レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part37【K10】
- 1 :Socket774:2008/10/22(水) 22:56:50 ID:lBA5Cmdy
- AMDのマルチコア CPU Phenom シリーズについて語るスレです。
前スレは
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part36【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222683407/
- 2 :Socket774:2008/10/22(水) 22:57:42 ID:lBA5Cmdy
- ■Phenom
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 140W .. 08/06
Phenom X4 9950BE. 2.6GHz 125W .. 08/Q3
Phenom X4 9950 2.6GHz .???W .. 08/Q4末
Phenom X4 9850BE. 2.5GHz 125W .. 08/03/31
Phenom X4 9850 2.5GHz . 95W .. 08/Q4
Phenom X4 9750 2.4GHz 125W .. 08/03/31
Phenom X4 9750 2.4GHz . 95W .. 08/06/07
Phenom X4 9650 2.3GHz . 95W .. 08/Q2
Phenom X4 9550 2.2GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X4 9450e. 2.1GHz . 65W .. 09/Q1
Phenom X4 9350e. 2.0GHz . 65W .. 08/Q3
Phenom X4 9150e. 1.8GHz . 65W .. 08/Q3
Phenom X4 9600BE. 2.3GHz . 95W エラッタ有 07/12/25
Phenom X4 9600 2.3GHz . 95W エラッタ有 07/11/30
Phenom X4 9500 2.2GHz . 95W エラッタ有 07/11/22
Phenom X4 9100e. 1.8GHz . 65W エラッタ有 08/04/29
Phenom X3 8850BE. 2.4GHz . 95W .. 08/Q4?
Phenom X3 8850 2.5GHz . 95W .. 08/Q4
Phenom X3 8750 2.4GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8650 2.3GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8550 2.2GHz . 95W .. 08/Q3
Phenom X3 8450 2.1GHz . 95W .. 08/04/26
Phenom X3 8450e. 2.1GHz . 65W .. 08/Q4?
Phenom X3 8250e. 1.9GHz . 65W .. 08/Q4?
Phenom X3 8600 2.3GHz . 95W エラッタ有 08/03/27(OEM向けのみ)
Phenom X3 8400 2.1GHz . 95W エラッタ有 08/03/27(OEM向けのみ)
Athlon X2 7750. 2.7GHz . 95W .. 09/Q1?
Athlon X2 7550. 2.5GHz . 95W .. 09/Q1?
Athlon X2 6500+. 2.3GHz .95W .. 08/Q4?(消えた?)
- 3 :Socket774:2008/10/22(水) 22:58:15 ID:lBA5Cmdy
- K10系コードネーム
■サーバ 65nm
Barcelona 4core,L2=512KB*4,L3=2MB 2P以上用
Budapest. Barcelonaの1P用
■デスクトップ 65nm
Agene 4core,L2=512KB*4,L3=2MB Barcelonaのデスクトップ用
Toliman 3core,L2=512KB*3,L3=2MB Agenaのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Kuma. 2core,L2=512KB*2,L3=2MB 新コア? 登場間近?
■サーバ 45nm
Shaghai 4core,L2=512KB*4,L3=6MB 2P以上用、Barcelonaの改良シュリンク版
Suzuka Shaghaiの1P用
Montreal 4core,L2=1MB*4,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの改良版の予定だったがキャンセル
Montreal8コア 8core,MontrealのMCMニコイチ、キャンセル
Istanbul 6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Shanghaiの6コア版
Sao Paolo 6core,L2=512KB*6,L3=6MB 2P以上用、Istanbulの改良版
Magny Cours. 12core,Sao PaoloのMCMニコイチ
■デスクトップ 45nm
Deneb 4core,L2=512KB*4,L3=6MB Shanghaiのデスクトップ用
Propus. 4core,L2=512KB*4,L3=0MB DenebからL3を外してダイサイズを節約した廉価版
Heka.. 3core,L2=512KB*3,L3=0/6MB Denebのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Rana.. 3core,L2=512KB*3,L3=0/0MB Propusのコアが1個死んでいる(殺してある)もの
Regor 2core,L2=512KB*2, L3はなし?
- 4 :Socket774:2008/10/22(水) 22:58:57 ID:lBA5Cmdy
- TLBエラッタ問題まとめ
B2ステッピングのエラッタで何が起こるのか
http://www.4gamer.net/games/039/G003983/20071223002/
Phenom TLB patch benchmarked
http://www.techreport.com/articles.x/13741
・高負荷時にまれに起きるとされている。
・2.4GHz未満で起きないというのは誤報、クロックは関係ない。また3コアでも起きる。
・BIOSのエラッタ対策をオンにすればエラッタは発生しないが、実アプリで10〜15%ほど性能低下する。
・通常使用(デスクトップ用途のOS)でのエラッタの再現性はないとのこと。
This bug can only be reproduced in the lab but does not occur under normal, real-world conditions.
ttp://www.tomshardware.com/2007/11/19/the_spider_weaves_its_web/page8.html
・エラッタ対策オンオフ可能なBIOSが出ているマザー
GIGABYTE:AM2+マザー全種
ASUS:M3A32-MVP Deluxe
DFI : 790FX M2R
- 5 :Socket774:2008/10/22(水) 22:59:39 ID:lBA5Cmdy
- アーキテクチャ参考用に。
|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - アーキテクチャ研究編
|ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom01/index.html
|Phenomで探る、AMD新世代プロセッサの真実 - 性能ベンチマーク編
|ttp://journal.mycom.co.jp/special/2008/phenom02/menu.html
B3ステップ、レヴュー
4Gamer.net ― B3ステップ離陸。「Phenom X4 9850 Black Edition」パフォーマンス速報(Phenom)
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003983/20080326035/
B3ステッピング採用「Phenom X4 9850 Black Edition」速報レビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0327/phenom.htm
イマドキのイタモノ:B3ステップで本格離陸なるか──「Phenom X4 9850 Black Edition」で占う - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0803/27/news058.html
AnandTech: Higher Clock Speeds, No TLB Issues and Better Pricing: The New Phenom
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3272
Legit Reviews - AMD Phenom X4 9850 Processor Review - B3 Stepping - Finally A Phenom Processor That Runs Right
ttp://www.legitreviews.com/article/682/1/
北森瓦版 - Core2 Duo E7300, Phenom X3 8600の比較
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-1831.html
- 6 :Socket774:2008/10/22(水) 23:00:17 ID:lBA5Cmdy
- ■現時点で解っている45nmファミリー
・登場予定クロック
◇Phenom X4 (Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM2)
20550:3.0G L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、08年Q4
20350:2.8G L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、08年Q4
◇Phenom X4 (Deneb / 45nm / 4-core / SocketAM3)
20x00:3.0G L2 512KBx4/L3 6MB、TDP125W、09年Q2
20x00:2.8G L2 512KBx4/L3 6MB、TDP未定、09年Q1
20x00:2.6G L2 512KBx4/L3 6MB、TDP95W、09年Q1
◇Phenom X4 (Propus / 45nm / 4-core / SocketAM3)
16x00:2.8G L2 512KBx4、TDP95W、09年Q1
16x00:2.6G L2 512KBx4、TDP95W、09年Q1
◇Phenom X3 (Heka / 45nm / 3-core / SocketAM3)
14x00:2.6G L2 512KBx3/L3 6MB、TDP95W、09年Q2
◇Phenom X3 (Rana / 45nm / 3-core / SocketAM3)
12x00:2.8G L2 512KBx3、TDP95W、09年Q2
12x00:2.6G L2 512KBx3、TDP95W、09年Q2
・アイドル時に数ワット、負荷時にほぼ半分の消費電力を削減?
・Pin2本減少(940→938)(AM2+互換)
・消費電力減による発熱減
・2.3GHz定格の物が3.2GHzで安定稼働
・現在のES品にはエラッタと多数のバグが残っている
- 7 :Socket774:2008/10/22(水) 23:01:06 ID:lBA5Cmdy
- 天ぷら終了でござる。
- 8 :Socket774:2008/10/22(水) 23:06:20 ID:YKTT+Ph2
-
【Deneb】TLBエラッタ復活\(^o^)/【終了】
http://www.itocp.com/thread-12164-1-1.html
Code-named Deneb 45nm AMD quad-core processors for the second half of heavyweight
product has not published, because of rumours of 45 nm version still exist TLB
the wrong question, the next version will be introduced to amend.
TLBエラッタ復活\(^o^)/
- 9 :Socket774:2008/10/22(水) 23:06:24 ID:A1Wdf7lk
- >>1
これはもつじゃなくてなんちゃら
- 10 :Socket774:2008/10/22(水) 23:07:12 ID:YwdvKojE
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2316.html
これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
>これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
>動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要
>790GXあるいは790FX+SB750
780Gオワタ \(^o^)/ 780Gオワタ
- 11 :Socket774:2008/10/22(水) 23:08:29 ID:YwdvKojE
-
K10のデュアルコア Athlon X2 6500のベンチマーク
http://nueda.main.jp/blog/archives/003822.html
>ステッピングはB3、TDPは95W
>ステッピングはB3、TDPは95W
>ステッピングはB3、TDPは95W
- 12 :Socket774:2008/10/22(水) 23:26:24 ID:3e9JPgBR
- >>8,10,11
乙です
- 13 :Socket774:2008/10/23(木) 00:29:46 ID:fxpyle3u
- >>8-12
死☆ね
- 14 :Socket774:2008/10/23(木) 00:40:28 ID:Icr/gO6X
- >>13
いや
「いつも無駄な努力お疲れ様です」と脳内変換してくだされ
- 15 :Socket774:2008/10/23(木) 01:38:01 ID:Tzcj7k9v
- クワッドの中身
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224586602107.jpg
- 16 :Socket774:2008/10/23(木) 01:39:36 ID:8ArWfqsU
- Phenomは実は高性能。
Windowsでのさくさく感は前代未聞。
ニコイチの寄せ集め&メモコンも内蔵していない、もっさりカクカクベンチだけCPUには
とても真似できない爽快感。
連中が、わざわざ出張してきて必死で荒すのがその証拠。
過去スレ見てもわかる。荒らし投稿のほうが多いんだから。
脳をやられるIntelベンチエンコCPU?
欲しいならどうぞ。でも、ショボいよ。
- 17 :Socket774:2008/10/23(木) 01:51:53 ID:8gzGkys+
- --------------------------------------------------------------------------------
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで動いていたKUMAが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
- 18 :Socket774:2008/10/23(木) 01:51:56 ID:udJ3qfos
- 円周率が高速に計算できても何の役にも立たないからのう。
常時3つ以上のアプリを立ち上げて切り替えながら使うには
Phenomだわな。シングルタスクなら別だが・・・
- 19 :Socket774:2008/10/23(木) 01:52:49 ID:8gzGkys+
- Chrome 0.2.149.30でSunspiderベンチマークとった結果
Core2Duo E6550
http://tinyurl.com/3oyh48
1461.8ms
Phenom 9150e
http://tinyurl.com/4q9wvj
2344.4ms
一年前のCore2Duo(それもあまり速くない方)に負けるPhenom…_| ̄|○ il||li
- 20 :Socket774:2008/10/23(木) 01:55:17 ID:iBg7HkOO
- 印厨の人って他人が作ったCPUを必死に宣伝して面白いね
- 21 :Socket774:2008/10/23(木) 01:58:42 ID:Icr/gO6X
- そっか、そう気を落とすなよ
持ってるわけじゃないし
元気だしてたまには外、でよう、な?
- 22 :Socket774:2008/10/23(木) 02:00:23 ID:Icr/gO6X
- >>19への慰めね
- 23 :Socket774:2008/10/23(木) 02:02:03 ID:Tzcj7k9v
- http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224645427904.jpg
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224645385623.jpg
- 24 :Socket774:2008/10/23(木) 02:31:37 ID:48mDpvZM
-
今のインテルのTDPは最大消費電力
だからいくら負荷かけようがオーバークロックしたりいじって
BIOSで電圧上げたりしない限りその値を超える事は無い
1ヶ月負荷かけ続けた鯖機でマシンのみの消費電力、起動時間から
HDD、グラフィック、マウス、キーボード等の周辺機器を除いたら
65W/Hになります
AMD厨は今も「インテルの消費電力はもっと上だ!AMDのがマシだ!」
とか言ってるんですかね。同じ使い方をして両方の電力消費量を
計算して欲しい物ですね
AMDはAthlonXP以降駄目ですよね
インテル:最大消費電力(負荷かけ続けても記載どうり
AMD:平均消費電力(最大ではないので負荷かけ続けるともっと高いです
- 25 :Socket774:2008/10/23(木) 02:40:35 ID:qhWt4YZC
- AMDって、セコいですね。
なんか、インチキ商法みたい。
SONYと似たような感じかな。
- 26 :Socket774:2008/10/23(木) 03:38:28 ID:ZQMzrBmG
- 荒らしには削除依頼で対応しますので、決して反応しないで下さい
- 27 :Socket774:2008/10/23(木) 04:55:35 ID:vX24sgHY
- ttp://jp.youtube.com/watch?v=ZwpdgqEaiDU
X3 8450+780GとE7200+G35ってどっちの方が高かったっけ…?
- 28 :Socket774:2008/10/23(木) 06:17:29 ID:Tz+BaFL+
- そんなゴミオンボと比較してもなぁ、GeForce9300となら値段なりの性能差じゃないか
- 29 :Socket774:2008/10/23(木) 08:02:11 ID:48mDpvZM
- ゴミオンボとは780のことですね、わかります↓
GTX280 >>> 7600GS >>> HD4850 >>> 丸紅PC >>>|越えられない壁| >>> G790GX/780
64bit VISTA/E8500/GTX280+FireFox2 → 8秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(64bit) → 10秒
64bit VISTA/E8500/GTX280+IE7(32bit) → 139秒 ←糞アプリ認定
XPSP2/5200+/7600GS +IE6 → 22秒
XPSP2/5200+/7600GS +FireFox3 → 24秒
XP SP2/Q9450/HD4850 + IE7 . →42秒
XPSP3/Cele2.4/SIS651 +FireFox3 → 150秒(丸紅PC)
XPSP3/Cele2.4/SIS651 +IE6 → 62秒(丸紅PC)
XP SP?/4850e/G790GX +IE? →214秒(アクセラレータ最大) ← もっさり最強伝説始まる
XP SP?/4850e/G790GX +IE? →31秒(アクセラレータoff)
- 30 :Socket774:2008/10/23(木) 08:08:28 ID:5U0MLpux
- Intelはチップセット含めると爆熱だからなあ
しかも値段が高い
- 31 :Socket774:2008/10/23(木) 08:08:45 ID:BdMehqIZ
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224217257/196-216
- 32 :Socket774:2008/10/23(木) 08:09:20 ID:i/wcaQeL
- ネガキャンって飽きねーの?
- 33 :Socket774:2008/10/23(木) 08:11:13 ID:4/owq5tr
- 飽きないんだろうね、馬鹿みたい
- 34 :Socket774:2008/10/23(木) 08:11:44 ID:40l4IRwt
- つまりC2Dは常にもっさりを引き起こすって事だね
- 35 :Socket774:2008/10/23(木) 08:16:36 ID:qtSKqJ9S
- >>31を見ると>>29のデータは1〜2台以外は適当に秒数入れてるっぽいな
- 36 :Socket774:2008/10/23(木) 08:41:09 ID:Tzcj7k9v
- 仕方ないCore2買った時のガッカリ感、結構あるからね。
下手すればPen3.Win2000のノートに使用感で負けるから
狂っちゃうんだろうね。
- 37 :Socket774:2008/10/23(木) 09:06:36 ID:mPT9fNWb
- >>29
これは
ひどい
- 38 :Socket774:2008/10/23(木) 09:48:02 ID:NbThEFTP
- >>35
脳が逝かれているから、陰厨は平気で嘘がつける。
だから、陰厨が書く情報の90%は、まず真実を疑わなければならない。
- 39 :Socket774:2008/10/23(木) 09:50:08 ID:pDMlQFEl
- 疑うも糞も、荒らしはスルーだろ
- 40 :Socket774:2008/10/23(木) 09:54:32 ID:Icr/gO6X
- intelのオンボと比べられる790かわいそ
- 41 :Socket774:2008/10/23(木) 10:03:51 ID:9a6DCXP6
- ∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 先生助けて!
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ AMDたんがもう半分なの!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 /;| /`ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃|;';;| | ⌒_つ ソ │
│ \__`'ー-⊃ノ ヽ⊂'''''"__,,,ノ |
- 42 :Socket774:2008/10/23(木) 15:53:04 ID:9rCSgTmu
- しかし前々から思うが、Intelが好きなやつが何故AMDスレに来るのだ?
別に他人が何を使おうが関係ないと思うのですが。
ようは自分より弱者が居ないと満足出来ない可愛そうな人たち?
てか、まったり進行しているのを荒らすな。
- 43 :Socket774:2008/10/23(木) 16:00:26 ID:NbThEFTP
- >>42
おれが言うのもアレだが、>>39だな。
無駄にIntelを煽っている荒らしもいるし、
このスレはカオスだぜ!
しばらくこのまんまじゃねーのかな?
- 44 :Socket774:2008/10/23(木) 16:09:33 ID:2ZSpfSwu
- 対決スレならともかく個別製品スレにきてまでネガキャンするのはどう考えても異常かと
- 45 :Socket774:2008/10/23(木) 16:34:48 ID:vX24sgHY
- どうせ日常用途じゃ投げ売りX3にも敵わないみたいだし気にしなくていい
- 46 :Socket774:2008/10/23(木) 16:38:03 ID:XzZTgraA
- 8750BE出るの待ってたんだけど、なかなか出ないんで普通の安い8750買ったよ。
組み込みが楽しみだ。
- 47 :Socket774:2008/10/23(木) 16:38:46 ID:mPT9fNWb
-
×: 投げ売りX3にも敵わない
◎: 投げ売りセレロンにも敵わない
(ヘノームは)
- 48 :Socket774:2008/10/23(木) 16:51:40 ID:wwM+viOB
- つまりC2Dはセンプロン以下のもっさり産廃ってことか
- 49 :Socket774:2008/10/23(木) 17:00:15 ID:IEl9QMB1
- >>46
8850BEがでるみたいですよ
- 50 :Socket774:2008/10/23(木) 18:11:39 ID:O6J0F60b
- ええい、8450eはまだなのか
- 51 :Socket774:2008/10/23(木) 18:33:22 ID:+0E2y5UF
- Vista64で>>31のスクリプト走らせてみたが
IE7の32bit/64bit問わず16秒程度だな
スペックは
Vista64
Athlon x2 5600+
DDR2-800 8GB
HA06(780オンボ)
WD3200AAKS
- 52 :Socket774:2008/10/23(木) 20:13:04 ID:rBDR2oie
- >49
もう待ちくたびれたんだよw
12cmFan1発で使う予定だからBEで色々やってみたかったんだけど
まぁ縁が無かったことでw
OCしなくても快適だからね、Phenomは。
- 53 :Socket774:2008/10/23(木) 20:16:00 ID:48mDpvZM
- >OCしなくても快適だからね、Phenomは
クーラーなくても平気。並の貧乏人の痩せ我慢ですね、わかります
- 54 :Socket774:2008/10/23(木) 20:26:13 ID:MMS/Xckl
- なんだ、ハゲっが
ちょいと気になるのが、Phenom、クロック半分にしても、重くなりにくいか?
教えろ、ハゲ度も。
5000で、1GHz固定で、まわしたら、さすがにゲームはカクカクだったからな っが
- 55 :Socket774:2008/10/23(木) 20:30:06 ID:Icr/gO6X
- おいハゲ
- 56 :Socket774:2008/10/23(木) 23:05:13 ID:rBDR2oie
- >53
この時期にクーラー必要なるくらい熱くなるのか、C2QのOC。
すまん俺には使えないわwそんなゴミ。
- 57 :Socket774:2008/10/23(木) 23:18:37 ID:ATm1jfm3
- AM2+互換のDenebって今のAM2マザボのCPUと交換して動くのかな?
BIOSアップデートは必要?
- 58 :Socket774:2008/10/23(木) 23:19:52 ID:iBg7HkOO
- Phenom9950BE BIOSで14倍にして2.8G(電圧定格)でCnQ ON
通常時1.3Gで全くストレス無し
- 59 :Socket774:2008/10/23(木) 23:51:40 ID:klyi27se
- 熱いというストレスあり
- 60 :Socket774:2008/10/23(木) 23:52:28 ID:8ArWfqsU
- Phenom使ってない奴↑ 見っけ
- 61 :Socket774:2008/10/23(木) 23:55:42 ID:ml4h3wgn
- >>59
俺の9950BEはアイドル28度負荷時54度だぞ。
2.8GHzでな
- 62 :Socket774:2008/10/24(金) 00:01:39 ID:klyi27se
- >>61
俺の9950BEはアイドル50度、負荷時70度だぞ。
3GHzだとな。
CnQ有効時は許せる範疇だが。
>>60
残念だが、幻覚か、錯覚か、勘違いか、思い込みだな。
- 63 :Socket774:2008/10/24(金) 00:09:27 ID:+70aEY9g
- PhenomはCnQ使ったほうがいいんでね?
K10でメモリクロック下がらなくなってるし
- 64 :Socket774:2008/10/24(金) 00:18:56 ID:dTprlXKR
- >>62
明らかな冷却不足。取り付けミスしてんじゃね?
- 65 :61:2008/10/24(金) 00:20:36 ID:e0lxPpg9
- 61はCnQオンの温度だ
Offにするとアイドル33度になる
3GHzにすると+4度になる
- 66 :Socket774:2008/10/24(金) 00:39:20 ID:wOTLmlMs
- http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224776272481.jpg
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224776239343.jpg
- 67 :Socket774:2008/10/24(金) 00:49:02 ID:wOTLmlMs
- http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224776909442.jpg
- 68 :Socket774:2008/10/24(金) 01:21:59 ID:OEMEg9Ir
- そんなにクロック落とせるのか
- 69 :Socket774:2008/10/24(金) 01:32:09 ID:QsUnKqfJ
- 0.8vまで落ちんかな。
- 70 :Socket774:2008/10/24(金) 02:18:34 ID:TH/xGopM
- クロックだけなら100MHzまで落とせるけどね
遅くはなるけど、特に支障もなく思ったほどは重くもならないから
本当に100MHzになってるのか疑ってしまう
- 71 :Socket774:2008/10/24(金) 06:06:29 ID:j+zWmaML
- あと5000円やすけりゃそこそこイケるCPUなのに
ペノム値段が高すぎ
- 72 :Socket774:2008/10/24(金) 06:21:54 ID:1KK2KRJQ
- 今でも十分安いだろ
-5kとか特価でもないわ
- 73 :Socket774:2008/10/24(金) 06:34:13 ID:SqEWnmzw
- こんなに安くても出荷数で1.5倍程度、元々大して売れてなかった事を考えると
売れなさすぎ、対抗が強力すぎるからしょうがないのかもしれんが
- 74 :Socket774:2008/10/24(金) 06:47:32 ID:M5NOxjcd
- ベンチに出ない部分も含めた性能からしたらむしろ安すぎる位だと
思う。まあ、でかいシンクを買うとその分お金かかるけど、とはいえ
Intelのプッシュピン式リテールも使う気になれない糞だから大差ない。
- 75 :Socket774:2008/10/24(金) 07:17:07 ID:c503pBmM
- 糞性能なら値段がいくらやすくってもだも買わないよー
セレロンなんか5000円もしないのにたいして人気ない。
ヘノームはセレロン以下の糞だから絶望的でーす
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
1位 Core 2 Duo E8400(3.0GHz)
2位 Core 2 Duo E8500(3.16GHz)
3位 Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
4位 Core 2 Duo E7200(2.53GHz)
5位 Core 2 Quad Q6600(2.4GHz)
16位 Phenom X4 9950(2.6GHz/140W)
- 76 :Socket774:2008/10/24(金) 07:44:54 ID:RZ9AP8ZQ
- >>75
いつからE7xxxはセレロンになったんだ?
鯖向けに糞高い値段でゴミを作り続けるインテル信者には気違いしかいないなマジで
- 77 :Socket774:2008/10/24(金) 08:37:48 ID:x3UxU7VM
- >>64
冷却は気にしてない。超静音ファンなんでそんなもん。
焼き鳥使ってた頃は90度で鯖として動かしてた。
手持ちの某メーカー製PCのQ6600も50度超えてる。
Phenomは廃熱が気になる。
- 78 :Socket774:2008/10/24(金) 09:04:53 ID:PGdEFAxQ
- 屁はいまから5000円安くてもムリ
むしろキャシュバックで1マンくらい返して欲しいわ
無駄な発熱とバカ喰いの電気代として
- 79 :Socket774:2008/10/24(金) 09:15:53 ID:wOTLmlMs
- 淫のは10個の重大なエラッタガがありますが気にならない程度です。
ってPOPつけなきゃいけないだろ。性能も含め詐欺石だからなーw
- 80 :Socket774:2008/10/24(金) 09:18:48 ID:nhKP8AOf
- >>77
Phenomは熱く無いぞ
- 81 :Socket774:2008/10/24(金) 09:19:52 ID:OEMEg9Ir
- 電気代なんてたいした差はないよ
気になるんならPC切ればいい
そのセレロン機をな(笑)
- 82 :Socket774:2008/10/24(金) 09:49:48 ID:wOTLmlMs
- Core2はこんなこと不可能、FSXでガクガク
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224809256274.jpg
- 83 :Socket774:2008/10/24(金) 09:52:24 ID:37M94tsN
- >>77
C2Qは使用してる人間自体がスクショ上げて思ってたほど温度と消費電力低く無いと指摘してた
- 84 :Socket774:2008/10/24(金) 10:04:58 ID:wOTLmlMs
- 俺はなにより、困る理由がないのに薄汚い淫照を
使うことがわからん
- 85 :Socket774:2008/10/24(金) 10:15:13 ID:SqEWnmzw
- >>82
それが出来て何か意味あんの?
- 86 :Socket774:2008/10/24(金) 10:17:30 ID:wOTLmlMs
- パイ焼き早いよりは意味があるんじゃねーか
- 87 :Socket774:2008/10/24(金) 10:24:42 ID:RJSxKbK6
- 複数アプリ同時仕様で激遅とかマルチコアの意味が全くないCore2
- 88 :Socket774:2008/10/24(金) 10:25:30 ID:wOTLmlMs
- リヤルでキモイ淫厨とかかわったので苛立ってしまった。スマソ
ノ
- 89 :Socket774:2008/10/24(金) 10:26:20 ID:SqEWnmzw
- といってもシングル性能だと負けてるしなぁ、あ、ワットパフォもか
マルチタスクは所詮オマケってのが大勢な以上、Phenomの苦戦は
しょうがない気がする、鰤もL2少が響いて安価ゲームマシンの座を
E7000あたりにとられてるし、5万PCに採用されるくらい。
ほぼ、あらゆるレンジでユーザーの欲しがる物を提供出来てない
- 90 :Socket774:2008/10/24(金) 10:54:58 ID:KBwxTyWZ
- けどCore2は通常使用も微妙だったからエンコ以外全く使って無かったりする
- 91 :Socket774:2008/10/24(金) 11:34:10 ID:ONqsLr13
- 一個のアプリは早いけど複数立ち上げるとあぼんするのがCore2Duo・Quad?
- 92 :Socket774:2008/10/24(金) 11:36:44 ID:L94bA1l1
- 基本的な質問で悪いんですが北森Pen4の俺に教えてください
バーチャルPCを3つ同時に起動して、それぞれエクセルとIEをマクロ(uwsc)で自動操作(軽作業)、
さらにホストでも同じようにマクロで自動操作したいんだけど、
なんちゃってクアッドよりもPhenomの方が良い感じですか?
現状だとバーチャルPCを1個立ち上げただけでも悲鳴を上げてるんです。。。
- 93 :Socket774:2008/10/24(金) 11:42:18 ID:H/QJ3oCj
- ワットパフォーマンスが悪い
電気バカ喰い
家計と環境に優しくないこんなCPU、マジで選ぶ理由あるのかな
- 94 :Socket774:2008/10/24(金) 11:44:36 ID:Y1RprKZh
- >>92
その手の用途ならニコイチに対して桁違いの性能を発揮してくれる。
- 95 :Socket774:2008/10/24(金) 11:49:18 ID:ONqsLr13
- 環境によろしくないのはインテルのCPUじゃないかしら
絶対数でいえばインテルのCPUとユーザーも圧倒的に多いし
- 96 :Socket774:2008/10/24(金) 12:01:25 ID:L94bA1l1
- >>94
返答ありがとです!
週末買いに行ってきます!
- 97 :Socket774:2008/10/24(金) 12:14:20 ID:cVwcC9GB
- >>93
>>83
記事は参考程度
自分で確かめるのが一番
- 98 :Socket774:2008/10/24(金) 12:17:23 ID:0CqJsl+i
- Phenomは電気食いと言いつつ電気食いなIntelマザボと電気食いなGPU使ってたりする奴も
多いからなぁ
- 99 :Socket774:2008/10/24(金) 12:17:57 ID:Ehi56HEQ
- >>96
正直、足回りを買えないと意味がないと思うんだ…。
OSも64bitにしてメモリもバカ積み。
HDDも高速な物に変更でもしないと…。
- 100 :Socket774:2008/10/24(金) 12:22:07 ID:+snjbR+k
- AMDのCPUだと結構さくさく動いちゃうよ。X2とVMWareでしか仮想化した事ない
けど。Linux-on-Win2kは北森2.8cでネイティブで動かすより速かった。
- 101 :Socket774:2008/10/24(金) 12:51:12 ID:GUyYDldn
- 101
- 102 :Socket774:2008/10/24(金) 12:55:07 ID:djdDvUla
- >>89
マルチタスクがメインでワットパフォーマンスが所詮オマケじゃないのか。
- 103 :Socket774:2008/10/24(金) 13:10:14 ID:SqEWnmzw
- だったらもっとPhenom売れてるでしょ、E8000と価格が同じでマルチタスクに強いんだから
現状見れば実際は遅くて大食4コアより、速くて小食2コアを望む人が多いって出ちゃってる
- 104 :Socket774:2008/10/24(金) 13:10:48 ID:ZWt+92m1
- 今の遅さに我慢ならなくて、45nmプロセス目前なのにPhenomX4 9550一式買ってしまった
Pentium3-S 1.4G Dualからの乗り換えなのでどの位のパフォーマンスUPか楽しみだ
- 105 :Socket774:2008/10/24(金) 13:16:53 ID:djdDvUla
- >>103
君があまり客観的にものを見れないだけだと思うんだが
大食い4コアより速くて小食2コアを望む人が多いのは
ワットパフォーマンスやマルチタスク云々が関係なくて
単にゲームなどの用途で2コアが費用対効果が高いから
よく買われるだけの話。
- 106 :Socket774:2008/10/24(金) 13:27:29 ID:SqEWnmzw
- 俺の言ってる事と何か違うのそれ
- 107 :Socket774:2008/10/24(金) 13:28:58 ID:djdDvUla
- >>106
君が言ってるのはワットパフォーマンス。
俺が言ってるのはコストパフォーマンス。
全然違うじゃん。
- 108 :Socket774:2008/10/24(金) 13:31:19 ID:D/tOBt0b
- 同じ値段なら4コアがいいわ
ゲーマーじゃないし
- 109 :Socket774:2008/10/24(金) 13:32:10 ID:XeYubiVY
- そもそも日本は世界一のブランド志向国家
AMDが性能上だった時もそれほどシェアは上がらなかったでしょ
性能とかワットパフォーマンスとか気にするのはごく一部
- 110 :Socket774:2008/10/24(金) 13:34:13 ID:dt8Gxx3q
- 世界一情報に踊らされやすいとも言うね
- 111 :Socket774:2008/10/24(金) 13:36:07 ID:SqEWnmzw
- >>107
いや、俺が言ってるのもコストパフォーマンスなんだけど、ワットパフォーマンスは
負けてると言っただけ、C2D>Phenomなのは、マルチタスクよりコア当たりの性能
を重視する人が多い結果なんじゃないかって
- 112 :Socket774:2008/10/24(金) 13:40:45 ID:djdDvUla
- >>111
>>103からじゃ、そうは取れないけど、そう言い張るのなら納得してあげるよ。
つか、別にコア辺りの性能を重視とか、そこまで深くは考えてないと思うよ。
低クロック4コアより高クロック2コアの方が現状では効果の高い利用者が
多いってだけの話だよ。ゲーマーとか多いしな。
- 113 :Socket774:2008/10/24(金) 13:42:31 ID:Y1RprKZh
- AMDの世界でのシェアは20%位、日本でのシェアは精々5%位
日本人のブランド好きは異常
情報収集して多角的に判断するのが出来ない国民性
メディアやブランドの絶好の鴨葱
- 114 :Socket774:2008/10/24(金) 13:44:14 ID:SqEWnmzw
- ん〜大食小食を付けたのがまずかったかな
>つか、別にコア辺りの性能を重視とか、そこまで深くは考えてないと思うよ。
>低クロック4コアより高クロック2コアの方が現状では効果の高い利用者が
>多いってだけの話だよ。ゲーマーとか多いしな。
わけわかりません
- 115 :Socket774:2008/10/24(金) 13:47:41 ID:Ehi56HEQ
- >>113
対Pen4時代でも、世界で50%に届く届かないの話の中で、
日本でのシェアはいまと大して変わらずだっけか?
