AM2のマザーボードではメモリーがDDR2になる。AM3ではDDR3だ。
逆に現行のAM2+パッケージのCPUは、新しいAM3のマザーボードでは使えない。
●Phenomと同じ設計のデュアルコアCPUとして「Kuma」という開発コード名の製品がある。これはクアッドコアの流用か。性能はどうなるのか。
クアッドコアのダイ(半導体本体)を流用している。専用のダイではない。
Phenomが登場する前は、専用のダイでKumaを投入する予定だったが、
クアッドコアの歩留まりが高いこととトリプルコア製品で性能を確保できることから、2種類のダイを製造する計画は取りやめになった。
●Phenom X4 9950のさらに上のモデルは出てくるのか。
今のところ出す予定はない。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20081102/1009359/
- 632 :Socket774:2008/11/03(月) 12:17:26 ID:mb3GaIxq
- コア1殺しで3G回るならX3でもいいから早いとこ出してくれ、それも安くな
- 633 :Socket774:2008/11/03(月) 12:45:36 ID:t4jUfObx
- >>632
コア殺さずとも9950BEは3Gで回る
790GXなら3.3〜3.4Gで回る
- 634 :Socket774:2008/11/03(月) 12:54:14 ID:S+un/R+W
- 教えて欲しいです。
X2 5000BE、 X2 5400BEのそれぞれは電圧などいじらない場合どのあたりのクロックまで動作しますか。
このどちらかを買おうと思い迷ってます。
- 635 :Socket774:2008/11/03(月) 13:26:18 ID:4RP4h2jV
- とりあえず俺も3GHz常用できるkumaかX3が一万程度ででたら即買うわ
サブのゲームPCがBrisbaneだと限界過ぎる。9950BE買う金がないやつもいるのよ…
- 636 :Socket774:2008/11/03(月) 13:26:23 ID:2Ma52yIY
- 3.0付近だったはず。それ以上は運じゃない?
- 637 :Socket774:2008/11/03(月) 13:29:23 ID:hxh5TC8R
- 939のX2 3800+を四万で買ったのに、今は五千円くらい?で同様のが出てる。
かな氏?
- 638 :Socket774:2008/11/03(月) 13:32:12 ID:t4jUfObx
- >>634
定格3.1GHz狙いなら価格差ないし、
素直にBrisbane版の6000+買えば良いんじゃないの?
それ以上はカツいれしか、手がないし
- 639 :Socket774:2008/11/03(月) 13:43:00 ID:o4t02Ox1
- 45nmがAM2で使える可能性があるのは驚きだな
でもパフォーマンス落ちるだろうから結局M/Bも買い直すだろうけど
ずっと先の話だが、もし今使ってるM/Bが対応BIOS出してくれたらRegorを挿すんだ・・・
- 640 :Socket774:2008/11/03(月) 13:43:24 ID:wAysya9l
- >>637
その程度を気にするのは自作に向いていない。
- 641 :Socket774:2008/11/03(月) 13:50:19 ID:t4jUfObx
- >>639
AM2+とAM2の関係みたいなもので、
HTのクロックとDDR3のサポートの有無だけでしょ
オンボグラフィックぐらいしか影響ないような
- 642 :Socket774:2008/11/03(月) 14:12:03 ID:S+un/R+W
- >>638
d 最高クロックというより
倍率だけをいじった時の5000と5400BEの上限クロックは同じでしょうか
同じなら安い5000BEほうが安いので迷います
- 643 :Socket774:2008/11/03(月) 14:13:26 ID:DukDFCAo
- >>630
結局赤字なんじゃないの
- 644 :Socket774:2008/11/03(月) 14:18:07 ID:TThW1Jfx
- フェノムでのベンチ結果がHTの影響で差が出てるのはあったな
反対に差が出ないベンチもあったので、使用用途次第かと。
AM2はAM3CPUのHTを使い切るのが無理で
AM2+がAM3CPUのHTをフルサポートだったかな
あまりに昔に見た情報で、記憶が曖昧だ…
- 645 :Socket774:2008/11/03(月) 14:22:51 ID:t4jUfObx
- >>642
多分、実質同じ。今のBrisbaneは個体差が少ない。
まだ、買えるなら5000BEでいいんじゃないの?
5400BEで選別がよくなっている気配もないし。
BEはリテールファン付属してないのは注意ね。
- 646 :Socket774:2008/11/03(月) 14:32:04 ID:cRM1fdkJ
- ttp://www.amazon.co.jp/AMD-Athlon64X2-2-8GHz%C3%972-SocketAM2-ADA5600CZBOX/dp/B000MNA082/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1225690117&sr=8-2
これってキャッシュが多くて早そうなんだけど。
- 647 :Socket774:2008/11/03(月) 14:33:45 ID:S+un/R+W
- >>645
dd
5000BEで行こうと思います!!
ファンはここで紹介されていた1500円ちょろのをつけるつもりです。
- 648 :Socket774:2008/11/03(月) 14:35:18 ID:t4jUfObx
- >>646
その価格ならL2 1MB×2より、L2 512KB×4の9950BEが買えるw
- 649 :Socket774:2008/11/03(月) 14:42:21 ID:i8FaDKrJ
- >>644
AM2+マザーは基本HT3.0で
790FX+SB750と790GXが最初からHT3.1対応してる(要BIOS)
ってことは、790+SB750とAM3の違いってDDR3だけか?
- 650 :Socket774:2008/11/03(月) 14:43:13 ID:va/EcPWk
- >>646
そこまで多いとレイテンシが心配
てか正規品かどうかが心配
- 651 :Socket774:2008/11/03(月) 14:43:16 ID:cTP4iR0b
- >>648
L2=1GB×2
- 652 :Socket774:2008/11/03(月) 14:44:53 ID:t4jUfObx
- >>651
THX(笑)
- 653 :Socket774:2008/11/03(月) 14:46:09 ID:cRM1fdkJ
- >>646の
(2.6GHz×2/L2=1GB×2/89W/SocketAM2)
↑↑
ここが気になって仕方がありません。
- 654 :Socket774:2008/11/03(月) 14:49:04 ID:C3Iaydp0
- >>653
2.6GHz×2/L2=1GB×2
↑ ↑
オレはここが気になるな
- 655 :Socket774:2008/11/03(月) 14:53:57 ID:RPGkvwas
- 価格: ¥ 23,780 (税込)
俺はここが。今だからってぼりすぎw
- 656 :653:2008/11/03(月) 14:54:31 ID:cRM1fdkJ
- あ、ずれてた。
- 657 :Socket774:2008/11/03(月) 15:30:26 ID:pZPuFH3k
- 1GBx2なら普通のOSがオンコアで動くからかなり早いだろうな
- 658 :Socket774:2008/11/03(月) 15:36:22 ID:X9L1co7c
- メインメモリ640KB時代のDOSアプリなら
L1 128KB/L2 512KBのAthlonで全部コア内に収まる
- 659 :Socket774:2008/11/03(月) 15:45:24 ID:Me6Ramh3
- キャッシュ多いな・・・
この価格なら安いんじゃね?
- 660 :Socket774:2008/11/03(月) 15:49:57 ID:S8ZAc4S2
- そのうちそういう時代もくるんだろうな
- 661 :Socket774:2008/11/03(月) 15:50:33 ID:wbxX/2sn
- 購入後にキャッシュの量が違ったら錯誤で無効だなw
つーか、その店前に相場より安い品あったんで買ったら値付け間違いだったのか、
入荷の目処経たないとか言った癖に舌の根も乾かぬうちに価格直して再出品しててすげー腹立ったわw
- 662 :Socket774:2008/11/03(月) 16:54:44 ID:i8FaDKrJ
- 顧客側に重過失あるから無理だ
- 663 :Socket774:2008/11/03(月) 18:20:37 ID:0TvYz8fn
- CPUのクロックがOCも何もしてない状態で10Mhzほど高いんだが
FBSが1Mhzズレてる
これって仕様? インテルの方はコンマ以下程度しかズレてないのに
- 664 :Socket774:2008/11/03(月) 18:23:50 ID:gcYA+qkE
- それがAMDのせいですか そうですか・・・・
- 665 :Socket774:2008/11/03(月) 19:12:36 ID:ko4ut6Pj
- AMDってだけで因縁つけられるとか><
- 666 :Socket774:2008/11/03(月) 19:23:29 ID:pfFxqiqL
- いやこんなストレートなのも久々にみた
懐かしい感覚
つかそろそろ次の世代の情報が出てきてるが
カオスってるねぇ。
- 667 :Socket774:2008/11/03(月) 19:32:48 ID:t4jUfObx
- FBSが1Mhzズレてる
FBSが1Mhzズレてる
FBSが1Mhzズレてる
- 668 :Socket774:2008/11/03(月) 19:41:00 ID:4yRjCjS4
- 福岡放送ですか?わかりません。
- 669 :Socket774:2008/11/03(月) 19:43:56 ID:XtQn2kYD
- おまえら暇そうだな
- 670 :663:2008/11/03(月) 20:02:21 ID:0TvYz8fn
- AMD機1台しかもってないから確認しようが無いので
CPUの仕様か否か聞きたかっただけだ
なんかAMDバカにしてるような文章でスマンかった
反応見ると原因はCPUじゃないっぽいのね
- 671 :Socket774:2008/11/03(月) 20:03:46 ID:4yRjCjS4
- 多分マザーボードのバグだ
- 672 :Socket774:2008/11/03(月) 20:05:36 ID:va/EcPWk
- 何か過剰反応しすぎ
演算性能でボロ負けっていう劣等感からか?
ベンチしか見えないんならさっさとバグだらけCore2逝けよマジで
- 673 :Socket774:2008/11/03(月) 20:08:23 ID:lqsaoDL0
- >>670
家のX2 4200+も2.21GHzと表示されてる。特にいじらず定格でつかってるんだけどね。
まあ特に動作に影響ないし、自分は気にせず使ってるよ。
- 674 :Socket774:2008/11/03(月) 20:11:54 ID:aEBFtctN
- >>670
マジレスするとM/Bのつくりとか、電源のへボサによる。
それと何のソフトで観ているのかにもよる。
- 675 :670:2008/11/03(月) 20:49:04 ID:0TvYz8fn
- cpu-zでの表示でクロックをFSBを202まで上げたらちゃんと202になるけど
200〜201では201になってしまう
まぁM/B、電源あたりを調べてみます
- 676 :Socket774:2008/11/03(月) 20:53:19 ID:wZUFMbuI
- 少々ズレてたところで問題無いんじゃね?
- 677 :Socket774:2008/11/03(月) 20:56:38 ID:OZfeky1s
- なんでそこまで気にするのかがわからん
- 678 :Socket774:2008/11/03(月) 20:58:06 ID:wbxX/2sn
- つか、普通ぴったりなのか?
