レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】 "35歳超のフリーター" 就職氷河期の年長フリーター、高齢化が社会問題に…派遣会社が「仕事学校」
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/11/09(日) 12:43:23 ID:???0
- ・バブル崩壊後の就職氷河期に正社員として就職できなかった「年長フリーター」の高齢化が
社会問題化している。政府が10月末に発表した追加経済対策は、年長フリーターを正社員として
雇用した企業への助成金支給を打ち出した。民間でも今月、丸3年を迎えたフリーターの就職を
支援する「学校」が年長フリーターの支援に力を入れている。
人材派遣大手「パソナ」は平成17年11月、東京都内でフリーター向け教育・研修事業「仕事大学校」を
開校した。研修生は2カ月の基礎研修後、同社が紹介する派遣先企業で原則1年の実務研修を受ける。
実務研修中は給与が支給され、授業料9万4500円はその期間中に分割払いできる仕組みだ。
10月28日に11期生10人が入校した。24〜32歳の男性8人、女性2人。うち8人が大卒だが、
正社員の経験があるのは2人。残りはアルバイトなど非正規雇用で働いてきた。
30代は3人おり、埼玉県川越市の男性(31)は氷河期まっただ中の13年に都内の私大外国語学部を
卒業した。コンビニエンスストアでアルバイトしながら公務員を目指したが、挫折。「最近、ワーキングプア
とか言われて焦りというか、今の状況を変えたいと思った」。研修では「アルバイト生活では身につけられ
なかった礼儀などを基礎から学びたい」という。
開校当初は20〜29歳までのフリーターらが対象だったが、現在は「30代前半程度」に拡大した。
パソナの山本絹子専務(53)は「フリーターは年々、高齢化している。就職氷河期世代が就職できず、
基礎的な技能を積めなかったためで、特に35歳を過ぎた人が深刻だ」と話す。
◇
厚生労働省の政策で埼玉県が設置した「ヤングキャリアセンター埼玉」では、4月からの半年間の新規
利用者3054人のうち4分の1が30代。
センターの岸田正寿主幹(41)は「30代の求人は企業も年齢的に即戦力を求めており、ある程度の
技能がないと就職は難しい。だが、この年代はアルバイトでも何らかの経験を積んでおり、それを認識
して表現できれば機会はある」と話す。(抜粋)
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/nation/m20081108025.html
- 2 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:43:54 ID:8YyFXKkp0
- へえ
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:43:58 ID:bvfAM0ro0
- ねしたぐば
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:44:10 ID:jBS/AmoC0
- 民間じゃ営利目的だろうがw
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:44:26 ID:xWAWOHbY0
- 超フリーター
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:45:10 ID:BWttsOgl0
- 俺だ!
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:46:01 ID:Ldu6gjM0O
- 第2の加藤もいるのかな
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:46:07 ID:MvPcsmba0
- フリーターを増産したあげく今度は就職斡旋で濡れ手に粟ですか
いい商売ですね
糞女衒屋は氏ねばいいのに
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:46:16 ID:IjBiADoa0
- ゆとり世代の大先輩か
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:46:29 ID:0vCeiQrR0
- おまいらのことか
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:46:30 ID:ou5s7INo0
- >>1
派遣はどの道、最長でも3年で契約が切られるので、仕事失っても大して痛くない。
いつでも切られる覚悟があるから、割り切って次の派遣先を探すだけ。
選り好みしなければ派遣の仕事なんてすぐに見つかる。
生活は元々極貧生活なのでこれ以上落ちようがない。
一方、正社員がリストラされたらどうだ。
正社員有効求人倍率は0.5倍ほどなので、次に正社員の仕事が見つかる保証はない。
正社員の求人が今後増えることは考えにくく、次々と非正規雇用に置き換わるだろう。
40代以降ならよっぽど優秀じゃない限り正社員の道は厳しい。
正社員から非正社員になれば年収は今までの半分以下。
生活レベルを大幅に落とさざるえない。家族持ちだと絶望的。
今回はタダの不況ではなく、100年に1度の恐慌だから正社員が切られるのも時間の問題。
まだ恐慌の入り口で本格化するのはこれから。景気回復は5年後かそれとも10年後か…
非正社員割合は年々増え続け、今は4割弱程だが、そのうち過半数超えるかもな。
公務員以外は安心していられないだろう。特に努力の足りない無能社員は…
大恐慌おもしれーwww
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:47:01 ID:I2OQtVQe0
- 第二の氷河期世代がこれから作られていく
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:47:15 ID:nBG9ZpM+0
- 取り合えず、自分が何をやりたいのかと、どういう需要が多いかを考えて
ちょっと勉強すりゃ取れるような資格でも取ってみなよ。
ワーキングプアだから時間や受験料が無いとか言ってると、ずっとプアなまま。
面接すりゃ受かるかも、なんて思ってる奴が多い気がするよ。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:48:03 ID:hB+UeheN0
- さらに金を搾り取る仕組みを開発したわけか
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:48:37 ID:ImhU5Jrx0
- >>1
団塊と一緒に消えて欲しい
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:49:37 ID:tUUMY6yA0
- 努力足りなくてフリーターってやつもいるからねぇ。
なんでもタダで支援する必要はないよ。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:49:42 ID:k9obdcAfO
- ピンハネ屋による支援てw
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:49:52 ID:/IKuFgn40
- 国営企業作って強制労働させれば
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:49:55 ID:DzG5yq4D0
- 得 数 振 し! _ -── ‐- 、 , -─-、 -‐─_ノ .換 八 公
だ 年 込 // ̄> ´  ̄  ̄ `ヽ Y , ´ ) 算 百 務
と ?! 詐 L_ / / ヽ 四 万 員
気 一 欺 / ' ' i 千 超 の
づ 攫 で / / く 円 ?!! 年
け 千 捕 l ,ィ/! / /l/!,l /厶, ?!! 時 .収
っ 金 ま i ,.lrH‐|'| /‐!-Lハ_ l /-!'|/l /`'メ、_iヽ 給 は
て 狙 っ l | |_|_|_|/| / /__!__ |/!トi i/-- 、 レ!/ / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
!!! っ て _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ ,イ ̄`ヾ,ノ!
.た も 「 l ′ 「1 /てヽ′| | | 「L! ' i'ひ} リ
.方 懲 ヽ | ヽ__U, 、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ, ヾシ _ノ _ノ
-┐が 役,√ !  ̄ リ l !  ̄  ̄ 7/
レ'⌒ヽ/ ! | 〈 _人__人ノ_ i く //!
人_,、ノ どiノ! /! ヽ r─‐- 、 「 換 ワ L_ヽ r─‐- 、 u ノ/
ギ て っ / / lト、 \ ヽ, -‐┤ ノ 算 │ 了\ ヽ, -‐┤ //
ャ る ち { / ヽ,ト、ヽ/!`hノ ) 千 プ |/! 「ヽ, `ー /) _ ‐'
ハ ん が ヽ/ r-、‐' // / |-‐ く 円 ア > / / `'//-‐、 /
ハ だ 奉 > /\\// / /ヽ_ ! ?!! は ( / / // / `ァ-‐ '
ハ よ 仕 / /! ヽ レ'/ ノ 時 > ' ∠ -‐  ̄ノヽ /
ハ ? ! し { i l ! / フ 給 / -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:50:58 ID:EGJHZkD80
- あの時代はとにかく即戦力だった。
氷河期は、会社のことを真剣に考えた
会社に合わせた学生が作られやすいから悪いばかりでもない。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:51:35 ID:yFlm7cVb0
- 過去の社会制度を維持するために派遣奴隷に貶めたワケだから
彼らには生きる権利を主張する「権利」がある
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:52:43 ID:lYQDr/Kl0
- >都内の私大外国語学部を卒業した
上智ならまだ同情の余地があるけど
まあ学業努力を怠った結果みたいだな
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:53:11 ID:2Itb5trC0
- 冗談抜きで40代より上、それも後半の人が増えてる
それこそトヨタが風邪引いたら、関連産業含めて苦しくなりそう
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:53:26 ID:rPlLWZzk0
- 歴史的循環として
そろそろ戦争や革命が起こるんでしょう
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:53:28 ID:Ed0xqoQX0
- 経済は雇用。
日本終わってる・・
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:07 ID:bq30cA+z0
- 35超えた年寄りが一度も職歴ないなんて恥ずかしくないの?
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:18 ID:x5pDbUXi0
-
日本も4割が非正社員、あと2,3年で7割超えるよ、自民政治の成果だねw
【政治】厚労省調査:非正社員の割合が37.8%に上昇、派遣は4.7%と大幅アップ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226057819/
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:19 ID:i5iRTFAG0
- 何の努力もしなかったクズは一生乞食人生でいいと思うよ。
アホが子供残さない分、次世代の質は上がるだろ。
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:55 ID:Bfgsg0Mu0
- この国じゃ、新卒で就職できなかったら、あとは地獄コースが待ってるだけ
断崖絶壁、イバラの道ってやつですよ
就職時の好景気不景気なんて、自分のせいじゃないと思ってるだろうけど
そんなの社会で出れば、全部含めて「自己責任」ってことになちゃいますからね。
不景気で就職できませんでした、って言ったところで、そんなのお前が悪いといわれるだけの話
学生はその辺のとこ、しっかり理解して、就職活動に臨んだほうが方がいいね
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:54:56 ID:vMBxeUps0
- >>11
3年制限なんかないけど
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:55:26 ID:0vCeiQrR0
- こう言う奴等って公務員じゃなきゃ嫌とか大企業じゃなきゃ嫌とか
自分の能力を発揮出来る仕事が無いとか訳分からん言い訳して
親の金で遊んでる連中だろ北朝鮮に送りつけてやれ
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:55:29 ID:Tfm1M+mq0
- 年齢だけは嘆こうが努力しようが取り返しがつかない
まあ気付くのが遅すぎたって事だ
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:55:33 ID:m3qTQt3b0
- さあ!救え!
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:55:40 ID:KPt65uDi0
- 奴隷学校の間違いだろ
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:01 ID:/XyUxcVs0
- 加藤予備役が街をたくさん歩いてることを忘れるな。
ギリギリの許容量で生きてるから、ちょっとした刺激で爆発するぞ。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:12 ID:GhGAhuIC0
- ハロワ行けば仕事決まるだろ、となめてかかってたら5連続書類落ちW
リクナビだと2回に一回は書類通るんだけどなあ、、、
あー仕事決めたい
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:14 ID:hB+UeheN0
- 子供残したくないし、こじきでいいから生活保護くれ
それもダメなら安楽死させてくれ
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:20 ID:DdyzCNTI0
- 昔は派遣じゃなくて土方とかそっちに行ってたからなぁ
土方とかはいろんな免許とか士業な業界だから「再チャレンジ」はやりやすい
それに「再チャレンジ」の経験者の先輩が多いから話を聞いたり参考にしやすい
最近は公共工事も減ったので土方業界自体が縮小傾向だし、派遣は話を聞く先輩自体がいない
- 39 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:21 ID:lkLdzmOC0
- 教育・研修事業と称して、貧民からカネを搾り取るやりかたですねw
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:45 ID:HrePN2rb0
- >>28
ところがどっこいDQNのDNAだけが残る不思議wwwwwwww
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:50 ID:dwoiazZhO
- まだ懲りずに派遣制度認めてんのか
未来の日本やばいぞ
そんな悪党が天皇から授与されてるし
おかげで少子化やらの副産物つくりあげてんのにな
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:56:54 ID:UbvNzmFh0
- 氷河期世代は高学歴非正規が多いからな・・・・
知り合いに東大卒ニートが2人もいる。
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:05 ID:Cysd0AknO
- 35歳を超えると、職場の上司や先輩が年下だらけでうまくやっていけない可能性がある。
年上にくだらないことで説教されながら職場の空気に馴染むのが、実は貴重な財産。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:11 ID:qrxhAJOU0
- 自己責任だろ、20代前半の時、休日やアフター5にごろごろ無駄な時間すごしてただろ。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:14 ID:v6h8InPt0
- >>20
その視点で行くと学部・学科でずいぶん差が出るよな・・・。例えば電気系なら学生の内から設計や自分なりに開発してた
経験のあるやつもたくさんいるし、根本となる電磁気学や回路理論が出来ててあるていど実践的なこともやってる場合
が多いから業界によってはすぐに使えるところも多い。自分も修士で大容量電源設備の開発やってたことで、氷河期
でも「即戦力でやれるか」と言う問いに対して「イエス」と答えることが出来た。
これからもう一度氷河期が来るわけだけど、これからは学生の内にそういうものを身に着けるのが常識になっていくかもしれんね。
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:21 ID:Ldu6gjM0O
- 加藤みたいな事件を起こす根性もないだろうし、暴動なんかありえないもんなこいつらには。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:21 ID:I3mblIg40
- 派遣切り続出でこんどは学校作って授業料を天引きして生き残る作戦だな。
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:22 ID:Yp7Wt3Xq0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ 以前、「派遣の品格」なんてテレビ番組あったでしょ!?
| -=・-H ・-
| ゝ| 派遣業界が国民を洗脳するために作った番組!
| ` ⌒´ノ
| } あのときはうちも大量に奴隷を確保できましたわ
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ 派遣に夢見ちゃって正社員辞めた人もずいぶんいたようで
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 大学卒業して就職先が派遣というバカもいたねぇ
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! その甲斐あってか、働き手の3人に1人が奴隷ですわ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: いやぁ!この国はバカが多くて、うちら丸儲けですよ
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:24 ID:2Itb5trC0
- >>26
そういう人は少ない
職歴がないのが若年ニートの特徴
逆に高齢ニート、フリーターは職歴あるのが普通
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:32 ID:DzG5yq4D0
- >>24
公務員バッシングが高まると公務員自ら敵を外に向け戦争を煽るんだなと航空幕僚長の論文見て痛感させられた。
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:57:58 ID:8uGywShI0
- 氷河期世代の中でも
いまだに派遣なんかやってるのは極一部だろ。
20台も半ばで彼女ができて、結婚を意識したら
このまま非正規でいいなんて思わないだろうし。
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:58:09 ID:GKyK13N40
- 儲からないとわかったので仕事学校は閉めさせて頂きます(2012年)
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:58:11 ID:pzh1CfJt0
- 高学歴ニートw
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:58:30 ID:GpmtD6Dh0
- 30代フリーターを試しに採ってみたことあるけど使えねえからなあ。
新卒は覚えようと言う気があるが、そいつバイトと派遣経験しかないくせに
『前の会社ではこーだった』だけなんだから。
そりゃ派遣レベルではそうだろうけどお前は正社員なんだよ!と何度突っ込んだことか。
結局3ヶ月で辞めてった。
もう採らね。
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:58:31 ID:RhvBOf3k0
- >>1
奴隷として働かせた上に、授業料まで取るなんて。
徹底的に搾取する気の派遣会社恐ろしすぎる・・・
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:59:18 ID:OAP2BJ3X0
- 1999年 自民党がやった労働界悪 直接雇用原則の破壊を是正して
雇用は直接雇用原則。
派遣労働は高技能労働特定8種に戻す。
これで解決する。
自民党がやらないのは、日本人使い捨て、日本人貧困化、そして日本人が貧困化し子供を産めなく
成る事で、日本人減少して、滅亡する 日本亡国政策を財界のいうままに推進しているから。
日本の敵、日本最大のテロ組織、自民党を日本国民は倒さねばならない。
この悪事、よ〜〜〜〜く覚えておいて選挙に行こう!
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:59:26 ID:kTXW85f00
- まあ、仕事させてやるだけいいんじゃね?
日当一万くらいはやるのかな?
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:59:33 ID:Yp7Wt3Xq0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ ああ・・たしかにうちの派遣社員ですね
| -=・-H ・-
| ゝ| ポイ捨てしたらキレたみたいですわ
| ` ⌒´ノ
| } でもね、派遣はポイ捨て人間ですからね
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ これからも続けますわ。ポイ捨て
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ え?搾取しすぎ?
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ははは、ご冗談を
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: 派遣を人間扱いしてどうするんですか
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:59:42 ID:IePTUnO/0
- 日本も破滅の方向に突き進んでるな
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:59:48 ID:aF4GsVTq0
- 35歳フリーターって違うだろ。
ニート、フリーターは34歳までの人のことだぞ 教科書に書いてある政府の定義では。
理由は年金等は40年支払わないともらえんので
35歳でフリーターはカウントしないからだと恐ろしいことを聞いた
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 12:59:59 ID:Yo7Tsz270
- 35才越えたら年寄りなんだな、、、
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:01:21 ID:wE/OAisP0
- また貧困ビジネスか
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:01:42 ID:Yp7Wt3Xq0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ きみ達は社会の落ちこぼれですからねぇ
| -=・-H ・-
| ゝ| あ、そうそう・・私は派遣会社を営んでますから
| ` ⌒´ノ
| } 私のところに来たらいいですよ
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ 大手工場に派遣に行ってくださいよ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ 君は他に行くとこないでしょ! ねっ!決まりですね
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! じゃあ、お金の話ですが、我々が毎月8割頂きますので
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: きみ達の取り分は2割くらいでいいですよね?!
