もう7時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え猫写真館が復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【経済】個人投資家の株買い越し、9,927億円…過去最高

1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/11/08(土) 21:06:35 ID:???0 ?2BP(111)
10月(9月29日〜10月31日)の東京、大阪、名古屋の国内株式市場で、
個人投資家の買い越し額が9927億円と1兆円の大台に迫った。
月間の金額としては1982年7月の調査開始以来、最高だった。
東京証券取引所がまとめた投資主体別売買動向で分かった。
買い越し額は、投資家が市場で株を買った額から売った額を引いた額で、大きいほど
株価の上昇要因となる。これまでの最高は、90年3月の8841億円だった。
10月は日経平均株価(225種)が一時、7000円を割り込むなど大荒れの相場となり、
割安感の出た銘柄に個人の買いが入ったようだ。
インターネット専業証券を中心に口座開設の申し込みが急増するなど、
個人投資家の数自体が増えたことも一因だ。

一方、外国人投資家は1兆696億円の売り越しで、外国人投資家の月額の売り越し額としては
過去3番目の大きさだった。投資家から返金要請を受けたヘッジファンドなどが
換金売りを膨らませたと見られる。
外国人の「売り」と拮抗(きっこう)する個人投資家の「買い」が、
株価にとり一定の下支えとなっていたことになる。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/11/08[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081108-OYT1T00517.htm

2 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:06:53 ID:uTm14pA70
イク時はイクって言うんだぞ

3 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:06:56 ID:Zv2IuTGN0
もうだめぽ

4 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:08:30 ID:1oIFU9EJ0
俺が支えてやる。

5 :はじめまして:2008/11/08(土) 21:09:59 ID:qKubQFkY0
今こそヘッジファンドの逆をついて,報復するときですよ。
皆さん。
この15年の恨みを晴らしましょう。
相場の主導権を握って。

6 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:09:59 ID:SntDfTyX0
みんな今が買い時だと思ってるからか。かわいいな。

7 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:10:01 ID:oJu0R9wK0
そうすると、外人が戻ってきたら上がると言う事。じっと待ってろ。
5割儲かるぞ。2年も掛かるかな?

8 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:10:05 ID:EI6V6Yo/0
年寄りは大損こいて死ね

9 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:10:18 ID:SjoPpzva0
俺も買った、総額1億9千万円、

10 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:10:20 ID:k8mWGgrS0
外人の赤字=日本人の黒字

11 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:11:14 ID:2ZCfvzLS0
株価が戻っても自分が買った株が上がらないと意味ないからなあ。
倒産とか終わるし。

12 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:11:44 ID:+aKvW7N1O
二番底がまだだお

13 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:12:08 ID:0GEzVSrb0
民主とカルト公明のほざいてた、株の税率2倍増税が延期されたのがでかいな。
てゆーか、あれが無ければそもそも、他国よりもでかい暴落幅じゃなかったのに。

14 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:12:16 ID:1oIFU9EJ0
俺は2万円

もう一度言う

俺は2万円。

15 : ◆SCHearTCPU :2008/11/08(土) 21:13:46 ID:zypiClYb0 ?2BP(111)
ジャンピンクキャッチしちゃって、悔しくて売れナインじゃないの〜^^?

16 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:13:48 ID:DYzu7nPo0
この程度が底と思ってるのが可愛い

まだ半年早い

17 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:14:16 ID:xjxVb/R7P
こいつらが耐えられず投げた時が本当の買い場か

18 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:14:22 ID:Zctbfg2+0
これから誰が買い上げるんだよ

19 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:14:35 ID:Tx8zQNm80
ここで買わないでどこで買う
優良株を集めるチャンスだ

20 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:14:50 ID:bBTEVuoI0
投資信託に退職金突っ込んで暴落喰らってナンピンで毒喰らわば皿までですか

21 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:16:23 ID:jNTo1jFk0
すんなり5000円割らなかったのはこいつらかw
戻り売りし掛けてたっぷり儲けさせてもらったよ。
株は大衆が儲かるようには出来ていない。
5000円割れで損切りすることになるだろうな。


22 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:16:26 ID:8UTLfc9l0
まんまと嵌められていてワロスw

23 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:16:41 ID:aHRdWy7i0
禿げタカを追い出すのに成功したな。
すぐに禿げタカが戻ってきて爆上げするから個人は売るんじゃないぞ。
禿げタカを嵌めこんでやろうw

24 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:17:16 ID:tKbvM9nl0
個人投資家を人身御供か、やり方がひどいな。

25 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:17:29 ID:oenJMT2v0
割安って言ってるけど不況が本格化したらあっという間に妥当もしくは割高になるよ

26 :はじめまして:2008/11/08(土) 21:17:46 ID:qKubQFkY0
絶対に上がりますよ,日本株は。
2年のスパンで見れば。

27 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:50 ID:0GEzVSrb0
>5
>7
てゆーか、小泉改革以降に外人が買い込んだ株が総額30兆円、うち売られたのがまだ4兆円。
つまり、外人に26兆円負けさせて、そのカネを不良債権処理やらジジババの年金に使った。

竹中は、見事に外人を嵌め込んでくれた英雄なのに、ニュー速の低脳にはなぜか売国奴扱いされてるんだよな。

28 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:18:58 ID:0EMRX+hJ0
あと2000円下げてからでいい
倒産ラッシュだからもっと下がるかも

29 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:07 ID:X1qxIcrT0
機関の手は見えないのに、個人の手が丸見えのババ抜きで
勝てる分けないよね。
大勢の個人とは異なる動きをした、約1割の個人のみが設けられるゲーム。
それが株ギャンブル。

30 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:24 ID:lcF5ezHkO
俺も目先の投機屋じゃなく、長期の投資家だよ。

銘柄は東都水産とイチヤ。

31 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:19:38 ID:ceqR4ih1O
上に上がったら損きりしたくて仕方ない連中がごまんといるのに、
上がると思って買ってる個人投資家って脳みそに蛆涌いてるんじゃないか?
これから減益ラッシュ配当金減額、無配当ラッシュ待ってるのに。


32 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:08 ID:wVEQkahI0
株なんて持ってるもんじゃないぜ。
パッと買ってさっさと売る
俺はSBを底で買って三日で倍になったから売った

33 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:18 ID:FEMHnyec0
正直どこの国も一緒だろう
自分の国の企業を支えるのは自国民だってことだわな

34 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:20:23 ID:Zv2IuTGN0
パナソニック買っておいて良かった。

35 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:21:19 ID:jNTo1jFk0
外人投資家がどうこうと言ってるのを間に受けてるのが不憫w
去年の世界同時株安のときに日本株を売り崩して誰よりも
儲けていたのは自己売買だったのは業界じゃ常識だが。
あの時も外人売りが止まらないwとか火元が馬鹿騒ぎしてた。

36 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:21:24 ID:ZiLi8VfP0
この加速度的な景気減速感から、5000円〜10000円のボックスが
3年続くと予想。


37 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:21:27 ID:XMe7k1mh0
なんのフラグだよw


38 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:21:54 ID:6B2/wjYx0
みんな馬鹿だなあ、年明け早々6000円を割り込むのに勇み足にも程がある

39 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:00 ID:j2FGyCOp0
来年から不動産等の受注残が無くなって
さらに資源の需要が無くなるのに
買ってる個人凍死家www

40 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:08 ID:S9Yr/6SYO
痛いほど伝わってきます。
天井宣言ですね!



41 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:22:37 ID:YHqFb11zO
>>32
素人発見w

42 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:23:32 ID:R3EDkfPi0
私のSBI株は何時5万になるんですか?
いい加減にして下さい><

43 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:23:43 ID:jNTo1jFk0
>>32
おめ
俺は禿電電売買する勇気無かったわ。
嵌め込み臭プンプンだったけどなw

44 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:05 ID:4Qy6xhg0O
この時代、自転車販売の あさひ という会社が不況知らずの伸びざかり
既存店は前年比20%増収で割安だよ
コードは3333

45 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:17 ID:JK0Pi5nN0
折を見て外国人がまたどかっと処分して現金化してくるんでしょ?
勇み足っぽいような。

46 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:24 ID:u0HrgwRi0
二番底  5880円

47 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:33 ID:VAAvvoKL0
関連スレ

神風特買隊 資源地帯ヲ死守スヘシ
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1224565045/

48 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:24:36 ID:MIGsGgge0
G7前に株かって900万もうけた俺は勝ち組━━━━(゚∀゚)━━━━!!

49 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:25:01 ID:Qjn9SltO0
買い越しというより、売れに売れない状況なんだろ。
俺みたいに。

50 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:25:31 ID:+xdKF51Z0
>>25 かなり織り込んでるよ PER3倍ってことは3年先には
無い会社扱いとかおおい。

51 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:25:41 ID:1qjNDS/t0
この時期買うのは良いと思うな。
でも利が乗るのに1年は見とかないとな。

52 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:33 ID:SlkCyWnZ0
この記事みて、まだまだ落ちるって感じしかせんな。
何度騙されれば気が済むんだろ。

53 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:27:44 ID:LkOsBHlv0
普通なら個人が機関に勝てるわけ無いんだけど、
日本の場合個人の貯蓄が半端無いから、
外人が逃げた状態で市場が崩壊しなければ
個人が勝てる。

54 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:01 ID:HUdL38IM0
天下り機関を根絶して天下りもなくせば
日経は100000円まで行くよ・・・

夢の話しだけど・・・

現実は、官僚天国と温暖化で・・・寒い

日本が現在800兆の借金状態
破綻しなきゃ良いが・・・

特別会計にメスを入れるといっている民主党。
河村たかしに賭けるわ

55 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:28:38 ID:Y5j+p08K0
書店で株の雑誌立ち読みしてたら、前に勤めてた会社の銘柄がおすすめ!と
あげてる人がいて、ちょっと心が揺らいだが買わなくて良かった。あんな予想
信じるもんじゃないな。今は見る影もない。

56 :はじめまして:2008/11/08(土) 21:28:45 ID:qKubQFkY0
>>39
不動産で婆つかんでるのは,ハゲタカでしょう。
ハゲタカの煽りに乗った奴らと。

57 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:21 ID:V3rAlpLS0
90年バブル崩壊は無駄じゃなかったんだな

えらいよみんな

58 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:41 ID:UIQZj55r0
初心者がはめ込まれてるなぁ
可哀想だが投資は自己責任だしな
まあ、5〜10年先まで潰れない会社なら今が買い時かもな
短期ではもっと下がるだろうけど


59 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:42 ID:2v7UxIAR0
で、外人のプロ投資家はどうやって個人投資家を料理するわけ?

60 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:29:51 ID:FEMHnyec0
年金砲発射

61 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:30:25 ID:NxJ+/VP00
>>21
素人が損切りすると思うか?
塩漬けだろ。
もう日経7000円割れはない。

62 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:30:57 ID:YWZiEK440
今買ってるのは間違いなく嵌められてるな
ナンピンしまくりになるはず


63 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:31:17 ID:QYhNu57J0
これからアメリカで失われた10年が始まるというのに・・・

64 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:32:50 ID:cFbIcoVa0
今買える個人は長期投資として考えてると思うよ


65 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:32:51 ID:houtRCkf0
>>59
本来なら相場の上げ下げで料理するんだけど、空売規制がされたからな
ピンポイントで銘柄絞って上げ下げするんだろうな

66 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:14 ID:c/3OMvld0
まだ今が底なわけないだろ。5000円まで下がってからでも遅くない

67 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:45 ID:PwxLz5mo0
この約1兆円がぶん投げられた時が真の買い時

68 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:50 ID:axWbob9b0
政策株の特例措置が株式市場の死期を早める。


69 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:33:52 ID:1oIFU9EJ0
別に普通預金と株
10年預けるのとどちらが得か
考えなくても分かるな

70 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:34:01 ID:b7G2OlLs0
jap kamo (wara

71 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:34:15 ID:rO3BbtFH0
>株価の上昇要因となる。これまでの最高は、90年3月の8841億円だった。

個人が買い越してるようではまだ下げる。個人が涙目で超絶損義理すると同時に
外国人投資家が大幅買越したところが大底です。
なお、90年3月から18年間ただの一度も日経平均3万円を回復していません。

       始値  終値
90年1月 38,712 37,188
90年2月 37,206 34,591
90年3月 33,829 29,980 ←史上2番目の個人投資家買越
90年4月 28,002 29,584
90年5月 29,689 33,130
90年6月 32,891 31,940
90年7月 32,160 31,035
90年8月 30,837 25,978 
90年9月 25,420 20,983 
90年10月 20,221 25,194 
90年11月 24,295 22,454 
90年12月 22,725 23,848 


72 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:34:25 ID:bpOZPfd60
omeko

73 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:34:48 ID:XfE/4vwb0
君たちは何か重大なことを忘れていないか?




北極の氷がとけて、世界が水没してしまうことを。 株どころやない!

74 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:36 ID:jNTo1jFk0
>>61
塩漬けも居るというだけの話だろ。信用なら半年で決済せざるを得ない。
それに売りがないのにどうやって大人が空売りを買い戻すんだよ。
支離滅裂だろ。

75 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:37 ID:HUdL38IM0
>>73
あと、でかい彗星みたいなのが来てるらしいよね

76 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:35:58 ID:3Jrqc9Qp0
週明けで消し飛ぶんでつねw

77 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:36:34 ID:SKPcqvHl0
ネイキッドが規制されて売りが枯れてるからな

78 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:03 ID:ojw4Yb6p0
買い支えてたのが一般投資家だってことが証明されたね^^

デイトレ批判してた奴は何なの?売国奴なの?死ぬの?

79 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:13 ID:XfE/4vwb0
>>75
そのとおり。 木を見て森をみていない!

80 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:37:28 ID:imwDmd//0
>>73
まじレスすると北極の氷が解けても水位は上がらない.

81 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:36 ID:UIQZj55r0
10年後、株価が3倍になってたとしても
インフレでカネの価値が3分の1以下になってるかもしれないよ
カネあるなら金を買っておけ


82 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:38:47 ID:ucdexujo0
>>78
マジレスすると
今、デイトレが一番面白い。

83 :はじめまして:2008/11/08(土) 21:39:03 ID:qKubQFkY0
>>55
マスコミが煽るのは,業界が売り逃げする為の煽りですよ。
大抵,逆に動く方が儲かりますよ。

84 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:39:29 ID:xAeU8rXK0

博打ばっかりしてるんじゃぁねぇよ、このごくつぶしが。

85 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:40:00 ID:zmoOTvS50
たしかに瞬間5000円台の可能性はあるけど
そんなに底値で買えるもんでもないしなー
今から優良株買っておくのも悪くはないわな

86 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:40:29 ID:3C5OBLk30
日経500円下がるたびに、225投信か225ETFを買い下がれ

87 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:40:52 ID:HUdL38IM0
マジレスすると
有馬記念のダスカの複勝は固い


88 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:41:45 ID:VAAvvoKL0
>>55
ちょw
その人、辞めた会社の内情知ってて危なかったからやめたんだろwww
普通にチャンスだったじゃないかwww

89 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:42:13 ID:F5ESEv7j0
今始めた初心者は買値から1割下げただけで夜も眠れなくなり
3割下げたらゲロ吐いて、4割下げたら耐え切れず投げるんじゃないか?
気絶投資法を実践できるかどうかに掛かってるな。
間違って投資信託してないことを祈るw

90 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:42:24 ID:3xjiOOvi0
やり方が汚い

91 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:42:23 ID:XOMk6NB/0
外人売りが収まったら上昇するってことかい?

92 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:42:56 ID:0O3/PMMZ0
トヨタがGMみたいになったら面白いのにな

93 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:14 ID:FcygFTau0
>>91
まあ当分先だけどな

94 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:31 ID:Q887u9AH0
一生に一度は、株を買いたい。
定期預金だけではつまらない。

人見知りで、素人だから、窓口で
あれこれ言うのが恥ずかしい。

95 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:43:43 ID:GNlWfJ/r0

慌てて買う必要は無いと思う。
ダウがヤケに高いので、5000ドルまで落ちない内は買わない。
でも6000ドルぐらいで誘惑に負けちゃって買うかもしれんが‥


96 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:44:28 ID:XfE/4vwb0
>>80
そんなことない
NY水没する映画は確かグリーンランドの氷も融けたらなるという
科学的根拠をもとに創られたって。。。

97 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:45:21 ID:jWOgZ9jL0
>>3
修造 声が小さい!

98 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:45:35 ID:FcygFTau0
>>95
俺もダウナスに暴落余地がありすぎると見ているので
今は日本株も買えない
ダウ5000で日経は3000台だろうな

99 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:46:15 ID:fepXIZu40
>>91
その前に、個人投資家たちの絶望売りが始まるだろw

100 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:47:31 ID:4z2E7HvV0
日経
9/29 11,743.61
10/27 7,162.90(最安値)
10/31 8,576.98

個人ってなんですぐにここまで損できるんだろうw

101 :名無し募集中。。。:2008/11/08(土) 21:47:45 ID:OzX4tXFX0
ポートフォリオ全体で5割の含み損だけど
頑張って日本株を支えているよ
絶対に損切りなんかしない
20年でも30年でも塩漬けにして
配当で取り戻す

102 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:10 ID:XkFiq8Oe0
嵌め込みだって事にもう個人全員が気づいてもいい時代だろ
なのにこのザマだ

103 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:28 ID:uEFzMZ0Z0
5年10年で考えて割安になった優良株に投資なんて言うけど、どうだろう。
結構カス引く確率高いと思うけどなあ。

104 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:52 ID:0Z/XHzEF0
>>96
マジ横レスすると、浮いている氷が解けても嵩は増えないが
浮いてない氷が溶けると増えるとういうだけだろw

105 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:48:53 ID:U9cmSSW7O
逝く逝くぅ!僕逝くぅ!

106 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:49:07 ID:FEMHnyec0
VIX指数が大統領選後に超大きく跳ね上がったのは笑えた

107 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:49:27 ID:AiYWvw5b0
だって株価下がっているときに
底値で買うぞ感が満々だったもん

108 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:49:51 ID:u7hUba410
必死だなw

109 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:50:54 ID:KgC3cm+v0
CDSが超度級の爆弾になる可能性があると思う。
俺はデイに徹する。

110 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:51:09 ID:a5VnUh7S0
買い越しって何

111 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:51:11 ID:HUdL38IM0
NTTでも買っておけ・・・

112 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:52:04 ID:XfE/4vwb0
<<104

了解!一休さん

113 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:52:14 ID:B3qUWRQz0
このスレにはバカしかいないのか。

大局的な下げ基調の中にも、ミクロの上げ下げがあるんだよ。
今はミクロの上げターン。ミクロの上げ下げに応じてスタンスを変えて行きながら
利を食う。これが大きく儲かる唯一の方法。

ダウが6000円なるまで待つ?いつまで、来年までか?
いいか、人の寿命はたった80年前後だぞ。
10年で10万儲けるつもりなのか?

儲ける奴は、すでに現在、買ったり売ったり忙しいよ。

114 : ◆9dE6w2yW3o :2008/11/08(土) 21:52:28 ID:UxLonkgO0
>>110
会社を首になること 解雇し

115 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:39 ID:AGcRQZvr0
>>103
なんでだよ。
倒産しそうもない大手選んでおけば、問題ないだろ。

>>96
グリーンランドより問題は南極大陸の氷だろ。



116 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:40 ID:3vXWk9T90
>>113
株なんかやる奴は少数の利口な奴と大多数の馬鹿のどっちかだろ。

117 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:47 ID:UX6JA8tz0
>>1

感動した!

日本の一般国民が私財をはたいて国家経済を支えてるなんて!

だからこの国はいくら頼りなくても見捨てられないんだよね・・・。

憎いけど愛しい日本。

愛国心をひけらかさずピンチの時は黙って国を支える。

なんて渋い国民なんだ!



118 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:53:59 ID:fepXIZu40
>>144
解雇死

119 :はじめまして:2008/11/08(土) 21:54:18 ID:qKubQFkY0
今買い始めた人たちの多くは,20年前に株をやっていたベテランですよ。
バブル崩壊後に足を洗って,ハゲタカファンドの煽りに乗らなかった人。
基本的に長期投資で,デイトレはしないし。
証券会社の動き方も熟知していますよ。
拿一戦で忙しくてやってなかったのが,大量退職で退職金を軍資金にして
参入してきた人が多いですよ。

120 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:54:19 ID:Oy0u/whP0

何年塩漬けする事になるんだろうね?


121 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:54:28 ID:GNlWfJ/r0

今の配当率は将来にはあまり期待しない方がいいぞ、トヨタでさえあの惨状

だから、これから先、減配無配になる企業もかなりあるだろう。

テレビであったが損切りをマスターしてないお年寄りは悲惨な状況だ


122 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:54:30 ID:PSGYmATSP
外人居なくなったら、日経右肩上がりじゃん?

123 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:54:48 ID:LwkoBDIa0
>>114
隣に韓国人が転居したら ウリ越し

124 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:10 ID:7V+yslea0
>>113
ニュー速なんてこの程度。
確か2003年の7000円に入ったときも
「日経は5000円になるからそのときに買う」という奴ばっかりだったしw
大底がいつかとか長期的なトレンドなんてわかるわけないんだから
短期のトレンドに載るのが一番

125 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:18 ID:0WxManu/0
ここで、株配当の無税を実施すれば
勢いがつくんだけどな

126 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:32 ID:mKhQLbKk0
上昇の兆しも見えないのによく手を出すなぁwww
三洋をマークしてたのにパナが余計なことをしやがった orz

127 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:38 ID:bdxYA5ci0
ってことは、はめこみが始まるわけだが
wwwwなむ

128 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:55:58 ID:0Z/XHzEF0
>>113
ダウが6000円になったら、世界が死亡するw

129 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:56:06 ID:L2482CJP0
外国人、10月第5週3週連続大幅売り越し4220億円=株式売買
【経済指標】【円全般】 11月07日 15時22分

東京証券取引所が7日発表した10月第4週(10月27−31日)の
投資家別株式売買状況によると、外国人投資家は4220億円の
売り越しと前の週の942億円売り越しから3週連続で売り越した。

※個人投資家は738億円の買い越しと前の週の買い越し
  3949億円から買い越し継続

※年金基金を代行する信託銀行は4021億円の買い越しと前の
 週の2120億円の買い越しと買い越し継 続となった。


★投資主体別売買動向
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp
信託銀行が大量に買って 売ってる時がある
今回も買ってるけどどこで爆弾あびせる事やら


130 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:56:35 ID:39nlEBIQ0
アホだ・・・・
暴落はこれからが本番だと言うのにw


131 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:43 ID:4z2E7HvV0
短期トレンドに乗るならどう考えても売りしなきゃいけなかっただろw

132 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:57:48 ID:UX6JA8tz0
>>130
愛国心を嘲う者は泣くことになるぜ。


133 :はじめまして:2008/11/08(土) 21:57:58 ID:qKubQFkY0
これから数年間,相当の金額の買いが入ります。
団塊の退職の山が過ぎるまで。

134 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:21 ID:WPTeMh4v0
〜反省を知らぬ経済評論家〜

暴落    →今が底ですよ!!
まだ暴落  →これはチャンスです!!
チョイ戻し →キタキタキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
さらに暴落 →又、チャンスですよ!!

個人投資家の一喜一憂って笑える。早漏野郎共はともかく、
超遅漏の方々でも、最低限、年明けまで待つのが普通かと。

135 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:40 ID:3GxHeYwk0
>>103
そう思ってカスを引くのが嫌なら買わなければいい
それだけの話だろ
株なんてのはカス引いて泣くような奴はやっちゃいかんのよ

本当に優良株なら会社が存在している限り配当は出る
定期で預けておくよりはるかに利回りはいいよ今は
元本をずっと塩漬けできて日本の大企業を
信頼・応援している人間だけ手を出せばいい
そうでない人間は黙って見てろや

136 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 21:59:40 ID:RoQDtiRd0
>>26
絶対上がるは絶対に無い

137 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:27 ID:39nlEBIQ0
>>132
愛国心で株を買ったのか?
奇特な奴だな・・・


138 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:32 ID:dAdzzpjT0
これから不況が深刻化することに加えて、為替がどうなるかだ。
ドルベースでは日経平均は、海外市場に比べてそれほど割安というわけではない。
あくまでドルベースで考えなくてはならない。
円高が進んだらアメリカ資本の換金売りが増えて、再び先日の安値を割るだろう。
買い支える国内個人投資家と、換金売りする海外投資家の狭間で、株価はこれからも乱高下するだろう。

139 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:00:32 ID:LwkoBDIa0
>>133
大不況の二年間、退職金で全力ナンピンお願いします。
あなたたちの退職金が頼りです。

俺も全力で売ります。

140 :はじめまして:2008/11/08(土) 22:00:42 ID:qKubQFkY0
日経平均の5000とか3000の数字の意味が,分かっていない人が居るようですね。


141 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:14 ID:L2482CJP0
>>135
今回 配当が無配や減配の企業多いよ

142 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:21 ID:Sn/xo8+A0
上場公開主要企業群は日本の富を創出してきた宝だもんな。
経営者も立派な人が多く、激務に比してその報酬は諸外国に比べ驚くほど低い。

非上場で納税回避に明け暮れて会社財産を家族の財布と混同してる
大多数の中小同族三ちゃん経営者たちとは人格のレベルでも比較にならないほど立派。

143 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:01:59 ID:Zh2XXKTe0
おれも資金継ぎ足して買ったお

144 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:02:01 ID:xBrcHiZR0
おいおい、こりゃまだまだ下がるって風に受け取るよなOTL

145 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:02:47 ID:XfE/4vwb0
こんな議論は無意味だ〜

氷が融けるって言ってんだろうが!

146 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:02:50 ID:dN0AJHCo0
乗るしかない、このビックウェーブに!!!!!