そして、その時に売れまくったのはCeleronのみってのが日本の現実。
まさに鴨葱。
- 116 :Socket774:2008/10/24(金) 13:51:06 ID:8aEMYu1P
- 大多数はCPUのメーカーなんて全くに気にしてないだろ。
大手がAMDもっと採用すれば普通にシェアも伸びるはず。
- 117 :Socket774:2008/10/24(金) 13:51:34 ID:Ehi56HEQ
- まぁ。Phenomが売れていないのはTLBエラッタによる不評と、
発熱等の修正がなされていない…ってのがあるけどね。
でもそれは世界での話であって、たぶん日本では
雑誌に流されない自作系のユーザー以外には「Intelじゃないから」って理由の気がする。
ただ、今期の収支のように実際には売り上げ共に改善しているので、
45nmで期待したいところ。
- 118 :Socket774:2008/10/24(金) 13:52:24 ID:SqEWnmzw
- ID:djdDvUlaさんと同じ事言ってるつもりなのに何で絡まれるのかなぁ
- 119 :Socket774:2008/10/24(金) 13:53:03 ID:zQR8qIN3
- AthlonXP2200+からPhenomX4 20550に乗り換えたら幸せになれるかな?
今のはもう遅くてたまらん
- 120 :Socket774:2008/10/24(金) 13:57:27 ID:Ehi56HEQ
- >>118
いまはコストパフォーマンスならばどう考えてもAMD系だろ。
>>119
いまのデスクトップ向けCPUならば、何に変えても大丈夫の気がする。
- 121 :Socket774:2008/10/24(金) 13:59:28 ID:zQR8qIN3
- >>120
d!
- 122 :Socket774:2008/10/24(金) 14:01:55 ID:SqEWnmzw
- 下位はAMDが圧倒してるが、メインストリームはIntelがボロ勝ちじゃね?
45nmが出て、HEKAあたりが2万前後に抑えられればAMDが逆転するはず
- 123 :Socket774:2008/10/24(金) 14:02:50 ID:djdDvUla
- >>118
全然一緒じゃないからだよ。
むしろどこが一緒なのか疑問だ。
- 124 :Socket774:2008/10/24(金) 14:04:55 ID:Ehi56HEQ
- >>122
メインストリームはなー。2コアがメインの世界で2コアの新製品が全くないしな。
来年辺りから4コアもそれなりに出回ってくるだろうけど…。
ま。Denebが期待通りの性能を出すことを祈ってだらだらしてりゃいいさ。
あと…AMD以外のチップセットにも対応して欲しいんだぜ…。AM2+ Deneb…。
- 125 :Socket774:2008/10/24(金) 14:06:10 ID:nstaPbDP
- >>109
> AMDが性能上だった時もそれほどシェアは上がらなかったでしょ
それはIntelの圧力のせいでしょ。
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.march/05030802.html
- 126 :Socket774:2008/10/24(金) 14:07:11 ID:SqEWnmzw
- >>123
>PhenomよりC2Dが売れてるのは、現状では低速4コアより高速2コアの方が効果の
>高い利用者が多いから
何か違います?
- 127 :Socket774:2008/10/24(金) 14:09:05 ID:djdDvUla
- >>126
>現状見れば実際は遅くて大食4コアより、速くて小食2コアを望む人が多いって出ちゃってる
>現状では低速4コアより高速2コアの方が効果の高い利用者が多いから
全然違うぜ?
- 128 :Socket774:2008/10/24(金) 14:13:10 ID:SqEWnmzw
- >>127
いやだからですね
>現状では低速4コアより高速2コアの方が効果の高い利用者が多いから
>遅くて大食4コアより、速くて小食2コアを望む人が多いって出ちゃってる
何か矛盾してますか?
- 129 :Socket774:2008/10/24(金) 14:16:29 ID:djdDvUla
- >>128
俺と一緒だと思ってる事は矛盾してるね。
- 130 :Socket774:2008/10/24(金) 14:18:32 ID:SqEWnmzw
- 変な人だなぁ
- 131 :Socket774:2008/10/24(金) 14:19:32 ID:djdDvUla
- >>130
変なのはお前だよw
どこが一緒なんだってさっきから聞いてるじゃんw
- 132 :Socket774:2008/10/24(金) 14:19:51 ID:Ehi56HEQ
- まぁまぁ。おまえら。もうどうでもよくなってきたから、
これでも観て落ち着けよ。とりあえずよ。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081023_big_spider_catch_bird/
- 133 :Socket774:2008/10/24(金) 14:21:21 ID:SqEWnmzw
- >>131
言わんとしてる事は同じだと思うんですけど、どう違うんです?
- 134 :Socket774:2008/10/24(金) 14:23:26 ID:djdDvUla
- >>133
先に質問してるのは俺なんだから質問で返すなよ。
どこら辺が一緒だと思ってるんだ?
- 135 :Socket774:2008/10/24(金) 14:27:20 ID:SqEWnmzw
- ですから
>現状では低速4コアより高速2コアの方が効果の高い利用者が多いから
>遅くて大食4コアより、速くて小食2コアを望む人が多い
これ、何が違うんですか?
低速4コアより高速2コアを望む人が多いから、等価でもC2Dの方が売れる
って事ですよね?
- 136 :Socket774:2008/10/24(金) 14:27:57 ID:djdDvUla
- >>135
そんな事は言ってない。
- 137 :Socket774:2008/10/24(金) 14:29:51 ID:SqEWnmzw
- では何と?
- 138 :Socket774:2008/10/24(金) 14:31:59 ID:djdDvUla
- >>137
アプリケーションが4コア以上に対応してるのが少ないから
クロックの高い2コアが売れるって言ってるんだよ。
- 139 :Socket774:2008/10/24(金) 14:32:16 ID:Ehi56HEQ
- 子供の喧嘩場所かよ…。
- 140 :Socket774:2008/10/24(金) 14:33:11 ID:SqEWnmzw
- >>138
すいません、アスペさんの拘りは理解出来ないです、ホント御免なさい
- 141 :Socket774:2008/10/24(金) 14:46:55 ID:djdDvUla
- >>140
君みたいな低脳で○チガイな奴にもわかりやすく説明してあげるよ。
まず>>103
>だったらもっとPhenom売れてるでしょ、E8000と価格が同じでマルチタスクに強いんだから
4コアを買うような人はマルチタスクがメイン。という事なので違う。
アプリの単体処理速度のみを考えているわけではない。
>現状見れば実際は遅くて大食4コアより、速くて小食2コアを望む人が多いって出ちゃってる
アプリが4コアに対応してない・もしくは効果がないものだらけなので
単純に費用対効果の高い高クロック2コアが買われるだけで、人がそれを望んでるわけじゃない。
>>111
>コア当たりの性能を重視する人が多い結果
これも違う。アプリに対するCPU1個あたりの性能を重視してるんであって
ゲームが全部4コアに対応してたら低クロックな4コアが買われる可能性大。
- 142 :Socket774:2008/10/24(金) 14:49:43 ID:m1/JYD/F
- ID:djdDvUla
ID:SqEWnmzw
の両名をNGに放り込んだら快適なスレになった。不思議。
- 143 :Socket774:2008/10/24(金) 14:53:51 ID:+snjbR+k
- ID:djdDvUlaとID:SqEWnmzwのラブラブイチャイチャは他所でやってくれ
- 144 :Socket774:2008/10/24(金) 16:14:22 ID:PJ49ThwE
- あちこちで8450が投売りされてるから
いよいよ8450eが登場するのかな?
待ちくたびれた・・・
- 145 :Socket774:2008/10/24(金) 16:16:50 ID:m8Gp04bF
- まぁ4コア対応なゲームなら安いフェノムを選ぶ
- 146 :Socket774:2008/10/24(金) 18:07:38 ID:Kml6SSxB
- 円高差益還元セール マダー?
- 147 :Socket774:2008/10/24(金) 18:57:06 ID:lQcuF6S8
- >>141
やっぱり何に拘ってるのか全然わからん、理解してあげられなくてゴメン
- 148 :Socket774:2008/10/24(金) 19:13:41 ID:5E8z4aNJ
- ヘノム9950125W版シバいても冷え冷え
ファイル圧縮にエンコしまくって動画見ても超快適だわ
これで2マソとか安過ぎw
- 149 :Socket774:2008/10/24(金) 19:31:58 ID:bGR7AiFK
- 4コアはPCの電源入れて立ち上がって直ぐに使える、チッチャイ良いとこ。
- 150 :Socket774:2008/10/24(金) 20:27:45 ID:vQ1+s964
- フェノムは発熱は無いけど電気は食うのか?よくわからんぜ
- 151 :Socket774:2008/10/24(金) 20:33:19 ID:QnUjtxk5
- AMDの65nmプロセス自体がイマイチなんじゃね?
X2も90nmと比べても微妙だし・・
- 152 :Socket774:2008/10/24(金) 20:53:43 ID:djdDvUla
- >>147
頭の悪いやつだな(´д`)
お前=消費者が2コアで高クロックを欲しがっている。
俺=ソフト屋がグズなせいで2コア高クロックに甘んじてしている
全然違うじゃん。
- 153 :Socket774:2008/10/24(金) 20:54:49 ID:c503pBmM
- 148 :Socket774:2008/10/24(金) 19:13:41 ID:5E8z4aNJ
ヘノム9950125W版シバいても冷え冷え
ファイル圧縮にエンコしまくって動画見ても超快適だわ
これで2マソとか安過ぎw
149 :Socket774:2008/10/24(金) 19:31:58 ID:bGR7AiFK
4コアはPCの電源入れて立ち上がって直ぐに使える、チッチャイ良いとこ。
150 :Socket774:2008/10/24(金) 20:27:45 ID:vQ1+s964
フェノムは発熱は無いけど電気は食うのか?よくわからんぜ
- 154 :Socket774:2008/10/24(金) 20:55:28 ID:c503pBmM
- 148 :Socket774:2008/10/24(金) 19:13:41 ID:5E8z4aNJ
ヘノム9950125W版シバいても冷え冷え
ファイル圧縮にエンコしまくって動画見ても超快適だわ
これで2マソとか安過ぎw
149 :Socket774:2008/10/24(金) 19:31:58 ID:bGR7AiFK
4コアはPCの電源入れて立ち上がって直ぐに使える、チッチャイ良いとこ。
150 :Socket774:2008/10/24(金) 20:27:45 ID:vQ1+s964
フェノムは発熱は無いけど電気は食うのか?よくわからんぜ
- 155 :Socket774:2008/10/24(金) 20:59:07 ID:vQ1+s964
- >>152
ごめん俺まじで頭悪いらしい。俺以外の人にはすごいわかりやすい説明なのかもしれんけど・・・。
つまり4コア対応ソフトが無いから1コアのパワーが無いphenomは安くても出番ないってこと?
俺が言いたかったのは、俺はTDPが発熱に直結するもんだと思ってたから意外に「割と冷える」みたいな話をよく見かけるから、なんでだろ〜と
- 156 :Socket774:2008/10/24(金) 20:59:51 ID:oHoV+SDa
- >150
4コア100%で常時動いてれば発熱けっこうあって電気も食ってるのかも
しれんが、その辺のベンチじゃ2か3コアしか仕事してなくて後は遊んでる
みたいなのよ。
しかもその2コアも3コアも100%で動いてないしw
そんな状態だから発熱なんてたいしたことないしな、うちの9550だとアイドル35℃
シバいても45℃しか上がらないよ。
12cmFAN1個(ケースファン兼用)で800〜2000rpmのを使ってるけど1000rpmくらい
までしか上がらんw
- 157 :Socket774:2008/10/24(金) 21:09:31 ID:lQcuF6S8
- >>152
すまんマジでわからん、相当アホだな俺
>お前=消費者が2コアで高クロックを欲しがっている。
>俺=ソフト屋がグズなせいで2コア高クロックに甘んじてしている
どこが違うんだ?今までのもこれも俺の発言を君が補足してくれてる
ようにしか見えんのだが、消費者は2コアを欲しがる→何故か→君の説明
- 158 :Socket774:2008/10/24(金) 21:09:35 ID:vrsnnHdm
- Phenomはかなり複数アプリ同時に使ってシバかないと働き悪いよな
マジサーバー向きなCPU
- 159 :Socket774:2008/10/24(金) 21:11:44 ID:PVDXOYtB
- まぁおまえら世の中にはMacOS Xって完全にコアの無駄遣いなOSもあるんだゼ
コア一つか2つ使えばいいタスクを全部のコア使ってるし。いかにも各コアが
効率的に動いてるんですよ〜 と言いたいのだろうが、多田野電気の無駄遣いww
- 160 :Socket774:2008/10/24(金) 21:14:33 ID:djdDvUla
- >>155
>つまり4コア対応ソフトが無いから1コアのパワーが無いphenomは安くても出番ないってこと?
どこをどう解釈すればそうなるんだ・・・。
>>157
>消費者は2コアを欲しがる→何故か→君の説明
2コアを欲しがってるのと2コアで我慢してるのとじゃ全然違うだろうに。
- 161 :Socket774:2008/10/24(金) 21:17:53 ID:lQcuF6S8
- 欲しいから選んで買ってるんじゃないの?
- 162 :Socket774:2008/10/24(金) 21:22:24 ID:oHoV+SDa
- >159
いやPhenomは効率的に動くんじゃなく遊んでるんだw
普段はマジで2コアくらいしかまともに動いてないんだよ、だから発熱少ないわけだな。
>コア一つか2つ使えばいいタスクを全部のコア使ってるし。いかにも各コアが
>効率的に動いてるんですよ〜
わかってんじゃん、それはPhenomのことじゃなくてCore2のことだってw
・・・後は、わかるな?
- 163 :Socket774:2008/10/24(金) 21:23:53 ID:155VaurB
- >>150 電気は食うけど、面積が広いので温度はそれほどでもない。
- 164 :Socket774:2008/10/24(金) 21:25:40 ID:PVDXOYtB
- >>162
ああ、おまえさんとなら良い酒が飲めそうだ・・・
ww
- 165 :Socket774:2008/10/24(金) 21:28:02 ID:jhhN8kFt
- けどnv GPUは面積広くてもごっついクーラーで冷やさないとマジヤバいんだぜ!
- 166 :Socket774:2008/10/24(金) 21:53:25 ID:zWJMPOuW
- C2QとPhenomの消費電力なんて2時間以上全力でフルロード
かけっぱなしでもない限り対して変わらんよ。
俺はCore2シリーズでたびたび動きが凍結するのを見てるから
設計が一新されるまでインテル買わない。
- 167 :Socket774:2008/10/24(金) 22:05:36 ID:c503pBmM
- 今のインテルのTDPは最大消費電力
だからいくら負荷かけようがオーバークロックしたりいじって
BIOSで電圧上げたりしない限りその値を超える事は無い
1ヶ月負荷かけ続けた鯖機でマシンのみの消費電力、起動時間から
HDD、グラフィック、マウス、キーボード等の周辺機器を除いたら
65W/Hになります
AMD厨は今も「インテルの消費電力はもっと上だ!AMDのがマシだ!」
とか言ってるんですかね。同じ使い方をして両方の電力消費量を
計算して欲しい物ですね
AMDはAthlonXP以降駄目ですよね
インテル:最大消費電力(負荷かけ続けても記載どうり
AMD:平均消費電力(最大ではないので負荷かけ続けるともっと高いです
- 168 :Socket774:2008/10/24(金) 22:07:29 ID:TH/xGopM
- エンコとかやらせればちゃんと4コアフルに動くよ
メインで作業してるアプリでCPUを多めに使って
バックグラウンドで動いてるものはたいした負荷にはならないのは
C2Qだって一緒でしょ
- 169 :Socket774:2008/10/24(金) 22:19:53 ID:6iigEoIG
- オレゴンチームの作ったCPU買うぐらいなら屁買ってるほうがマシ
- 170 :Socket774:2008/10/24(金) 22:57:31 ID:Bi9zCYYW
- >インテル:最大消費電力(負荷かけ続けても記載どうり
C2使いがスクショ貼ってた事実とずいぶん違う言い分だなぁ
- 171 :Socket774:2008/10/25(土) 01:53:18 ID:OhrZYXnc
- 行ってることはCore2だけど、持ってるのがセレロン1.8Gだからな
- 172 :Socket774:2008/10/25(土) 07:08:14 ID:OnvIA2j7
-
AMDは「あんなもん、すぐ作れる」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html
「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、Phenomは業界を震撼させるもの。
すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、(Intelのイベント会場に向かって)
本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。
簡単に作れるんです、あんなもん。」と強烈に皮肉
Phenomイベント盛況、観客から「Core 2はもうダメ」発言が飛び出すハプニング
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071123/etc_phenomev.html
「自分も使っているがクアッドコアはパフォーマンスがいい。
DVD見ながらネットにアクセスして3Dゲームしてもパフォーマンスが落ちない。クアッドだったらAMDさんのほうが速いと思う。」
としたあと、続けて
「僕が言いたいのはCore 2はもうだめだと思うんです。」
と発言。
- 173 :Socket774:2008/10/25(土) 08:37:05 ID:0WZ/264T
- TDPを消費電力で説明している時点で読むに値しない
うちのPhenom 9950BEは何をやっても50%以上の負荷にならないな。
試しに1.3GHz固定にしてみたが、何をやっても不満になるような性能劣化がなかった。
もう俺には高性能CPUは必要無いと感じたよ。
- 174 :Socket774:2008/10/25(土) 08:38:40 ID:0WZ/264T
- 最近ベンチマークをやるどころか探すのもめんどくさくなってしまったな。
9950BEとHD4850を買ったら、あまりの高性能ぶりに満足してしまって、それ以降はベンチマークに興味がなくなってしまった。
最近はベンチマークの結果より使用者の感想やアーキテクチャーの記事を見る方が面白いことに気づいた。
- 175 :Socket774:2008/10/25(土) 08:58:51 ID:rlG9ZtkB
- CPUパワー持て余してるならBOINCやろーぜ!
- 176 :Socket774:2008/10/25(土) 10:22:05 ID:OnvIA2j7
-
5000円のセレロンにすら完敗のポンコツヘノームを奥歯噛み締めながら我慢しつつ全裸精神的自慰行為で自分を騙しながら使うのは辛いですよねー
>>173
>>174
- 177 :Socket774:2008/10/25(土) 12:11:25 ID:1B7PlONf
- セレ厨ってマジいるんだ。無知が恥ずかしい奴
というか 可愛いな。血出痔にバスター走ると
カクつくだろ(笑)
- 178 :Socket774:2008/10/25(土) 12:29:55 ID:nbenHGMJ
- 自分より弱い者を見つけたとき
馬鹿は喜び勇んで攻撃する
普通の人は関わろうとしない
賢い人は上手に利用する
- 179 :Socket774:2008/10/25(土) 12:31:08 ID:1B7PlONf
- まあ、両方もってる奴は試してほしい。Prime95が
まわった状態でCore2は挙動が怪しくなるがペノー
は本当に廻ってるか分からない。インテルの欠陥
が分かるよ。
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224905211368.jpg
- 180 :Socket774:2008/10/25(土) 12:38:59 ID:OnvIA2j7
- >>179
QX9850→サクサクー
E8600→サクサクー
屁9850→もっさり爆熱で再起動
でした。
- 181 :Socket774:2008/10/25(土) 12:40:46 ID:1B7PlONf
- あれ、自慢のセレは?(笑)
- 182 :Socket774:2008/10/25(土) 12:44:28 ID:1B7PlONf
- QX9850→サクサクー
↑
笑いどころ。ESっすか?
- 183 :Socket774:2008/10/25(土) 12:45:31 ID:G2XJjP8i
- セレでやったみたけど熱暴走して再起動かからずに自ら爆発しました…
こうですか
- 184 :Socket774:2008/10/25(土) 12:55:23 ID:KGZuOEJK
- >>179
それ何話?
- 185 :炭 ◆tan4MAKIBA :2008/10/25(土) 12:59:49 ID:/0OtvEIq ?2BP(1000)
- MPEGストリームを直接購入して、それに対する価値にみあったプロダクトキーを販売させ
CPRMを解除して、スクラップ編集をできるようにしてくれると問題ないということになる。
>>183
バスクロックとかで、自然とウエイトかけられるから
クロックがはやくても意味がないということだな。
ゴーストップばかりを繰り返すCPUになることが目に見えていますね。
ソケットの内部構造が進化して、目的に応じてくることは仕方ないので
パソコンをキャプチャーマシンにすることは難しいですね。
ちょっとしたことで、何倍も多く金が掛かる。
- 186 :Socket774:2008/10/25(土) 13:08:57 ID:1B7PlONf
- >>184
11話
想いの力
- 187 :Socket774:2008/10/25(土) 13:22:44 ID:HzPj/Ct7
- コードギアス〜反逆のルルーシュR2〜第11話「想いの力」
ですね
- 188 :Socket774:2008/10/25(土) 16:22:08 ID:8p//vyi2
- X2 4850e(8865円)を買おうかなとお店にいったら9600BEが9800円で
あったので迷っています。
使用ソフト等によりどちらがいいかはあると思うのですが、みなさん
ならどちらを選びますか?
- 189 :Socket774:2008/10/25(土) 16:30:12 ID:1B7PlONf
- エラッタパッチを解除して使うなら俺なら9600BEだな。けど2.6Gぐらいしか
OCはできないよ。B3なら3.0Gでつかえるが
- 190 :Socket774:2008/10/25(土) 16:32:00 ID:WaT40/fn
- >>188
マザーがAM2+&OSがVista以外なら9600BEにするかも
VistaでもBios側でパッチ解除出来たら問題無いけどね
CnQ使えば消費電力の違いもそこまで気にならない
- 191 :Socket774:2008/10/25(土) 16:34:57 ID:a4lf/S87
- 俺も俺もその値段なら9600BEにする
- 192 :Socket774:2008/10/25(土) 16:36:36 ID:T54OxteW
- 9600BEダウンクロックして使うかなぁ
- 193 :Socket774:2008/10/25(土) 16:44:59 ID:8p//vyi2
- マザーはGA-MA78GPM-DS2Hで、OSはXPホームです。
B3と言うのはどこで判断するんですか?
- 194 :Socket774:2008/10/25(土) 16:50:12 ID:a4lf/S87
- >>193
B3っていうのはCPUのステッピング
モデル名の下2桁が00がB2、下2桁が50がB3
つまり9600BEはB2コア
- 195 :Socket774:2008/10/25(土) 16:56:26 ID:8p//vyi2
- >>194
了解しました。
説明ありがとうございました。
- 196 :Socket774:2008/10/25(土) 17:11:27 ID:bgcHSSlF
- L3=2MBのX4 65nmの方が、L3無しのX4 45nmよりも高性能ってホント?
製造プロセス以外に何も進化しないの?
- 197 :Socket774:2008/10/25(土) 17:27:16 ID:1B7PlONf
- 物が無いからわかんね
- 198 :Socket774:2008/10/25(土) 17:28:14 ID:a4lf/S87
- >>196
たしか90nmから65nmへ移行したときも
クロック同じなら性能はL2の大小で決まってたような気が・・・
- 199 :Socket774:2008/10/25(土) 17:35:32 ID:bgcHSSlF
- そっか・・・とくに進化は無いのか・・・
AM3とDDR3に期待するくらいかな
8450eか8250eもでそうにないし、9150eでも買おうかなぁ
- 200 :Socket774:2008/10/25(土) 18:06:33 ID:T54OxteW
- 90 -> 65の時、L2のレイテンシが増加して劣化した
- 201 :Socket774:2008/10/25(土) 18:58:26 ID:KGZuOEJK
- キャッシュ自体も減らされてSempron化
- 202 :Socket774:2008/10/25(土) 20:01:32 ID:lWdBj3h3
-
デネブでエラッタも復活。って、まぢ?
- 203 :Socket774:2008/10/25(土) 20:18:27 ID:o6GSGZkd
- まぁ俺の9850BE,HA06,4GBRAM,X-Fi,8800GT,地デジチューナの
HDPCな俺のパフュームの気になる子ちゃん録画専用マシーン
には関係ない話だがな。
- 204 :Socket774:2008/10/25(土) 20:26:16 ID:J6ZVPJFs
- 65 -> 45の時も悪化してなかったけ?
L3なしのモデルなんて欲しがる人いるのかな?
- 205 :Socket774:2008/10/25(土) 20:30:59 ID:G2XJjP8i
- そりゃ65億人もいりゃいるだろう
- 206 :Socket774:2008/10/25(土) 21:03:56 ID:bgcHSSlF
- L3無しだとTDP65Wや45Wが作れるのなら、それもありなんだろう
9350eか9350eを買うか、E8400かE7200を買うか迷うとこだ
Denebにも過度な期待できそうにないし・・・
- 207 :Socket774:2008/10/26(日) 00:02:42 ID:YdSjHkDw
- >>176
俺Phenom X4 9150eとCeleron 430を使ってるが、どこら辺が負けてるのか理解できないな。
Celeronマシンはしばしば動作に妙な引っかかりを感じる。
他、処理能力不足と感じる挙動多数。(まだ原因が特定出来てないので詳細は書かない)
C1EやTM2(関係あるかどうかは不明)を切ってみたが変わらず。
一応新規の録画マシンとして組んだんだが温度も思ったほど低くなく、正直期待はずれだった。
まぁ、クーラーがANDYとリテールって違いはあるけど……TDPや評判でコレでも十分だと思ったんだがな。
BIOS読みX4 30(cele 31)〜38(45)。(両方GIGAマザー)
CoreTempだとCeleronは負荷時(午後)67度とか記録した。
取り付け失敗かと思って何度か付け直してみたが変わらず。
まぁ、期待しすぎだったのかね。
低消費電力ではあっても低発熱では無いのかも。
逆に9150eは温度やHD動画再生等、思いの外優秀だったので満足。
……ケチらず9350eにしとけばよかった。
- 208 :Socket774:2008/10/26(日) 00:50:37 ID:CkdOJ+CQ
- >207
Intel信者の176の脳内での話だろ。
- 209 :Socket774:2008/10/26(日) 01:04:40 ID:TsNAVME5
- >>207
流石にCeleron 430との比較じゃあ、面白みもないな
E8400かE7400くらいとの比較ならいいんだけど・・・
- 210 :Socket774:2008/10/26(日) 01:10:00 ID:Itfnm3LT
- >176
こいつはアトムで十分と思われる。
- 211 :Socket774:2008/10/26(日) 01:40:57 ID:dgLVSgGm
- >>209
目的が録画マシンだったので念のためにシングルコアを選んだのよ。
まぁ、値段がだいたい4倍で同クロックだから許してちょんまげ。
- 212 :173:2008/10/26(日) 01:55:40 ID:R2tqsCMy
- >>176
ちなみに会社で使っているC2D機はたまに引っかかるので不満だらけ
会社では仮想デスクトップソフトで4画面にしてワード・エクセル・FireFox、その他を切り替えて使っている。
でかいワードやエクセル編集時や画面切替え時に数秒引っかかることがよくあって使えない烙印を押している。
同様のことを自宅でもやっているけど、そんなことは皆無に等しい位無いな
俺的にはVistaSp1 Phenom 1.3G >> XPsp2 C2D 2G(EIST切り)だ
C2Dでコレなんだからセ炉利んとかドンだけ使えないか想像するだけで吐き気がする。
- 213 :Socket774:2008/10/26(日) 02:01:36 ID:6i6OezkT
- いいかげん陰厨に釣られるのやめろよ・・・。
- 214 :Socket774:2008/10/26(日) 02:08:53 ID:TsNAVME5
- >>211
なるほど。録画専用ならいいか
>>212
会社で使うマシンが遅いのは、セキュリティソフトとかのせいもあるんだろうけどね
選択肢がないから仕方ないし、諦めてる
Intelしか使ったことのない子達には、そんなの分からないからいいんだろうねw
ああ、せめてX3の65Wがあればな
もう8250eなんていらないから、1万で8450eをだしてくれ
今の8450にeって付けるだけでいいんだよ・・・
- 215 :Socket774:2008/10/26(日) 02:42:48 ID:Sf8qsl/F
- X3ってラインナップ微妙すぎるよな。年末には出てくれるのか?やっぱ来年に出るのか?どっちぬわんだぁうぁ
- 216 :Socket774:2008/10/26(日) 03:10:32 ID:mzR2WSyM
- X3のBEほしい
- 217 :Socket774:2008/10/26(日) 03:53:11 ID:N+XcD6PZ
- メモリをRAMDiskにしたらエラッタ怒るの?
- 218 :Socket774:2008/10/26(日) 04:02:19 ID:mzR2WSyM
- 怒らんよ。B3はもともとエラッタ修正してるし
B2も100%の負荷で長時間運転するとハングする
トラブルなんで普通の使用状態じゃ再現できんよ。
MSの強制パッチがうざいだけ RAMDiskエラッタなんて
どこから出てきたんだよ。
- 219 :Socket774:2008/10/26(日) 05:10:05 ID:I0ZVTsrv
- X3だとcoreあたりのL3の容量は相対的にX4より多くなるんだよね。
- 220 :Socket774:2008/10/26(日) 06:26:57 ID:Gy4J8AFm
- Phenomスレのルール
・PhenomやAMDに不利な話や批判は禁止。
・X2と比較されたら貧乏人と罵倒せよ。
・AMDに不利な話が出たら独占禁止法、ネガキャン、工作員を連呼し相手を追い出せ。
・Core2Quadと比較するな 。
・発熱や消費電力の話題も御法度。
・3Dmarkやπなどのベンチマークは禁止、体感が全て。
・AMD不利な記事は全部intelの息が掛かっているから信用するな。
- 221 :Socket774:2008/10/26(日) 06:47:00 ID:Gu6pb8Ut
- BEが人気なのは高負荷時だけのOCが自動でできるから?
