話題 話題 blog 雑誌 雑誌 ワード 運勢 映画 本 音楽 物 旅 似顔 漫画
| << | 2008/11 | >> | ||||
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 | ||||||
11月09日(.Sunday)
おとなり日記
- 2008-11-09 奥村徹弁護士の見解(hp@okumura-tanaka-law.com) 4/24 16%
- 2008-11-09 弁護士 落合洋司 (東京弁護士会) の 「日々是好日」 4/77 5%
ボツネタを英語で読む
ボツネタのRSSの作り方
ボツネタのQRコード
ボツネタ新着をポップアップ表示する
ボツネタがリンクされている状況
ボツネタをリンクしてくれているブログ(新着順)
ボツネタのヘッドライン
ボツネタに関連するページ
ボツネタの通信簿
この日記の情報です
読み仮名付きのこの日記です
ボツネタが参加しているリングです
BlogPet
ボツネタを,引き継いで下さるいい方が現れるといいですね
いまでも毎日見ていますので,閉鎖は残念です。
コメント欄を閉鎖するなどして継続をすることはできないのでしょうか。
我々法曹にとっては,閉鎖のデメリットが大きすぎます。
できれば「ボ」は継続してほしいのです。
とはいえありがとうございました。
コンテンツは、むしろ裁判所もしくは弁護士会のほうで引継ぎ更新していくべきものと思われます。
この閉鎖により、日本の法曹界の質の向上のスピードは確実に鈍化してしまいます。
非常に残念です。大変お疲れ様でした。
願わくば、加害者の処分を終えた後、早期に再開されんことを。
管理人様が毎日情報を発信し続けていることがいかに大変なことか,同じ仕事を経験して改めて痛感しています。
判事補A様が書かれているとおり,いつかご一緒できる日を心待ちにしております。
法曹の方々のサロン的な存在として大変貴重な場をご提供されてきたのだと存じます。
本当にありがとうございました。
存続の力にもなれないものが申し上げるのも恐縮ですが、いずれまた何らかの形で再開されるようになることをお祈り申し上げます
しかし,引き継ぐためには
あまりにも大きすぎる…のかもしれません。
書研の入所試験対策,書記官任官後・司法試験合格後の要件事実マニュアル・・・様々な場面において,有益な情報を頂きました。今後,何らかのカタチで「復活」されることを願っております。