147 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:02:59 ID:4z2E7HvV0
配当とか言ってるやつは株やめろってw

148 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:03:19 ID:FcygFTau0
今年の底は11月か12月だろ

149 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:03:42 ID:PFAx3EZf0
みんなで買い支えれば日本株買いと外国人もその内釣られる。

150 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:03:59 ID:f/yYSUzL0

ダウもナスも225も明らかに高すぎるしな・・・
年内にまた7000割れしそうだし。



151 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:04:09 ID:gH8LHjRh0
大暴落のフラグ  キター

152 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:05:14 ID:L2482CJP0
米GM、クライスラーとの合併交渉を中断 6兆円の債務超過を発表
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226079015/

153 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:05:26 ID:uEFzMZ0Z0
>>135
含み損乙

154 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:06:10 ID:n9tPmp+G0
ヘッジが必ず大量買い来るから、そのときに一気に売れ。
まあ、難しいが。


155 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:06:46 ID:UX6JA8tz0
>>149

その通り!

日本企業の業績自体は悪くないんだ。

買い支える日本人が強いか売り浴びせるアメリカ人が強いかの勝負だ。

ここは負けるわけにはいかないぞ。



156 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2008/11/08(土) 22:07:27 ID:t2zzrh2i0
2010年には株システム終了しそうな勢いqqq

157 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:07:34 ID:GNlWfJ/r0

株価よりも企業業績で考えたら分かりやすい

今が底でこれから先、急回復すると思うか?それとも企業業績の悪化は

これから本番と思うか?

そこを考えた方がいいぞ


158 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:00 ID:n9tPmp+G0
>>157
そんな簡単なもんじゃねえだろ。


159 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:00 ID:f/yYSUzL0
2003年と比べると、周り(世界中)が悲惨な状況なのに・・・
年内にもた7000円割れ、来年の本決算発表の頃には6000円割れも。



160 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:30 ID:RfaywJ39O
長期(5年〜10年)で上がる株なら外人も売りません。
PBRやPER、配当なんて何の判断材料にもならない。
株って魑魅魍魎の世界。とんでもない鉄火場ですよ。

161 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:09:40 ID:FGVeHD8u0
日本復活するな
日本中で豚カツ祭りだな

162 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:05 ID:U9cmSSW7O
まだ早い早漏だな
オバマの政策しだい

163 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:50 ID:u7hUba410
>>155
輸出が駄目になるんだから、悪くなるだろ

164 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:10:56 ID:GNlWfJ/r0
>>158
別に簡単だとは言ってない、考えた方がいいぞと言ってるだけだ

165 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:32 ID:L2482CJP0
あのさ 不況の時の株価見たらいいよ 年数でみれば
どれだけ悲惨かわかる

166 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:36 ID:gbr0rtSl0

株って参加してる人が全員儲かるはずはないのにね。
大勢の人が買ったら、いずれそれを売らなきゃ
儲からない訳だし、ネズミ講だったら儲かり続けるけどね
大勢が儲かるわけないから、確実に10月に買った人が
損するような株価の低下が確実に起こるってことだよな。

じゃなかったら、日本の個人大もうけだろ ありえん。



167 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:42 ID:DHLlM9uJ0
空売り禁止してんだから、買い越し額が極端に浮き出るのは当たり前
なんじゃねえの?

168 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:11:54 ID:yE/KCF/T0
100年に1度の金融危機だから案外素人が
勝ってもおかしくないと思うけどね。

169 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:13:19 ID:8THWUIft0
倒産リスクがないETFとか安値圏で買い進んでいくのが賢いやりかた。
実際そうしてる。
底値なんてあとから、振り返ってみてわかるものだしね。
ここからあがるもよし、下がるもよしの心境

170 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:19 ID:f/yYSUzL0
>>167
空売り禁止だと暴落が始まったら買い戻しが入らないので
とことん下がるしね。
空売りがあるから踏み上げ相場もあるんだし、、、
目先的には空売り禁止の効果もあるだろうけど、これからは
悪い方の効果が出さすかも。


171 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:48 ID:ojw4Yb6p0
現物なら損するのはその分だけだしなw

だいたい日経平均で考えても、これから1/2や1/3になったら、投資家じゃなくて全員死亡だろw

172 :はじめまして:2008/11/08(土) 22:14:52 ID:qKubQFkY0
若い人は,米系投資ファンド万能の時代しか知らないから,これからの動きは読みづらい
カモ知れませんね。

173 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:14:53 ID:cFbIcoVa0
名人、天井売らず底買わず

174 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:17:32 ID:IrJWbm9s0
かってかってかいまくれー
どうせブラックマンデーも世界大恐慌も
いまやはるか豆粒程度のくぼみにも見えやしない

175 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:17:48 ID:FVlHweUN0
生活安全課のボツボツキモデブ●創価●警官名言集www
「俺の脅迫のおかげで家から出れなくした。俺の手柄だ!」
「昼間は市役所のパトロール隊を使う。夜は消防団を使う。」
「●指導●じゃない、パトロールを●お願い●してるだけだ。人権侵害行為は俺の責任じゃない!」

熊本隆談www

176 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:18:52 ID:HaY/LKj60
年金の買い支えと売り方担ぎ上げで数ヶ月上昇
鴨個人が調子に乗って買い増ししたところで急落→7000円以下へ

リカク・損きり出来ない鴨個人の塩漬け株が分厚い雲となって
日経は二度と7000円以上を見ることはありませんでしたとさ

177 :はじめまして:2008/11/08(土) 22:18:53 ID:qKubQFkY0
>>171
その通りです。
株式市場自体が消滅します。
通貨のブラックホール状態になって。

178 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:19:11 ID:B+vgCfVl0
こいつらをカモるにはさらに下げる必要があるわけだが、どうするんだろうね。
やはり豚は太らせてからのほうがいいのか。

179 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:22 ID:m6XsNG6y0
アメリカと連動しなくなってからでいいだろ

180 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:38 ID:8VjS42cN0
孫、ってかソフトバンクに社員いるでしょ?社員に買い支えさせてるだけじゃないの?自費で


181 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:20:58 ID:g43931DB0
>>30
プロのかたですね


182 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:21:57 ID:ZUJvoRVm0
これでも大暴落すると根拠も無いのに言い張ってる椰子がいるのか
個人投資家がこれだけ激増してるというのに

183 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:21:57 ID:jIcgVJNP0
14時半過ぎから爆上げって、典型的な年金砲じゃねーか
皆さんの大事な老後資金が株価維持のために大量に使われてます

184 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:06 ID:h9RCjHER0
おいおい、もう一段下がるのに早すぎねーか

185 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:31 ID:UX6JA8tz0
>>163

輸出がダメなら輸入があるじゃないか。


186 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:36 ID:iYS2UMu00
6000円台が底と思っているが、
意外と底は浅いのか

187 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:22:56 ID:2E2skDz80
なんだかんだ言って
株に自分のお金を委ねるってことは
日本政府、日本銀行券を信用してるってことなんだろな
只金が欲しいだけかもしれないけど

188 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:06 ID:w2fYwboT0
もう1、2ヶ月待った方がいいと思う
ファンドの換金売りがまだ終わってないらしい
連中、売りを止めて底を演出してるんだぬ

189 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:34 ID:oI88knHL0
>>170
今回禁止されたのはネーキッド・ショートだろ
空売り規制であって空売り禁止じゃないし

190 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:44 ID:w9SIcAyh0
日経平均14,000-12,000で推移してたのが、9,000-7,000になっただけじゃん
まだ5,000しか下がってないよ

191 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:23:46 ID:QwmkuclO0
問題は個人が全力で買い終えた後だろうな。


192 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:24:42 ID:HaY/LKj60
>>167
空売りは禁止していない

機関・証券自己によるネイキッドショートへの監視の厳格化と
大口空売り投資家の情報開示のみ。
前者は元々も違法行為だから永続化すべき。
というか監視を厳格化するってことはろくに監視してなかったのね・・・

193 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:25:42 ID:ojw4Yb6p0


     機関のインチキ店板も禁止しるm9(・∀・)ビシッ!!




194 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:26:39 ID:f/yYSUzL0
>>186
場中に6000円は割ることがあるかも。
暴落はまだ始まったばかり、これから企業の業績にも反映されてくるし。
来年の5月から10月中旬(2Qの四半期報告書発表の頃)くらいがどん底になりそう。


195 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:28:29 ID:iYS2UMu00
>>194
そのころダウはどのくらい?
6000ドルくらいか

196 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:09 ID:JqbL/B8X0
>>186
もう大体の危機は織り込まれたし、下がるとしても振動しつつ緩やかに推移するんじゃない?
俺は様子見しつつ売買してるよ。当面長期ホールドはしない方向で。
しばらく、上がりもせず下がりもせずって感じでは?

まあ、GMとかがつぶれたらまたショックがおきそうだけど。

197 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:29:57 ID:6pAIO7FZ0
外人が現金確保の投売りしてたからな
10月7000割れで仕込んだ商社株が含み益1.5倍でうまうま

198 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:04 ID:V23reYF5O
このニュースをみて、日経8000-9000円が上

199 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:57 ID:80hSXPtS0
今の価格なら買って塩漬けにしとく奴も多いだろ。
ただ信用取引やデイトレードはやめとけ。

200 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:30:58 ID:2NMSg5px0
来期見通しがわかるまで買わないほうがいいよ
世界経済がどれだけ減速するのか全くわからないのに
今のこの日経が果たして安いかどうか・・・・

201 :194:2008/11/08(土) 22:31:07 ID:f/yYSUzL0
間違えた・・・
× 10月中旬
○ 11月中旬


202 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:31:55 ID:B+vgCfVl0
GMが破綻したら買い。

203 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:32:49 ID:V23reYF5O
このニュースをみて日経の上値が8000-9000円と思う

204 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:02 ID:DHLlM9uJ0
>>192
了解した。

空売り規制すんなら、同じ内容で信用買い規制しないと
バランス取れてない気がするなぁ。
「日経平均を釣り上げるのはいいけど、引き下げるのは許さん!晒すぞゴルァ」
って、買い専門トレーダー・投資家への優遇措置だよね。

205 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:34 ID:idxCTKPC0
外資が売り越してるのに買う個人て阿呆なの?死ぬの?

206 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:33:50 ID:FcygFTau0
オバマが暗殺されてアメリカが南北に分裂
その虚をついて中国が台湾侵攻する来年の5月が底だ

207 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:34:35 ID:QQomYrED0
あと3000−4000円下げてからだな


208 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:34:44 ID:HaY/LKj60
ダウは簡単に操作できるので数字を挙げることはできない
通常の暴落なら現在9500のSP500が6000くらいまで落ちると思う
その場合日経5000-6500。大恐慌なら三桁も十分可能性あり

209 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:34:52 ID:fpWOb+yL0
>>158
そんなもんでないかな?

買わないのも相場だ。

210 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:00 ID:XrXBxvhs0
次の売り圧力が増すときが崩壊の序曲だろうな。
まあ、のんびりやるしかない。

211 :はじめまして:2008/11/08(土) 22:35:09 ID:qKubQFkY0
買い出動は,これから本格化しますから,一進一退の後,じわじわと上げ始めるんじゃ
ないですか。
日経平均6000円台は,世界が耐えられませんよ。

212 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:22 ID:80hSXPtS0
>>206
アメリカが南北に分裂したり、中国が台湾に侵攻したりするとは思わないが、おれも
半年後が底だと思うw

213 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:35:47 ID:8H8SE7B+0
売り買いして儲けるんじゃなくて、
配当を得るという本来の株のあり方に戻そうよ


214 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:12 ID:F7ptxNSK0

居酒屋で隣の客が株の話をしたら売り時です。

2006年の経験から・・・・



215 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:15 ID:fpWOb+yL0
>>171
時価会計やめれば関係なくなるよ。

216 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:35 ID:ojw4Yb6p0
アメリカあぼーんとか世界情勢が不安定になれば、日本が浮上するチャンスだ。

217 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:36:36 ID:rNLUUDEW0
>>211
世界の前に日本が耐えられない

218 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:37:29 ID:Hmg+qHWZ0
個人買い越しってことは外資売り越しってことなんだが?w
とりあえず日本がアメリカから大豆ととうもろこしの輸入を減らして
飼料を自国の米や稲藁に切り替えて核武装してからでも遅くない。
オバマの反日政策をチャンスに生かしてから初めて買いどき。
それまでは絶望的かもな。

219 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:11 ID:f/yYSUzL0
まだまだ楽観的な意見が多いなw
総悲観になるまで待てということか。


220 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:31 ID:2NMSg5px0
まだぶっちゃけ高いよ
予想PER15倍だぜ?

221 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:44 ID:L2482CJP0
今は上がれば売り で儲かる相場だぉ

222 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:38:48 ID:rNLUUDEW0
>>216
水没の危機だよw

223 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:19 ID:xgtCbjyf0
>>192
俺もそう思う。信用買い残が膨らめば将来の売り圧力になる。
事実、暴落の際にパニック売りを引き起こすのは信用の買いや先物買いのせいだ。

224 :はじめまして:2008/11/08(土) 22:39:24 ID:qKubQFkY0
確かにね。
時価会計って,BS規制に基づいてアメリカが,米系投資ファンドの為に
設けた規制でしたからね。

225 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:39:45 ID:jNTo1jFk0
まあ買いたい奴は買ってもいいけど時間分散しないのは馬鹿。

10買うつもりなら3ずつ3回に分けて買い下がればいい。1は余裕。
3回買う前に上がりだしたらそれは勝利、喜んで利食いして
その後売値より下がれば買い直し最初に戻ればいい。
死にたくなければ細かく売買するこった。

226 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:10 ID:MQ+8B60s0
ぶっちゃけ外人っていつも負けてる気がするんだけど気のせいか?

チャイナショックやらサブプライムなんかの年に数度ある暴落局面では
常に外国人売り越し個人買い越しで、結果個人が勝ってるんだけど。


227 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:40:19 ID:f/yYSUzL0
>>218
そうとは限らんだろ。
機関もあるんだし。


228 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:41:44 ID:bwUiEhnf0
>>214
ははは、ちがうぜ。
俺が株に手を出そうと思ったときが売り時だ。
いまSBIの申込書が俺の手元にある。
のろまな俺は散々迷ったあげく一ヶ月遅れで申し込みメールをした。

俺がこれを明日ポストに入れれば日経崩壊。
入れなければ、持ち直す。

229 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:42:02 ID:w3wU1zBL0
わしの80万円も9927億円の一部です
辛うじて評価益の状態

230 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:42:33 ID:f/yYSUzL0
>>228
よし!今すぐ投函しれ!


231 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:47:24 ID:iYS2UMu00
>>220
PERでみると日本株は割高だと以前から言われてたな

232 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:48:23 ID:rIrA7yWmO
>>21
つまり大衆の君は損をするという事ですね。

233 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:48:49 ID:c+izTGqP0
日経先物7000円で1枚でも買ってれば15万〜20万は楽に稼げたんだな

234 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:10 ID:UX6JA8tz0
結局は日本を信じるか信じないか・・・だ。
俺は信じる。
そして郵政解散の時のように儲ける。

235 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:17 ID:0ggpsT1a0
買い越し最高でこの株価かw
楽しみな展開だな、おいwwwww

236 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:34 ID:YEPVMVxP0
このような事態になると麻生閣下の配当金300万(元金だったかなあと100万だったかな)
まで無税構想は案外正しかったんだなww
管直人の高速道路無料化構想といい、画期的な政策は最初はすごく
馬鹿にされるのだなww
いまだとマジで配当5%いきそうだから個人が買ってもいいはずだ。
だいたい高度成長以前は株式配当は銀行預金より利率がよかったから
家庭の主婦が結構買っていたし、
バブル以前でもそこそこ配当があったからインフレ対策でみんな
かっていた。
バブル以降は値上がり期待の丁半博打に成り下がったが、
それ以前はまともな投資として結構買われていたんだ。
今こそ毛唐を追い出して、まともな個人投資家主体の
配当だけで買う市場にしなければいけない。
おいらは中凶政権がはじけた時、5000円台になると購入しようと
おもう。

237 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:51:44 ID:ucdexujo0
>>231
今、PERなんてあんまりあてにならないよ。
利益大幅ダウンだからwww

238 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:12 ID:psBvYLDc0
1兆円塩漬けか。このまま市場に出なければ値上がり要因にはなるな。
俺は6,000円以下で株価が底を「這い続ける」ようになったら買う。
V字切り返し時みたいな場合はいくら下がっても見送ります。

239 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:52:29 ID:2NMSg5px0
そのPERも世界経済の見通し悪化で
今の株価でもさらに割高になっていく可能性がある
要するに「前の株価よりは安い」と、値惚れで買ってる連中がほとんだろうな
実際は以前より割高かもしれないのにね

240 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:53:28 ID:IvPrSac50
デイに徹すればこのボラは儲けやすい相場だよ
損切り出来ねえ下手くそのいいわけは決まって長期(笑)
しょっぺー配当もらいながら10年かけて含み損がゼロになる投資してろよw

241 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:21 ID:oWxdTEhH0
個人が短期で大量買い越しってあまり良いイメージないな。また崩しがあるってことだな。

242 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:39 ID:pYAfvqWp0
どう考えても無限空売りの返済買いです
規制発表後から明らかにリバウンドしてます

243 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:54:50 ID:NedNGoL20
NHKがはしゃいでた日に買った奴は勝ち組。
塩漬け組も頑張れ。
とは言いながら、株式自体を変えないとしょせんは行き詰ってしまうような気もしている。

244 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:06 ID:cUceq/hqO
あなたにもっと損してほしい

245 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:31 ID:wD7k7ajW0
これまでの配当が今後も続くと思って買ってるバカも多いんだろうね

246 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:55:53 ID:7s8D3Eq70
>>235
ソフトバンクとか特定の株しか買ってないんじゃないか
http://table.yahoo.co.jp/t?s=9984.t&g=d

247 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:17 ID:B+vgCfVl0
無配当が大半になるのが不景気。

248 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:39 ID:SbiHyarP0
今後1年は下がり続けるだろ

249 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:56:40 ID:0O3/PMMZ0
株って同一銘柄をその日に何回も売買できないんじゃない?
デイトレの人はどうやってるの?

250 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:16 ID:B+vgCfVl0
ソフトバンクは売り豚虐殺相場。

251 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:57:33 ID:L2482CJP0
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp

これの「信託銀行」を見ると、今年前半の底の3.4月に大量に買って、
天井の6月第2週で 一気に売り抜けているように解釈できます
それにしても10月の買い支えは圧倒的です
これを売り抜ける時が来るのは確実です。

252 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:03 ID:cDdcMyQl0
もう一段底で樹海多数。

253 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:07 ID:aI9MIamr0
今買ってる連中は短期売買なんぞ眼中に無いだろ
今まであほが日経15000以上まで買い上がったから様子見してたんだよ

254 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:58:23 ID:69X1yRJi0
>>249
なんぼでもできるがなw
出来ない人は余力のないひとだけ

255 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:59:02 ID:HaY/LKj60
>>236
日本の個人投資家主体の市場にしなければダメだろうな
いま日本の株式市場は外資と証券自己のオモチャ
ジョイン証券の問題を挙げるまでもなく、社会通念に反した行為、
犯罪紛いの行為、犯罪が公然と行われている
個人投資家はカモる対象としてしかみられていない

256 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:59:25 ID:jNTo1jFk0
>>249
誰がそんな事言ってんの。
何億回でも取引できるよ。
同じ資金で出来ないだけの話。
資金1億円だったら1億買って1億売ったら
その日はその銘柄はそれでお終い。
1000万ずつだったら10回売買出来る。

257 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 22:59:37 ID:aQzIHkxp0
トレンド変わってから
買っても遅くはないのに…

258 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:12 ID:f/yYSUzL0
>>249
ん?出来るよ?
種銭少ないだけじゃ?それか、1銘柄に突っ込んでる???



259 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:00:52 ID:ndqU4O2c0
市場の新しい肥やしがたくさん出来てよかったですね



260 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:01:36 ID:ZSkfEcSHO
これは個人投資家が賢いよなぁ

261 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:03:34 ID:w9SIcAyh0
潰れたら0円になっちゃうのに?

262 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:04 ID:eWk1BBZl0
まあ不動産やら怪しい新興以外で
かつ年単位の長期目的で一時の暴落に狼狽しないというなら
今買うのは大正解だとは思う。
あくまで余剰資金でね。


263 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:17 ID:aI9MIamr0
日経が17000円台のとき国会議員が
異常な株高を是正〜と発言してたのには笑ったな
チラ見だったから誰かは覚えてないが

264 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:24 ID:cUceq/hqO
甘い見込みで参入する個人には損してほしいと願う自分

265 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:04:32 ID:FDftTJpS0
一回儲けて食い物にされる典型的タイプだな

266 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:02 ID:PMya3RxF0
短期投資でしょうきっと目的は

267 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:04 ID:7t0qsZTD0
電力株最強

268 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:05:06 ID:OhlG2eOl0
世界主要株式市場の株価収益率(PER)グラフ
http://www.ginkou.info/modules/per/

日経平均のPBRは1.02
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/japanidx.aspx

お前らこれ見てどう判断する?

269 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:06:22 ID:MyId8FX80
相場の底はもっと下だな確実に
相場は9割が負けるように出来ている
他人と同じような事をやってたら負ける

270 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:06:40 ID:eWk1BBZl0
今が底だろうから短期で大儲け狙ってやる!みたいな感じなら
肥やしになるだけだろなー・・・
デイならともかくね。

271 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:07:24 ID:9qBYKQMV0
>>256
なんで出来ないの?
1億買って1億売ったら、手元には1億あるから買ってもよさそうなもんだけど

272 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:08:06 ID:bBTEVuoI0
こっからは誰が売るの?郵政解散後に縛上げさせた外人は天井付近から今回までに
団塊の退職金に買わせて売り抜けてるんじゃないの?証券自己とか?

273 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:08:26 ID:dCEfMMem0
よう!俺の財布!! 元気か?また現金補充しておけよ

↓↓

274 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:08:37 ID:jNTo1jFk0
>>271
差金決済の禁止でググれ。

275 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:09:52 ID:o4m0TLyR0
こんな分かりやすいフラグは無い

276 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:11 ID:sp1/7sbl0
ケネディの親父の靴磨き少年の話そのもの。
みんながみんな儲かると勘違いしているときは恐慌の前触れ。
本当の爆下げはこれからだろ。いまは庶民のタンス預金を
国がはきださせる作業中。騙されてるひとご苦労さん。

277 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:37 ID:ohF/mtpl0


個人は2年3年普通に持ってるからどうせ儲かるだろ


278 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:10:39 ID:LTv/47830
>>274
現物取引と信用取引の違いもね。

279 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:10 ID:PMya3RxF0
博打嫌いが興味示したら危ないんだぜ

280 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:11:42 ID:69X1yRJi0
>>260
筋は売るしか無いのだと思う
個人の買いは危険ではあるが、公金が流れてるから短期的には有りだろうね。
トレンドが変わると即死だけども。

281 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:12:35 ID:aI9MIamr0
松井では即日も出来そうだけどね

282 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:07 ID:sp1/7sbl0
>>250
この会社、インチキしてるだろ
どこら辺まで嘘がもつのかちょっと楽しみにしてんだけどね

283 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:13:07 ID:MyId8FX80
最初買ったときは長期で絶対に投げないと決心していても
イザ株価が爆下がりすれば狼狽しまくり
正常な判断力を失う
そんな人達がゴロゴロ居るから一部の連中が儲かる


284 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:14:52 ID:eWk1BBZl0
ソフトバンクは1200辺りで売り推奨見たな・・
買いはやばいらしいが。
ま、嵌めこみ上等の糞株だから手は出したくないが。


285 : ◆9dE6w2yW3o :2008/11/08(土) 23:15:21 ID:UxLonkgO0

>>261
今は無額面だw

286 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:15:42 ID:MyId8FX80
大体どう見てもこれから
直ぐに上がっていくことは先ず無いんだから
ちょっとは様子見しとけと


287 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:16:37 ID:nQMiJk6H0
ホント、馬鹿ばっかだな。
どうせそのうち大震災起きてそれどころじゃなくなるってのに・・・

288 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:16:43 ID:69X1yRJi0
SBは通常売り最強ブランド
こういうときは買い最強ブランドになる
必ず大口買いが入るからね。

289 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:17:07 ID:ISm8JoCpO
儲けたいなら、目先の乱高下を気にせず保有すること!ただし新興銘柄はスルーした方がいい!因みに自分は三菱商事とソニーを買ってる。

290 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:18:05 ID:3OWwGxSA0
おまえら、金融危機のドサクサ紛れに外国人に日本国籍が売られる法案がとおりそうなの知ってる?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226125666/

291 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:18:58 ID:69X1yRJi0
ソニーは何これ安いで買いたくなるけど、
定期的にネタがでるので売りで安心。
アラブの王子が買い始めたら買えば良し。

292 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:19:30 ID:GNlWfJ/r0

来期の対米輸出は要注意だな。
オバマの発言で日本製、韓国製を買わずに国内製品を買おうと言っている。
昔のクリントン政権に似ていて貿易摩擦も発生するかもしれないし
ブッシュ政権のようには行かないと思う。
来期の企業業績はかなり厳しそうと読んだがどうだろう‥



293 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:19:55 ID:QCWLG+EU0
株でお金持ちになった人へ
バフェットからの名言です
http://www.keizai-teian.com/meigen/800052.html

体だけは気をつけないとね

294 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:22:41 ID:ISm8JoCpO
>>291 ソニーは業績が悪いから、その判断は正しいな!