今時だからHT、メモリ、PCI等クロック独立して設定出来るんでしょ。
- 222 :Socket774:2008/10/26(日) 07:21:47 ID:bIxUl47Q
- 店員、もしくは社員の在庫処分の為の工作活動だよ。
店頭価格でBEは値崩れが激しいから必死なんです。
- 223 :Socket774:2008/10/26(日) 07:42:34 ID:Gy4J8AFm
- ヘノームが人気?何処の花畑で?
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
1位 Core 2 Duo E8400(3.0GHz)
2位 Core 2 Duo E8500(3.16GHz)
3位 Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
4位 Core 2 Duo E7200(2.53GHz)
5位 Core 2 Quad Q6600(2.4GHz)
16位 Phenom X4 9950(2.6GHz/140W)
- 224 :Socket774:2008/10/26(日) 09:09:42 ID:dJxZYLvo
- 頭わりーな。誰も売れているとか言っているわけじゃなくて、
単にこのスレでBEが欲しいって椰子が多い気がしただけなのに。
必死すぎ。
- 225 :Socket774:2008/10/26(日) 09:14:14 ID:7CsfMlPS
- >>223見たいな書き込み見ていちいち腹を立ててるならもうこういうスレ見ないほうが良いぜ。
ゲハ板と同じようなもんだ。
AMDが好きで満足してるならそれで良いじゃないか。
- 226 :Socket774:2008/10/26(日) 09:18:19 ID:YuI8m+Sk
- 斬首動画張り付けるあたり異常だとしか思えない
単に頭が悪いのか
- 227 :Socket774:2008/10/26(日) 10:14:30 ID:CkdOJ+CQ
- Corei7ならともかくEPTのない、Core2シリーズなんてイラン。
AMDはRD880いつ発売するんだろ?
VT市場もintelに取られちゃうよ。
- 228 :Socket774:2008/10/26(日) 10:30:14 ID:9Idi5U+2
- 9350e買ったけど、もうちょっと強いやつ買ってもよかったなあって思ってる
Deneb出たら速攻で乗り換えようかな
- 229 :Socket774:2008/10/26(日) 10:44:46 ID:bQ8Vv1C7
- 9550でなんの不満もないがどんな用途で使ってるのさ?
- 230 :Socket774:2008/10/26(日) 11:16:10 ID:9Idi5U+2
- >>229
前使ってたのが2300BE(1.9HGz)だったから
もうちょっと派手なパワーアップでもよかったなあって感じだ
でも体感的にはかなり軽くなった
X2よりクロックと電圧を下げられるところもいい
アイドル700MHzにしても全くもたつかないところがいいな
こんなに下げられるならもっと上のやつを買ってもよかったなあと
- 231 :Socket774:2008/10/26(日) 11:39:20 ID:Itfnm3LT
- 9350eと9950 二台使ってます。
俺の場合は冷却関連の音が9350eの方が静かな為こっちをいつも使ってる。
- 232 :Socket774:2008/10/26(日) 13:24:42 ID:X5878SzF
- 話は逸れるが、Windows開発者のブログには面白いことが書いてある。
http://blogs.msdn.com/oldnewthing/archive/2005/04/12/407562.aspx
絶対にエラーを引き起こすはずのないCPU命令が原因だとする
Windowsエラー報告がなぜかよく送られてくる。
(例えば1?=?という式をやらせたら、それは間違っているという結果を出したなど)
そうなるPC10台を詳しく調べたら、10台中10台がオーバークロックされていた。
どれもOCをやめただけでまともに動くようになったとさ。
- 233 :Socket774:2008/10/26(日) 13:55:21 ID:bIxUl47Q
- >232
2005年4月頃は939 Athlon 64の全盛期だったな
- 234 :Socket774:2008/10/26(日) 14:32:50 ID:9Idi5U+2
- >>232
きっと電圧をギリギリまで下げて使うのも同様に危ないんだろうな
- 235 :Socket774:2008/10/26(日) 14:37:06 ID:pO0ySvzb
- 低格最強
そうなるとインテルCPUの魅力もほとんどないね
低格運用でコスパ重視ならAMD勝つる!
- 236 :Socket774:2008/10/26(日) 15:29:15 ID:EK3kD7kb
- 定格
- 237 :Socket774:2008/10/26(日) 15:31:53 ID:Chw0aLoJ
- >>228
確かにちょっとクロック低いよな
X3で安くて高クロックなのが欲しいよ
8750eを早く出せ!
- 238 :Socket774:2008/10/26(日) 15:38:59 ID:sySQRzNK
- AMD Phenom X3 8450 BOX 価格比較 最安値 ¥9,800
ワンズとソフで1マソ切ってて無駄に欲しくなってきた訳だが
これなんかのフラグなの?
- 239 :Socket774:2008/10/26(日) 15:42:46 ID:mtMx/3HB
- 誤爆乙w
欲しい・・でも少しだしたら8750・・・。というより45nmがどうなるか知りたい。
- 240 :Socket774:2008/10/26(日) 15:46:52 ID:EK3kD7kb
- >これなんかのフラグなの?
偽クマー化して3GHzで回せってフラグです
- 241 :Socket774:2008/10/26(日) 15:50:12 ID:Chw0aLoJ
- >>238
8450eフラグだったら嬉しいんだけどな
X4も安くなってるし、ただ売れてないから安いだけだろ
まだ少し性能低いけど、なんかAthlonXP時代を思い起こさせるなw
#X3はTDP65Wだと思っていたのは、いい思い出
- 242 :Socket774:2008/10/26(日) 16:34:32 ID:Itfnm3LT
- PC壊れCPUが怪しいと販売店に出していた9850EBが新品になり宅配便で今日送られてきた、
どうするかな、何時もっどてくるか判らなかったので9350e買ったので、、
もしかしたら95wかなと思ったがそんな甘くなかった。自作歴十年初めての経験、いい思い出
- 243 :Socket774:2008/10/26(日) 17:47:45 ID:bIxUl47Q
-
CPUが壊れるなんて珍しいね
クボックしたの?
- 244 :Socket774:2008/10/26(日) 18:10:23 ID:Chw0aLoJ
- クボック!クボック!クボック!
そろそろX3はTDP65Wにならないのか?
昔はX4 125WとX3 95Wだった
今はX4が95Wなんだから、X3も下がるんだろう?
この際、X3 75Wでもいいから、早くしてくれよ
- 245 :Socket774:2008/10/26(日) 18:24:50 ID:58pUrrH6
- 昨日、友人の自作パソデビューのフォローをしてきた。
「出来るだけ出費減らしたい。けどクアッドコアがいい」
「お前の爆熱CPU(Phenom9950(140W)は勘弁」っていう事で、Phenom9150eをお勧めした。
ディスプレイ映らないアクシデント(ディスプレイの電源入れ忘れw)も発生したけど
無事にパソを組むことができた。
そして今日(っつーか深夜)友人の友人に構成言ったら
「Phenomなんか使うくらいだったらセレロンのがいいよwwwwwww」
なんて言われたらしい。
ベンチで劣るとかガタガタと言われて不安になったそうだ。
淫厨って都市伝説とかじゃなくてホントに存在したんだな。
てか、9150eいい感じだな。リテールクーラーで室温26℃、CoreTemp読みで32℃前後。
サブPC組むときに9150e使おうかな。値段もカナリ安いし。
あと、前から書き込みたかったことがある。
漏れがPhenomで組むきっかけをくれたこのスレに感謝。
- 246 :Socket774:2008/10/26(日) 18:50:02 ID:Gy4J8AFm
-
以上を纏めると、屁はセレロンにも負ける糞石でした。ということだな?[はい/Yes]
- 247 :Socket774:2008/10/26(日) 18:59:46 ID:hMpvsOoy
- 確かに糞さはCeleronに勝てるやつはいない。
- 248 :Socket774:2008/10/26(日) 19:06:11 ID:Itfnm3LT
- >242
せっかくだかから CPU入れ替えてみた 反応は良いがファンの音が少し五月蝿くなった。
- 249 :Socket774:2008/10/26(日) 19:09:48 ID:P1N2VXwW
- >>246
日曜日も自宅警備ご苦労様です。
友達も恋人もいないのですね?[はい/Yes]
- 250 :Socket774:2008/10/26(日) 19:35:33 ID:3meev+Ak
- センプ以下のもっさりC2D使いの荒らしが惨め過ぎ
- 251 :Socket774:2008/10/26(日) 19:40:35 ID:YuI8m+Sk
- Celeronじゃあゲームしながらエンコは死亡フラグだわ・・・
- 252 :Socket774:2008/10/26(日) 19:44:35 ID:mzR2WSyM
- 犯罪組織の手先になる気分になるのでインテル
は使いたくない。
- 253 :Socket774:2008/10/26(日) 19:48:48 ID:M0FqRyEw
- >>251
エンコーしながら2chも辛いだろ?
- 254 :Socket774:2008/10/26(日) 21:09:19 ID:nGQNVnB9
- 今、TA790GX XEでX2 5600+、メモリ4GB、HD4850、Vistaで使用してるけど
9750に買えたら効果あるかな
エンコしないし、重い作業はデビルメイクライ4くらいしかないけど、sofmapで
9750の125W版が安かったので悩んでる
- 255 :Socket774:2008/10/26(日) 21:12:17 ID:fiTgC0MR
- >>254
DMC4はあんまりCPUを使わないから(9950BE@2.8でCPU使用率半分位)
quadにしても意味ないかも
125Wなら買わない方がいいと思う
- 256 :Socket774:2008/10/26(日) 21:14:16 ID:Bqv3JY31
- とは言ってもバランス悪くね?
6000+逝っとき
- 257 :Socket774:2008/10/26(日) 21:19:06 ID:d/S4StnE
- その5600+がWindsorなら当分そのままでいいかと
- 258 :Socket774:2008/10/26(日) 21:21:52 ID:Xfx6RH0h
- >>257
だよなぁ。5600+から乗り換えようと思って秋葉巡ったけど、
結局今は(ryで1THDD買ったもんな。
- 259 :Socket774:2008/10/26(日) 21:49:39 ID:kkeE3RA8
- Windsorが優秀なのかPhenomがウンコなのか
両方だろうな、Windsor残ってればコスパでもっと
Intel圧倒出来るし
- 260 :Socket774:2008/10/26(日) 22:00:11 ID:BNTVXaOW
- Phenomは普通に優秀なんだが。
使ってる奴で酷評している奴に出会ったことがない。
nettでの叩かれ具合だけが違和感となって残るのみ。
- 261 :Socket774:2008/10/26(日) 22:05:09 ID:d/S4StnE
- Phenomは優秀だよ
ただ、WindsorからBrisbaneへ乗り換える必要性がないだけ
- 262 :Socket774:2008/10/26(日) 22:10:35 ID:DzslN6LL
- 未だにToledo使いな俺に謝れ(`・ω・´)
- 263 :Socket774:2008/10/26(日) 22:11:40 ID:d/S4StnE
- >>262
ごめんなさい
- 264 :Socket774:2008/10/26(日) 22:12:58 ID:8E6VcOvk
- ベンチと消費電力において、Core2は、もっと優秀なんじゃ・・・
45nm世代(L3=6MB)でもX3がTDP95Wとかじゃあ、結構危ういような気がするんだけど。
上位モデルじゃ、もう戦えてないしw
Core 2 Quad :2万以上
E8x00 VS X4:2万くらい
E7x00 VS X3:1万くらい
Pentium Dual VS Athlon X2:1万以下
きっと、そろそろX8とX7,X6の発表があるんだと思えてならないよwww
- 265 :Socket774:2008/10/26(日) 22:15:52 ID:CkdOJ+CQ
- 実装機能は優秀だし、性能も特に不満はないよな。
AthlonX2は微細化しても消費電力下がらないのは何とかして欲しいが。
(Phenomも?
関係ないが、InteのはC2Qシリーズは出し渋り(低TDPがない)が酷いよな。
- 266 :Socket774:2008/10/26(日) 22:16:32 ID:sS7AfRPq
- ベンチなんてどうでも良い。同一アーキテクチャ製品同士の比較に
しか使えないものだと思う。
消費電力も、CPUに関しては対応が楽だから大して気にならない。
140Wでも130Wでもどんと来い。
- 267 :Socket774:2008/10/26(日) 22:32:00 ID:8E6VcOvk
- おまいら飼い慣らされすぎだ!
消費電力を、もう一ランク下げて欲しいよ
性能はそこまでIntelと変わらないし、もっさりしてなければ、それでいい
>>265
AMDだって渋って、X3の低TDPださないじゃん
>>266
この際、上のモデルは140Wでもいいが、下のモデルは下げてくれよ
せめてX3だけでもE8x00シリーズ並に・・・
- 268 :Socket774:2008/10/26(日) 22:36:54 ID:YuI8m+Sk
- ださないんじゃない、出せないんだ、気づいてやれ
そういうさりげない気遣い、つまり漢らしさ、紳士らしさが
今のインテルユーザーには足りない
- 269 :Socket774:2008/10/26(日) 22:38:38 ID:sS7AfRPq
- >性能はそこまでIntelと変わらないし
この時点でIntelに飼いならされてるようにしか見えないんだけど。
- 270 :Socket774:2008/10/26(日) 22:43:29 ID:CkdOJ+CQ
- >AMDだって渋って、X3の低TDPださないじゃん
確かないけどな、IntelとAMDの出てないには大きな差がないか?
TDP40wのC2Q出せよ。
- 271 :Socket774:2008/10/26(日) 22:47:32 ID:Xfx6RH0h
- >>267
渋っているんじゃなくて、出せないんじゃね?
根は連出たら100wオーバーが当たり前になりそうな予感。
- 272 :Socket774:2008/10/26(日) 22:49:23 ID:Dco7JSp5
- >>264
DenebはQ9650には並べる
というかベンチ見る限り、OC耐性抜きだと同じクロックのC2Qに迫ってる
- 273 :Socket774:2008/10/26(日) 22:54:31 ID:Dco7JSp5
- >>270
C2Qで45Wとか家鯖作ってる椰子しか喜ばないような…
- 274 :Socket774:2008/10/26(日) 22:54:34 ID:hMpvsOoy
- >>264
迫ってるっていうと、まだまだみたいに聞こえる。
Q6xxxシリーズには追いついたよ。
消費電力はちょっとアレだけど。
- 275 :Socket774:2008/10/26(日) 22:58:10 ID:7CsfMlPS
- Phenomも性能はかなりL3キャッシュに左右されそうだな。
あとメモコン4個搭載して、4つのメモリにそれぞれのコアがアクセスできるようになったら更に最高だなw
1GB*4とかの挿し方に価値がでてくるっ!
- 276 :Socket774:2008/10/26(日) 23:01:29 ID:CkdOJ+CQ
- >273
正解・・・用途はそれです。
- 277 :Socket774:2008/10/26(日) 23:02:55 ID:Dco7JSp5
- >>275
それ出たらROくらいなら自分で鯖立てたほうが高性能になりそうだなwwww
まあブルドーザはメモコン複数搭載するだろうからあと三年の辛抱だ
- 278 :Socket774:2008/10/26(日) 23:10:41 ID:bol9UKw7
- >>272
マジ?
ソースが欲しいんだけど。
- 279 :Socket774:2008/10/26(日) 23:11:26 ID:sS7AfRPq
- 家鯖のCPUは、X2で足りないとなると難しいね。
Nehalemは電力制御にえらく手間掛けてるらしいし、アイドル消費
電力は低くなるんじゃないかな、と期待はしてる。
- 280 :Socket774:2008/10/26(日) 23:11:27 ID:L0XZObeH
- >>275
それなんてIstanbul?
- 281 :Socket774:2008/10/26(日) 23:16:45 ID:7CsfMlPS
- そもそもAMDのCPU設計思想がバランスってお偉い方も言ってるんだし実際そのとおりだと思うよ。
絶対性能はインテルに譲っても良いんだし。
メモリとのアクセススピードを重視して高負荷時でももっさりしにくいような作り出しね。
- 282 :Socket774:2008/10/26(日) 23:27:36 ID:CkdOJ+CQ
- >279
i7スレのテンプレ・リンクだけど・・C2Qよりシステム消費電力高いんだよね。
製品版では改善されてると良いんだけど。
ttp://www.anandtech.com/cpuchipsets/intel/showdoc.aspx?i=3326&p=8
>281
マザー・VGAも含めて全体のバランスは凄いよな、
ロー〜ミドルクラスであればCPが非常に高いし。
ただ、VGA以外で利益が出てなさそうな位安いんだけど・・・。
- 283 :Socket774:2008/10/27(月) 00:15:25 ID:XdPpzsis
- L3削った45nmの未来は暗そうだな。消費電力だけはいいんだろうけどさ
L3 6MBの45nmで多くのモデルをTDP65Wに出来ればいいな
- 284 :Socket774:2008/10/27(月) 00:16:43 ID:ZxMFqsRo
- 今夜は糞淫厨いねえな。改行厨の無知な呻きを楽しみにしてるんだが
まあ、リヤルじゃ誰にも必要とされてないだろうな。消えろや
- 285 :Socket774:2008/10/27(月) 00:29:59 ID:Cig7djFQ
- リアルな
- 286 :Socket774:2008/10/27(月) 00:41:08 ID:YThkcbsT
- リヤル
- 287 :Socket774:2008/10/27(月) 00:49:45 ID:gDN1+QAT
- シャドーボクシング大好き by 284
- 288 :Socket774:2008/10/27(月) 00:54:49 ID:cpTe8qlT
- 少年よリヤルを抱け
- 289 :Socket774:2008/10/27(月) 02:16:21 ID:IewIXxxL
- 安室奈美恵はAMDの使い手
- 290 :Socket774:2008/10/27(月) 03:23:52 ID:w6hJ+QBQ
- >>278
妄想を真に受けるなよ……
- 291 :Socket774:2008/10/27(月) 05:54:54 ID:46zibFi8
- 低TDPのCPUは渋ってて出さないとかどんだけ情報弱者なんだよ…
選別品の歩どまりが良いはずが無い
- 292 :Socket774:2008/10/27(月) 07:35:29 ID:6qHQviOT
- X4はまぁクロックさえ上げられれば勝てるだろうが、相変わらず下がコスト優先じゃな……
L3無し、じゃなくてせめて4MBとか3MBに減らしたのとか、3・2・1MBのX2にすりゃいいのに
- 293 :Socket774:2008/10/27(月) 07:36:41 ID:YIcoCa/X
- AMDの2008年Q3シェアは、2005年Q3と同じ
ttp://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51277060.html
>2008年Q3のシェアはAMDが17.7%、Intelが81.2%、VIAが1.1%となったとのこと
>AMDのシェアはちょうど3年前の2005年Q3と全く同じで、Intelが0.4ポイント増加となっています
- 294 :Socket774:2008/10/27(月) 07:50:09 ID:I1MstQ0H
- >284
オマエさ改行厨がウザいんだったらなんで同じ行為してんのよ
他の人間からみたらまったく同じことしてるんだけどわかってるか
自分がオナニーできれば良くてその他大勢にはムカつかせる思いさせてもいいとかオマエも荒らしと同類のクズだから消えろや
- 295 :Socket774:2008/10/27(月) 07:50:44 ID:21PFQcNi
- >>292
いまのL3-2MBじゃ大して性能に寄与してない割に
ダイサイズ増えたり設計難度上がるから両極端の方が良いんだろ
ちゃんと経緯知ってからそういうことは言ってくれ
- 296 :Socket774:2008/10/27(月) 07:52:06 ID:21PFQcNi
- >>294
多分だけど>>284も改行君の自演だから
どっちせよあぼーんしてればいいだけの話
- 297 :Socket774:2008/10/27(月) 07:58:25 ID:6qHQviOT
- >>295
え〜でも、同じような事言ってた鰤はアレだったじゃん、絶対性能あってのマルチタスクなのに
コスト&マルチタスク優先して、性能落とすのってマズイと思うんだけど、それで失敗した
ばっかりだし。
- 298 :Socket774:2008/10/27(月) 08:29:11 ID:YIcoCa/X
- 荒氏に反応してるだけで低脳の証左なのにね
Phenomを貶める荒氏とそれに脊髄反射してるバカは同類なので氏んでください
- 299 :Socket774:2008/10/27(月) 08:29:17 ID:r/pshsdE
- 売り物なんだから、コストを無視なんて出来るわけ無い。
L2キャッシュを削ることによる性能低下をそれによる価格競争力
向上が上回ると判断したから削っただけのことでしょ。
PhenomX3は歩留まり向上のための救済策だから別枠だしね。
- 300 :Socket774:2008/10/27(月) 08:38:44 ID:6qHQviOT
- その削り方がマズイんじゃないかな〜って、L3じゃなくてコア削った方が良くない?
4コア対応もまだまだ広がってないわけだし、今のPhenom VS C2Dの二の舞に
なる気がする、駄目でもHekaが保険の役割をしてくれるけど
- 301 :Socket774:2008/10/27(月) 08:44:50 ID:br+udF3e
- わざわざ別マスクを作るほうがよほどコストがかかる。
- 302 :Socket774:2008/10/27(月) 08:59:13 ID:r/pshsdE
- >>300
コアを削るって、Opを3コアに? それともシングルコアAthlon?
何を言いたいのか良く判らない。
- 303 :Socket774:2008/10/27(月) 09:03:24 ID:McyooEv2
- 円高還元セールまだー
790GX1万、9950BE1万5千円ぐらいでよろー
- 304 :Socket774:2008/10/27(月) 10:44:51 ID:6JzCS00U
- たぶん、クワッドに使えるトランジスタリソースで、
デュアルコアの二次キャッシュ1MB、三次キャッシュ2MBなんて
バージョンを出してくれという意味かと。
後出しじゃんけんの脳内妄想と違って、CPUアーキテクト達は
シミュレーター回して、性能とダイの落としどころを見つけてる
訳だから、大した向上じゃないと思うけど。
kumaだってx3 x4より性能が言い訳じゃないし。
- 305 :Socket774:2008/10/27(月) 11:59:12 ID:LIFBYLdA
- 円高がすぐに市場に反映するってどんだけゆとりなんだよw
- 306 :Socket774:2008/10/27(月) 12:12:46 ID:MTHUY7RF
- 意外と円高還元セールやってるぜ
- 307 :Socket774:2008/10/27(月) 12:16:18 ID:6JzCS00U
- >>305
連休を睨んでのマーケットタームってのもあるんだよ。
ずれるにせよ、仕入れ値が下がるなら、見越して下げて
連休を商機にするのは商売の基本だろ。
オマエみたいな奴は、口だけで仕事が出来ない。
- 308 :Socket774:2008/10/27(月) 12:17:38 ID:x33yERHu
- >>284みたいな基地外には屁の低性能を嘆いての批判的意見も荒らしに見えるんだろうかね
頓珍漢で的外れなインテル批判はスレ違いだからよそでやれよと思うぞ
- 309 :Socket774:2008/10/27(月) 12:38:58 ID:rSLuVvX/
- うちのフェノムで消費電力を低くしようとしたら800MHzで0.9Vが限界だったが、
皆はどこまで低く設定できてる?
BIOSだと100MHz位までできるみたいだけど、さすがに無理だろう。
Phenom X4 9950BE
HA06
- 310 :Socket774:2008/10/27(月) 12:59:35 ID:gL+hkxDT
- Phenom X3は8750が2.4GHzで価格はE7200とほぼ同価格
システムの消費電力はQ6600〜Q6700と同じぐらい
1万3千円でこの性能とこの消費電力なら悪く無いと思うんだけどなぁ
- 311 :Socket774:2008/10/27(月) 13:38:24 ID:8BYKhiCf
- >>309
9950BEはわからんけど
K10statを使って9350eで100MHzから設定できる
思ったほどもたつかないので
XPでアイドル500MHzくらいなら常用できると思う
700MHzで0.675Vに設定していろんなベンチが完走したけど、
うちはあと2段階多めに設定して0.7Vで使ってる
- 312 :Socket774:2008/10/27(月) 14:38:41 ID:DWmcw2nm
- 800MHzなら0.7vで動くね。
でもJetwayママンはVRM仕様上0.8v下限だから、1GHz0.8vくらいが適当。
無理に下げ過ぎてもVRM効率落ちるから効果薄いし。
- 313 :Socket774:2008/10/27(月) 14:41:15 ID:LIFBYLdA
- >307
いいな、そんな世の中甘く考えられるやつがうらやましいよ
淫の連中に脊髄反射するはずだわ
- 314 :Socket774:2008/10/27(月) 14:41:59 ID:8BYKhiCf
- 確かに下げすぎてもあんまり効果ないな
100MHzまで下げても0.575Vが限界だった
- 315 :Socket774:2008/10/27(月) 16:54:35 ID:3yNmge8t
- 5年ぶりくらいにPCを組みなおすにあたって、
・9950BE+ASUS Crosshair II Formula+8GB RAM
・HDD3台とDVD-RAMドライブ(現在の環境から流用)
・予算の都合と、あまりゲームをしなくなったので、GPUは当面はオンボードで済ませる
・ただし、GeforceGTX260クラスがもう少し安くなったら買うかもしれない
という環境を想定しているのだけど、電源はどれくらいのクラスになるのかアドバイス希望。
現状は、SkyHawkのPower ONEとかいう商標の470Wのやつだけど、GPUを追加するまでは、このままで足りるのかな。
- 316 :Socket774:2008/10/27(月) 17:01:11 ID:u59FDdr/
- 数年ぶりにマシン組みたいんだけど(前回(現行機)は3200+だった)
Phenom X3 8850ってのはQ4に出るって書いてあるけど、だいたいいつぐらいってのは分かりますか?
2週間以上待たされるならPhenom X3 8750の方と790GXのボードでやっちまおうかと思ってるんだけど。
- 317 :Socket774:2008/10/27(月) 17:08:31 ID:tO4KYNAS
- >>313
ギャグで…言っているんだよね?
- 318 :Socket774:2008/10/27(月) 17:19:06 ID:8BYKhiCf
- >>315
その電源の質までは知らないけど
470Wなら全然足りるでしょ
- 319 :Socket774:2008/10/27(月) 17:45:29 ID:21PFQcNi
- >>315
4870はGTX260と同クラスで一回り安いぞ
- 320 :Socket774:2008/10/27(月) 17:58:51 ID:d1EiXMkz
- >>315
グラボがそれだと、600wは欲しいね。
マザーは違うけど、うちの9950+HDD4台+BDドライブ+HD4870で800w。
一応、4870のCFを視野に入れてるんで余裕をもって。
- 321 :315:2008/10/27(月) 19:10:55 ID:3yNmge8t
- >>318,319,320
サンクスコ!参考になったよ!
GPUと電源は、もちょっと検討してみる!
- 322 :Socket774:2008/10/27(月) 19:36:52 ID:SOMWOZge
- 安い電源の650Wを使っていて4850>4870に変えたら負荷かかるとPCが落ちるようになったことがあった。
- 323 :Socket774:2008/10/27(月) 21:46:12 ID:wLvxkhaF
- >>316 どっかで見た予定だと、8850BEは12月だと思った。
AMD公式見ると8750BE 144ドルであるのに無いよねぇ
- 324 :Socket774:2008/10/27(月) 21:48:45 ID:yRgPXDoM
- 8450eはどうなったんだ?
- 325 :Socket774:2008/10/28(火) 00:42:42 ID:/+0EBKb2
- そろそろかな
http://www1.oc.com.tw/forums/msgexcel.asp?id=A03&msgid=238479&n=1&remsgid=&allfrom=238479&itype=1
- 326 :Socket774:2008/10/28(火) 01:36:20 ID:qzS558oQ
-
Intel新CPU、Q8200とE5200をオーバークロック
Q8200の性能はQ6600と同等で消費電力は低い、E5200はお買い得
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph1.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph2.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph3.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph4.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph5.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph6.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph7.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph8.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph9.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph10.jpg
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20080901/1007619/ph11.jpg
- 327 :Socket774:2008/10/28(火) 01:42:12 ID:Nd+kxks1
- X4の65Wの新しいやつもそろそろ出るのかね?
- 328 :Socket774:2008/10/28(火) 02:25:18 ID:3boi+aTd
- もうすぐ発売ですよー↓
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/image/smin6.html
- 329 :Socket774:2008/10/28(火) 06:36:59 ID:JCqd/vI+
- C2Qみたいなゴミ買うわけ無いだろ。買ってもi7
- 330 :Socket774:2008/10/28(火) 07:57:53 ID:vXFuENl5
-
ペッノム終了のお知らせ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1028/pa_cphdd.htm
- 331 :Socket774:2008/10/28(火) 08:26:05 ID:doOV+sZd
- 9950が15000台に
- 332 :Socket774:2008/10/28(火) 09:11:37 ID:0gQyHDqE
- もうやめて!(>_<)
AMDの体力はゼロよ…
- 333 :Socket774:2008/10/28(火) 10:07:52 ID:A2JnzVLO
- >>331
安っ!
おいおい、ついに5万で超性能家鯖が建てれる時代じゃないか
5〜8年前の脳内究極スペックのOp鯖より神な鯖が作れると考えれば
今の値段は神杉
AMDは死ぬかもしれないが
- 334 :Socket774:2008/10/28(火) 10:45:40 ID:fsR/ATKC
- 15000は余裕で到達だろ
12800も見えてくるな
- 335 :Socket774:2008/10/28(火) 12:35:57 ID:v8OD8b32
- 45nmはいまの65nmの在庫処分がある程度終わってから発表だったりして。
どうせ大量数生産していないだろうから、すぐに終わるだろうし。
- 336 :Socket774:2008/10/28(火) 15:28:53 ID:do4uYhS1
- いまだに産業廃棄物のペノム使っているやつがいる事に驚きを隠せない
- 337 :Socket774:2008/10/28(火) 15:32:51 ID:por1DAUN
- そりゃアンタセレロンよりかは使えますがな
- 338 :Socket774:2008/10/28(火) 15:39:02 ID:por1DAUN
- AMDにはアンタ、優秀なオンボがあるというじゃない
インテルのそれはまさに産廃
AMDのオンボを家電PCとして売れば
低予算でホームPCをそこそこの性能で買えますがな
- 339 :Socket774:2008/10/28(火) 15:41:01 ID:sJz5EgJB
- >>337
いや、C2Dより使える。
- 340 :Socket774:2008/10/28(火) 15:41:02 ID:v8OD8b32
- >>337-338
アンチ煽りの嵐は消えてくれないかな?