今までインテル、AMD合わせて両手ぐらいの環境使ってきたけど、
ぴったりだったことなんて無いけど。
- 679 :Socket774:2008/11/03(月) 21:01:46 ID:zs3KIhw0
- うちも設定200だけどみてみたら200.9になってるな<CPU-Z読み
まあ別に気にならんけどw
何をそんなに気にしてるのかがわからんw
設定クロックより大幅に低いとかならさすがに困るがさw
- 680 :Socket774:2008/11/03(月) 21:12:03 ID:XtQn2kYD
- お前等こそなんでそんな敏感なの?気にならん気にならんて
- 681 :Socket774:2008/11/03(月) 21:37:17 ID:bXA7CiGX
- べ、別に気にしてなんかないんだからねっ!
- 682 :Socket774:2008/11/03(月) 21:54:24 ID:TTuzEQMg
- >>678
ぴったりなんてないよ。
- 683 :Socket774:2008/11/03(月) 22:05:38 ID:S/JihdXb
- >>681
かわいく言ってもダメです
- 684 :Socket774:2008/11/03(月) 22:35:13 ID:IGUnQFpP
- ASUSのマザーは通常オーバークロック気味でしょう。
- 685 :Socket774:2008/11/03(月) 22:39:51 ID:V1XITGKZ
- ここまで神経質な人が居るとは思わなかったぜ
世の中いろんな人がいるもんだな
- 686 :Socket774:2008/11/03(月) 22:44:34 ID:wZUFMbuI
- 俺も最初は気になったけど、小数点以下のとこがウロウロしてるの見て
「ああ、そういうもんなんだな」って納得しちゃったぜ。
- 687 :Socket774:2008/11/03(月) 22:47:46 ID:XtQn2kYD
- このスレ気持ち悪いわ
- 688 :Socket774:2008/11/03(月) 22:50:05 ID:wGz1F6hW
- BUS Speedは200.00で一定だ
HT Link / Core Speedはうろちょろするけど
- 689 :Socket774:2008/11/04(火) 00:16:39 ID:wy5OeMU2
- 少し得した気分になる俺は貧乏性。
昔旧八でK6-V400使ってて、実働399Mhzで動作してるの確認したときは
ちょっと損してる気分になったものだ。
- 690 :Socket774:2008/11/04(火) 00:33:15 ID:gcsUiXY0
- >>685
中小企業の社長に時々こういうタイプの人居るね
それをネタに値切ろうとするから要注意
- 691 :Socket774:2008/11/04(火) 01:07:12 ID:986190M3
- お聞きしたいのですが
VISTAにしたらCPUドライバとかは入れなくてもいいのですか?
- 692 :Socket774:2008/11/04(火) 01:16:37 ID:SWtDPpBe
- >>691
勝手に入れてくれる
- 693 :Socket774:2008/11/04(火) 08:02:33 ID:5Kn+Bfja
- クロック周波数なんて、個々のクリスタルで微妙に違っているのは極当たり前。
マザーボードに使われてるクリスタルは精度的に低品質なモノが使われていて
時計が一日 数秒〜数十秒狂うのは日常茶飯事。
- 694 :Socket774:2008/11/04(火) 09:53:48 ID:/kSgpkDD
- Core i7ってTDP130Wなんだね。
クワッドはこの辺の数字に落ち着いてくるのかな?
デュアルが65Wだからx2で130Wは妥当なところではあるけど。
- 695 :Socket774:2008/11/04(火) 11:55:33 ID:+q6LYKBk
- 爆熱オレゴンチーム復活で又AMDの時代がやってくるw
- 696 :Socket774:2008/11/04(火) 12:01:47 ID:D9aQSFP+
- 敵失に依存しないと自力ではどうしようもない時点で既に負け
- 697 :Socket774:2008/11/04(火) 12:14:03 ID:+xbcndU/
- 資金力で既に完敗
なはずなのに健闘している
まあ陰険だけど基本的に馬鹿だからなIntelは
- 698 :Socket774:2008/11/04(火) 17:47:59 ID:regruxDf
- 939の時と違って絶対性能がないからなぁ
価格上がってもいいからハイエンドの作って欲しいよ
インテルの顔色伺いながら価格下げてなんとか業績上げてる姿を見るのは寂しい
- 699 :Socket774:2008/11/04(火) 18:34:49 ID:Z23hZFoc
- 余裕ぶっこいてBrisbaneを2次キャッシュ512k出したのが全ての根源かと。
2次キャッシュ1Mか、ちゃんと3次キャッシュつけてたら違った展開もあったかもね。
- 700 :Socket774:2008/11/04(火) 18:38:31 ID:0kadm8Gl
- キャッシュってさ何でL1L2L3って分けてるの?
全部一つにまとめた方が良くない?
- 701 :Socket774:2008/11/04(火) 18:47:04 ID:xJPAASWu
- 一般に武士、農民、商人、と区別しておくほうが効率がいいから
- 702 :Socket774:2008/11/04(火) 19:57:33 ID:owKM01Kq
- >>699
余裕ぶっこいてたんじゃなくて次期CPUではL3のせる予定があったから
ブリ投入してみただけだろう。
Intelみたいに金かがあれば、いきなりL2-256KBでL3乗っけるとか出来るだろうけどさ。
AMDみたいに貧乏で開発力が乏しいところは市場で多少の実験をする必要があるのだよ。
- 703 :Socket774:2008/11/04(火) 21:34:57 ID:a7sI7Uoo
- >699 >702
鰤はGeodeの後継機だったんだって。
屁のリリースが予定よりも2年くらい遅れてしまい。
前線に借り出されているようなもん。
予定では、5K黒で終わりだったんだから。
ある意味、鰤は 戦う従軍看護婦さん ってところ。
武器(需要)だけあって、兵士(供給)のない状態。
- 704 :Socket774:2008/11/04(火) 23:53:47 ID:/GAi1sN4
- 今買うならどのX2がお勧めですか。
- 705 :Socket774:2008/11/04(火) 23:59:28 ID:hhiDrCE6
- フケ専に炉を勧めても意味がないし逆もまた然り
- 706 :Socket774:2008/11/05(水) 00:03:43 ID:pODjlK6m
- 使用目的も書けないようなやつはインテル逝っとけば間違いないだろ
- 707 :Socket774:2008/11/05(水) 00:04:46 ID:oL+lcaFr
- >>704
性能ならクロックが一番高い奴。
省電力とかなら"e"付きをどれでも。
- 708 :Socket774:2008/11/05(水) 00:29:55 ID:8QjEJjkh
- 89WのADVでも30度切るようになった
さすがに涼しいようだ
- 709 :Socket774:2008/11/05(水) 00:29:58 ID:8zNQpVNC
- いや、自作する事に魅力を感じるなら
使用目的なんて適当でもかまわんだろ
俺がそう
- 710 :Socket774:2008/11/05(水) 00:46:00 ID:C/Rpz9Q+
- いや、自作する事に魅力を感じるなら
他人におすすめなんか聞いたりせんだろ
俺がそう
- 711 :Socket774:2008/11/05(水) 00:55:44 ID:6YBsnO9N
- BDを見るという嘘理由で、新しくPCをつくり。
いまだに見ていない俺。
- 712 :Socket774:2008/11/05(水) 01:12:58 ID:oKwqe9JV
- 4600+のリテールクーラって自分では静かだと思ってるけど
市販のものに変えればさらに静かになるの?
- 713 :Socket774:2008/11/05(水) 01:48:14 ID:RCGjVpX3
- 5400+BEを買ってきた。
ダウンクロックしてエコにしてみようと思う。
- 714 :Socket774:2008/11/05(水) 01:56:53 ID:GCFCTKf6
- そう言ふ楽しみ方もあるわね。
- 715 :Socket774:2008/11/05(水) 02:04:38 ID:1ISBrJ1T
- X2 4850E使ってるんだけど、今の季節でCPU温度が通常45度・エンコ時58度って高いかなあ
- 716 :Socket774:2008/11/05(水) 02:51:03 ID:iRSx+gLt
- 室温によるだろJK!
- 717 :Socket774:2008/11/05(水) 02:58:41 ID:HSHgDRtb
- リテールシンクで2コアエンコして
アイドル時から13度しか上がらないならそんなもんとも言える
- 718 :Socket774:2008/11/05(水) 07:25:30 ID:xSZBOxrR
- また墨東か!
- 719 :Socket774:2008/11/05(水) 07:26:37 ID:WCOyd0S6
- >>715 BE2350だが普通の状態で15度、負荷かけて21度前後
ケース、エアフロー、クーラー、室内温度にもよるよ
- 720 :Socket774:2008/11/05(水) 07:26:44 ID:xSZBOxrR
- スマン誤爆>< ブリスベンはやれば出来る子! ノシ
- 721 :Socket774:2008/11/05(水) 07:30:51 ID:uiCsAg7o
- それは補正かけてないだけなんじゃ
室温より低いとかだったら笑うぞ
- 722 :Socket774:2008/11/05(水) 08:54:00 ID:mfuPAEH5
- 補正かけてなさそうだな
- 723 :Socket774:2008/11/05(水) 10:25:22 ID:SyCdMGmo
- 1年半に渡って6000+125W版を使ってきた、OCせずリテールファンのまま使い
最新PCゲームをやり、PCを地デジ化し、ブルーレイをフルHDで再生し
各種ベンチを回し埃まみれになりながらも何の不具合も出ずちゃんと
性能を発揮してくれた、ありがとう、素晴らしいCPUであった
- 724 :Socket774:2008/11/05(水) 10:32:16 ID:b6zxNu8y
- >>723
埃まみれはちとまずいかと、エアダスター使おう。
- 725 :Socket774:2008/11/05(水) 10:38:33 ID:Y6aJ4+X8
- 5000+黒が3.1GHz稼動で
ヒートシンクさわってもBIOS読みしても
マザボ読みしても冷え冷えなんだけど
あのテンプレなんなの?
- 726 :Socket774:2008/11/05(水) 10:44:07 ID:uBeTTs/j
- 大して負荷かけてないからCnQがクロック落としまくってるとかw
- 727 :Socket774:2008/11/05(水) 10:49:39 ID:Y6aJ4+X8
- 可変機構が気に喰わないのでC'n'Qは入れたことがない
- 728 :Socket774:2008/11/05(水) 11:35:30 ID:uBeTTs/j
- 「Core i7」基礎テストレポート。Core 2とは何が違うのかをねちねちと検証する
ttp://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102002/
- 729 :Socket774:2008/11/05(水) 11:37:12 ID:6OooV1f6
- >>728
そういうのはIntelスレに貼れよ。
- 730 :Socket774:2008/11/05(水) 11:39:49 ID:5EDPg98i
- >>723
なぜに過去形
まさかIn(ry
- 731 :Socket774:2008/11/05(水) 12:39:50 ID:6rlcLhNT
- 結局kumaはどうなったんだ・・・
(ー(エ)・)チラッ
- 732 :Socket774:2008/11/05(水) 12:50:11 ID:GTpCsZ2f
- phenomの劣化もんだっけkuma
- 733 :Socket774:2008/11/05(水) 12:54:52 ID:6OADugNu
- 鰤以降デュアルコアの扱い酷すぎ
- 734 :Socket774:2008/11/05(水) 13:10:16 ID:6OooV1f6
- >>733
わざわざ2コア専用マスク作るのめんどくさいじゃん。
4コアへの進化が2コアでも使えると思えばよくね?