295 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:22:55 ID:Tz/Morvg0
7割が外国人投資家保有だからまだまだ下がるだろ
ヨーロッパ&アメリカが末期的状況だから「日本売り」は底ではない
来年上半期までカブに手を出さないのが正解

296 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:23:29 ID:f/yYSUzL0
ソニー買うくらいならシャープだな。
600円割ったらw


297 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:24:03 ID:SwrZq7BS0
このスレでもそうだが、2chでは「まだ下がる、まだ買うのは早い」が多数派ぽい。
今回の暴落で買いに出た個人投資家と2chネラのどっちが勝つか、個人的にはかなり興味がある。
果たして情報強者のネラーのいうように相場が動くのか、これからの相場の動きでネラーの意見や
マインドがどのように変わってくのか、その辺をウォッチしていきたい。
半年後、1年後、2年後にどうなってることやら。

298 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:24:12 ID:2NMSg5px0
株式の外人保有が7割じゃなくて
売買高のシェアが外人が半分以上だったはず。

299 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:24:49 ID:ucdexujo0
今は三洋だな

300 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:08 ID:dCEfMMem0
>>293
>金は、ある程度まで、人を面白そうなところへ連れて行ってくれる。
>しかし、金があってもあなたのことを愛してくれる人の数が増えたりはしないし、
>より健康になれたりもしない。


たしかに一日にチェリーコーク6本飲む程度ならそんなに大金はいらないな。

301 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:10 ID:Ql0yEDTl0
マスコミが買いを煽ってるってことはまだ底じゃない


302 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:23 ID:9wwVQyNQ0
市場へ参入する個人が増えるのは良い事じゃないんでしょうか?

303 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:31 ID:fdmRfgqt0
一月底だよ。
証券界の常識

304 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:25:46 ID:PPDWzOzG0
株初心者だけど儲けたよ。もっともっと儲けたいよ。

305 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:26:18 ID:biO5qyA3O
バフェットが中長期で儲かるって株取引始める前に言ってたから
三年売らず買い増ししてたら
今年10月に253円が579円になってビックリしながら売った

306 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:26:44 ID:kU6R82J80
全体的には下がってるけど

307 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:27:00 ID:bBTEVuoI0
日経天井付近で投資信託だの煽られて退職金突っ込んだ人カワイソス

308 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:27:04 ID:V0XvCUIm0
こんな記事が出るってことはまだまだ底は先ってことだろうなあ

309 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:27:19 ID:YFngyjSm0
今まで、株に興味を示さなかった会社の人間が今が買い時だと言ってる。
しかも言ってるのは一人二人じゃない。
靴磨きの少年の話を思い出してぞっとした。

310 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:01 ID:1cra80YF0
前回のジョインベストの誘導報道で学習した個人投資家がどのくらいいるかな
わざわざこんな報道してるってことは、個人投資家に売らせたくない状況だということ
つまり爆下げするイベントが控えてるんだね
しかし、単に下げるだけなら不意打ちで下げればいい
わざわざ布石を移って事は、事前損切り(変な表現だが)すらさせたくないってこと
つまり下げる銘柄だけでなく、潰す銘柄が結構あるということだろう

週明けとともに機関投資家が一斉に売りに転じるとみた


311 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:38 ID:gDuxLq/cO
バブル崩壊フラグか

312 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:28:58 ID:B+vgCfVl0
GM次第だろ。

313 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:02 ID:I53inQ4d0
輸出が主な企業が軒並み収益を悪化させてるのに。まだまだ下がるよ。

314 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:12 ID:A6aXz+2d0
これから景気後退で企業業績が悪化するというのに、物好きが多いんだねw
大きな株価の上昇は見込めないし、配当は大半が無配転落になるだろうし、
景気回復の兆しが出てきたら買えばいいのに、なんとも資金効率の悪い事をするもんだね。
倒産しないような銘柄でも割に合わないだろうに。

315 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:15 ID:ISm8JoCpO
>>304 政府御用達の仕事が多い、三菱商事を買っとけ!間違えない銘柄だよ。

316 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:29:16 ID:j3NSXdd/0
両建てだが買い玉に利が乗ってるのが気持ち悪い

317 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:30:18 ID:yhGHGmTf0
で、また月曜下げなんだろ?

318 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:30:55 ID:eWk1BBZl0
外資が買い出すのは
更に売り込んで今買い支えてる連中の心が折れた時からだろうなあ・・・


319 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:33 ID:B+vgCfVl0
心折るにここから3割りは下げないと折れないと思うよ。

320 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:38 ID:GNlWfJ/r0

買い越しの個人がダウ、ナスを見てるかどうか知らないが
ダウ、ナスの高さを見たら、オレは様子見しか出来ない

321 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:39 ID:HDT2aV9i0
>>132
カメだが、

欲得づくで買ってるだけ。
愛国心で買ってる奴なんかいるかよw


322 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:46 ID:0U/ietGw0
株で損をしたとか含み損がどうとかTVでいうバカ爺がいるが
儲かっている時は損をしている人のことを考えたことがあるのか?
儲かっている時にTVにでようとは思わなかったのか?
退職金や年金をつぎ込んだのはその糞頭じゃないのか?

323 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:31:49 ID:69X1yRJi0
個人的にはこの暴落でバフェットより損をしてるベガスのカジノ王アデルソンが気になる
日本のカジノ計画は絶対に辞めた方が良い

324 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:32:30 ID:B+vgCfVl0
愛国心あるなら先ず国債買うもんな。

325 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:17 ID:qad4soXz0
10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

326 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:42 ID:bFaJc07l0
個人が買ってるなら売りだろ普通
最悪に下手な奴が「上がる」と思ってるんだから

327 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:46 ID:hp7kBmp00
下落のおかげで1週間で20%くらい儲かったな

328 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:46 ID:bBTEVuoI0
今の状況は落ちてくるナイフってやつでしょ。靴磨きの少年の話とかは天井での話じゃ?

329 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:33:56 ID:A6aXz+2d0
>>317
月曜の日経は↑、火曜はNY祝日休場だから、たぶん↓。

330 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:34:04 ID:69X1yRJi0
まぁ愛国買いってのは反騰の仕手と思えば良いだけで、
本気にしちゃあいけない。便乗は有りだけれども。

331 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:34:26 ID:MyId8FX80
GMやデカイ金融が逝ったらまた暴落だぞ
それで無くとも実体経済が世界規模でシャレにならんほど悪化しているのに
株だけスルスル上がっていくことはない
ここで長期で買う奴は含み損を作ることが趣味なんだろうよ

332 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:35:40 ID:eWk1BBZl0
ディフェンシブでも下方だと
なまじこの状況で強かったから容赦なく売られる場面も。
怖くて手が出せん。

333 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:36:34 ID:qad4soXz0
10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

文系の駆除を合法化するべきです、金融クラッシュ引き起こした証券が売ってました。

10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

文系の駆除を合法化するべきです、金融クラッシュ引き起こした証券が売ってました。

10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

文系の駆除を合法化するべきです、金融クラッシュ引き起こした証券が売ってました。

10月の20-24日に一番売ってたのは、証券会社の自己売買部門です。

文系の駆除を合法化するべきです、金融クラッシュ引き起こした証券が売ってました。

334 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:36:37 ID:B+vgCfVl0
不景気の株高なんて今は昔。

335 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:36:41 ID:PMya3RxF0
未曾有の大恐慌を想定してないんだろうな
一応頭に入れとくわ、なんとも判らないぜ

336 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:36:59 ID:oWxdTEhH0
短期のリバ期待で買ってる奴が多いんだろう。
現実は不況の入り口だからな。ダメリカのみならず、新興国にも影響出始めてるから
数年は我慢したほうがいいと思う。まあ短期ではランコルゲするし、ウマーではある。

337 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/08(土) 23:37:24 ID:WgYDKU+r0

IPO実績
http://www.stockweather.co.jp/sw/ipo/performance.html

まぁ、がんばれw

338 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:37:55 ID:2NMSg5px0
長期投資するにしても
最低でも企業の来期見通しが出る来年からだろう

今買ってる人は値惚れからギャンブルしてるだけじゃないのか?
何を持ってして割安と言ってるんだろうか?

339 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:38:35 ID:/gvyvCEM0
個人投資家(笑)

340 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:38:52 ID:CNqj8S0R0
4 名前:山師さん@トレード中

「いくらか目端が利き最初の暴落をうまく売り抜けた投機家も、
底値を拾いに戻ってきて(中略)、結局は底割れに直面した。
一〇月と一一月は様子見を決め込み、売買が正常に戻って
市場が落ち着きを取り戻すのを待ち、それからおもむろに買いに入った投資家もいる。
だが、この慎重な投資家も、その後二年間で株価が買値を大きく割り込み
三分の一か四分の一になるという憂き目に遭った」

ジョン・K・ガルブレイス「大暴落1929」(日経BP刊)より


341 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:11 ID:f/yYSUzL0
>>329
月曜日は若干↑か→(明日、変なニュースとかあれば↓)
火曜日は→
水曜日は↓
木曜日は若干↓
そんな感じかと・・・


342 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:32 ID:sp1/7sbl0
今回は買いどころであるのは間違いない
ただし、口座作って買って売って儲かったところで即口座解約したやつだけが勝てる相場。
大半の連中はいま儲かっても最後にはケツの毛まで抜かれるよ
企業業績がこんなに悪い時に株価だけあがるなんておかしいでしょう
しかもよくなる可能性がほとんどないのに

343 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:55 ID:qad4soXz0
>>338
下がったら買い、上がったら売りを繰り返して手持ち資金を膨らませて、
市場が安定したら単純ホールド。

344 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:39:55 ID:ojw4Yb6p0
今まで買ってアホールドで大損涙目した奴らよりは、
今から買う奴の方が賢いw

345 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:40:16 ID:NMrRd1610
GMあぼーんで6000円台にGO

346 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:02 ID:B+vgCfVl0
15000Overで買った奴は腐るほどいるだろうしな。投信も含めて。

347 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:11 ID:Ey4B+tFh0
20000株トヨタにつぎ込んだぜ。

348 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/08(土) 23:41:12 ID:WgYDKU+r0

月曜あがると言ってる奴が多くて笑えるw
下方だらけでか?

不思議だなぁ。来期も暗いのにw

349 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:32 ID:HDT2aV9i0
>>340
面白いね。
読んでみようかなw

350 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:32 ID:Yut9ub7r0
宝くじ買うよりよっぽどいいよな
大当たりをあてにしなければの話だが

351 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:41:42 ID:MyId8FX80
今はボラが大きいから
一度大きく勝ってそれで完全に浮ついて
全力突っ込む人とか結構居そう・・・

352 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:01 ID:iV68ajdx0
これ買い支えになってるから別にいいんじゃね
バブルの高値掴みと一緒くたにしてる貧乏人の妬み丸出しのアホがいるけどw
まあ更に下落する可能性はもちろんあるけどね


353 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:42:05 ID:A6aXz+2d0
>>338
過去の実績じゃね?
株の過去則は全然アテにならんのにねw
業績が回復する保障なんかどこにもないんだから。


354 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:43:25 ID:ISm8JoCpO
>>345 GMが逝った方が好材料だよ!TOYOTAとか国産のライバルが消えてね!

355 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/08(土) 23:43:29 ID:WgYDKU+r0

ダウナスはあてにはならんよw
入れ替え激しすぎるから。

プリオンは、ちょっとアタマが弱いからなぁw
衆知だとは思うがw

356 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:44:07 ID:HDT2aV9i0
>>348
俺もガラを予想。


357 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:44:08 ID:PMya3RxF0
ま、結局博打なんだよな

358 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:47 ID:YKYbN9s+O
>>352
資金的余裕の無い層が大量に買っていると判断されると
ファンドに空売りで崩されて喰われる危険がある

359 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:55 ID:f/yYSUzL0
>>353
上でも書いたけど来年度の5月末から2Qの四半期報告書の発表(11月中旬)くらいまでが
どん底になりそうな感じがする。業績が改善の兆しを見せるのは早くて再来年かなぁ。。。

360 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:56 ID:bFaJc07l0
>>348
俺の買ってる株は業績良かったぜ

もちろん下がってるけど(´;ω;`)

361 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:45:58 ID:6p2dzxUp0
こいつら全員が樹海に行くぞ

アナリストが日本割安って買い煽ったからだろうけどw

362 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:47:14 ID:MyId8FX80
アナリストって
今が買いしか言わないモンなあ


363 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:06 ID:o4m0TLyR0
ヒント:日経10/24

364 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:08 ID:vEmcA64B0
7月からで-300万円 つれぇ

365 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:48:47 ID:WkqPGcfl0
ナンピン買いで死ね

366 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:13 ID:NgqI+OR/0
>>358
それに勝った芸者マネーってのもあるけどな。

367 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:18 ID:ojw4Yb6p0
総悲観は買いのシグナル

368 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:49:22 ID:pYAfvqWp0
ナンピン 全力買い

これさえしなけりゃ株嫌いになることはまずないよ
ほどほどに楽しめる
自制の問題だな

369 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:50:15 ID:+aKvW7N1O
そりゃ買い煽るさ。
証券会社の指示通り

370 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:35 ID:wgkXC+MA0

ソフトバンクに100万突っ込んだお

371 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:51:59 ID:XbSclpkg0
貯蓄から投資へとか抜かしてた連中は喜べよw

372 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:15 ID:in81dqTGO
9927億か…俺の2億なんてゴミみたいなもんだな

373 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:43 ID:UGWV+InAO
昼間できないから長期だけど、今みたいな九千近くでは割安感はもう無いよね
買いを誘ったのはやはり六千、七千台だから買ってもいいと思っただけ
悪指標出まくりで今の値段はやはり高い

374 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:52:50 ID:15WoQwQi0
DQN扱いされるかもしれないが、好きな自動車メーカーの株が、
漏れでも買える金額になったじゃら1口(100株)買ってみた

・・・って言う香具師は漏れ以外にもたぶんいる。

375 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:53:28 ID:KXMs7PKw0
この暴落で買いたがる奴の話を聞くと
誰もが「これだけ下がるのはおかしい。だから買いだ」という。
どうして根拠もなくそんなことが言えるのか理解できない。
何故博打を打つのか。

376 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:54:39 ID:ucdexujo0
>>347
もう少し真実味のある嘘をつけw

377 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:54:39 ID:23caabf80
素人ですまん
ETFって配当でないんでしょ

378 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:54:47 ID:sp1/7sbl0
株にお買い得があるわけないだろうに。
そもそも本当にお買い得なら機関投資家が根こそぎ買ってる。
いまは素人のタンス預金を市場へ誘い出してる最中だ。

379 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:55:06 ID:OV97Al6e0
売り継続を確信した
ポジ倍にしよう

380 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:55:21 ID:saRwCntQ0
>>376
低学歴ってそういうところの詰めが甘いんだよね。

381 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:56:03 ID:cDdcMyQl0
GM→CDSドカーン→底なし。

382 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:56:24 ID:S04JIu6S0
>>377
分配金あるよ

383 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:56:34 ID:SwrZq7BS0
これからは毎月定期定額で買う戦略でいいと思う。
数年続ける覚悟と含み損に耐えられる根性は必要だが、低迷が長引けば仕込み期間が
増えるわけで、ある意味望ましくもある。
まあ俺はのんびり買ってくわ。

384 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:12 ID:hcVXX7uu0
11月10日ブラマンで破産者続出・・・そんな気がするんだが

385 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:57:57 ID:ISm8JoCpO
>>378 多くの機関投資家は不動産で大損して株まで資金を回せないらしいよ!

386 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:58:18 ID:69X1yRJi0
CDSが炸裂するのはもっと先では?


387 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:58:49 ID:sp1/7sbl0
根拠もなしに今は安いと思って飛びついた奴らは暴落があったらパニックになるだろうな。
まさか今が高値掴みしてるとは思いもせずに

388 :名無しさん@九周年:2008/11/08(土) 23:59:27 ID:1jBSyalH0
>>140
(^q^)

389 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:00:01 ID:x6/VZ2oE0
>>340
でも、それを気にして株が買えないというなら、
世界は大恐慌になるわけで、現金もってもいっしょだろ?
と思うのだが?

素人はちゃんとそこまで考えてるよ。文系が駄目なだけ。

390 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:00:02 ID:2mIenfQt0
>>383
どんな銘柄?
またはTOPIX?

391 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:00:44 ID:zhwNB/tb0
皆さん落ちるナイフ掴みまくりですね。

たい焼きの頭としっぽはくれてやれです。

392 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:01:41 ID:oqDD20En0
若ければ持ちつぢけも有。
中高年には厳しいかもな。死後に持ち返してもな。

393 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:01:46 ID:8aIN8PSa0
このスレの9割くらいがまだ下がるってことだな

まぁナンピンで今んところは含み損なし
1000近く下がればまた買うよw

394 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:02:06 ID:B+vgCfVl0
ナイフは既に地に転がってる状態です。ただ柄がついてないかもしれません。

395 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:02:52 ID:drniQ+dw0
買っちゃったおっちょこちょいが結構このスレにも多いんだな
まー、10人にひとりは勝ち組になれるから頑張れw

>>391
タイヤキの頭と尻尾はくれてやったら駄目だろう。
サンマとかならいいけど。

396 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:03:02 ID:ucdexujo0
2chでスレが立ってるうちは大丈夫な電力株をかなり安く買えたので
おれはとりあえず今の状況は満足してる。

397 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:03:35 ID:8k54dafn0
>>389
株に買えてしまったら、
まだ現金で物に変えられる最後のチャンスを逃すだろ。

最後は物に変えるからな、パニック時には。

398 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:05:22 ID:bFaJc07l0
信用収縮→資金繰り悪化→投資・雇用減→需要減の流れが変わるまでやめとけ

399 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:06:04 ID:V5sQHIa40
信用で買ってたら9000が7000になるだけで脂肪だろうが、
ETFの現物だったらアホールドで問題ないだろ常考。
資金効率とか考えれば目先1年くらい待った方が有利だろうけど。

400 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:06:36 ID:Hd41w8P80
まあ人間
自分の頭上に爆弾が降ってくるまではなかなか
景気の悪化とかも実感しないだろうからなあ

401 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:07:58 ID:69X1yRJi0
ただ恐慌にならないとするなら、各国とも公的資金注入の限界が来たら買いに移るだろうな。
そういうものでしょう株って。
楽観論ではありますが。

402 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:08:10 ID:LL/FbmVx0
ボラでかいから 現物半力で
飛びつき買いさえしなきゃ
月20%位いくよ〜
離隔はコマメにね

403 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:08:45 ID:qz8kVWxY0
なーに、この程度日本の個人金融資産1500兆円からすればゴミのようなものだ。

え、この程度でも圧倒されたって?
ワハハ、まるでゴミのようだ!

404 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:09:25 ID:kjG0dJLsO
たい焼きは尻尾が一番美味しいじゃないか。

405 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:09:51 ID:flRPwsmoO
団塊が退職金を株にってパターンが一番大きい影響だろうな
団塊が死ぬ頃に、日本だけの金融危機があるかもな

406 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:11:12 ID:kwBlV/XF0
>>405
その株はニートに相続されますなw

407 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:11:38 ID:qxbryf+/0

個人はこんな時に買わなきゃいつ買うんだ?

まあリスクをとって買った人達が寝てても儲かる姿を見て悔しがるMなら仕方ないがwww



408 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:11:50 ID:wQiYUIvn0
世界経済が破滅するなら
どうせ紙切れもってても一緒!
買って買ってかいまくれー
勝てば大儲け、負けても皆一緒に焚き火をするだけだ

409 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:12:11 ID:52uSgKCbO
まだ買うのは早いと思うんだがどうなんだろうね。
未曾有の世界同時不況でこの程度で済まないと思うんだけど。

410 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:12:22 ID:4Q71YeFG0
>>378
今は、
機関投資家が追証になってるようなもん。
個人にとってはバーゲンセール。

411 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:13:34 ID:XoTTxQzl0
>>390
TOPIX連動インデックスファンドである程度買ったらETFに換えるか、S株で小額分散
買い付けするか、かな。
どっちにせよ分散は重視するよ。

412 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:13:44 ID:kjG0dJLsO
>>406
現実に起こってるよ。

413 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:14:35 ID:utbyRGdQ0
今日の安値が明日の高値  高値掴みなさらぬように
くれぐれもご用心なされ

414 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:14:43 ID:flRPwsmoO
>>406
ニートはとりあえず現金化するだろうからな
団塊死亡=株価下落だよ
若いデイトレーダーなんて大した金額ではない
団塊の退職金だから持ち越ししているんだよ

415 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:17:06 ID:drniQ+dw0
買おうとしてる奴を止めようとする流れはできるだけ高いところで損切りしたい奴らに
とっちゃ迷惑だろうなw

416 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:17:09 ID:pcG6vyzNO


手数料や損切りで
いくら養分になったの?

417 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:17:47 ID:Npj5G3Mi0
買ってる個人は、5年後に倍になってれば、程度の考えだから。
今、下落しようが、気にも止めない。
倒産さえしなければ、預金より高利回りだからと。

418 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:19:10 ID:0fRzf94o0
>>417
本来のあり方にちかいんじゃないの?

419 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:19:28 ID:3cuQ4cac0
大人はもう逃げたから買っても大丈夫だろ

420 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:19:46 ID:xORm6JaYO
やりはじめた頃よりは全然高値

自分のルールで買った値段より二倍以上になってる
銘柄ばかり売ってる。
10-11月で3800万儲かった。
売り始めるのが約二年前なら倍以上利益でてたが…

421 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:20:49 ID:LL/FbmVx0
NK18000の時から個別で
平均7割やられちゃってる人多いでしょ
途中ナンピンで結果全力でw

422 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:21:29 ID:Zju1x4Bn0

今持ち越しているからといって損をしているとはかぎらない
 
30年以上売らずに保有しつづけている人もいるわけで
 
欲をかいてマスコミにだまされたとレーダーきどりの

にわか個人投資家が損しているにすぎない

423 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:21:34 ID:krecPrmD0
うち、6000億くらいは年寄りの泣きのナンピンじゃねえの?
真水で9000億なんてぜったいありえん。
ほとんどが大損物故いているのに変わりは無い。

424 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:21:52 ID:kwBlV/XF0
>>417
株で儲けようなんて香具師が、5年で倍に満足するかなあ?
崩壊前の新興市場なら一年で倍になったぞ。
暴落後は売り立てりゃ数ヶ月で二倍三倍になるし。

425 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:21:57 ID:pkVPtcpU0
>>417
確かにそうだが、暴落が続くと耐え切れなくなり売っちゃうのが出てくるんだ。
含み損が大きくなると不思議なもので考え方まで変わっちゃうのも出てくる。


426 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:22:33 ID:BjPIyZBP0
>408
オレもその考えで買った。

427 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:23:23 ID:qacmrvPc0
でももう一度6000円台いく公算高い

428 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:24:35 ID:wFtkl4Tt0
どうせ外人動向で決まるのさ
個人の買い越しなんて糞株新興が多少上がって終わり

429 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:24:37 ID:a156GJkk0
もう一度18000円行く公算はないのですか!!!

430 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:24:40 ID:l7xsN48g0
これで株価下がるとますます消費落ち込むな

431 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:26:31 ID:JXuTHDw70
個人投資家って池田犬作の事かと思ったw



432 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:27:21 ID:9swg9dNz0
今買い上がるのは年金と初心者の個人ぐらいだろ

433 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:27:27 ID:0fRzf94o0
株価のことは分からんが、
パナソニックは三洋を取り込んだことによる短期的結果が出て落ちたときが買い!

いや、気にしないでくれ。

434 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:27:28 ID:pkVPtcpU0
>>426
それは極端過ぎw
255が5000円代でも、楽ではないが破滅なんてしないよ。
破綻する企業、失業率が増加するだろうけど。。。
オバマも厄介そうだし。
でも、日本がそんな状況なら韓国は、過去にタイムスリップしちゃうかもw

435 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:27:40 ID:mJWCCOtj0
>>429
物価が3倍になればいくんじゃないの?

436 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:28:14 ID:bWNVwWv+0
>>431
学会の資産は10兆だからなww

437 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:28:20 ID:YnnldV8D0
>>73 北極は関係ない、重要なのは南極・・・・南極の氷が溶けたら人類オワタ状態w まあその前に超不況で日本オワタw

438 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:28:49 ID:LL/FbmVx0
直線じゃなく波だからなー
考え方一つで狙いも変わる

439 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:29:01 ID:RgKPd8pW0
昔は8〜10%下がったら損切りっていうのが相場だったんだけど
今は大型株でも8〜10%なんか半日で動くからキツイ
東証平均が新興銘柄並みに上下する

440 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:29:36 ID:0fRzf94o0
>>437
白熊さんに謝れ!

白熊>>>ペンギン

441 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:31:46 ID:BjPIyZBP0
>434
いちおうヘッジで体を鍛えて、
モラルを捨て去る訓練もしている。

442 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:31:51 ID:zTapQJrp0

失われた10年じゃなくて、


失われる10年だろ。

443 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:32:13 ID:ibJWlLuz0
実体経済に影響してこれから日本企業がバタバタ倒れていくのに

買い越しとかマゾすぎる・・・

444 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:33:07 ID:EkLJ/eti0
今は超短期しか手を出せないな。

445 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/09(日) 00:33:29 ID:RHq8LvsH0

ってか、個人が一兆円投入してこの程度なんだろ?