- 341 :Socket774:2008/10/28(火) 15:43:42 ID:por1DAUN
- それにアンタAMDのオンボは軽めのMMOとかがさくさく動くみたいじゃな〜い
そういう軽いゲームをする層はヘビーゲーマー層より圧倒的に多い気がするわ
だからアムちゃんはそういう層を狙っちゃうといいわ(はあと
- 342 :Socket774:2008/10/28(火) 15:46:06 ID:pmsFde95
- おいおい、まだセリロンPCのローンが2年残ってる人に対してそれは
いくらなんでもかわいそうだと思います。
- 343 :Socket774:2008/10/28(火) 15:46:19 ID:por1DAUN
- ごめんね
調子に乗ってたわん
- 344 :Socket774:2008/10/28(火) 15:52:55 ID:TNfgDbMD
- AMD大好きコピペなど全く意に介さずスルーしていたわけで、
当然胡散臭いといわれるのを承知で書いている。
メインのC2D E6600(2.4GHz)+GF9600GTのマシンをメンテナンスするために、
しばらくAthlon BE-2350(2.1GHz)+690Gマシンに9600GT載せてしのぐことにした。
で、とりあえずBF2142をやってみた。
Athlonの方が低クロックな上にクロックあたりの処理能力も低いのは知られているとおりで、fpsはかなりさがった。
なのに、カクツキが頻繁に出るTitanで何故かスムーズ感がある。
AthlonマシンはTitanではfpsが10台まで落ち込むのだけど、それでもカクツキが感じられない。
C2Dではずっとfpsが高いんだけど、fpsが30あたりまで落ちるとカクツキがあったはずなのだが・・・
もっと確かなのはPen4 3.2GHzでやっていたときもfpsが10台まで落ちていたが、
あのときのTitan内はガックンガックンでゲームにならなかった。
同じfpsでもPen4とは明らかに違う挙動なのは確かだと思う。
だから、機械的に計ったfpsと体感てのは違うのかもしれない。
何が違うのかわからないしオカルトちっくだとは思うんだが。
印象としてAthlonの高クロック版はかなり快適なのではないだろうかと思った。
コピペは煽りだと思って信じてなかったんだが、Athlonスムーズ説は本当なのだろうか??
- 345 :Socket774:2008/10/28(火) 16:07:29 ID:por1DAUN
- いやいやいやいやいや
コピペじゃ〜ないよ
さっきとっさに思い付くがままに書いただけよ
- 346 :Socket774:2008/10/28(火) 16:19:32 ID:por1DAUN
- Phenomが産廃というならばPentium4は何よ?
Pentium4はAthlonXPだっけ?それに性能で勝ててなかった、にもかかわらず!
Pentium4が売れまくってた。なぜ?答えは商売が上手かった、です!
恐らくINTELは日本人がどういう民族かを知っていたんだと思うわ
AMDはもっとブランド力をつけるべき!
産廃のPentium4が売れたんだから産廃のPhenomだって、うまくやれば売れるはずでは?
- 347 :Socket774:2008/10/28(火) 16:25:48 ID:JCqd/vI+
- おいおい 中身おぷと一緒なのに産廃はねーだろ。
俺は産廃はむしろCore2 今に淫本体から産廃認定うける。
QX9650投売りがその前兆だよ。
- 348 :Socket774:2008/10/28(火) 16:31:03 ID:por1DAUN
- ごめんごめん
ちょっと皮肉ったつもりだったけどまぁいいわ
- 349 :Socket774:2008/10/28(火) 16:43:35 ID:v8OD8b32
- QX9650の投げ売りは、上位がi7に変わるからだろう…。
C2Q/C2Dの後継は来年末まで出ない予定だし、
しばらくは世代交代しない。クロックも上がらないで放置。
- 350 :Socket774:2008/10/28(火) 16:50:46 ID:JCqd/vI+
- i7を売るためにCore2の駄目さを強調し始めると思う。
淫はいままでやってきたように終了にする。
- 351 :Socket774:2008/10/28(火) 17:22:56 ID:por1DAUN
- そうすると今度は「メモコン搭載でさくさく感がC2Dの倍!」なんてでてきそうだわん、あーやだやだ
- 352 :Socket774:2008/10/28(火) 17:27:51 ID:46GHENvs
- もっさりがなければC2Dでもいいんだけどなーw
なにあのひどいもっさりは?
- 353 :Socket774:2008/10/28(火) 17:43:32 ID:q8I+vA5G
- >>344
データのやり取りがスムーズに行われてるためだと思うわん
メモコンの有無の差でしょうね
- 354 :Socket774:2008/10/28(火) 17:53:21 ID:HlSjvej3
- >>344
このスレの住人は皆知ってる事実で表示FPSと実FPSは別物なのもジサカーの常識
コアゲーマー達はX2の1MBキャッシュで戦っているんだぜ?
- 355 :Socket774:2008/10/28(火) 18:09:06 ID:JCqd/vI+
- 淫と違って安定してSLIできるので残念ながらママンはnvidiaだが・・
NF590、中古でもちょっと高いだろ
- 356 :Socket774:2008/10/28(火) 18:13:48 ID:ClIxeT52
- 栗を頼む…
- 357 :Socket774:2008/10/28(火) 18:19:29 ID:EZOw8ahP
- 母が、お金を持っている人は今は株は買い時だよ、って言うから、
じゃあパナソニックの株でもしこたま買い込んだら?って言ってみたら、
絶対買わない!って言われた。なんだよ、買い時じゃないのかよww
- 358 :Socket774:2008/10/28(火) 18:26:27 ID:JCqd/vI+
- ゲームネタで・・淫機とあむ機持ってる奴は比べてほしい。BF2なんかのマルチプレイ
で あむ機がPing少ないだろ。すべては淫の偽りさ
- 359 :Socket774:2008/10/28(火) 18:38:40 ID:JCqd/vI+
- メーカー側としてはあまりよろしくないOCをクローズアップしたのも
実用面で問題を抱えてたからさ、たまたまペンD頃から帯域不足をカバー
するため載せたキャッシュでベンチが早くなり、よく売れたよ。
踊ってくれた淫厨ごくろう、i7も買えよ。
- 360 :Socket774:2008/10/28(火) 18:41:47 ID:MWouyyWx
- ゲームでL2がたった1MBしかない鰤なんか使ったら死ぬに決まってんだろjk
C2Dも同じ、PenDC以下はそれこそPhenom以下
- 361 :Socket774:2008/10/28(火) 18:54:02 ID:q8I+vA5G
- ゲーム?MMO?FPS?
少なくともMMOでは大差なさそうよ
- 362 :Socket774:2008/10/28(火) 21:26:59 ID:MWouyyWx
- そんなのゲームによりけりに決まってんだろjk
FPSはもちろん、MMOでもFEZなんかでキャッシュ少ない糞CPU使ったら死ねる、モンハンとかなら大丈夫かもな。
- 363 :Socket774:2008/10/28(火) 21:30:07 ID:fDGsdrTg
- キャッシュ至上主義者登場!
- 364 :Socket774:2008/10/28(火) 21:33:44 ID:pmsFde95
- そしてキャッシュギガ時代へ
- 365 :Socket774:2008/10/28(火) 21:34:15 ID:XEVII0bv
- ゲームならWindsor X2だな
しかも限定版の89w 6000+なら省電力でバランス良し
- 366 :Socket774:2008/10/28(火) 21:37:22 ID:EZOw8ahP
- everybody, love is cache
- 367 :Socket774:2008/10/28(火) 21:49:04 ID:q8I+vA5G
- i love cache too...
- 368 :Socket774:2008/10/28(火) 22:18:07 ID:Ail7EHEr
- the cake is a lie!
- 369 :Socket774:2008/10/28(火) 22:25:28 ID:h1XbEpw3
- Jane is my Sister
ジェーンは淫乱娘です
- 370 :Socket774:2008/10/28(火) 22:53:11 ID:VqzNhEs7
- だから、キャッシュが大好きならCore2にしろと
- 371 :Socket774:2008/10/29(水) 00:36:37 ID:+oKkPUqU
- インテルのCPUはAMDとの競合製品を上に抜けると一気に
値段が跳ね上がるのが笑える。
- 372 :Socket774:2008/10/29(水) 00:47:02 ID:yM8T1SVe
- そう、両者のCPUの最上位を比べると
性能差はせいぜい2,3割
しかし値段は4,5倍
- 373 :Socket774:2008/10/29(水) 00:51:14 ID:Fp/4K0NO
- 5000円セレロンに完敗の2万円ヘノームのことですね、わかります。
- 374 :Socket774:2008/10/29(水) 00:52:17 ID:p/alZtzH
- 改行粘着うざ
- 375 :Socket774:2008/10/29(水) 00:54:13 ID:yM8T1SVe
- おしい!ヘノームとセレロンのとこが逆なんだよなぁ
- 376 :Socket774:2008/10/29(水) 01:18:04 ID:fITtMEu8
- 一生懸命改行しても俺には効かねーから
http://www2.imgup.org/iup718620.png
- 377 :Socket774:2008/10/29(水) 01:21:47 ID:3K9wmrUh
- 効いてる効いてるw
- 378 :Socket774:2008/10/29(水) 01:26:52 ID:wOO/Mtxk
- 5000円のセレロン搭載PCを40万で買っちゃったんですね わかります
- 379 :Socket774:2008/10/29(水) 01:26:53 ID:R0wx5cRr
- 能登の聖水を
- 380 :Socket774:2008/10/29(水) 01:55:05 ID:IILU5cMb
- .
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
- 381 :Socket774:2008/10/29(水) 03:14:46 ID:chp/i9Vl
- アホだアホがいる
- 382 :Socket774:2008/10/29(水) 03:30:25 ID:2Jdkfmzv
- アホじゃないよ。
世間一般で言うところの「キチガイ」
- 383 :Socket774:2008/10/29(水) 08:15:01 ID:pgyGETwd
- 反応しなきゃいいのに
堪えられない低脳ちゃんが多いこと多いこと
- 384 :Socket774:2008/10/29(水) 12:21:28 ID:2Jdkfmzv
- 反応しなくても奴はここに居続けるよ。過去ログや他のスレを見てれば判る。
だったらいっそ、構うだけ構ってやって完全2ch廃人にしてやればいい。
社会性ゼロ・人間性ゼロのバーチャルでしか生きられない存在。
まさにゴミ。孤独しかない生活。幸福とは無縁な存在。
レスすることによってそんな廃人に一歩ずつ近づけていく。
そう考えると荒らしを相手にするのも楽しいよ。
崩壊した人生に残された道は悲惨な末路でしかないのだから。
- 385 :Socket774:2008/10/29(水) 12:48:25 ID:ccNifHmt
- >384
なんだかお前が一番かわいそうに思えてくるよw
- 386 :Socket774:2008/10/29(水) 12:55:24 ID:/TwoUI7j
- そもそも相手がひとりだと妄想してる時点で重度の精神症かと
- 387 :Socket774:2008/10/29(水) 14:16:56 ID:QtgfKXK/
- ここの住人の耐性が低いのは、Denebが出るまでずっと、
煽りに来る奴を叩くついでにIntelを叩くこと以外にすることがないからでしょ?
- 388 :Socket774:2008/10/29(水) 14:18:03 ID:GRmdQKyu
- まあ、"住人"はな
ヘノムの情報欲しいだけの奴にとってはどうでもいい話
- 389 :Socket774:2008/10/29(水) 15:42:36 ID:ISzkXEt7
- >>386
IDと時間見れば一人か二人でしょ
- 390 :Socket774:2008/10/29(水) 17:34:52 ID:6MLyHAZx
- 始まった頃はこんなスレじゃなかったような
煽り合いがしたいなら他スレいってやればいいのに
- 391 :Socket774:2008/10/29(水) 17:53:52 ID:m5+xhn8W
- 前はもっとひどかったよ。今はネハ待ちでおとなしくなってるだけ。
じきここも腐淫厨に沈む
- 392 :Socket774:2008/10/29(水) 18:07:35 ID:fhJ2w8Qu
- あぁ紀藤先生がご病気に…
また休講…orz
- 393 :Socket774:2008/10/29(水) 20:22:46 ID:SHqSXHNk
- Denebは今年は出ねーぶ。
ナンチッテ
- 394 :Socket774:2008/10/29(水) 20:36:39 ID:XfGvPqgv
- CPUの値段が下がったとしても、円高によるものなのか
ただの値下げなのか判断付かないな
- 395 :Socket774:2008/10/29(水) 21:08:56 ID:pgyGETwd
- >>384
無様な自己紹介乙っすw
昼間っから2chできるなんてウラヤマc
- 396 :Socket774:2008/10/29(水) 21:12:34 ID:Y5eYAL9b
- 今年どころか来年中旬位だったような。
- 397 :Socket774:2008/10/29(水) 21:13:38 ID:BlBSnzux
- >>391
むしろ逆
i7待ちでヒマだから哀れなメクラ共を嘲笑いにきてるだけ
- 398 :Socket774:2008/10/29(水) 22:12:26 ID:g73UAEwn
- >>890
Gf9400・9300が790GXに負けて口惜しいのさ
- 399 :Socket774:2008/10/29(水) 22:14:00 ID:g73UAEwn
- >>390だった…
- 400 :Socket774:2008/10/29(水) 22:50:06 ID:RZnfuA05
- おい!AMD!年末までには8x00e出すんだろうな?
Denebが1Qで出るのなら、もう出さないとダメだろ
今出さないで、いつ出すんだよ・・・
- 401 :Socket774:2008/10/29(水) 23:10:50 ID:gDsKdYWm
- 公式には来てるんだけどね
http://www.amd.com/jp-ja/Processors/ProductInformation/0,,30_118_15331_15332^15347,00.html
AthlonX2ページに5050eもとっくにある
- 402 :Socket774:2008/10/29(水) 23:26:06 ID:84Yare65
- 発売時期も公表してたのに何で出さないのかが気になる。
公表後に何か変わったのか、出せない理由でもあるのか。
想像できるのは現行品が売れないから、それが捌けるまで
待ってるとかだろうけど、どっちみち現行品が売れないのは
変わらないから大した理由にならないし。
- 403 :Socket774:2008/10/29(水) 23:51:53 ID:860vmX9V
- >>400-402
OEMに回したらDIY市場に回す品がないってオチだったり。
- 404 :Socket774:2008/10/30(木) 01:21:31 ID:8+07FQdd
- --------------------------------------------------------------------------------
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 先生助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 昨日まで動いていたKUMAが
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙ 息をしてないの!!
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
- 405 :Socket774:2008/10/30(木) 01:49:30 ID:bWlO3UiG
- >>404
404でソイツは洒落にならん。
時期的にもタイムリー。
ナイスだ。
- 406 :Socket774:2008/10/30(木) 08:17:05 ID:lK+uB/PN
- http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2943&ProductName=GA-MA78G-DS3HP
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2939&ProductName=GA-MA770-DS3P
http://www.gigabyte.com.tw/Products/Motherboard/Products_Overview.aspx?ProductID=2940&ProductName=GA-MA770-S3P
Supports next generation of 45nm AMD Socket AM3 processorsだってさ。
従来のrev. 2.0が出回る前に型番違いのAM3対応板を発表したって事は、
今までの板じゃBIOS更新でもAM3対応できなかったって事だろうな。
SB750じゃなくても良かったようだが、結局買い替え(w
散々だな。
- 407 :Socket774:2008/10/30(木) 09:00:51 ID:Vn2Oio7n
- 散々って言うほどの値段でもないし・・・・
- 408 :Socket774:2008/10/30(木) 09:05:23 ID:4pUSWCOD
- 4流ベンダーのヤスモノしか買えないしね(´・ω・`)
- 409 :Socket774:2008/10/30(木) 09:06:45 ID:Ox7AMSse
- AM3のCPUすらでてないのに…
何を買い換えるんだろう
- 410 :Socket774:2008/10/30(木) 10:28:27 ID:ZCqlxxFC
- >>407
CPUの値段は気にするのに、M/B買い換えの費用は気にしないんですね、わかります。
むしろ、信者でソケ939の頃のボッタに慣れてるからなんとも思わないんですね。
- 411 :Socket774:2008/10/30(木) 11:27:09 ID:CSLQRBZ8
- INTELみたいに10万以上かかるの?
- 412 :Socket774:2008/10/30(木) 11:28:02 ID:Ox7AMSse
- rev2.0発表されたら、rev1.0のBIOS更新来ないっていう妄想も凄いねぇ
>>410
お勧めのCPUとマザー教えてよ
どうせ返事ないんだろうけど
- 413 :Socket774:2008/10/30(木) 12:03:47 ID:c4J5ic/I
- >>406のは結局なんなんだ?
全部45nmに対応してるみたいだけど。
- 414 :Socket774:2008/10/30(木) 12:07:04 ID:cTeOMG4J
- 毎度ながらのGIGAのリビジョン商売です。
- 415 :Socket774:2008/10/30(木) 12:35:42 ID:lK+uB/PN
- >>409
確かにそれが一番の問題だな。
>>411
AM3CPU程度でいいのならC2Qで十分以上だろ。
DenebのライバルがCi7だと思ってる信者ならともかく。
>>412
素のrev. 2.0なら以前から発表はされてる。それにBIOS更新が来ないとは言ってない。
CPUと板を買い替えるならIntelAMDどちらでも好きにすればいい。
ただ後でAMDの45nmに載せ替えたいならSB750搭載板含めて様子見だな。
俺だって今までの板で45nm対応できたらと思ってるんだがな。
- 416 :Socket774:2008/10/30(木) 12:55:07 ID:oZ+L9zvo
- 問題は年末に出るAM2+版Denebがはたして780G+SB700でも使えるのかどうか?
790GX+SB750オンリーの場合ままんごと買い替え
しかもすぐにAM3版が出るとなると・・・うーむどうすればいいんだ
- 417 :Socket774:2008/10/30(木) 12:58:12 ID:4pUSWCOD
-
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2316.html
これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
>これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
>動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要
>790GXあるいは790FX+SB750
780Gオワタ \(^o^)/ 780Gオワタ
- 418 :Socket774:2008/10/30(木) 13:20:33 ID:T+AyJTNJ
- >>413
初期BIOSから新CPUに対応してるってだけの話
BIOSさえ対応すれば旧AM2マザーでもAM3CPUは使える
ま、最悪自力でAGESACPUを新版に置き換えればおkなんだが
- 419 :Socket774:2008/10/30(木) 13:23:19 ID:E1/EeHkU
- 多分こうだろ。
・AM3版Deneb&AM3マザー:OK
・AM3版Deneb&AM2+マザー:マザー側がAM3準拠の電力制御に対応していればOK
・AM2+版Deneb&AM2+マザー:OK
AM2+版DenebまでAM3準拠の電力制御が必要だとしたら、AM3はピンレイアウト互換なんだから作る意味ない。
- 420 :Socket774:2008/10/30(木) 14:16:22 ID:ZCqlxxFC
- >>412
用途も書かずにお勧めとな。
まぁ、どうせ何書いても「もっさりだから〜」とか言うんですね、わかります。
- 421 :Socket774:2008/10/30(木) 14:41:22 ID:yMTTkNWM
- 気持ち悪い
- 422 :Socket774:2008/10/30(木) 14:52:13 ID:aMCGlT56
- わかってんならさっさと帰れ。
- 423 :Socket774:2008/10/30(木) 15:14:48 ID:Ox7AMSse
- >>415
>従来のrev. 2.0が出回る前に型番違いのAM3対応板を発表したって事は、
>今までの板じゃBIOS更新でもAM3対応できなかったって事だろうな。
言い切ってるのに見苦しいよ
別に買ってないなら、待てばいいだけじゃない
>>420
あらレスありがとう^^
でもCPUとマザー書いてくれないんですね^^;
ボッタくられてないCPUとマザー用途は何でも不自由なく使えるものでお願いします^^^^^^^^^^^^^^
- 424 :Socket774:2008/10/30(木) 16:06:24 ID:KocYDZQy
- なんで煽ってくるやつにお勧めとか教えなきゃならないんだ
- 425 :Socket774:2008/10/30(木) 16:14:10 ID:Ox7AMSse
- >>424
410 Socket774 sage 2008/10/30(木) 10:28:27 ID:ZCqlxxFC
>>407
CPUの値段は気にするのに、M/B買い換えの費用は気にしないんですね、わかります。
むしろ、信者でソケ939の頃のボッタに慣れてるからなんとも思わないんですね。
- 426 :Socket774:2008/10/30(木) 17:36:19 ID:ZJzwiJr1
- 戯画のAM3CPU対応BIOSみると、Phenom X4, Phenom X3の他に
Phemom Ultra X4, Phenom II Ultra X4, Phenom II X4, Phenom II X3
なんて文字列が
- 427 :Socket774:2008/10/30(木) 17:42:22 ID:cTeOMG4J
- >>426
わーほんとうだーすごいねーなにかんがえているんだろうねー
もういろいろかんがてるよねーおもしろいとおもっているのかねー
あまりのおもしろさにかんがえたやつのあたまをうたがっちゃうよねー
- 428 :Socket774:2008/10/30(木) 18:07:49 ID:CSLQRBZ8
- ↑??
- 429 :Socket774:2008/10/30(木) 22:07:09 ID:79bGQ9xC
- cTeOMG4J の方が疑わしい…
- 430 :Socket774:2008/10/30(木) 23:38:16 ID:yHRT6rqc
- つーかAM3対応=DDR3対応ってことでしょ。
手持ちがDDR2だしHyperTransportは帯域余ってるし
あわててマザー買い換えるほどでもなかろう。
- 431 :Socket774:2008/10/30(木) 23:55:30 ID:P/CmXfF0
- >>426
初期(daiki's pc-infoがまだあった頃)のロードマップによると、
Athlon Ultraなるジューシーな物もラインナップに含まれていたという。
いつの間にか消えていたようだ。
幾分に興味深い。
- 432 :Socket774:2008/10/31(金) 13:36:41 ID:nRHE5qGD
- DTXのAM3対応マザーまだ?
- 433 :Socket774:2008/10/31(金) 20:10:57 ID:9nEaoiwu
- しかし、i7が額面どうりの性能だと零戦でベアキャットとやりあうようなもんだな。
いまでもムスタングとやってるようなもんなのに・・
- 434 :Socket774:2008/10/31(金) 20:37:21 ID:BE8cUxOy
- ヘノームが零戦?バカ言うなよ
事実は↓だろ
Ci7←ラプター
C2Q←ストライクイーグル
C2D←スーパーホーネット
ペンティアム←ファルコン
セレロン←ファントム
屁←パラグライダー
- 435 :Socket774:2008/10/31(金) 20:45:44 ID:9nEaoiwu
- セレロン←ファントム
↑
このへんが淫厨の夢だね。
セレロン←自由落下だろ
- 436 :Socket774:2008/10/31(金) 21:08:13 ID:EFw1bkoB
- 零戦はアスロンX2だろ
一時猛威を振るいながら後継機を出せずにマイナーアップデートを重ねながら耐えるしかなかったなんてモロかぶり
フェノムは発動機に足をとられた疾風だな
- 437 :Socket774:2008/10/31(金) 21:17:26 ID:oyasHdVT
- X2の後継として期待されたけど(´・ω・`)だから雷電でもいいかも。
雷電湯沢じゃなくてよ。
- 438 :Socket774:2008/10/31(金) 21:36:08 ID:0fB7yoOv
- Ci7=νガンダム
C2Q=ガンダムmk-U
C2D=ガンダム
Deneb=ジオング
- 439 :Socket774:2008/10/31(金) 21:38:11 ID:d92SBtqT
- Ci7はZZじゃないか?
- 440 :Socket774:2008/10/31(金) 21:42:41 ID:SwmKnxr7
- 例えはつまんないからもういいよ
- 441 :Socket774:2008/10/31(金) 21:44:48 ID:xDqUoDqg
- 淫は残念ながら病気持ちのガンダムとか荒巻みたいなラプターになる。
- 442 :Socket774:2008/10/31(金) 21:50:01 ID:bMccX6k6
- >Deneb=ジオング
未完成品で足なんか飾りですね、わかります
- 443 :Socket774:2008/10/31(金) 22:01:05 ID:AnA1jUUR
- >>436
例えが上手すぎてワロタ。
すると淫はムスタング、コルセア、ヘルキャットあたりか。勝ち目ねぇw
- 444 :Socket774:2008/10/31(金) 22:37:26 ID:lLFGe9mX
- なにを言ってるのか一般人にやらしく教えてくれ
- 445 :Socket774:2008/10/31(金) 22:41:47 ID:cbGtsr2w
- おれたちはPCオタかもしれんが
空気を読めないオタじゃないからな
わけわからん例えをあたかも万人に通じるがごとく
平気で出してくるオタはもういいよ
- 446 :Socket774:2008/10/31(金) 22:47:35 ID:d8jqzTrh
- まぁ・・・淫厨は放送禁止用語ですので。
- 447 :Socket774:2008/10/31(金) 22:52:10 ID:H6bf4VQT
- >Deneb=ジオング
足が付く予定だったんだよね!
もし付いてたら、C2D=ガンダムわ?
- 448 :Socket774:2008/10/31(金) 23:17:56 ID:cCYGesjk
- ノイエジールは何だ?
- 449 :Socket774:2008/10/31(金) 23:23:18 ID:a0bmo9w0
- 淫厨って空気読めないやつ多すぎ。
- 450 :Socket774:2008/10/31(金) 23:28:46 ID:cCYGesjk
- 素朴な疑問。
AM3とAM2+ってソケのどの辺が違うんだ?
- 451 :Socket774:2008/10/31(金) 23:41:30 ID:pFVV0oUQ
- >>450
気分が違う
- 452 :Socket774:2008/10/31(金) 23:54:22 ID:/rUhZBEB
- >>450
ピン数は一緒
DDR3が使えるかどうかだろ
- 453 :Socket774:2008/11/01(土) 00:07:28 ID:oGEXsYF4
- >>452
AM2/AM2+:940pin
AM3:938pin
- 454 :Socket774:2008/11/01(土) 02:04:10 ID:E0U5gRYd
- Denebも今年中にでるかあやしいな
X3の8x00eも出せないみたいだし、ましてやX4やX3の高クロック版なんて出るはずもなく・・・
AM3の期間も短そうだし、ダメポ
- 455 :Socket774:2008/11/01(土) 02:06:00 ID:l6pdoBbj
- どうしてこうも本間の風説を真に受ける輩が多いのか
- 456 :Socket774:2008/11/01(土) 02:46:48 ID:dji/jukO
- 台湾にいる知人からの情報ですが
AMD Phenom X3 8450e 2.1Ghz 65W
10/31台北の販売価格は4,000台湾元 約12,000円
予想より高いですね
- 457 :Socket774:2008/11/01(土) 02:58:22 ID:E0U5gRYd
- >>455
DDR3のトリプルチャンネルって、まだまだ先なの?
結構すぐ出るかと思ってたんだけど・・・
>>456
その値段だと2000円上乗せか・・・X4よりもぼったくり感はないけど、微妙な感じ
それにしても遅かった、8250eもあったはずだけどもう諦めたかなw
X4と同じTDPじゃなくて、1コア無い分X3はTDPを下げて欲しいよ
個人的には今すぐ8750eを14000円でだして欲しいんだが・・・
- 458 :Socket774:2008/11/01(土) 03:43:03 ID:gtVHUhEs
- シングル動作x3よりデュアル動作x2のほうがいいなぁ。
- 459 :Socket774:2008/11/01(土) 04:28:32 ID:1lS8NdV6
-
2.3GのK10ラインアップ
X4 9650:2.3G、L2 512KBx4/L3 2MB、TDP 95W、Agena
X3 8650 :2.3G、L2 512KBx3/L3 2MB、TDP 95W、Toliman
X2 6500:2.3G、L2 512KBx2/L3 2MB、TDP 95W、Kuma
> X4 TDP 95W
> X3 TDP 95W
> X2 TDP 95W
- 460 :Socket774:2008/11/01(土) 08:33:13 ID:0ARZ0OPJ
- >>455
AMDのロードマップを真に受けるよりはまし。
Denebは来年第2四半期以降に出ればいいな位に思ってる。
- 461 :L ◆eruXLII7mA :2008/11/01(土) 08:50:59 ID:MJNI0Zee
- Denebは来年Q1には出るんじゃね?
Q2ってことはいくらなんでも無い。
- 462 :Socket774:2008/11/01(土) 09:13:51 ID:0ARZ0OPJ
- 第1四半期は発表だけってのはありそう。
- 463 :Socket774:2008/11/01(土) 10:10:55 ID:NhdId6rc
- >>457
確かTripl ChはPhenomFX系やOP系だろ。
一般向けにやる意味なんてほとんど無い。
M/Bの作りが複雑になるので無駄に高価になり、
しかもメモリが3本必要とか金がかかるだけ。
しかもこんな結果もある。
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2395.html
環境が詳しくなく不明なのでもしかしたら、
DDR3のTripl Chで動いていない可能性もあるが、
発売前の時期にそれはさすがに考えられないとなると、
Tripl Chって売るためのはったり意外に…。
- 464 :Socket774:2008/11/01(土) 10:15:24 ID:ndsPQOhx
- ungangedでOp的な使い方ならコア数分までは有意な差が出そうな。
- 465 :Socket774:2008/11/01(土) 10:32:27 ID:pLJ/V4N3
- 3chは帯域より使えるメモリ枚数を確保の方が意味あるんだろう。
3chじゃないとFB-DIMMのときより使える枚数減るし。
- 466 :Socket774:2008/11/01(土) 10:36:38 ID:ROl/0Sec
- Denebぅ〜780G+SB700を見捨てないでくれよ〜
790FXor790GX+SB750のみ対応なんてヤダよー
- 467 :Socket774:2008/11/01(土) 11:33:30 ID:WlMq0zVp
-
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2316.html
>これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
>これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
>動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要
>790GXあるいは790FX+SB750
780Gオワタ \(^o^)/ デネブーオワタ
- 468 :Socket774:2008/11/01(土) 11:59:25 ID:C7qtbkW8
- 業界筋の情報によると、“Shanghai”の公式リリースは11月13日となるようだ。
AMDのサーバー・ワークステーション部門の責任者であるPat Patla氏によれば“Shanghai”は現在大量生産中だという。
サーバーベンダーは搭載システムをこの四半期中のできるだけ早い時期に出荷したいようだ。
Sun Microsystemsのスポークスマンの話では
“Shanghai”搭載システムは2009年第1四半期を予定しているという。
>10/29に発売の日経WinPC誌上で、デスクトップ向けのCPUは09年第二4半期とか書いてあったが、あれは確かな情報なのだろうか?