- 735 :Socket774:2008/11/05(水) 13:10:21 ID:SyCdMGmo
- >>730
素晴らしい物を作ってるメーカーだとは思うが今日現在において自分の条件に
合うラインナップがAMDに無い、だから今回はIntelを使ってみようと思う
- 736 :Socket774:2008/11/05(水) 13:13:07 ID:IrFQaJcg
- まぁ、それもまた一興だわな
- 737 :Socket774:2008/11/05(水) 13:14:43 ID:6OADugNu
- >>734
大半の人間はそんな風に思わんだろうな、俺も思わん
4コアなんてまだまだ趣味の領域
- 738 :Socket774:2008/11/05(水) 13:15:27 ID:Y6aJ4+X8
- パソコンなんてまだまだブルジョワの領域って考えも
- 739 :Socket774:2008/11/05(水) 13:16:04 ID:6OooV1f6
- >>737
いやいや4コアで使われてる改良点が2コアでも味わえるって事じゃないか。
kumaってそういう感じでしょ。
- 740 :Socket774:2008/11/05(水) 13:57:22 ID:jl/OuZq+
- 今4コア迄出てるけど、8コアになるのは何時?
8コアが出たらPCを新調しようかと思ってる。
- 741 :Socket774:2008/11/05(水) 14:02:24 ID:kn1Vah8A
- >>735
俺も10年くらいAMD使ってて、凄くいい物作ってるとは思うのだが、
ついに、趣味用のPCだと完全な力不足でIntel選ばざるを得ない事になっちまった。
Linuxの家鯖はOpteronがバリバリ現役ではあるのだけどね・・・
- 742 :Socket774:2008/11/05(水) 15:07:59 ID:jCwzXaVg
- kumaは微妙そうだからRegor待ちでいいや
- 743 :Socket774:2008/11/05(水) 15:12:51 ID:Xa0iRm2/
- 待ったからと言って、Regorが微妙じゃない製品とは限らない。
- 744 :Socket774:2008/11/05(水) 15:36:17 ID:FKUEyEuq
- >>740
つ デュアルソケットでクアッドx2
- 745 :Socket774:2008/11/05(水) 15:55:20 ID:6OADugNu
- >>739
半殺しの欠点もあるから微妙、X3への反応を考えると受けるかどうか
AMD的にも美味しくないし、こんな事ならちゃんとkuma作っといた方が
良かった
- 746 :Socket774:2008/11/05(水) 16:11:31 ID:6OooV1f6
- >>745
半殺しの欠点ってなんだ?
K10への改良点を見事に打ち消すようなのあったっけ?
- 747 :Socket774:2008/11/05(水) 16:44:02 ID:BzTS/Sgu
- 5050eが待ちきれない… 4850eをポチってしまいそうだ
…ちょっと賢者モードになってくる
- 748 :Socket774:2008/11/05(水) 18:03:32 ID:+nbNIYT9
- >>735>>741
790GXでもダメなん?
フルHD再生なら、良い選択肢だと思うが。
オンボチップは、しばらくインテルは追いつけないよ?
- 749 :Socket774:2008/11/05(水) 18:10:05 ID:Cl6axDTw
- >>748
すでにgefore9300/9400に抜かれてる
- 750 :Socket774:2008/11/05(水) 18:18:49 ID:4ZLgXFyc
- 抜かれたの?あんまり評判聞かないけど。
- 751 :Socket774:2008/11/05(水) 18:24:07 ID:oPAxaCzY
- >>749
CPUが違うから間接的な比較しかできないけど、抜かれたとまでは
言えない感じだね。アプリ次第だけど、やや790GX優位?
http://www.4gamer.net/games/040/G004039/20080806002/
http://www.4gamer.net/games/075/G007548/20081015040/
- 752 :Socket774:2008/11/05(水) 18:24:25 ID:N3+AqghP
- IGPの性能がいくら良くても
肝心のチップセット自体がボロボロでは
話にならないのよ
USBもSATAもオンボードのものが腐っていても
カードを挿せば問題は無いとうそぶいても、
それならGPUこそカードを挿せばIGPなど以下略
- 753 :Socket774:2008/11/05(水) 18:27:15 ID:4ZLgXFyc
- 別にオンボRaid5で問題ないけど?
どっかのメーカーでUSB地雷でも発動したの?
- 754 :Socket774:2008/11/05(水) 18:31:01 ID:oPAxaCzY
- >>752
それを言うなら、nVのチップセットってPCIがダメぽになったんじゃ?
- 755 :Socket774:2008/11/05(水) 18:32:23 ID:6OooV1f6
- JetwayのUSBがモノによってはキーボード認識しないとかじゃなかったっけ。
- 756 :Socket774:2008/11/05(水) 18:32:39 ID:NJHPf/3Y
- >>752は多分、全方位ブーメラン
- 757 :Socket774:2008/11/05(水) 18:43:25 ID:nnR6qEKd
- そもそも>>752って何を指してんだ
- 758 :Socket774:2008/11/05(水) 18:49:25 ID:DIh3gO1z
- スレチになるかも知れんけどレビューでてたよ
コピペ
5000BEじゃ消費電力が比較にもならないせいか
わざわざチョット高めの4850eで比較してくれてる
PenDC2180+9300
4850e+790GX
http://techreport.com/articles.x/15690/4
http://techreport.com/articles.x/15690/7
http://techreport.com/articles.x/15690/12
と
99850BE、DDR1066、790GXとQ9300、DDR800、Gefo9300
http://www.anandtech.com/showdoc.aspx?i=3432&p=1
4850eでこれだけ2180と勝負できるならオンボ部分は790の方が早いのかな
- 759 :Socket774:2008/11/05(水) 18:53:10 ID:D7ytNAzT
- >749
抜かれては居ない。
つぅか抜くだけの性能はあるんだけど。
G45と競合できるだけの性能に収めることが、
発売の条件だったから。
G45;王者INTELのネームブランド
9300;省電力性は抜群
790DX;3D最強
こんな感じ
- 760 :Socket774:2008/11/05(水) 18:59:14 ID:rcW4G4WO
- GF6200から780Gにしたら、いくつかのゲームが遅くなって絶望した
CPUも3000+からX2 5400に上がってるのに
- 761 :Socket774:2008/11/05(水) 19:03:01 ID:4ZLgXFyc
- >>760
へー、そういうこともあるんだ。
具体的にはどういうタイトルのゲーム?
- 762 :Socket774:2008/11/05(水) 19:08:43 ID:RuIUpBXN
- ラデHDは2Dが糞遅いからな、780G+XPでのもっさりは有名だよ、
3DゲームもほとんどはGFに最適化されてるから、普通の使用感ではGFが上だろう。
調整しない場合で動画見るときの発色がいいくらいしかラデのいいところはないな。
- 763 :Socket774:2008/11/05(水) 19:11:22 ID:jOHbeWwM
- >>761
ROあたりはDirectDraw使ってるから、その辺切られたラデHDは逆に遅くなったりする。
まあVistaにすりゃ解決するし、大方かなり古いゲームでしか遅くならないんだけどな。
- 764 :Socket774:2008/11/05(水) 19:12:37 ID:4ZLgXFyc
- そうそう、発色はラデの方がいい。
調整してもラデの方がいいけどね。
うちのは3450とか4550とか8400とか9500とかエントリークラスのしかないから上のクラスではどうなのか知らないけど。
- 765 :Socket774:2008/11/05(水) 19:18:41 ID:jOHbeWwM
- 使用感も発色も、普通に使う分には殆ど大差ない気もするけどな。
ぶっちゃけ好きな方使えばいいと思う、俺フォトショとか使う仕事PCにゲフォ、
ゲーム用PCにラデ積んでるけど双方問題無いし。
- 766 :Socket774:2008/11/05(水) 20:19:06 ID:chY3TqGZ
- >>763
>ROあたりはDirectDraw使ってるから、その辺切られたラデHDは逆に遅くなったりする。
ぇー…あー…。うん。ソウダネー。
- 767 :Socket774:2008/11/05(水) 20:47:37 ID:jOHbeWwM
- >>766
え、俺なんか変なこと言った?
RO環境スレのテンプレ前後からまんま引っ張ってきた話なんだけど。
- 768 :Socket774:2008/11/05(水) 20:57:57 ID:kn1Vah8A
- >>767
変な事言ってないとおもうよ。実際の使用感でどうなのかには興味ある
ここはCPUのスレなので全体的に若干スレ違いってのはあるかもしれん
ジャンル問わず各ソフトでどんな挙動示すかって個人的には参考になるわ
- 769 :Socket774:2008/11/05(水) 21:02:17 ID:ZlpMfWJC
- >>767
DirectDrawはDirectX8以降は存在していない。
DirectX8以上対応GPUはDirectDrawに対応してない。
- 770 :Socket774:2008/11/05(水) 21:06:02 ID:N3+AqghP
- ROが使っているAPIはDirectDrawではなくDirect3D
十分おかしな事を言っている
ついでにラデの画質(発色)が良いと言われたのも
アナログVGAの時代の話
DVIやHDMIで伝送して画質が違うとか言われたら困る
そのうちケーブルを変えれば画質が変わって当たり前とか言い出すのか?
- 771 :Socket774:2008/11/05(水) 21:08:01 ID:jOHbeWwM
- アルェー?