EPS 日経平均
1989年12月29日 630円 38915円
2001年3月期 360円 13000
2006年3月期 740円 17000
2008年11月現在 590円 8500

どーすんのこれwww

446 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:34:13 ID:XoTTxQzl0
今回の相場は今後を予想するのがほんと面白い。
海外勢が手元資金確保のためにほとんど投売りして株価が暴落したわけだけど、果たして
これが今後の実体経済の悪化を折り込んだ株価なのか、それとも一時的な異常な
需給状態のためそれ以上に下げてしまっているのか。
アメリカの超大国からの地位脱落と世界の多極化とか、資金の日本への回帰とか、経済思想・政策の
転換とか、まさにこれまでの世界の構造が変わろうとしているタイミングだし。
なんかこういう時期に株やってて良かったな〜とは思う。

447 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:34:22 ID:6yj7Isf70
想像以上に甘く見てるんだな

448 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:34:26 ID:Asvfa+4e0
今より下げるのは間違いない
そして個人買い越し超ダントツ歴代一位の金字塔がぶち立てられることにw

最近頻繁にまわりのジジババから「株、そろそろか?」と聞かれるが
「せめて年明けまで待て」と答えているよ

449 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:35:45 ID:lHMh5qwV0
外人の動向で、株価が過剰に反応しないようにしてほしいので
これはいい傾向だね。
日本の機関投資家も、国債など買わずに日本株を買うべきだ。

450 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:36:06 ID:wgftbhAA0
このスレ立ったのが売りフラグか

451 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:36:07 ID:huEx5Gcv0
>>439
同意。

452 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:36:28 ID:0fRzf94o0
>>448
無難だね。
みんなが駄目だ駄目だ言っているところで押すのは
よほど自信がなければできない。

453 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:36:43 ID:LL/FbmVx0
相場に合わせて打ち方も変えないと
いけないから ビギナーズラックには
半年早いかも

454 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:38:00 ID:drniQ+dw0
選挙までは心配しなくても6000円にはならんよ。
ただ10000円に回復するまでかなりかかりそうだがな

455 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:38:20 ID:IcR59wnx0
ていうかたった一兆円なのか。

456 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:38:37 ID:pkVPtcpU0

まだまだ不況の入り口(序曲)にしか過ぎない。
にリセッションとか言ってるけど、その内、不況って表現に変わるんだろうけど。
恐慌までは多分行かないだろうが。(まぁ、絶対に無いとは言えないが)


457 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:39:44 ID:mK/1W69zO
ビギナーもいいとこのわたしが、先週だけで243万儲かってしまった。

もうやめときます。

458 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:40:38 ID:LL/FbmVx0
ヤバいのは上げ局面で株始めた奴
やられて学習してないから
大損ぶっこいてる人が多い

459 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:40:51 ID:pkVPtcpU0
>>457
利確した?

460 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:41:58 ID:drniQ+dw0
>>456
不動産と製造業がパンクしちゃってるから大変なことになりそうだね。
失業率も下手すりゃ7%くらいまでいくかも知れん。

461 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:42:19 ID:/GIQMmUv0

アメリカの大きな爆弾が炸裂すれば、また日経びっくり株価になるよ

すべてはアメリカで何が発生するか分からない怖さにある

462 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:43:44 ID:GylV6e+B0
年末や年明けに樹海行きバスが混雑するんですね、わかります。

463 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:44:24 ID:pkVPtcpU0
>>461
GM爆弾
オバマ爆弾
企業業績悪化爆弾
まだまだ火薬が大量に残ってそう。


464 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:44:33 ID:MhlVRbhl0
個人逝ったああああああああああああああああ

465 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/09(日) 00:47:36 ID:RHq8LvsH0

非正規労働者は、失業率にカウントしなけりゃならん。
今現在の実際の失業率は、余裕で10%超えてるだろ。

大本営発表がすぎるんだよ。

466 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:49:04 ID:Zq3Qq4Qn0
大型株は運用してる人は、やっぱりボリジャーを重要視してるの?


467 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:49:09 ID:drniQ+dw0
>>462
団塊が退職金につぎ込んでるのもあるんだろうが、残業代やボーナスカットの分を
何とか株で浮かせてローン返済にあてようってのがかなりいるんだよな。
そいつらが根こそぎやられたときは大変なことになるし、実際そうなる可能性が高い。

468 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:51:32 ID:Fs0gf/ws0
>>467
そんな奴らはもう根こそぎやられてるよ。

469 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:51:46 ID:utbyRGdQ0
4 名前:山師さん@トレード中

「いくらか目端が利き最初の暴落をうまく売り抜けた投機家も、
底値を拾いに戻ってきて(中略)、結局は底割れに直面した。
一〇月と一一月は様子見を決め込み、売買が正常に戻って
市場が落ち着きを取り戻すのを待ち、それからおもむろに買いに入った投資家もいる。
だが、この慎重な投資家も、その後二年間で株価が買値を大きく割り込み
三分の一か四分の一になるという憂き目に遭った」

ジョン・K・ガルブレイス「大暴落1929」(日経BP刊)より

470 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:53:01 ID:/6z9WPhX0
>>445
PERが下がってるってことは、堅実になってるってことだろ?
悪くないじゃん

471 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:54:04 ID:FgSsoEBg0
皆さんは富裕層でしょうから、暴落し外国人が投げ売っている時は
少々の損は気にせずに全財産を日本株につぎ込んで長期保持し、
日本経済を底支えしてください。

僕は庶民ですから短期売買で日銭を稼ぎます。

472 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:54:24 ID:pkVPtcpU0
【アメリカ】
*非農業部門雇用者数(10月)22:30
結果 240千人減
予想 200千人減 前回 284千人減(159千人減から修正)(前月比)

*失業率(10月)22:30
結果 6.5%
予想 6.3% 前回 6.1%

*平均時給(10月)22:30
結果 0.2%
予想 0.2% 前回 0.2%(前月比)
結果 3.5%
予想 3.5% 前回 3.4%(前年比)

*卸売在庫(9月)8日00:00
結果 -0.1%
予想 0.3% 前回 0.6%(前月比)

*中古住宅販売成約指数(9月)8日1:30
結果 -4.6%
予想 -3.4% 前回 7.5%(前月比)


473 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:55:19 ID:JbjjMcYs0
>>466
やっぱりボイジャーさw

474 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:57:25 ID:MRDv4iEE0
神様扱いしていたGSが落ち目になってる現状を知りながら
外国人が常に勝者で正しい判断をしていると思ってる奴って何なの?

475 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:57:48 ID:fBIbVUe00
>>422
この間7,000円を割り込んだよね。あれって26年前の水準何だけど。

476 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 00:59:12 ID:a156GJkk0
>>474
今年もとんでもないボーナスを支払うと聞いたが?

477 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/09(日) 01:01:17 ID:RHq8LvsH0

>470
違う違うw
EPSは普通に300以下になってくるよw

それが示唆されてるんだよ。
つまり、下降局面の真っ只中にあるんだよw

”未来”を見るんだよ。”未来”を。
今はナイフを掴んでるに過ぎん。

ちなみに、上昇局面ではEPSは騰がっていく。
PERの値ごろ感で買われる、とは、今現在の状況。

それは、甘い!非常に!

478 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:02:27 ID:Jb7ej0zY0
その内100億円はBNF

479 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:02:32 ID:lHMh5qwV0
>>476
474じゃないけど、その反論は意味ないだろ。
収益を見ろよ。

480 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:03:29 ID:x5MUHKeL0
個人がいくら買ったって上がらないのは確かだ
そして、この後まだ水準が切り下がる可能性が高いのも確かだ

ただ、長期筋の個人や日本の機関投資家が現物売って、
デイトレ以外の日本人が相場に居なかった去年なんかに、
高値を買い漁って今頃投げてるような外人が、
上手いなんてのはネタに過ぎる。

日本市場で典型的な高値買い安値売りをして嵌まったのは
為替がどうのこうの言ったって日本人ではなくて外人w

落ちるナイフを掴む方よりよっぽど下手糞w

481 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:04:06 ID:LsI8DJetO
正直言って、GSやモルスタなんかよりも日本個人の方がよっぽどうまいよ。外資神話はとっくに崩壊してる。

482 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:04:24 ID:a156GJkk0
売り煽りが多いので底だと思います。

483 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:04:49 ID:KPaOjBvO0
またユダヤに刈り取られる時期が来るわけだが

484 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:05:35 ID:thjmTuud0
>>27
2chにジジババがいる訳ないだろw

485 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:05:38 ID:x5MUHKeL0
もっとも日本人はその時期、
そもそも別に興味もない日本株ではなく、
外貨建て投信に手を出しヤラれたわけだがw

486 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:08:44 ID:W7F9WQzc0
まだ決算発表終わってないのに勇気あるなぁ。

487 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:06 ID:JbjjMcYs0
日足なり週足なり上抜けで買い、下抜けで損切りのセオリーでやってれば
-50%の評価損とか有り得ないんだが。この程度のことも理解できない馬鹿は
株なんかやらないほうがいい。

488 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:19 ID:a156GJkk0
いつまでたっても日本市場は外資の草刈場。

489 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/09(日) 01:09:52 ID:RHq8LvsH0

まぁ、そうだな。外資はバカかもな。

ただ、あいつらはみずほ10万以下で持ってたりするんだぜ?
サンヨーも、GSは70円買いだろ?
賢い連中もいるよ。

ソフバンだって、前は300円ぐらいだったぜ?
今4桁じゃん。

俺も昔を知ってるから、いまいち割安という実感がないんだよ。

490 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:52 ID:Xzd3GCvn0
竹中ショックでインサイダー買いした外資はぼろ儲けしてるだろ

491 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:09:55 ID:l5n5Wotm0
買ってる人はNK5、6000も想定して買ってると思うけどね
富裕層はそれくらいビクともせんよ?
一万以上で買っちゃった人は知らんけど

492 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:11:37 ID:NVQ+JO7g0
>>1
売るに売れない人の分も含まれてるよね
>>583のように

583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:46:56
日本郵政 とうとう投信販売からの「撤収」が始まった
あまりの苦情に耐えられなくなったのか、日本郵政グループが、民営化のシンボルともいえる
「投資信託」の販売を大幅に縮小し、事実上の撤収に入った。
 郵便局に出向くと最近まで、「投資信託」の文字がやたらと目についていた。
緑の地に「投資信託」と白く抜かれた文字ののぼりが郵便局の入り口付近に置かれ、
局内には垂れ幕やポスターが所狭しと張られた。棚には商品ごとにチラシが並び、
ティッシュも配られていた。ところが、今や、郵便局の様子は一変。
投信の文字が消えているところが増えているのだ。「本社からの指示で、投信販売を積極的に勧奨しない方針に変わったのです。
早いところでは、9月末頃から投信に関するものを店頭から撤去しています」
(郵政グループ関係者)実際、複数の局をのぞいたが、ド派手に宣伝していた1年前の活況は伝わってこなかった。


493 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:11:52 ID:drniQ+dw0
馬鹿な夢をみてる庶民はこの辺のブログを読んで考え直せってこったな
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1225976195/

494 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:13:31 ID:PdHDidkv0
>>481
外資はインサイダー取引とか、仕組み債がらみの売りし掛け、買い仕掛けには
一定の力あるよ。

日本の証券会社は、魔法の端末使えたので昔は上手かったよ。

条件がいっしょなら、個人が一番上手い。

495 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:14:59 ID:a156GJkk0
>>492
おもいっきりGSに嵌め込まれたふうに見えるんだが。
郵政のバックはGSだろ?

496 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:15:09 ID:BZa7/tVC0
>>309
これ、俺の友達にも当てはまる。
競馬もパチンコも一切のギャンブル嫌いの友人なんだけど、
株歴10年の俺に、「ネット証券会社でどこがいいか教えて?」って聞いてきた。

さらに、「俺、前から思ってたけど、世間は株高のときに買いだって煽るけど、
逆だと思うんだよね。こんな不況時だからこそ買いだと思うんだけど・・・」と言った。




497 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:15:58 ID:56r+IvGE0
株素人によって支えられている状態なんだなぁ

498 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:16:06 ID:X73lyZoL0
随分と儲けた個人がいるようだなw

499 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:16:17 ID:8MWFglnJO ?2BP(0)
ヒャッハー!

ヒャッハー!

500 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:16:50 ID:HSFfHkEb0
長期的にみれば今が高値と言うことは無いと思う。
ただこれからジリジリ下がり、含み損が増えるのにどれだけ耐えられるか
が問題だと思う。


501 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:17:24 ID:NVQ+JO7g0
>>492のつづき
事情をゆうちょ銀行に聞いてみると――。「投信を販売しているのは、全国に約2万4000カ所ある中でほぼ1500カ所で、
投信販売をやめていません。とくに直営の233カ所すべてで投信を取り扱っています」
(ゆうちょ銀行広報担当者)たしかに、投信販売を中止しているわけではない。「どうしても買いたい人には売る」
という姿勢なのだ。約53万口座も集めたのに、ここで“自粛”とはどういうことか。
「日を追うごとに増える顧客からの苦情が原因です」日本郵政に詳しいジャーナリストが言う。郵政が売った投信の基準価額は
この1年間ですべて下がり、中には半分以下になったものもある。
「郵政の顧客は、証券の投資家と違いおよそ3割が初めて投資する人たちといわれている。
安全と思っていたら、あっという間に大損した。クレームは当然です。コールセンターや
お客様相談室などに文句が殺到しています。電話対応でラチがあかないと“上を出せ”と
大変な剣幕で怒り出す顧客がひきもきらないと聞いています」(前出のジャーナリスト)
さしもの日本郵政の西川善文社長ら経営陣もこれ以上、投信に関わったら得策ではないと
判断したのだろう。まさに強引な営業のツケ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3873941/


502 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:18:55 ID:mpTCuIlk0
要するにまだ売りでいいんですね?分かりました

503 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:19:23 ID:oo5QCmb40
闘いに犠牲は付き物。
年間6000円(税引き前)の配当を得るために数十万の損害が出るのは
頑強なトーチカを破壊するために数十万の将兵を費やした203高地の戦いと相通じるものがある。
犠牲は辛いだろうが乗り越えなくてはならないw

504 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:19:27 ID:jkmsmld+0
未だに外国人の保有株が5割強残ってるこれが、ガマンしきれなくなり
損切りされたら個人投資家なんて瞬殺される。

505 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:20:07 ID:MRDv4iEE0
まだまだ下がるとか断言してるくせに
実際には売りも買いも出来ないでただ眺めたるだけなんだろ?

506 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:20:24 ID:d+GEmxyE0
川崎重工とブリヂストンは儲かったね

507 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:24:33 ID:34wnthMY0
下がるって断言できるなら売りから入れよww
とにかくガタガタ言ってないで相場に入ってこい

やればわかる 儲かる奴は際限なく儲かるぞ

508 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:25:10 ID:LL/FbmVx0
225先物で生き残れればセンスあるかも
試しにやってみw

509 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:27:27 ID:NVQ+JO7g0
今週発売の週刊朝日の特集では、22人の著名エコノミスト22人中18人が
日経平均株価はまだ底を売っていないと答えているけど。
どうなんだろう?

510 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:29:19 ID:vsAlYUDZ0
せめて経済紙読め

511 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:32:26 ID:qWZ+XKu2O
私ももう少し下がったら持ち越そう

512 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:35:32 ID:IW0STJiV0
>>509

東京はニューヨーク市場と連動してるからな
ニューヨークが底打ちしない限り底を打ったことにはならんよ
但しスレタイ通り今は外人売りを日本の個人投資家が買ってる状態だから
もう少し進めばニューヨークの動向に左右されないようになるかもしれんが

513 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:36:19 ID:LL/FbmVx0
年初にアナリスト様達が予想した
日経平均は大体13000以上だったような・・・


514 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:37:54 ID:x5MUHKeL0
大体、今このスレに来てるような奴は、N速住人か、
市況板に入り浸りで18000円時代も取引してて、
今日明日上がったとかガタガタ抜かすキャピタルゲインに拘る層。

別にインカムゲインが取れりゃいいやってのが別にあるわけで。
そんな全く違う層がもし買いに来てるんだったら、
そもそもタイムレンジが違い過ぎるんだから何とも言えんだろ。

個人が買って外人売りなら個人が嵌められるなんて通説を、
今だに唱えてる一部の奴はアホすぐるw
大体、日本の個人の大半は優秀だから、嵌められるのわかってて
そもそも俺らと違って株なんてやってないわけだよ。
そして、ここまで買ってない奴はまだ実現損なんてないんだよw

リスク取りたくないから、現物なんか全く触らんし、
日米先物を超短期でしか弄らない俺だから言うわけだがw

515 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:39:33 ID:MRDv4iEE0
去年なんかアナリストと称する宣伝マンが2008年秋ごろは
日経20000円を試す展開になるでしょうとか言ってたから
奴らの言葉は聞くだけ無駄だな
むしろ警告として捉えたほうが良いかもしれない

516 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:39:33 ID:NVQ+JO7g0
今までアメリカに投機目的にもてあそばれ来た日本株、買い取った日本人は
もう手放さないで欲しい。更なる下落で手放したら、今度は中国に買い叩かれて
日本企業は中国に乗っ取られるよ。
今現在も中小企業は丸ごと中国人に買い漁られつつあるというのに。
みんなは、中国人に雇われる労働者になってもいいの?


517 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:41:23 ID:fF9HDd/VO
これから騰がるよ。


一時的にだがな。

518 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:41:37 ID:fBIbVUe00
>>340
ネット証券が普及した今はそんなに長期投資をしようとする向きが少ない。
1週間程度でリバウンドを狙うなら2年後の株価なんてどうでもいい。
>>399
資金効率の話を持ち出すのなら9,000台で空売りかけるのが一番。

519 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:41:51 ID:pOd+ljEp0
これから2・3ヵ月後、企業倒産は相次ぎ、大量の失業者があふれる。
日本は、「倒産列島」になる。自殺者と犯罪者が急増するかもしれない。

日経平均株価は、6千円を割る可能性もある。今は半年様子見だよ。
こんな時に、新型鳥フルでも来たら、世界恐慌どころの話ではないしね。

520 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:41:56 ID:IW0STJiV0
>>516

今回の恐慌は日本より中国のほうが傷が深いから
そんな余裕はないよ

521 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:43:28 ID:MRDv4iEE0
>>519
そこまで慎重になるなら
関東大震災が来るまで株は買えないなw
来年になるか100年後になるか

522 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:45:03 ID:utbyRGdQ0
583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/10/26(日) 16:46:56

日本郵政 とうとう投信販売からの「撤収」が始まった
あまりの苦情に耐えられなくなったのか、日本郵政グループが、
民営化のシンボルともいえる 「投資信託」の販売を大幅に縮小し、
事実上の撤収に入った。

郵便局に出向くと最近まで、「投資信託」の文字がやたらと目についていた。
緑の地に「投資信託」と白く抜かれた文字ののぼりが郵便局の入り口付近に置かれ、
局内には垂れ幕やポスターが所狭しと張られた。棚には商品ごとにチラシが並び、
ティッシュも配られていた。

ところが、今や、郵便局の様子は一変。 投信の文字が消えているところが増え
ているのだ。「本社からの指示で、投信販売を積極的に勧奨しない方針に変わった
のです。 早いところでは、9月末頃から投信に関するものを店頭から撤去しています」
(郵政グループ関係者)実際、複数の局をのぞいたが、ド派手に宣伝していた1年前の
活況は伝わってこなかった。
http://news.livedoor.com/article/detail/3873941/

523 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:46:00 ID:NVQ+JO7g0
>>520
でも、長期的に見て油断大敵だよ。
中国の現地日本企業は撤退できないように丸抱えされているだろうし。
日本企業は今後も狙われ続ける。

524 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:46:23 ID:Xx9XvOu80
関東大震災来たら物凄い暴落来るし
日本初期化しちゃうかもね

525 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:47:24 ID:x5MUHKeL0
まあ、外人が売りたいなら売り切らせてやればいいんだよ
ダウ連動をいつまでも続けてそれ以上に、
日経を売り崩したいならそれもやらせてみればいい

どうせ、日本人が参加し出したと言ったってまだまだごく一部だし、
どうせ最後のババ掴んで売り物ない中一斉ショートカバーかけて、
損失倍乗せして涙目撤退するのは、下手糞な外人どもだw

526 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:51:30 ID:a156GJkk0
売り煽りがすごいな。ソフトバンクで担がれてんの?

527 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:52:06 ID:utbyRGdQ0
>>525
日本の証券自己も売ってましたよ 


528 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:52:51 ID:EaMfC2Yh0
塩見ホールディングス 配当いいよ

529 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:54:11 ID:x5MUHKeL0
>>527
はい、おっさる通りですw
でも、日本を愛する日本人の1人としては、
そもそも日本人参加者が少ない金融カジノ日経を売り崩して、
奴らが外人からかっぱいだ金を日本国内に落とす限り
文句を言う気はあまりありません。

ってか、連中もどうせ結構やられてきたでしょw

530 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:58:02 ID:0fRzf94o0
>>725
電気系とかな。
いいよね。
個人的には材料を押すけど。

531 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 01:58:30 ID:8Qy3k5IVO
外資がまた日本株を買うのかな?

532 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:00:24 ID:Hg0OUz5q0
そもそも外人が買わなきゃ日経が上がらないんだから
個人が上手いも下手もねーだろうに

533 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:02:14 ID:bVXYGxmD0
>>531
奴らが今度、買うのなら
高く売りつけてやろうぜと

規制も効いてきてるし個人が腰据えて
投げなければ、奴らもあまり悪さは出来なくなるぜ

534 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:02:47 ID:x5MUHKeL0
そう。個別の個人を語るならともかく、
主体としての個人は別に上手いも下手もない。

ただ、高値追いする時だけ景気よく買い上がって、
平気で安値売りして帰る外人の存在により、
バブル以降、相対的に上手い主体になってるだけのことw

535 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:03:03 ID:a156GJkk0
中期で株価は上がると思うよ。物価も合わせて上がるけどw

536 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:03:30 ID:fUr/J9zRO


実際、7000を底に上がってるやん

批判してんのは底値売りの下手くそでしょw
売り材料も枯れてきたし上を見ろ

537 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:05:30 ID:utbyRGdQ0
>>531
外資が買って来たからこそ日経が上がったのは事実
リーマンとかヘッジファンドが潰れてしまいこれからそれに変わる外資が
入って来るまでどこまで日経が耐えられるかですね 日本個人や
年金買いだけではあまり上がる事はないでしょう 投信の売れゆきも
非常に悪いと聞いています。

538 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:07:06 ID:MRDv4iEE0
>>535
仮に物価が上がるとしても普通預金しているよりはマシだろ

539 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:07:14 ID:EnHV5C3K0
証券会社が歴史的な底値だから買え買えって言ってるからな
しかーーーし、ホントの悪夢はこれから・・ニヤ
5年ぐらいはどうなるかわからん。
10年ぐらい持っておける財力があれば大丈夫だぞ(藁


540 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:08:36 ID:a156GJkk0
>>538
インフレ対策は不動産がいいよ。BNFも買ってるし。

541 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:08:40 ID:bVXYGxmD0
>>481
この前の両替上に殺到した一般人からDQNまで
円売りドル買い

実に見事だったなw
ありゃ、本当に感心したよ

日本人はマジで上手いなってw

542 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:08:45 ID:MDB/ynTY0
過去に設定したのが満期で換金され、新しい投信は売れない
下落要因だな

543 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:09:39 ID:x5MUHKeL0
証券屋は別に今だけじゃなくて、
株買ってくれって年がら年中言ってるだろw

544 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:13:32 ID:XR/IIQuP0
解散までは麻生が年金で買わせてるから操作がランだろ。だがそれ以降はドドさがりだろw


545 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:14:12 ID:+RsFoE2u0
外資が抜けて、一般人が買ったか。
日本の会社が儲かれば、日本人が潤う構図になったわけだ。
良かった、良かった。

これからの株値は昔みたいに一本調子に上がっていくとは限らんが、
配当目当てで株を持っておくのも悪くないと思う。


546 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:15:30 ID:x5MUHKeL0
ま、長期派じゃないんであんま好きでもないがバフェットも言ってる通り、
所詮、株式市場なんて、自分が買ったものを、
自分以上の高値を買ってくれる馬鹿に売ってやるだけのもの。
元は持ってると配当が付いたり付かなかったりする紙屑。

ところが、日本人はバブル経験もあるし、
そもそも株なんて博打を忌み嫌う極めて優秀で頭いい民族なんで、
日本人だけでやらせとくと誰も買い上がらない状態。

今後は、静かに日本人だけでタラタラやるのも一つ。
馬鹿でアホな外人が高値買いにくるのを待つのも一つ。

どうせみんな貯金だから影響ないって話でw

547 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:15:49 ID:EkLJ/eti0
日本人の個人投資家だけ譲渡益と配当課税ゼロにして
日本人比率上げてくれよ。

548 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:17:06 ID:+RsFoE2u0
8−9000円圏をウロウロしていても、慌てず騒がず
じっと寝かせておけば、きっと果報があるさァ。


549 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:17:20 ID:MRDv4iEE0
外資が抜けてといっても短期が一時的に引いただけで
外資の持ち株比率は相変わらず他国と比べて高水準のまま

550 : ◆9dE6w2yW3o :2008/11/09(日) 02:17:22 ID:QiZBLQbu0
関東大震災ってゆってるのは福証で勝負しろよw

551 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:17:58 ID:a156GJkk0
それより米大統領が民主党になることが日本にとって大問題だろ。
くるぜ、壮絶な日本叩きが。

552 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:19:40 ID:x5MUHKeL0
Qボードか・・・w

確かに福証とか札証みたいのを、
外人お断りで育てるなら日本経済的には面白いかもw

553 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:20:09 ID:wFtkl4Tt0
小浜市に呼んで反日感情をやわらげるんだ

554 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:21:06 ID:h1MAvraG0
だいたい株価ってのは2・3年であがったり下がったりするものだ
今回の下げは急落しすぎたから、買戻しである程度の回復はすぐだ
GMの経営悪化やトヨタの業績不調などミクロの材料ではあまりパッとしないが。
アメリカの落ちつきがカギで新大統領の就任をどう見るかと金融サミットくらいの材料では年内の回復はムリだが
これらを好材料と見れば年明けくらいから徐々に落ちつきを見せるだろう
ここしばらくは8000から9000あたりの攻防が続くと思われる

555 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:21:36 ID:6coDcpz30
もうボックス相場に入ったような気もする
銘柄をきちんと選べば買いで入ってもいいかもね
トレンドが変わるのはまだ先の話だろうけど

556 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:23:01 ID:xitwmJ9k0
 .:⊂⌒ヽ.:./づ゙  ゙゙つ:/⌒つ:.
  .:\ ヽ/   \   /.i  ./:. …な…なんとしても…
   .:|  |   ●   ●.|  |:. …この株価を…支えねばならぬ…
   .:|  彡 u  .( _●_) .ミ ./:. 
   .:\_,,ノ    .|WW|、._ノ:.  
    .:/⌒ヽ.   ゙⌒゙/⌒ヽ:.
   .:(             .):.
    .:ヽ   \   /   /:.
   .:(⌒______):´ ̄`:(______⌒):.