>誌によると、なんでもFab売却の影響でずれ込むとか書いてあった。
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2398.html
- 469 :Socket774:2008/11/01(土) 12:25:46 ID:gEGPHxP5
- セレロンとか名前の時点で産廃
- 470 :Socket774:2008/11/01(土) 12:55:09 ID:vBxO8d4l
- Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。
Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。
本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。
そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。
8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
- 471 :Socket774:2008/11/01(土) 13:10:54 ID:D9+eBrLG
- 470 :Socket774:2008/11/01(土) 12:55:09 ID:vBxO8d4l
Core2もっさりの原因を昔ホームステイ先で知り合ったドイツ人(在イスラエル)技術者に
昔話で盛り上がったついでにダメ元で聞いてみたら、あっさり教えてくれた。
Core2は、L1〜L2(XEONではL3も含む)とパイプライン中の命令全てをキャンセルする仕組み
が有って、ハード的に non maskable interrupt つまり、ソフト的な拒否が不可能な
割り込み信号線が用意されているらしい。
本来は、サーバ機用にデッドロック発生時の最終回避手段として用意されているらしい
のだけれども、普通のパソコンでも安価なマザーの場合、複雑な配線やBIOS構造を簡略化
する手段として、HDDアクセスの直後などに、この割り込み信号を使ってメモリとキャッシュ
が一致するように一旦L1〜L2とパイプラインの全てをクリアしてしまう物が多いらしい。
つまり、手抜きだ。
そうすると、その割り込み処理をしてる間は、他の割り込みが禁止されるので、プチフリや
もっさりが発生してしまうと言う事なんだって。
8層以上の基板を使ったマザーなら大丈夫な可能性が高いらしいけど、$150以下で
安価に出回っているマザーの場合は、まず、これが原因で引っ掛る感触を受ける(つまり
プチフリやもっさりの事)になるんだそうな。
こんな事、公表できないだろうし、ソースは友人からの口伝えだから、
信じなくても当然だよね。
4月1日じゃないんで、嘘は言ってないと思うけど、都市伝説レベルで
考えてもらってもいいよ。
漏れは8層以上の3万〜の母板で組み直してみるか、それともX2に乗り換え
るかで迷ってる。
- 472 :Socket774:2008/11/01(土) 13:14:22 ID:y2fEGFV5
- >>465
そうなるとますます鯖関連意外にはあまり意味がないな。
- 473 :Socket774:2008/11/01(土) 13:33:51 ID:pLJ/V4N3
- >>472
鯖用のをそのままデスクトップのハイエンド用に転用したのがi7だし。
AMDでいば、FXみたいなもんだよ。
メイン向けが大幅に遅れるのと、一番下の価格が意外と安いから注目されてるだけ。
普及用は2chのままだし、ソケットも違うから、3chが一般的になるわけじゃない。
- 474 :Socket774:2008/11/01(土) 13:42:22 ID:WqfyqrSE
- 最近はメモり安いし、ラムディスク系が来ると思ってたのだけど。。。
HDDアクセスをほとんどしなければ早くなりそうだし、そろそろメモリの使い方も変えていって欲しいよ
そのために3chにして高速&容量増やして、PCはメモリの比重をもっと重くしてもいいと思うんだ
L3無しの45nmなんて止めて、さっさとDeneb一本に絞って欲しいよ
そんなに多くのCPUが、コア一個ダメだったり、L3に問題があるのかな?
- 475 :Socket774:2008/11/01(土) 13:46:51 ID:ZPf5fdQI
- 稚拙な製造技術しかもってないからね>AMD
ゴミばかりできあがるんですよ
- 476 :Socket774:2008/11/01(土) 14:47:44 ID:MHTXig0B
- >307
で、連休始まったがなんも安くならないのは
ショップ店員全員ギャグなんだな?w
- 477 :Socket774:2008/11/01(土) 15:00:38 ID:es2ZWUth
- >>473
鯖のをそのまま転用したのが…ってAMDはコアは全部鯖からの流用…。
FXなどはDual CPUを可能にするためにSocketがOpteronと一緒だっただけだが。
- 478 :Socket774:2008/11/01(土) 15:06:08 ID:3AQNEhgu
- >>474
L3無しを作るのは純粋にダイサイズを減らすためでしょ
ダイサイズ≒チップコストだから
不良品率も下がってミドルレンジには合っているのかと
- 479 :Socket774:2008/11/01(土) 15:18:38 ID:gtVHUhEs
- ビッグダイで不評のGTX280なんかはかなり歩留まり悪いらしいな。
ウエハー1枚から取れる数は少なくなるし1カ所死んだら終わり。
X3は1コア死んだのを使ってるんじゃなくて単に1コア停止してる
だけだと思うんだがな。
- 480 :Socket774:2008/11/01(土) 15:26:28 ID:Wvk5afy4
- L3無しって鰤の後継だからローエンドじゃねーの、ミドルはL3有のX3だと思うが
PropusL2 1MBになったりしないかな
- 481 :Socket774:2008/11/01(土) 15:34:16 ID:es2ZWUth
- コアが一個死んでいるものをX3で売るPhenomと、
キャッシュが死んだので低価格版として売るC2Dとで、
たいした差がないと思うんだが・・・。
- 482 :Socket774:2008/11/01(土) 16:09:31 ID:NdmoAIbk
- >>438
C2Q=GTO ツインターボ
C2D=GTO SR NA 4AT
core2 それは、intel的誤魔化しの設計手法により、生まれたカタログスペックの為の性能を、誇示するプロセッサ。
世界初と謳って、デスクトップ向けのクアッドコア・プロセッサを、発売しているが、その真実は、処理性能全般の
向上ではなく、複数のダイを1つにパッケージングして、開発期間短縮と歩留まりの向上の為である。
- 483 :Socket774:2008/11/01(土) 16:32:33 ID:YeGHGoD7
- レンダリングとかは実際Intelのほうが速いね。あと電力的にもやさしい。
AMDはトップスピードは遅いけど小回りがきく感じ。
スレッドを増やしまくってもバランスよく割り振られるというか、そういう状態でも他への切り替えがスムーズ。
- 484 :Socket774:2008/11/01(土) 17:15:35 ID:95FJFn4w
- >>483
レンダリングはオブジェクトで全然結果変わるから鵜呑みには出来ないよ。
ラジオシティは確かに速いみたいだけど。
- 485 :Socket774:2008/11/01(土) 18:11:10 ID:YeGHGoD7
- >>484
自分が作ったシーンに限れば、例外なくIntelのほうが速かった。
- 486 :Socket774:2008/11/01(土) 18:36:51 ID:gtVHUhEs
- 放置系作業しかしないならインテルだろう。
UIがからむとだめだが。
- 487 :Socket774:2008/11/01(土) 18:47:03 ID:r9cxwOII
- >476
すごいな
根に持ってたんだねっ
- 488 :Socket774:2008/11/01(土) 19:31:49 ID:uSIesO51
- とにかく粘着するのが淫厨の特徴だ。まさにバイ菌である。
- 489 :Socket774:2008/11/01(土) 19:53:47 ID:YeGHGoD7
- >>486が言うとおりだと思う
- 490 :Socket774:2008/11/01(土) 20:23:25 ID:bnUxXwLf
- >>474
メモリを重視するなら
4G超えメモリなんて無駄、
x64-OSなんかイラネ、
x64ドライバなんか用意しない、
という連中をなんとかしないと、こ〜
- 491 :Socket774:2008/11/01(土) 20:28:35 ID:9C+kAI6i
- ShanghaiやDenebのベンチはまだなのか?
- 492 :Socket774:2008/11/01(土) 21:27:24 ID:JGXFaKWQ
- Q6600に手も足もでず
セレロンにすら完敗なので
恥ずかしくておもてに出せません(´・ω・`)
- 493 :Socket774:2008/11/01(土) 21:56:39 ID:PApOncOK
- 貴方のお財布近況ですね 分かります
- 494 :Socket774:2008/11/01(土) 22:01:49 ID:YIrgUKii
- CoreMAがもっさりで口惜しいんですね。判ります
- 495 :Socket774:2008/11/01(土) 22:44:00 ID:fwzMwKvy
- 今年の夏にC2買ったユーザは早々に時代遅れてになって、涙目でAMD弄りに励んでそうだよな。
AMDユーザの俺は、やっとIntelのCPUで使える物が出てきて嬉しいが。
- 496 :Socket774:2008/11/01(土) 23:05:53 ID:4Gb9SQkT
- まだShanghaiのベンチが来ないとなると、
実際の性能は大したことないんだな。
良い数字が出てるんならリークした方が有利だし。
- 497 :Socket774:2008/11/01(土) 23:16:21 ID:uSIesO51
- あえてCore2を選ばずPhenomを選ぶ漢が集まるスレだぜ。
こんなところでIntelの布教活動をしても無駄と言うことだ。
- 498 :Socket774:2008/11/01(土) 23:26:31 ID:ndsPQOhx
- そもそも、何が「あえて」なのか良く判らないな。
- 499 :Socket774:2008/11/01(土) 23:31:58 ID:csAmI4uV
- だいたいわかるだろ
- 500 :Socket774:2008/11/01(土) 23:36:07 ID:l6pdoBbj
- それぞれのメリット把握してれば両方選ぶ奴だっているだろ
厨みたいに片方を神格化する奴が馬鹿なだけだ
- 501 :Socket774:2008/11/01(土) 23:41:40 ID:ndsPQOhx
- んだね。用途に適した構成を選んだらPhenomになっただけだよ。
- 502 :Socket774:2008/11/02(日) 00:16:39 ID:kx3diiic
- さてさて8450でもポチるかね
- 503 :Socket774:2008/11/02(日) 00:38:59 ID:uDvJrKWM
- 4コアいっちゃえよ
あんまTDP変わらんし
- 504 :Socket774:2008/11/02(日) 00:40:53 ID:WqeYll83
- 彼はX3に惚れてる 野暮な真似はよすんだ
- 505 :Socket774:2008/11/02(日) 00:41:13 ID:SCYT4AAG
- 一般仕様Phenom。ゲーム仕様Intel。そんな私。
- 506 :Socket774:2008/11/02(日) 00:48:40 ID:K1kit8q4
- 今年春からAM2+マザー使ってるんだけど
CPUは2年前に買った5600+のままなので
なんかそろそろ乗り換えたい気がするんだけど
ゲーム・動画編集・画像編集しないという人間なので
とりあえず現状で不満が無い。でもなんかCPU交換したい。
5600+から消費電力それほど増えないで
性能的にほぼ互角なCPUってPhenomのどの辺なのか
誰かおしえてくえ
- 507 :Socket774:2008/11/02(日) 00:49:49 ID:mwoQRwXO
- Quadかって3CoreDisるのがお勧め
- 508 :Socket774:2008/11/02(日) 00:51:50 ID:K1kit8q4
- OCとか改造とかきらいでう。
でもダウンクロックとか低電圧で使うのは好きだお
- 509 :Socket774:2008/11/02(日) 00:53:04 ID:SCYT4AAG
- >>508
OCも改造もダウンクロックも低電圧も。
レベルとしてはほぼ全て同じなんだが…。
- 510 :Socket774:2008/11/02(日) 01:04:40 ID:uDvJrKWM
- >>508
手頃な値段のやつ適当に選べばいい気がするぞ
9750とかいいんじゃね
- 511 :Socket774:2008/11/02(日) 01:11:30 ID:5O/marI8
- >>508
9950買ってダウンクロックして使うのが良いんじゃね?
- 512 :Socket774:2008/11/02(日) 01:20:05 ID:K1kit8q4
- >>509
確かにそうなんだが、エコな感じが偽善者な俺には満足なんだ・・・
>>510-511
いま5600+を2.4GHzに落として使ってるので
9750あたりだと同クロックで良さそうですね
ちょっとその辺検討してみますえ
- 513 :Socket774:2008/11/02(日) 01:51:46 ID:Kbrj5MN+
- eラインナップでいいじゃん・・・・w
- 514 :Socket774:2008/11/02(日) 02:11:24 ID:K+Vx2W/h
- >>513
eはクロック低いからダメだろ
1コア殺したX3ですらTDP95Wのままだし、難しいんだろうけどね
(X3は戦略的にX4 9x00e売るためにTDP下げないのかも知れないが・・・)
- 515 :Socket774:2008/11/02(日) 02:14:00 ID:FJzHJBgd
- eは正直割高感が否めない部分もあるからなぁ
- 516 :Socket774:2008/11/02(日) 03:13:54 ID:XI2NS4Mj
- 円高の影響でやすならんの?
- 517 :Socket774:2008/11/02(日) 03:16:33 ID:K+Vx2W/h
- クロック低いんだし、せめて1000円増しとか、一ランク上(200や100MHz上)の値段程度にして欲しいよ
まあ、ここで儲けてるんだろうから仕方ないのか・・・
おかげで8x00eもでないし、ネガキャン張りたくもなるよ
さっさと8750eをだせ!
>>516
売れてないみたいだし、円高だし、今もPhenomの値段は下がってるみたいだけど、
それはe以外も下がるから、割高感は消えないよ
#もしかしたら普通のX3を電圧落としても、定格で動作する固体も多いかもしれないなw
- 518 :Socket774:2008/11/02(日) 03:24:36 ID:29e1vicM
- >おかげで8x00eもでないし、ネガキャン張りたくもなるよ
そんな事してる暇があったら倉庫からいらないもの探して売った方が
建設的だと思うんだが。
- 519 :Socket774:2008/11/02(日) 04:38:49 ID:YRIM7l3d
- 6400+から9950BEに載せ替えた。とりあえず様子見でリテールファン
使ってみたんだが、2.8GにOCするとリテールじゃ厳しいっぽいな。
明日6400+で使ってたscytheのクーラーにしてみる。
- 520 :Socket774:2008/11/02(日) 09:37:57 ID:OGjTJbqy
- ゲーム・動画編集・画像編集しないなら9150eで十分だぜ。
1.8GHzどころかほとんど1.0GHz以下でいける。それが4コアの底力。
結果消費電力もX2より低い。
- 521 :Socket774:2008/11/02(日) 09:38:55 ID:gNdVMirS
- 9150eでOCしてる俺は異端(・∀・)
- 522 :Socket774:2008/11/02(日) 10:56:55 ID:xE9zJ+/1
- >>520
ゲーム・動画編集・画像編集しないなら、atomでええやん。
- 523 :Socket774:2008/11/02(日) 10:59:03 ID:/DB9GDyC
- >>520
動画・画像編集をして9350eの私。
双方ともCPUと同等に足回りも重要。
- 524 :Socket774:2008/11/02(日) 11:01:00 ID:ApSfOS9l
- もまえら、周知の事とは思うがICH6以降のチップセットはPCIexの速度を確保するためにPCIバスの帯域を犠牲にしてるとのこと。
設計の段階から意図的にそうしたとIntelが回答した。
速度は書き込み(バスへ)15MB、読み込み(バスから)80MB程度になってる。
これ、リコール対象にしてほしいんだが…
ICH6以降ではPCIバスにボードまったく刺せないな。
まさらPCIバスを使う人はあまりいないと思うが、
PCIバスが付いているマザーはPCIバス分無駄なのでPCIバスはなるべく搭載
されていないマザーを選ぶべし!
今年の2月に自機の不具合(PCIバスの書き込み速度が遅い件※)についてPCメーカーに問い合わせをしていて,
PCメーカー内調査,カードバスコントローラメーカーのリコーでの調査
チップセットメーカーのインテルの調査を経て,昨日PCメーカーから回答をもらった次第だ。
ICH6以降のインテルチップはPCIバスのバスへの書き込み帯域を削ってPCIex等
に帯域を振るよう設計したとの事。インテルの試験でもその通りの結果になった。
よってICH6以降はPCIバスの書き込みが遅いのは仕様の為,みんな遅いんだからと,責任は今の所とらないってさ。
事が大きくなってないので,しらを切るつもりらしい。
※正確にはPCIバス下のカードバススロットの書き込みが遅いクレームだったのではじめは
カードバスコントローラのリコーを疑ったんだが,まさか犯人がインテルとは…
ちなみにPCIスロットにささるデバイスが現在ほとんどないから 一般的なPC用途ではインテルの設計はわからなくもない。
が、機器組み込みなんかでPCIバスが重要な分野だと、予定の性能が出ないから厳しいな。
オレ自身も680i→X38→790iと乗り換えてきたけど、確かにnForceはINTEL3シリーズと比べるといろんな所で速く感じるな。
ディスク周りとか、メモリ周りとかレイテンシがいい具合に低い感じ。ウェイトがほとんど無いというか。
やっぱnforceのマザーはいいね立ち上がりも速いし、すべてが速く感じる
当初1番最初に疑われたのは共有キャッシュをタスクが奪い合うからもっさりするって話しだった。
もっさりしないって言ってる連中はペン4からの乗り換えだからもっさりが当たり前に思ってて
、x2ユーザーからみるともっさりだったってオチ。
- 525 :Socket774:2008/11/02(日) 11:41:39 ID:6ycWlu4W
- 文章は簡単に読みやすく書きましょう。
- 526 :Socket774:2008/11/02(日) 11:44:00 ID:mgWVQr+h
- >524
俺は実際にはHDキャプしたこともない貧乏人、まで読んだ
- 527 :Socket774:2008/11/02(日) 12:08:23 ID:vU3kDhag
- 動画編集するから4コアとか言ってるやつは胡散臭い。
どのOS使ってメモリ何G積んでるのって話
- 528 :Socket774:2008/11/02(日) 12:17:12 ID:sMzDaO9w
- >>527
Vista SP1 Ultimate 64bit、8GB
- 529 :Socket774:2008/11/02(日) 12:32:52 ID:vU3kDhag
- 64bitなら確かに1アプリで2GB以上使えるから効果はあるけど、
プラグイン等の対応がまだまだすぎて使い物になるかと言ったら・・・?
- 530 :Socket774:2008/11/02(日) 13:43:58 ID:Bf1GU7Ti
- 9750とANDY シュリケンっての買ってきたんだけど組み合わせ間違ってるかな?
リテールより良いかな?と思ったんだけど…
- 531 :Socket774:2008/11/02(日) 13:49:16 ID:5O/marI8
- 手裏剣はイマイチ
リテールと余り変わらないような気が・・・
- 532 :Socket774:2008/11/02(日) 13:56:52 ID:Bf1GU7Ti
- >>531
マジですか〜
リテールより静かだと思えばいいか(笑)
- 533 :Socket774:2008/11/02(日) 14:05:34 ID:14F98P3h
- 9750と忍者2だけど、冷え冷えでいい感じ
- 534 :Socket774:2008/11/02(日) 14:31:29 ID:x7XOuKU4
- >>530
9750の95Wならリテール全然冷えないので効果あり。
125Wなら変わらないかもね。
ヒートパイプの効果は意外と大きい。
- 535 :Socket774:2008/11/02(日) 14:52:22 ID:YRIM7l3d
- リテールはヒートパイプはいいんだけど、全体的に
フィンの容積が少ない感じなんだよね。
どんなケースでも入るようにって配慮だと思うけど。
- 536 :Socket774:2008/11/02(日) 15:46:18 ID:izRPVRbj
- 漏れは9750にサムライZ、2.9Gで動かしてるけど。
アイドル35℃、重負荷55℃ってところ。室温は26℃(暖房つけてる)
ちなみにZのファンを鎌2の92にしてる。
- 537 :Socket774:2008/11/02(日) 15:52:52 ID:FJzHJBgd
- 東日本あたりじゃもう暖房必須か
関西なこっちは何もつけなくても今25℃だ・・・
- 538 :Socket774:2008/11/02(日) 16:07:34 ID:izRPVRbj
- >>537
いや、山口は宇部市だ。
- 539 :Socket774:2008/11/02(日) 17:16:56 ID:MG6f9s80
- >>538
昔から疑問なんだが、宇部興産道路って一般車も走れるの?
- 540 :Socket774:2008/11/02(日) 18:30:59 ID:wWL1XW7E
- 賢人達に質問があるのですが
AntecのFusionV2のケースにクアッドコアを積む事は可能でしょうか?
CPUクーラーの高さ制限がH120mmであり、サイドフロータイプで小型の物しか
使えないので不安です。
- 541 :Socket774:2008/11/02(日) 19:02:46 ID:uDvJrKWM
- 定規が見あたらないから計れなかったけど、
12cmはOKな気がするなあ
- 542 :Socket774:2008/11/02(日) 19:17:52 ID:wWL1XW7E
- >>541
レスありがとうございます。
参考までにクーラーは何を使われているか教えてもらえますか?
- 543 :Socket774:2008/11/02(日) 19:45:19 ID:ejBDCbMG
- >>539
一部に公道と接続してる場所もあるけど、ちゃんとゲートとかあるし、
基本的には公道から隔離された私道だから、車も含めて部外者は入れないよ。
もちろん、イベントなんかで開放したときは別だけどね。
- 544 :Socket774:2008/11/02(日) 20:26:57 ID:fLynKPsM
- ・・・で、その雑談は当スレにおいて語るうえで何のメリットがあるとお考えですか?
- 545 :Socket774:2008/11/02(日) 21:01:11 ID:gfWiAqMR
- (人∀・)フェノム
- 546 :Socket774:2008/11/02(日) 21:10:33 ID:Cq3IKx6q
- >>542
忍者ミニくらいしかねえだろ?
てか、ここで聞くよりantecスレあんだろ。
【電源】Antec製品 総合 第17部【ケース】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216471260/
- 547 :Socket774:2008/11/02(日) 21:31:22 ID:PxrRtRVG
- >>540
ミニンジャ
薙刀
アイスアゲ
- 548 :Socket774:2008/11/02(日) 22:13:54 ID:MG6f9s80
- >>543thx
そうなのか・・・
子供のころから抱えていた疑問が一つ解けた
- 549 :Socket774:2008/11/02(日) 23:15:09 ID:S6bveUDL
- >>544
友達が居ないからと僻むなよな、な、な?
- 550 :Socket774:2008/11/03(月) 01:32:49 ID:YWViCmBP
- 495 :Socket774:2008/11/03(月) 01:07:05 ID:o7vxaCtM
>>453
>で、今日の公開質疑の回答はどうなったん?
お通夜というか葬式というか...まさに公開処刑でした
内容的にはこんな感じです↓
45nm版CPUはホントに年内に出る? ←でも、X3のが速いですよマジで!
45nm版CPUには新ソケットが必須? ←でも、X3のが速いですよマジで!
デュアルコアのKumaは遅い? ←でも、X3のが速いですよマジで!
Phenom X4 9950の上のモデルは出る? ←でも、X3のが速いですよマジで!
新型チップセットはいつ? ←でも、X3のが速いですよマジで!
円高でCPUは安くならないの? ←でも、僕が言いたいのはCore2はもうだめだと思うんです。と発言
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_diyexpo5.html
- 551 :Socket774:2008/11/03(月) 02:30:20 ID:Uivc6+fz
- 質問なんですが、
今使っているマシンは
XP home SP3
CPU:Celeron 2.7Ghz
Mem:1Gb
これを
XP home SP3
CPU:Phenom X4 9550
Mem:2.0Gb
のマシンに買い換えようと思うんだけど
処理速度って上がるかな?
クロックだと2.7→2.2に下がるんだけど・・・
用途はヴァーチャルのリナックスマシンの立ち上げと
プログラミング、Webブラウジング、3Dゲームなど。
ゲーム機として利用する場合グラボにもよるだろうけど
このスペックで大丈夫でしょうか?(できればCoD4をぬるぬる
動かしたい)
鯖の運用は考えてなく
あくまで自宅用の普通のパソコンとして使う予定です。
かなりアバウトな質問だけどよろしくお願いします。
- 552 :Socket774:2008/11/03(月) 03:36:32 ID:b9Z1aIWm
- >>551
性能は比較にならないほど上がる
クロックは全く当てにならない
CoD4ヌルヌルは設定によるかな
- 553 :Socket774:2008/11/03(月) 03:45:27 ID:a+8ZTUIA
- Intelとの客観的な比較はないの?主観じゃなくてさ
そりゃセロリンの2,7からなら上がるだろうさ
下がった方が驚くがな
- 554 :551:2008/11/03(月) 03:51:22 ID:Uivc6+fz
- >>552
ありがとうございます。
それともう一つ・・・・追加の質問なんですが、
(Phenomスレで聞くのもあれですが)
同じ価格で
intel core 2 quad Q8200 2.33Ghz
Phenom X4 9550 2.2Ghz
があるんですが、どちらがお勧めですか?
- 555 :Socket774:2008/11/03(月) 03:55:23 ID:SaB5zgGw
- >>550
使えるのなら、AM3の価値が少ない気がする
まだDDR3高いから・・・
横から質問。>551のだと性能は上がるだろうけど、発熱と消費電力も大幅に上がる?
Celeron2.7GHzなら同じくらいになるかな?
ああ2.7はNothwoodだった・・・
- 556 :Socket774:2008/11/03(月) 04:19:09 ID:c1vLR3Ns
- >>554
ここで聞けばPhenomに決まってる
好きな方買えばいい
- 557 :551:2008/11/03(月) 04:20:07 ID:Uivc6+fz
- >>556
サンクス!
ぽちってきました。
- 558 :Socket774:2008/11/03(月) 04:49:55 ID:Dazp0xCR
- なにこのオナニー劇場?
- 559 :Socket774:2008/11/03(月) 08:26:52 ID:kHsujxTR
- この金髪豚野郎!
- 560 :Socket774:2008/11/03(月) 09:44:27 ID:36Xp3Jxs
- >>557
同じ価格なら速攻でQ8200ぽちるよな
でどこに売ってるんだ?
- 561 :Socket774:2008/11/03(月) 09:50:58 ID:o1lbKy3j
- ここ自作板なんだけど、何であんなのの相手してんのお前ら
- 562 :Socket774:2008/11/03(月) 11:06:01 ID:nC/qxp07
- >>560
キャッシュの減ったCore系ってベンチ以外に何か価値があるの?
- 563 :Socket774:2008/11/03(月) 11:13:16 ID:Z+98BzxJ
- >>652
> キャッシュの減ったCore系ってベンチ以外に何か価値があるの?
ベンチ以外とか言われても、そのベンチそのものが実ソフトでの処理時間だったりする訳で・・・
それに価値が無いなんて言われても理解できないっス♪
只今、Intel一人旅中、AMDは2世代程度遅れた性能で追随するも姿見えずw
Microsoft Excel 2007 AMDはIntelと比べてハーフスピード
ttp://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理 AMDはIntelと比べてハーフスピード
ttp://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
その他にも沢山ある
- 564 :Socket774:2008/11/03(月) 11:13:46 ID:Z+98BzxJ
- 562に訂正
- 565 :Socket774:2008/11/03(月) 11:19:13 ID:nC/qxp07
- >>563-564
所詮ベンチはベンチ。
- 566 :Socket774:2008/11/03(月) 11:22:45 ID:Z+98BzxJ
- >>565
所詮と言われても、実ソフトでの処理時間なので無視できませんってばw
Excelマクロを駆使する人には有益なる情報っスよ。
ついでに言えばWinRar等の圧縮解凍処理を多用する人にとっても有益な情報もあったりするっスw
ttp://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page12.php
- 567 :Socket774:2008/11/03(月) 11:26:42 ID:k3pq3XKL
- 584 :●テヘ権田●:2008/11/03(月) 11:18:11 ID:Z+98BzxJ
嘘つきスルーでいいよ
- 568 :Socket774:2008/11/03(月) 11:37:33 ID:XSuvmyNJ
- テヘこっちに出てきたって事はまたもっさりスレでフルボッコになって
泣きながら逃げてきたって事か
- 569 :Socket774:2008/11/03(月) 12:39:18 ID:/H4fuia+
- テヘは、コテ外すなよ。あぼーんめんどうだろが。
- 570 :Socket774:2008/11/03(月) 12:43:11 ID:Uivc6+fz
- >>560
すいません・・・・今更自作板だということに
気がつきました・・・・・orz
CPU単体で値段ではなくマシン価格が
同じということです。59900円也
ちなみにPhenom X4 9550のマシンを
ポチりました。
アドバイスありがとうございます。
- 571 :Socket774:2008/11/03(月) 12:56:03 ID:N1SORuOU
- マシン価格が同じでも8200選ぶわ。
8200と並ぶのって9950BEだし
- 572 :Socket774:2008/11/03(月) 13:04:17 ID:1ygagIB8
- 仮想化するならPhonomもありだろう。
- 573 :Socket774:2008/11/03(月) 13:06:52 ID:k3pq3XKL
- 8200はないわ。キャッシュ命のCore2でたった4Mだろ。しかも4コアで
- 574 :Socket774:2008/11/03(月) 13:11:33 ID:17PsOaut
- づあるE5200ってところか
どこかPenD805思い出すのは俺だけ?w
- 575 :Socket774:2008/11/03(月) 13:13:00 ID:Z+98BzxJ
- >>573
たった2MのPhenomより遥かにマシだろw
只今、Intel一人旅中、AMDは2世代程度遅れた性能で追随するも姿見えずw
Microsoft Excel 2007 AMDはIntelと比べてハーフスピード
ttp://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理 AMDはIntelと比べてハーフスピード
ttp://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
その他にも沢山ある
- 576 :Socket774:2008/11/03(月) 13:16:46 ID:k3pq3XKL
- 只今、Intel一人旅中
↑意味不明かっこいいと思ってるの?
テヘだからしかたないか
- 577 :Socket774:2008/11/03(月) 13:25:00 ID:5AKu3jmh
- 淫厨にからんでるやつもいい加減自重しろ
- 578 :Socket774:2008/11/03(月) 13:39:44 ID:wAysya9l
- >>572
ほのも?
- 579 :Socket774:2008/11/03(月) 13:53:33 ID:HoHygXQT
- コピペもどきするテヘも、現実を見ないPhenom信者も同レベルだと思う
- 580 :Socket774:2008/11/03(月) 13:57:02 ID:t4jUfObx
- 確かにIntelはTDP140WとかAMDでさえ、追随できない
- 581 :Socket774:2008/11/03(月) 14:19:26 ID:buaTQSSj
- 最近、定番キチガイが居ないので寂しいよ。
スルーされてても来るキチガイさん、カムバック!!
- 582 :Socket774:2008/11/03(月) 14:20:18 ID:IiNOWI+p
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1103/tawada155.htm
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20081102001/
まーたベンチだけ速いCPUですか^^;
しかも今度は消費電力大増加の核熱^^;
さすがインテルご自慢のオレゴンチームは格が違いますね
- 583 :Socket774:2008/11/03(月) 16:58:20 ID:HQZDcz6b
- >>582
消費電力大な上にベンチも遅いCPUって言って欲しいのかな?
- 584 :Socket774:2008/11/03(月) 17:10:24 ID:pcuCwu4p
- 今のアプリケーションがいかにCore2の弱点を隠蔽して
大容量L2に最適化されてたのか如実に現れてるな
Corei7に最適化されたソフトが出回ってくると、Core2の性能ががた落ちになるかもね
Phenomは反対に伸びる可能性が高いな
Debebは同クロックでも20%くらい性能上がるらしいし
- 585 :Socket774:2008/11/03(月) 17:40:25 ID:5Ealqjrh
- >>584
4亀のベンチ結果見ると露骨に出てるな
というかC2Dに最適化してるとL2キャッシュ減でここまで酷くなるのか
CoD4なんて3.86GHzまで回してるのに全く勝負になってないし
Phenomが性能低いんじゃなくて全く合ってないアプリ走らせてるって事だな
- 586 :Socket774:2008/11/03(月) 18:12:44 ID:E2CHNqBo
- Phenomも混ぜたレビューやんねーかな
- 587 :Socket774:2008/11/03(月) 18:21:38 ID:b9Z1aIWm
- AMDが4命令実行をサポートしない限り差は埋まらんけどな
デコーダフル搭載だと消費電力が半端じゃなくなるからしないだろうけど
なんか抜け道ってないものかねぇ…
- 588 :Socket774:2008/11/03(月) 18:23:16 ID:t4jUfObx
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/suy19.html
- 589 :Socket774:2008/11/03(月) 18:49:14 ID:HQZDcz6b
- 8850BEより8750eをだしてくれ
- 590 :Socket774:2008/11/03(月) 18:50:10 ID:HoHygXQT
- >>584-585
どこかで見たような・・・・・
あ、Pen4/Dの頃のIntel使いのセリフだ。
- 591 :Socket774:2008/11/03(月) 19:16:31 ID:5Ealqjrh
- >>590
そうなのか?