じゃあラデHDでROが遅くなるのはDD周辺のどうのこうのが原因って話はなんだったんだ…
これほぼ確定情報として扱われてたんだが。
- 772 :Socket774:2008/11/05(水) 21:08:46 ID:srzNo/dl
- DirectDrawとか久しぶりに見たわ
- 773 :Socket774:2008/11/05(水) 21:11:34 ID:CyoZlybP
- >>770
DVIやHDMIは劣化はないが元々の信号が違うんだから色が違って当然なんだが
- 774 :Socket774:2008/11/05(水) 21:13:23 ID:jOHbeWwM
- 598 :Socket774 [sage] :2008/05/23(金) 11:54:48 ID:m0QIV9ER
>>597
どっかのスレのレス甜菜
> 780Gへの変更はやめたほうがいい。
> ROは未だ DirectDrawを使うアプリの一つだが、RADEONはHD2xxx世代から
> DirectDrawアクセラレータが廃止されているため、実行速度に甚大な影響がある。
> 690Gの内蔵ビデオは X1xxx時代の X1250だが
> 780GではこれはHD3200となり上記問題が当てはまると思う。
> DirectDraw自体は DirectX 7.0時代のものであり、
> これは DirectX8.0で廃止されDirect3Dへ統合された。
> DirectX 7世代とは初代RADEONであり、DirectX 8世代は RADEON8500の頃。
> その後も下位互換のため維持されてきたが、
> DirectX 9世代で DirectXの更新はDirect3D一本になり、
> DirectX 10で完全に切り捨てられた。
> どうしてもROを中心に速度改善したいなら、
> RADEON9xxx世代かGeForce6xxx世代を別途積むべき。
一応Direct3D内にDirectDrawを内包しててそれを未だに使ってるからどうのこうの、
って話じゃないのかこれ…よくわからんなってきたぞ。
- 775 :Socket774:2008/11/05(水) 21:47:50 ID:4ZLgXFyc
- かなり混迷期なんだね。
- 776 :Socket774:2008/11/05(水) 21:50:41 ID:qShnhudG
- それもこれもVistaのせいw
- 777 :Socket774:2008/11/05(水) 22:04:28 ID:rcW4G4WO
- >>761
CS:SとQ3
- 778 :Socket774:2008/11/05(水) 22:13:37 ID:Pa8Nzmm6
- 780GがXPでダメといっているのはたぶんゲフォ厨の工作
そんな俺はGeForce7100とGeforce7600GSの組み合わせだからとくに問題ないが > RO
- 779 :Socket774:2008/11/05(水) 22:22:34 ID:9KEuz2a8
- コア2もっさりは必死で叩きまくるのに
780Gもっさりは「気にならない」「見えない敵の工作活動」と言い放つ厚顔無恥さは凄いね。
- 780 :Socket774:2008/11/05(水) 22:32:02 ID:prY7aJW7
- 5000+と780GとXPの組み合わせのPCとPen4・1.7AとTI4200とXPの組み合わせのPCを持ってるが
前者のほうが全てにおいて快適だ。
時代の流れって恐いな…
- 781 :Socket774:2008/11/05(水) 22:32:38 ID:Pa8Nzmm6
- 大体、780Gの内蔵グラフィックで満足する層はゲームしないと思うけどな
だから、ゲームしない良く解らない層ほど必死になっているんじゃないか
だからゲフォ厨につけ込まれる
実際、周りのROの仲間も含めてゲーマーはPCにはお金かけている人ばかりだし 違和感を感じるな
- 782 :Socket774:2008/11/05(水) 22:38:36 ID:BuRVUW/G
- >>ID:Pa8Nzmm6
お前冷静だな。同意する
- 783 :Socket774:2008/11/05(水) 23:02:10 ID:6YBsnO9N
- >>781
ゲームじゃなくて、ネット閲覧でもっさりするよ。
むしろ、消費電力を考えたら3D性能はいい。
- 784 :Socket774:2008/11/05(水) 23:08:30 ID:nrRngfww
- 780Gは3Dゲームに関しては健闘しているよ。
動作しないとおもったOblivionが動作するしね。
- 785 :Socket774:2008/11/06(木) 00:47:37 ID:5QCjvxaC
- >>779
Core2のもっさりは回避策に金がかかるからねぇ。
780GとかHDの回避策はそんなに金かからないし。
- 786 :Socket774:2008/11/06(木) 00:50:19 ID:YxwGkOG/
- 「もっさり」はオカルトだからNGワードにしてる
- 787 :Socket774:2008/11/06(木) 01:06:21 ID:/3fktlrG
- E4500に浮気してて最近AMD帰ってきてAthlon5600x2で組んだんだけど
Chankstでほぼ同fpsなのに、なぜかAthlon側のが動きがなめらかに
見えるんだけどなんでだろう、俺の気のせい?
確かに3Dを使ったCPUベンチだとAthlon側のが高いんだけどね・・
ちなみにHDBENCHでは整数演算ならE4500のが3割ぐらい上ですた
詳しくベンチ結果うpした方がわかりやすいかな?
- 788 :Socket774:2008/11/06(木) 01:09:54 ID:ViHbj2zP
- >>774
つーか。単にドライバがXPを切り捨て気味なだけだろ。
- 789 :Socket774:2008/11/06(木) 03:06:40 ID:5TnOLJX5
- >>786
「発色が良い」もNGワードにした方が良いぞ。
- 790 :Socket774:2008/11/06(木) 03:09:39 ID:5if76R5q
- 発色がいいっつーか、ラデが自然でゲフォが派手ってだけじゃね?
- 791 :Socket774:2008/11/06(木) 03:12:47 ID:VbKBNSQn
- 具体的に〜のソフトで〜な動作をさせると描画が遅いとか、
FPSが落ちるだの、キー入力に遅延が生じるとか、待ち時間が長くなるって話だったら
かなり意味があるんだけどな。オカルトには用は無い。
- 792 :Socket774:2008/11/06(木) 03:13:42 ID:w6U90T9W
- ラデが赤系が強くてゲフォが青系が強いんじゃなかったっけ?
あとゲフォは7系以前は滲みが強くてこれがラデの方が画質がいいって言われてた所以だと思うけど
8系以降をほとんど滲みでなくなったし大差ないと思ってる。
まあもう今は完全に個々の好みでの好き嫌いレベルじゃね?
- 793 :Socket774:2008/11/06(木) 03:15:35 ID:VbKBNSQn
- 派手とか自然とか、同じ人間の右目と左目ですら微妙に色認識の差があるのに
何をもって決めてるんだ・・・色温度やら何やらいくらでも設定で好きに出来るだろ。
- 794 :Socket774:2008/11/06(木) 03:20:00 ID:5if76R5q
- 何を基準に決めてんのかは知らんけど、ゲフォはゲーム向けにコントラストを強めてハッキリと見せ、
ラデはアプリ向けにニュートラルに見せるようにしてる…って結構色んなとこで見るぜ。
- 795 :Socket774:2008/11/06(木) 03:22:53 ID:5TnOLJX5
- このようないつも同じ内容の不毛な議論が繰り広げられるからNG推奨なのです。
- 796 :Socket774:2008/11/06(木) 03:24:10 ID:REaFjuJ/
- DVIとHDMIを切り替えて使ってるけど、確かにラデ赤ゲフォ青っぽく見えるな。
まあ、神経質じゃなきゃ単品で使ってるときは別に気にならないでしょ。
- 797 :Socket774:2008/11/06(木) 04:52:22 ID:rKEb0iFL
- グラボの話はグラボのスレでしてくらさい
- 798 :Socket774:2008/11/06(木) 06:52:36 ID:j/UXNweR
- >>779
Core2の叩きはバグだらけな部分であって
もっさりは検証の部分
知能が低いとこれを混同しやすい
- 799 :Socket774:2008/11/06(木) 08:38:35 ID:VTMHBh/a
- >>779
アンカー付きで厚顔無恥を示してくれる奴が出たぞ!
- 800 :Socket774:2008/11/06(木) 09:16:15 ID:XwkO33x+
- マイクロソフトのゲームなら
Intel積まなくてもOKでいいんですね。
- 801 :Socket774:2008/11/06(木) 09:41:58 ID:7MtJXIKl
- いえそんなことはないです。
フライトシュミレターするなら圧倒的にIntel積んだ方がいいです。
Excelやフォトショもそうらしいです。
- 802 :Socket774:2008/11/06(木) 09:50:04 ID:kfZh65qb
- もうやめてAMDのHPは0よ!他社製品と比べるのは止めよう
結果はみんなわかってるんだから心の中にそっと仕舞っておきましょう
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テクノポップユニット】Perfume pt71【写真臭紳士】 [TECHNO]
(U^ω^) わんわんお!のガイドライン [ガイドライン]
【テクノポップユニット】Perfume pt70【武道館紳士】 [TECHNO]
LG電子液晶モニター総合スレッド 八台目 [ハードウェア]
□規制解除要望□so-net.ne.jp専用 Part26 [2ch批判要望]
- 803 :Socket774:2008/11/06(木) 10:06:56 ID:meFzdEwE
- おすすめ2ちゃんねるについてのFAQ集です
どういう基準で収集してるの?
read.cgiが呼び出されたときにデータを蓄積しています。
したがってIEなど一般のwebブラウザ以外で見ても、データには反映できません。
具体的には壷・OpenJaneなど、専用ブラウザや
(べ)っかんこ・讃岐メニューなど携帯メニューでの閲覧はデータに反映できません。
また、書き込みはデータ収集に関係ありません。
http://micky.mirv.net/help2ch/osusume.html
- 804 :Socket774:2008/11/06(木) 11:29:38 ID:ZMeXnbZv
- >>760
遅レスだけど、俺はGF6200からのりかえたらゲームが前よりはあきらかに早くなった。
CPU:セロリン3GHz→X2 6000 3.1GHz
グラフィック:GF6200→780G
OS:XP→VISTA
ゲームはたまにやるマビノギ。巨大ボスとか行かない限りは充分遊べるレベル。
前のCPUがあまりにも悪すぎたのかもしれないけど。
- 805 :Socket774:2008/11/06(木) 12:04:36 ID:aflvZeuC
- >>801
> いえそんなことはないです。
> フライトシュミレターするなら圧倒的にIntel積んだ方がいいです。
> Excelやフォトショもそうらしいです。
ExcelやAccessでそんな時間の掛かるようなデータを持たせても仕方ないけどな
加工時のみならともかく
- 806 :Socket774:2008/11/06(木) 12:10:54 ID:j/UXNweR
- >>805
まるで本当のような言い方だな
- 807 :Socket774:2008/11/06(木) 12:34:05 ID:aflvZeuC
- ああ
今、1500行くらい貼り付けだけで5分くらい待たされたよ
- 808 :Socket774:2008/11/06(木) 13:06:39 ID:cxuTem5F
- そういうのは.csvか何かで書き出してファイル結合か
テキストエディタで切り張りでもした方が速くないか?
- 809 :Socket774:2008/11/06(木) 13:29:59 ID:XwkO33x+
- >>800ですが、フライトシュミレーターはやる予定がないので
6000にします。
- 810 :Socket774:2008/11/06(木) 13:49:07 ID:WOojA0BU
- |┃ | │ ┃| / / / ( / ノ⌒)
|┗━━┷━━┷━━┛| / / / / / / ( ,/
|──────────,ノ\___ノヽ /⌒⌒`ヽ/ ./ / /
|─────────/'''''' ''''''::::::\ _ \ / /
| 〇 /(●), 、(●)、.| / \ ヽ' /
|________/ ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ./\__.\__ノ
│ │[=.=]| | ` -=ニ=- ' .:::://
└──┴──┴─ヽ、_ `ニニ´ .::::ノ
/ \//  ̄ ̄ ̄/ /
/ // / /
/ (_/ \ / /
/ \ (_/ なにこれ安い!
AMD
- 811 :Socket774:2008/11/06(木) 13:53:15 ID:aflvZeuC
- >>808
変換自体はBDFで渡すから一瞬で余計な変換も入らずに良いんだが、出力書式のテンプレートファイルが予め決まっていたりするんだよ。
担当者レベルだから凝りすぎても仕方ないんだ。
- 812 :Socket774:2008/11/06(木) 13:57:02 ID:t2Pt/VVn
- ×シュミレーター
○シミュレーター
- 813 :Socket774:2008/11/06(木) 16:03:31 ID:/F3C9n/b
- バイオディーゼルか
- 814 :Socket774:2008/11/06(木) 16:20:23 ID:/3fktlrG
- 俺両方使ってみて思ったんだけど、
インテルってのは頭でっかちの理系、
AMDは体ばっかりの体育系な気がするんだ
同じ価格帯で言えば
頭(計算)だけのベンチならインテル有利
体(表示などメモリ転送)のベンチならAMD有利
で、確かにインテルでも身体能力ある奴はいるんだけど
そういうモデルはバカ高い
もっともAMDで頭が超キレる奴はないけどね
あとは用途で使い分ければいいだけじゃね?