557 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:23:12 ID:bVXYGxmD0
>>551
ないない、時代が違うw
昔は貿易摩擦が主だったが
トヨタとかも向こうに工場作って向こうの雇用に
貢献してるのに

今更何を叩くっての
アメリカのものを買えって?内需拡大を迫ってくる?
好都合だろ円を刷って向こうのモンを何か買ってやれば良い

558 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:25:16 ID:a156GJkk0
>>557
GMがヤバイのはトヨタのせいとか言い出しそうじゃね?

559 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:26:21 ID:x5MUHKeL0
>>558
そう言っても始まらないのはプリオン自身が知ってるでしょ
もっとも連中は基地害だから何言い出すかは知らんがw

560 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:26:30 ID:Xx9XvOu80
それ新興なんですけどw >>552

561 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:28:00 ID:Lt1MkT4t0
>>552
株価は需給で決まるのです。外人お断りで買い手少数、日経平均株価は1000円ですね。

562 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:28:34 ID:drniQ+dw0
>>540
ゆとりローン破綻とか投資で損した連中の物件がぼちぼち出てきてるんだよな。
結構な掘り出し物もあるんで株よかそっちの方が興味ある。

563 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:29:17 ID:+RsFoE2u0
オバマ陣営が中国と親密なスタンスを隠そうとしないのは、
これから中国とタフな交渉をする下地作りと見るべきだろう。
元切り下げ交渉で年始早々かなりモメるぞよ。


564 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:30:21 ID:x5MUHKeL0
>>560
まあ・・・・w
893を何とかせんことにはどうしようもありませんな

>>561
ところが物の道理が通用しない外人と違って、
株をファンダで見るよう飼い慣らされてる日本人だけだと、
それなりの値段をつけちゃうわけですよ、きっと

需給が問題になるのは安値でも平気で叩く外人が居る間の話

日本人は取引しないから暴落にも弱いけど、
上を買っても値が飛ぶスカスカ市場になるんですよw

565 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:30:23 ID:eX50MAWZ0
>>12がすべて

566 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:33:18 ID:yMKDGBH2O
核爆弾のCDSなんちゃらがこれからなんだろ?

567 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:38:10 ID:mpTCuIlk0
つーかど素人ばかり過ぎて吹いたwwwwwwwww
株ってのはなんだかんだいってどう動くかなんて誰にもわからないんだよ
だから上がり始めれば買えばいいし、下がり始めれば売ればいい。簡単なことだ

俺はこれでたったの2カ月で500万を40万にした

568 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:38:52 ID:a156GJkk0
プロの方ですね。私も同意見です。

569 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:39:21 ID:4HHSB3AiO
だいたい証券会社の社員が何千万も給料貰える事がおかしいだろ。
その金はどっから出てンだよ、よく考えろ。

570 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:39:52 ID:ou5s7INo0
おお、煽っとる、煽っとる
まだ恐慌の入り口だって言うのに

571 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:40:46 ID:6coDcpz30
いずれ今回の規模を上回る銭ジャブジャブ祭りはくる
世界中に銭がばらまかれ続けてる
全部現ナマ実弾だから金融工学で膨張させれば凄まじい規模になるよ
ただ今は底が見えない状態だけどな

572 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:41:17 ID:x5MUHKeL0
>>567
だから短期は当然それなんだよ

ただ短期は順張り最強でも、
長期は逆張り最強で歴史上きてるもんだから、
タイムスパン違うところの話が出ると色々こじれるw

573 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:42:14 ID:ipoAw1i80
今までは日本のバブル同様当事者のリバトリと共に円キャリ巻き戻しであったけども
今後どうなるかと言えば日本をなぞり米ドル安鉄板だども、となれば円高かと言えばそうでも無い気もする
何故かと言えばオバマになって保護主義的になるから
ここ最近EU圏が結束する発言も多いし「EU諸国の人々の購買力は経済を支える鍵である」これなんてもろだな
てなると市場そのものが日本等の輸出国にはなくなっちゃうわけで、自己完結できないとこはリスク高いとなるのでないか
そんな感じで動いてるんじゃないか最近
まあマケインでなくオバマになったのは日本の敗北、孤立だ。
でなにが言いたいのかってーとEUなんて無くなるなんてのは棚上げするわ
で日本がどこらへんでバランス取れるのかは分からないので
オーストラリアぐらいが無難で無いかと


574 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:43:21 ID:JbjjMcYs0
企業が収益を上げられない状態だから株価が下がってるのに外人が売るから悪いだの
ホールドしない奴は売国奴だのキチガイ発言が多いなw
売買する奴はボランティアしてるわけじゃねえし。儲けるために売買してる。
業績が悪くて株価が下がれば当然売るだろう。この先どうかといえば不況はこれからが
本番だとほとんどの穴リスツが言ってる。それでも買いたい奴は買えばいい。

575 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:44:09 ID:5wd9LDEO0
>>567
話の落とし方はプロだな。

576 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:45:32 ID:x5MUHKeL0
>>574
いや、下がってるのは需給と、あとダウ連動のせいだな
別に業績がどうのこうのの話じゃないw


577 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:46:54 ID:PPX4hVYv0
いつの情報だよw
賢い奴ならとっくに売り抜けてるだろw

578 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:47:19 ID:Ueed6Zls0
>>567
まるで俺のようだ770→140

579 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:48:50 ID:5wd9LDEO0
>>574
企業の業績を的確に評価するというよりも、
企業の業績に関するニュースを市場参加者がマスとして
どう評価し、どう行動するかを予測して、それによって
動くということでしょ。

580 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:49:17 ID:Y0rBupJy0
周囲と同じ行動とってて儲かるわけないだろ


581 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:49:36 ID:JbjjMcYs0
>>576
ダウが下がるのはアメリカの景気が悪いから。日米の景況感は完全一致で
日経とダウは写真相場だろう。実際日本の代表企業も大幅減益なわけで。。。

582 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:49:40 ID:x5MUHKeL0
あと信用口座の悪化がどうのこうの話は
もう売る気すら失せた連中のただの塩漬けだろw
普段の取引は別口でやってんだろうし、
利が出たらすぐ利食ってたら、その数字に反映しないし。

大体、信用悪化だとか売り要因とかだいぶ前から言ってやがるが、
実際、売ってないからそんな数字になってんじゃねえかw

583 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:51:01 ID:YD/JXN080
15日が世界終了宣言だろw

584 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:52:41 ID:x5MUHKeL0
>>581
でも、ただ単にダウとそれに連動するCMEがつける値を参照に、
前の日と次の日で日経に寄りから壮絶に付くギャップを、
ファンダ的な話で説明可能??

それだと、今の時代、下げの方は説明可能でも上げなんか説明不能でしょ。

市況でも、そんな話でたまに売り豚が上げた理由がないとか
怒ってるのを見て笑ってるがw

585 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:54:04 ID:MRDv4iEE0
短期売買で上手く立ち回れる人なんて極僅かだろ
俺らみたいな凡人は5年、10年の長期しかない
それで年間換算の利回りが5%行けば御の字

586 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:54:56 ID:0Ow4xPJKO
60万→150万の俺も居る。

587 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:57:51 ID:ipoAw1i80
つかさ俺やっぱ優しいな
あったり前の事いってんだけど常に呼吸があってるから

588 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 02:59:52 ID:JbjjMcYs0
>>584
短期的な話と中長期的な話をごちゃごちゃにされてもな。株価なんて良い情報でも
悪い情報でも必ずオーバーシュートするもんだろ。みんなが知ったときにポジション
とっても遅いんだから仕方が無い。長い目で見ればだいたい業績と株価は同じ方向に
向いていくもんだけどな。

589 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:02:41 ID:6coDcpz30
馬鹿でも勝てる相場のときだけやればいい
2004年〜2005年の棒上げ相場では個人もほとんど勝ってた
まあ後になってそれがわかるってのが問題だが

590 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:03:54 ID:x5MUHKeL0
>>588
中長期の話をしてたの??
だったら、それも一つの見方で当然正しいと思うけど、

日米のミラー相場がいつまでも続くかは
微妙だと思っておいた方がいいと思うよ。
つまり、日本企業の業績が今後も悪くなるから、
株安が続くのは当然なんだと鼻から思い込むのもどこかにズレがある。

例えば、なぜそのオーバーシュートするかって話については、
つまり需給の話なんで、参加者や入ってる資金や環境が変われば、
色々と変わって来る話なんで。

591 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:09:04 ID:ipoAw1i80
大統領も決まったし半年もすれば誰の目にもわかるトレンドがでるさ
んで日本株は落ち着いたら金が戻ってくるかも
から二度と持ってこないかもでも買うんだで買えばいい

592 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:09:32 ID:x5MUHKeL0
つまり直近数年の中長期需給で言えば、
日経8000円時代から有難くも18000まで買い上がってくれた外人さんが、
ぶん投げて、数字はでかいけど逝って来いでした、はいはい。

・・・・ってだけの話w

593 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:12:00 ID:GOeUL0NV0
>>567
糞warota

594 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:13:35 ID:XkJwr8aP0
まあ最悪生命保険で相殺すりゃいいや

595 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:15:03 ID:34wnthMY0
なるほど新規やっぱ多いんだなw
退場しないようがんばれよ

596 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:15:23 ID:x5MUHKeL0
ま、みんな損しないように相場頑張りましょう

そして、真面目な人たちには株なんて一生やるなって、
ちゃんと注意していきましょうね^^

597 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:15:54 ID:1oJz0tHTO
※CDSとは企業の車両保険みたいなもんだ。国産フャミリーカーなら事故率が低から安くし、
S13シルビアは事故率が高過ぎるから保険料率も高い。「クルマ」を企業を「社債」に置き変える。
CDSもそれと同じように、社債を発行する企業が関知しない所でCDSの発行会社が保証料率を決め、社債の引き受け手と契約している。


東京金融取引所 10/29付 公表 CDS 2%超えた企業
1,アイフル 20.04%
2,武富士  17.15%
3,日本航空 12.81%
4,ソフトバンク 9.00%
5,プロミス 5.54%
6,オリックス 5.03%
7,住友不動産 4.94%
8,全日本空輸 4.71%
9,西松建設 3.97%
10,アコム 3.92%

598 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:20:56 ID:yMKDGBH2O
九割のカモから一割の大人が吸い上げるのがこの世界だろ
小浜が当選した日、九割の人間は↑だと思ってただろ
ところが出尽くしで大暴落、大勢の思惑とは逆に動くんだよな

599 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:22:38 ID:+pjiOdVa0
デイトレードするなら面白い流れだと思うが
年寄りには面倒な流れだ。

600 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:22:46 ID:1oJz0tHTO
(^O^)ビビった?

601 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:23:40 ID:wlbNhCDo0
毎回大統領選後は下がるんです。。。

602 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:26:42 ID:6coDcpz30
初心者も日経225先物をやろうよ
個別銘柄はインサイダーやら粉飾決算やらでうんざりするよ
手口が見えないからインチキし放題
個人はカモられるだけ

603 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:29:04 ID:MRDv4iEE0
初心者がいきなり先物なんておかしいだろ
インデックス連動のETFがベター

604 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:30:18 ID:cRVQsgXS0
なにこの嵌め込み終了のお知らせはwwwwww
ダウがチンコ汁出した月曜に逃げとけよ
来週から阿鼻叫喚になるから

605 :名無しさん@八周年:2008/11/09(日) 03:33:15 ID:y6CGnMUG0
この乱高下の荒っぽい値動きのご時勢、個人の素人でそこそこ儲けてるのは
一日中パソコンの前に張り付いて居るようなデイトレイダーのような連中で
証券屋の言うに任せ退職金をつぎ込んだ団塊やズブ素人のジジババの殆どは
大損コイいるんだろうねー。
外人の売り買いでヤッと体裁保っていたニホンの株から、殆どの外人が売り逃げた後、
証券屋の誘いに乗って安値を掴んだつもりでも、再び外人が参入しない限り日経は上に
値は動かん分けだからねー。
なけなしの金注ぎ込んだ素人が決済して初めて現実を知る事になる。クワバラ くわバラ



606 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:35:56 ID:VIFuZ00D0
>>597
http://www.j-cds.com/jp/index.html
ここで最新のが見れるお!

200超えると要注意。

607 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:38:00 ID:D8T1vhBZ0
この時期個人投資家が買って儲けられるような相場なのかね

608 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:38:25 ID:Zq3Qq4Qn0
>>598

>九割の人間は↑だと思ってただろ
ところが出尽くしで大暴落、大勢の思惑とは逆に動くんだよな

が、にわかが得意げに語るお決まりの思考パターンとは逆に
ココは素直に期待波に乗ったほうが、いいかもなw

609 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:39:55 ID:5wd9LDEO0
>>598
>大勢の思惑とは逆に動くんだよな
でも、売ろうとした人がはるかに多かったから、暴落したんだろ。

610 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:42:18 ID:a2YmqZG+O
この金を狙ってるやつがいるようです。

611 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:44:14 ID:kW79RDaP0
日本株の不思議

@18000円台で買い捲っていた外人に個人がカモにされるw
Aこれから経済が悪くなる可能性が高いのに、
 長期優遇、短期を冷遇した結果、業績重視の長期が売って業績をそれほど重視しない
 値動き優先の短期が買わなくなり日経平均大暴落したのに、
 短期は悪いと抜かすノーパンしゃぶしゃぶ。死ねばいいのに。

612 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:44:53 ID:MRDv4iEE0
俺の思い込みかもしれないが
余命が長い若い人ほど短期で勝負したがる傾向
逆に余命が短い年寄りほど長期で勝負したがる傾向の気がする・・・

613 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:45:57 ID:UrgoQPVM0
>>598
はい思ってました1万円だけすりましたw

>>609
売ろうとした人は少なかったと思うよ。
金額が馬鹿でかかっただけで。



614 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:47:29 ID:JXuTHDw70
大作なら個人で1兆円くらいの株持ってんだろ



615 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:49:59 ID:CNx7BmHNO
ドル円は街中の外貨売り屋に一般庶民が集まったのが底だったね
一番多く集まった日から反転


ロンガー全員涙目め

616 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:50:29 ID:drniQ+dw0
                ___
.         / ̄ ̄ ̄       ̄ ̄ ̄\    新規参入くんは 昨日まで
.        /         _         ヽ    気持ちよく株を買い続けてきた
        /   、_ ̄`― _,ー- ̄    ヽ   金も手に入り 気分もよかったろう
      /    -- `―、__, ― --     ヽ   ピクニック気分だ
      |     _  ー 、_, ―''  _     |  
     /~~~l =ニ~―~ニヾ   〃ニ~―~ニ=  l~~~ヽ     しかし
    / l l l| _,, ====、     , ==== 、_ |l l l ヽ これからは違う
   /「l⌒| || =ニ・ニ⊃|   |⊂二・ニ= .| l |⌒l7.|
.   | .|.l⌒|l |    :二二|    |二二     | l|⌒l.|l   変わるよ
.  / l |.l\|l| 〜― 、_,/ |   |ヽ、_, - 〜  .|l|/l.| l |  なにもかも
  / | lヽ二|| 〜― 、_/ (    )ヽ、_,-― ヽ  ||ニノll |l   ここから先は
. / l | l  l l |   |丁T┬┬\__/┬┬T'丁|    | l l  l|  地獄の淵を通る――!
..| l  l ll l |  \匚匚匚匚匚匚匚匚|/    | ll l ll lゝ
.| l l l l l |         _          |l ll ll  l | ヘル・エッジ・ロード
|l_」 l l  l ヽ、_       ≡        __ノll  l llL_}  (HELL EDGE ROAD)
  |ハ l l  |\`ヽ           ,-‐'´ノ l lll l |
.   || | ハ  |. \:::\_____/:::/| ハ ハ  |

617 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:51:17 ID:5wd9LDEO0
>>613
>金額が馬鹿でかかっただけで。
人数ではなく、株数だと言うんだろ。
それはそうなんだが、それじゃ、売買しようとした株数で重みづけした
人数?と言い換えましょう。

618 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:54:51 ID:MDB/ynTY0
売ろうと予定して売ったんじゃなく、下がったから仕方なく手放したのが多いだろ


619 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:55:11 ID:CNx7BmHNO
>>598
殆どの人間が材料出尽くしだと思ってたから一気に下がったんだけどね


620 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 03:57:54 ID:mgq/BPAI0
ダウ爆上げなんで?

621 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:02:03 ID:x/SL6rRv0


これ日経のもあったがバカな個人投資家だけだろw

世界恐慌になったら株なんてただの紙クズになるだけだし。

企業がかつてない規模の大幅な減益なのに買い時な訳ないし

普通は様子見な時。投資したことない奴がやりそうなことだな。

リスク全然考えてないw 投資は経験が無いと無理。初心者は損するだけ

622 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:10:41 ID:eI4y30id0
株も紙くずになるだろうが、
紙幣だって紙くずになるかもしれんぞ。
一番安心なのは、いつでもゴールド

全力買いでなければ、
今、リスクを覚悟で株に手を出すのは、いんじゃね?

金が余ってるから、もう少し安くなったら買おうと思ってるが、
今の水準じゃ手が出ないな

623 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:12:47 ID:QiZBLQbu0
>>622
安心しろ。
来年早々電子化で紙くずにならなくなるからw

624 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:13:54 ID:ndfOuCGM0
ゴールドより水と食料
そういう時代が来そうな気もするが

625 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:21:06 ID:xfdSS6+y0
しかし、個人投資家ってのは面白いな。
プロが売るときに買って、
プロが買うときに傍観w

626 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:23:01 ID:jiqzjMeL0
テレ東でエマニエル夫人
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/232807.jpg
ttp://uploda.tv/jlab-live/s/232808.jpg
ttp://images.celebritymoviearchive.com/members/thumbs/b/bM1833-SylviaKristel&MarikaGreen@Emmanuelle-1.jpg

バリ・シネ「エマニエル夫人」Part8
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livetx/1226171114/

627 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:29:48 ID:yoCgv9Ft0
つーかど素人ばかり過ぎて吹いたwwwwwwwww
株ってのはなんだかんだいってどう動くかなんて誰にもわからないんだよ
だから上がり始めれば買えばいいし、下がり始めれば売ればいい。簡単なことだ

俺はこれでたったの2カ月で500万を40万にした

628 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:37:22 ID:kQjA1Taw0
>>627
先生!先生と呼ばせてくださいっ!!!



629 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:52:44 ID:gQpQcOMK0
個人投資家の株買い越し、9,927億円…過去最高

↑売るに売れない塩漬け株を大量保有

 更に損失を薄め早くプラマイ0にする為に買い増ししただけだ

630 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:55:48 ID:GQUOuH0s0
流石にこの前の底で買ったやつは助かるかもしれないが騙しageでつかんだ奴は
塩漬けだな。ここから上は当分ないだろう。円がジンバブエドルみたいにならない限りはw

631 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:57:11 ID:lewd1DsD0
提灯入れ食いだな

632 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 04:59:24 ID:lewd1DsD0
証券業界による壮大な風説の流布
業界全体でやったら罪には問われないのか?

633 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:00:09 ID:7HdLUxI80
株って、安いときに買って、高くなったら売ればいいんでしょ?

なんか、誰でも簡単に儲かりそうな感じだよな。

634 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:01:29 ID:a156GJkk0
日興の件を知らないのか。天下りさせれば何でも許されるんだよ。

635 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:02:03 ID:zfprDEi0O
ディーラーが何を念頭に置いて金融カジノで稼いでるかっていうと
いかに個人から金を巻き上げるか、だよ
こんな情報は各証券ディーラーに素人を売り破れって号令だしてるようなもん

636 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:04:49 ID:hkObcUGd0
PERとかPBRって素人を嵌め込むための言葉って証券会社の知り合いが言ってた
自慢げに持ち出す奴は業者かど素人だってさ
まあ冷静に考えりゃ当たり前の話だけど


637 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:14:32 ID:SY3AAM29O
>>621
投資経験豊富な外人は12000以上
下手に相場をいつも見てる投資経験ある一部個人がそのちょい下あたりから買って
合わせてぶっこいてるんだがw

日本の素人は馬鹿じゃないし下手でもないよ。
あまり数居ない個人ベビートレーダーの過半数が自分で損してるから
個人全体が相場下手と勘違い、いや思い込みしてるだけでw

投資主体としての個人は年単位で見れば勝ってる。しかも圧勝。

638 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:19:14 ID:a156GJkk0
ここ数年、投信買った団塊世代がどれだけいると思ってんの?

639 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:20:08 ID:lZByTklQO
金利がゼロに近いから始めた株なのにただ今マイナス70万円。取り返そうっパチンコ行ってマイナス80万円。
大人しくて銀行に預けたまま何もしない方が良かったんだよ、これ…。

640 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:21:05 ID:Oxhv4dxM0
まだ下げトレンド継続だよw

641 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:21:25 ID:IHfphZMt0

>>514
同意。

だいたい、新規の個人投資家は信用買いなんかしないよ。
優良企業と称されるものを買って、じっっーと3年位寝かして置くんだろ。
そう考えると、岩盤みたいな底値支えになるんじゃない。

逆に、ベテランの方が、慌てて売って、嵌められそうだよ。

642 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:26:44 ID:GP86ys2HO
GMがどうなるか
わからんし
まだ買わないだろ

643 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:34:32 ID:uRB4owsv0
経済が悪化すると、
余裕資金であったはずのお金に手をつけなきゃならん事態がやってきたりするんだよ。
個人レベルでもね。息子が失業したとかさ。
で、仕方なく損切り。ってなことがあったりするから、かなーり余裕を持った資金でやらなきゃダメよ。




644 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:35:06 ID:RLDc0XOL0
>>641
 価格は市場の取引でのみ形成されるから市場に出てこない株は底値支えにならない。


645 :ブリザード:2008/11/09(日) 05:36:05 ID:HsRUcwr20
10月20日から24日の週に買いに入った人たちが多いみたい。
ということはこの週のダウ平均が約8600円。
だからこの辺の価格から上にはなかなかいかないと思います。
逆にこの週の高値を勢いよく抜ければ、上昇軌道に乗る可能性があると。
しかしこれから不況本番となり小浜さんの政策が成功するかどうかを見極めてから
参加しても遅くないと思いますがね。なんかただやすくなったから買う、というだけの気持ちでは私は参加出来ませんが。

646 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:38:40 ID:YLM4iT5d0
黒字決算でも倒産する上場企業があるぐらいなんだから
株なんて買えません

647 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:41:58 ID:00zqN9FM0
株は上限10万ではじめるといいよ。安い優良株を買って(ちょっと前
底値だった)、1年も待てば1万は儲かる算段。年利10%だぜw
100万単位でぶっこむから大損するんだよw

648 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:43:06 ID:yoCgv9Ft0
>>647
3行目が1行目と2行目を打ち消してる

649 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:43:55 ID:SY3AAM29O
>>644
流動株についてる値付けに関係なくても、
市場に出てこなければ売り圧力にもならない。
そして、このスレの>>1にある様な買いは当然短期では底支えの買い圧力だし、
もし長期保有目的の買いなら、必然需給は締まって長期での上げ要因。

650 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:46:08 ID:dCNY+aq/0
予想できるならその予想の通りに売買してみればいいじゃない。

651 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:50:56 ID:QiZBLQbu0
娑婆とバイバイする羽目になる伊予缶w

652 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:51:00 ID:utbyRGdQ0
>>649
貸し株って知ってる?売り圧力になるよ 


653 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:51:33 ID:sv2KUrV0O


654 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:52:40 ID:O+CvLOjB0
何かこんな所でまで売り豚必死だなーとか思う
金曜昼にドテンした買い持ち越しの俺。

売りも買いも流れを読まず一方方向しか見ていない
頭の固い奴ばかり。

日経は売られすぎた、これからは上がるはずだ。
景気は悪化する、また日経は下がるはずだ。
そんな事はみんなそれぞれ考えてる常識なんだよ。

人の動きを見て先を予想しろ。予想は24時間後の事
だけで十分だ。一週間も二週間も先の事を大雑把に
予想してポジ取っても、そんな物は何の役にも立たん。

655 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:53:17 ID:Ng5pPdYK0
来年は倒産ラッシュだよ。
株価騰がるワケ無いぢゃん。


656 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:53:55 ID:LtCGOfsJ0
予想が確実に当たるならアナリストなんてやってないで投資してBNFみたいになってんだろ
やつらの言うことなんか信じるな
半年前に今の状況を言い当ててたやつが何人いるよ?