単純にL2減るとここまでベンチ変わるんだなと思って書いたんだが
ただIntelがL3重視に変わったって事はPhenomにとっては好都合なんじゃないの
アーキテクチャ的に近い訳だから
- 592 :Socket774:2008/11/03(月) 19:36:07 ID:BQbaPFkr
- >>590
だね。
プレスコを二つ並べてPenDをつくり、高額で売っていた前後の時代のセリフ
X2がそれにあわせて価格設定していたのに、今では当時高額設定していたのは
AMDだということになってるし
- 593 :Socket774:2008/11/03(月) 19:36:26 ID:X9L1co7c
- コア/スレッドの割り当てを固定するプロセッサドライバが出てくれば、今よりはマシになるかもね。
今のWindowsはスレッドをコア間で移動させすぎ。
1スレッドアプリでも4core間をフラフラ動きまわるし、
マルチスレッドアプリでも各スレッドがコアに固定されずコア間を動き回る。
Core2はこの性質に目を付けたのか、非共有のL1が64KBと少量、共有L2は4〜12MBの
大容量になってるから、スレッドがあちこち移動してもペナルティが少ない。
一方Phenomは非共有キャッシュがL1 128KB+L2 512KBもあるのに、
共有キャッシュはわずか2MB。スレッドがコア間を移動するとペナルティが大きい。
corei7も非共有L2 256KBのおかげでペナルティを受けるケースがCore2より多い。
- 594 :Socket774:2008/11/03(月) 19:38:24 ID:OBZ0bfPb
- >>586
http://hothardware.com/Articles/Intel-Core-i7-Processors-Nehalem-and-X58-Have-Arrived/?page=1
http://www.tomshardware.com/reviews/Intel-Core-i7-Nehalem,2057-11.html
- 595 :Socket774:2008/11/03(月) 19:48:30 ID:k3pq3XKL
- 各社、淫から出てる、お金の量だ良く分かるベンチ
結果ですね。
- 596 :Socket774:2008/11/03(月) 20:08:58 ID:aEBFtctN
- >>593
>今のWindowsはスレッドをコア間で移動させすぎ。
ぇっと。まさかWindowsのタスクマネージャみながら言っている?
- 597 :Socket774:2008/11/03(月) 20:29:32 ID:dEG9YF4A
- いや、サッカー部のマネージャーを見て言っています
- 598 :Socket774:2008/11/03(月) 20:46:53 ID:5Ealqjrh
- >>594
なんかCorei7が勝てるベンチだけ持ってきたって感じだな
FEARのLowなんてX4 9950がQ9400に勝ってるし
4亀の結果と印象が全然違う
Intelはここまでしないと気が済まないのかねえ
- 599 :Socket774:2008/11/03(月) 20:53:50 ID:k3pq3XKL
- 日本はウンコでも売れるから4亀にはあまりお金渡してない
文句言うのはネラーだけ
- 600 :Socket774:2008/11/03(月) 20:55:15 ID:5EIsVR63
- Corei7の新機能ほとんどAMDからのパクリか?
>598
発売前のAMDも同じだったような
- 601 :Socket774:2008/11/03(月) 20:56:21 ID:asikSFw2
- 神様(とか言われている)のたたりが怖いですから。
- 602 :Socket774:2008/11/03(月) 21:12:16 ID:k3pq3XKL
- http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1225714293372.jpg
- 603 :Socket774:2008/11/03(月) 21:21:00 ID:s2ETe+K+
- >>602
かっこいいとおもってんの?
- 604 :Socket774:2008/11/03(月) 21:24:18 ID:k3pq3XKL
- >>603
神様だから
テヘでもあるが
- 605 :Socket774:2008/11/03(月) 21:42:18 ID:hhzYJ9cb
- >>125
流石人治国家日本だ感動した。
- 606 :Socket774:2008/11/03(月) 22:39:31 ID:hedEVj3B
- >>596
あれって、実際のコアの状態ってわけじゃないの?
なんとなく俺も>>593みたいに思ってたわw
使用率二つに分かれてるくせにシングルスレッドなアプリだと合計50%でとまるな〜と・・・。(X2で)
- 607 :Socket774:2008/11/03(月) 23:33:11 ID:N1SORuOU
- 基本的に実行済みのスレッドが別のコアに移動するなんてありえないよ。
生成(開始)→消滅(終了)までひとつのコアで実行されるのが普通
- 608 :Socket774:2008/11/03(月) 23:55:55 ID:1ygagIB8
- >>607
そんなわけない
- 609 :Socket774:2008/11/04(火) 00:13:59 ID:ro09heTG
- 607が正しいと思うけど
- 610 :Socket774:2008/11/04(火) 00:25:41 ID:PchYDKgh
- >>608
あくまで1スレッドであって、1実行ファイルじゃないぞ?
それにスレッドの実行コアがいきなり別コアになるなんてことがまかり通ったら、とても使い物にならない。
ちょっとプログラムでも組んでりゃわかる。
- 611 :Socket774:2008/11/04(火) 00:30:32 ID:6QTei1l1
- ちょっとのプログラムでも組んでない奴は分からないんだよ
もう少し配慮してやれw
- 612 :Socket774:2008/11/04(火) 00:41:47 ID:59bAjHSv
- WindowsではMultiCoreCPUをSMP扱い
1スレッドだろうとコンテキストスイッチ毎に実行プロセッサを
均質に割り当てようとするから、実行コアは次々変わる
- 613 :Socket774:2008/11/04(火) 00:49:47 ID:5eBhPs4E
- うん? 処理中のスレッドは、別CPUのコアで動くこともあるよ。
OSのスケジューラがCPU時間(使用可能なCPU)を割り当ててるから。
- 614 :Socket774:2008/11/04(火) 01:18:53 ID:GnquWc56
- そうなの? そうするとキャッシュ内容とか全部破棄になりかねんから
やらないんじゃないかなあ、と思ってんだけど。
- 615 :Socket774:2008/11/04(火) 01:23:51 ID:sFNhVesX
- TDP65WのAthlonx2 5000+BEからTDP95WのPhenom9750に乗せかえたらCPU温度が下がった
クロックが落ちたせいかCnQが賢くなったのかグリスの塗り具合の違いなのかわからないけど、不思議
- 616 :Socket774:2008/11/04(火) 01:38:45 ID:/mSpvUQ+
- >>602
このオッサンって良く貼られているけどなにやって捕まった人なの?
- 617 :Socket774:2008/11/04(火) 01:43:02 ID:Oa0ANu4f
- テヘ権田てググレばわかる
売るためならネット工作も厭わない、淫厨たちにとっての神様
- 618 :Socket774:2008/11/04(火) 01:51:36 ID:5qAnx/td
- >>615
ヒント: 寒暖の変化。
- 619 :Socket774:2008/11/04(火) 01:59:13 ID:sFNhVesX
- >>618
ヒント: さっき入れ替えたばかり
- 620 :Socket774:2008/11/04(火) 02:01:07 ID:gH/tgpl2
- >>587
鯖系はフル機能命令デコーダー3つのままでいいとして、
PC向けはフルデコーダーx1、シンプルデコーダーx3にして4命令実行するとか
又はフルx1、シンプルx2で省電力にするとか。(フルx3時の2/3くらいになる?)
- 621 :Socket774:2008/11/04(火) 03:19:04 ID:BKJ9FCqK
- プチフリは勘弁して欲しい
- 622 :Socket774:2008/11/04(火) 07:30:03 ID:dfQIAVcU
- 9600がソフマップであったので、
期待して組んだVista64で何も
起こらなかった。
訳の解らん動作するかとおもったのに。
普通に使うなら、何の不具合も
無いことがわかった。
- 623 :Socket774:2008/11/04(火) 07:37:43 ID:ekcRZC3r
- マザーのBIOSUPで対応されたはずだから変な動作するわけもなく…
- 624 :Socket774:2008/11/04(火) 07:56:55 ID:O7+Sr6n1
- 哀れだな↓糞石ペノーム
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0026_month.html
1位 Core 2 Duo E8500(3.16GHz)
2位 Core 2 Duo E8400(3.00GHz)
3位 Core 2 Quad Q9550(2.83GHz)
4位 Core 2 Duo E5200(2.50GHz)
5位 Core 2 Quad E7200(2.53GHz)
22位 Phenom X4 9750(2.4GHz/95W)
- 625 :Socket774:2008/11/04(火) 07:59:04 ID:6QTei1l1
- はいはい
- 626 :Socket774:2008/11/04(火) 08:01:05 ID:0RRRkMfe
- もっさり動画
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224587726/697
- 627 :Socket774:2008/11/04(火) 08:18:45 ID:liDTdTTF
- >>614
あんたが正しい。
- 628 :Socket774:2008/11/04(火) 08:44:05 ID:uFf2hS4K
- 上海のベンチは、一部販売店には配られてるんだけどな。
オレはみた。
- 629 :Socket774:2008/11/04(火) 08:54:59 ID:J+VUunuo
- intelとAMDのCPUを比べるのは
イスラエル仕様のF-15と
日本のF-15Jを比べるようなものだろ
前者はハンガー増設とかで攻撃機(Linux)から空戦(x86)までこなすし
専用の増設タンクで長距離飛行が可能で安定かつマルチな才能を発揮
実践経験も豊富で、幾多の戦いを潜り抜け戦闘で強くなったといっていい
後者はレーダー機器を増強し空戦特化(x86)
強力な空戦を展開できる。配備された当時は
まさに空のエースと呼んでいい存在だった
繊細だが鋭い切れ味のまさにサムライというべき存在
増設タンクは無いわけではないが殆ど用意されていない
空中給油機は国として所持する方向にない
書いてて思ったが中世の重装ナイトとサムライを戦わせると
どっちが強いかって聞くぐらいバカな話だな
重視する場所が違うのに。
- 630 :Socket774:2008/11/04(火) 09:05:21 ID:j0fX0hD6
- >>614
キャッシュ破棄はされない。
なぜかIntel CPUは最初に実行されたコアでスレッド完走するけど、少なくともWindowsはそういう風にはなってないからCPU側で何らかの小細工してると思われる。
もしくはCPUドライバ
マルチスレッドアプリケーションの鉄則としてコアを占有してはならない。
OSからのメッセージには即座に応答しなければならない等ルールがある。
ドライバの初期化処理なんかも同じ。
シングルスレッドのアプリケーションだとしてもルールは変わらないけどな。
- 631 :Socket774:2008/11/04(火) 09:06:57 ID:DX2/G0LX
-
スレチだが
空自は今年の春に空中給油機納入されたんだけど(´・ω・`)
米軍すら持ってない767ベースの最新型の
- 632 :Socket774:2008/11/04(火) 09:56:24 ID:Um5B7VMm
- >>629
同じ戦場で戦う以上、どこを重視云々は意味を持たない。
市場で得られる反応が=戦闘結果としての全て。
- 633 :Socket774:2008/11/04(火) 10:17:52 ID:noS3rTeB
- corei7でアプリの方が変態アーキのcore2に特化してるだけというのがバレてしまった。
- 634 :540:2008/11/04(火) 10:45:52 ID:Ls/KvXHG
- >>546,547
ありがとうございます
- 635 :Socket774:2008/11/04(火) 11:10:12 ID:IhVQDRZa
- >>630
ん? シングルコアのときと同じように時分割的に他のスレッドと同時に
走らせれば別に占有することにはならないんじゃ。コアをまたがって
処理する話と占有どうこうは関係なさそうに思えるんだけど。
- 636 :Socket774:2008/11/04(火) 11:53:32 ID:m4KtjolY
- プログラミング上で言う単一のスレッドであっても、OSのコンテキストスイッチングで切り替わるから
連続でそのスレッドがが走り(占有し)続けることはないと思うんだけど・・・Windows。
- 637 :Socket774:2008/11/04(火) 12:06:18 ID:8+RxiGZt
- >>635
>>636
切り替わるからこそ、必ず元のコアで実行されるとは限らない
スレッド側で走るコアを指定しない限りは別のコアに移る場合もある。
- 638 :Socket774:2008/11/04(火) 12:10:38 ID:w6l5Mep2
- >>631
あれ。そうそうにぶっ壊したらしいな。直ったのだろうか…。
それと米軍でも持っていない新型っていうか、
米軍では選定に時間がかかっていて、ボーイングじゃなくて、
DCの給油機かもしれないで揺れているだけだろ。
もしかしたら日本他数カ国しか採用しない可能性がある貴重品。
- 639 :Socket774:2008/11/04(火) 13:06:37 ID:RmXEUFo0
- DC…?
DC-10が選ばれる可能性なんてまず無くて、メインはエアバスな
>>629
めちゃくちゃなことばかり言うな
- 640 :Socket774:2008/11/04(火) 14:05:05 ID:nc42KWbh
- Intel→F-14 F-15 F-22
AMD→F/A-18 F-16 F-35
- 641 :Socket774:2008/11/04(火) 14:17:00 ID:sSHAzgIo
- AMDみたいに完全ネイティブにしたらやっぱインテルでも
TDPあがちゃうんだな
- 642 :Socket774:2008/11/04(火) 14:20:18 ID:l5rif9wu
- INTELも3コア出すといいよ´△`
- 643 :Socket774:2008/11/04(火) 14:55:28 ID:4o3N0ezM
- Intelは意地でも3コアは出さないでしょ
- 644 :Socket774:2008/11/04(火) 15:53:03 ID:owKM01Kq
- 出すんじゃない?
出さない意味がわからない。
- 645 :Socket774:2008/11/04(火) 16:24:32 ID:BPp9ZVpN
- あんな産廃出す意味がわからない
買ってしまった俺もわからない
- 646 :Socket774:2008/11/04(火) 16:33:02 ID:nc42KWbh
- Intelが3コア出す意味ないでしょ、AMDみたいに横着&ケチらなくてもやっていけるし
- 647 :Socket774:2008/11/04(火) 16:34:37 ID:13u7ddNj
- >>645
あれは実際TDPは当てにならない。。
9750と同クロックX3じゃ発熱が全然違う。
誰かAMDのプロセッサドライバをWINDOWSに最適化してくれ、リナやユニならAMDが高速化しやすいんだが仕事でそれ使うわけにもいかんので。
- 648 :Socket774:2008/11/04(火) 16:39:18 ID:FvQgt0k5
- >>645
645の獅子奮迅の働きによりこのスレにも平和が戻ってきたのである。
これでゆっくりと暮らせる、そう思ったのもつかの間、援助を求める手紙が・・・
決して力を持っているわけではない自分の助けでも、必要としている人がいる。
そう思うと居ても立ってもいられなくなった645は住人たちの
慰留を振り切り、新たなスレへ旅立つのであった。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225602531/l50
--漢--
- 649 :Socket774:2008/11/04(火) 16:41:02 ID:1PElVSiB
- >>646
デュアルコア潰したシングルコアCeleronあったよね
これは横着じゃないんだ
- 650 :Socket774:2008/11/04(火) 16:48:41 ID:e7GtQcug
- >>646
L2キャッシュが少ないC2Dも横着じゃないん?
- 651 :Socket774:2008/11/04(火) 17:05:00 ID:qccWxfya
- そもそも、デュアルコアを二つ乗っけてクアッドコアってのが横着だし。
- 652 :Socket774:2008/11/04(火) 17:17:16 ID:l5rif9wu
- INTELの歴史って横着によって支えられてきたんですね
- 653 :Socket774:2008/11/04(火) 17:26:59 ID:HiY7xsCf
- そんなこと言ったら、L3丸々削った鰤なんて(ry
- 654 :Socket774:2008/11/04(火) 19:35:10 ID:JuLOZrBx
- Athlon X2 6000+ BOX品 TDP89W (SocketAM2)
型番:ADV6000DOBOX (SocketAM2/3.1GHz/L2=512KBx2/89W)
販売価格:\10,800 (税込)
AMD
PhenomX3 8450 BOX品
型番:HD8450WCGHBOX(Socket AM2+/2.1GHz/L2:512KB×3/L3:2MB/TDP:95w)
販売価格:\9,800 (税込)
X3も安くなったなぁ
- 655 :Socket774:2008/11/04(火) 19:49:12 ID:DX2/G0LX
- そりゃセレロンDCどころかプレスコに負ける値を叩き出す糞石ではなぁ
- 656 :Socket774:2008/11/04(火) 19:55:52 ID:cS5UhF2O
- 不得意ベンチの数値だけ叩いて面白いのか?
いい趣味だな。
- 657 :Socket774:2008/11/04(火) 19:57:54 ID:1PElVSiB
- おっ、いつものセレ厨君じゃないか
残念ながら多コアの良さは遅くなりにくいところなんだよな
- 658 :Socket774:2008/11/04(火) 19:58:54 ID:sSmFGQr5
- i7はPhenom好きな人には良さげだね。まだ環境全体としては高い
買い物になっちゃうけど。選択肢が増えたことは素直に喜ぼう。
- 659 :Socket774:2008/11/04(火) 20:01:39 ID:tfLh9hzy
- プレスコに負けるわけないだろ。どうなってんだよお前の脳内ww>>655
- 660 :Socket774:2008/11/04(火) 20:03:22 ID:Dz8lhLyQ
- Phenom好きならPhenom買うだろう
- 661 :Socket774:2008/11/04(火) 20:23:08 ID:DX2/G0LX
- >>659
ですよねー
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
アリエナーイ
- 662 :Socket774:2008/11/04(火) 20:35:51 ID:tfLh9hzy
- あーなるほどね、Pentiumが勝ってるじゃんか。
お前プレスコ使ってろよ。www
- 663 :Socket774:2008/11/04(火) 20:38:06 ID:FXQKBWfp
- あ〜、既出なのかもしれんし、ここで報告してもいいのかな、とも思うが一応
MSI K9AG NEO2-digital BIOSver1.7でPhenom9500、無事に認識して動作しましたよ
これで10ヶ月寝かせてたPhenomが甦りました
- 664 :Socket774:2008/11/04(火) 20:46:08 ID:DX2/G0LX
-
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
「ベンチでは負けても実アプリでは負けない」んぢゃなかったの?(笑)
- 665 :Socket774:2008/11/04(火) 20:47:52 ID:IwzpW98Y
- 改行されると俺のPC重くなるからやめて。
- 666 :Socket774:2008/11/04(火) 21:08:55 ID:U7XzAJ4H
- AMD搭載PCは改行に弱い。
- 667 :Socket774:2008/11/04(火) 21:13:37 ID:6QTei1l1
- マヂカヨ
- 668 :Socket774:2008/11/04(火) 21:16:03 ID:wlkNSqme
- >>664
人生負け組の奴が何を言ってもねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 669 :Socket774:2008/11/04(火) 21:36:59 ID:3r3Rq7fU
- >>668
頭がキティーなんだからほっといておやりw
____
/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \ ハハッ わろす
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
- 670 :Socket774:2008/11/04(火) 21:48:51 ID:O7+Sr6n1
-
反応するだけで既にスレを荒らしてることに気が付かない>>668、669みたいなのは低脳というより無脳だなw
- 671 :Socket774:2008/11/04(火) 21:54:50 ID:BKJ9FCqK
- プチフリしてる途中に押したEnterキーが反映される前に書き込んだのですね
判ります
- 672 :Socket774:2008/11/04(火) 21:55:41 ID:DX2/G0LX
- 打たれ弱くて堪え性のない脊髄反射病患者が多くて逆に困惑っす(゚-゚)
- 673 :Socket774:2008/11/04(火) 21:58:34 ID:H17GCHW3
- それよりi7終了だろ。
- 674 :Socket774:2008/11/04(火) 22:00:10 ID:dTw2WJha
- わざわざ低脳淫厨に構わなくても…
- 675 :Socket774:2008/11/04(火) 22:05:31 ID:a4UVCVD8
- || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 676 :Socket774:2008/11/04(火) 22:09:52 ID:qsSTdBQB
- >>674
暇つぶしだとしてもやめて欲しいよな。
>>675
懐かしいw
- 677 :Socket774:2008/11/04(火) 22:27:57 ID:T0k6W4Ow
- 話はとりあえず4コア1万以下にしてからだ
- 678 :Socket774:2008/11/04(火) 22:31:21 ID:FvQgt0k5
- i7は結構期待してたんだが、やはり地味に良さそう
Core系のもっさりは無くなってAthlon64系と同じように
キビキビ動いちゃいそうだな・・・
i7を相手にすると、Phenomの今のクロックのままでは
政治的トリック無しの処理でも勝てなくなってしまう
来年買うCPU、どっちになるだろ
- 679 :Socket774:2008/11/04(火) 22:33:10 ID:T0k6W4Ow
- >>678
もともとc2dも2.5Ghz越えたあたりからすべてにおいてathlonに勝っていたと思うが…
まーゲームとかエンコしない限りは正直どっちもかわらん
- 680 :Socket774:2008/11/04(火) 22:35:22 ID:HiY7xsCf
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223123533/556
- 681 :Socket774:2008/11/04(火) 22:37:00 ID:qsSTdBQB
- >>678
逆に予想通りの微妙展開になったと思った。
"Broomfield"はとりあえず出たけど、
"Lynnfield"と"Havendale"は延期されたし、
"Havendale"はなんとなく微妙な様相をていしてきたし…。
- 682 :Socket774:2008/11/04(火) 22:52:43 ID:H17GCHW3
- 薄汚いインテルを我々につかえだと!
- 683 :Socket774:2008/11/04(火) 23:10:50 ID:J6S4Aw1+
- http://www.hardware-infos.com/news.php?news=2492
- 684 :Socket774:2008/11/04(火) 23:16:00 ID:PPpDJ6lM
- >>664
i7も同じ状況になるなこりゃ・・・
- 685 :Socket774:2008/11/04(火) 23:31:02 ID:owKM01Kq
- >>678
nvidiaチップ使ったらもっさりなくなったっていうのはレビューとかにあるよ。
でもCorei7はどうだろう?
- 686 :Socket774:2008/11/04(火) 23:49:26 ID:wSg7qIYv
- >>683
うそくせー! なによりクロックがなんか嘘くさいw
いまだ2.6Ghzをふらふらしているのに、突然3GHzとか嘘くせー。
- 687 :Socket774:2008/11/04(火) 23:51:09 ID:PPpDJ6lM
- AMDのオーバークロックスレを見てたら別に不思議じゃないぉ・・・
- 688 :Socket774:2008/11/04(火) 23:52:46 ID:J78QkNr7
- >>249
否定疑問文ではいとYesを並べてあげるなんて、おまいは優しいな
- 689 :Socket774:2008/11/04(火) 23:53:24 ID:wSg7qIYv
- >>683
もう一度記事をみておもった。11/8って今週じゃねーかw
12/8だったらちょっとは信じられた。
- 690 :Socket774:2008/11/04(火) 23:57:30 ID:LKlD01KI
- >>689
どこに11月8日なんて書いてあんだよ
- 691 :Socket774:2008/11/04(火) 23:58:44 ID:qL226bv2
- >690
. Codename Takt L3-Cache Sockel TDP Launch
Phenom X4 20550 Deneb 4x 3,0 GHz 6 MiB AM2+ 125 W Nov.08
Phenom X4 20350 Deneb 4x 2,8 GHz 6 MiB AM2+ 125 W Nov.08
- 692 :Socket774:2008/11/05(水) 00:00:23 ID:wSg7qIYv
- >>690
あー! あぁー! まぁ。うん。そういうこともあるよね!
あんまり気にするなよ。
- 693 :Socket774:2008/11/05(水) 00:00:31 ID:C77E5iy9
- Nov 2008じゃないの?
- 694 :Socket774:2008/11/05(水) 00:01:33 ID:wSg7qIYv
- >>691
安価ミスか! おじさんが早とちりでごめんね。2008年11月だよ。ごめんね。おじさんが…。
- 695 :Socket774:2008/11/05(水) 00:01:39 ID:+J1d/SEK
- >>691
08年だろ
- 696 :Socket774:2008/11/05(水) 00:15:17 ID:nd5Ffdse
- Q1/09
って書いてあるから
Nov.8
は11月8日で良いんじゃね?
- 697 :Socket774:2008/11/05(水) 00:40:21 ID:YnZWWxuO
- 普通に並び始めたらアニキ見直すけどな。
- 698 :Socket774:2008/11/05(水) 00:49:00 ID:9KEuz2a8
- 11月発売ならビッグマウスのアニキが黙っている訳ないだろ
過去に痛い煽りやらかしてるし
AMDは「あんなもん、すぐ作れる」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070616/etc_intelvsamd.html
「“兄貴”(AMD土居憲太郎氏)曰く、Phenomは業界を震撼させるもの。
すぐ近くに(Intelが)いるんでどうしようかなと思いますけど、(Intelのイベント会場に向かって)
本物のクアッドコア出しまーす。今までの(Intelの)クアッドコアは“なんちゃってクアッドコア”です。
簡単に作れるんです、あんなもん。」と強烈に皮肉
- 699 :Socket774:2008/11/05(水) 00:52:57 ID:6OooV1f6
- >>696
Q1/09って09年Q1だよ。
- 700 :Socket774:2008/11/05(水) 00:53:09 ID:oL+lcaFr
- >>698
痛い煽りやらかしちゃったから黙っているのかもしれんw
- 701 :Socket774:2008/11/05(水) 00:55:11 ID:fHpg/VtX
- http://www.google.co.jp/search?source=ig&hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP258&q=%E2%97%8F%EF%BE%83%EF%BE%8D%E6%A8%A9%E7%94%B0%E2%97%8F&meta=&aq=f
さすが(悪い意味で)有名人は違うぜ。
- 702 :Socket774:2008/11/05(水) 00:55:47 ID:YnZWWxuO
- けど、これはあんまりだ
http://f42.aaa.livedoor.jp/~imawaka/imgboardphp/src/1224586602107.jpg
- 703 :Socket774:2008/11/05(水) 00:57:31 ID:+5CS85Mh
-
659 :Socket774:2008/11/04(火) 20:01:39 ID:tfLh9hzy
プレスコに負けるわけないだろ。どうなってんだよお前の脳内ww>>655
661 :Socket774:2008/11/04(火) 20:23:08 ID:DX2/G0LX
>>659
ですよねー
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
- 704 :Socket774:2008/11/05(水) 00:58:29 ID:bv0KXERE
- それにしてもどんどん発売が前倒しになってるね
金融危機で最大のOpteronユーザーだった金融関係からの需要が落ち込んで
一部生産をPhenomにシフトしてるのかな...
- 705 :Socket774:2008/11/05(水) 01:01:32 ID:w9xAzXnh
- >>703
3.2Gが1.8Gに負けてるなんて・・・あっていいのか!いや、ない!
- 706 :Socket774:2008/11/05(水) 01:01:42 ID:b5iRm2nF
- なんだかんだ入れ替えまくって悩んだ上
結局ゲームはQX9650のOC その他の普段の作業はPhenom9950で落ち着いた
やっぱPCは、用途別にきっかり分けたほうが色々楽なんだな、と改めて思ってしまった・・・うーん
- 707 :Socket774:2008/11/05(水) 01:04:35 ID:w9xAzXnh
- ゲームはintelのが強いもんね
- 708 :Socket774:2008/11/05(水) 01:05:29 ID:Adv4UyO5
- まぁi7に最適化され始めたら、構造的に似てるphenomも有利になってくるんじゃないかな
- 709 :Socket774:2008/11/05(水) 01:05:35 ID:oL+lcaFr
- うちもゲーム機がIntelだわ。みんな考えはほぼ同じなのか…。
- 710 :Socket774:2008/11/05(水) 01:07:21 ID:H79m5ESS
- 新コアまだー?
- 711 :Socket774:2008/11/05(水) 01:07:54 ID:fHpg/VtX
- もっさりの現実を把握したらインテルは選べない。
i7でどれだけまともになるか楽しみにしてる。
ピーク性能だけならもうどれでも大差ないからなぁ。
- 712 :Socket774:2008/11/05(水) 01:08:47 ID:w9xAzXnh
- >>706
Phenomで色々ゲーム試してみた?
- 713 :Socket774:2008/11/05(水) 01:09:43 ID:GexkoAXA
- ま、新CPUのベンチとか出てきてからかな?
個人的にはi7はイラネし
アプリケーションの対応待ちになるだろし
まだ様子見かな・・・
TDPそこそこでキビキビ動いてくれればイイや
- 714 :Socket774:2008/11/05(水) 01:17:49 ID:fdpGHtns
- AM2+の互換性を捨てて、メモコンがDDR3オンリーになったら多少は消費電力減るのかな
- 715 :Socket774:2008/11/05(水) 01:18:13 ID:fHpg/VtX
- >>712
もちろん。その上で言っている。
- 716 :Socket774:2008/11/05(水) 01:27:42 ID:b5iRm2nF
- 先に言われてしまった
- 717 :Socket774:2008/11/05(水) 01:35:31 ID:BvU2HzL3
- AMDオワットル
- 718 :Socket774:2008/11/05(水) 01:41:25 ID:3mWIu5+S
- >>714
いや、同時にメモコン2→4になるんじゃなかったっけ?
仮にそうだとすれば変わらない。
ただ45になれば下がるだろ。
まぁTDPなんざ125の9750使ってるが実際95位だな。つまりはAMDは上に鯖読みすぎ。
- 719 :Socket774:2008/11/05(水) 01:42:20 ID:xJu07+vK
- お前ら呑気だな
AMDの拠り所のOpteron市場にIntelが踏み込んできたんだぞ
- 720 :Socket774:2008/11/05(水) 01:48:52 ID:w9xAzXnh
- どうにかするのはAMD
- 721 :Socket774:2008/11/05(水) 01:52:03 ID:6OooV1f6
- >>719
だからどうしたんだよっていう。
馬鹿で愚かな淫厨じゃあるまいし
その程度のことでうろたえるな。
- 722 :Socket774:2008/11/05(水) 02:07:09 ID:fn3dzj1y
- もうクロックしかないだろ。
45nmで目指せ5GHz!
- 723 :Socket774:2008/11/05(水) 02:23:03 ID:NE1Sq+nV
- >>719
ハイパフォーマンスではなくて、
そこそこの価格でそれなりの性能って売りにシフトすると思う。
- 724 :Socket774:2008/11/05(水) 02:40:23 ID:0njI4mbz
- >>718
実際チップ自体の消費電力はそんなもんだろうな。
9850BEとかに付属してるリテールクーラー、939版X2最初期のと一緒だし。
実際、4600+のと入れ替えても温度変わらん。
Phenomの電力制御はPGAだと電力ロスが増えるから、かなりロス分に取られてんだろう。
- 725 :Socket774:2008/11/05(水) 02:48:29 ID:iRSx+gLt
- >>719
いや、何年も前からXeonとかいう糞石が踏み込んできてるけどw
- 726 :Socket774:2008/11/05(水) 03:06:49 ID:I3OzTju1
- インテルのCMの効果が大きいと思うけどなぁ
AMDのCMが放送されればシェアも変わってくると思うけど
- 727 :Socket774:2008/11/05(水) 04:27:23 ID:LyoPfgoy
- 平日だけど、今日shuttleのキューブベア使って
PhenomでPC組む事になったよ、先輩方
イマイチPhenomに良いイメージ持ってなかったけど、
ここの諸兄の頼もしい書き込みみてたらやる気出てきた
Core2よりもキビキビしたwindowsが楽しみだよ
- 728 :Socket774:2008/11/05(水) 09:12:03 ID:/cuaAkBy
- >>726
CMにつかう金がない。
- 729 :Socket774:2008/11/05(水) 09:17:34 ID:M7nDRxtZ
- AMDの広告って秋葉原駅でしか見たことないな
- 730 :Socket774:2008/11/05(水) 09:23:21 ID:gFJHeGDy
- ハサーンしたツクモにデカいの張り付けてあったね(´・ω・`)
- 731 :Socket774:2008/11/05(水) 09:28:34 ID:ck9Ssisz
- 破産じゃなくて民事再生法の申請中ね
- 732 :Socket774:2008/11/05(水) 09:54:03 ID:gYe7EvsF
- すみません、自作はするものの詳しいことが良く分かってない人間なんですが
phenomの9950で新しいのを組みました
クロック見てみたらBIOSで1600MHZと表示されていたので
なんだろうと思って
コントロールパネルのシステムやdxdiagで見ても1.6Ghzと表示されています
これは実際2.6Ghzで動作してなかったりするのでしょうか?