- 815 :Socket774:2008/11/06(木) 16:38:23 ID:YxwGkOG/
- >>814
おまえみたいな低能を見ると反吐が出る
- 816 :Socket774:2008/11/06(木) 18:27:39 ID:7MtJXIKl
- http://www.matbe.com/images/biblio/art_comparatif-de-100-processeurs/000000077866.png
http://www.matbe.com/images/biblio/art_comparatif-de-100-processeurs/000000077867.png
とりあえずExcelやフォトショがメインならAMDである必要はない、でいいんだよね?
- 817 :Socket774:2008/11/06(木) 18:31:43 ID:7MtJXIKl
- 単体アプリで重いのを使うのに
Brisbaneを買う奴は池沼か貧乏これはガチ
- 818 :Socket774:2008/11/06(木) 18:40:30 ID:aJ2IAaab
- >>816
Excelの方は、C/Pで見たら変わらないじゃん
- 819 :Socket774:2008/11/06(木) 19:01:31 ID:5if76R5q
- あれ、フォトショはAMDのがいいとか聞いた事があるんだが。
AMDがいいって言うか、「フォトショ使うのでもないのに、AMDを買う意味はない」
って感じだったけど。
- 820 :Socket774:2008/11/06(木) 19:01:42 ID:By9bcYbK
- >>817
俺は知識がなかった。というか、キャッシュでそんな差は無いと思ってた。
で、爆熱プレス子からBE-2300にした。
今は少し後悔しておぷ買うか悩んでる。
- 821 :Socket774:2008/11/06(木) 19:06:51 ID:ZgZLC64u
- まぁ、BrisbaneからWindsorに変えて体感差があるのかどうかと聞かれたら微妙だけど。
重めの3Dゲームとかなら違うのかな?
- 822 :Socket774:2008/11/06(木) 19:11:59 ID:j/UXNweR
- >>816
馬鹿は帰っていいよ
- 823 :Socket774:2008/11/06(木) 19:16:09 ID:ypDX3m5l
- メモコン内蔵のAthlonの方がフォトショは快適だよ。
Corei7には全てにおいて負けるが。
- 824 :Socket774:2008/11/06(木) 19:24:59 ID:NUF/dsJE
- PHOTOSHOPはフィルタはベンチみたいにC2Dのほうが圧倒的に早いだろうけど、
体感性能は正直どっちもあんまりわからん。 ビデオカードやメモリの量と
テンポラリファイル置き場のパフォーマンスの方が重要なんで。
- 825 :Socket774:2008/11/06(木) 19:31:26 ID:ypDX3m5l
- ビデオカードなんて関係あるんかいな。
- 826 :Socket774:2008/11/06(木) 19:33:11 ID:5if76R5q
- じゃあメモリたんまり積んでRAMディスクにテンポラリ置いて
フィルタはあまり使わん俺にはそんなに関係のない話なのか。
- 827 :Socket774:2008/11/06(木) 19:39:48 ID:OsjkDxqs
- というかフォトショ使ってて新規PCに作るのに
今時鰤選ぶやつはいないと思うんだけどw
俺でもカワネ
- 828 :Socket774:2008/11/06(木) 19:39:52 ID:AZmFANqc
- フォトショとかってエロ絵でも描いているの?
- 829 :Socket774:2008/11/06(木) 19:44:07 ID:CdXRNvNX
- http://www.matbe.com/images/biblio/art_comparatif-de-100-processeurs/000000077867.png
>>816
Excelの方は、C/Pで見たら変わらないじゃん
どうみてもIntelの方がコストパフォーマンスよさそうだけど
C/Pってどういう意味?
- 830 :Socket774:2008/11/06(木) 19:46:18 ID:qJXeOvIm
- PhotoshopCSならIntel+ゲフォでしょ
HD2xxx以降のラデだとおかしなところ出るよ
- 831 :Socket774:2008/11/06(木) 19:47:48 ID:vjgvQYZc
- >793
ゲフォは世代が替わると色味が全部変わる。
ラデは、世代が変わっても、ラデの色味を守る。
ゲーマーからすると、色味が変わっても、
「設定変えればいいじゃん」で済む。
画像を扱う人からすると、
「設定を一から考えるのは嫌だからラデの侭」ってなる。
適材適所なんだなw
- 832 :Socket774:2008/11/06(木) 19:55:43 ID:4exXcZL0
- >>821 Brisbane5000BE3GからWindsor6000+にしたけど>>3のテンプレに
ある4gamerのページどおり、ゲームによっては体感が明らかに違うよ
ゲームとかしない人とか、してもOCしてもあまり変わらないから
普通はBrisbaneで45Wで使った方がいいんじゃないかな?
- 833 :Socket774:2008/11/06(木) 19:57:57 ID:ao9KJIv/
- 俺に5050e待たずに4850eをかえとな?
- 834 :Socket774:2008/11/06(木) 20:32:38 ID:mqi/2LGd
- 2台体制の俺の感想。
・5000BE定格→3.1G
ベンチ微増 ゲームFPS5程度?増加 シンクと電源からの熱増加
ほとんど体感差なし
・5000BE→4850e
ベンチ誤差程度に減る ゲームFPS少し減った?
体感差なし
・5000BE3.1G→Windsor日本限定89Wの6000+
幾つかやったベンチの半分ぐらいは激増
ゲームによっては、FPS大幅アップ
シンクと電源からの熱かわらず
中古でハズレなのかOCがあまりできず
用途によっては体感的にはアップ
セロリンやPenDCとC2Dの違いみたいなもんかな。
Windsorにしても人によっては全く無駄な買い物に終わると思う。
- 835 :Socket774:2008/11/06(木) 20:35:40 ID:SxBbLCRR
- とりあえず、これ以上このスレを荒らすんならインテルスレにお邪魔する事になるが。
- 836 :Socket774:2008/11/06(木) 20:36:18 ID:+2YOyNy5
- ゲームやるならもうX3にすりゃいいじゃん・・・
- 837 :Socket774:2008/11/06(木) 20:38:14 ID:dBi3RZvJ
- 俺も次はインテルスレにお邪魔になることになりそうだぜ…。
- 838 :Socket774:2008/11/06(木) 21:06:36 ID:5if76R5q
- ウィンザーって名前がかっこいいから欲しいぜ
- 839 :Socket774:2008/11/06(木) 21:19:03 ID:8VOQoDBc
- SempronX2 2100を買ってきて6400+BEと交換して使ってみた。
さすがに遅いなw でもX2の最高と最低を手に入れた満足感で
この遅ささえ好ましく思えるから不思議だ。しばらくこれでいく。
- 840 :Socket774:2008/11/06(木) 21:22:11 ID:dBi3RZvJ
- L2が256kかそれ…w
- 841 :Socket774:2008/11/06(木) 21:27:18 ID:VbKBNSQn
- >>834はこのスレ見てBrisbaneからWindsorに載せ替えた俺としても同じ話題でだるい。
短くしてfpsデータ込みでテンプレにして隔離しちまえよ思う
ゲームだとBrisbaneとWindsor同クロックなら圧倒的差ってのは完全にその通りなんだって。
個人的にはX3とWindsorの比較ネタとか見てみたいわ。
- 842 :Socket774:2008/11/06(木) 21:30:26 ID:8VOQoDBc
- >>840
うん、我ながら酔狂というかバカだと思うよw
- 843 :Socket774:2008/11/06(木) 21:50:13 ID:dBi3RZvJ
- >>841
上のアドレスたどったらゲームベンチあったよ
6つのゲームベンチのうち、3つは6400+が9950に勝ってるが
最新マルチコア対応洋ゲーじゃないとWindsor6400+の方が速いのかね…?
ttp://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page24.php
ここから後ろ5ページゲームベンチ
- 844 :Socket774:2008/11/06(木) 21:59:11 ID:YylF1EE7
- >>843
そこのベンチみれば5600+(2.8GHz)より9950(2.6GHz)の方が上
Phenomは3GHzまでは回るみたいだから6400+と同等位じゃないの
消費電力が気になるなtらコア潰せばいいし
- 845 :Socket774:2008/11/06(木) 23:59:58 ID:AZmFANqc
-
AMDでPhenomじゃなくX2を選択する理由がマジ分からない。
- 846 :Socket774:2008/11/07(金) 00:08:04 ID:EqJxcv8B
- >845
安いからでしょ。5400+で1万切ってるからなぁ。
ATOMが求められる時代だしね。
- 847 :Socket774:2008/11/07(金) 00:08:08 ID:R7H47hdO
- ブルジョワ→インテル(正規品)
プロレタリア→AMD(廉価品)
って感覚でおk?
コア数と周波数が一緒なら大差ないでしょ?
- 848 :Socket774:2008/11/07(金) 00:13:45 ID:Y56tTupf
- 「割り当てになっちゃった」(11/6) ---某ショップ店員談
明日7日の12時から販売開始となる「Athlon X2 5050e」。
当初の予定より安くなり、価格は約\9,980。流通量は少なめのようだ
http://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008110602
- 849 :Socket774:2008/11/07(金) 00:14:43 ID:wEYtI830
- 最近友達が初自作に挑戦したいって言い出したので、
取り敢えず最初は安く済まそうぜってアドバイスしといた。
Athlon+780G/790GXプランが優秀だと思うけど、
やっぱりブランド名でCore2が欲しいみたい。
俺は両方使ってるけど、素人に刷り込まれた印象って、
凄いんだなって思った。
- 850 :Socket774:2008/11/07(金) 00:17:19 ID:95sJ2htr
- >>835
相手がクズだからってこっちまでクズになる事ないぞ。
大人な対応しようぜ!
- 851 :Socket774:2008/11/07(金) 00:19:23 ID:1wvFCic7
- 5050e
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_amd.html
- 852 :Socket774:2008/11/07(金) 00:19:25 ID:Oi0J+xcZ
- >>847
ブルジョワ→Opteron8000系
プロレタリア→Celeron
こんな感じ。
- 853 :Socket774:2008/11/07(金) 00:23:29 ID:wEYtI830
- Cel-DC@OCこそ漢だと、勧めまくったら、
「何だか罠のような気がする」って言われたw
- 854 :Socket774:2008/11/07(金) 00:24:31 ID:jED5HvYB
- >>849
4850eを使っている俺が言うのもなんだが
はっきり言って、初めて組むならE5200買ったほうが良いぞ
性能も高いし、9300のマザーも発売された
はじめから栗で楽しめるようになるのは、かなり難しい。
- 855 :Socket774:2008/11/07(金) 00:30:21 ID:YtAK/FYi
- 貧乏な俺はAMDしか選択できなかった・・・・
あぁ〜INTELマシンが欲しい、しかし後2年はアスロン君で頑張るぜ!
- 856 :Socket774:2008/11/07(金) 00:35:35 ID:wEYtI830
- >>854
私的アドバイスだけど、多分Intelなら
E5200/E2180+ギガの最近出たP45マザーを勧めます。
彼、性能に関しては何にも分かりませんw
ただゲームをやりたいって希望があるみたいで、
話を聞いてたら、パンヤとか、どうもローエンドかミドルで問題無さそうだったので、
AMDならオンボで十分かなと。
IntelだとVGA追加になると思うので、
搭載メモリの話や電源容量やファンの話にまで発展して、
恐らくまだ理解出来そうも無いんですよね。
いっそ、ブランドに拘るならE8000シリーズ買っても良いけど、
多分、まだ作る前の今が一番楽しい時期ですので、一緒に楽しみますぜ!