657 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:55:21 ID:utbyRGdQ0
>>654
高値掴みの人ですね わかります。

658 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:57:30 ID:6fX/CbPeO
>>656

踏まれながらも売り続けた総裁w

659 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:58:41 ID:lewd1DsD0
>>656
そうだよね
競馬の予想屋と変わらないよな〜

660 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:59:43 ID:V5sQHIa40
>>636
冷静に考えたらPER,PBRが異常な数字になったら大口株主が動くだろ。
持分法が適用になったら決算に反映されるわけだし。

661 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 05:59:57 ID:a3zd3c6L0
>>633
そうだよ だからここぞという時は全財産とカード全額借りて勝負するよ
余裕資金とか屁みたいなことほざいてる奴は儲けるチャンスで大して儲けられず変な所で大損するからな

662 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:01:36 ID:a156GJkk0
>>656
ブラマンスレにはいっぱいいたよ。日経18000の頃からw
みんな担がれて死にそうだったけど。

663 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:02:45 ID:bZLr6xGK0
◆自己売買部門の特権◆

・非賃借銘柄を自社が保有する枚数を超えて無限に現物売り可能。
・空売り規制のアップティックルールチェックがされてない。
・逆日歩無し。  
・現物取引でも空売り可能、制限なし。
・差金決済禁止などと言う概念は存在しない。
・余力チェックがされていない。
・値幅制限に関係なく注文できる。
・東証直通の特別回線で、板乗りも約定もほぼディレイタイム0秒。
・手口情報リアルタイム完全表示。
・板情報はS高からS安まで、上下完全気配。
・自己保有株をレーティング上下させて株価操作可能。
・出来たときに「指値売買」か「成行売買」か分かる。
・引け成り注文が分かる。
・機関投資家はバスケット売買ができる。
・ネット証券評議会で個人の手口のみ公開、野村などの機関の要望
 で機関手口は03年6月より東証が非公開に

664 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2008/11/09(日) 06:05:15 ID:+o/guyas0 ?2BP(34)
短期資金分は金曜に全力買い。GLOBEXが上がってるという話だったので。
月曜に売却予定。


665 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:07:11 ID:SY3AAM29O
>>642
知ってるも何もw
ただ、空売りは現物長期保有より、
時間的に早く反対売買の買い戻し圧力と化しやすいから、
売り崩し切れないレンジで現物新規買い食らいまくって需給締まれば、
むしろいい燃料。

666 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:07:16 ID:zfprDEi0O
機関手口の非公開ってのがすごいよな
よくこんな詐欺まがいの賭場に金つぎ込むわ

667 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:07:17 ID:bZLr6xGK0
「詐欺だ」…野村系ネット証券、顧客トラブルで大炎上
買い注文処理できず損させる

野村ホールディングス系のインターネット証券、ジョインベスト証券
(東京)で顧客トラブルが発生し、電子掲示板が同証券を非難する
書き込みで“大炎上”する騒ぎになっている。ストップ高となった銘柄
への買い注文を同証券が素早く処理できず、多くの顧客が含み損を抱えた
とされる。同証券は「処理に法的な問題はない」として注文取り消しなど
には応じない方針だが、株価低迷でピリピリしている顧客の怒りは収まりそうもない。

http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102040_all.html


668 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:12:37 ID:lewd1DsD0
>>666
あの手口非公開ってのは絶望的に個人投資家には不利だよね

669 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:13:32 ID:IXfJsetU0
「長期」にもっていれば上がると言うのは1990年までの常識だろ。
それ以降は、そうは言いがたい。

重要なのはあと10年のうちに、上向くか、下に行くかの予想。

誰にもわからんよ。今が底なのか。今が上値なのか。



670 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:14:50 ID:SY3AAM29O
>>642ではなく>>652ね、さっきの。失礼

総裁の名をN速+で見ると新鮮だw
確かに一年以上前からこの状態を予想してた奴は市況には多かったな。
俺ですらそうだったしw

671 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:20:01 ID:+7V4dBoT0
なんだ、景気いいのか悪いのかどっちなんだよ。

672 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:21:06 ID:EDqfxO+H0
>>669
上向くよ。PBRが1を下回っている企業ばかりだから。
担保となっている地価まで大幅下落したらわからんが。

673 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:23:30 ID:6coDcpz30
紙くずになってもいいならオプション買おうぜ
初心者は屑価格でロングストラングル組めばいい
あっさり紙くずになるかもしれんけど当たればでかい
2008年10月限のプット9000円なんて1円まで下がったのがSQ精算値では1000円
実に1000倍
パチンコする金があるならオプション買おう

674 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:23:53 ID:7903b8gp0
どういう事だ?月曜は円高になるのか?

675 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:25:03 ID:IXfJsetU0
>>672
PBRが1を下回るのが「優良株」か「糞株」かはそれぞれの
事情により異なるなw

倒産間際の会社はたいていPBR0.01とかだけどなw

676 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:37:59 ID:S9w7TWDpO
>>675
それに、長期間、四季報とか見てたら、
不良在庫やら不良資産をバンバン落とす会社もあれば
甘めに在庫評価やって毎年マイルドな決算内容にしている方針の会社もある。

そんな会社毎の癖を把握しないと、単純にPBRを盲信したら危険ですね。

677 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:44:50 ID:OOyWqEjuO
10月以降、任天堂、パナソニック、シャープ、日本電気硝子、塩野義製薬の株を、しこたま買ったよ
どう転ぶか分からんけど、後悔はしていない

678 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:55:12 ID:KtmwO0rF0
素人個人なら最初から配当目当ての長期ホルダ目的で、すぐ手放さないのも多そうだから
この後また下げることはあっても、爆下げはなさそうな気もするが…難しいな。


679 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:55:14 ID:pcG6vyzNO
個人で勝てると思って続けてやってる奴は
経済っていうか世の中の仕組みみたいなもんが
わかってないと思う。

一発勝負するならまだしも
手数料払い続けてタネ金胴元に預けて胴元相手に勝負する鉄火場で
個人が勝てると思ってやってるんだろうか?

680 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:56:22 ID:mI2wMwHX0
個人が買い支えてたのかよワロタw

681 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 06:58:59 ID:Cbncmve90
個人が買い越しという事は、まだまだ下がるな。
こいつらが、失望でブン投げた時が買いだな。

682 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:00:16 ID:S9w7TWDpO
>>677
後は、
カネのかかる人生イベントをいかにコントロールするか、
損切りじゃなくて得切りをいかにうまくやるか
だね。

うまくやったらその銘柄だと長期ホールドで勝率は100%近いと思う。

683 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:03:13 ID:0bgVKOfUO
これ以上下落しないと思ってるなら買えばいい。
俺はまだ落ちると思う。


684 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:03:47 ID:t95MfwGo0
俺はいつも買った金額より安く売るから常に買い越しだよ




orz

685 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:09:16 ID:IXfJsetU0
バブルの頃、NECやNTTを買った奴はいまだに含み損なんだよw
当時の最優良企業なんだよ。
今で言えば、任天堂、パナソニック、シャープ見たいな感じかw

10年後の勝ち組企業なんて誰にもわからないよ。
ただ、日本株全般で言うなら、日本の成長にかかっている。
今後10年で日本は成長すると思う奴は買えばいい。

俺は成長しないと思っている。だから長期で買わない。

686 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:09:39 ID:OZ5H79gN0
ETFでも運用会社が飛べばどうなるか?

687 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:10:06 ID:S9w7TWDpO
>>683
確かに。

中間発表間際の金融混乱で致し方ない部分もあるが、各社の下期見通しと通期決算予想を見ていたら甘めのところも結構あるなと感じる。

クリスマス明けあたりから下方修正確実なところって出てくると思われるので、更なる低下は予想されるね。

688 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:12:31 ID:AnAhYiAa0
>>685
そういえばBNFは長期は予想できないから、長期保有しないとかいってたな。

689 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:13:23 ID:Zq3Qq4Qn0
>>683
そんなあなたにピッタリの銘柄がある。ご存知、鉄板 イチヤ!


690 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:14:14 ID:lMzD/Z5M0
凍死は事故責任さ。。
信用全力以外で何かなっちゃう香具師は、お金の使い方をもう少し考えよう〜

691 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:16:32 ID:1/MTENan0
超長期って数十年のことだろう。大博打だな

692 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:17:37 ID:S9w7TWDpO
>>685
配当累積受取額+含み損>国債金利 ぐらいに期待値落としておいた方が怪我しないかも。

どうも年利5割で廻すとか期待過剰な人が多い感じがするからね。

693 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:19:40 ID:utbyRGdQ0
4 名前:山師さん@トレード中

「いくらか目端が利き最初の暴落をうまく売り抜けた投機家も、
底値を拾いに戻ってきて(中略)、結局は底割れに直面した。
一〇月と一一月は様子見を決め込み、売買が正常に戻って
市場が落ち着きを取り戻すのを待ち、それからおもむろに買いに入った投資家もいる。
だが、この慎重な投資家も、その後二年間で株価が買値を大きく割り込み
三分の一か四分の一になるという憂き目に遭った」

ジョン・K・ガルブレイス「大暴落1929」(日経BP刊)より

694 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:24:22 ID:1/MTENan0
大底で全力買い狙ってるネラーというか投資家は多いだろうね

695 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:25:43 ID:Zq3Qq4Qn0
株式市場というものは現在の情勢より、
2年ぐらい先先を読み込んで、動いていくのだ。

696 :はじめまして:2008/11/09(日) 07:25:52 ID:pjOsF6J/0
>>685
その通りですね。
そこが意見の分かれ目ですね。
おっさん連中は,高度成長期を忘れられないし,若い人はこの15年不況しか
知らない。
そこで投資方法の選択が分かれるんですね。
私はおっさんですから,デイトレなんて,米系ヘッジファンドの走狗にしか見えませんが。
そのやり方では,おいしいところはヘッジファンドに持って行かれるという気がして,長い間手を
引いていたのだろうと思います。
高度成長期には,日本の投資家が攻め上がって,アメリカを苦しめていましたから,
主導権を盗って攻める感覚をまだ覚えて居るんですよね。
次の20年が,責の局面なのか,守りの局面なのかの読みで,違ってきますね。
戦略全体が。

697 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:27:15 ID:LtCGOfsJ0
>>696
要約すると「どっちかわかんね('A`) 」ってことだろ
長文おつ

698 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:29:00 ID:lmBuZ1GD0
郵便局でバンバン投信売ってた頃に株始めるよりは今から株やるのは遥かに賢いんだが
個人が大幅買い越しと聞くだけで不安になるのはなぜだろう・・・w

699 :はじめまして:2008/11/09(日) 07:29:15 ID:pjOsF6J/0
>>697
それは自己責任です。
でも私は,空前の攻めの局面だと思っています。
日本経済について言えば。

700 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:32:06 ID:ftKIs7JQ0
25年チャート
http://finance.yahoo.com/q/bc?s=%5EN225&t=my
まあかなり底に近いことは間違いないわなあ

701 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:35:51 ID:IXfJsetU0
ちなみに長期で日本株が買いでないという一つの根拠は人口減だが

それより恐ろしいのは基軸通貨のドルに対する信認が揺らいでいることだ。
借金国家アメリカが崩壊すればマジでここから株価は10分の1とかあり得ると思う。

702 :はじめまして:2008/11/09(日) 07:36:38 ID:pjOsF6J/0
天下を制するか,このまま滅び去るか。
滅びたとしても,この列島の立地は,世界最高ですから,その後に流れ込んできた
外国人達が,ここでゲームを続けるでしょうけど。

703 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:37:53 ID:S9w7TWDpO
>>695
私。文系なんですが、

技術の価値とか製品原価構成の大まかなとこですら分からない文系が
製造業の業績の先々を読むのは不可能かと思うんですよね。

そういう市場の読みが正しいということになれば、NECは今時、世界スタンダードの98シリーズを以て世界制覇していたはずですし。

市場が先々を読んでやっているとか言う意見にはかなり違和感感じますね。

704 :はじめまして:2008/11/09(日) 07:45:17 ID:pjOsF6J/0
100年に一度の聞きという意味は,基軸通貨の交替期に入ったという意味です。
ポンドと金本位制野路代から,不換ドルへの基軸通貨の移行期にも,大恐慌に至
恐慌が繰り返されました。
次は電子通貨が,紙の通貨の裏付けを持たずに流通する時代を迎える気がします。
いつでも円やドルに換金しますよと言う,裏付け無しにです。
でもその信用保証を,いかなる形で誰が行うかについては,私には分かりません。
そこが確定し,世界の人々が信用するまで,通貨恐慌の揺らぎが続くと思います。
先ず一国の通貨に過ぎないドルに,戻ることはありません。
趨勢としては。

705 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:49:25 ID:o1YGPWwC0
>>704
アメリカが金を買いまくってたのは、ドルへの裏付けをするためだと思ってたけどな。
それを考えると、 「電子通貨が,紙の通貨の裏付けを持たずに流通する時代」
ってのは再び基軸通貨の地位を狙うドルの罠、って見方もできるかな。

706 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:50:33 ID:4rg0uzbL0
この人たちが
「もう、こねーよ!」
と泣きながら退場していった時が
まじ底。
市場はそういう風にできている。


707 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:50:45 ID:73LJN4s90
素人が資産増やす目的なら順張りだけやってたほうがいい。
こんな荒れた相場で逆張り的な投資やったら死ぬだけ。
株価が先月より今月、先週より今週、昨日より今日が上w
これくらい順調に上がってるときにそろーり少量ずつ買い進め。
含み損は-2%で半分切るくらいの損切りの素早さも必要。

708 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:52:03 ID:MDB/ynTY0
>>703
先々を読んで株価に織り込んだが、はずれたということだろう。
実際当たるかどうかは関係なくて、予想を織り込んで動く。

709 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:52:46 ID:S9w7TWDpO
>>704
基軸通貨はドルのまま、皆が皆、臭いモノに蓋をする形で時代が変わり、最後にいきなり崩壊する・・というのは今からでも十分想定されますね。

710 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:56:21 ID:Ng5pPdYK0

でもさ、お上の空売り禁止令の前倒し投入を読みきっていた人は居ますか?

7,000円で来る可能性が高いと踏んだのは俺だけ?
 


711 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:57:36 ID:HsyyVlsn0
株式市場は実経済の半年から1年先をいってる
トヨタを見ればよくわかるんじゃないかな

712 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 07:59:04 ID:sAca7W1y0
>>710
あの日をピンポイントで読みきった奴は少ないだろうけど
前倒しがあるかも、レベルなら腐るほどいただろうな

713 :はじめまして:2008/11/09(日) 08:00:11 ID:pjOsF6J/0
一国の通貨を基軸通貨とすることは,その通貨が一国の外交戦略に左右されて
揺らぎ続けることを意味します。
今の通貨危機の本質は,一ブッシュ政権のテロとの戦いなる政策に,ドルの価値が従属してきた
ことにあります。
連邦準備委員会が,アメリカ一国の中央銀行に過ぎないからです。
かつてニューヨーク連銀が,ドルを支配していた時代がありました。
そして恐慌の繰り返しの中で漸く連邦準備委員会が設立され,ドルの価値が安定し,
世界通貨の地位を得たのです。
今IMFの強化を通じて通貨価値の安定を探る勢力と,EUを中心としてIMF
に代わる機関の設立を目指す勢力とが,せめぎ合っています。
この争いの決着までに,相当の長い間世界経済が恐慌を繰り返すことは
間違いのないところです。
戦前の4大財閥成立の過程のように,世界規模の巨大金融グループが成立して
いくことでしょう。
案外国家ではなく,そのようか恐慌の繰り返しの中を生き延びた巨大金融集団が,
電子通貨の発行機関の保証人になるのかも知れません。



714 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:02:40 ID:S9w7TWDpO
>>708
確かにそうなんだけど、

年がら年中画面を見つめて、揺らぐ市場予想に追随できる株プロみたいな立場なら別として

現実問題。昼間働いて頻繁に売り買いできないサラリーマンとしては、

予想が当たるか当たらないかより、現実の業績なるかならないかか重要になってくるわけです。

715 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:09:07 ID:V8LDGPlOO
個人が馬鹿にされてるが 今の日本は世界一外資系が勝てない市場といわれるほど個人が怖い。
ネット系のお陰で大半の個人は昔の弱小証券会社なみの情報収集と売り買いができるため機関や外資系がチートしまくりでも負けるこてがある。
乱高下はあってもあっさり低空飛行が続くとは思わん。
終身雇用崩壊と物価高によるスダグフで預金神話が崩れ株価狂乱で一攫千金が夢見られるからな。
元々日本人はトミクジ宝くじと一攫千金好き。

716 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:16:25 ID:dq+yVTaV0
実際こんなわけの分からん大暴落を引き起こしたのも
リーマンなど投資のプロたちの滅茶苦茶な取引が原因だったわけだろ。
ここで大底確認して上がって行ったところで持たざるリスクとか
言い出すのも、今ぶん投げ中のプロどもだ。

717 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:21:53 ID:/afd8CcU0
トヨタがこの騒ぎだ
確実に下げへ向かうだろう

718 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:30:53 ID:j0vOplTKO
1/100パワーで月々優良株、各種ETFをこつこつと買い進め
俺の場合、資金無限補充でいく
それと合わせて日々の農作業に励む
これ最強

719 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:34:13 ID:wQRLXWiNO
農作業ってダセエ

720 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:36:56 ID:B6VHuZ3ZO
>>318
俺もそれだが日経平均14000超えたら考え直すつもり
でも状況によるかな
売り逃げる自信があれば買い続けるかも
今回のサブプライムもいくつかの影響受けない株も予想的中したし

でも俺みたいなサラリーマンは基本的に不利なんだよな

721 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:37:37 ID:ZsLshfozO
そうだ野村に聞いてみよ♪

これ最悪w

722 :はじめまして:2008/11/09(日) 08:42:55 ID:pjOsF6J/0
>>721
野村に聞いて,逆を張るのってどうかなぁ。

723 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:43:37 ID:hSZewn8A0
口座開設したけど様子見てる

724 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:55:53 ID:C8CR4nqa0
>>722
野村に聞くと、2日後とかに大切な金を指先ひとつで全て奪われ莫大な借金まで負わせてくれますよ
野村にきいてごらん




725 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 08:57:06 ID:C8CR4nqa0
もう、世界が滅んでいいから、この墓場あらしみたい奴らが、死滅するぐらいの不況を望む


726 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:07:48 ID:HiIUpZ1A0
また騙されて損するカモが増えたな

727 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:19:09 ID:QCHFyjTpO
短期的な株価はワカランが長期では確実に下だろ
バブル崩壊後になんとかパート・アルバイト・派遣を駆使して利益をあげてきたが
そのシステムも長く続けば低所得者を大量に産み、消費を冷え込ませ
更に公金もアテにならず益々消費は冷え込む一方
自動車はなかなか壊れず公共交通機関も充実し必要とする者は減り売れなくなる
日本最大の産業が傾けば周囲の企業も連鎖的に傾き更に物は売れなくなり
この国の資本主義は崩壊してしまうのではないだろうか?
この状況で生き残る企業があったら教えてくれ

728 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:19:52 ID:Es0yyW5c0
葬儀屋

729 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:22:05 ID:QCHFyjTpO
金が無いから葬儀も切り詰めるんじゃねぇの?
結婚式が激減したように

730 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:23:05 ID:fED8F4Uo0
メーカーの現場にいて思うことは周辺の開発力ががた落ちしているのを感じている
10年後は韓国並み、20年後はフィリピンと肩をならべるくらいになっているんじゃないかな

731 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:25:13 ID:j0vOplTKO
>>727
農家最強じゃないかな

732 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:26:56 ID:IYUvfx+K0
>>727
あなたが言ってるのを要約すると「近代文明の終わり」になります。


733 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:27:17 ID:dCNY+aq/0
>>699
どう考えても日本は有利なんだよな。
技術は世界一。一連の騒動ではG7の中で一番被害が少ない。

734 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:28:38 ID:WYBsiBd30
ゆとりを忘れてないか?

735 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:29:37 ID:Ng5pPdYK0
>>733
でもなぁ、日本のお客がG7−1の連中なんだよな。
んで、そいつらガタガタだしぃ・・・


736 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:29:40 ID:/afd8CcU0
また証券会社の宣伝ですか?
これにつられて買う馬鹿が多いんだろうな

737 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:29:49 ID:6+MbgD6o0
落ちるナイフをつかむな!

買い場と思って飛び付いたヤツは決算期に地獄を見るなw
特に信用買いのヤツは死ぬかもしれんね

738 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:32:44 ID:dCNY+aq/0
>>735
米国と日本は外需1-1.5割の内需国だから外需4割のドイツほどじゃない。
フランスとかイタリアあたりは最初から参加する資格は無いけどなw

739 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:34:53 ID:Zq3Qq4Qn0
今回の騒動で意外とヨーロッパも腰砕けだったな
自らの自立心が弱くなっちゃって、情けなくなったよ

日本以上にアメリカ様様だったってことが、見事にバレた。

740 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:35:32 ID:IYUvfx+K0
>>738
日本は加工貿易で成り立っている外需頼みの国と
小学生の頃に習ったような記憶があるんだが、今は違うようだね。
隔世の感ありだ。

741 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:39:08 ID:WYBsiBd30
別に変ってないよ。車の輸出減っただけで国内労働環境
壊滅してる。

増えたのは日本の輸出を潰したがっている工作員の数だよ。

742 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:39:29 ID:bVXYGxmD0
極度に悲観的な奴はこの前にドル円が96円を割ろうって時に
「もう終わりだドル円は80円まで逝く!」とか逝ってSったんだろうな?w

市況板はそんなバカで溢れていたw
結局「ナニコレヤスイ!」でドル買った個人が大もうけ

743 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:40:26 ID:kwzWxh5+0
でも結局あんまもうからなかった
去年のほうがまだ儲かってた

744 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:42:49 ID:4LrPfSFJ0
>>1
コスモスです。ちょっと化してくださいませ。



745 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:44:55 ID:B/Ygdbe60
OBAMA次第だな

746 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:49:35 ID:IoutdAC40
>>742
口座開設資料取り寄せたばかりの素人が下げを煽っているw


747 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:50:27 ID:B/Ygdbe60
煽ったら本当に下がるのが株だからなw

748 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:52:23 ID:QCHFyjTpO
>>731
俺は農家の自給自足が最強であると思ってる

>>732
近代文明は終わらないよ
ただ、今は全ての面でこれ以上無いくらいのレベルまで発展してきていて、しばらく停滞するんだろうと思う
公共機関だって時期がくれば壊れたりするし作りなおしには人も金も必要になり雇用創出につながる
小さい国家小さい国家と煽動されてきすぎた結果がこれだ
小さい国家では無くバランスの取れた国家を維持すべきだったんじゃないのか?
大きな国家で悪いのは癒着・賄賂・天下りだっただけだろ?
そいつらに対して厳罰化すれば良かっただけじゃないのか?

749 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:52:39 ID:ToT8OR8n0
>>706
100年に1度ならそーならなきゃおかしい
様子見してる俺らや外人が買わされる展開にはならない
スルーしてりゃいーんだから

750 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:52:46 ID:x5MUHKeL0
おはぎゃあああああああああああああああ
ってここでもこんな感じでいいのかな?w

>>711
なら、去年の7月、日経18000に届くまで買い上げたのは何?って話でw

大体、直近数年、日経の15000以上なんて高値圏、
国内勢は個人含め毎週売り越してたレンジで、
唯一、買い上がってたオメデタイ主体が外国人投資家。
しかも円安進行中で連中にとっちゃ含み益すら発生しないヨコヨコ推移。

もちろん、連中が日本経済の先行きに甘かったと言うより、
単純に金が余ってたから、日本もまわしてただけの事。

その意味で>>703氏は正しい。
市場が実体経済を先読みするなんて、この通説は別に正しくも何ともない。
むしろ間違ってる。だって、その時点で未来を明快に読み通せる
スーパーサイヤ人投資家だけで市場が構成されてるわけないんだから。

751 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:55:43 ID:x5MUHKeL0
そして、更にもう一つ言えるのは、
相場は現実の実態経済すら必ずしも反映してないって話。

景気や企業業績の見通しが良いとか悪いとか、
アナルストがよく用いるような理屈で、
株を買ったり売ったりするだって必ずしも正しくないと。

つきつめれば、やっぱり需給なんだから、
いくら景気が悪くなりそうでも買う奴が多ければ上がるし、
良くなりそうでも、売る奴が多ければ下がるってだけの事。

752 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:57:38 ID:SNd+sA150
ある意味バブル?

753 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:58:43 ID:iHJFlJol0
まだ買うには、早すぎる様な気が

754 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 09:59:09 ID:Es0yyW5c0
株が暴落して日経が壊滅しても、定職についていないお前らには何の関係も無いからなww

755 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:00:56 ID:WLQF9BFmO
現物塩漬けなら良いじゃない
HFが売り切ったら底だろうから


756 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:02:47 ID:/afd8CcU0
サブプライムショックの次は
トヨタショックだな
これからどこまで下がるか楽しみだ

757 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:04:00 ID:72fJOc9p0
>>695 >>703
俺は株価は天気予報みたいなもんだと思ってるよ。
所詮、予報だから当たるときもあれば外れるときもある。しかし、高確率で
当たることも確か。

758 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:04:09 ID:5xYKb9Ou0
これから自社株買いが本格化するだろうから買いで正解だろw
麻生が自社株買いの規制を撤廃したけど
臨時株主総会とかしないで自社株買いできるわけがない
これから本格化する、断言できる

759 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:04:18 ID:kHenR7pyO
八連勝してるオレが来週の予想してやんよ
月曜日は上げ、火曜日は下げ、水曜日は爆下げ、木曜日は上げ、金曜日は爆下げ
外れたら切腹するかもしれない

760 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:04:53 ID:p/0p9Or60
なんだ必死に6000円台でもまだ早いとか言ってて
買っている人がいるんだずるいなあ

761 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:14:31 ID:u/TLu0gv0
今回の新規参入組は平均8000円台位でで買っているのかな?
含み損を知らない新規組が、再び日経平均7000円台にタッチした時、どう動くかだよね。
「含み益がなくならないうちに売ってしまおう」ってなって、一斉に手放すかも知れないね。

その時は本当に買手が誰もいなくなって一気に崩れるかもしれない。

762 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:23:09 ID:IYUvfx+K0
団塊ジュニアより上はバブル崩壊経験がある。
崩壊で株式恐怖症を患っている隙に外資に買い漁られたてウハウハされたのが
記憶にあると思うから、多少の含み損は覚悟してるんじゃないかなぁ。

763 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:23:47 ID:x5MUHKeL0
新規参入なんて人は、またチビっと買ったり売ったりを楽しんでる程度でしょ
もしくは長期のつもりで多少買って放置か
何にせよ、所詮、延々と買い上がった下手糞外人の売り圧力と比べたら微々たるもん

リスク投資に晒す気持ちさえあれば、日本人にはまだまだ待機資金ありまくるし、
むしろ今後下がれば、投げがくると言うよりは、
更なる逆張り新規買いが入ってくるんじゃないの?