下らない質問かもしれず、申し訳ないのですが
説明していただける方がおりましたらお願いしたい所存です
- 733 :Socket774:2008/11/05(水) 10:08:07 ID:inc401vq
- BIOSでCPUの倍率をX13にすればいい
- 734 :Socket774:2008/11/05(水) 10:14:45 ID:gYe7EvsF
- ありがとうございます
ということは出荷時は自分がなっていたように下がっていて
2.6GHzという数字は、OCでここら辺までは大丈夫という
ラインとして提示された数字なのでしょうか?
- 735 :Socket774:2008/11/05(水) 10:29:18 ID:q54LKFx/
- CMOSクリアしてBIOS初期化してないから正常に認識されていないだけ
- 736 :Socket774:2008/11/05(水) 10:43:02 ID:gYe7EvsF
- なるほど
そのようなこともあるのですね
物を知らずにすみません
おかげで助かりました
これからCMOSクリアしてみます
ありがとうございました
- 737 :Socket774:2008/11/05(水) 13:53:14 ID:Tk8oJXgS
- 安室奈美恵はフェノムの使い手
ソースはラジオ
- 738 :Socket774:2008/11/05(水) 14:00:24 ID:47nYKqxJ
- CNNによると黒人大統領誕生に祝して、AMD社のCPUのBlackEditionを特別価格で販売するそうです。
また、Phenom9950を特別に選別してPhenom x4 10000 Black President Editionを限定10000個$200.8で販売するそうです。
- 739 :Socket774:2008/11/05(水) 15:33:55 ID:jFWqKYHZ
- それなのやるなら経営トップの暗殺ぐらいは覚悟しないとな
- 740 :Socket774:2008/11/05(水) 17:26:44 ID:RbBYNonm
- たびたび申し訳ありません
上>>732なのですが、言われたとおりにクリア後の初回は
BIOSを見てみると2600となっていました、ありがとうございます
ただそのままwindouws(XPのSP2)が立ち上がると
また1.6GHzと認識されてしまっているようなのです
再起動してBIOSを見てみると、その時点でまた1600Mhzに変化しています
重ね重ね尋ねてしまうのですが
これは何故か見当が付く方おられますでしょうか?
- 741 :Soket774:2008/11/05(水) 17:41:14 ID:KRei+L4l
- Phenomドライバー入れましたか。
- 742 :Socket774:2008/11/05(水) 18:49:59 ID:bovqKjtf
- Windows上で1.6GHzなのは省電力機能でクロックが下がっているだけなんじゃ?
と思ったら再起動すると戻っちゃうのか。
マザボの型番とかも書いた方が良いのでは?
- 743 :Socket774:2008/11/05(水) 19:12:33 ID:q54LKFx/
- >>740
Cool'n'Quietという省電力機能が有効になってるならそのせいだと思う
負荷が掛かると自動的にクロック上がるから、
Prime95などのベンチでも走らせつつ動作クロックを確認してみると良い
- 744 :Socket774:2008/11/05(水) 19:47:20 ID:chY3TqGZ
- >>740
皆さんが言っているようにC'n'Qじゃね?
ぶっちゃけWindows XPの通常操作程度なんて、
X2を1GHzにクロックを押さえていても問題ないわ。
- 745 :Socket774:2008/11/05(水) 20:02:23 ID:QVXuuSWn
- 色々書いてもらっていてすみません、反応が遅れました
C'n'Qはデフォでdisableなっててそのままだったです
ドライバもいれてます、ありがとうございます
マザボは ASUS の M3A32-MVP Deluxe ですね
FSBの倍率がAutoになっているせいなのかもしれないんですが
普通商品の規定値にあわせて変わるものだと勝手に思っているので
そんなもんでもないんでしょうか?
- 746 :Socket774:2008/11/05(水) 20:09:39 ID:b5EXj66+
- M3A32-MVP DELUXE+9950使いだけど、BIOSアップデートしたかい?
これ、去年の今頃出たヤツだから、古いBIOSだと9500とか9600程度しか対応してないよ。
- 747 :Socket774:2008/11/05(水) 20:12:21 ID:QVXuuSWn
- うほ、BIOSのアップデートは行ってないです
それくさい気がしました、本当にありがとうございます
- 748 :Socket774:2008/11/05(水) 20:24:59 ID:q54LKFx/
- 同じマザーだw
こっちはBIOS最新版にアップグレード済み
Phenom9950Beで普通に認識されてるからマザーに問題は無いと思う
BIOSくさいね
BIOSアップグレード後はデフォルト設定ロードを忘れないように
- 749 :732:2008/11/05(水) 21:00:23 ID:pCOHMklL
- おかげさまで、上手いこと行けました
色々な方のためになるレス、本当にありがとうございます
みなさんのことを思うと拙者もう・・・もう・・・
- 750 :Socket774:2008/11/05(水) 21:19:29 ID:1DpcwV4O
- う、牛?ww
- 751 :Socket774:2008/11/05(水) 21:22:35 ID:XJkKWCob
- Denebは上位でも、せめて95Wにして欲しかったな
X4通常版は65Wに・・・いやX3でもいいから65Wを・・・
- 752 :Socket774:2008/11/05(水) 21:25:58 ID:0jwkfXrw
- なんでか戦国ブレードのアインが浮かんだ
- 753 :Socket774:2008/11/05(水) 21:41:25 ID:hmQXDIr1
- そろそろメイン機をop180ソケ939から脱出したい。
Toledoな当たり石引けたから1.35V@2.95Gで回ってるから不満は無いんだけど。気分的に(´・ω・`)
9950と790FX+750で逝きたいんだぉ。だけどママンの入手性が・・・。
ママン待ってるうちにDeneb来ちゃいそうだし悩む。う〜ん。
チラシ裏スマソ。
- 754 :Socket774:2008/11/05(水) 22:33:45 ID:aO83+NYl
- >>728
フェラーリF1にシールが貼ってあるだろ。
- 755 :Socket774:2008/11/05(水) 22:36:55 ID:9KEuz2a8
- 祖父の9800円 X3 8450完売したな。
- 756 :Socket774:2008/11/05(水) 22:49:56 ID:XJkKWCob
- 8450eが来るんじゃないか?w
- 757 :Socket774:2008/11/05(水) 23:02:05 ID:+X8BxxwC
- 死にコア電流はどうなってるんだろね
- 758 :Socket774:2008/11/05(水) 23:07:02 ID:q54LKFx/
- 流れてる
- 759 :Socket774:2008/11/05(水) 23:29:02 ID:3VQp4len
- 漏電
今は消費電力の3分の1が漏電だそうな
- 760 :Socket774:2008/11/05(水) 23:29:52 ID:/12s6sUE
- >>757
コア1個殺してるおかげでコア温度が上がらないからOCしやすくて良いよx3
コア電圧1.25でFSB250問題なく通るな、X4じゃ無理くさい
- 761 :Socket774:2008/11/05(水) 23:38:35 ID:0D64SsG9
- 安さに引かれてPhenom一つ狩ってみたけど、色々遊べて意外と面白いわコレ
デフォ状態だと最下位のパワーマネジメント効率も
うまく設定するとダントツトップになったりする
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1225894459018.jpg
Sandra2009
ALU Power Performance : 31564MIPS
Power Efficiency : 3.55
でも一般人向けじゃないよなー
カリカリにチューンしたがる鯖屋向けCPU
- 762 :Socket774:2008/11/05(水) 23:45:35 ID:0D64SsG9
- ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1225896182999.jpg
こっちが効率のグラフか
- 763 :Socket774:2008/11/05(水) 23:53:00 ID:+5CS85Mh
- >>757
だから3コア版も2コア版も死にコアにそのまま電気が流れてるんだつーの
アイドル時には4コア版と同じだけ電気喰らうし当然発熱もする
フルロードした場合は当然死んでるコアは働かないからアイドルのままサボってる
4コア全力運転との差がコレなだけ
オマケに死んでるコアは省電力機能も働かないから生きコアがクロック落ちた場合も、そのままで電気垂れ流しだ
つまり、4コア版省電力モードより、3コア版省電力モードの方が消費電力が高いのよ
客にはメリット皆無の産廃と蔑まれるのも当然だ
- 764 :Socket774:2008/11/05(水) 23:55:06 ID:ejQJT2qR
- 電力効率って何処から算出してるんだろ?
・・・はやく新コア待ちの俺もIYHしちゃいそうだな
- 765 :Socket774:2008/11/06(木) 00:52:07 ID:5QCjvxaC
- >>763
嘘ついちゃだめだよ。
- 766 :Socket774:2008/11/06(木) 00:54:29 ID:Q8rzzyQ5
- >>760
9750だとFSB246が限界だったが、8750ならマダいくかな?
- 767 :Socket774:2008/11/06(木) 01:03:47 ID:HSXw1HXA
- はやく8850を出さないと、デンブやクマが出ちゃう。
いつごろ店頭に並ぶの?
- 768 :Socket774:2008/11/06(木) 01:08:12 ID:ViHbj2zP
- >>761
だから鯖シェアはなかなか落ちなかったんだぜ…。
一般向けには大変微妙な存在ではあるけどな!
- 769 :Socket774:2008/11/06(木) 01:24:16 ID:sOxlsQCu
- >>766
デンブって尻かよw
屁は尻からだからおkだなw
尻、並んで買っちゃうぞ〜。
- 770 :Socket774:2008/11/06(木) 01:35:36 ID:/QGQf/wg
- まあ“Deneb”自体“尾”という意味だからあながち間違ってはいない。
- 771 :Socket774:2008/11/06(木) 01:43:46 ID:ltegI3Ps
- Winchester うんち
Manchester まんまん
Venice ペニス
Deneb 臀部
Kuma クマー
Phenom 屁
- 772 :Socket774:2008/11/06(木) 01:45:23 ID:OjA2RzoG
- じゃあOpteronはおっぱいだな。
- 773 :Socket774:2008/11/06(木) 01:51:55 ID:hGiMgwRl
- お前ら思春期真っ盛りの中学生かよ
- 774 :Socket774:2008/11/06(木) 02:16:26 ID:qra5hH6D
- なぜわかった
- 775 :Socket774:2008/11/06(木) 02:23:20 ID:F4hWlPlR
- 酷い流れだな…w
- 776 :Socket774:2008/11/06(木) 02:24:01 ID:AFxNvgNQ
- KUMAよりX3の方が速いんですよね
- 777 :Socket774:2008/11/06(木) 05:50:33 ID:Q8rzzyQ5
- >>776
ちゃうわい。
遅くなりにくいんじゃい
- 778 :Socket774:2008/11/06(木) 08:44:47 ID:+CCdRenO
- なにせプレスコに負けてるからな
正直にどん引きっす
- 779 :Socket774:2008/11/06(木) 09:01:25 ID:IX/X/5bz
- Core2でも使えばいい。OC前提のCore2の非力さに泣けるぜ
- 780 :Socket774:2008/11/06(木) 09:56:13 ID:J39YKXgN
- >>779
Core2はOCしなくても全然非力じゃないし。
ちょっともっさりしてるだけ。
- 781 :Socket774:2008/11/06(木) 11:48:12 ID:cCnoT9nG
- >>691
値段がわかんねぇのがなぁ
- 782 :Socket774:2008/11/06(木) 11:52:12 ID:+CCdRenO
-
amdはプレスリリースして価格表もだしたのに3ヶ月以上店頭入荷が無かったことがある前科持ちの罪人ですのよ(´・ω・`)
- 783 :Socket774:2008/11/06(木) 12:19:41 ID:KYN2xf0a
- な、なんと!w
- 784 :Socket774:2008/11/06(木) 14:39:38 ID:wK+K5JzI
- >>781
安くて30kと予想
- 785 :Socket774:2008/11/06(木) 15:00:33 ID:J39YKXgN
- 45nmは今までのよりIBMが気合い入れて作ったんだよね?
- 786 :Socket774:2008/11/06(木) 15:40:52 ID:pdRI7WoL
- >>785
IBMは共同開発したがあんまり関係ない。
- 787 :Socket774:2008/11/06(木) 15:47:41 ID:zGgLvu/P
- AMDがあむどはいってるとかやりだしたらインテルにいくわ
CMが嫌いだからインテル選んで無いだけだし
- 788 :Socket774:2008/11/06(木) 15:49:51 ID:xm0VEDnl
- >>691って11/08リリースなら明後日か
店頭に並ぶのがいつになるんだろうなぁ
- 789 :Socket774:2008/11/06(木) 15:50:41 ID:5QCjvxaC
- >>788
08年11月なんだぜ?
- 790 :Socket774:2008/11/06(木) 16:38:19 ID:xm0VEDnl
- >>789
>>696じゃないの?
08年11月ならNov/08って表記になるだろうし
記事がドイツ語でいまいちわからんけど
die am 13. November offiziell eingefuhrt werden sollen
11/13に公式に登場みたいな表記も見られるからNov.08は11/08じゃ?
- 791 :Socket774:2008/11/06(木) 16:51:51 ID:0SQJrsyV
- 08なら2008じゃろ、8なら8日
- 792 :Socket774:2008/11/06(木) 16:52:09 ID:6pvMJUEA
- 土曜に発表はなかろう
- 793 :Socket774:2008/11/06(木) 16:53:47 ID:xm0VEDnl
- んじゃ記事通り13日かね?
- 794 :Socket774:2008/11/06(木) 16:56:21 ID:6pvMJUEA
- あとドイツは日付の並びがDDMMYYだった気がする。
だから最後の数字は年の可能性が高い。
- 795 :Socket774:2008/11/06(木) 17:01:06 ID:pdRI7WoL
- >>790
右側の「Newsinformation」の項目が「04.11.2008」の順番になっているので、
記事との統一性から考えたら、日付は「08.11」あるいは「08.Nov」と書くと思う。
よって「Nov.08」は「08年11月」が正しい解釈じゃないかな?
- 796 :Socket774:2008/11/06(木) 17:04:02 ID:3e8AMrDC
- って言うか8850はアナウンスされているけどマダカナ?
キャンセルかな?
クマやデンブが登場したら要らなくなりそう。
早く出してよ。
- 797 :Socket774:2008/11/06(木) 17:55:04 ID:IX/X/5bz
- >>780
E6300とか非力だろ。俺は泣いたぜ。OCも2.4Gぐらいしかいかなくて
- 798 :Socket774:2008/11/06(木) 18:12:19 ID:qS5Ya4zL
- >>771
その中だとkuma だけ下ネタとしては浮いているね。
やはりこれは「クマ」をひっくり返して「膜」すべきだろう。
処女膜の「膜」
- 799 :Socket774:2008/11/06(木) 19:15:51 ID:sUlLQ+Jn
- くまー→くまっこ→くまンこ(音便)→くをとる
はどうであろう
- 800 :Socket774:2008/11/06(木) 19:18:07 ID:XY5d9XST
- >>798
KYな奴だな。
- 801 :Socket774:2008/11/06(木) 19:57:24 ID:YNxI3Hd9
- くぱぁでいいじゃん
- 802 :Socket774:2008/11/06(木) 20:14:02 ID:vTZlGjtt
- ちょっwwwデネブ前倒しなんて聞いてねーYO!!
今日9950買っちゃったんだぜ・・・orz
- 803 :Socket774:2008/11/06(木) 20:22:51 ID:F4hWlPlR
- フェノム使ってみたいがマザーが決めれなくて買えない…
- 804 :Socket774:2008/11/06(木) 20:35:21 ID:CkqST012
- >>803
Giga以外ww
- 805 :Socket774:2008/11/06(木) 20:37:52 ID:KC1Eb/1h
- デネブ年内にでるのか?
- 806 :Socket774:2008/11/06(木) 20:39:12 ID:CkqST012
- >>805
出ねぶ
- 807 :Socket774:2008/11/06(木) 20:57:27 ID:xm0VEDnl
- >>683の記事が信用できるなら11月中には出る事になるけど・・・
他のソースがさっぱり無いからなぁ
個人的には11月13日にリリースを期待したいところ
- 808 :Socket774:2008/11/06(木) 21:22:40 ID:+NjE0pnu
- >>802
別に性能低い訳でもないからいいじゃん
俺なんかこの期に及んでX3 8850BE待ってるんだぜ…
- 809 :Socket774:2008/11/06(木) 21:38:48 ID:VRYhAFfk
- >>802
あ、俺がいるwwww
先月給料日に買っちゃったよ><
- 810 :Socket774:2008/11/06(木) 21:42:04 ID:jPKR+OZ6
- 俺も一昨日届いたばっかり
キャンペーンにひかれてマザーとペアで
週末にC2Dと入れ替え予定
- 811 :Socket774:2008/11/06(木) 21:51:55 ID:zSbO1BCt
- >>Nov.08
Nob.32くらいにならないと正解が解らないのか
- 812 :Socket774:2008/11/06(木) 22:00:27 ID:IX/X/5bz
- Core2ni適正化してベンチなんかを速くしてるのがばれて
ペノームスレ元気になったね。淫はごまかしてることが
多いせいか、ペン4より64が今使うと、前より差がついて
速く感じない?
- 813 :Socket774:2008/11/06(木) 23:09:02 ID:GKzB+jar
- 9750 にしようか 9350e にしようか迷って ぐずぐず していたら
20550 とかいう新たな使徒の足音が聞こえてきた。 (´・ω・`)
- 814 :Socket774:2008/11/06(木) 23:10:22 ID:JE9V58PQ
- denebが4G余裕で回ってくれることを祈る
- 815 :Socket774:2008/11/06(木) 23:15:29 ID:N+Os9SOn
- MBが対応しますように……
- 816 :Socket774:2008/11/06(木) 23:23:39 ID:DizCA5yN
- >>812
ニホンゴでOK
- 817 :Socket774:2008/11/06(木) 23:26:09 ID:IX/X/5bz
- 淫の攻撃だったらこえーな。
- 818 :Socket774:2008/11/06(木) 23:51:29 ID:X8MzsGJq
- インテルはベンチに最適化されてるからスコアが出る
ここにいるみんなはこれを信じて疑わないと思うが
良く考えると快適に動くかテストするためのベンチで
高いスコアが出るということはゲームに最適化されてるということ
つまり本編も快適
ヘノム売ってC2クアッド買っちゃったw 凄い快適www
- 819 :Socket774:2008/11/06(木) 23:56:40 ID:llxil9cy
- ……なら、C2Dの方が良いんじゃ?
- 820 :Socket774:2008/11/06(木) 23:58:28 ID:b9itC39k
- MMORPGとかってインテルのCPUに最適化されてるの?
- 821 :Socket774:2008/11/07(金) 00:12:45 ID:3/k9j0JO
- Q1/09だと何の疑いも無く2009年の第一四半期って理解するのに、
何でNov.08だと8日とか言いだす奴が出てくるのか
- 822 :Socket774:2008/11/07(金) 00:15:10 ID:KUbfAIRF
- レビューはいつ位に来るんですかね?
現行Phenomかi7を買ってしまいそうだ・・・・
- 823 :Socket774:2008/11/07(金) 00:27:49 ID:95sJ2htr
- >>821
いや、ネハが17日ならマジで8日に来る可能性出てきたな
- 824 :Socket774:2008/11/07(金) 00:32:03 ID:8mW5NAPk
- 安かったからX3 8450買っちまったよ。
Phenom買ったのはこれで3個目だ。しかも初めてのB3
- 825 :Socket774:2008/11/07(金) 00:36:37 ID:L79yIXxl
- >>823
ない
- 826 :Socket774:2008/11/07(金) 00:38:18 ID:rz0lv3IY
- >>824
9750のB3持ってるけど、あれってなにか差はあるのかな?
わかんねーや。
今んとこMBさえよければ3Gは回る。
- 827 :Socket774:2008/11/07(金) 02:07:08 ID:SCHMqX6T
- エラッタを捨てて消費電力を手に入れたPhenom
- 828 :Socket774:2008/11/07(金) 02:55:55 ID:wk1fZDci
- B2よりB3の方が消費電力低くなかったっけ?
- 829 :Socket774:2008/11/07(金) 08:13:06 ID:HF+vZCFA
-
780Gってこんなに糞なのか
http://lapislazuli.ath.cx/image/1225981846104
- 830 :Socket774:2008/11/07(金) 08:22:38 ID:LD/nt/So
- 日付も読めないようなのが沢山いるのか・・・
- 831 :Socket774:2008/11/07(金) 08:45:38 ID:QT0T/KJU
- >>828
ぜんぜん、かなり上がってるよ、そりゃエラッタ直って正常に動作するようになれば
その分だけ消費電力上がるんじゃない?
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=3272&p=13
- 832 :Socket774:2008/11/07(金) 08:49:07 ID:L79yIXxl
- >>828
低いですよ。
- 833 :Socket774:2008/11/07(金) 10:20:34 ID:q3ebxgDA
- >>829
たかがオンボに何期待してるんだよ
- 834 :Socket774:2008/11/07(金) 10:54:58 ID:MVwy0lv5
- >>829
ワロタw このグラフは酷いw
- 835 :Socket774:2008/11/07(金) 11:27:14 ID:ngrdu5No
- 俺はDeneb待ちだが、下がった9950を拾うのも手だぞ。
安いしそこそこ回るし。
- 836 :Socket774:2008/11/07(金) 11:31:43 ID:rz0lv3IY
- 今調べたら、学校のPC未だにK6-2www
- 837 :Socket774:2008/11/07(金) 12:59:51 ID:gPXahuBu
- ( ^ω^)
- 838 :Socket774:2008/11/07(金) 17:32:47 ID:gJnk5Bqt
- 悪魔のK6・・・まだ湾岸を走っていたのか・・・
- 839 :Socket774:2008/11/08(土) 02:12:07 ID:0JxIk8U2
- >>838
いやもう、マジで悪魔。
ExcelとIE起こしただけでフリーズ。
Excelのみでもよくフリーズ。
古いからしょうがないのかもしれないが、勘弁してくれ。
でも12月に新しいのが20台入るらしい、なに積んでるんだろ(wktk
athlon X2とか積んでないかな?
積んでたら学校のPCでOCで遊べるんだけどwww
- 840 :Socket774:2008/11/08(土) 02:16:42 ID:EMTElfrr
- >>839
それはK6-2がいけない訳では無くOSがWin98とかなんだろ。
- 841 :Socket774:2008/11/08(土) 02:22:46 ID:uExSR2bM
- 質問なんですけど
AMD純正のツールで負荷テストやったりOCしたりできるやつなんて名前でしたか?
- 842 :Socket774:2008/11/08(土) 02:27:26 ID:8iexKlm9
- AMD OVER DRIVE
- 843 :Socket774:2008/11/08(土) 02:33:33 ID:uExSR2bM
- >>742
サンクス。
ダウンロードできました。
- 844 :Socket774:2008/11/08(土) 02:38:08 ID:3aADJKOq
- >839
某企業では2年前まで K6-III 500MHz の鯖で安定していたよ。
- 845 :Socket774:2008/11/08(土) 04:54:38 ID:0JxIk8U2
- >>840
まぁ、言われてみれば確かに98だった。
SEではない。
関係ないけどCUDAってみんな使ってる(スレチは承知の上)
- 846 :Socket774:2008/11/08(土) 06:56:19 ID:c7lq9iWl
- スレ違いうんぬんの前にチラシの裏にでも書いていたほうがいいよ
- 847 :Socket774:2008/11/08(土) 07:05:56 ID:80ptYdMN
- >>844
500MHzのK6-IIIなんてあったっけ。メーカー用にはあったのかな。
しかしK6-2とIIIはかなーり性能違う
- 848 :Socket774:2008/11/08(土) 07:19:57 ID:IpJ5WvAf
- +なら550まであった。
- 849 :Socket774:2008/11/08(土) 08:27:36 ID:0JxIk8U2
- >>848
ノート用がMAX570だったような希ガス
- 850 :Socket774:2008/11/08(土) 09:42:00 ID:JpTV166N
- 当時はK6を液体窒素で1.6GHzで回す豪の物なんかがいたりしたな
- 851 :Socket774:2008/11/08(土) 11:11:56 ID:cdm5Louw
-
Intelの新型CPU「Core i7」の展示デモがスタート
発売は今月、標準OC機能による3.7GHz動作も
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_corei7demo.html
- 852 :Socket774:2008/11/08(土) 11:21:00 ID:gMWWQHs9
- >>850
Atomより速そうだな。
45nmのPhenomも高クロックでまわればいいな。
まわらないならクロック高くなくていいからTDP45W以下のを出してくれ。
- 853 :Socket774:2008/11/08(土) 12:06:42 ID:FE36GOF0
- L2がオンダイじゃないし、拡張命令がMMXだけだから、さすがにAtomの方が速いだろう。
- 854 :Socket774:2008/11/08(土) 12:42:31 ID:cMc7yKUd
- スーパー7みたいな言い回しは今のプラットフォームにも必要なのでは
- 855 :Socket774:2008/11/08(土) 13:27:17 ID:UDxT2D4K
- >>854
モバイル向けのスパイダープラットフォームとか…知りませんかそうですか。
- 856 :Socket774:2008/11/08(土) 13:34:40 ID:THRoh+D7
- いまのK7じゃモバイル無理だろ。
K10なんて無いからな。Phenomは無計画に建て増ししたK7でしかない。
- 857 :Socket774:2008/11/08(土) 13:45:00 ID:xX9Toonr
- 二十一型が一番優秀で後発の改良機は改悪機みたいなもんだな
ちゃんと性能上がってるし、使用した奴の評価は悪くないのも一緒
- 858 :Socket774:2008/11/08(土) 13:54:54 ID:UDxT2D4K
- >>856
K7…だと? 色々思うが、無計画立て直したK7にケツをまくられ。
無計画に立て直したK7にいまだシェアを17%程度とられ、
無計画に立て直したK7にサーバー市場で押されるIntelって
マジで無能なんだたって思えてくる。
- 859 :Socket774:2008/11/08(土) 16:22:10 ID:hjr95ewC
- L3無しの45nmと、L3=2MBの65nmって同じくらいの性能になるのかな
せめてTDPが半分に下がるとかならいいんだが、ユーザー騙すめに作るんだろうな
これでDenebの値段が安ければいいんだけど、上げてきたら・・・
- 860 :Socket774:2008/11/08(土) 16:58:38 ID:1UW2jaix
- >ユーザー騙すめに作るんだろうな
単に製造コスト引き下げのための移行でしょ。
いい加減夢ばかり見てないで目を覚ましたらどうだ?
AMDは手を抜いてるんじゃなくて、いつでも精一杯なんだよ。
やれば出来るとか、まだ本気を出してないとかありえないから。
- 861 :Socket774:2008/11/08(土) 17:13:59 ID:3xOMA7T7
- :... : : :/ : : :| : : : : : : : :トヽ:..ィ⌒l : ヽ\: : :.:\::ll! l!::._:: -=ァ:::.:::___:::::
:.:.:..:./:|: ! : :| : : : : :.:.:.:.:ト_:V∠:.|:.:.:.:.l:.:.:\:.::.::.:l! l!‐ _..=-‐ 二ィ /::::
/:.:.:.!l:.|:.|:.:.:.:lヽ:ヽ:.:.:.:.:.:.ヽ. lハ:.l:.:.l:.l:.:、ヽ:.::.l! ‐ ´_..-  ̄/イ└ォ:::
:.:.:.!:|l:∧|、:.:.ヽヽ:\:.ト、ヽ\ j/|イ:.|:.::.__ノ7´ ,ィ L = 二イ:{_.イ /:::
:.:.:.|:|:l| ∧\:ヽ:ト\:.ド\ヽー イ\ }r^'´_ィ l! ー' r=‐ 二イ=、j∠ィ:::
ヽ:.:!:トV{ 仆.、ヽト\ヽ〃 ソ仆} }ハ V イ ,.-┐ イ⌒!/ /:7_,7:::
、:.\ヽト {:{{:l{:外zイ八ドイ{:l{:刈 /イヘ r:7' /r=l!`l!:.l! 〃 /__:.{(::::::
:.\ト┬トヽニ斗彳  ̄ =`ミ゙く/_ イ{:.:.`l! ハ! l! |:l! l!=‐  ̄_..ィ:::::::
/:.lレ:ベヽ ´ , ィ、__'__ ヘ、 ` /、小:ヽV! l!:.≧= ´ _ ァi::7´ }::.:::.::::::
|:.:|!ー- ':\ 〈 Vーーl/}! /:::::` ー-l! l‐´ _,.-::.´l! |/ / , ‐┐
|:.トヽ :::::::::::/ヽ.. Vヽ-- 'Vイ ヽ:::::::::::::::::l! _ ..イ }::__::.l! l! !_.::/ /:
ト:.! ::/ ヽ  ̄ ̄ / }:: ,・ トl! /::.::ノ ´ /_..! ´_.ィ::/ / -
{ トヽ ト、 ! |::‘・;-イ l!/ _ l´/ _..=‐´ァ::./ //
.l |:::\ | ー 、 , -‐ ´j: ,;.;j_イ_ イ:;| |::.7__ ..ィく_:/ // /:
|!::. . ,ト、 ヽ丶 / /´ イ ; :, ;’|;/;,:::;:| |:::.:::.:::Ljァ' {__/::./ /::::
ヽハ::. ,'ヽ.` ー ---‐ ´ / ,ォ,;:.:|;:;,;::.:::.::∨;;::.:::.:::.:::7⌒i::.〈__/:::::::
- 862 :Socket774:2008/11/08(土) 17:32:16 ID:hjr95ewC
- >>860
書き方が悪かったな
L3有りと無しを同じPhenomとして売るんだ
普通なら分かりにくい5桁の番号なんて、あまり気にしないだろうしw
ベンチ性能は高いL3有りで、実際には製造コストの安いL3無しをいかにも高性能なように売るわけだ
きっとL3無しが今のPhenomの値段と一緒で、L3有りは高くするんだろうよ
45nm待つの諦めて65nm買っちゃいそうだよ
コストパフォーマンスは、そんなに変わらなそうだし・・・
- 863 :Socket774:2008/11/08(土) 17:33:59 ID:tGHR2239
- ECSのA780GM-M1.0だがDeneb対応してくれるかなぁ・・
マザボ自体95Wまでしか対応してないけどDenebのAM3もBIOSしだいで動くっぽいし
待つかphenomいくか悩むな9750までしか対応してないから微妙なんだけどな。。
- 864 :Socket774:2008/11/08(土) 18:17:28 ID:JpTV166N
- マザー1万位だから買い直すのはいいんだけど、交換がメンドクサイんだよね
- 865 :Socket774:2008/11/08(土) 18:28:07 ID:80ptYdMN
- >>864
交換も面倒だしクーラーとかも考えなきゃいけないし何より
OSとか環境を整えなおすのが一番おっくう
- 866 :Socket774:2008/11/08(土) 18:29:13 ID:bKRHY1kK
- そーそー
性能を多少スポイルしてもいいから古いマザーで動くようにしてほしい
- 867 :Socket774:2008/11/08(土) 18:57:27 ID:WEMZXxsF
- 一年くらい使ってるんだろうからマザー交換とWindows再インスコ+設定くらいめんどくさがるなよ
そんぐらい使えばWindowsも相当汚れてパフォーマンス落ちてるだろ
- 868 :Socket774:2008/11/08(土) 19:03:46 ID:zH+jVy3Z
- 配線のやりなおしが一番めんどい
- 869 :Socket774:2008/11/08(土) 19:30:32 ID:80ptYdMN
- >>867
Win9xのころはかなり頻繁に再セットアップしてたけど、最近はあんまりしなくなった。
Vistaにしてからはx64に変更したときに一回再インストールしたきりで1年以上
使ってるけど、特にパフォーマンスは落ちてない。
- 870 :Socket774:2008/11/08(土) 19:30:46 ID:QwqvVOl9
- 後ろにFusionが控えてる以上は、結局のところ45nm版のPhenomは、AthlonXPのBartonコアみたいなポジションになってしまう気がするな。
確かに向上してるんだけど、必要な投資額を考えると、たまたま一式を買い換える時機に当たった人以外は、あんまりオトク感が無いっていう感じ。
- 871 :Socket774:2008/11/08(土) 19:35:28 ID:DNs4FVT8
- マザー交換してもOSがそのまま立ち上がるなら、再セットアップはしないな。
VIA系チップセットはCPUごと他社から乗り換えても大抵そのまま立ち上がる。
nForce系は、同系列での移行でも高確率でブルースクリーンになる。
nForce570→AMD780Gはそのまま移行できた。
- 872 :Socket774:2008/11/08(土) 19:38:43 ID:NGrFVxsr
- >>870
なぁ。Fusionってモバイル向けが主体だし、
デスクトップ向けで出たら廉価版なんだが?