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:01:53 ID:bbUUsMn30
- 俺も実態は高齢ニートやフリーターみたいなもんだからな。
- 65 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:02:02 ID:DXLU1jpsO
- まわりでも就職氷河期って言い訳で甘ったれた、現在35才以上のフリーター多かったよ。
今頃気づいたって遅いって。逃げ場はいくらでもあったはず。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:02:21 ID:DWLG7fQi0
- >>1
これて要するに パソナが儲かる ってお話だよね?
- 67 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2008/11/09(日) 13:02:47 ID:7zwpSEKh0
- >>1
┐(´〜`)┌ 手に職を持てよ。理髪師とか調理師とか、整備士とか、河豚調理師免許とか。資格があると、不況に強いよ。
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:02:48 ID:moXwXXB50
- > 就職氷河期世代が就職できず、基礎的な技能を積めなかったためで、
> 特に35歳を過ぎた人が深刻だ
安楽死させてあげろよ
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:02:53 ID:lfA1PlAs0
- >>59
年金より生活保護を受けたほうが得だからなww
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:03:13 ID:INl5h3L50
- . \
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l::::: ショボーン
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll::::
|l | :| | | :::::::... . .:::|l::::
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l::::
|l ̄`~~| :| | | |l::::
|l | :| | | |l::::
|l | :| | | ''"´ |l::::
|l \\[]:| | | |l::::
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l::::
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ::::
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:03:24 ID:e0ZKFxdQ0
- 冗談抜きで30歳で早期退職とかあるんだぜ。やってらんねーよ。
制度を利用して退職金もらって転職しましたけどね。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:03:48 ID:UbvNzmFh0
- この年代って一応職歴あるよ、ブラックだけど(w
まあ氷河期世代って中央→パチンコ、明治→サラ金ってかんじだから
普通に就職できるわけない。
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:03:55 ID:Yp7Wt3Xq0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ 正直、派遣は都合がいいんですわ
| -=・-H ・-
| ゝ| 何かやるとき、気軽に雇えて、要らなくなったらポイッ
| ` ⌒´ノ
| } と捨てられますからねぇ
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ 安くて便利な使い捨て人間ですわ!!
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ ああ、そうですね。作業用品みたいなものですね
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! もちろん、人間扱いなんかしてませんよ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: してたら気軽にポイ捨て出来ませんから
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:03 ID:Ldu6gjM0O
- いい国になったな。
もっとこういう底辺増やそうぜ。
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:19 ID:06Bq2f9h0
- >アルバイト生活では身につけられなかった礼儀などを基礎から学びたい
…アルバイトだろうが身につく時は付くでしょ?
今までどんな仕事振りなんだ?
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:20 ID:ao+JyT5C0
- 27歳で大学卒業後、派遣やって、転職して契約社員になって、
転職して、30歳で大手企業の正社員になった私が来ましたよ。
今は31歳です。
資格も必要だが、仕事仕事に「意味」を見出して、それを形に
するように、考えながら行動すればどうにかなるよ。
年収は、派遣時270万(手取り19万位)、今は550万になりました。
いつまた落ちるか分からない恐怖は、新卒でストレートにやってきた
人にはわからないだろうなぁ。
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:26 ID:4Jm2h1it0
-
┃┌┬┐ ┃ ┏ NEXT┓
┃├┼┤┌┐ ┃ ..┃┌┬┐┃
┃└┴┘├┤┌┬┬┬┨ ..┃├┼┤┃
┃┌┐┌┼┤├┼┴┴┨ ..┃└┴┘┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┬┐┃ ┗━━━┛
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ Λ_Λ . . . .: : :
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .::
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃ / :::/;;: ヽ ヽ ::l .
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┠┼┼┼┼┼┼┼┼┤┃
┗┷┷┷┷┷┷┷┷┷┛
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:34 ID:UuX39VLV0
- 農林水産業に行くしかないんじゃね?それだけじゃ食っていけないかもだけど
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:04:43 ID:bbUUsMn30
- 金持ちのニートとニート寸前のワープワフリーターって何か
変な感じ。
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:05:19 ID:3N4Rwb/10
- 特に35歳を過ぎた人が深刻だ
特に35歳を過ぎた人が深刻だ
特に35歳を過ぎた人が深刻だ
特に35歳を過ぎた人が深刻だ
特に35歳を過ぎた人が深刻だ
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:05:23 ID:BWttsOgl0
- このスレなんか重苦しいな。
ぜんぜんしゃれっ気ない。
変だな、いつもの2ちゃんじゃないような。
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:05:37 ID:oNGS9EI+0
- 全部自己責任だよ
高齢フリーターは今まで努力してこなかったツケ
高齢フリーターが絶望して加藤二世になるのも自己責任
加藤二世に殺される人も自己責任
自分を暴漢から守る術を身に着けてこなかったツケ
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:05:55 ID:YFBBrn/o0
- そろそろマスゴミ、電通が「ニート→キャスター」をでっちあげる
ような気がしてならない。世界に一つだけの花とかね。あの歌詞も
偽善だらけで変なんだよね。
イチロー&北島はNO.1ではない。オンリーワンなのだよ。(各時代
にNO.1は必ず居る。毎年居る。)オンリーワンになるのが如何に
困難な事か、それを伝えずして何の教育者、マスゴミか!自己責任
で済ますにはあまりにもマスゴミの罪は大きい。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:06 ID:Yp7Wt3Xq0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ うちも人材派遣業やってますけどね
| -=・-H ・-
| ゝ| まあ、ぶっちゃけ奴隷斡旋ですよ
| ` ⌒´ノ
| } 企業に奴隷を貸し付けて儲けるわけですね
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ 搾取額ですか?
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ だいたい平均で8割ですね
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! 毎月、奴隷が働くでしょ。そのうち8割がうちで
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: 残りの2割が奴隷ですわ。いや、正直ボロイ商売ですわ
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:18 ID:JZR0yjJ50
- >>76
なんで27で卒業してんだ?
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:23 ID:oss9N/G/0
- 30代なんて、まだまだ若いじゃん。
俺も心は高校生と変わらんよ。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:28 ID:lsIQKKQn0
- 9万払う所に俺は目が行くけどw
なんだこれ、派遣会社の新たな罠か?
たぶん、フリーターのほうが良いと思う。
だまされるなよw
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:37 ID:Ldu6gjM0O
- ゆとりの派遣も見てみたいな。
おもしろそう。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:41 ID:X7HpgeXLO
- 俺も仕事辞めて今無職だからな。暇だから教習所通ってるよ
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:47 ID:SSmCcwtX0
- また竹中か
- 91 :消費税1%下げますで終わる話:2008/11/09(日) 13:06:49 ID:UT8wj9u60
- 定額給付金するより消費税1%下げますで終わる話じゃあないか
血税あつめといて、あとでバラマクくらいなら、最初から集めるな!
これって、減税すれば済む話じゃないか!
消費税1%下げますで終わる話を 選挙対策に面倒くさくするな!!
職員、公務員も迷惑千万の創価公明!!!
まだ減税の方がマシだね。公明のおつむからは、選挙用の政策くらい。
4兆円投入という大田には、2%削減をやった方がいいと言おう
しかも、減税なら毎年恩恵にあずかれるぞ。
あとで消費税3%アップするという愚策とんでもないぞ。
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:06:56 ID:I3mblIg40
- おれは28のとき欝になって田舎に引っ込んだが35過ぎて一年発起して社会復帰した。
引っ込んで何年かは引きこもってたが、そのあとは遊んでたわけじゃなく
貯金した金でIT系のeラーニングやったり旅行したり
テキストかって独学で資格とったりしてた。ただあまりがっついて働こうという気もなかった。
で、貯金もなくなったし気持ちも大分楽になったので就職活動して契約から正社員まで
なんどか職場を転職しながら今は普通に働いてる。
年齢で自分より若い先輩とか、若い同僚にも普通に違和感なく目下として行動できるし
まったく苦にならない。プライドとか全くないんで。言われたことにも素直に従ってるし。
周りは安い給料や待遇に不満を漏らす奴も多いが、おれは仕事があれば幸せだと思っている。
ただ、欝のきっかけになってトラウマなので恋愛とか友達関係は完全に断ち切ってるが・・・これも苦にならん。
最近は人知れず仏門に入ろうかと思ってるw
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:01 ID:IePTUnO/0
- >>82
何か全てを表してるな、これから起こるであろうカオスは全て自己責任って
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:20 ID:GpmtD6Dh0
- 飲料とかビールとかアイスの工場は
当然ながら夏場が忙しくて冬場は暇だから
人員調整しやすい派遣がいないともうやっていけないって聞いた。
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:29 ID:T/imIhYB0
- >>78
三十代後半からそっちに行くのは無理だよ。
この年代のフリーターは野垂れ死ぬか、集団加藤して刑務所に行くしかないんじゃないの?
この年代のセーフティネットは、実質刑務所くらいしかないだろ?
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:33 ID:CnhCqkMzO
- >>71
最悪なとこだと、左遷させて自主退社に追い込む
それで会社はリストラなしの優良企業といいはる
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:40 ID:Iytl7nw+0
- ,. - ─── - 、
/ , `ヽ.
/〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、 ヽ
ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ', おじちゃんたち
YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l l どうして若い時に努力しなかったの?
! lハイJ | ´|_jヽ. リ,! ! l. l |
|l |l.} ー , L _,ハl.lトl l. | l
|l ilト、 n '' ,1l|ィ| |l l |
_ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
r7´ f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
Y ー个‐'t ハ-、_'ゝ、
ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿 ヽ l
/ (・__,)ゝi┬'´ハ` '`|
|ヽ, イ ノ┴くヽヽ、 /
`´ ゝ┬ヘ`ヽ | `ー‐1
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:07:43 ID:SoCJP/UN0
- >埼玉県川越市の男性(31)は氷河期まっただ中の13年に都内の私大外国語学部を
>卒業した。コンビニエンスストアでアルバイトしながら公務員を目指したが、挫折。
出身地と学部は違うが、その他は同じパラメータのやつが
派遣として職場にきたことがあるが、まるでダメ男君だった。
少なくとも30過ぎのオッサンにExcelのコピペのやり方とか
コピーの取り方とか教える羽目になるとは思いもよらなかった。
しかも何度教えても何度も間違える・・・・。
20くらいで女の子相手ならいくらでも手取り足取り教えてやるがなw
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:08:16 ID:Y9i8r1VM0
- 散々奴隷から搾取したあげく遂に奴隷生産にまで手を出したかwww
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:08:18 ID:QN42X6pZ0
- >>91
それって・・・「貨幣はいらない。物々交換で済む話だ」って聞こえるけどwww
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:08:35 ID:glGoX7qx0
- この問題を早撃ちに解決しないとそのうち大量の生活保護世代が出てくるぞ
まだ若いうちは職もあるだろうが、50才越えてくればほとんどがなくなってくる
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:08:45 ID:aF4GsVTq0
- 60だけどフリーターの定義で検索したら
内閣府、厚生労働省で少し違うが、年齢はどちらも15歳から34歳までだそうです。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:08:49 ID:ao+JyT5C0
- >>85
海外の大学で転校や、途中両親の離婚問題や
看病まですることになり、帰国して休学を繰り返してしまったため。休学中は、
日本でバイト。最終的には卒業出来たが、約10年かかった。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:08:57 ID:Yp7Wt3Xq0
-
/ ̄ ̄\
/ _ノ \ 派遣の将来ですか?
| -=・-H ・-
| ゝ| そんなん考えてませんよ
| ` ⌒´ノ
| } どうせ彼らには未来がないんですから
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ 搾取できるときに、たくさん搾取しておく
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ まさに、生かさず殺さずで理想的ですね
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! 安くて便利なポイ捨て人間に
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: 情なんて要りませんわな、常識的に考えて
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:09:19 ID:SSmCcwtX0
- 努力不足って、その努力を搾取するのが派遣なんだが矛盾しているな
- 106 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/09(日) 13:09:32 ID:YGztTS2hO
- この世代は
いずれ起きるであろう大暴動の主力兵士だからな
この層を政府がどうするかで 大暴動が起きるか否かが決まるな
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:09:49 ID:bbUUsMn30
- 社会的にはニートじゃないんだけど実態はニート、フリーター
なわけなんだよ。金持ちのニートがうらやましい。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:10:11 ID:KDh6vbe70
- かなり頭良かった世代と聞く
うちの地域で今の33〜35歳くらいの世代は実力テスト(業者テスト)で平均点80以上だった
全く勉強してない団塊がのうのうとしてるのに
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:10:28 ID:UbvNzmFh0
- 99年が氷河期のピークだろ。この年は大卒でも半分ぐらいしか正社員に
なれてない。
あと5年ぐらいしたらとんでもないことになってそうだな(w
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:10:39 ID:rG34SAQo0
- 大学行ってもダメダメに決まってるから、
職業高校卒なら即戦力に決まってるから、
いい的な話だな
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:10:42 ID:lkLdzmOC0
- 派遣屋って麻薬の売人と同じでしょ。
売るほうも悪いしそれに頼るほうも悪い。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:10:42 ID:rRoJJ9vc0
- これさあ、何も氷河期だったからってだけじゃないだろ
しかも30代後半なんて、まだまだ底じゃなかったはず
まあ、無能でも大企業に入れたバブルのときと比べると時代を恨む気持ちも
わからんでもないけど、どの時代も無能は無能だろ
無能がいいところ就職できなくなったってのは、本来普通のことなんじゃないの?
40代前後のバブル世代もマスコミも、何かにつけてバブル時を基準に現状の良し悪しを
判断してんじゃねぇの?
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:10:53 ID:j6sgQeci0
- 努力も何もコネと利権で職得てるクズが一方で居るわけだろうに。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:10:53 ID:TCTDu3op0
- 世界的な景気悪化を受け、大学生の就職活動は今後どうなるのか−という問題を取材した。
学生らと話をするうち、必死で就職活動をしていた自分の姿を思いだした。
私が就職活動をしたのは平成17年。当時は就職氷河期が終わり、売り手市場と呼ばれ始めた時期だった。
それでもかなり苦労したが、氷河期の再来が懸念されている今からすれば、自分の世代は「幸運」だったといえるだろう。
就職活動時の景気で、ある世代の就職の難易度が左右されるのは理不尽である。
世間に理不尽が満ちていることは事実だが、理不尽の解消に少しでも取り組むのが社会の役目であるはずだ。
しかし日本ではそうした取り組みが十分とはいえない。
企業は「新卒」や「職歴」を相変わらず重視している。
学生−正規雇用のレールから一度でもはずれれば、再びレールに戻るのは困難なのが現状だ。
その証拠に、正規雇用を望んでもかなわなかった就職氷河期世代の人の多くが、
今も低収入の派遣労働やフリーターを続けざるを得ず、ワーキングプアの中核を構成している。
学校卒業後に数年間、旅行やボランティアをして見聞を広め、その後に就職するのがごく一般的な欧米とは対照的だ。
「新卒」「職歴」重視を改めず、労働者間でさえも格差が固定化するような社会は、
近い将来、手痛いしっぺ返しを食らうだろう。 (小野田雄一)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1225945697/
産経にしては良いこと書いてる
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:11:00 ID:5HAlW7c7O
- フリーター歴の長い人って、有名企業の裏の顔とかも結構見てきてるからなぁ
どの程度の就労率向上が見込めるのかは正直わからんよ
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:11:03 ID:GpmtD6Dh0
- 2chの記者、コテハンの9割は30代ニートというのはほんとうですか。
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:11:19 ID:Yp7Wt3Xq0
- / ̄ ̄\
/ _ノ \ お!山田くんじゃないか!
| -=・-H ・-
| ゝ| 工場から戻ってきたのかい?