個人的には、まだ3年は別に株なんて買わなくったって・・・とは思うけどw
でも、別に買いたけりゃ買ってもいいんじゃないかなってな感じだが。

764 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:36:35 ID:C8CR4nqa0
まあ、売買は自由だしな。
俺は、早々に決めてた撤退ポイント貫通したんで、退場したけど
損切りした銘柄が、魑魅魍魎みたいにあがってく時って、
この世で一番醜いものを見た気分がするんだよね。
自分が買ってる銘柄だと「龍だ!龍がみえる!」とか浮かれまくってるんだよね
ってな自分が嫌になったですよ。



765 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:37:20 ID:4rn214a80
>>739
>今回の騒動で意外とヨーロッパも腰砕けだったな自らの自立心が弱くなっちゃって、情けなくなったよ
>日本以上にアメリカ様様だったってことが、見事にバレた。

これは本当にそうだよな、市場統合や通貨統合で冷戦後の一人勝ち状態だったアメリカへの対極になるって
世界に宣言していたのに、蓋を開けてみればアメリカのコバンザメ以外の何モノでもなかったw

766 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:37:45 ID:u/TLu0gv0
やっぱり上がってる時は買いたくなっちゃうよな。
でもまた7000円切るような時でも「なんで買いたいなんて思ったんだろう・・・」って賢者タイムに入って買わないんだろうな。


767 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:37:56 ID:Oxhv4dxM0
http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?0100I
まずこれを見てくれ
バブル崩壊後の長期のチャートだ
下値も上値も切り下がってるのがわかるだろ
アメリカもそうだがバブルまでは半世紀から一世紀かけてあがったが
崩壊後は30年下がり続けてるわけだ
株は長期という考え方があるが長期では人の一生下げ相場に付き合う
こともあるわけだ。
バフェットみたいな夢物語で投資する人はよく考えた方がいい
次の高値は18000円に届かない16000円くらいが限界だろ
慌てたって仕方がない
下値は世紀に一度の危機なんだからこんな水準で下げ止まるわけがない
バブル崩壊後の2段下げがあるだろ
あれをそのままスライドさせれば、大体のメドは立つ
おそらく5000円が下値。精神的にも5000円。やっぱり5000円。
先の8000円割れで長期決め込んだ奴はみんなもとの木阿弥だしな
結局、大底なんて狙っても仕方がないっちゅうこっちゃ


768 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:43:08 ID:E8qfWv8x0
バカだなぁ
この乱高下ではノーポジが最強なんだよ
ハラハラドキドキで持ち越しか諦めで塩漬けが1兆円あるだけ


769 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:44:53 ID:XAVJkVJV0
今までの株価をきれいさっぱり忘れて
純粋に見れば安いだろう
だからと言って買いかと言えばそうでもないだろう
つい、この間だよ暴落したのは・・・

これから景気は確実に悪くなる、好転には時間がかかる
これは経済の基本中の基本、経済には波がある
短期的なものならまだしも、長期的には極端なV字回復などありえない

上がるか?下がるか?
その発想自体が間違っている
2年間は激しい動きが無く、小さな上げと下げを繰り返し
その間に、体力の無い企業が潰れていく
つまり、答えは上げも下げもしない。まっ平

慎重派は、何もしない事

慎重だけど中毒になって、無策で居ることが我慢ならない人は
潰れないと信じるところを買い、インカムゲインだけを狙うこと
キャピタルゲインは絶対に追ってはいけない

株をギャンブルだとみなしてる人は
短期的に動かすこと、大きく下げたり上げたりしたと感じたら逆を貼る
これでワリの良い戦いをできる

770 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:44:59 ID:XoTTxQzl0
日本人全体で見るなら、日本人の日本株保有割合が上がることはいいと思うわ。
少し前まで外資が日本株買って経営に口を出すのはどうこう・・・て不安があったが、今は
日本人が日本株を安値で取り戻す絶好のチャンス。だからもっと個人は買って欲しい。
後は主体性を持って、日本人自身が日本株が上がるように、政治を考えたり自己の活動を
すればいいのだ。
企業も自社株買いや海外企業買収のチャンス。

個人投資家やら素人が買うときはまだまだ買い時じゃないって見方はあるだろうが、今回は
馬鹿を見る役目は外人だと俺は思ってる。すでに現在進行形で馬鹿を見ていて今はそれを
日本人が笑いながらゆっくり買い叩いてやる番、ていうか。
買って少しの間は含み損になるとは思うけど。

まあ日本独歩高、日本次期覇権国シナリオもあることだし、資産のうち少しは株に振り向けとかないとな。

771 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:47:08 ID:x5MUHKeL0
>>767
下降トレンドは下落トレンドでいいんだが、
5000下値で16000まで戻るケースを想定するシナリオだと、
またしても日本人投資家ボロ儲けだなw

8000円で買い出動開始で、5000円程度へのドローダウンなら、
時間分散資金分散のナンピンで日本人は余裕で対処でしょ

ただ、今回の場合、怖いのは超長期不況と、
金融資本主義自体が崩壊しちゃうシナリオだから、
現時点では何とも言えんが。

772 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:51:12 ID:mIa/Shxs0
現物なら気絶しとけば報われるだろ


773 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:51:29 ID:E8qfWv8x0
>>770んで証券会社が売りまくってんだろ
どうしようもねえっつうはなしだっちゅうの

774 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:53:11 ID:R8uglD3c0
お前らは人が勝つことを本当に嫌うんだなwww
7000円代で買った大手電機や大手自動車株はほぼすべて爆上がりした
3割近くね上がったな
1万の大台目前ならでは反落するのが普通なので、9000円台で利益確定売り
バカでも勝てる相場だよw


775 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 10:54:48 ID:IXfJsetU0
経済の世界に偏狭なナショナリズムを持ち込みたがるヤツって何だろうな。



776 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:02:55 ID:/64VQd6IO
要点は資金を徐々に投入して十分にリスクを分散することと、人が企業で働いて生産し消費するという資本主義が今後も継続すると信じてホールドし続けるってことかな。
資本主義が続く限り、株価も長期的には上がり、短期債券の利回りを上回ると。

777 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:03:20 ID:E8qfWv8x0
株が企業を支えてると勘違いしてるバカが居るなぁ
DAKARAおまえはいつまで経っても儲からないのさw

778 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:05:03 ID:DHVz6QfT0
今は儲かっても、所詮市場の肥やし軍

779 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:05:27 ID:o5+k/W63O
素人の個人が買ってプロの外資が売る展開は間違いなく個人投資家が死ぬw

780 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:06:21 ID:GrT9Uoaa0
業績下方修正とか全く考えずに
素人が株を買いまくったのかw

781 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:06:33 ID:XoTTxQzl0
>>775
俺のことか?
しかし、今は割安だから買うべき、いやもっと経済悪くなって下がるから買う時じゃない、なんて
個人の損得で考えるだけの話じゃないと思うんだが。 
いや別にいいけど。

782 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:10:04 ID:DuSn2gPTO
自己株式の取得が資本構成上必ずしも正しいとは言えないだろ。

783 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:10:52 ID:/afd8CcU0
>しかし、今は割安だから買うべき、いやもっと経済悪くなって下がるから買う時じゃない、なんて
>個人の損得で考えるだけの話じゃないと思うんだが。 


きれえごと言うんじゃねーよ
個人の損得以外、何があるんだよ
あほらしい

784 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:12:21 ID:6ygefa+K0
相場の歴史上、個人が勝ったことなどほぼない
常に大人である外国人が正しい
つまり、株価はまだまだ下がる

785 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:13:50 ID:jPocft0rO
む、この水準は・・・

786 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:14:19 ID:C8CR4nqa0
下がってもあがってもいいや
損切り(負け惜しみ言えば2年持ってて薄利で利確)で涙目ノーポジ



787 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:16:31 ID:XoTTxQzl0
>>783
つまらんやつだな。
株は今が買い時か否かだけの話が全てってか。
確かにあほらしいな。

788 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:17:34 ID:Zq3Qq4Qn0
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/04/149832300.html
        ↑
お利口さんた達コレ見ろ。ファンドでもココまで来るとwaraeruzo

789 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:18:01 ID:x5MUHKeL0
>>779
おいおい、だから何度でも書くが、
そのプロ(笑)な外資が買わなくてもいい高値まで買って、
今、金がないから仕方なく涙目でロスカットしてんのよw

別にその間、損した日本の個人だって居ただろうが、
殆どの奴が待機してて、今やっと涙目外人から買い出したって話よ

先に死んだのはそのプロ(笑)の外資
それでも、今買ってる日本の個人を更に殺す気で売り崩すなら、
その金をどこかからかき集めてやってみなさいって話なのよw

790 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:19:59 ID:/afd8CcU0
>>787
じゃーおもしろい奴であるお前は
どれだけ買って日本の株を買いささえてくれたんだ?


791 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:22:55 ID:ig1fcmtd0
GMショックマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

792 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:23:03 ID:+8n4Y1Mm0
買い支えるな、ぼけっ!
こいつらが諸悪の根源やったんか
おかげで買いそびれたわ、、、、ま、来週から下げて、投げ売りになる予定だけどな
ざまぁーww

793 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:23:31 ID:XoTTxQzl0
>>790
俺が個人的にどれだけ買ったか書いてなんの意味があるんだw
アホかよ。

794 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:23:44 ID:IYUvfx+K0
>>784
外国の大人の環境が悪いということじゃないのか?
ともかく、月曜は上げる。

795 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:25:00 ID:VslgZAk+0
今回の二番底はいつになるかな?
今まで数回あった大暴落局面では必ず二番底を探りにいった。
底打ち反転上昇を確認してから買ったらいいんじゃないかな。

796 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:27:08 ID:/afd8CcU0
>>793
お前はお国のために、株を買い支えろ
といってただろ
・・・当然お前も買いささえたんだろうなということだ
わからねーのか?ボケ

797 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:28:00 ID:XoTTxQzl0
>>796
うん。買ったよ。
・・・で?

798 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:30:31 ID:o5+k/W63O
>>789
お前は馬鹿かw
死ぬのはいつも個人
市場は外資次第だから

799 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:30:50 ID:BEIXk8SM0
>>797
つまらんから、もうやめないか?

800 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:31:54 ID:XoTTxQzl0
>>799
そうだな。
スレの雰囲気悪くしたら申し訳ない。

801 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:33:34 ID:BEIXk8SM0
>>800
いや、そういう類の文句ではない。
荒れるのは構わんが面白い話にしてくれ。

802 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:35:10 ID:x5MUHKeL0
>>798
何を言ってんの?w
せめて投資主体別動向の推移ぐらい見てから言った方がいいんじゃないかな

胴元が儲かるのは手数料だけで、
カモが少ない所で操作し放題でもお互い食い合ってただけ。
日本市場でのプレイヤーとしては、外人はヘタの極致w

日本政府の保有機構ですら外人さんが
わざわざ高値で吊り上げてくれちゃったお陰で儲かっちゃっただろw

803 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:36:26 ID:/afd8CcU0
俺が言いてーのは、外資の参入を防ぐために
日本人は株を買うべきだとか、そんな建前や
きれーごとなんかゴミの価値しかねーってこと
現実は個人の損得やドロドロとした儲け話だけで
動いているということ

804 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:37:11 ID:57U/dtr30
今回割安感で参入した新規個人は無計画なナンピンで塩漬けを作るだけだろう
時間の経過とともに利益の出ているものは薄利リカクしてしまい、
PFは増大する含み損のものだけが残されてゆくはず
郵政販売の投信を購入して文句を垂れる層のイメージだ

今回の暴落を数年待ち続けてた年季の入ったジジイどもはそいつらとは一味違う
計画的な買い下がりと投げの基準をある程度決めている投資家は
サバイバルするだろうと思う。何度も地獄を見てきたジジイは強いよ

805 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:39:33 ID:x5MUHKeL0
郵政の投信高値買いして売り抜けなかった、
おじいちゃんおばあちゃん達は不幸だったが、
それと、日本人に全く人気がなかった日経での個人の動きは全く違うw

806 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:42:51 ID:5ngNyqnA0
証券会社や投資会社からしてみれば、個人が株に金を突っ込んでくれただけで十分なんだよね。
あとは値段を上げ下げして振り落とされるのを待つだけなんだからw

807 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:45:31 ID:+lwFsG4W0
日経平均が 7,649.08円 から 8,576.98円 まで12%強上昇した
先週の投資部門別売買状況ですが、外国人投資家は相変わらず売り越し。
これを吸収したのは個人投資家... ではなく、信託銀行でした。
個人投資家は現金買い分と信用売り分でトータルちょい買い越し。少々息切れ気味です。

ここ最近「個人投資家」だけが活躍したようなイメージを受けますが、
実際には信託銀行が一番買い越ししています。市場が大荒れとなった
10月第2週から先週一杯まで4週分の投資部門別売買状況です。

信託銀行による真の買い手は、信託扱いの自社株買いと
年金系のリバランスと考えられます。ということは、これから更に株価を
上昇される推進力としては少々物足りない感じです。
まだ買い余力が残っているうちに、外国人投資家の売りが止まってくれれば....。

808 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:48:39 ID:jax3X8fRO
うちのオヤジは116円の時に二万ドルも外貨預金にしたらしい。
下がると底だと見て思いつきで飛びつくのはドシロウトの典型。

しかし、それは所詮、高い授業料だと思えばすむこと。
ところが、その後、もっと下がったから買い増して取り戻すなどと言うので、
叱って殴って通帳を取り上げた。

物事を学ぶために授業料がかかるのは仕方ない。
しかし、失敗から全く学ばないのは許せない。

809 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 11:53:30 ID:T/imIhYB0
>>27
どっからどう見ても外国人ボロ儲けですがw

810 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2008/11/09(日) 11:54:30 ID:u58QO1Ol0
自社株買いは今後も続くんじゃないのか?
株主にでかい顔されるのにはうんざりしてるんじゃないの?

811 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:01:13 ID:OIVArZ6Q0
来年から株の売却益に掛かる税金が
10%から20%に上がるみたいだけど
これは投資家にどう影響するんだろうね

812 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:01:18 ID:XAVJkVJV0
外資や大人や個人って分別の方法ばかりに捕らわれてると大きなミスをするぞ

過去と現在が戦ってる、今はそのことが一番重要だよ
景気が良いからといって無理した分だけ、ツケが回ってくる
誰かがケツを拭かないといけない
今はそんな状況

その順番が回ってきたことを察知して逃げられるかどうか
ただそれだけのこと
外資でも個人でも、今に限っては有利不利はあまり問題ではない
現に、大手証券会社・保険会社・銀行は大幅減益、赤字
じゃあ、誰が儲かったかって?過去の外資、過去の大人、過去の一部の個人

もう半分くらいのケツ拭きは終わったと個人的には思ってるけど
買うほどのインパクトは無いんじゃないかな?
そもそも難しい局面なんだから、リスクを負って売買する必要なんてどこにあるの

813 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:01:18 ID:x5MUHKeL0
>>809
8000-18000まで全て買い上がり、
せいぜい10000前後で済んでる保険屋の比じゃない程、取得単価が高まった、
含み損たっぷりの外人がどうして大儲けなんだ・・・・w

814 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2008/11/09(日) 12:07:53 ID:u58QO1Ol0
>>813
円高は?

815 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:11:25 ID:qFmFH4z10
個人はへたくそだな

816 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:15:06 ID:x5MUHKeL0
>>814
もちろんそのお陰での損失軽減ありだけど、
出来高膨らませて買い上げたポイントが外貨建て日経でも全然上。
5年前の完全な大底で拾った以外放置なんて連中以外、
今、日本株持ってる外人は全部ダメ。

しかも、円高に振れば株安連動しかねん日経だし、
株高でも円安なら相殺されるし
円高日経高を作り上げる以外外人には逃げ道なしw

817 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:17:12 ID:h7NiX5Ls0
>外国人投資家は1兆696億円の売り越しで、
次の売りこしが来たらどうすんだよw


818 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:27:14 ID:vRuNR2/Y0
バブル後最安値付近で投げちゃった外人ヘタすぎwwwwwwwwww
金融機関など機関投資家の損益分岐点も9000円台だぜ、これも下手糞wwww
金融危機とか騒がれてる今買う人たちがもっとも賢い
短期ではまだまだ油断できないが長期なら余裕で勝てるだろう

819 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:42:42 ID:utbyRGdQ0
http://www.traders.co.jp/domestic_stocks/stocks_data/investment_3/investment_3.asp

これの「信託銀行」を見ると、今年前半の底の3.4月に大量に買って、
天井の6月第2週で 一気に売り抜けているように解釈できます。
10月の買いは圧倒的です  

これで後はどうなるか

820 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:53:53 ID:lKA1G/SC0
とりあえず手持ちの自由な金は400万円。
6500を割り込んだら全額日経225を買おうと
思っていたがその機会はなかった。
こうなりゃ5000割れまで待つしかないな。

821 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:36 ID:/GIQMmUv0

みんなサンデプロジェクト見たか、アメの政府関係者や経済評論家の話は
凄い経済見通しだったな‥ひどいヤツは2010年には景気回復だと‥
オレは超楽観的アメの見通しには、逆に恐怖を感じたよ


822 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:12:30 ID:EU5DZ8zl0
素人は現物買いで気絶でいいよ。

823 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:06 ID:pkVPtcpU0

庶民からは実感が無いとか言われていたがずっと好景気が続いていた
そして一転して強力な不景気。
今度は好景気は実感しなかった庶民も不景気であることを痛感しだす。
企業の業績ガタガタ、失業率うp。今は、それらのほんの序曲にしか
過ぎなかったってことが来年わかる。実体経済がどんどん悪化していく。
2003年の時と違い世界中が悲惨な状態。バブル、ネットバブルが弾けた時
なんかの比じゃない。


824 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:54 ID:IYUvfx+K0
バブル崩壊も初めの間久米宏が
「餓死する訳じゃあるまいしいいじゃないか」などと、
ほざいていたのを思い出す。

825 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:34:40 ID:pkVPtcpU0
お隣もたいへんそうですねw

【韓国】韓国造船業界、10月の受注ゼロ[11/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226202415/l50

【中国】不況本格化!珠江デルタの香港企業1万5千社が連絡不能に[11/09]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226199171/l50

【経済】 「韓国経済の急激な悪化や円高ウォン安により」 〜火曜のソウル便25日から年内運休/青森空港 [11/06]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225985418/l50

【中国】出稼ぎ労働者2000万人超が失業か、政府の救済策求める〜新京報[11/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1226186939/l50




826 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:15 ID:pkVPtcpU0
ソウル便25日から年内運休/青森空港に似たことでは。

【国内】日韓フェリーモジライン、入港料など2400万円未払い 運航再開に疑問符・・・福岡・北九州[10/30]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225465373/l50


314 名前: 日出づる処の名無 [sage] 投稿日: 2008/11/09(日) 12:47:22 ID:D/TZOQ1W
>>310
チョンの造船業って100億ドル単位の輸出基幹産業でしょ、大変だなあ(棒

日本からの鋼材輸入やディーゼルエンジン輸入が減るから良かったね。

827 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:54:39 ID:hSZewn8A0
現物でしっかり損きりできれば大やけどはしない

828 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:58:52 ID:/GIQMmUv0
>>827
その通りだと思うよ、損切りは大切な生き残るためのスキルだからな

オレは様子見だから買わんが‥

829 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:00:43 ID:SvO0wJQ50
安値でも投げざるを得ないファンドや大人はかわいそうだ
個人のいい餌食

830 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:06:53 ID:szxAtY500
>>808は通報したほうがいいかも。
犯罪だろ。

831 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:24 ID:X6S/PtG/0
個人はめ込みで下がると思うなら
売から入ればいいだけじゃん

832 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:13:23 ID:SuivNNJt0
むしろ、日本の個人資産で世界中の株を買い占めて世界制覇するチャンス!

833 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/09(日) 14:22:18 ID:RHq8LvsH0

いやいやw
信託さんは9月第三週からずっと買い下がっておられますからw

麻生政権の太鼓持ちに失敗、といったところ。迷走中ですなー。
個人も買い下がってるよw

834 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:38:59 ID:3iUjfiOZ0
UP

835 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:46 ID:pkVPtcpU0
ダメリカもwww

個人向けローンの債務不履行、増加の見通し=JPモルガン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081109-00000057-reu-bus_all



836 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:23:20 ID:amZRBDVn0
>>822
気絶期間が長すぎて凍死するんじゃね?

837 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:16 ID:pYv/vb5q0
証券会社の自己売買部門が損ぶっこいてる株うりつけようと連日必死だな

838 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:44:35 ID:pYv/vb5q0
この記事にある「これまでの最高」の90年3月のチャートをみたらそこからさらに1/3以下になってて
ひどいはめこみ記事だとおもった

839 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:56:52 ID:pYv/vb5q0
信用想像バブルが崩壊したというのに株券印刷ばかりしてる株主をかえりみない日本株なんか
まっさきに信用がなくなってるから今の株価のわけで

840 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:01:17 ID:utbyRGdQ0
>>839
あ〜これからお金集めで株券印刷ばっかになりそうやね

841 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:01:17 ID:pYv/vb5q0
>>702
なにいってんだおまえ。外人は金がないから日本株を安値で売ってでも現金化してるわけで
外人がかえってくるっていってるあほは外人がどこから資金捻出すると思ってるんだ?

842 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:02:23 ID:kkDOMm9E0
日経は5000円台まで行くな。w


843 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:05:52 ID:pYv/vb5q0
簡単に例えると100のお金を信用想像で5万ぐらいにして商品やら株やら買って
ねずみ講同然の信用バブルを作り出してたんだよ。

そのバブルがはじけてマイナスになっちゃったもんだから100のお金すらなくなっちゃった
お金が最初より減ったのになんで前と同じようにお金が入ってくると思えるのかが不思議だ
今お金は上昇した始点よりへってるというのに。そんなこと小学生でもわかる説明だろ

844 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:08:36 ID:pYv/vb5q0
アメリカ政府主導のポンジースキームをやってたんだよ。
今回のねずみ講崩壊で市場自由放任主義のせいにしてケインズを復活させようと
してるやつがいるけどあくまでも犯人は自分の悪政を先送りにしてきた政治家のせい
であってレッセフェールのせいではない

845 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:13:27 ID:utbyRGdQ0
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=998407.o&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on

チャート見ても上がる感じしないね

846 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:17:38 ID:LL/FbmVx0
全力で塩漬けしてる奴が多そうだな
ここ見てるとw

847 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:18:21 ID:dC9GAI8b0
こうして多くの個人投資家が死ぬんですねww

848 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:37:21 ID:67Yq++xE0
そういや前の8000円台だったときも、まだまだ下がるとか似たようなことを言ってたな。


849 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 16:42:23 ID:PbNWiB970

買うとしたら爆下げしてる(元)値嵩株だな
お舞等の嫌いなトヨタやキャノンなんかが買い目だ
逆に考えて、もしこういう株が元に戻らないようだよ
日本そのものが終了って事になっちゃう

850 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:02:06 ID:mKrX/kz/0
>>840
大丈夫!そんな事はない!

だって株式が電子化されるのだから、印刷しなくて良いじゃないか!w

851 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:12:59 ID:AkV7a496O
>>850
頭いいなおまい。

データ全部飛んだりしないのかな

852 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:15:24 ID:qtCNWPEPO
個人投資家すら株に見向きもしなくなった時が底だから
まだまだだな

853 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:34:08 ID:jax3X8fRO
底がいくらかは誰にも分からない。
しかし、今でないことは素人にも分かる。

854 : ◆C.Hou68... :2008/11/09(日) 17:36:14 ID:O3UjDvFN0
東電の底は2000円割れ
それまで待ってたら、折り返し上がっていってしまった・・・

855 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:36:36 ID:a156GJkk0
今でないことが分かるなら大儲けだな、おい。

856 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:51:00 ID:UeBqeQcc0
俺は株用資金3650万用意してるが
外人が大幅に買い越すまでは買わんよ

だいたい09年一杯はダメリカがマイナス成長の見込なのに
早漏すぎるだろ

857 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:56:10 ID:VIFuZ00D0
諸君! この国の株式市場は最悪だ。
資金供給だとか利下げだとか、私はそんな事には一切興味がない。
あれこれ市場介入して問題が解決するような、もはやそんな甘っちょろい段階にはない!
こんな株式市場はもう見捨てるしかないんだ。
こんな株式市場はもう滅ぼせ!
私には、建設的な提案なんか一つも無い。
今はただ、スクラップアンドスクラップ。
全てをブチ壊す事だ。

諸君! 今こそ団結し、立ち上がらなければならない。
やつら国際金融資本はやりたい放題だ。
奴ら国際金融資本が支配する、こんなくだらない株式市場は、もはや滅ぼす以外に無い!
市場介入なんかいくらやったって無駄だ!
今進められている様々な市場介入は、どうせ全部全て奴ら国際金融資本のためのものじゃないか!
我々は、そんなものに期待しないし、もちろん協力もしない!
我々はもうこんな株式市場に何も望まない。
我々に残された選択肢はただ一つ。こんな株式市場はもう滅ぼす事だ!
ぶっちゃけて言えば、もはや株価大暴落しか無い!

