山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

岡山県教委 取材情報 外部に流すとは

 岡山県教委が、報道機関から独自に取材を受けた際に社名、記者名、取材内容を文書にし、報道される前に県議会文教委員会の県議へファクスで送信していたことが明らかになった。県教委は門野八洲雄教育長が陳謝し、中止を決めた。報道の自由の観点から、見過ごすことができない問題である。

 山陽新聞社など県内の新聞、放送、通信社十八社でつくる岡山県報道責任者会は、重大な問題をはらんでいることを指摘し「前代未聞であり、まったく容認できない」として抗議の申し入れ書を門野教育長あてに提出した。通知は今後一切行わないこと、これまでの通知文書はすべて廃棄することの二点や、問題の経緯に関する詳しい説明などを求めた。

 県教委の説明によると、今年五月、文教委員の一人から「(報道などで)公にされる情報があれば文教委員にも知らせてほしい」との要望を受けた。電話での取材を含めA4判用紙一枚にまとめ、原則として取材を受けた当日に委員の自宅や事務所にファクスしたとしている。

 「煩雑だから」と断った一人を除き、これまでに送信されたファクスは合わせて三十六件になるという。記者クラブには知らせていなかった。

 一方、県議会文教委員会の遠藤康洋委員長は「委員会としてマスコミの取材内容を文書にして提供するよう求めた事実はない」と話している。

 県教委は問題が発覚した当初に開いた記者会見で「議会との情報共有が狙い」と説明し、報道の監視に当たるのではないかとの指摘に対しては「なぜ問題なのか理解できない。そうした指摘は心外だ」と述べた。しかし、その後、会見した門野教育長は「取材内容を他者に提供するのは問題がある。おわびしたい」と述べ、中止を明言した。

 取材情報が外部に漏れることによって、何らかの圧力がかかる可能性は否定できない。報道機関が制約なしに権力をチェックすることによって国民の知る権利が保障され、民主主義社会を支えることができる。

 県教委については今夏、これまでの教員採用試験の結果に関し、県議や国会議員の秘書らからの問い合わせに、受験者に通知が届く前に個別に合否を伝えていたことが明らかになった。教育委員会は、教育の中立性を保つために、一般の行政組織とは別になっている。県教委の姿勢に疑問符がついた。

 そして今回、報道の自由の根幹にかかわりかねない情報通知問題が起きた。県教委の猛省を促したい。


前空幕長問題 組織上の課題も検証必要

 過去の中国侵略などを正当化する論文を発表した田母神俊雄前航空幕僚長の問題が広がりをみせている。新たに就任した外薗健一朗空幕長が、同じ懸賞論文に応募した航空自衛官が九十四人に上ると明らかにした。当初の防衛省の発表では七十八人とされていた。

 更迭された田母神氏については定年退職の措置が取られた。自分で辞める意思がなく、懲戒処分には時間がかかるためと浜田靖一防衛相は説明したが、懲戒処分としなかったことに異論も出ている。参院外交防衛委員会は田母神氏を十一日に参考人招致する予定になっている。

 田母神氏と同じ懸賞論文に多数の航空自衛官が応募していた点は考えねばなるまい。航空幕僚監部教育課が「自己研さんに役立つ」と論文募集を全国の部隊に紹介していたことが分かった。また、応募した自衛官のうち六十人以上が石川県・小松基地に所属していた。田母神氏はかつて小松基地司令を務め、この時に論文を募集した企業の代表と知り合ったという。

 直接の上司の指示など組織としてのかかわりについて、他部隊の自衛官を含めて調べてみる必要があるのではないか。河村建夫官房長官は各論文内容の検証にも言及している。

 田母神氏の論文は以前からの持論とみられており、イラク空輸活動を違憲とした名古屋高裁判決に「関係ねえ」とも発言している。そうした田母神氏が空自トップにまで栄進し、しばらく職責を担っていた。官房長官は内閣の任命責任を認めているが、自衛隊の組織運営についても検証が必要であろう。

 教訓を踏まえ過去と無縁の組織であるからこそ、自衛隊に対する信頼が培われてきた。多くの人が、今回の出来事に不安を募らせているはずだ。

(2008年11月9日掲載)
注目情報

紅葉鮮やか 国定公園・帝釈峡

写真
 広島県庄原市東城地区と神石高原町にまたがる国定公園・帝釈峡の紅葉がピークを迎えた。色鮮やかな木々がカルスト渓谷を錦に染め、観光客らを魅了している。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
IMF・世銀の包括改革求める
G20閉幕、金融規制強化も
(8:28)
水上バスで通勤いかが?
徳島市でCO2削減実験
(7:56)
雲の上で世界初の試写会 photo
映画ハッピーフライトで
(7:43)
勤労者減税が最優先課題
米次期首席補佐官が表明
(7:37)
三菱東京UFJに新システム
旧UFJの117店
(7:17)
送迎バス横転で15人けが
北海道岩見沢市
(6:58)
被爆者手帳「来日要件」で判決
韓国女性の申請で長崎地裁
(6:19)
長島が男子1000mで7位 photo
スピードW杯最終日
(1:18)
G20、危機対応で協調確認
ブラジルはIMF改革要求
(1:04)
エースの上野が無安打無得点試合
ソフトボールの日本リーグ女子
(0:37)
パトカー追跡のバイク衝突
23歳大学生が死亡
(22:59)
「負け犬のままは嫌だった」
西武・渡辺監督の話
(22:41)
中日の川上がFA移籍へ
メジャーか国内かで迷う
(22:36)
西武百貨店が優勝セール
10日から、そごう、ヨーカ堂も
(22:21)
IH女子、日本は五輪出場を逃す photo
五輪最終予選
(22:04)
西武、4年ぶりの日本一 photo
プロ野球日本シリーズ
(22:02)
巨2−3西(9日) photo
平尾が勝ち越し打
(21:52)
中国、景気対策に1・4兆円
2年で57兆円の投資も
(21:50)
中東和平交渉の継続表明
国連など4者の閣僚級会合
(20:44)
島根の民家で82歳女性が死亡
自殺と判断
(20:14)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.