| ` ⌒´ノ
| } ああ、君、35歳になったからポイ捨てされたのか
ヽ }
ヽ、.,__ __ノ ・・・う〜ん!今まで真面目に働いてたのにねぇ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_ でも、もう企業が雇ってくれない年齢かぁ・・
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::! ・・・あ!今日中に荷物ぜんぶ持って帰ってくれる
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|::: 君はもう要らないから、明日から来なくいいよ。おつかれさん
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:11:23 ID:Z2+IBdmH0
- >>77
ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'', / 時 .あ ま ヽ
ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{ | 間 .わ だ |
ヽ::r----―‐;:::::| | じ て |
ィ:f_、 、_,..,ヽrリ .| ゃ る |
L|` "' ' " ´bノ | な よ |
', 、,.. ,イ ヽ い う /
_ト, ‐;:- / トr-、_ \ な /
, __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃 `i,r-- 、_  ̄ ̄
〃/ '" !:! |:| :、 . .: 〃 i // ` ヽヾ
/ / |:| ヾ,、` ´// ヽ !:! '、`
! |:| // ヾ==' ' i i' |:| ',
| ...:// l / __ , |:|::.. |
とニとヾ_-‐' ∨ i l ' l |< 天 ヾ,-、_: : : .ヽ
と二ヽ` ヽ、_::{:! l l ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:11:54 ID:YhI7aZco0
- >26
恥ずかしいも何も無い袖は振れない
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:12:21 ID:OXcFxgO/0
- これが2,3年前なら景気も良く望みもあったかもしれないけど
今からでは絶望的
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:12:23 ID:ZyJ4PVao0
- みんな薄々感じているだろうけど、パチンコの換金率はわずか20%しかない。
パチンコをやるってことは、時間と金を捨てるようなものだ。
おまけに金は在日を通じて、北朝鮮の将軍様に献上されている。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:12:27 ID:NQTJXM5g0
- さすが竹中が顧問をしているパソナだけはある。
恐ろしい企業だな。
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:12:41 ID:DrCrwC88O
- >>105
若いうちに、まともな仕事が出来るような努力をしなかった馬鹿が悪いだけ。
使ってもらえるだけありがたいと思えっつーの。
- 124 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:13:09 ID:VcUxECSv0
- >>112
誰かが将来面倒を見なければならないから、本来普通なんて言ってられないだろ
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:13:13 ID:PJCpjuvR0
- だからさー、正社員のクビを簡単に切れるようにして流動性を上げるしかないのはわかってるわけじゃん。
でもそんな政策は今の選挙制度では絶対に通らないわけで。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:13:15 ID:uj8wkTNt0
- >>116
オフ会常連に聞いた話しだと、
キチガイな書き込みしているのはニート。
まともなのは個人事業者、という区別らしい。
2ちゃんねらーはアフィとかデイトレとかなんらかの
収入があるそうだ。まあ低所得だろうけどね。
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:13:27 ID:IX3tcjW2O
- 俺は35を目の前にして、期間工として入社して、そして二年後に正社員になれた。
棒茄子も年二回で合計160万になった。さらに現場から事務作業になり、数年前には考えられないくらい世界が変わったと感じてる。
非常にラッキーだったと言うしかない。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:14:05 ID:bbUUsMn30
- >>97
病気なんだよ。過労で腰痛持ち。でもエクセルとか会計ソフトは普通に
使っている実態ニートなんだ。景気良くならないかな。。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:14:17 ID:Ldu6gjM0O
- 東北の地元じゃ同級生が何人か自殺してるけどね。
まぁ、まだ生きてるってことは搾取されても生き続ける覚悟があるんだろ。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:14:21 ID:IePTUnO/0
- まぁ叩くのは楽だけど税収減るわ支出は増えるで
結局税金増えて苦しむのは俺で何とかして欲しい訳ですけどね
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:14:32 ID:mAPU+u8H0
- 若いときに真面目にやってなくて女と遊びまわってたくせに
年取ったら助けてくださいって・・・
そんなの通るわけがないだろw
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:01 ID:AWvX1xBH0
- フリーターから下っ端正社員になったって大差ないけどな。
唯一の利点だった終身雇用も既に無きに等しいし。
もう会社にしがみつくとか雇われるという考えから脱却した方がいいよ。
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:22 ID:ag6lcvLzO
- まあ本当にヤバイのはいまの29から30くらい
高卒含めると26から
だけどあと10年もしたら、暴動を起こすほどの活力もなくなって
ただただ死に絶えるだけなんだろうな
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:26 ID:Si2VI3dv0
-
はい自己責任〜〜〜〜^c^
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:32 ID:YyjQzZsM0
- 自分が知ってる氷河期世代の人はみんな正社員だよ。
派遣やフリーターと聞いても、なんか都市伝説みたいに感じる。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:42 ID:oOgSZO340
- 92 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 16:42:48 ID:32JsTyLN0
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6%20%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%A9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
バリ島 ヴィラで検索。もう夢のようじゃん。
これで物価は
http://72.14.235.104/search?q=cache:9G7XOyL_eDYJ:oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3%3Fq%3D35303+%E3%83%90%E3%83%AA%E5%B3%B6+%E7%89%A9%E4%BE%A1&hl=ja&ct=clnk&cd=5&gl=jp
9月に行きました。ものすごく良かったですよ。物価は安いです。はっきり言って「王様」です。
食事はたらふく飲んで、ええもの食べて、1000円いかなかったよーな気がします。
だってよ?
日本で資産作って円建ての定期収益を確保してバリ島移住が正解だろ。
156 : DQN(dion軍):2007/04/21(土) 17:31:50 ID:32JsTyLN0
日本国内の経済圏にいたんじゃ絶対無駄になる。
けっきょく、日本で稼いで東南アジアで遊ぶ→また金がなくなったら日本で稼ぐ
の繰り返しが負け組にはてっとりばやいよ。
日本国籍を持ってて日本から円建ての報酬を吸い取れるっていう特権が
東南アジア人にはないわけだから。
移民受け入れ政策等で東南アジア人も似たコースたどれるようになる可能性が高いけど、
彼らはやはり日本で稼いで東南アジアで金持ちとして暮らすわけで。
いつまでも日本で暮らすこと考えてたら、移民並みの賃金しかもらえないのに
物価が東南アジアに比べて10倍以上の日本で暮らすワーキングプアのままだよ。
早めに資産築いてバリ島に移住しようぜ。
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:44 ID:NQTJXM5g0
- パソナだろ。
授業料で搾取する新しいビジネスモデルだろ。
年長フリーターをしゃぶりつくすんだな。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:47 ID:OATH5jke0
- もう完全に奴隷だな
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:15:48 ID:Cv6jvrcK0
- もう氷河期は40歳までアルバイトで食いつないでもらって、その後は生活保護を
支給するしかないと思う。
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:16:19 ID:v6h8InPt0
- >>125
自分は経済には疎いんでよくわからないんだが、それをやるとものすごい勢いで消費が冷え込むような
気がするんだが大丈夫なのか?あと、アメリカのように製造業が壊滅しちゃったりしないの?
興味あるのでできれば教えて欲しい。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:16:20 ID:yoUu/BwqO
- 35から 45助けないとだめだよ
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:16:35 ID:13VebeNe0
- 学校建てて更に搾取ですね判ります。
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:16:45 ID:JA1S47VtO
- >>1
資格とかで「この資格を取れば就職に有利!!!」とかって高い教材や講座を売り付けてるとこなかったか?
で結局採用されても臨時や派遣で講座代払うのに手一杯とかwww
同じ様に、>>1は新手の「就職出来ます詐欺」になりそうな予感www
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:16:46 ID:ChXxdSxe0
- >>128
変態ニートに見えたw
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:16:49 ID:NQTJXM5g0
- >>125
いつでも首を切れる派遣を増やしたことで
内需が壊滅したんだが。
自由主義を信仰している人って自民党を始め
嘘つきが多いね。
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:17:09 ID:T0zB6cry0
- 派遣会社、鬼畜すぎワロタwww徹底的に搾り取ってやるって感じだなw
てか、派遣会社の搾取できる割合を決めたり、そもそも企業にできるだけ派遣じゃなくて
正社員として働かせるような法律作るべきなんじゃないの?
派遣会社のやってることってホントにピンハネ以外の何者でもないし
グッドウィルなんてたしか仕事によっては5割くらいとってたんじゃね?
そんなのまかり通っていいの?
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:17:19 ID:KDh6vbe70
- >>131
大半が学習塾で勉強しまくってた世代だ。
すくなくとも団塊よりは頭がいい
団塊は大卒率一割
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:17:43 ID:IePTUnO/0
- >>136
現にこの現象は団塊の世代の間でおき始めてるからな
日本に金が落ちなくなっていく・・
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:17:58 ID:pzh1CfJt0
- 氷河期世代ってこれからのゆとり世代より優秀じゃないの?
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:18:05 ID:nriAaR6Z0
- 社会がいらないって言うなら生活保護でも
何でももらえばいいじゃん。
簡単だね♪
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:18:08 ID:McKYOZt60
- もう大学の新卒枠も意味ないだろ。
やるなら上位国立私立の幹部コースだけでいいよ。
後は学歴差別なくして、みんな派遣にしてワークシェアしろ
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:18:20 ID:zEyJi62Y0
- 失業率ってのは、フリーターやニートをカウントしてないから、本当の失業率ってのは
10%を優に超えているんだよな。
六十歳以上のリタイヤした人たちを加えると、日本全体で40%以上の人たちは無職。
地方の過疎地域だと、人口の6割以上は働いて無いという実態。
これじゃ景気が良くなるなんて、夢のまた夢。
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:18:19 ID:Dmh+RuDt0
- 【政治】 「国籍法改正案、今国会で成立へ」 〜民主が賛成方針★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226183701/
認知だけしてやれば後は生活保護で勝手に国費で育ってくれるお〜。
政府も底辺の娯楽を用意してくれてるわけだし、みんなで物価爆安の天国へ行こう〜。
青年よ、お国のためにタイっ娘を抱きにいこうぜい〜。
http://jp.youtube.com/watch?v=crpCbCwgqc0
http://jp.youtube.com/watch?v=oR1XHL1r8OQ
http://jp.youtube.com/watch?v=jr45_N5ZaZc
http://jp.youtube.com/watch?v=s-BAYyy1ek8
http://jp.youtube.com/watch?v=AyPsr54xv6I
http://jp.youtube.com/watch?v=F8CaJXWPIjo
http://jp.youtube.com/watch?v=uTJoazEP16U
http://jp.youtube.com/watch?v=MAjumKfVVpk
http://jp.youtube.com/watch?v=bNqdvbKP5MA
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:18:27 ID:MDSldz2Z0
- もう何やっても手遅れだろうね。女も結婚手おくれな年齢だしな。
小泉時代に手を付けなきゃいけなかったんだよな。
35だとまだぎりぎり食いぶちは稼げるけど、あと5年したら恐ろしいぞ。
食えなくて強盗とか殺人が急増するのは間違いない。
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:19:15 ID:glGoX7qx0
- >>125
社員の首はすぐ切れる。
問題は転職の時に同業種でないとほとんど受け入れられない雇用慣習がある
好景気でも異業種はほとんど無理。日本には労働の流動性がない。
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:19:18 ID:sqJpuDjg0
- >研修生は2カ月の基礎研修後、同社が紹介する派遣先企業で原則1年の実務研修を受ける。
>実務研修中は給与が支給され、授業料9万4500円はその期間中に分割払いできる仕組みだ。
研修時の給料いくら?
研修必要としてないレベルの派遣と同額ってことは無いから低いだろ
そこから授業料9万4500円って搾取もいいとこ
せめて研修終了してまともな派遣の給料になってから回収しろよ
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:19:30 ID:FNCI9KFi0
- 良くも悪くも真面目なんだよな、この世代って。
実務研修(笑) 派遣(爆笑) パwソwナw(核爆)
でも、一応そういう「教室」に金払ってまで参加するあたり。
ただのバカなのかもしれないけど。
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:19:40 ID:nt73BxtT0
- 電検2種もってても無職だお
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:19:50 ID:ag6lcvLzO
- >125
誰のための国なのかって話ですね、わかります
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:19:52 ID:Y9i8r1VM0
- 俺は30歳ニートだが将来は生活保護で生きていくと決めてる
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:19:53 ID:ou5s7INo0
- 終身雇用は終わったなんていわれてるが、今でも正社員は実質終身雇用。
どんな無能な正社員でも、倒産の危機にでも追い込まれない限り解雇することができない。
最高裁の判例によって「正当な理由」なき解雇は許されないためだ。
終身雇用なんていう制度は右肩上がりの時代でしか維持できないのに、
いまだに続けてるもんだから、多くの非正社員が犠牲となり、
正社員のためのくだらない制度を支える羽目になる。
そしてその被害者は、今尚、急速に増え続けている。
労働市場の公平化のためにも正社員の解雇ルール化の法整備を行う必要がある。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:20:02 ID:o9LOVELfO
- 2003年マーチ卒だが普通にフリーターは多い
この年で職歴なかったらきつい
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:20:11 ID:sY0ShYgr0
- 自己責任っていうけど三人に一人が派遣っていう状況にした政治にも問題があるよな
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:20:26 ID:ws8A/ccN0
- >>132
人を安く買い叩いてこき使って人間扱いしないような屑が
天皇から授章されるとか言う、異常な時代だからな。
いまや企業は底辺層をどんどん生み出す製造工場だ。
もしかしたら、会社に属して働いてと言う考え自体、変えなければいけないかもな。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:20:31 ID:07aEeKaZ0
- 俺ももうあと数年で行き詰まる。どうしよう?
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:20:49 ID:u1YYkBot0
- 35から資格取るには、何がいいの?贅沢言わず月20万貰えればいいと
思ってるんだが、ボイラー技士やフォークリフトなんかどうなのかな?
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:20:56 ID:13VebeNe0
- >>154
オレオレ詐欺とコンビニ強盗は格差社会の反動だと思うんだな。
真面目にやっても搾取されるだけ、みたいな図式になってるし。
今後更に短絡的になっていくと思う。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:21:22 ID:IePTUnO/0
- 俺もこのまま働いても大して貯蓄も無いから
あの年金だけで暮らすのは辛いだろうな・・
タイ辺りに移住するしか選択肢は無いのか
日本はゴーストタウン化するな
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:21:28 ID:fyFt3fdR0
- 同じ30代の非正規でも心のゆとりが違うよな
日本人「老後が心配でもう死ぬ事ばかり考えてるよorz」
在日「老後は生活保障されてるから先のこと考えず風俗行こっと♪」
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:21:28 ID:UbvNzmFh0
- この世代のやヴぁいのは「資格でも取りなさい」っていうのを
真に受けて猛勉強して資格取ってるところ。でも実際には資格が
あっても職歴なければ企業はとらない(w
資格取る期間の空白が致命傷に、ってパターンが多い気がする。
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:21:43 ID:K7MIsQ5o0
- 35超えた奴を雇用→解雇→雇用→解雇の繰り返しで給付もらい放題!?
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:21:47 ID:/teXeXk40
- >>149
団塊Jr前後で大学行った氷河期組はな
最低ランクでも50無いとダメだったらしいからな
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:00 ID:v6h8InPt0
- >>149
人事からは就職が厳しいときに入ってきた人ほど優秀な傾向が強いという話は聞くけどな。大学のときも
そういうセミナーで講演してた人も同じようなことを言っていた。技術系の職場だと、正直あまりそういう実感は
無く、世代ごとの違いはほとんど感じないかな。どちらにしろその道についてマニアックな人が集まるから。
総合職だと差が出るんだろうか?
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:06 ID:pARRG1M50
- 「アルバイト生活では身につけられなかった礼儀などを基礎から学びたい」
コレは、もうダメだろ
31歳の社会人が言う台詞ではないと思う
基本的に意思と能力が欠如しているんだよ
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:08 ID:lTJNl/Pw0
- 正社員辞めてかれこれ10年。
その間に離婚して5年造園屋で働いた。
辞めてから5年たつ。
先日、ねんきん特別便が届いた。
失われた10年・・・・・
いや自分で好きに失っただけだw
来年40歳。
全く焦ってない。
だって毎日までいかなくても女の子と飲みに行ったり食事しに行ったりセックスしたりw
小遣いももらってるし何不自由ないな。
衣食住。 衣はほとんど女が買ってくれる。シーズン毎に。
食は実家住まいだし、ラーメンと缶詰はこれまた女が買ってくれる。
住も勿論、実家住まい。 部屋は12畳の洋室。
窓が大きいから日当たりが良すぎて夏は暑く冬は寒い。
先月、車の任意保険代払った。 6万だった。 これまた女が支払い。
いや正確には全額1人じゃなく、3人に3万ずつ払ってもらって残りは小遣いにした。
車のローンはなし。 ガソリンはこれまた女が支払い。
女の家の近くの各スタンドのプリベイトカード持ってる。
高速で遊びに行く時もETCで後で金貰ってる。
はぁ 財布の中にはいつも20万は入れてる。 殆ど使わない。
使うのは缶コーヒーとかだけ。
勿論PCの部品は全部女に買ってもらってる。 パーツごとに買わす女決めてる。
国民健康保険は年に1万5千円だし。。。。。 余裕過ぎるってか役所の奴はもっと調べろw
最近、お腹だけ40歳に近づいてきたから肉体労働でも行くかな?