- 857 :Socket774:2008/11/07(金) 00:38:32 ID:wEYtI830
- >>「9300のマザー」
完全に知りませんでした!
情報有り難う御座います。
- 858 :Socket774:2008/11/07(金) 00:39:24 ID:TApyIv2D
- >>816
E5200のコスパ良過ぎるだろ…
- 859 :Socket774:2008/11/07(金) 00:42:26 ID:cNnLeBvG
- なぜP45、どう考えても9300だろ
- 860 :Socket774:2008/11/07(金) 00:43:01 ID:YzZ3dQiC
- 淫厨必死w
- 861 :Socket774:2008/11/07(金) 00:45:05 ID:aCmak2b6
- >>857
今週末には9400出るから値段大差ないし9300選択する理由は皆無だぞ
- 862 :Socket774:2008/11/07(金) 00:48:55 ID:wEYtI830
- >>861 サンキュー!
やっぱPCの世界って、ちゃんと調べないと、
あっと言う間に、情報弱者ですね。
本当に有り難う。
- 863 :Socket774:2008/11/07(金) 01:18:08 ID:LvGYw8Jf
- そして、また一人、このスレから巣立っていくのであった…
- 864 :Socket774:2008/11/07(金) 01:23:43 ID:jED5HvYB
- いや、おれcore2duoも持っているが
ここの住人だぞ。
- 865 :Socket774:2008/11/07(金) 02:02:19 ID:lw6puD5u
- 俺はPentium4M使っているが(ry
- 866 :Socket774:2008/11/07(金) 02:06:22 ID:hVNrVaMm
- >>856
ゲームやりたいって言ってる奴にAMD勧めるのは無いわ。
今はパンヤだけでもそのうち手を広げるかもしれんし、もしその時に文句言われんのはお前だぞ。
- 867 :Socket774:2008/11/07(金) 03:03:37 ID:wk1fZDci
- >>866
その時は『買い換える必要性がよかったな。自作スパイラルにようこそ』って
言えばOK。
- 868 :Socket774:2008/11/07(金) 03:04:55 ID:y8uoGeEk
- >>866
そこだけは俺も同意。
現状はっきりゲーム用には向いてないって納得して選ばないと、痛い目見ると思う。
サブ機と家鯖にAMD、ゲームと動画専用にCore2使ってるけど、
ゲームと動画キャプチャ、エンコだけはどう逆立ちしてもIntelの方が良い。
- 869 :Socket774:2008/11/07(金) 03:09:21 ID:R7H47hdO
- ゲームって3Dマップを駆け巡るバリバリのアクションゲームでしょ?
SLGみたいな2DゲーやDSゴニョゴニョは十分なんじゃないの?
- 870 :Socket774:2008/11/07(金) 03:16:10 ID:y8uoGeEk
- >>869
整数演算データ量がやたらに多い戦略系やParadox系歴史系シミュレーション
多人数参加ネットゲームなんかが一番CPU性能の差がでる危険ジャンル。
あとシム系とRTSあたりもかなりヤバイ。両方持ってて比べてるから間違いないよ・・・
- 871 :Socket774:2008/11/07(金) 03:26:37 ID:R7H47hdO
- あー、なるほど
でもエロゲは大丈夫だよね?
- 872 :Socket774:2008/11/07(金) 03:38:23 ID:EM5zhqX/
- AOEもC2Dだろうと余裕で遅くしてくれるからな…
- 873 :Socket774:2008/11/07(金) 03:49:55 ID:wk1fZDci
- 単にメモリが足りなかったり、VGAがへぼいだけじゃ。
- 874 :Socket774:2008/11/07(金) 05:01:24 ID:LvGYw8Jf
- 今時メモリが足りないとかあんまないとおもうけどなぁ
- 875 :Socket774:2008/11/07(金) 06:50:58 ID:qgqopieD
- キャッシュが足りない
- 876 :Socket774:2008/11/07(金) 08:25:51 ID:wV88B48l
- >>829
> http://www.matbe.com/images/biblio/art_comparatif-de-100-processeurs/000000077867.png
> >>816
> Excelの方は、C/Pで見たら変わらないじゃん
> どうみてもIntelの方がコストパフォーマンスよさそうだけど
> C/Pってどういう意味?
そもそも、何をやらせた結果なのか不明なのに参考になるデータなの?
大半は一瞬で終わる処理ばかりなのに。
- 877 :Socket774:2008/11/07(金) 08:46:28 ID:lF9IwX6k
- たぶん速い気がするだけでも得した気分になれるんだよ
- 878 :Socket774:2008/11/07(金) 09:00:11 ID:qgqopieD
- 「Excelベンチ」ではC2DとX2だったかな
勝ったり負けたりくらいだったけど
Excel起動→再計算数秒→Excel再起動→再計算数秒というループ数時間では
C2Dのほうが圧倒的に差がつくって雑音が某スレで叫んでた
あとフォトショもレタッチ系の自動処理は流石にCore2が速い
しかしブラシなどの手動系だと
そこそこの大きさのブラシがC2Dではリアルタイムに表示されないとか雑音が言ってた
まあ雑音は陰厨に見えて実はアンチIntelだから全く信用ならないんだが
それ以外でも965とメモリの相性でブラシの描画がもたつくとかいう報告もあるんだな
- 879 :Socket774:2008/11/07(金) 10:01:45 ID:Dx1TwPSd
- さて、4850eでも買うか
- 880 :Socket774:2008/11/07(金) 11:10:34 ID:MVwy0lv5
- >>878
C2Dは決まった処理なら素早く処理できるCPUだから、
ベンチなんて決まった処理最適化ソフトだしな。そりゃ速い。
- 881 :Socket774:2008/11/07(金) 11:21:03 ID:kY5X0ZRI
- 4050e(2.1G)から5050eに替えても速度向上は微妙かな
金を捨てるようなもんですかね
- 882 :Socket774:2008/11/07(金) 11:36:54 ID:f8JwJBHm
- AMDの開発資金になります
- 883 :Socket774:2008/11/07(金) 11:52:06 ID:ngrdu5No
- 5050e今日発売か。秋葉行ってみるかな。
メインPCが140wの9950なんで、サブにこういうのが欲しい。
- 884 :Socket774:2008/11/07(金) 11:56:10 ID:sp+Z0m/m
- 復活 動画エンコードでベンチマーク
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi?bbs=jisaku&key=1208736694
【 .CPU. 】 Athlon64x2 3800+
【 Mem 】 DDR400 512MB*2
【 OS 】 2K SP4
【 結果 】 1分0秒
上のスレのテストの結果がこうなったのですが、きちんとデュアルコアで動いているのでしょうか?
スコア的にはデュアルコアで動いてる感じなのですが。
タスクマネージャーからも、NT-CPUからも、シングルコアしか見えなくなってしまって・・・orz
他にも確かめる方法ないのでしょうか?
- 885 :Socket774:2008/11/07(金) 12:07:30 ID:4ej4hyt3
- >>884
デバイスマネージャのコンピュータが「ACPI マルチプロセッサ PC」で認識されているか
「ACPI ユニプロセッサ PC」なら、「ACPI マルチプロセッサ PC」やるといい
参考までに
WindowsXPでのHyperThreading有効化
http://www.orio-n.net/winxp_ht_enable.htm
- 886 :885:2008/11/07(金) 12:08:40 ID:4ej4hyt3
- ×やるといい
○に変更するといい
- 887 :Socket774:2008/11/07(金) 12:18:30 ID:LS3uJ7vk
- Athlon64x2 5200+ かPhenom X3 8450にしようか迷っているんですが、
どちらがお勧めですか?
ちなみに、ゲームやエンコなど負荷の掛かる使い方はしないと思います。
officeやネットなどでより快適に使えるのが希望です。
- 888 :Socket774:2008/11/07(金) 12:25:23 ID:ngrdu5No
- >>887
Officeもでかいデータだとけっこう重いので、Phenomのほうがいい。
- 889 :Socket774:2008/11/07(金) 12:39:43 ID:LS3uJ7vk
- >>888
レスありがとうございます。
クロック数が結構違うので、もしかしたらAthlon64x2 5200+の方が快適に使えるのかなとも思ったんですが、
クロック数が低くてもやはりトリプルコアの方が一般的な使い方では快適なんでしょうか?
- 890 :Socket774:2008/11/07(金) 13:12:10 ID:6XdnyBQA
- 横から失礼
PhenomはHT3.0やL3があるのでAthlonX2より高速に動作すると思われ。
ただ、ゲーム等の用途に限れば高クロックのAthlonX2が有利になる場合もあり得る。
- 891 :Socket774:2008/11/07(金) 13:36:02 ID:uBYtUIuW
- 5050e \9,800
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11104297/-/gid=PS02020000
- 892 :Socket774:2008/11/07(金) 13:49:14 ID:ej9T6d4e
- Athlon X2 5400+ Black Edition
これ以降にKUMAでないX2のBlack Editionがでる可能性はありますか
なるたけX2で高クロックなBlack Editionが欲しいので引きつけたいです。
どうなんでしょうか?
- 893 :Socket774:2008/11/07(金) 13:54:45 ID:MVwy0lv5
- >>892
2コアに拘る理由がわからない。価格面?
- 894 :Socket774:2008/11/07(金) 13:59:42 ID:EiV2r8J9
- 微妙すぎる何がしたいのかわからん
年内に45nm出すんじゃなかったのかよ
- 895 :Socket774:2008/11/07(金) 14:01:36 ID:wk1fZDci
- >>894
45W製品最高峰じゃん。
お前視野が狭いな。
つか45nmは4コアだけだろ?
スレ違いだよ。
- 896 :Socket774:2008/11/07(金) 14:04:13 ID:ej9T6d4e
- 45nmのX2はでる予定あるのですか。
4コアよりも2コアのほうがクロックが上がると聞いていたので…
- 897 :Socket774:2008/11/07(金) 14:06:22 ID:ICQD7Hyn
- 2コア殺したPhenomX2が出ますよ。
- 898 :Socket774:2008/11/07(金) 14:06:44 ID:1rUmsKbg
- 5000BEの電圧どこまで下げたら5050eと同じになるんだろう
- 899 :Socket774:2008/11/07(金) 14:17:53 ID:ICQD7Hyn
- >>898
たしか1.2Vだったと思う。
- 900 :Socket774:2008/11/07(金) 14:33:49 ID:1rUmsKbg
- >>899
なるほど、ありがと。
俺のそんな当たりとも思えない5000BEですら1.175Vで常用なんだから
選別品ですらなくシール張り替えただけなのかな
- 901 :Socket774:2008/11/07(金) 14:41:47 ID:IlHQ7oK4
- 軽く選別はしてあるだろうけど、まぁそんトコじゃない?