諸君! これを機会に株価大暴落の恐ろしい陰謀を共に進めて行こうではないか!
最後に、一応言っておく。
もしブラマンがきたら、奴らはビビる。
私もビビる。

http://jp.youtube.com/watch?v=4oSDvB-XZ-M

858 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 17:56:55 ID:Qf2JK4+m0
素人だが3年位定期預金のつもりで一千万かったどー。

859 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:07:05 ID:IYUvfx+K0
>>856
株資金が3650万円(50万の端数はなんだ?w)か。
テラウラヤマシス

860 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:13:44 ID:fS6xDAzy0
入金も過去最高だろwww

861 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:19:26 ID:IoutdAC40
>>859
365日ww

862 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:20:40 ID:ch4oV8ET0
個人>>ヘッジファンドかよw

863 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:23:25 ID:LdomXkrl0
たぶん日経は800円くらいまで行くよ。

864 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:25:24 ID:Fg9IG1PhO
湯田屋によると日経4000円までのシナリオが出来てるらしい

865 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:31:38 ID:viUX9DL80
追証払えないなら身体で払え!先物取引に失敗した女の子たち
http://item.slide.com/r/1/125/i/2N73J29R5D-w1VojLBuwH3U1QOo8DUcj/

866 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:35:29 ID:57U/dtr30
外人が下手だと反復していた方はアービトラージを知らないのかな?

867 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:40:51 ID:ySK1IBbS0
前回日経が7600→18300まで上がったのは外国人がバカスカ買い上げたからであって
今回も買ってくるとは限らないぞ

868 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:44:26 ID:/afd8CcU0
今回は、外人の買いがないということになると
更に下がるな、5000は切るだろうな

869 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:53:23 ID:VvyR+mOX0
利口な投資家は一旦ポジ外してるよ。あるいは空売りいれてるか。
どちらにしても上がらんよ。

870 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 18:54:19 ID:8XsHBObV0
agattari sagattari daro

871 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:06:13 ID:DHVz6QfT0
>>867
そうなんだよな、結局今のこの株価が低いわけじゃなくて今までが異常に高かっただけなんだよな
それを素人さんは理解できてないから買い向かうなんてことが簡単にできるわけだ

872 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:36:09 ID:mpTCuIlk0
今回は、外人にも買い上がる金がないだろからな

873 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:37:03 ID:F1tqxYv00
外人が1000万株以上も1日で売り越ししている時にw

874 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:42:38 ID:6e8+Va6D0
CDSメガトン級爆弾の炸裂を見てから買おうと思っております。

875 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 19:53:32 ID:7k7Cw6S20
>>854
>東電の底は2000円割れ
>それまで待ってたら、折り返し上がっていってしまった・・・
そうなんだよね。
どんどん下がるから、もうちょっと下がったら買おうと思っていたら、
反転して上がり始め、買いそこなった。

876 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:14:35 ID:BjPIyZBP0
中国による日本企業の買収ニュースが流れ出したあたりが底だと思う。
オレが中国人なら東芝、日立、マツダあたりを考える

877 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:20:30 ID:7k7Cw6S20
>>876
たぶん、ゲンダイの自虐記事に毒されて、現実が見えていないと思う。
実際には、相対的に傷の浅い日本企業が買収攻勢をかけている。

878 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:23:16 ID:80T/wrYC0
GMがもうだめお手上げごめんなさいってなったら底だろ

879 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:33:06 ID:x5MUHKeL0
>>866
外人が下手だと反復してた方ってのは、つまり俺だなw

もちろん、たとえ日経の現物株で損を出してたとしても、
他市場なり先物なりとのアビトラの結果が数字として出てるだけで、
外人だって儲けてんじゃないのって話はある話で。

ただ、俺が言っていたのはあくまで日本の株式市場、特に現物に限定して、
投資主体としてどの主体が上手いのかって話だから、
日本の個人にとっては連中が裁定が儲けてようが損してようが関係ない話。

結局、日経において、外人は日本人より、しかもその素人より下手w

880 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:36:47 ID:IoutdAC40
>>876
中国はアメリカ並みに深刻だよwそれに加えて特殊だから
一つの国内でインフレやらデフレやら色々絡んじゃってそのうち崩壊するわw

881 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:49:25 ID:Ng5pPdYK0
今回は7,000円を切ったところが大底だったが、これは乱高下に伴う瞬間最大風速的なもの。
大底とは言えない気がする。
本当の大底ならばこんな出来高にはならない。


882 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:50:48 ID:pYv/vb5q0
>>856
日経先物の手口の大半を占めていた外資は半分以上倒産か日本に買収されたのに
外人が日本みたいな新興市場に投入する金があるわけがないだろ

883 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:51:59 ID:/YYTVRU00
やはり金曜日のダウは騙しアゲだったのか

884 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:55:20 ID:VI0Z7pkd0
あららw 新規購入者はこれでもう底だと思もっちゃってるのかよ・・・

株ってのは、平穏無事で何も無くてもじりじり下がって行くのが普通だぜ

何か好材料がどんどんタイミング良く続いて行かない限りは
常識で考えて下がるもんだ

885 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:58:51 ID:8FMvvp0W0
前回 7000円台から17000円台まで株価が上がったのは、
欧米とか新興国の景気が良くて、さらにHFとかがレバレッジ掛け捲って
買いあげてくれたおかげなのよね。
で、今回景気のいい国なんてありゃしない。
多少のリバはあっても、上昇トレンドになるとは考えにくいズラ。

886 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 20:59:33 ID:F1tqxYv00
これだけ業績が悪くなる状況だと配当すら当てに出来なくなるから買えない

887 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:01:35 ID:kkDOMm9E0
これから、リストラの嵐で、ローン抱えた人達が家を手放さなければならなくなるのに
株買える人は、富裕層ですね。わかります。

888 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:04:55 ID:HjW4gyg60
個人投資家は変に半端に知識もつより、何もわからないド素人のほうが儲かるよ。
それでここまで増やしてきた。
俺なんか細かい知識はできるだけ入れないようにしている。
ここでお前ら言ってることも嘘ばっかだしな。


889 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:08:18 ID:pThqufo/0
投資一般板の資産報告スレでは、1月は245人報告してたが
http://saitama.no-ip.com/market/rank_summary.html?d=1199458800&t=0

今は166人しかいない
http://saitama.no-ip.com/market/rank_summary.html?d=1226070000&t=0

かなりの人が相場から退場したがこの相場生き残った人たちはずっと生き残れそうだな

890 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:13:31 ID:/YYTVRU00
うちのオカンが景気は良くなってきてるって言ってたから明日は9割の確率でブラックマンデー

891 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:15:56 ID:d+wRQ+EQ0
俺は日本は底を打ったとおもってる
つか、これからバブルに突入しそうで恐い

892 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:16:40 ID:S9w7TWDpO
>>881
確かにみんなが大底と言う割には毎日売買高2兆円あって活況を呈しているよね。

本当に大底だったら売買高は1兆円スレスレぐらいになるよね?確か5年前がそうだったと思う。

893 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:18:42 ID:kkDOMm9E0
何だか、皆、余裕ありありだよね。
不景気ってこんなもの?
戦後最大の不況がこんなものなら、不景気って怖くないね。


894 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:18:47 ID:pYv/vb5q0
>>888
記事かいた元の自演ですね?わかります

895 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:36:29 ID:PWFyQhgU0
10.10が底だったいう米アナルリストもいるんだよね

896 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:43:24 ID:pYv/vb5q0
>895
超短期のね。スパンをどれぐらいとったうえでの底なのかが問題だ
この1ヶ月では底かもしれないけど半年以上でみたら全然底じゃないんだよ

897 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:53:32 ID:7LIWhtiG0
>>784
またほんとうの事をいって!
個人投資家が儲かると煽らないと、絶好のウリ場が作れないではないですか!

898 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 21:53:53 ID:Ga4mdzi70
一時的に上がるかもしれんが、企業の業績これからヤバいところが続出の予感。

899 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:06:30 ID:EfUNc3dx0
>>893
今まで外需で景気が良かったところが悪くなった程度でしょ
却って一般市民は金融危機のおかげで原油価格が下がって喜んでいると思われ
ガソリンや灯油価格は家計に直結するからね

900 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:09:43 ID:hj12Kfr70
ざっとスレを読んだら感じ・・・
口座開設にトラブってまだ買えていない俺は運が良い?

901 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:18:46 ID:/YYTVRU00
手元に300万円あるが株じゃなくてラーメン屋開業しようかな

902 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:22:53 ID:OEgiovC30
毎年11月に底打ってるのに
買うの早すぎだろ

903 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:24:23 ID:/YYTVRU00
明日のアゲ材料は西武優勝だけ

904 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:25:37 ID:EfUNc3dx0
>>900
今から買ってもあんまり旨みはないかもな

日経7000円ぐらいの時買えた人は偉い
こういう記事が出てからでは遅いんだよな

今度どかんと下げたとき狙い目


905 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:33:18 ID:fBIbVUe00
>>900
あせらなくても何度でも下げるよ。買いのチャンスは当面続く。
銘柄が分からなければ日経225ETFが良い。下手に自分で選別するより良い。

906 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:34:18 ID:JP1PpvEfO
これから景気が悪くなり失業率があがり、日本もゆとりローンの破綻者が増える。アメリカは自動車産業を救済するために円高ドル安にして日本への輸出を強要してくる。株安になるだろうな

907 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:35:20 ID:kumsG0TR0
いつもν速+の逆張りが正しいから
どちらかというと買いかな?

908 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:36:43 ID:Fg9IG1PhO
疑心暗鬼に満ちた鉄火場

909 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:39:01 ID:hj12Kfr70
なるなる今更焦っても意味無いようだね。
今回は勉強代が安く済むくらいで参加するつもり。
口座開設できたらちょいちょいやってみるかね〜

しかし、新しい住所が複雑すぎるんじゃボケェ〜面倒過ぎる・・・

910 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:42:57 ID:K+SKgF7T0
>>906
>アメリカは自動車産業を救済するために円高ドル安にして日本への輸出を強要してくる。株安になるだろうな

今のアメリカにそんな力はない

911 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:43:07 ID:+4YVWR9v0
>>251
これみると外国人が嵌め込み食らったとしかおもえんな


912 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:43:45 ID:EpqXmN0GQ
とりあえず中長期買い越し組は樹海。
と思ってる。

913 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:45:04 ID:pYv/vb5q0
>>897
いや、これだけ巨額の米国主導のねずみ講やったんだからこのシステムはひとまず破綻でしょ

914 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:47:20 ID:z47UxPyK0
北北東めざしていくぜ

915 : ◆GOqxvqJxaA :2008/11/09(日) 22:52:06 ID:mDCN9puR0
>>912 4,5年持ってる株もあって、
含み損抱えてますが何か?
まあ、現物のみ、余裕資金でやってるので、
株がいくら下がろうとも、樹海はないよ。

916 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:53:58 ID:yMKDGBH2O
団塊に散々投信買わしといて
空売り爆弾投下してるヘッジファンドw

917 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 22:58:42 ID:nfY840hF0
テレビで架空の株長者B.N.Fなんてのを祭りあげたから、みんな引っかかって、
馬鹿な個人投資家が増産されただけというお話でしたw

918 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:06:45 ID:+4YVWR9v0
ダメリカのじゃぶじゃぶドル発行はどうみてもプチジンバブエ
これからインフレが来ると思うんだが


919 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:06:54 ID:IoutdAC40

投信なんて少し考えれば詐欺商品って解るのにね

920 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:07:21 ID:kkDOMm9E0
>>910
日本はアメリカのポチだよ。w
ノートはいえないの。

921 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:08:01 ID:+gSskyY60
過去最高の抵抗線ですね。わかります。

922 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:09:51 ID:c/AHiyWz0
まあ、つぶれる可能性の少ないところに10年間塩づけにするつもりなら
10年定期に入れるより利率は確実に良い。

今買えば、10年間の間に今の1%以下の利率より
あがる場面は何回も絶対にある。

923 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:10:08 ID:NgWgOWSH0
倒産が少ねぇ…

924 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:12:23 ID:kkDOMm9E0
確かに、倒産少ないね。
企業は内部留保しまくっていたからかな。

925 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:12:39 ID:optj/h2M0
個人の9割は負けると言われているから、ある意味わかりやすい時期だなw
今は急に下がった時の反発と、年金とかの介入で「たまに上がってる」だけ。
景気良くならないのに上がる訳がないじゃん。
あと2年は徐々に下がっていくよ。
5000割れは楽々。4000割れはどうかな?くらいに思ってる。

926 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:14:12 ID:J+DDFnr20
この割安水準なら、外人→日本人への富の移転が進んだことになるので良いこと

927 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:14:28 ID:WeAx79pL0
これは下げ相場だろうと思ったら変な上がりかたしたりさっぱりですわ

928 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:15:40 ID:+4YVWR9v0
>>925
昔は一部の証券会社だけが情報強者で個人を最後に嵌め込みにつかって付け替えたりあくどいことやりたい放題だった

いまとは事情が違う気がするが、
あ、証券会社に電話で指値してる人達は別ねw


929 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:17:16 ID:wFtkl4Tt0
どうせダウの動向で決まるからなぁ
国内見てても値動きの理解なんか出来ないだろうね

為替なんてなおさら
よく素人がFXなんてやるよな・・・・

930 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:18:10 ID:N3SRwpYX0
ってことは月曜からageで進行するんですかね?

931 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:19:09 ID:NgWgOWSH0
結局こいつらがさらにブン投げるわけでさ

932 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:20:20 ID:UOzHYxh+0
1ドル80円代でもアメ車買う気おきんが、50円代なら少しは考えるかもな

933 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:20:55 ID:zP1PV8Hk0
>>925
おたくは一割の勝ち組なの

934 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:22:44 ID:z+Fq2Y/p0
7000円台で買って9000円台で既に売った。
爆益!

今更買っても遅いよ愚民共www

935 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:22:55 ID:pYv/vb5q0
>>915
強がってるけど無駄なストレス抱えてるだけじゃん

936 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:25:11 ID:vQhkbIFA0
退職金とかの余裕資金だったら下げても投げないと思うがね
ここから3000円くらい下げるだけだろ

937 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:26:08 ID:8Z0spoBx0
今買うのは投機すぎる。
明日何があるかも判らんような経済不安状態なのに。
落ち着いた来年辺り買っても遅くない。

938 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:26:21 ID:Hmgh5QO10
実体経済の不況はせいぜい来年いっぱいでしょ
来年中には株価は先行してあがるよ

939 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:27:17 ID:z+Fq2Y/p0
http://www.miller.co.jp/cgi-bin/member/chartl.cgi?0100I

底値で赤三兵出てるだろ。これは大相場になる予定だけどな。
http://www.kyj-kyj.info/%E8%B5%A4%E4%B8%89%E5%85%B5.htm

940 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:28:56 ID:RrPk5r1D0
プロになればなるほどファンダメンタル重視
逆を言えば、素人になるほどテクニカル重視

941 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:29:37 ID:pYv/vb5q0
>>936
そうやってまた塩漬け株が生まれるんですよ

942 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:32:00 ID:pYv/vb5q0
>>939
それは下げ三法だろ。下げ途中の一時的な反発
http://www.geocities.jp/kabu_soubasi/chart/sage3hou.html

943 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:34:37 ID:wFtkl4Tt0
テクニカルなんて通じねえよ
勝率が52、3%の売買条件とか確かにあるけど、それ続けても手数料負けがオチ
ファンダしかない

944 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:35:18 ID:PkdGBbwlO
>>934
バーチャはうざいよ

945 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:37:36 ID:6XIoTCN+0
>>937
別に明日何があっても十年後にその企業が残ってると思えば配当あるし悪くない投資なんじゃないの?
新規口座の開設が増えてるっていうのは今更デイトレじゃないと思う。

946 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:37:57 ID:RrPk5r1D0
だからテクニカルはすべて結果論なんだよ

947 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:39:34 ID:lYEg5EKeO
あみだくじとか適当に何買うか決めるのと
色々考えて買うのではどれだけ差があるの?

948 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:42:40 ID:3iUjfiOZ0
7000円台で恐くて買えませんでしたが
9000円台で日本株の底堅さを確認してたくさん買った俺がいる

949 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:44:11 ID:G3Dl7aIj0
おまえら日本を買い支えてくれた方々にお礼を言い忘れているぞ

950 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:45:09 ID:PjB7S2tw0
7000円で買って9000円で売れば28%ほど儲かるんだよな。それで十分じゃないの?
将来もっと下がる可能性があるからといって、その間の上げ下げを指咥えてみているのが上手いやり方なの?

951 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:46:03 ID:aYT6EKeI0
大損こいても
お前らの金で穴埋めだ

952 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:46:04 ID:4kCuMNp50
>>949
ヘッジファンドさま、いままで買い支えてくれてありがとうございますw

953 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:48:25 ID:oOFYqSF+0
以前三ツ星が効かなかったんだよな。
赤三兵は果たして今回効いてくれるのかしら。

954 :フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/11/09(日) 23:49:37 ID:RHq8LvsH0

プリオンは事態の深刻さがわかってないだけだからなぁ。
あいつら、アホだし。

955 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:50:01 ID:M7AAQkFG0
>>950
儲かった時点で口座を解約した奴のみ勝ち組。
株は大半の個人が損して終わり。あれは財産にはならんよ。

956 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:50:22 ID:RVxyp3ma0
俺の1000株を全力で受け止めるがいい。

957 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:51:40 ID:c66Cggxa0
1990年、個人の買越額が最大だった年です。
ご存じの通り、バブル崩壊の年です、その後の株価は一体どうなりましたか?

つまりそういうことです。
彼ら全員が含み損食らってもうどうにもならなくなって投げ出したときが底
と言うことです。

最近買ったそこのあなた、あなたの持ち株はもっと高い値段で他の誰かに
売りつける必要があるのですが、あなた一体誰に売りつけるつもりですか?

958 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:53:51 ID:utbyRGdQ0
倒産すでに上場企業 だけで35社だったはず

959 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 23:55:39 ID:cu1NaSj50
株なんて短期売買じゃないとリスク回避できねーよな




960 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:01:12 ID:cKjtRMMk0
>>938
4 名前:山師さん@トレード中

「いくらか目端が利き最初の暴落をうまく売り抜けた投機家も、
底値を拾いに戻ってきて(中略)、結局は底割れに直面した。
一〇月と一一月は様子見を決め込み、売買が正常に戻って
市場が落ち着きを取り戻すのを待ち、それからおもむろに買いに入った投資家もいる。
だが、この慎重な投資家も、その後二年間で株価が買値を大きく割り込み
三分の一か四分の一になるという憂き目に遭った」

ジョン・K・ガルブレイス「大暴落1929」(日経BP刊)より

961 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:01:12 ID:6xd46myN0
>>934
>7000円台で買って9000円台で既に売った。
>爆益!
>今更買っても遅いよ愚民共www

今年の2月に6200円で買った俺のトヨタ株100株は、3000円代で
低迷しておりますが、何か?

962 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:10:07 ID:211Ra5M10
上がるとか下がるとか言ってるやつは阿呆。
長期低迷という選択肢もあることを忘れている。
年末は6500-9500のボックス相場が続くよ。来年は1段落ちて5500-8500のボックスかな。
短期で売り買い回転させればこんなに儲けやすい相場は無い。

963 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:11:28 ID:DJCmaBUm0
個人が機関投資家に勝てるわけねーだろ。流れに逆らったら負けだ。

964 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:14:47 ID:Et/Amo590
日本最強の企業のトヨタが文字通りドル箱の北米部門が赤字で、連結で来期赤字になる可能性有りっていわれてるのに
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081028-00000000-jct-bus_all

わざわざ市場の餌になりに行くとはご苦労さんだねw


965 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:14:59 ID:TA658mfJ0
毎週、225連動型の投資信託を5万円ずつ買っているところ。ドルコスト法ですね。


966 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:15:41 ID:wbV+8tAt0
俺のトヨタは一兆円企業になる前に3500で買ったもの
8000で売らなかったのはもってるのを忘れていたから(爆)
今うれば配当だけは儲かったことになるかなぁ

967 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:18:23 ID:Z27s6yP80
まー、ソフトバンクに手を出してなきゃそんなに激しく損はせんだろ

968 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:23:00 ID:Js1Pnrro0
東京海上が下方修正を出すというニュースを読んでいたらCDSによる損失もあったと書いてあった。
CDSは思ったより根の深い問題なんだな。

969 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:24:51 ID:f8AwLgAp0
>>963
    人
  /  \
 / *‘ω‘ヽ<君は、日本の主婦層の力をなめてかかっているな
 U;∴;∵;ソ
  `U ̄U

970 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:27:28 ID:Z27s6yP80
>>969
冗談ぬきで風俗に新規で主婦が大量流入してるんだと

971 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:27:36 ID:9v/o2eXk0
おっと、FX主婦の悪口はそこまでだ

972 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:34:07 ID:AxoA4b2z0
>>947
株式市場を公平であるとした場合、適当に何買うか決めるのと色々考えて買うのとは、50:50です。

973 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:34:27 ID:hQivLIbPO
>>969
栗雄さまが言うなら間違いないね。

974 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:42:19 ID:pjcUE7dw0
>>969
主婦は塩漬け ぬか漬け状態 損切りが出来んのよ
旦那に内緒で二千万の含み損とか居るで

975 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:44:55 ID:aWk69ThY0
テクニカルってヒントでピント?

976 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:45:19 ID:u7rtDd/m0
素人さんが手を出すような相場じゃないと思うけどね・・・
十年くらい塩漬けする気ならどうぞお好きにってところ。


977 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:48:28 ID:p6GV2G530
そして月曜はまたあげるわけか

978 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:52:04 ID:ZMX6LM5k0
1990年バブル崩壊→外人得意の先物売り崩し攻撃、個人買い越し最高額記録
1992年バブル崩壊末期→外人売り越し、個人買いに走るも超絶下げで投げ(一旦底)
2005年爆上げ相場→外人買い越し史上最高額、個人売り越し

日本の株式市場の6割超は外人の取引が占めている
つまり、外人に対して順に張ればよい
反対に、個人に対しては逆に張ればよい
短いスパンなら負け続くこともあろうが、
20年ぐらいのスパンならこの方法で勝ち越すだろう


979 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:55:23 ID:KCYEIZ+10
>>867

つまり、また外人を嵌め込む新たな手を考える必要があるということですね。

980 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 00:59:39 ID:tz041cDeO
これで、また自殺者が増えるな。

981 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:16:31 ID:g3CmK1ao0
外国に出て行ってた日本の資金が今戻ってるっつーのはありそう。
けどそれは水脹れだよな

982 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:19:59 ID:AZkYhaqKO
まだ買い時じゃないのに焦りすぎw
この先ダメリカのインチキが解けて更に景気が悪くなるだろうに・・・

983 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:21:52 ID:JwCIRl460
これ証券会社の自己部門が負けで、新規個人が勝っているんだが
お前らはそんなに株が嫌いなのか?

984 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:22:44 ID:6vjmLP0e0
>>983
勝ってるって一時的にね
新規に株をはじめたようなどんくさいやつがこんなハイボラ相場で生き残れるわけないじゃん

985 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:25:55 ID:1O3NPdyA0
次スレがもし立つなら、
今度はどんなネタでまた外人を嵌め込んで、
買い上げさせるか考えないとな。

986 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:27:09 ID:Nu0VyuJo0
元気あるな〜
頑張って買うよろし

987 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:28:20 ID:1O3NPdyA0
>>984
短期で見ればハイボラ相場
長期で見れば現時点ではまだレンジ相場
そして、長期の方では個人がバカ勝ち

よく世間で言われる「勝ってる個人は1割に過ぎない」ってのは、
短期ヘビートレーダーの話
しかもその1割にも9割の負け分が払った以上の金が外人から流れてる

988 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:33:26 ID:f2tDKcOj0
>>987
塩漬けワロスw

989 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:34:15 ID:1O3NPdyA0
>>988
悪いが俺が現物なんか持って耐える長期派ではなく
短期の勝ち組の方だw

990 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:35:06 ID:f/ziZaVN0
今年の年明け、大企業のトップがみんな1万4000円が底だろうって言ってたよ。

991 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:38:40 ID:6vjmLP0e0
>989
掲示板で自分の話をするときに「w」をつける場合ほぼ100%嘘であると言う統計がある

992 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:42:31 ID:h6XyS4Hu0
>>27
まだまだ売られるって事なんでは?

993 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:49:18 ID:1O3NPdyA0
>>991
wwwwwwwww かもねw

994 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:53:35 ID:KCYEIZ+10
>>984

個人なんて現物メインだからボラティリティなんてほとんど関係ないだろ。

995 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 01:56:37 ID:1gXnLHQU0
まあ大抵の新米個人は嵌めさせられる訳だがなあ。。
 


996 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:00:43 ID:ImhKUP+p0
株主優待目当てに買ったw
当分売るつもりはない
今のまま行けば最悪倒産しても生活困らないしな

997 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:04:24 ID:dbFDc4xp0
配当じゃなくて優待?
ファッション系か?
確かに有効利用できる場合は有りだけどさあ。
大概優待はしょぼくて要らないものばかり。

998 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:10:35 ID:ImhKUP+p0
>>997
配当も目当ての一つではあったよ
ただ、それ以上に優待の方が魅力だったw
まぁ、ちょっと特殊な趣味なんで同じこと考える人間はほとんどいないと思う

999 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:12:16 ID:5kaFr8a9O
百年に一度の大恐慌が、そんな簡単に解決すんの?

1000 :名無しさん@九周年:2008/11/10(月) 02:18:16 ID:jALqRQps0
余裕の1000げと

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

222 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【投資】個人投資家の株買い越し、10月は過去最高に…低落株価の下支えに [08/11/08] [ビジネスnews+]
【USD/JPY】ドル円専用スレ Part2752【$\】 [市況2]
【朝鮮日報】米大統領選:韓米が自動車貿易で神経戦[11/08] [東アジアnews+]
日経225先物オプション実況スレ3426 [市況1]
裏ねとらじDJ vol.239 [ネットwatch]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)