ダイエットの為に・・・
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:18 ID:ou5s7INo0
- >>125の意見は正しい
今、日本で非正社員が増加してるのは、この正社員の過剰保護が原因にある。
日本では法律で規定してはいないが、判例によって
「正当な事由」なしに解雇することは事実上、不可能だ。
社員保護の判例が最高裁判決まで積み重なり、
いわゆる「整理解雇の四条件」が厳格基準として壁になっている。
ありていに言えば、倒産寸前にまで追い詰められなければ、
どんな無能社員であっても解雇など許されないのである。
欧州のように解雇規制がきびしい国で、不況になると若年失業者が増えるのは、
70年代から見られた現象。
サッチャー政権はそれを変えてイギリスの失業率は大きく低下したが、
フランスは雇用改革法に失敗して、若年失業率が40%を超えている。
解雇規制を強めると失業率が上がり、非正社員が増えるのは、
理論的にも実証的に明らかな事実。
日本でそれが80年代まで表面化しなかったのは、成長率が高く、
若年労働者への雇用が増え続けていたから。
それが成熟段階に入って、欧州と同じような現象が出てきただけ。
その解決策には正社員の解雇規制を緩和することしかない。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:23 ID:YyjQzZsM0
- >>166
自動車の二種免許
なんかあっても食っていける
- 178 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/09(日) 13:22:28 ID:YGztTS2hO
- >>116
ニートは当たりだが20代だぞ
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:46 ID:mAPU+u8H0
- >>162
おととしあたりに就職しとくべきだよなあ。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:22:52 ID:yB5WaAVQ0
- 加藤は日本という社会の真実を見てしまったのではないだろうか?
報道から流れてくる供述は本当に加藤がしたもの?
加藤が殺したのは実は「奴ら」だったのではないだろうか?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00008453K
http://www.youtube.com/watch?v=S0GxyZCVc5M
http://homepage1.nifty.com/hoso-kawa/yodo/yodo1.html
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:02 ID:ET4vtmqW0
- >>170
資格は目に見える努力だからなww
騙される奴の多いこと多いこと
最もそのおかげで教育産業丸儲けなんだが。
ホント国家レベルでの詐欺が罷り通ってたのがこの10年だよ。
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:07 ID:WDfgNsa70
- 怪我して障害者になれば、一生安泰だろ
生活保護もゲットしよう
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:17 ID:Lfx0nAFYO
- 俺も一番悪いピークの時に就職活動したんだけど
前回の郵政衆院選で俺ら世代が小泉竹中ラインを支持したんだぜ?
正直信じられないと当時は思ったが正解だったな。
就職氷河期世代を作った時の年寄り・田舎優先至上主義の自民はどう責任とるんだ?
ちなみに今の民主党はそんときの自民議員がかなり居るし
共産党以外に選択肢が無い。
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:18 ID:5Ak4kDvhO
- >>162
2003年日大法卒でずっとフリーターだったが、今年中央省庁受けて採用されたぞ。
お前も受けろ、もはや公務員試験という敗者復活戦に賭けるしかない。
民間はブラック企業しか採用貰えなかった。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:24 ID:nt73BxtT0
- >>166
経験ないと無駄だよ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:28 ID:Bfgsg0Mu0
- まあ法律変えりゃ、派遣なんて一発でなくなると思うけど
自民も民主も変える気はないみたいだからな
奴隷制度撤廃より企業の利益のほうが重要と考えてんだろ
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:50 ID:EGWXSX76O
- 35超えてフリーターって情けないな…
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:23:59 ID:Cv6jvrcK0
- 氷河期フリーターを生活保護で救済するのは20兆円あれば可能らしい
消費税1%あげれば約2兆円なので、10年間限定で1%上乗せすれば必要な資金は確保できる。
このような議論をいまのうちから進めていくべきと考える。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:24:13 ID:SSmCcwtX0
- だいたい人を育てない大事にしない企業が何十年も持つのか?
10年後は公務員以外死亡だろう。
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:24:23 ID:4Ac/+fo10
- バブル世代とゆとり世代の中間
ぶっちゃけこの世代は頭良い
今と違って世界でトップレベルの学力を維持していた世代だ
一番使える連中が時代の流れでくすぶっているのは損である
ただやる気があるかが問題
人口も多いし民間じゃなくて国がなんとかすべき
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:24:46 ID:K7MIsQ5o0
- >>170
しかもしょーもない資格ばっかりな・・
普通に必要な資格は
簿記3級(仕事しながら2ヶ月)・リフト免許(1日-3日・派遣会社がとらせてくれる場合も多い)
・エクセルワード3級(パソコンさわれるという意味ならどこのでもいい)
あと字の練習だけしておけば十分過ぎる
まぁ一番の問題は補任に働く気力が無いことなんだけどね
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:24:55 ID:INl5h3L50
- >>179
一昨年でも、去年でも、会社は新卒しかとらないよ ('A`)
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:25:02 ID:4XE84CuYO
- ああ、通称ゴミの事か
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:25:04 ID:AJlHNvPw0
- だから学校とか意味ねーしw
採るところがないんだからwww
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:25:06 ID:weq0QSSw0
- >>166
電験三種
電気を使わない業種はないから、どこ行っても需要がある
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:25:11 ID:xS/O7Fj00
- >>アルバイト生活では身につけられなかった礼儀などを基礎から学びたい
うむ、謙虚でよろしい。氷河期の馬鹿は今までフリーターニートしかやってこなかったのに
年食ってるってだけで同世代の正社員と同じくらいそういうのが
身についてると勘違いしてるからな。実際は馬鹿にしてるゆとり以下なんだが
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:25:31 ID:yKvH7PQc0
- >>108
まぁリアル氷河期って人口多いから大学入るのも競争率高かったからなw
ただ頭よかろうがなんだろうがバブル崩壊を期に”時代が変わった”と
いうことが読めない奴がこういう高齢フリーターになってズルズルいってる。
バブル最終世代もエリートから底辺まで失われた10年の間にリストラされて
るから基本的に落ちた奴は言われている氷河期より酷い。それより上になると
日も当たらないからな。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:25:33 ID:VJmmNc1m0
- こんな学校入るくらいなら畑耕したほうが増しだな
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:26:05 ID:7hPNnJkX0
- 4年大通ってる間にバブルはじけて
バブルはじける前に高卒でさっさと公務員になった奴が
勝ち組とか言われてたな
俺の場合、さっぱり就職できないからすぐに諦めて路線変更して
専門行き直して手に職付けたから食いっぱぐれなくやれてるが
友達には未だにフリーターのやつがゴロゴロいるよ
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:26:25 ID:4dYUq+pU0
- 氷河期世代は頭良いの多いしな
これらの人材が埋もれていくには惜しすぎる
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:26:28 ID:iDaP7VXR0
- 選挙で自民党に票を入れつづけたのが原因だからな
まさに自己責任
- 202 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:26:29 ID:EzLx3O390
- >公務員を目指したが、挫折
公務員試験程度で挫折するようでは
なにもできないと思う。
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:26:48 ID:lTJNl/Pw0
- 月20万???
日雇いで造園行った方がいいぞ
土方は勧めない。経験があればいいけどなかったら中卒の馬鹿にこき使われるからw
水道屋も勧めない。 頑丈じゃないと一発で腰悪くする。
造園はいいぞ〜 庭石とかブロックとか土方仕事もするけど
木に登って剪定したりなかなか面白いよ
毛虫と蜂とムカデが平気ならねw
- 204 :社会に出たら氷河期だった・・・:2008/11/09(日) 13:26:48 ID:YgB5e/Br0
- 怖いのは、今問題になっている、サブプライム関連からの
不況が長引くこと。
社会に出て、ずっと正社員でやってきた人たちが、
解雇されだしたら、日本は本当におかしくなってしまうと思う。
俺は社会に出たとき、ちょうど氷河期の初期で、
はっきり言って、高額な給料をもらったことがない。
家庭もないので、親の援助もあり、なんとか生きてこられた。
だから、不況のあおりをまともに感じてこなかった人たちが、
これから解雇されたら恐ろしいことになる気がする。
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:26:58 ID:mAPU+u8H0
- あのイボイボのついた革ジャンってどこで売ってるの?
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:27:23 ID:oO6F56lg0
-
努力しなかった奴が勝ち組なんてこの世代にはよくある話
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:27:25 ID:n5o9Naso0
- >>191
3級って、持たない方がマシなんじゃ……。
『2級を取る能力はありません』って感じだ。
実態はそうじゃなくても、そういう印象がある。
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:27:36 ID:/teXeXk40
- >>188
生活保護受けさすなら3年くらいで首になるけど自衛隊にでも入れて職歴と資格取らせた方が良いんじゃね?
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:27:44 ID:JeldnP4I0
- おまえら正社員枠が5人に1人しかなくなっても
自己責任だの甘えだの言ってそうだな
使う側からすれば反乱しない奴隷ばかりで
楽な世の中が待ってていいことだが
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:27:44 ID:PkDLYGTs0
- >>200
もう、劣化しまくってどうしようもない人が多いよ。
氷河期の日大以下レベルの奴と会話してみたら?
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:27:58 ID:T0zB6cry0
- 努力したやつが金持ちになって努力しなかったやつは貧乏になる。努力してるやつは偉いし認められるべきってことがよくいうけどさー
貧乏なやつが必死になって働いて稼いだ金をピンハネして、その金で六本木ヒルズとかミッドランドスクエアのような
高層ビルに事務所構えて、自分は高級外車乗り回してジェット機のってっていう贅沢するやつが本当に努力してるのか?
本当に偉いのか?
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:27:58 ID:PVB5xT2rO
- でもフリーターがいないと飲食販売系は経営成り立たないだろう
一生懸命低賃金で働いてるフリーターとニートをひとくくりにするのはおかしな話だ。
それに、正社員の数を減らしてるのは政府の方針なのに社会問題て…
フリーターは派遣に繰り上げさせろって計画かね
派遣会社を潰して正社員の数を増やせよ
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:28:08 ID:nBG9ZpM+0
- >>166
何か職歴あるの?無くて手取り20万なんて凄い贅沢なんだけど。
職歴無い奴に手取り20万出すなら、若い奴を取るよ。現実を見ようよ。
職歴があるなら、その職で最低限持ってないと恥ずかしい資格を取ろう。
フォークリフトは構内で無免許運転が横行してるから要らないと思う。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:28:18 ID:INl5h3L50
- 就職は楽勝だって聞いたぞ!
___
/ \ ___
/ノし u; \ ;/(>)^ ヽ\;
| ⌒ ) ;/ (_ (<) \; ごめん、それは去年までの話
| 、 );/ /rェヾ__)⌒::: ヾ;
| ^ | i `⌒´-'´ u; ノ;;
| | \ヽ 、 , /;
| ;j |/ \-^^n ∠ ヾ、
\ / ! 、 / ̄~ノ __/ i;
/ ⌒ヽ ヽ二) /(⌒ ノ
/ r、 \ / ./  ̄ ̄ ̄/
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:28:28 ID:lsIQKKQn0
- >>191
簿記三級って一日か一週間あれば十分だろw
礼儀はアルバイトでも十分身につくだろw
退職金とか企業年金ない会社の正社員ってフリーターと一緒だろw
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:28:28 ID:P1cuqKnCO
- >>196
馬鹿は黙ってろ
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:28:30 ID:FNCI9KFi0
- >>173
技術はともかく、氷河期世代の人で上手く生き延びてる人って
人当たりが良くて腰が低い人が多いと思う。
表面上は特に。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:28:54 ID:KDh6vbe70
- 正社員を優遇すれば失業問題
派遣優遇で低賃金問題
2つにひとつだ。パラダイスなどありえない。
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:29:01 ID:YjawmO6WO
- パソナが正社員で雇えよ
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:29:03 ID:13VebeNe0
- >>189
今の製造業とか、下から何もあがってこない。
派遣は労働力の提供以外、余計な事はしないからね。自己防衛のために。
いろいろまずいと思う。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:29:33 ID:EL3gdm2F0
- 自衛隊は30過ぎたら採らん。
28までだったかな。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:29:36 ID:MDSldz2Z0
- >>188
まぁ形は違えど結果的には間違いなくそうなる。
例外はいるだろうけど職歴なし40とかになったら仕事もなくなるでしょ。
んでどうやって食うかって言ったら犯罪しかない。
でも犯罪急増したら結局生活保護でカバーするしかなくなる。
サブプライムが破たんしたのと同じくらい確実なメカニズム。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:29:37 ID:K7mSvsEe0
- >>201
本当にそうだよね・・・。小沢自民党時代に莫大な国債をせおってしまったから
日本の国家予算の図の内訳の大半が借金返済にまわることになってしまった。
あれさえなければ消費増税もいらない、日本だけ好景気の状態だったのにな・・・。
2007年WILL9月号
■石原慎太郎 小沢総理なんてまっぴらだ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1213148468/467-469n
警察が金丸さんの事務所に踏み込んでみると、刻印のない金の延べ棒が出てきた。金塊というのは、
それを作った国の刻印が必ずあるんです。刻印のない金塊は北朝鮮です。北とどういう取り引きが
あってのことか。途中で当人が亡くなってしまい真相は闇に葬られてしまった。小沢・金丸は何を
やったんですか。アメリカに約束した八年間に四百三十兆のカネを無駄遣いして日本の経済力を弱めた。
四百三十兆のカネを使って何をやったか。沖縄の経済需要の全くない島に五万トンのコンテナ船が
着くような港ができている。市長が自慢して見に来てくれと言われたけれど、船が来るのかと聞けば
ニヤニヤ笑うだけ。北海道で熊や鹿しか出てこないようなところに道路を作った。その先に街なんか
ありゃしない。そういう馬鹿なことをやった。みんな国民の税金です。そのため国債も発行した。
それで日本の財政はガタガタになってしまった。いまだに六百七十兆という厖大な国債がある。
あっという間にイタリアの倍の国債依存率になってしまった。この体たらくを作ったのは誰なんですか。
アメリカの言いなりになって、いまだに国をアメリカ化するための要望書をつきつけられている。
こんな国は日本しかない。こんな体制を作ったのは誰か。小沢一郎じゃないですか。こんな男がリード
する政党が日本を変えていくとはとても思えない。
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:29:47 ID:VJmmNc1m0
- 団塊ジュニアは市場原理主義者から自己責任で済まされている
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:29:50 ID:v6h8InPt0
- 高校の頃すでに氷河期に突入していて、本当は文系科目の方が得意なのにあえて理系クラスに行ったのは
自分だけじゃないはず。そうしなきゃ今頃終わってたかもしれん・・・。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:30:08 ID:4rg0uzbL0
- >>191
新卒で3級か、会計システム開発なら簿記3級でもいいと思うけどね。
エクセルワード3級ってMOUSのこと?
だったらシスアドでOKだとおもおうが・・・
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:30:13 ID:ET4vtmqW0
- 日本はマッチングが上手く行ってないからなあ
アメリカだと昔から求職はコネを使うのが6割近くで
低所得低学歴ほどこの傾向が強くなるんだが
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:30:33 ID:SoCJP/UN0
- 初期 中期 後期 末期
毎日夏休みだ 2chは面白い 何をやってたんだ俺 資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ ( 'A`)
(O ) (へ ) (O ) :::::( 'A`):::::::: _φ___⊂)_
U > U :::::::::(∩∩ ):::::::: /旦/三/ /
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:30:34 ID:mAPU+u8H0
- 氷河期世代の諸君、将来何が起こるかわからない。
体だけは鍛えておくように。
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:30:56 ID:pARRG1M50
- 政府が4月の新卒一斉採用を禁止するだけで、だいぶマシになると思うけど
政財界の犬が、そんなことをするわけがないよなぁ
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:30:56 ID:Ldu6gjM0O
- まぁこうなることは国も予想できてたわけだしな。
奴隷制度はまあうまく定着したわけだから、次は自殺を推進する体制を早く作るべきだと思う。
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:31:08 ID:3YVRAQxzO
- >>103
親がクソだと苦労するな
うちもヤク中とアル中だったから苦労して
いま20代後半で大学生やってるwww
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:31:21 ID:8gr5Ngg/0
- 「年長フリーター」って単なるプータローだろw
救いようのない連中なんだから楽に死なせてやれよ
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:31:32 ID:P1cuqKnCO
- 正社員の首を簡単に切れるようにすれば済む問題だろ
馬鹿な正社員はどんどん首切って派遣やパートに置き換えて雇用創出しろ
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:31:58 ID:NQTJXM5g0
- >>176みたいな詐欺師が未だに多いし、
それに騙されるやつも多いんだよな。
氷河期世代って小泉を支持していた連中が多いし
頭はいいのかもしれないが、でも実際は馬鹿だよね。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:04 ID:qrxhAJOU0
- バイトで行ってる倉庫作業の仕事に36歳のおっさんがいるんだが、
本当にクズみたいなやつだ、超暗いし、指示しないと何一つ動けない。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:16 ID:moXwXXB50
- >>204
そのときは、正社員の名ばかり管理職が急増するんだろうな。
- 238 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:28 ID:ET4vtmqW0
- ここで言う「礼儀」っていうのは
一般的なビジネスマナーなんてものじゃなく
正社員にだけ特別に従う事を求められる「文化」のことだろ?