そもそも控えているっていっても、
1年も2年も先の話だが…。
- 873 :Socket774:2008/11/08(土) 19:44:35 ID:oM7ud4Cr
- >>870
2ヶ月前までBartonコアのXP-M使ってた俺にあやまれ
- 874 :Socket774:2008/11/08(土) 19:55:12 ID:WEMZXxsF
- Barton 2500+は普通にすぐに一万円ちょいで変えるようになったしOC簡単だったし
躊躇なくパロミノ 1900+、KT333マザー、PC2700 512Mから乗り換えたな
そういは定格のFSB333ならマザーとメモリ変える必要はなかったんだ
定格使用なんて頭になかったが
- 875 :Socket774:2008/11/08(土) 19:57:38 ID:Nho7BnZK
- >871
690G→7050PVも再インスコ無しで移行できた
- 876 :Socket774:2008/11/08(土) 20:59:11 ID:0ZuUVPeO
- そういやPhenomってこれからどういうナンバリングにするんだろ
つーかブランド名かえて即9000番台つけるとかなに考えてたんだろう
すぐ上がつっかえちゃうだろうに
- 877 :Socket774:2008/11/08(土) 21:08:51 ID:HyrD1jYX
- >>876
…え? ギャグで言っているんだよね?
- 878 :Socket774:2008/11/08(土) 21:10:19 ID:aagtey8r
- 馬鹿はほっとけ
- 879 :Socket774:2008/11/08(土) 21:12:21 ID:gMWWQHs9
- >>876
BE2300+とか出した時も思ったけどあんまり考えて無さそうだよね。
中身が変わるわけではないのでどうでも良い事かもしれないが
- 880 :Socket774:2008/11/08(土) 21:24:02 ID:+0HN34ql
- Shanghai/DenebはMN5桁
- 881 :Socket774:2008/11/08(土) 21:32:04 ID:oRraGAuH
- >>876
馬鹿なのかw?
- 882 :Socket774:2008/11/08(土) 21:48:49 ID:hpD4VOxF
- >>866
そんなことしてたら新CPU出す意味なくなるだろw
- 883 :Socket774:2008/11/08(土) 21:53:36 ID:U6mmIsG6
- >>877
>876の住む国では9999が数字の上限なんだろ
- 884 :Socket774:2008/11/08(土) 21:57:45 ID:1UW2jaix
- FFも10になってようやく5桁のダメージになったからな。
- 885 :Socket774:2008/11/08(土) 21:57:56 ID:hjr95ewC
- >>876
普通に考えればGT200とかじゃないか?
Phenom Vista 8000やPhenom7 8000とかもありそうだな
あとは10000とかにするとか・・・でもまあ5桁はないだろうな
- 886 :Socket774:2008/11/08(土) 22:05:46 ID:UUufrP4g
- Phenom 99800
にしたら強そうだ
- 887 :Socket774:2008/11/08(土) 22:23:13 ID:oM7ud4Cr
- Phenom「私の型番は53万です」
- 888 :Socket774:2008/11/08(土) 22:55:44 ID:pK9tXyb/
- Phenom68000キタ━━\(゚∀゚)/━━!!!!
- 889 :Socket774:2008/11/08(土) 23:00:42 ID:cjbu6RM2
- >>876,885
>683
- 890 :Socket774:2008/11/08(土) 23:05:33 ID:vT3QfwSM
- なんと!
PhenomX68000がきたとな?
- 891 :Socket774:2008/11/08(土) 23:07:17 ID:iwKmjA0j
- Phenomは俺の嫁
- 892 :Socket774:2008/11/08(土) 23:15:49 ID:w1qOUsB9
- Phenom80386はまだですか?
- 893 :Socket774:2008/11/08(土) 23:59:18 ID:6EAIfoE1
- Phenom65535だろ?
- 894 :Socket774:2008/11/09(日) 00:00:35 ID:JROSbsgU
- Phenom X4 20550はどれくらいの値段で出るんだろう?
AMDとしては$400あたりで売りたいだろうけど、総合評価で
同クロックのQ9650に勝てるとは思えんし。皆の予想はどう?
- 895 :Socket774:2008/11/09(日) 00:04:20 ID:1G1PDdhV
- 3.0GHz・・・$290~300
2.8GHz・・・$240~250
- 896 :Socket774:2008/11/09(日) 00:18:48 ID:psicxffE
- Q9550〜Q9650の間に入りそう。
- 897 :Socket774:2008/11/09(日) 00:27:01 ID:VRm0oc8b
- 4コアの需要少ないから、その価格じゃ大して売れんだろうな
- 898 :Socket774:2008/11/09(日) 01:04:32 ID:LdGV5cih
- >>896
夢見すぎ・・・
- 899 :Socket774:2008/11/09(日) 01:06:49 ID:5f3JbSGj
- Corei7 920 が $284 だから、$284以下になるんじゃないか?
- 900 :Socket774:2008/11/09(日) 01:08:11 ID:5zEf8RlH
- 性能的に920と比べてどうなのかまずそこが分からんと・・・
- 901 :Socket774:2008/11/09(日) 01:20:28 ID:1G1PDdhV
- まずはベンチだぬ はやく出すんだぬ
- 902 :Socket774:2008/11/09(日) 01:34:16 ID:buNYkEEm
- OC で 4GHz ぐらい出せるなら戦える
- 903 :Socket774:2008/11/09(日) 01:35:58 ID:tuO8Dvc1
- 前情報では、65nm比で20%アップなんだろう?
普通に安くなりそうだよな・・・
たぶんL3無しで現行65nm品と同レベルの性能、TDPは65Wに下がるかもって感じだろうな
初めからBEが必要そうだなorz
- 904 :Socket774:2008/11/09(日) 01:44:06 ID:5f3JbSGj
- 20%アップって6MBのモデルじゃないの?
- 905 :894:2008/11/09(日) 02:00:06 ID:JROSbsgU
- ご意見d、参考になった
Q9650 (L2 6MBx2 3.00GHz) $530
Q9550 (L2 6MBx2 2.83GHz) $316
個人的希望は$300以下なんだが、Q9550に総合性能で負けて
欲しくはないかなと。i7はセグメントが違うし、既存プラットフォームが生かせる
Denebと違ってMB買い替え必須、メモリもDDR3のみで追加投資大。
明らかに戦略価格の920に合わせる可能性は低いと思う。3GHzの大台
に乗った最上位モデルって事で、+αつけて$350くらいかな。
なんにせよ、早く出して欲しいよ、モヴァ豚メインからいい加減脱出したいw
>初めからBEが必要そうだなorz
必要そうどころか、必須ですorz
- 906 :Socket774:2008/11/09(日) 02:04:32 ID:VRm0oc8b
- Q9550より上は無いと思うけどなぁ、$266〜316で先手打つんじゃないかね
- 907 :Socket774:2008/11/09(日) 02:08:15 ID:1G1PDdhV
- HD4000みたいに前情報は微妙だと思わせといて
いざ出てみるとΣ(゚;゚)!! みたいな展開でもいいよ
- 908 :Socket774:2008/11/09(日) 02:12:01 ID:5lLIXne+
- >>907
アーキテクチャが変わるわけではないので、それは無い
- 909 :Socket774:2008/11/09(日) 02:56:32 ID:vtjYL5ct
- ていうかAMDはメモリアーキテクチャ周りが贅沢過ぎる
そこらへんを削ればすぐにでも省電力に出来るよ
ラデHD4xx0もそうやって電力効率をあそこまで上げたんだし
- 910 :Socket774:2008/11/09(日) 03:04:35 ID:+rWO4cgC
- >>905
豚AthlonXPで済む用途ならDeneb待たなくてもいまサクっとPhonomでもCore 2 Quadでも買えばいいじゃん…^^:
- 911 :Socket774:2008/11/09(日) 04:15:51 ID:vtjYL5ct
- 同意だな
買い控え起こす奴は未発売の製品に博識な割には
実際使ってるものがロクでもないことが多い
- 912 :Socket774:2008/11/09(日) 05:36:57 ID:psicxffE
- 現行Phenomで同クロックなら一般用途はケンツと張り合えてるんだし
L3が3倍になればヨークに張り合えるか、少し低いくらいにはなれると思うんだがなぁ。
- 913 :Socket774:2008/11/09(日) 09:24:11 ID:frdZvCRR
- >ヨークに張り合えるか、少し低いくらいにはなれると思うんだがなぁ。
絶対に
ムリ
夢みすぎ
- 914 :Socket774:2008/11/09(日) 09:31:21 ID:UuJ1qiYz
- Q9400と張り合えるんじゃない?
Phenom X4 9950 Black EditionでQ9300とは張り合えたんだから。
- 915 :Socket774:2008/11/09(日) 09:44:30 ID:OIeg9Rtu
- >>912
L3はもっさりしにくい体感の向上には大きく役に立ってると思うが、
ベンチスコアにはさほど貢献していない気がするから、
L3を3倍にするよりクロックを上げた方が張り合えると思う。
あくまでベンチスコアでという話だが。
- 916 :Socket774:2008/11/09(日) 09:59:04 ID:N4wulh/b
-
Microsoft Excel 2007
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page13.php
Adobe Photoshop Elements 写真画像(高解像度)の補正処理
AMDはIntelと比べてハーフスピード
http://www.matbe.com/articles/lire/1121/comparatif-de-100-processeurs/page15.php
張り合う?
セレロンとかプレスコと?
- 917 :Socket774:2008/11/09(日) 10:06:39 ID:5AXFuH4z
- >>916
反則というか見事に半速だよなw
- 918 :Socket774:2008/11/09(日) 10:28:27 ID:Y3tj55ha
- 張ってる本人のPCはリストにも載らないセレロンらしいけどな
- 919 :Socket774:2008/11/09(日) 11:04:36 ID:1G1PDdhV
- うちのC2D機、exel、word、pdf作成とかは
そのベンチ通りAMDの倍くらい早くてもさ、実際はイライラさせられる場合が多いぞ
- 920 :Socket774:2008/11/09(日) 11:09:15 ID:1G1PDdhV
- もしかしてPhenomに構造が似てるi7もハーフスピードになるのかな
- 921 :Socket774:2008/11/09(日) 11:14:58 ID:5zEf8RlH
- キャッシュ量とレイテンシが違うからどうなんだろうな
- 922 :Socket774:2008/11/09(日) 11:20:42 ID:dLBV9qU/
- 得意な処理に関しては下位モデルでもCore2EX並〜上
最適化されてない処理や単スレッド処理ではCore2DUOに対して強み無し
って事になるんじゃない、現状出てる情報では
- 923 :Socket774:2008/11/09(日) 11:30:57 ID:QqLfx0M/
- >>914
ねーよwww
Q6600とどっこいだったじゃん。
そこから20%アップと考えると…Q9400くらい?
- 924 :Socket774:2008/11/09(日) 11:31:07 ID:N8v4GDcK
- K6時代からそうだが、結局政治力が勝つ
AMDとATiは政治的敗者連合・・・・
ということは・・・AMDはRambusともっと仲良くすればOK
- 925 :Socket774:2008/11/09(日) 11:58:50 ID:UuJ1qiYz
- >>923
Q9300がQ6600とどっこいなんだが・・・
- 926 :Socket774:2008/11/09(日) 12:00:19 ID:QpnSQ/zN
- >>924
ATiは前からMicrosoftべったりで政治的には勝者だぜ
AMDもMicrosoftのおかげでNexgen686手に入れたりAMD64採用されたり
政治力なんかカスみたいなもんで最後に勝つのはメディア力だよ
MSですらメディアにVistaを潰されたばかりじゃん
- 927 :Socket774:2008/11/09(日) 12:06:48 ID:sfIFfL5Q
- >>926
Vistaは仕方ないような。
- 928 :Socket774:2008/11/09(日) 12:15:14 ID:5skP2byO
- >>922
Intel系CPUに対して「最適化されている処理」とうのは多々あるが、
AMD系CPUに対して「最適化されている処理」というのはほとんど無いと思うが?
だから、「Core2系に最適化されている処理」ではC2Dにほぼ負け、
通常処理ではCore2系より有利になるかと。
あと、ソフトがCorei7に最適化された場合には、過去のPhenom系でも、
Core2系より処理が早くなる可能性があるモノは多いかも。
- 929 :Socket774:2008/11/09(日) 12:24:57 ID:Ulr81ukS
- Vistaって言うほど悪くないってPhenom使うようになってから思ったな。
Core2Quadだと4.4GHzで常用してても、通常操作でなんかひっかかってたけど
Phenomだと全然ひっかかる事ないし通常操作でストレス感じない。
今はC&Q有効にならなくてストレス感じてるけど…
- 930 :Socket774:2008/11/09(日) 12:31:17 ID:QpR2nyEB
- Denebはネイティブクアッド熟成の2世代目だからね
ネハーレムなんかよりよっぽどかなり期待できるよ
早く詳細情報でないかなーwktk
- 931 :Socket774:2008/11/09(日) 12:35:12 ID:dLBV9qU/
- どうせ爆発力じゃIntel製CPUにかなわないんだから、独自路線で良いと思うな
勿論それじゃ売れないし儲からないけども、他に生き残る道無いし、割り切りが肝要
- 932 :Socket774:2008/11/09(日) 12:35:36 ID:5zEf8RlH
- 期待はしてるけど・・・今使ってるマザボで使えないとちょっとなー
前にFX790+SB750じゃないと不可って情報出てなかったっけ?
うちのマザボSB600なんだよなー
- 933 :Socket774:2008/11/09(日) 12:36:45 ID:BgutFWAt
- 最近はゲームでもCPUの性能があまりなくてもGPUが良ければ快適にできるから
Phenomの上位モデルがあればゲームも快適にできるし通常使用ももたつかなくて
良いんだよな
だから俺はあんまりベンチとか気にしなくなってしまった
とりあえず早くDeneb来いよ
- 934 :Socket774:2008/11/09(日) 12:42:32 ID:FndfvHUR
- 鯖向け考えなければもう少し省電力、ピーク性能うpもできるんだろうけど
鯖ではもっさりだと困るしな
Phenomはマルチスレッドの反応速度を上げることしか考えてない気がする
不得意なところがないかわり得意なところがない
- 935 :Socket774:2008/11/09(日) 12:43:37 ID:psicxffE
- エンコとゲームで追いつければ自作板的にはいいでしょ。
K8からK10もL3増量分くらいしか目に見えて性能UPしてなくね?
- 936 :Socket774:2008/11/09(日) 12:44:44 ID:+rWO4cgC
- へ、サーバ用途でこそタスクの切り替えとかエクスプローラ開いたりとかモッサリを感じるデスクトップ用途での動作はないから
もっさりしても問題ないんじゃないの?
- 937 :Socket774:2008/11/09(日) 12:47:53 ID:Td/l/cz2
- Phenom使っているとさ1GHzでもなんでこんなにスムーズに動くんだとか思うよな。
- 938 :Socket774:2008/11/09(日) 12:48:22 ID:Y0TguOBI
- http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-2316.html
これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
>これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
>動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要
>790GXあるいは790FX+SB750
780Gオワタ \(^o^)/ 780Gオワタ
- 939 :Socket774:2008/11/09(日) 12:50:26 ID:QpnSQ/zN
- >>938
AM2+版買えよ
何でAM3版を買おうとする?
- 940 :Socket774:2008/11/09(日) 12:54:09 ID:ESocrxiM
- AM2マザーにX3 8450載せたけど電圧が下がらずアイドル44℃で熱々なのはワラタ
稼働中のSYURIKENに手を近づけたら暖かい風が吹いていて温々。
KT400a+AthlonXP時代を思い出したよ。
明日に7800円のA-N78HDが届くから温度が下がることを期待。
- 941 :Socket774:2008/11/09(日) 12:56:13 ID:FndfvHUR
- サーバではOS動かしながらAPACHEとかPHPとかCGIとかMYSQLとかをアクセスごとに動かすからスレッド数が恐ろしいことになる
- 942 :Socket774:2008/11/09(日) 12:56:41 ID:5zEf8RlH
- >>939
>片方はSocketAM2+対応で、もう片方はSocketAM3対応のものである。やや不明瞭なところはあるが、これらを動かすには最新の790GXあるいは790FX+SB750マザーボードが必要である。
AM2+でも同じじゃない?
- 943 :Socket774:2008/11/09(日) 12:58:16 ID:hzT6rh7C
- いつまで古い、出所のアヤシイ情報を引きずってるんだか。
- 944 :Socket774:2008/11/09(日) 12:58:48 ID:5skP2byO
- >>936
>>941氏が書いているとおりに、サーバーのスレッド数は恐ろしいぞ…。
- 945 :Socket774:2008/11/09(日) 13:01:31 ID:5zEf8RlH
- >>943
つーても他のソースあったっけ?
Deneb AM2+版が790GXや790FX+SB750の縛り無しに、
古いマザーで動くってソースあったら安心できるから教えて欲しいものだが
- 946 :Socket774:2008/11/09(日) 13:04:11 ID:5skP2byO
- >>945
そもそもAMD自体がAM2/AM2+/AM3の相互互換性を否定したソースがない。
- 947 :Socket774:2008/11/09(日) 13:05:18 ID:Ly4cJzrZ
- >>944
三桁とかだっけか?
9750で3GPconバッチ256かけたがOSのリミットでCPU100にならないorz
どうすりゃいい?
- 948 :Socket774:2008/11/09(日) 13:05:44 ID:5skP2byO
- あ。DDR3対応CPUであるAM3ソケットでは、
DDR2しか対応していないAM2/AM2+は動かないとは言っているが。
- 949 :Socket774:2008/11/09(日) 13:07:56 ID:5zEf8RlH
- と言ってもPhenomのらなくてAM2マザーからAM2+対応マザーに買い替えたしなぁ
AMD自体が自体が互換性否定してなくても現実にマザーが対応しなきゃどうしようもないわけで
なんにしてもDeneb自体の情報が少なすぎる気がする・・・
- 950 :Socket774:2008/11/09(日) 13:08:57 ID:Ly4cJzrZ
- >>948
つまり下位互換はないというわけか。
上位互換はSB/NBが対応していればおK。
でFA?
- 951 :Socket774:2008/11/09(日) 13:18:12 ID:5skP2byO
- >>949
そう。M/Bメーカーとの作りが微妙なのとは違う。
互換性を確保できない点はAMDではなくてM/Bメーカーが責められるべき。
…と、言いたいところだけどAM2/AM2+の時点では、
Phenomの消費電力が跳ね上がった点も大きいので、
一概にM/Bメーカーが悪いとはいえないんだけどねー。
Denebへの移行に関しては消費電力は下がり気味だし、
問題はないんじゃねーの? 余程のことでもない限り。
M/Bメーカーが対応さえすれば…ね。
>>950
FAかと。
- 952 :Socket774:2008/11/09(日) 13:20:23 ID:NehRz181
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/image/suy19.html
- 953 :Socket774:2008/11/09(日) 13:22:44 ID:LUKEvv4e
- >>952
AM3CPUは、AM2+/AM2/AM3どのソケットでも使える
AM2CPUは、AM3ソケットでは使えない
これがFA
- 954 :Socket774:2008/11/09(日) 13:35:46 ID:Ly4cJzrZ
- >>953
理解しやすい回答d
- 955 :Socket774:2008/11/09(日) 13:42:11 ID:aIEx6aik
- そろそろ次スレです。
このスレは実質Part38でした。
よって次スレはPart39になります。
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part36【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222683407/
↓
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part34【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1219766163/
↓
現在のスレ
【AMD】Phenom 9xx0/8xx0 Part37【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224683810/
これで、いいんだよよね?
テンプレ直さないとな・・・
- 956 :Socket774:2008/11/09(日) 13:50:15 ID:UwcA8fCz
- このサイトいいよ
中古PCソフトで検索して
「中古PCソフト」ってサイト
最新ビジネスソフトが豊富で
後払いシステムで安心
- 957 :Socket774:2008/11/09(日) 13:53:43 ID:RZSuNBZ+
-
↓刺さるは刺さるが「使える」とは断言できないだろ。認識すらしないマザーが圧倒的多数だと思う
953 :Socket774:2008/11/09(日) 13:22:44 ID:LUKEvv4e
>>952
AM3CPUは、AM2+/AM2/AM3どのソケットでも使える
AM2CPUは、AM3ソケットでは使えない
これがFA
- 958 :Soket774:2008/11/09(日) 14:00:58 ID:YhGglO6k
- ギガにDeneb対応BIOS出てるのがある、俺のはまだ出てない。
- 959 :Socket774:2008/11/09(日) 14:12:23 ID:VdAhL7xo
- >>956
そこのPart.34はアンチが立てた厨スレだからカウントしない。
よって次スレはPart.38
- 960 :Socket774:2008/11/09(日) 14:14:36 ID:VdAhL7xo
- >>959
×>>956→○>>955
- 961 :Socket774:2008/11/09(日) 14:20:57 ID:i0uhFHAb
- 次スレ立てた、テンプレはよろしく
【AMD】 Phenom 9xx0/8xx0 Part39 【K10】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226207957/l50
- 962 :Socket774:2008/11/09(日) 15:54:41 ID:rlxWumld
- >>961
お疲れ…だが、>>959氏が言うとおりにPart.34はカウントしなくて良かった。
- 963 :Socket774:2008/11/09(日) 16:49:37 ID:aIEx6aik
- >>961
乙。
>>962
余計なこと行ってごめん。
綺麗に使ったから、数に数えようかと思ったんだ。。。
- 964 :Socket774:2008/11/09(日) 17:04:10 ID:Z5zKhLeu
- 今更ながら悪いとおもうが、
普通使うなら9600でもいいよね。
- 965 :Socket774:2008/11/09(日) 17:09:57 ID:2qzRUATo
- AM3CPUはAM2/2+にもささる。が、未来のCPUは認識するわけ
ないのでBIOSアップデートは必須。これだけの話だろう。
- 966 :Socket774:2008/11/09(日) 17:14:56 ID:QpnSQ/zN
- >>965
Penrynも3xシリーズのチップセットだとBIOSアップデート必須だったからな
AMDユーザーは新CPU=PC買い換えのケースが多かったからそこら辺慣れてないんだろうな
- 967 :Socket774:2008/11/09(日) 17:31:14 ID:wOLG08Xr
- >>966
俺は逆にP3xでもBIOSうpで使えるってことに驚いたクチ
- 968 :Socket774:2008/11/09(日) 17:36:32 ID:w0YFMFic
- Penryn(45nm)はP35以前のi965でも使えるMBがある
- 969 :Socket774:2008/11/09(日) 17:38:48 ID:5zEf8RlH
- >>966
そういう新しめの自作ユーザーばかりじゃないけどな
i486の昔からずっと自作やってるから世代交代挟んだCPU載せ替えは何度もやってる
下駄噛ませてアップグレードもよくあったし
最近じゃ939→AM2を某Asrockなマザーで娘板使って乗り切った
BIOSアップデートで対応しきれない状況になって追加投資が必要かどうかが問題
丸ごと入れ替え必要ならDeneb以外も候補になるしね
- 970 :Socket774:2008/11/09(日) 17:44:57 ID:BgutFWAt
- http://global.msi.com.tw/index.php?func=prodcpu2&prod_no=1332&maincat_no=1#menu
K9A2 PlatinumのCPUサポートリスト見てたらAthlon 6500の名前でコアがkumaのリストがあったんだけど
出るのかな?
Processor:Athlon
Core Name:kuma
CPU Code:AD6500WCJ2BGH
CPU No:6500
CPU Speed:2.30
L2 Cache:1M
Stepping:B3
Wattage95
- 971 :Socket774:2008/11/09(日) 18:29:42 ID:CXlvqIbZ
- かなり前からあるよ
- 972 :L ◆eruXLII7mA :2008/11/09(日) 18:57:46 ID:37NzfWxD
- Windows 7がメディアにべた褒めされてるのはVista(の初期)が駄目駄目だったからなんだけど。
重要なこと忘れてないか?
Windows 7も結局はVistaと同等のハードウェアスペックを要求することに。
- 973 :Socket774:2008/11/09(日) 19:01:12 ID:Xkcc/OYf
- これといって良いことないし
xpでもういいよ
- 974 :Socket774:2008/11/09(日) 19:05:56 ID:QpnSQ/zN
- >>972
ハードウェアがVista発売当時の半額以下に下がってるから問題無い
- 975 :Socket774:2008/11/09(日) 19:16:49 ID:Ulr81ukS
- >>972
今時、家のような極普通のミドルレンジでも全部5.9出るから問題ない。
- 976 :Socket774:2008/11/09(日) 19:22:38 ID:rCDxHUy2
- >>972
問題ないから問題ない。
- 977 :Socket774:2008/11/09(日) 19:24:01 ID:buNYkEEm
- Vistaに文句言いながらこのスレにいるって、本当にPhenom持っているのかと
- 978 :Socket774:2008/11/09(日) 19:42:22 ID:wOLG08Xr
- >>977
俺はVista持ってないから問題ない
- 979 :Socket774:2008/11/09(日) 20:10:39 ID:VTKfeLii
- PhenomはVistaに相性いいな。C2Dで組んでる時はなにもかも
が重かった。OC,3G必須、一方Phenomは1.25Gでも軽い
- 980 :Socket774:2008/11/09(日) 20:20:30 ID:5zEf8RlH
- Vistaは持ってるがXPしか使ってないな
XPで不自由してないからVista使う理由が無い
よくわからんがPhenom使ってるとVistaにしなきゃいけないのか?
>>979
C2Qと比べてどうこうならまだ分かるが
デュアルコアと3〜4コア比べてどうこう言っても
- 981 :Socket774:2008/11/09(日) 20:22:00 ID:cp8obksX
- 比較対象が2コアじゃ意味なくね?
C2Qと比べても違うん?
- 982 :Socket774:2008/11/09(日) 20:29:10 ID:5f3JbSGj
- 価格はC2Dと同等なんだから、良いんじゃないか・・・
- 983 :Socket774:2008/11/09(日) 20:40:42 ID:cp8obksX
- なるほど
そういうものなのかー
- 984 :Socket774:2008/11/09(日) 20:44:41 ID:5AXFuH4z
- >>979
> PhenomはVistaに相性いいな。C2Dで組んでる時はなにもかも
> が重かった。OC,3G必須、一方Phenomは1.25Gでも軽い
おかしいな、X4 9600BE使ってるけど十分に重いよ
軽くはない
CPU X4 9600BE
メモリ
HDD システム Rapter
■CPU :X4 9600BE
■M/B :GA-MA78GM-S2H
■BIOS : F5
■メモリ : DDR2-1064 2Gx2
■HDD :Rapter
■OS :Vista Ultimate With sp1
■VGA :7600GT
■エラッタパッチ :OFF (TLB_Enable.exe使用)
- 985 :Socket774:2008/11/09(日) 20:49:57 ID:VTKfeLii
- >>984
誰かさんの構成と同じだな。ドライバーまともにあてられなかった奴に
- 986 :Socket774:2008/11/09(日) 20:50:17 ID:psicxffE
- >>984
テヘさんは馬鹿ですね。
いい加減気づいてくださいよ。
- 987 :Socket774:2008/11/09(日) 20:51:47 ID:ZBB/FkDD
- 9350eですら充分に軽く感じるというのに
- 988 :Socket774:2008/11/09(日) 20:52:41 ID:Z5zKhLeu
- >>984
思いのはIE8だけだよ
- 989 :Socket774:2008/11/09(日) 21:09:01 ID:Mv7pQGTe
- 秋葉原でX3が品薄状態。なんだこれ。
65Wが来るのかな?
- 990 :Socket774:2008/11/09(日) 21:11:47 ID:del/mj+I
- テヘの組んだPCだけもっさり
- 991 :Socket774:2008/11/09(日) 21:28:23 ID:AWqW0CHl
- Phenom X4 9950BEを買おうと思うんだけど、定格でどのぐらいOC出来るもんなの?
3Gよゆう?
- 992 :Socket774:2008/11/09(日) 21:28:30 ID:5AXFuH4z
- >>988
> 思いのはIE8だけだよ
いや、Phenomは全般的に重いよ、かなり苛々する
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00032.rar.html
- 993 :Socket774:2008/11/09(日) 21:30:47 ID:CvlXLbzN
- VistaなんてMS自身も認めた失敗作だろ、って65nmPhenomも同じだったなw
失敗作同士相性良いってすげぇやな感じwwwww
- 994 :Socket774:2008/11/09(日) 21:33:25 ID:5zEf8RlH
- >>991
発熱をちゃんと処理できるなら定格で結構余裕
実用域は14〜15倍くらいかな
- 995 :Socket774:2008/11/09(日) 21:44:01 ID:Td/l/cz2
- >>992
テヘ以外にPhenomで重いとか言っている人がいないのだが。
- 996 :Socket774:2008/11/09(日) 21:44:29 ID:0Fm9ma8u
- >>989
X3全品65W化が来るんじゃないかと、期待してるんだが無理だよな・・・
Denebだけではなく、こっちも頑張って欲しいな
- 997 :Socket774:2008/11/09(日) 21:48:50 ID:kufuClAc
- >>993
その失敗作ですらある程度快適に動かせるのだからやっぱりphenomは優秀。
- 998 :Socket774:2008/11/09(日) 21:51:33 ID:buNYkEEm
- >>991
ACC非対応マザーだと9950BEの3GHzは結構壁。2.9GHzは余裕。
3GHzはカツ入れか、790GX移行がお勧め。
- 999 :Socket774:2008/11/09(日) 21:59:54 ID:5AXFuH4z
- >>997
> その失敗作ですらある程度快適に動かせるのだからやっぱりphenomは優秀。
快適じゃないのだけど・・・、君達って感覚おかしい?
君達のサクサクっていうのはこの程度?
ttp://www9.uploader.jp/dl/ledline/ledline_uljp00032.rar.html
俺はやっぱり重いと感じるぞ。
- 1000 :Socket774:2008/11/09(日) 22:01:59 ID:VTKfeLii
- 1000ならデネブ明日発売
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
223 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Visual Studio 2008 Part 12 [プログラム]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)