45Wじゃないの5000とか、eシリーズの45Wが特別なものだと
思わせてプレミア価格で売るためじゃ?
- 902 :Socket774:2008/11/07(金) 14:43:21 ID:wk1fZDci
- 多少は選別して定格電圧が1.2Vに引き下げてある事が重要なんじゃねーの?
メーカー向けのが自作板に降りてきただけでそ。
- 903 :Socket774:2008/11/07(金) 14:45:54 ID:PtOt/JuN
- というか、2年以上前の90nmのWindsorですら2.6GHzなら65Wだよ
65nm鰤でL2半減してるし余裕な罠
KUMAまでの間をつなぐための出し惜しみ商法でしょ
- 904 :Socket774:2008/11/07(金) 15:06:06 ID:ICQD7Hyn
- どうせ選別するなら2.4GHz/TDP35Wぐらい出してほしい。
- 905 :Socket774:2008/11/07(金) 15:13:53 ID:qgqopieD
- もう一段下げたのが出るだろ
- 906 :Socket774:2008/11/07(金) 15:19:55 ID:ICQD7Hyn
- す、すまんかった。
5050eは1.15Vらしい…。
- 907 :Socket774:2008/11/07(金) 15:40:06 ID:MVwy0lv5
- >>903
kuma自体がRegorまでの場つなぎですが…。
- 908 :Socket774:2008/11/07(金) 18:41:01 ID:qgqopieD
- 5050e他は出さないのかとか
A7DA-Sまだark売り切れかよとか思いつつ
ケース以外の一式arkで揃えて選んでさあ注文だとポチろうとしたら
すでに5050売り切れてた・・・何なんだ一体
朝はちゃんと在庫あったのか?
- 909 :Socket774:2008/11/07(金) 18:45:08 ID:LDXUXlRG
- ttp://www.gdm.or.jp/voices_index.html#2008110602
- 910 :Socket774:2008/11/07(金) 18:45:32 ID:2Q6CXPje
- 5050eなら、4850eにして差額で5150買うほうがいいだろ。
- 911 :Socket774:2008/11/07(金) 18:47:22 ID:8mW5NAPk
- >887
なんというタイミングw
今夜、X2 5200+(Windsor 65w)からX3 8450に付け替えるからレポするよ
マザーはAN-M2HD。
- 912 :Socket774:2008/11/07(金) 19:09:24 ID:Nqk1eMD4
- 3年も主流のX2更新しないで何とかなると思ってたのかAMDは、いまさらkumaなんか
出してもどうにもならんだろ
- 913 :Socket774:2008/11/07(金) 20:21:13 ID:ri9p8/3S
- そんなに新しくていい物がホイホイ作れれば誰も苦労しない
AMDという企業の限界だろ
- 914 :911:2008/11/07(金) 20:52:53 ID:8mW5NAPk
- X3 8450に換装完了。
XPsp3環境でcpuドライバを入れ替えただけで済んだ。(CnQ-ON)
タブブラウザでネット巡回やHなゲームを遊んでみたが
X2 5200より動作が軽く感じた。ソフトの立ち上がりも速い。
コア温度は室温22度でアイドルで28℃(HWMonitor_110)
cpuクーラーは手裏剣でfan回転数は約800rpm
PCケースはantecのSOLO
- 915 :Socket774:2008/11/07(金) 21:00:23 ID:5pD0eiTW
- 来年には8コア出るだろうからそれまで貯金だべ
- 916 :887:2008/11/07(金) 21:25:18 ID:LS3uJ7vk
- >>890
レスありがとうございます。
なるほど、クロック数以外の様々な要因を考えるとやはりクロックが低いといえど
Phenom X3 8450の方が早いんですかね。
>>911
レスありがとうございます。
本当にタイミングが良かった。
やはり、トリプルコアのPhenom X3 8450の方が快適ですか。
あまり価格差もないのようなのでPhenom X3 8450にしておいた方が良さそうですね。
参考までに、こういう使い方に関してはX2 5200の方が良い見たいなのはありますか?
- 917 :Socket774:2008/11/07(金) 21:32:37 ID:wk1fZDci
- 2コアまでしか対応してないソフトだと5200のが速度出るんだろうけど
快適さではX3のがやはり上なんだろうなと予測。
- 918 :Socket774:2008/11/07(金) 21:51:54 ID:8mW5NAPk
- >916
省電力が必要な用途や多コア未対応でシングル処理能力命なソフトは5200のほうが向いていると思う。
補足すると5200+も十分快適だったよ。
cpu換装した理由は処理速度に不満があった訳じゃなく、単に衝動買いだったしw
- 919 :Socket774:2008/11/07(金) 22:02:11 ID:gMIMrSMc
- 今日Windsorのリテール5600+が届いた
日曜あたりに載せ替えてみようと思う
BE-2400からの変更です
クーラーはとりあえずリテールファンを付けて、うるさかったら取り替えようと思ってるけど
定格で使うとして、予算5000円くらいでお勧めってありますか?
安くて取り付けやすそうなTR2-R1かな?
マザーはMSIのK9AGM3-FIHで、主な用途は3DのMMOです
- 920 :Socket774:2008/11/07(金) 22:21:07 ID:YzZ3dQiC
- >>919
忍者U。付属の低速ファンで充分冷えるから
- 921 :Socket774:2008/11/07(金) 22:36:08 ID:8HkxChFx
- andyさんとか乗らないんだっけ?
- 922 :Socket774:2008/11/07(金) 22:43:58 ID:I6YSvDdC
- VRMのコンデンサが気になるな
- 923 :Socket774:2008/11/07(金) 22:50:12 ID:HjYiII+D
- >>915
> 来年には8コア出るだろうからそれまで貯金だべ
それマジ??
今のPCが調子悪いので、そろそろ買いたいけど我慢するか・・・
- 924 :Socket774:2008/11/07(金) 22:55:44 ID:1Wpx2Aiv
- K10ってAM3のことですか?
- 925 :916:2008/11/07(金) 23:30:43 ID:jUVWviid
- >>917,>>918
レスありがとうございます。
大抵の場合はPhenom X3 8450の方が快適そうだし、
今後の事も考えるとトリプリコアの方が使い勝手がよさそうなのでPhenom X3 8450にしてみます。
- 926 :Socket774:2008/11/07(金) 23:37:21 ID:95sJ2htr
- >>918
1万位だと自分に全く必要性なくてもつい買っちゃうよねw
まぁ、それが出来るのがAMDで自作するのの良い所なんだけど
- 927 :Socket774:2008/11/07(金) 23:55:10 ID:gWF0odE6
- すいません、愚痴らせてください。
今使ってるPCがSempron3000+、RadeonXpress200オンボVGA、メモリ512M。
4850e+790GX+メモリ2Gくらいの構成のPCを組もうかと考えているのですが
もっさり問題が少し不安です。
Geforce8200にするのもアリなのかなあ、と思いながら、
今使ってるPCが非力なので
790G/790GXでもGF8200でも快適になるのは自分でも簡単に想像がつき・・・
もっさり問題さえなければ迷わないのにヽ(`Д´)ノAMDのアホー!
- 928 :Socket774:2008/11/08(土) 00:01:30 ID:30u2mggU
- グラボ挿すかIntelにしたらいいやんか
- 929 :Socket774:2008/11/08(土) 00:02:48 ID:z56eP80P
- もっさりなんてオカルトです
科学的根拠0%のFUDに過ぎません
ゲームして遅いと感じたらビデオカードを増設すれば済みます
- 930 :Socket774:2008/11/08(土) 00:03:12 ID:MFngre8F
- HD4550か4350でも追加するといい。
- 931 :Socket774:2008/11/08(土) 00:05:27 ID:y8uoGeEk
- >>927
なんとなくオレオレ詐欺とか霊感商法なんかに気をつけた方が良いと思う
- 932 :Socket774:2008/11/08(土) 00:09:16 ID:wk1fZDci
- Vistaにする予定がないならGF8200でいいんじゃね?
- 933 :Socket774:2008/11/08(土) 00:17:30 ID:lcO/l3il
- >>927
HA05-GTおすすめ
- 934 :Socket774:2008/11/08(土) 00:23:08 ID:ocgJLg9p
- とりあえず買ってもっさりに不満があれば安グラボ突っ込むか
高性能なグラボ突っ込む化すればいい
- 935 :Socket774:2008/11/08(土) 00:24:25 ID:6MUQPqcK
- 金あるなら素直にGF9400を買いなされ
- 936 :Socket774:2008/11/08(土) 00:29:09 ID:JpTV166N
- 金が無いなら690G
- 937 :Socket774:2008/11/08(土) 00:49:28 ID:v1jaw7ZF
- >>927
もっさりといっても、ある条件が揃ったときだけ起こることなので
もっさりレス読んで判断するのがいい。どのマザーも多かれ少なかれ
問題抱えてること多いから自分の用途に合わせて選ぶしかない。
ちなみに、うちのBiostarGF6100はRAIDまともに動かないし、
GigaP35はVista入れるとオンボAudioと相性悪くスーパーもっさりになる。
- 938 :Socket774:2008/11/08(土) 01:38:48 ID:gp5zSjYt
- >>928-937
愚痴に付き合ってもらってありがとうございます。
Intelってママンの値段も何故か高めの設定になってるし
なんとなくAMDを応援したい気持ちでIntelはパスして、
今のPCでもかろうじてカクカク動く程度のゲームしかしないので
グラボを刺すのも勿体無く・・・
GF8200がもう少しだけ安ければ決め手になるのになー・・・
ネットとお店を散策したりして考えます・・・
- 939 :Socket774:2008/11/08(土) 02:40:27 ID:JsiOsIwU
- もっさりは確かあえて原因を挙げるとすれば2Dアクセラレータの切られた780Gが、
2D描画において若干描画に遅延を発生させてしまうとか云々、
なので全部処理を3Dとして扱うVistaにすれば解決するとかなんとかかんとか…
伝聞なんで適当だが。
- 940 :Socket774:2008/11/08(土) 02:44:38 ID:12e6nafZ
- 正解
- 941 :Socket774:2008/11/08(土) 02:45:04 ID:wjRIp8rg
- モニタが2系統入力なら解決可能
- 942 :Socket774:2008/11/08(土) 02:53:01 ID:2+84d/Pt
- >>938
690Gにしたらいいと思うよ。
- 943 :Socket774:2008/11/08(土) 03:07:39 ID:0TLx3sgN
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/ni_c5050e.html
http://ascii.jp/elem/000/000/186/186977/
http://akiba.kakaku.com/pc/0811/07/133000.php
- 944 :Socket774:2008/11/08(土) 11:04:43 ID:jOihTc7H
- 5050eはまだ慌てるような時間じゃない
今後の4850eの価格変動次第だなぁ。2000円も上乗せする価値はない希ガス
- 945 :Socket774:2008/11/08(土) 12:21:04 ID:i+eVHZNQ
- お前には価値があっても俺にはあるんだ!