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:31 ID:nt73BxtT0
- 来年いっぱいは設備士の資格でくいつなぐ
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:34 ID:roao+SAy0
- 昭和52年生まれ(現30〜31歳)までは詰め込み・スパルタ教育の最後の世代。
ぶっちゃけこの世代は優秀。
ただ、それだけに「資格」という言葉に弱い。
要は生真面目なんだよ。
氷河期真っ只中の年代だが、この年代で正社員・公務員になってる奴は
ホントに優秀だよ、他の年代に比べて。
コンサルやってるが、どの企業も役所もこの年代のことを総じて高評価
してる。
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:36 ID:K7MIsQ5o0
- >>207
35で切羽詰った状況・独学で2級は難しいだろう
余裕のあるフリーターなら二級でもいいかもしれんが・・それなら一生フリーターでもいいだろうw
それなら財務の最低限の知識もあるって意味で、営業でも現場でもメリットが出るように三級と思う
零細企業に来る営業は本当に簿記三級ぐらいある奴がほしい。超優遇するよwww
>>215
35ってどんな年齢か知ってるか?記憶力とか衰えてきてなかなか物事を覚えられなくなってくるんだぜ
まぁ中には一週間で取れる奴がいても、そんな奴に資格はいらんだろう
- 242 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:37 ID:UbvNzmFh0
- 資格とか技術とか言ってるけど、それはあくまでも新卒で就職できた場合のことだからね。
氷河期世代で割り食ってるのはそういうのを真に受けてる真面目なやつが多い。
新卒の面接なんて「○○課のAさんをナンパして食事しました」で大企業内定もらえたからね、
氷河期でも(まあいい大学なんだが)(w
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:39 ID:udN9f9vV0
- 氷河期の谷底は今31-32歳。35だとまだ余裕があったはずなんだがな。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:42 ID:EL3gdm2F0
- そろそろ安楽死施設の提案をしてみたらどうだろうか?
独身貴族板からのリンクで署名が万単位で集まってるのにはフイタww
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:49 ID:4nBUpVBa0
- もうどうにでもなれ
- 246 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:50 ID:u1YYkBot0
- 今日NHKでやってたが、大学卒業後1年で退職してからそれまで
ずっとひきこもってた人が、36で更正施設の支援を受け始めてバスの免許を
取って、39で運転手として再就職が決まったらしい。こんな人でも雇って
もらえるんだね。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:51 ID:Ptrd8dFGO
- >>225
俺もだ。数学なんか全然できないのに無理矢理、理転したよ。
- 248 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:32:55 ID:aNdrMhrM0
- 今の団塊世代、老人世代の貯蓄って、けっきょく赤字国債発行して
ばら撒いた公共事業のカネなんだよな。
未来の国民、子供世代からカネを取り上げて自分たちのカネにしてる
だけなんだよ。で、こいつらの介護を薄給でやれと若者は命じられるという。
しかも相応の負担を求めると「お年寄りイジメをするな!」とか民主党が騒ぐ。
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:33:02 ID:IdUVwKrS0
- へー、俺深刻な状態なんだ
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:33:07 ID:JA1S47VtO
- >>155
何か新しい事に挑戦したくても出来ないんだよね
俺も14年勤めてた建築会社が事業縮小で勤務地の支店がなくなったんで再就職に別の業界を目指したけど中々なくて半年掛かったよ
しかも、再就職先は新卒で3年位いた事のある業界
常識的なスキルがあれば、技術系を除けば大概の業種は同じなんだけどねwww
業界独自の風習なんて教えれば済むし
結局、今の企業に社員を育てる能力がなくなったってのが同じ業界人しか採用しない理由なんだろうね
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:33:10 ID:wnlYgWRd0
- さすがこういうスレの伸び率はいいなw
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:33:32 ID:09K5YzgS0
- まごうことなき小沢大恐慌!!!小沢大恐慌やああああ!!!!
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:33:36 ID:PkDLYGTs0
- >>235
っていうか、非正規をこき使いまくっていたイオン岡田に投票するぐらいなら
小泉に投票するのが普通の選択だろ。
何で非正規が岡田を支持するんだよ、バカじゃね?
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:33:46 ID:ou5s7INo0
- >>125
OECDですら正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが必要と指摘してるんだよな。
まあ、不況が続けばやらざる得ないだろ。
日本の正社員は過保護?・OECDが労働市場分析
経済協力開発機構(OECD)は4日、加盟先進国の労働市場に関する分析をまとめた。
日本は正社員へ手厚い雇用保護をしている半面、パートなど非正社員の処遇改善が遅
れていると指摘。正社員への過剰な保護を緩める政策的な取り組みが進んでいないと
批判した上で、正社員・非正社員の待遇格差を縮めて、より効率的な労働市場を目指
すべきだとした。
今回の分析は加盟各国に構造改革を促す報告書「成長に向けて(2008年版)」に盛り込んだ。
OECDは現行の雇用法制や過去の判例などを集めて、各国の労働者がどれだけ解雇され
にくく守られているかを示す「雇用保護指数」を算出。指数は0から6までで、値が大きいほど
保護の度合いが強い。(パリ=野見山祐史)(07:01)
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080305AT3S0401404032008.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204669250/
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:34:05 ID:ZtfImi910
- 就職氷河期からはまだまだ稼げそうですね
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:34:09 ID:JFYI94eX0
- フリーターであることの何が問題なのか分からない。
人それぞれの生き方にケチをつける必要ないじゃん。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:34:17 ID:/w2u36oFO
- これから不況で新卒すら就職先が無くなる状況だというのに
- 258 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:34:48 ID:gTL6G5n90
- >>189
同意。
効率を求めるあまりに、
大切な事を犠牲にしてることが多い
世の中になったもんだ。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:20 ID:ivg24tkr0
- 65過ぎの老人が結構働いているんだよな。
なんで65過ぎても働かなければならないかというと、殆どは
将来の保障が年金だけじゃやっていけないから、働けるうちに少しでもお金を
稼いでいきたいという意向があるんだよね。
そうすると、若い人とかの仕事の受け皿がこの人たちに食われるわけだから
当然働く間口も狭くなるというわけだよな。
つまり、老後も安心して繰らせられない国策に問題があるのは必然的なんだよ。
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:25 ID:+qHB/v230
- このスレを見て思ったこと
・学力=能力じゃないというところに気がつかないのが痛々しい。
・人を大切にしない育てない企業が8割だと俺は思ったね
・物を開発するより宣伝する方がもうかるのはおかしい。
・新卒で失敗するなという企業さんがよくリコール起こすのはなぜ?
人には強く出て、自分に甘いのは正直勘弁してほしい。
・景気が悪いのは金持ちが原因であることには誰も気づいていないのはおかしい。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:42 ID:NQTJXM5g0
- >>223
莫大な赤字を抱えたのは小泉政権の時代だが。
借金の約半分は小泉時代に作られたもの。
約680兆円の赤字のうち約300兆円は小泉が作った。
赤字を作った一番の戦犯は小泉純一郎。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:43 ID:OVKnXNRH0
- 35歳の超フリーター
- 263 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:44 ID:SSmCcwtX0
- ああ今学生を只で現場で働かせてコスト削減&勉強にもなるってのが流行ってるな
- 264 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:46 ID:KDh6vbe70
- 民主が派遣禁止。全て正社員に、なんてやったら完璧な失業問題になる。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:50 ID:N8/5oeDy0
- 35も越えて贅沢言うなよ。底辺職ならいくらでも求人あるだろ
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:35:58 ID:JA1S47VtO
- >>163
×政府にも
○政府に
◎政府及び経団連
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:05 ID:lsIQKKQn0
- 授業料9万4500円
これは問題にならないのか?大問題だと思うけど。
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:06 ID:euJaaeou0
- 氷河期フリーターのインタビューをまとめてみました。「働いたら負け」のニート君までw
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg
- 269 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:13 ID:ImFuD4nW0
- 国家U種、地元県庁を2次落ちして年齢制限今年でアウトだぜ。
もう生活保護受けながら母方の実家で畑でも耕すか。
問題は生活保護を受けれるかどうか、だな。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:15 ID:K7MIsQ5o0
- >>256
そのフリーター様が待遇を良くしろってわめいてるからおかしなことに
自分で選んだのにねぇ
中には会社が倒産した人もいるだろうけど、大半は新卒してすぐにフリーターに
なった奴だし
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:17 ID:UbvNzmFh0
- でも今年からの氷河期世代の親ってバブル世代とかだよね?
一番楽な時代で自己責任厨が多そうだからそういう人たちが
社会の現実を知るって意味では第二氷河期もいいかも(w
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:31 ID:moXwXXB50
- >>253
前門のライオン、後門のオオカミみたいな話だな。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:35 ID:WN6mmct3O
- 能力的にはフリーターと公務員は紙一重ってことだな(笑)
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:39 ID:fyFt3fdR0
- 犯罪に巻き込まれる奴が増えるな
それもタダの引ったくりや万引きなんて生易しい物じゃない
加藤のような自暴自棄になった大量殺戮に巻き込まれる確立がグッと高まったよ
おまいらも非正規社員とか派遣とか馬鹿にするの辞めろよ
本人の前で馬鹿にすれば確実に殺られるぞw
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:36:52 ID:rmPHQ8u20
- >1何で年齢で差別するんだろうね
年齢に関係なく仕事の出来る社会を目指すんじゃないのか?
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:37:01 ID:4Xx+2i8a0
- >>221
26歳まで。
技術職の採用なら35歳までOKのものもある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%A1%93%E9%99%B8%E6%9B%B9
ま、大前提として強健でなければ続けることはできないが…
- 277 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:37:10 ID:iG6Y4dRLO
- >>207
あなたってダメな人だね
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:37:10 ID:olHTUzeZ0
- 世話のやける奴らだな。
空き缶でも拾って暮らせ
- 279 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:07 ID:6UOh5lYW0
- そこまで悪くない制度じゃねーか。
二ヶ月研修で残り9ヶ月実務研修で給与有、少なくとも9ヶ月の仕事先有りだろ?
Training Challenge開始後、毎月10,500円(税込み)ずつ9回に分けてお支払いいただくことになります。
実質最初の21,000は手元の貯金だが残りは給与から差っ引かれるだけ。
学のあるヤツなら授業料無しor軽減
種類 特典
A特待生 授業料全額免除
B特待生 授業料2/3免除
C特待生 授業料1/3免除
バイトで1年やるより建設的だと思うがな。
問題は、最初の給与無し3ヶ月を生活するだけの貯蓄があるかどうかと、
実務研修での手取りがいくらもらえるか、だが。
ずっとフリーターやってるヤツにはマシな制度じゃねー。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:14 ID:mAPU+u8H0
- 格差論は甘えだろ。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:24 ID:aqwI3B87O
- 小泉の功績て何よ?
小泉マンセーした馬鹿たちよ?
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:30 ID:u1YYkBot0
- リットン調査団とか、シベリア文太とか40半ばでもバイトしながら芸人
続けてる人見ると、尊敬するよ。
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:31 ID:vpe3PrnFO
- 特定派遣で雇って社員教育施せ。
- 284 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:33 ID:PVB5xT2rO
- 女は結婚、派遣でも事務系なら給料高いし仕事もたくさんあるし
最悪フリーターでもまだ世間の目も甘いからなんとかなりそうだが
男の氷河期はほんとに可哀想すぎるよ
助けてやってほしい
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:38 ID:xS/O7Fj00
- >>256
そゆこと言ってて年食ってから国や若者にすがったりしないようにな。
団塊世代と違ってお前ら氷河期は社会に何も貢献してないクズなんだから
若者に介護される資格ねえからな、そこんとこ忘れんなよ
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:39 ID:ET4vtmqW0
- ほとんどの高齢非正規は別に自分達を問題視していないんじゃないか?
共産党あたりに相談してる人間は別として
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:38:51 ID:jaSEyFtl0
- 悪い民主党やでホンマ
- 288 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:39:16 ID:13VebeNe0
- >>263
あんなもん、怪我でもされたらタマンネってんで、ろくな仕事任せられない。
任せられるのは飲食店か一般事務でも掃除ぐらいが関の山。
そうじゃないと仕事のベテランが一日つきっきりで自分でやった方がはるかに早い仕事を見守らないといけない。
- 289 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:39:35 ID:nt73BxtT0
- いいかげん日本人は切り捨てて移民にたよればいいじゃない
と、お国は考えてるんだろ
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:15 ID:tBtwXUci0
- ぐったりしました・・・もう人生ダメポorz
ん〜もう俺、36だが年収120万だから・・・
ちょっと納得できないよね。生まれた年の差だけ
ったく、生まれた年が悪いだけでこんな目に・・・
いい加減、世代差別やめて法律で是正しろよ
まあ、民主党に投票すればなんとかしてくれるだろ
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:27 ID:K7MIsQ5o0
- >>281
ほぼ万人に政治に興味を持たせたこと、って意味では今までに無いぐらい大きかったと思う
>>284
リフトもちは給料高いよ
簡単に取れる資格なのに何故か妙に優遇されてる
あと何故か性格悪い人が多くてすぐに辞めて行く
謎
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:34 ID:flISs3Pd0
- オイラは今年42で、30歳からは非正規雇用で凌いできた。
30歳までは3k工場の名ばかり正社員。その間は親へ2000万円以上仕送り。
30歳から、非正規で一人暮らしでも貯金が1500万円増えた。
失業中は失業保険+訓練校(ポリテク)の延長給付で少しずつ貯金を増やしてきた。
現在失業中でも、来年1月から失業保険の支給。
4月からは1年コ−スの訓練校行き決定(入校選考に合格した)。
高齢のフリ−タ-は利用できる制度を利用しないと餓死するか犯罪を起こすよ。
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:36 ID:WN6mmct3O
- 公務員の仕事なんて
フリーターでも出来る簡単な仕事ってことだな。
あってもなくてもいい仕事ってことだな(笑)
- 294 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:44 ID:EL3gdm2F0
- やはり安楽死施設の予算を通すしかないな。国のお荷物になるだろう俺たちは。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:44 ID:AlvAfhrS0
- サブプライム問題と同じだな。
低所得者、自己責任と馬鹿にしてると自分が痛い目見るのは確定的だが、
何でみんなこんな簡単なことが分からないんだろう?
彼らには年収300万でいいから安定職をくれてやるようにしなきゃ、
十年から十五年後にセイフティネットが崩壊するのは確定してるんだがな。
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:49 ID:NQTJXM5g0
- >>284
でも郵政選挙で小泉自民党の票を多く入れた世代だからなあ。
彼らの好きな言葉である自己責任でしょ。
小泉を支持していなかった連中は、馬鹿に足を引っ張られてかわいそうだと思うが。
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:40:56 ID:vXZutg260
- 労働組合のドンが正社員(団塊)の雇用を守るために若者を
非正規労働者にすることで生贄したとメディアで白状してるしな。
みんな団塊小沢が悪いんだよ。労組貴族にだまされちゃいけない。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:03 ID:KDh6vbe70
- 氷河期時代に無能正社員をバッサリ切れる法律作ればよかったのに
- 299 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:10 ID:iI7d/1/a0
- 俺はかろうじて就職できたけど、
当時は就職氷河期とか確かに言われてたものの
悲壮感はさほどなくって
「現役はムリだけど、そのうちなんとるだろう」
的な空気で、俺も就職浪人は普通に視野に入れていた。
まさか未だにどうにもならないなんて誰も思わなかった。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:27 ID:mLUHonNj0
- 氷河期世代は全体の学力は高いけどさ
今フリーターしてるような連中は氷河期世代の落ちこぼれだから
学力低いよ
- 301 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:33 ID:Fq3akW880
- >>284
事務の仕事が一番減ってんだけど
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:39 ID:BEIXk8SM0
- >>281
不良債権処理して、今、日本が良い状態にあることだろ。
- 303 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:51 ID:fOl/UG8Y0
- >>176
加えて、正社員制度=厚生年金が
社員の老後設計を人質として
個人と企業の関係を歪ませ
健全な労働市場を崩壊させているのも事実。
正社員は保護されているようで、実は虐待されている。
英語にもなった過労死がそれ。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:41:57 ID:PkDLYGTs0
- >>284
氷河期って、大学を卒業してから10年前後経過している奴が多いんだろ。
それだけの期間を経ているのに、何らかの状況打開の結果を出せていない奴って
企業は雇いたがらないだろ。
与えられることでしか状況を打破出来ないと思っている奴なんか、雇ったところで戦力にならないし。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:42:00 ID:vpe3PrnFO
- >>285
安い時給で働いてるから日本が辛うじてもってるんじゃん。
貢献してないとか馬鹿か
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:42:05 ID:Cv6jvrcK0
- 恐らく数年以内に、中国残留孤児のように生活困窮した氷河期フリーターの集団訴訟が勃発する可能性が高い。
史上空前規模の原告に莫大な賠償金を支払う羽目になり政府はパニック状態に陥るだろう。
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:42:13 ID:E5JkVKeb0
- 2chには、この35歳フリーターってのが実に多い。
普段は見かけないのだが、ここに来れば彼らの貴重な意見を聞くことが出来る
- 308 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:42:27 ID:ou5s7INo0
- >>125
八代がいってた「非正規社員の増加は正規社員の雇用を守るため」っていうのが正しかったんだな。
格差是正するなら正社員の待遇引き下げは避けて通れない。
格差はあって当たり前って考えなら現状でもいいんだろうけど。
八代尚宏・国際基督教大学教授インタビュー
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/cover/bigbang/070903_4th/index.html
派遣やパートなどの非正規社員を企業が増やしているのは、
残っている正規社員の雇用を守るためだ、というのが私の考えです。
これまでの日本では正規社員の雇用を守るために非正規社員を調整弁に使って
きました。が、経済成長の大幅な減速に対応するには、過去にないほどの規模で
非正規社員を増やすことが正規社員の雇用を守るために必要になりました。
解雇のルールが法制化(使用者は、労働者を一定の条件のもとに解雇できると
法律で規定すること)された場合、正規社員で解雇される人には不利益になるかも
しれませんが、正規社員として働きたい非正規社員や新規で働きたいと思って
いる人には、新たな就労機会につながります。一般に労働問題というのは、企業
と労働者との利害対立としかとらえられませんが、実際には正規社員で雇用され
ている労働者と、そうでない労働者との利害対立も起こっています。
正規社員と派遣社員が同じ仕事内容にもかかわらず、賃金に大きな差があるとすれば
不思議なことです。どうして年収300万円の人が600万円の人の仕事を同じようにできる
のか。それは労働市場における「身分格差」ではないかという視点も必要ですね。
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:42:51 ID:pJSy67BA0
- >>296
ハイハ〜イ。これが民主党の議員、支持母体の公務員貴族の考え方ですよ〜。
http://www.youtube.com/watch?v=9moR67JpjyQ
氷河期フリーターがこんな発言したらどうなるんだろうね?w
こいつらボーナスも大きいし安定してるし超高給なんだよなあ〜w
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:42:55 ID:1puJztAr0
- >>290
企業の「新卒採用」を廃止して欲しいよなあ。
企業は不景気になると、今年は新卒採用はしませんって簡単に言うけど
大多数の人間にとって新卒ってのは生涯一回しかないってのに…。
今年就活組はセーフでも来年、再来年の就活組が不憫すぎる。
- 311 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:02 ID:fyFt3fdR0
- 外国人労働者を研修生という名目で最低時給の半分ぐらいで働かせるのと似てるな
教育という名目で自社の派遣先で雇い給料払いはするものの教育費用で差し引く・・
あくどい商売だ
- 312 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:04 ID:Si2VI3dv0
-
氷河期の連中は犯罪者予備軍だということを忘れるな
- 313 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:05 ID:ZtfImi910
- 最近のインターンシップ
・雑用
・就職サイトと提携して問題解決云々でマージンをもらう
- 314 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:10 ID:udN9f9vV0
- >>265
多分昔は35位の男は家庭を持っていたから、自分のキャリアはともかく、
生活のために底辺職に流れる人間が多かったんだろうな。
自己実現や自分探しみたいな、マスコミが垂れ流してきた幻想が、問題の
根としてあると思う。
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:11 ID:WN6mmct3O
- >>297
経団連の指示で派遣法つくったのは自民党な。
- 316 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:12 ID:KDh6vbe70
- >>300
だったら団塊なんて9割落ちこぼれ
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:14 ID:VJmmNc1m0
- >>292
全米が泣いた
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:43:40 ID:olHTUzeZ0
- 捨て犬処分する所あんじゃん。
一週間預かって引き取り手がなければガス室送りで骨になってでてくるとこ。
35超えたフリーターもあそこ放り込んで一週間で引き取り手見つからなかったら処分でいいよ。
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:02 ID:mAPU+u8H0
- ヒャッハー
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:21 ID:lOZ9btLV0
- 無能正社員と糞公務員どもをばしばし切らないと
まともな社会にならないな。
一刻も早く消えてください。国のために
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:22 ID:RHUaTqgQ0
- > アルバイト生活では身につけられなかった礼儀
小学校では何を教わったの?
窓からの飛び降り?
パン食い競争?
イジメの仕方?
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:27 ID:NQTJXM5g0
- で、こういうスレになると
雇用の流動化の旗印元、奴隷派遣を増やした連中が
社会構造をいびつにした犯人なのに、
正社員VS派遣に話を逸らそうとする連中が必ず現れる。
反論されると黙り込んで、しばらくするとまた同じ主張を繰り返す。
自民党や経団連の工作員なのかねえ?
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:28 ID:Iqov1myT0
- >>1
これ読むかぎりでは、そんなに悪くない制度に見えるね。
本当はそういうのを国が率先してやらないと。なんだけど。
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:34 ID:P1cuqKnCO
- 団塊の無能馬鹿正社員共のせいで日本の労働市場はめちゃくちゃになった
全国一律最低賃金時給1500円に法律で定めて
正社員を首切れるようにすれば格差なんて縮まるだろ
正社員保護はすぐやめろ
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:39 ID:yoUu/BwqO
- 35 から45救済せんと まずいね
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:44:53 ID:n5o9Naso0
- >>291
リフト持ちで好待遇って、どんな職種?
運輸か港湾関係?
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:45:01 ID:8gr5Ngg/0
- >>295
施設なんてイラねぇだろ。
簡易式テントと七輪&練炭、最期の食事用クーポンの支給で十分。
- 328 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:45:22 ID:2Itb5trC0
- >>281
金融分野においては功績大きい
小泉というより竹中だけど、不良債権問題にけりをつけた
ただ小泉政権時の雇用流動化政策は大量の人の生活水準を下層化させた
功罪からいえば圧倒的に罪の方が大きいと思う
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:45:27 ID:mLUHonNj0
- >>316
あの世代は金の卵ともてはやされた時代だから
就職後の教育を受けてるんだよね
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:45:36 ID:13VebeNe0
- >>312
漫画喫茶&路上生活の不定期雇用よりは刑務所の方が人道的じゃね?と思うこの頃。
少なくとももう冬だしな。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:45:39 ID:iyHwYxzk0
- >>1
つーか、さ、技能がないとか、能力がないとか、決めてるのがおかしい。
技能も能力もなく正社員やってる奴との違いはない
- 332 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:45:45 ID:EL3gdm2F0
- >306
>327
いやいやそれも税金だぜ?やはり安楽死施設の予算を通すしかないな。国のお荷物になるだろう俺たちは。
後支給もなくてスッキリサッパリ。
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:46:01 ID:O58KdqL+0
- 自分のライフスタイルを重視した働き方なんて、ほざいてたよな。
派遣会社も、派遣社員も。
今更、被害者面して図々しいよ。
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:46:03 ID:PkDLYGTs0
- >>325
35歳過ぎても、誰かから救済されたがっている奴ってやばくね?
ゴミ過ぎない?
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:46:06 ID:9VsI/MWF0
- だからもうこの国はダメなんだって。結論出てる。みんな早いとこ
戸籍を中国人にやって自殺しようぜ。ちょっと調べたら方法はすぐわかる。
「ブライダル|国際」とかでググれ。それにもうじきもっと簡単な方法ができる。
こっちは「認知|国籍」でググれ。最期にうまいメシを食う程度の小遣いにはなるから。
あとは中国人が日本という国に復讐してくれるさ。勝ち組どもに
ひと泡ふかせてやろうぜ。さあレッツ自殺with国籍委譲。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:46:23 ID:rcvE4E3S0
- こいつら以外は何十、何百倍の就職倍率の企業を何十社も受けて
ようやく就職できて頑張ったのにな
中小でも職歴つけて資格取れば一発逆転も可能性があるのに
何も努力してない人間を支援する必要が無い
氷河期だとしてもどこの企業もこいついらないって思われるのって
今さらどうこうしても無理なような気がする
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:46:29 ID:fyFt3fdR0
- 1番求められてる資格は「頑丈な肉体」だよ
これさえあれば食うに困らないよ
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:46:53 ID:P1cuqKnCO
- >>322
おまえ糞馬鹿だな
雇用流動性を高めるのはいいことなんだよ
派遣制度もいいこと
問題は過剰な正社員保護だろ
正社員を首できるようになって初めて派遣制度が活きてくるんだよ
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:46:58 ID:vpe3PrnFO
- >>324
シネよハゲタカ外資系
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:47:10 ID:KDh6vbe70
- >>333
それあおったのマスゴミ
- 341 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:47:13 ID:BEIXk8SM0
- >>326
運輸や港湾では、プロしか求めてないよ。
資格さえ有ればいいのは製造業だろ。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:47:34 ID:Qf2JK4+m0
- >>331
同意
あと、採用側も適当すぎる
即戦力ばかり求めて人を育てない企業多すぎ
- 343 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:47:35 ID:YyjQzZsM0
- >>310
新卒採用を廃止しても雇用の流動性がいまのままだったら、なんの解決にもならない。
もっとも採用に掛かるコストを踏まえると新卒採用を選択したほうが、企業にとって合理的なので
今後も新卒至上主義は変わらない。
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:47:39 ID:YS4hZt7M0
- 年寄りおっさん涙w
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:47:56 ID:JA1S47VtO
- >>267
本来派遣会社が出すべき教育費を派遣社員に出させる訳だwww
グッド・フルが落ちぶれてパソナ遣りたい放題だなwww
ところで、パソナから献金もらってる自公議員っているか?
浦で色々やってる可能性もないとは言えないぞwww
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:02 ID:RsQYqurk0
- 日本滅亡のフラグ立ったな。
いずれ中国に併合されるんだろうなorz
- 347 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:04 ID:EL3gdm2F0
- >355
無駄に愛国心を煽る工作員。けれど何か空しさを感じないか?
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:23 ID:K0l2U34CO
- >>335
そんなことしなくても
負け組は偽装認知で
中国人たくさん増やしてくれるよ
後で勝ち組の連中も思い知るだろうて
- 349 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:26 ID:ou5s7INo0
- 外国人労働者受け入れは新自由主義者のわがまま
〜得をするのは受け入れ企業、コストをかぶるのは国民全体〜
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/25/index2.html
>外国人労働者の受け入れには、私は絶対反対である。
>現に、ドイツやフランスをはじめとして、諸外国でも外国人労働者の受け入れは
>失敗の歴史であるといっていい。
構造改革をどう生きるか
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/102/index4.html
> 本当に痛みのある構造改革をする気があるのなら、正社員の給料を下げて、
>非正社員の給料を上げるという「再分配」が必要だとわたしは考える。
>正社員にとっては不満だろうが、何十年か先に生活保護世帯が激増して、
>税金からの持ち出しが増えればもっと事態は悪くなる。生活保護などせずに
>放っておけという暴論もあるだろうが、それでは社会不安を生むだけだ。
ホワイトカラー・エグゼンプションって何?
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/46/index2.html
>これからどのような改正案がまとまるのか注目しなければならないが、
>私は年収1500万円以上のホワイトカラーに適用すればいいのではないかと思っている。
森永はいいこというな
外国人労働者の受け入れは反対
正社員の待遇引き下げは賛成
WE導入は条件付で賛成
最低賃金の大幅引き上げは賛成
2chでは馬鹿にされてる森永だが正社員の意見よりよっぽど説得力あるな。
正社員は既得権益守りたいだけで、格差是正や均等待遇なんて望んでないからな。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:41 ID:n5o9Naso0
- >>334
『救済』の内容にもよるが、
目一杯働いても貯金も出来ず、病気になったら破滅、とかはまずいだろう。
働く気のある人は働ける環境、というレベルで充分に救いになると思うよ。
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:44 ID:xsWO8dEWO
- >>336
学歴が邪魔して中小に入れなかった人もたくさんいるのだが。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:45 ID:8gr5Ngg/0
- 善意や良心を捨てちゃえば生きて行く方法なんて幾らでもある。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:48:58 ID:Ap3AntawO
- ここで叩いてるヤツらの何人かも10年後にこうやって叩かれるんだろうなwwww
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:11 ID:lOZ9btLV0
- 雇用の流動化って、全世代で起きなければ意味ないからなぁ。
若手だけ契約にしたら、最後は悲惨になるのが目に見えていた。
昔に戻すのは無理だから、力のある人間が有効に使われるように
正社員と公務員の解雇条件を緩和するしかない。
外資なんか、まさにそうでしょ。景気悪い時は大量解雇、良ければ大量採用。
企業が生き延びるにはあたりまえのことだ。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:12 ID:sYvtYr+T0
- >>309
ひでえなこれ。もう民主党には絶対にだまされないぞ。
年金横領しても社会保険庁職員はクビにならないし無茶苦茶だ。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:13 ID:pARRG1M50
- >>314
自分の現状を認めて妥協できるかどうかだろうね
底辺職でも、きちんとした雇用形態、安定している、平均値の給与ってとこはあったと思う
仕事は仕事、生きていく手段だって割り切れたら、頭をそれほど使わないぶん
周囲より上手に立ち回っていける
ただ、周りの人間の趣味がパチンコとギャンブル系ばかりで
会話を合わせるのが困難だという欠点があるけどね
それ以外の何らかの趣味を持っている奴を探すのに苦労する(苦笑
- 357 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:24 ID:RyDcvclP0
- フリーター<変身するたびにグンと所得が減る。それをまだ二回残している。この意味がわかるな?
- 358 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:32 ID:NQTJXM5g0
- 正社員保護なんて特権のように書いている奴がいるが
法律で認められている当たり前のこと。
その当たり前のことをつぶすために経団連と自民党が奴隷派遣制度を作った。
そして今度は正社員を奴隷派遣と同じようにしようとしている。
それだけのこと。
つーか、日本みたいな奴隷派遣の制度自体日本以外の先進諸国にはないんだけど。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:34 ID:PkDLYGTs0
- >>351
そういう、本質においてバカな奴らは無視していいんじゃねーの?
バカだねで終わる話しだし。
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:36 ID:W+oQ9ZMf0
- もうさ、フリーターにも職階とか等級を決めていいんじゃね
スペシャリストとかスタンダードとかさ。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:43 ID:yZUQqqiRO
- おまけにオレら氷河期の大学受験の頃はこんな話が通ってた。
・これからITの時代
・高齢化社会で福祉は重要、食いっぱぐれなし
で、その行く末の悲惨なこと。俺は理系で別分野だから助かったが。
福祉行った奴ら、あまり頭のきれる奴はいなかったが、生真面目な善人ばかりだったから気になるわ。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:49:58 ID:iyHwYxzk0
- >>338
問題は
日本の生活保護の受給しにくさ、
最低賃金の低さ
失業保険が受給できるまでに必要な就労期間の長さ(現行1年)
正社員保護解除より先にやることは沢山ある
そうでなければ余計無駄に血を見る
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:03 ID:H02/LRKx0
- >>318
自分の首を絞めるような事はあまり言わない方がいいんじゃないの?w
- 364 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:15 ID:uTTyneNMP
- 派遣の派遣か。大変だな
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:15 ID:pQhxj5nrO
- >>325
バブル入社のアホこそいらね
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:23 ID:0F9XPanP0
- 【格差ピラミッド】 税金で贅沢し放題 うはうは〜♪
★ 皇族・公務員特権 ★ 毎日召使に囲まれて暮らせるよ〜ん♪
/\
/∧_,∧\ 海外旅行、病院、学校 なんでも無料〜♪
/ <*`∀´> \
/ 朝鮮系天皇 \ 税金で贅沢放題〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
世襲議員・世襲財界人
//TTTTTTTTTTTTTTTTTT\官僚・世襲坊主・大企業大幹部
/:::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\公務員・特権企業正社員
/:::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\特殊法人・大企業正社員
/:::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\組合有の中小企業正社員
/:::::::::::::::::/TTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTTT\在日,中国人留学生
/____/__派遣社員・フリーター・貧乏ニート、貧乏高齢者__\通り魔殺人
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:30 ID:nt73BxtT0
- そうだ認知すれば金になる未来になるんだったな
これで少しは金かせげるようになればいいな
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:30 ID:U/Jj90rB0
- さらに搾り取られるわけかw
- 369 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:45 ID:wu+vXnGw0
- 38歳ですけど3年くらい仕事してません。
数学科卒だしアシスタント的な仕事しかしたかとが無いから転職は無理みたい。
フリーターでもいいから働きたいです、貯金が・・・。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:50:50 ID:CoNmS7t50
- 俺31の高卒だけど今年転職して正社員やってるぞ。
特に資格もいらない製造業で3Kの職場だが
職種を選ばないでヤル気を見せれば
採用してくれる所はまだあるぜ。
ちなみにまだ採用の枠は空いているらしい。
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:01 ID:XqB2+0Fz0
- フルパワーだ
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:16 ID:rmPHQ8u20
- 自称優秀な正社員の人にもすぐに不景気の波が襲ってくるよw
- 373 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:16 ID:rcvE4E3S0
- >>331
何年もただ上司に頼って言いなりになってるような人間は
一生新入社員で終わりだろw
仕事覚えて知識身につけて認めてもらえるように土流駆使ナイト
ダメでしょ
- 374 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:25 ID:Cv6jvrcK0
- 氷河期フリーターの発生原因は政府の稚拙な雇用政策に問題があったことは明らかだ。
国民は政府と共同責任があるので、氷河期フリーターの生活保護費のためなら消費税増税を
受け入れなければならないと思う。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:26 ID:ItzfS3cW0
- すごいね。ミンスが叩かれると朝鮮人工作員がワッとわいていくるw
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:29 ID:n5o9Naso0
- この状況で、
『労働力が足りないから移民を受け入れよう』
なんて話がなぜ出てくるのかね?