つかそんなこと言い出したら・・・5000BEでもかって
少し電圧下げときゃ、丸々3000円近く浮くって話に
- 946 :Socket774:2008/11/08(土) 12:23:19 ID:i+eVHZNQ
- お前には価値がなくても、だったorz
- 947 :Socket774:2008/11/08(土) 12:27:51 ID:fLzv2EPj
- >>945
正解w
ぶっちゃけBrisbaneは5000+黒ひとつで基本的には事足りるw
- 948 :Socket774:2008/11/08(土) 13:18:27 ID:J9R43a/r
- >>944
100MHzに2000円の価値があるかどうかは人それぞれだろうね
でもまあ、俺は100MHzの差を感じ取れるほど敏感ではないのでパスかな
- 949 :Socket774:2008/11/08(土) 13:20:15 ID:ESa247rD
- 5200+のリテールクーラー使ってるけど音うるさいのでファンを交換したいんだけど
リテールのヒートシンクに付けるステー(?)みたいなブツってあるの?
9〜12cmのファンを付けたい・・・
- 950 :Socket774:2008/11/08(土) 13:28:08 ID:JjbaNGJJ
- >>949
TR2-R1買うほうが結果安上がり
- 951 :Socket774:2008/11/08(土) 13:37:32 ID:0K7x8ZcZ
- TR2-R1やけに評価されてるけど、
あのくらいの価格帯でリテール以上の性能かつリテールよりは静かってクーラー
結構需要あるとおもうんだよなぁ。なんでどこも作らないんだろう。
- 952 :Socket774:2008/11/08(土) 13:54:06 ID:G6LcAfgE
- TR2-R1はおれも使ってるけど、何より取り付けやすさが気に入った。
- 953 :Socket774:2008/11/08(土) 14:00:45 ID:yOIzqDNT
- よそも全アルミでファンが一回り大きいタイプは作ってるけど
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1060411024
需要がさほど無いから終息する
ttp://www.qualista.co.jp/product/speeze/cpucooler/ee778b3-jbx.htm
ttp://www.evercool.com.tw/products/k803.htm
- 954 :Socket774:2008/11/08(土) 14:02:48 ID:yOIzqDNT
- ああ、鞍馬のは銅柱使ってたね
- 955 :949:2008/11/08(土) 14:06:47 ID:ESa247rD
- >>950
とりあえずそれ買ってみる
- 956 :Socket774:2008/11/08(土) 14:06:59 ID:fLzv2EPj
- TR2-R1は付属のファンがダメになってきたら汎用ファンに交換が楽なのも便利
- 957 :Socket774:2008/11/08(土) 14:07:07 ID:0K7x8ZcZ
- 要するに他が作ってないってわけじゃなく同等製品の中で
値段、とりつけやすさ、音の大きさ、冷却性能等が一回り優れてて、生き残ったクーラーって事か。
- 958 :Socket774:2008/11/08(土) 15:09:13 ID:CzJ9xF+p
- ああ…つい5050eとメモリ4Gポチってしまった…。
でも出張で換装できないorz
- 959 :Socket774:2008/11/08(土) 15:50:45 ID:A3kjVMBy
- TR2-R1は無駄に6年も保証あるんだぜ
- 960 :Socket774:2008/11/08(土) 16:17:23 ID:wgPlOPqe
- >>956
汎用のファンに交換できるんですか
交換可能なファンを教えてほしいです
ファンを壊してしまったのです
付属のファン寸法が92mmとなっているので諦めていました。
汎用のどのサイズを買えばいいのですか
- 961 :Socket774:2008/11/08(土) 16:40:24 ID:6EAIfoE1
- >>960
普通の9cmファンをつけれたと思うが。
- 962 :Socket774:2008/11/08(土) 16:46:40 ID:Sfr42c0S
- 9cmでOK
風拾も使える
- 963 :Socket774:2008/11/08(土) 16:55:43 ID:wgPlOPqe
- >>961-962
サンクス
92mmだから付かないものだと思っていました。
それに80mmや120mmが汎用で90mm売っているのも知らなかったです。
助かります。
- 964 :Socket774:2008/11/08(土) 17:08:07 ID:gy4GrYW8
- >>959
6年もあるからまだ開封すらしてないわw
- 965 :Socket774:2008/11/08(土) 19:20:22 ID:c4pxDRir
- まさにメーカーの思う壺
- 966 :Socket774:2008/11/08(土) 19:36:03 ID:fLzv2EPj
- >>964
俺も使用中1つと未開封1つあるわw
- 967 :Socket774:2008/11/08(土) 20:22:21 ID:Fip9zJu0
- うちにも未開封が一つあるぞ
どんだけ売れてんだよ
ちなみに買ったのは1000円以上
送料無料だった時の祖父通販
- 968 :Socket774:2008/11/08(土) 20:31:50 ID:K8ogYo2z
- うちのサブ機もTR2-R1だわ。大きさ的にちょうど良くて大活躍中。
いつからここTR2-R1スレになったんだよw
- 969 :Socket774:2008/11/08(土) 20:35:33 ID:IKGxUNoZ
- アンディとかでかいからなぁ。
うちは12センチファンが回ってる…
- 970 :Socket774:2008/11/08(土) 20:41:48 ID:6dfLA79F
- リテールとTR2-R1はそんなに変わるのか?w
静音で冷えるなら買ってもいいな
- 971 :Socket774:2008/11/08(土) 20:45:24 ID:DNkXbh8t
- >>920
d
今日、仕事帰りにUMAXの2Gx2のメモリセットと一緒に忍者2買ってきました
明日CPUと載せ替えてみます
- 972 :Socket774:2008/11/08(土) 20:47:49 ID:K8ogYo2z
- >>970
いやいやwそういう期待をして買う物じゃないよ。がっかりすると思う
アンディとかの方がずっと静穏で高性能だよ。
単に多き過ぎなくて安いから使いやすく、
リテールと比べりゃそれなりに静かで必要十分性能だから便利なだけ。
- 973 :Socket774:2008/11/08(土) 20:48:28 ID:K8ogYo2z
- 訂正。大きすぎなくて、だな。
- 974 :Socket774:2008/11/08(土) 20:49:08 ID:JsiOsIwU
- まさに今のAthlonじゃないか
安くてそこそこほどほどの性能
- 975 :Socket774:2008/11/08(土) 20:55:44 ID:K8ogYo2z
- ちなみに高クロックのX2付属のヒートパイプ付きごついリテールの方が
TR2-R1よりも冷却性能良いよ。うるさいけどね。
- 976 :Socket774:2008/11/08(土) 21:01:55 ID:fLzv2EPj
- 冷却性能はノーマルリテールよりちょい上
静音性は結構上
くらいだと思う、過度の期待はしないように
>>972も言ってるけど当然アンディに低速ファンの方が冷えるし静か
- 977 :Socket774:2008/11/08(土) 21:31:05 ID:wgPlOPqe
- やっぱりお金かなあ。
- 978 :Socket774:2008/11/08(土) 22:07:29 ID:53D8S2Cx
- そりゃ金あってこの板みてるぐらいならX2つかってないよ。
- 979 :Socket774:2008/11/08(土) 22:15:13 ID:B22ameS+
- 金あるけど無駄使いなんてしないよ
- 980 :Socket774:2008/11/08(土) 22:18:53 ID:53D8S2Cx
- まぁそうだけどw 普通の用途ならL2が512kあって2Gもあれば十分だね
- 981 :Socket774:2008/11/08(土) 23:11:42 ID:+6K765bX
- 4850e売って5050e行ってみるか
何も変わらないだろうがw
- 982 :Socket774:2008/11/08(土) 23:57:42 ID:6EAIfoE1
- >>981
信者の鑑
- 983 :Socket774:2008/11/09(日) 00:10:19 ID:0APzc4gf
- そういうのは「信者」というより「物好き」だな。
「信者」なら全部のCPUを意味無く並べないと。
- 984 :Socket774:2008/11/09(日) 00:30:14 ID:xfbZKhX9
- オレもTR2-R1持っているわ。。。。
一家に一台くらいありそうだな
- 985 :Socket774:2008/11/09(日) 00:46:44 ID:+p3DcEyL
- 俺も持ってる
Phenomに換装してから使ってないが半年お世話になった
- 986 :Socket774:2008/11/09(日) 01:48:55 ID:ZLC7Be01
- 俺はSI-128 SE使ってる、もう冷え冷え
- 987 :Socket774:2008/11/09(日) 02:01:44 ID:8TKz7dZ/
- TR2-R1はM2A-VMスレでレポ多かったけど、
冷却はリテールとどっこいどっこいだけど、
安上がりにチップセット回りの冷却が出来るってので人気だったな。
- 988 :Socket774:2008/11/09(日) 02:25:07 ID:9LRTc2hp
- そもそもそんな発熱しないしな
過剰な冷却性能の追求はいらん
- 989 :Socket774:2008/11/09(日) 02:31:09 ID:kPKJzHnX
- クーラースレに入り浸っていたら使わんのに買うようになってしまった
別に静音も冷却も大して求めていないというのに
- 990 :Socket774:2008/11/09(日) 03:10:53 ID:Uill4zhX
- 4850e定格1.05vでNINJYAminiファンレスだけど室温+8〜20℃
- 991 :Socket774:2008/11/09(日) 10:23:02 ID:jcTn0Ykm
- OS再インスコしようとしてるんだけど、SP3にしておけばCPUドライバ他
統合されていて自分で入れる必要がないんだっけ?
- 992 :Socket774:2008/11/09(日) 10:26:30 ID:oWY6DQra
- そのとおり。
- 993 :Socket774:2008/11/09(日) 10:29:33 ID:jcTn0Ykm
- >>992
ありがとう。
安心してSP3にしてくるわ
- 994 :Socket774:2008/11/09(日) 10:37:17 ID:nRgiqAac
- すまない、超初心者質問なんだが・・・。
AthlonX24450eリテールボックスを買ったんですがコレってグリスは付属で付いてないのかな?
てっきり付いてるものだと思って買ってなかったんだがorz
確認しなかった俺バカス
- 995 :Socket774:2008/11/09(日) 10:41:17 ID:kPKJzHnX
- 付いてるよ?
- 996 :Socket774:2008/11/09(日) 10:42:03 ID:0bg2mzAV
- クーラーの裏側に付属で付いてないですか?
- 997 :Socket774:2008/11/09(日) 10:45:10 ID:EwPfKv7t
- CPUドライバとオプティマイザーは自分で入れないとダメ
- 998 :Socket774:2008/11/09(日) 10:47:12 ID:nRgiqAac
- ちょっ!?テンパって見落としたか!?
もしかして灰色の四角い部分ですか?チューブで別に入っているのを想像してたんだけど。
まさか最初から塗ってるって発想は無かったorz
- 999 :Socket774:2008/11/09(日) 11:13:46 ID:nRgiqAac
- パニくってたのを落ち着かせてとりあえずショップに連絡してみたところ今は付属してないようでした。
CPUとファンを直でつけて、温度が上がりすぎるようならグリスをぬれとのこと。それが今の主流だといわれました。
朝から馬鹿な質問失礼しました、スレ汚しごめんなさい。
- 1000 :Socket774:2008/11/09(日) 11:15:15 ID:3YzclFqB
- あれ1000ですか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
212 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
取りに行ったけどなかった。次は一時間後に取りに行くです。掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)