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:30 ID:ou5s7INo0
- 伊藤忠商事会長 丹羽 宇一郎
読売新聞 11月5日のインタビュー
★国の最低賃金が低すぎて驚いた。
安倍内閣の成長力底上げ会議で
最低賃金の大幅引き上げを主張
経済界から猛反発が来た。
★企業は労働力を伸縮自在として扱い、
3人に1人が非正規雇用。
これは企業のエゴ
★(国、企業には)機会の平等を求める。
優秀な人は正社員として採用する制度を設けたらいい。
★国には人材派遣会社の問題にも目を向けてほしい
派遣労働者の手取り額が少ない
派遣会社のマージンに上限を設定すべき
★今は富裕層、貧困層の間で対話がなく、孤立化が進み、
別の世界に住んでいるかのよう。
これではお互いを憎むことになりかねない
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:47 ID:m1QH8W6WO
- 国からいくら補助金出たのな?
- 379 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:58 ID:5cRDrCp10
- 仕事大学校て・・本来、大学がその役割果たすべきだと思うんだがな。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:51:59 ID:BEIXk8SM0
- >>369
意味がわからん・・・
働きゃいいじゃん。
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:52:01 ID:olHTUzeZ0
- 35でフリーターって最底辺なんだからさ。底辺職とか生意気言ってないでゴミ拾いでもやれや。
だいたい中年のおっさん何人も救えねえよwww
まあ好きにしろや
- 382 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:52:04 ID:fyFt3fdR0
- まぁ一ついえるのは就職氷河期や使い捨てにされてボロボロになった奴が
事件起こしても「仕方ないな」っていう風潮が出来た事だよ
加藤事件でそれが良く分かったはず
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:52:20 ID:EL3gdm2F0
- 支那チョンネタでスキッドするのは相変わらずだけど、この層は明日の飯と家をくれといってるんじゃねえの?
愛国心だけで飯食えるなら前回の選挙負けてないでしょww
ま世間と最近離れてってるよね2ch。ヤフー板なんかネトウヨさんざん叩かれまくってるよね(笑)
- 384 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:52:44 ID:u4oe1En/0
- >パソナの山本絹子専務(53)は「フリーターは年々、高齢化している。就職氷河期世代が就職できず、
>基礎的な技能を積めなかったためで、特に35歳を過ぎた人が深刻だ」と話す。
お前らのような奴隷産業の存在がなければ企業が直接バイトや契約社員として雇ってもう少しマシだったと思うんだが。
- 385 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:52:54 ID:YhI7aZco0
- カネ撒いてくれるらしいし、足りなくなったら国会議事堂前でデモでもすればいいんじゃないの?
- 386 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:05 ID:mLUHonNj0
- 氷河期の奴でも大抵の奴は普通に働いてるからな
努力を怠けてフリーターなったんだから
自業自得
救済の必要なし
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:07 ID:ImFuD4nW0
- >>376
安い労働力が足りないんで、割高な日本人なんてイラネってことです。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:23 ID:P1cuqKnCO
- >>362
いいよそんなことしなくて!
まず邪魔な正社員を経営者がどんどん首切れるようにすることが先決だ!
正社員の人件費を削減しないとやってけないよ
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:32 ID:7VSUge5q0
- // , -─;┬:─‐- 、 )
. // / ヽ i r' \ ( ………
/ .,' , -─- 、 ヽ ) >>318、きさまっ……
/ / ヽ .ヽ (
|{: l l }| ) ………
E''ー-|{ { ,ィノl人トヽ、 トi }l-‐'''ヨ { それでも……
. E..三l| { l. (l'≧ ll ≦゙l) :| | n;|三..ヨ ) 人間かっ…!?
. |.! { |! ト∈ゞ'∋イ | :! 4!!: (
| | ' || |:::::`ー'´::::| |:::|. !:!: `フ'⌒`ー-‐
|. } { W::::::::::::::::::::W:::::} { |::
ヽ|. |/:::::::::::::::::::::::::\|. |ノ::://
. | |::::::::::::::::::::::::::::::::::l |//
! |::::::::::::::::::::::::::::::::::::!. //
| |:::::::::::::::::::::::::::::::::://!、 /
/, r- ヽ::::: ::::::::::::::::// 、、\ //
!L{」_厂ゝ): ::::::://:(.{⌒)_},},リ://
二二二二二二二二二二二二二二二二二二二
ヽ \ ヽ ̄
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:32 ID:9VnB1Z+w0
- ドランクナンパ
ワカハゲ不細工白人2人組みで十台から人妻までナンパして、性行為中の動画を
自分のサイト(ドランクナンパ)で世界中に公開してた、その中にはレイプとしか思えない動画があり
最初に一方の男がレイプした後、日本の女が怒りながら帰ろうとしていると、隣の部屋からもう一人
が現れてまたレイプが始まると言った内容で、それを見た日本人がネットでアンチ・ドランクナンパ
運動を始めて、本人たちがそれに気がつきヤバイと思ってサイトを閉鎖したんだけど、ほとぼりが冷めると
また再開して、2ch何かで話題に成るとまたどっかに消えたりを繰り返してる
今、ドランクナンパみたいに日本人女性を侮辱した行為を繰り返しているのは、オーストラリア出身の
hei8rouって男で日本人女性との性行為中の動画を本人に全く承諾を取らず世界中に公開してる
糞野朗
レイプアメリカ人drunk nanpaを許さない!(まとめ) - livedoor Blog(ブログ)
http://blog.livedoor.jp/drunknanpa/
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:33 ID:ET4vtmqW0
- >>382
まあそりゃ犯罪するのも自己責任の範疇だからなあ
所詮他人が何言おうが他人が飯食わせてくれるわけではないしね
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:33 ID:T/imIhYB0
- どうみても搾取ビジネス詐欺です。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:45 ID:hB+UeheN0
- 楽で責任なくて給料少ない職業ってないもんかね
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:53:50 ID:grtFizkx0
- >>349
既得権益とかいうが、自分守るのは当たり前だ。
お前が不安定な身分から身を守るのと同じように、今を守るのが生活で戦いだ。
いまのところ、10年前の就職などで勝った側が優勢だけどね。
で、あんたが慕う森永は、最近カミングアウトしてるけど単なる社会主義論者なんだよね。
で、ああいう自分は高みから下々には理想を語る奴のいうこと信じるの?
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:54:01 ID:8gr5Ngg/0
- >>382
加藤は単なるアホ。
殺人するくらいなら詐欺やったほうが軽い。
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:54:05 ID:lOZ9btLV0
- >>369
数学科なら、幾らでもあるぞ。
数値解析くらいできるだろ
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:54:10 ID:/XyUxcVs0
- お前らきょう、日曜日だぞ。外出ても怪しまれないぞ。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:54:38 ID:PkDLYGTs0
- >>382
世界中が不景気だから、世界中が治安の維持について取り組むだろうし、
今までとは流れはかなり違ってくると思うよ。厳しくなる。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:54:53 ID:13VebeNe0
- >>354
そういう問題じゃない。
製造業は車を始めとしてアメリカに輸出しなきゃならない。
これは貿易摩擦の塊なんで、アメリカに工場作った。
アメリカの政府がうちの会社たたけばアメリカの雇用が危うくなり支持率に響くよ?という防衛策。
その結果、何が起きたかというと、アメリカの雇用を守るために日本では派遣が蔓延り不景気が来れば真っ先に切る。
アメリカ人の雇用を守るためにな。
現状はこんな感じ。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:00 ID:BEIXk8SM0
- >>393
森永のライン工とか、そんな感じだったけど?
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:14 ID:roao+SAy0
- 氷河期世代(30〜32歳)でいいところに就職してる奴は優秀。
これは各企業(役所)の人事も認めてる。
優秀な奴・努力した奴が報われるってのはある意味普通のこと。
氷河期世代で燻ってる奴も、時代のせいにしたらそこで終わりだぞ。
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:28 ID:wThrxwwSO
- いやいや 派遣からもクビだろw
今回の件で来年正社員クビや新卒未採用が増えて
じゃんじゃん新しいのや動いてた奴入れるからな
- 403 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:28 ID:W8Hi1/U8O
- でも、フリーターの人はフリーターに魅力を感じてフリーターでいたんでしょ?
労働対価として時間単位で明確に区切られて、趣味や遊びに時間を費やせるじゃない。
いまさら正社員のグレー体質に馴染めないと思うけどね。サビ残や休日出勤はもちろん、接待ゴルフや応販に耐えられるのかな?
- 404 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:29 ID:IAQI+gGg0
- >>24
むしろこいつらいい年してんだから
革命に活路を見出す連中が出てきてもおかしくないはずだが
それができないほど腑抜けてんのかね?
リセットすればなにもかもやり直しだぜ
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:32 ID:FWP74tfk0
- >>1
まさにマッチポンプだな。
GW、フルキャともう企業の体裁を保っていないが、まだここが残っていたか。
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:48 ID:JUD3pggBO
- >>356
やっぱ底辺の仕事ってそんな人間しかいないのかなあ やっぱりそんなクズとは一緒に働きたくないな
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:50 ID:n5o9Naso0
- >>397
日曜を却って辛く感じるようじゃないと、立派なNEETとはいえないぞ。
俺はもう働いてるからいいけど、ニトってた時はほんと日曜が辛かった。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:55:59 ID:gj9XxYIC0
- >>393
ビルメンテ
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:03 ID:iyHwYxzk0
- >>386
> 大抵の奴は普通に働いてるからな
ん?所得が低すぎるよ?
まさか何でもいいから正社員であるだけで問題が解決したとでも思ってるのか?w
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:08 ID:7VSUge5q0
- でも、こういう人間が、そのうちヤケ起こして、ひとり一万円ぐらいで、
外国人女の子どもを認知しまくるんだろうな。
- 411 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:15 ID:LQvNvxXfO
- 我慢して派遣やバイトでもしてろよ。今までだって
生きてこれたんだから問題無いじゃん
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:26 ID:EL3gdm2F0
- >ID: mLUHonNj0 (3)
支那チョン自己責任の次はこの手のスレ定番の独立ネタでいきますか?
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:34 ID:fOl/UG8Y0
- 正しい認識は、
派遣が本来の従業員で、
正社員は奴隷。
ちなみに奴隷って財産だから大切に扱われたそうだよ。
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:46 ID:RyIz3xXG0
- >>36
募集をかけた担当者からみれば、リクナビは掲載料がかかる。
何人か面接まで通して実績をつくる必要があるよ。
金を使って採用ゼロか!となると自身の責任を問われる。
タダのハロワなら厳選が可能www
そのせいで最近は成功報酬型(採用しなければ掲載料をとられない)求人広告が増えてる。
>>45
しかし大学は職業訓練学校じゃないと思うのだが・・・・・
>>170
危険物取扱者だとか、ボイラー技士だとか、宅地建物取引主任者だとか
事業展開する上で決まった人数が必要な資格でないと厳しいな。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:49 ID:I3mblIg40
- >>404
そんなもんしても生活よくなるわけじゃねーし
- 416 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:56:59 ID:ET4vtmqW0
- >>396
そういう仕事は新卒の生え抜きにしかやらせないと思うが
>>398
アメリカみたいな地域の弱い社会関係が健在な国と
地域が崩壊した日本とはまた違うよ。
日本はどちらかというと欧州組だね
英国みたいに軽犯罪が増えるだろう
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:57:11 ID:FWP74tfk0
- >>408
夜勤は体を壊しますよ?
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:57:41 ID:YhI7aZco0
- >>365
まさにその世代が切り盛りしてるってのを忘れていないか?
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:57:44 ID:P1cuqKnCO
- >>377
だから伊藤忠商事はダメなんだよ
そもそも正社員という雇用携帯がいらないんだよ
正社員廃止して全部パートと派遣にすれば経営者は助かるし労働者も職につきやすくなる
正社員制度を廃止しろよ馬鹿かよ
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:57:45 ID:BEIXk8SM0
- >>409
何でも良いとかじゃなくて、自分が付ける位置ってことだろ。
給料が安いとしたら、認められてないからw
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:58:10 ID:s5SqO/TJO
- >>333
>自分のライフスタイルを重視した働き方なんて、ほざいてたよな。
自己否定に陥らないための言い訳として言っていたのでは?
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:58:26 ID:n5o9Naso0
- >>404
そんだけ外向きならとっくに就職できてるだろう。
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:58:49 ID:HZeHYEkUO
- 02卒
求人少なすぎて、みんなフリーペーパーで職を探してたぞw
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:58:51 ID:hqv9lztXO
- みんな自己責任だろ?なに甘ったれてんの?派遣会社が潰れるのも自民党が選挙に負けて地獄に落ちるのも全部自己責任ですから。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:58:56 ID:gj9XxYIC0
- >>417
夜勤といっても、寝てるだけでいいところもたくさんある
- 426 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:03 ID:7HWUeYQc0
- 28歳フリーターだった友達が初めて就職したんだが、なんとソフトバンクの下請け営業・・・
- 427 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:21 ID:Si2VI3dv0
- >>401
は?俺30歳だけどこないだ一部上場企業に普通に転職できたぞ。転職に優秀さとか関係ねーよ、運だよ運。
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:27 ID:ET4vtmqW0
- >>421
そんなものマスゴミの後からの理由付け以外の何者でもないだろ。
どうやって大多数の意見を抽出できるんだよ。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:38 ID:SSmCcwtX0
- 自然界でも現在まで生き延びてる種というのは
強い生物でもなく、優れた生物でもなく
環境に柔軟に適応できた生物なんだぜ。
プライドは捨てるんだ。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:54 ID:BEIXk8SM0
- >>425
そんな甘えたに、まともにレス返してやる必要があるのかw
- 431 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 13:59:56 ID:YyjQzZsM0
- >>401
優秀なヤシでも採用されなかったのが氷河期世代だろ。
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:00:04 ID:ou5s7INo0
- 不況なら派遣切って終わりだが、今回は100年に1度の大恐慌。
今は恐慌の入り口で、そのうち正社員もどんどん切られる。
リストラされた正社員のうち何人が派遣送りになるだろうか?
無能正社員や中年正社員は絶望的だなw
まあ正社員を支えるためには派遣が必要なので仕方ないかw
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:00:12 ID:T0zB6cry0
- >>414
>最近は成功報酬型(採用しなければ掲載料をとられない)求人広告が増えてる
そうなの?じゃあリクルートとかの大手企業やばくね?
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:00:39 ID:v6h8InPt0
- >>414
> >>45
> しかし大学は職業訓練学校じゃないと思うのだが・・・・・
その通り。これは自分が大学の頃さんざん思ったことなんだが、企業出身の大学の先生ほど「コストはどうなんだ」
「実用化できないものは意味無いだろ」的なことを言うんだよな。せっかく大学での研究なんだから、そういうところを
度外視した面白い研究をするべきなのにさ・・・。でも、実際には企業ってのはそういうところで無い方を評価するからね。
大学での開発や設計ってのはあくまで研究のためのものであって、メインではなく必要に迫られてやることなんだよね。
そういう矛盾ってのは理系の人ならたいていの人は感じてると思うよ。
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:00 ID:grtFizkx0
- まあさ、大学時に自分の思ってる能力と違うと思って、くだらない就職なんてしなかった。
俺はあんなくだらないことに時間をとられる正社員なんていらね。
自分の時間を大事にして、"本当の自分”にあうときに就職すればいい。
おれはこんなもんじゃない。
そう思って10年ぐらいで現実がやっと見えてきてあせってるんだろ?
でも、まだ自分はやれば出来る子だと思ってるプライド高いタイプ。
まず、無能で不勉強ってのを認めることからじゃないか?
- 436 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:02 ID:JXuTHDw70
- 2ちゃんねらーの一日
PM 1:00
⊂('A`⊂⌒`つ
起床。
PM 3:00
| ̄/|('A`) カチカチ
|□ |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
PM 9:00
シュッ
シュッ
____( 'A`)
ヽ〜/ (ヽ♂彡
[二二] 」 」 ",
AM 2:00
| ̄/|('A`) カチカチ
|□ |σ ノ)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
AM 6:00
('A`)
/⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
// ̄  ̄ フ /
/ (___//
(______ノ
- 437 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:06 ID:EL3gdm2F0
- >世界中が不景気だから、世界中が治安の維持について取り組むだろうし、
>今までとは流れはかなり違ってくると思うよ。厳しくなる。
これで移民いれたら治安どうなるんだろうな?中川(幹)は入れたがってるぞ。
>プライドは捨てるんだ。
プライド捨てて秋葉歩行者天国ですね?よくわかります。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:13 ID:dJ3F+TpU0
- 35歳でニートなんて今後社会の役に立つ可能性なんて0なんだから日本のために死ねばいいのに
何で生きてんの?待ってたら誰かが助けてくれると思ってんの?
どうせあと5年もすれば社会に絶望して犯罪犯して迷惑かけるんだろ?
今のうちに死んどけって
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:41 ID:GruJtuNy0
- 人材派遣大手「パソナ」は平成17年11月、
授業料と言う名の、あたらしいピンハネ制度を作りました!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>>1
>授業料9万4500円
>授業料9万4500円
>授業料9万4500円
@入学したと同時に、10万円の借金(授業料)を背負わせる
A就職できたら、広告塔にして、大々的に宣伝。
就職出来なかったら、自己責任で、体よくお払い箱。
入学と当時に10万円ピンハネされる素晴らしい制度。
民間企業ですから、たとえ問題があっても、政府の規制は及びません!!
さあ、みなさん、ふるって、ご応募ください。
新しい搾取ビジネスを、どんどん広めましょう!!
- 440 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:45 ID:13VebeNe0
- >>429
貯金して贅沢を抑えて細く生きるぐらいしかないんだよな。
実践してるけど。
消費を煽るTVがクソに見えるのはそのためか。
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:01:54 ID:n5o9Naso0
- >>426
?
『なんと』って言うほど悪い職種とも思えないけど?
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:02:30 ID:O/PZnWbq0
- 不況のせいで就職氷河期がまた到来するから、
ゆとり教育で育った世代が厳しい就職難と直面する。
かつての氷河期世代は就職難を勝ち抜いた奴らはまともだが、
今後は企業としては欲しい人材なんて皆無の世代だしな。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:02:38 ID:WlgDFwby0
- 私も35歳で家業手伝い(飲食店)をしていますが、いずれつぶれたら知り合いの
パチンコ店、卸問屋で働くつもりです。私も大卒後は就職活動してましたが全滅でした。
今となっては後悔してますよ。
- 444 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:02:46 ID:mLUHonNj0
- >>409
低いなら身分相応に働いてるってことだろ
それこそ初期の頃はフリーターと新入社員で給料が同じだったりする
そこで我慢できるかどうかで今の待遇の差になってるんだろw
- 445 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:02:54 ID:gj9XxYIC0
- >>441
悪いだろ JK
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:03:06 ID:iyHwYxzk0
- >>429
共産革命を起せばいいじゃない
それはともかくフリーターは全員選挙に行って
比例区を共産党に投票するといいよ
日本の就労人口約6000万人のうち3800万人が非正規だから
無職+非正規は1億人いるよ
圧倒的マジョリティだから行動に出ろ
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:03:18 ID:5uUyHjnt0
- 最大の成果が正社員か。
結局何の解決にもならないな。
さっさと素人が一次産業で暮らせる仕組みを復興させろよ。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:03:32 ID:PkDLYGTs0
- >>442
いや、どんな形であれ、社会常識を弁えていて、金を稼げる仕事が出来る奴なら需要はあるでしょ。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:03:42 ID:nt73BxtT0
- ボイラーも経験ないと1級以上はとれないからなぁ
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:04:10 ID:n5o9Naso0
- >>438
そんな事にならないように、就職を支援しようって話なんじゃないか。
遊ばせておいても一日、働いても一日なら、どっちが社会のためになるかは考えるまでもないだろう。
ちゃんと働いてくれるようになるなら、就職支援したほうが採算が合うだろ。
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:04:25 ID:wThrxwwSO
- >>432
中年もだが若年も今回はやばいよ
半端無いからな
へたしたら半分は解雇にしないといけない
- 452 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:04:25 ID:dJ3F+TpU0
- >>45
ソフトバンクの下請け>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フリーター(笑)
- 453 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:04:42 ID:RpdjhWdI0
- 氷河期に就職した者だけど、当時は社畜などと呼ばれていましたな。
今じゃ名ばかり管理職ですw 年収は平均ありますけどね。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:04:50 ID:arUNuYrk0
- 超売り手とか言われてたのに
これから来年の内定取り消される奴哀れだなw
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:04:55 ID:FWP74tfk0
- >>427
ユニクロとか、大和冷機工業とか?
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:06 ID:fyFt3fdR0
- まぁ正社員過保護も在日過保護もなくならないよ
正社員になるよう努力するか在日に生まれるなり
なんらかの特権を掴む事が求められてるんだよ
そこから省かれた奴は残念だが運がなかったと来世に期待するしかないよw
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:09 ID:nHYS1EL10
- 新たな貧困ビジネスだな
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:20 ID:H02/LRKx0
- >>436
PM9:00〜AM2:00までってwながっww
- 459 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:21 ID:EL3gdm2F0
- >今のうちに死んどけって
氷河期の自殺数が足りない。このままでは生活保護で国の財政が破綻する。
安楽死施設の建設が急務だろう。既存の病院でひっそり・・という手もある。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:21 ID:iN8PDUCA0
- >>414
危険物取扱者だとか、ボイラー技士はそれぞれ1週間あれば受かる資格。
持ってればイメージが良いけどね。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:27 ID:1nF2+ha/O
- ハゲ
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:36 ID:WYBsiBd30
- なんだ。借金背負わせて働かせる制度か。
違法じゃないのかコレ。。。
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:05:58 ID:HZeHYEkUO
- >>426
俺の友達27で明治卒
ソフバン入社後、すぐに都内から栃木に飛ばされ3年たってるけど未だに地方を転々としてるよw
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:06:13 ID:cZNKYMnqO
- 農業やれ。滅茶苦茶厳しいが健康なら雇っくれる。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:06:25 ID:JXuTHDw70
- / ̄ ̄\
/ _ノ \
| ( ●)(●) キリッ ____
. | (__人__) /\ /\
| ` ⌒´ノ ・・・・・・・・ /(ー) (ー) \
. | . } ____ / ⌒(__人__)⌒ \
. ヽ } / / | |r┬-| |
ヽ ノ / / \__`ー'´___/
/ く / / /:::∨<;;;>∨:::::::::::::::\
| \ / / ∧:::::::ヽ/;ヾ/::::::::::::::::::::::ヘ
| |ヽ、二⌒)___/ /::::ヽ:::::::ヽl/:::::::::::::::::::::/::::ヽ
┌──┬─┬───────────────────┐
| 年 U月| 学歴・履歴 |
├──┼―┼───────────────────┤
| | | 学歴 |
├──┼―┼───────────────────┤
| | |なし |
├──┼―┼───────────────────┤
| | | 職歴 |
├──┼―┼───────────────────┤
| | |なし |
├──┼―┼───────────────────┤
| | | 以上 |
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:06:42 ID:T0zB6cry0
- >>321
名刺の渡し方とか、上座・下座とか電話での受け答えなどのマナーだろ。
ニートはROMってろよ。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:07:05 ID:iyHwYxzk0
- 共産革命を起せばいいじゃない
それはともかくフリーターは全員選挙に行って
比例区を共産党に投票するといいよ
合法的に自分達の不利を解消できる新社会に変えることができるよ
日本の就労人口約6000万人のうち2300万人が非正規だから
無職+非正規は1億人近くいるよ
圧倒的マジョリティだから行動に出ろ
【政治】厚労省調査:非正社員の割合が37.8%に上昇、派遣は4.7%と大幅アップ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226057819/
【政治】日本共産党への新規入党者数が倍増、12,000人に★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226112620/
- 468 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:07:09 ID:KDh6vbe70
- 40代以降の無のうが首切られて派遣農家でもやるべきなんだよ
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:07:19 ID:Ii+TtUB9O
- こういう時代になったらなったでいいんだけどさ
何の予告もそれに対する教育もルールも無しに
陰でコソコソ法案通して規制緩和・報道規制
社会の実態に気がついたら人生終わってて、
あんまり酷いんじゃないかと文句言えば人のせいにするなとか、どんだけ外道なんだよ
- 470 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:08:02 ID:nhUnKCT/O
- みんな派遣にしちまぇばいいんだよ
一部の正社員は優遇されすぎ
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:08:04 ID:AYK5Q0qy0
- >>210
氷河期後の日大レベル以下の人と、氷河期中の日大レベル以下の人だと、
後者の方がマシな人は多いと思うよ。
そうだなぁ、特に、なんていうか…
氷河期後の輩は面接を真面目にやろうとする気概が…
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:08:12 ID:n5o9Naso0
- >>448
前半はともかく、後半は贅沢ってもんじゃない?
そんな奴は一流大手に行っちゃってこんなニュースとは縁がないよ。
外資証券会社に勤めてて『恐慌でいきなりクビを切られて、どうしたらいいか判らない』なんて言ってる連中だって、
年収400万500万程度の仕事ならすぐに見つかるけど、ってレベルの悩みだしな。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:08:37 ID:yEU1W1CD0
- 世界的にも増えてるだろうから
綱領でも作って
団結すればどうかと
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:08:41 ID:Si2VI3dv0
-
ゆとりは自分等とは関係ないと思って氷河期をバカにし続けた。
そんなゆとりが氷河期に襲われた時、さてどんなリアクションをしてくれるのかな?
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:25 ID:robKRbqi0
- これは比較的いいシステムじゃないか?
俺は日雇いも含め派遣業自体は悪くないと思う。悪いのは派遣会社の経営手法とそれを規制しない政府。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:33 ID:WYBsiBd30
- >>474
ゆとりは働く気ないから実は平気だったりするw
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:34 ID:xsWO8dEWO
- 即戦力と言うが働いたこともない新卒にどんな戦力を期待していたんだ?
- 478 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:45 ID:grtFizkx0
- まあ、単純ではないよね。
企業だって、じゃあ原価高くしてまで人を雇えるか?って問題あるし。
安いものを際限なくもとめているのが消費者。
そして、金を持っているのに使わないのが年寄り・特に地方。
そういう部分から富を吐き出させるのが一番なのに、そこには非難がいかない。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:52 ID:roao+SAy0
- 組織の年齢構成的に、氷河期世代の年代は底だ。
将来必ず組織内で人材不足になる。
その年齢構成の歪みをどう解消するか。
若手を登用?
ホントにできるか?
能力的な問題もあるが、根強い年功制度の風土の中で思い切った登用が
本当に可能か?
底の年齢層(氷河期世代)を中途採用する?
いくら元は優秀とはいえ、フリーターを即戦力として採用できる?
結局、少数精鋭の氷河期世代の正規社員に仕事と責任が集中して割を食う
んじゃないかと心配。
- 480 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:09:53 ID:dJ3F+TpU0
- >>450
「追加の就職支援すれば熟年フリーターもちゃんと働いて社会に貢献してくれるだろ」
なんて考えは現実を知らない上層部の考えと同じだぜ
だって、現時点だって国が就職支援やってんじゃん。ハロワとかさ。
でも現実は何にも変わってない、だから今のこの状況があるんだろ?
それが派遣切りで今より熟年フリーターが増えて、就職口すら少なくなってんのに
「就職支援」なんてやってどれだけ効果があると思ってんの?
まあ、本当に熟年フリーターを支援するつもりならニューディール政策みたいな公共事業でもやればいい。
フリーター集めて道路舗装させたり水道工事させたりな。
「とりあえず社会に出ても使えるくらいのスキル身に付けさせました。あとはよろしく。」
で何が変わる?
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:00 ID:dkk1aH5U0
- >>352
暗黒大陸支那ですか
- 482 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:06 ID:eZljsjTe0
- 正社員を担保にサービス残業を強いられるなら、
やった分は割増残業でもらえる派遣の方がマシ。
組合のある大企業や一流企業、公務員は除く。
組合の無い中小零細とベンチャーは、正社員の方が死ぬる。
サービス残業は当たり前。ボーナスなんて出ないのも当たり前。
こういう感覚の経営陣は、社員が成果を出したって待遇は上げない。
黙ってればいつまでも奴隷待遇だし、交渉すれば反抗分子扱いで、
若くて安いイエスマンを中途で代わりに入れる流れになるだけ。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:10 ID:PkDLYGTs0
- >>471
っていうか、それはその後の人生経験次第でしょ。
氷河期が終わって、何年経過していると思っているんだよ。
- 484 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:18 ID:47YB9B6u0
- 60歳かなり超えた者です。
地方の三流大卒で、一応名のある大企業にもぐりこみ、全く無能なのに定年まで
勤めさせていただきました。
昔は景気が多少変化しても、企業は社会的責任もあり、人を採用してました。
今、それが無理なら、せめて、新卒限定にはこだわらず途中採用をすべきです。
現役時代、子会社で採用の仕事をした経験もありますが、中途で立派な人材が
採用できます。私は積極的にそうしてきましたが、世の中が変わらないのが残念です
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:19 ID:HSNoqzuWP
- 話題の旬過ぎたけど今31の俺の嫁は破断したリーマン社員2年やってた。
都立のアホ高校でて英語の専門1年半くらい行って、止めちゃってオーストラリアやら沖縄でダイビングしながら遊んでたんだけど26で日本に帰ってきて派遣会社登録してウロウロ働いてたらたまたまリーマンに派遣されて1年仕事して正社員なったよ。
超エリートの職場でもそういう運で入った奴もいるから諦めないで頑張ってくれ。
リーマン破綻後はすぐにドイツ銀行に転職決まった。
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:41 ID:i5KLBmTZ0
- >>474
下を見ている暇は無い。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:10:46 ID:B6MsnxZDO
- >>464
農家の時給は200円いくかいかないかだろ?
収穫時期や特別人手がいるとき以外は
- 488 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:11:43 ID:Z0mYroRl0
- ハイエナ人売り屋はとっとと店じまいしたらどうですか。
だいたい、経済に雇用なんてのは政治が安定策を図るべき最優先事項のはずだ。
それが長きに亘って放置、それどころか国策でおよそ先進国にあるまじき類例の無い
低廉且つ不安定雇用をつくり拡大してきたわけだ。必要な措置を意図的に採らずにね。
実感なき好景気と新卒新興国需要に団塊の大量退職で空いた席で新卒世代はなるほど売り手市場になった
(これからはわからんが)しかしその間、失われた世代の問題が周知されていても、ほぼ対策は皆無であった。
それで今日まで来たわけだ。こういうのは国策でもって正規化に誘引しつつ一方で違法、脱法の厳格取締りを
行ってゆくとか公的部門など民間でもいいけども新規需要を造るとか。いろいろやるべきことなんじゃないのか。
各国やってるでしょ。
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:11:55 ID:w0m2VmhV0
- クソウヨニートはそもそも働く気がないんだから何やっても無駄。
刑務所みたいに強制労働させる場所に押し込めないとダメ
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:08 ID:P1cuqKnCO
- 敵は大企業でも経団連でも金持ちでも政府でもない、正社員だ!
最大の利権集団は正社員!
こいつら正社員どもを徹底的に潰さないと日本はダメになるからな!
敵は正社員だ!正社員を潰すんだ!
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:13 ID:EL3gdm2F0
- >485
とって付けたような工作文では怪しまれますよ(笑)
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:32 ID:rfS6gElf0
- 氷河期世代なんてほっとけば死滅するよ
加藤みたいな事件を起こせるような度胸のある人間はいないからね
去勢された世代だし問題ないと思う
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:35 ID:RyIz3xXG0
- >>410
問題ない。
安く使える「日本人」が増えるから。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:46 ID:PkDLYGTs0
- >>485
そんなアホ人事しているから、潰れるわけだw
ドイツ銀行なんか公的資金投入してもらうっていうのに新規に人材雇う余力あるのかよ?
- 495 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:52 ID:eZljsjTe0
- 組合のある大企業や一流企業、公務員は除いて、
組合の無い中小零細とベンチャーでは、今のご時勢、
奴隷のように正社員をやったって、雇用なんか担保されない。
ちょっと都合が悪ければリストラか、無能な経営の果てに倒産か。
現場の知らない違法行為もザラで、とばっちりで倒産解雇とか。
安定した雇用とか、将来きっと会社は自分を認めて給与と待遇が
改善するなんて幻想を抱いて、その代償が奴隷・丁稚・解雇・倒産。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:12:59 ID:rmPHQ8u20
- 無職、フリータはニートじゃねーだろ
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:13:08 ID:9GvEscmX0
- >>483
社会問題だとか言うからいかんのだよ
個人の問題に過ぎないと言い切れば、
こんな問題は解決もクソもなく消滅するんだからさ。
- 498 :育毛たけし ◆I3Hg71jo4o :2008/11/09(日) 14:13:11 ID:YGztTS2hO
- あれ
もしかして日商簿記二級の評価てそんな悪くないの?
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:13:27 ID:QGEy9lKn0
- 環境破壊してる企業がエコ活動するようなものかね>パンナ
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:13:27 ID:n5o9Naso0
- >>485
リーマンに派遣されるまでは運でも、それ以降は実力だろ。
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:14:22 ID:w79QQ3VL0
- 建築関係行きゃいい
土木でも、電気でも、設計から現場まで慢性的な人不足だから
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:14:23 ID:AYK5Q0qy0
- >>483
うちは中小企業でベンチャー系なので数は少ないけど、
中卒から、院卒まで、普通?の人から、超個性的な人まで、
いろんな人が受けに来るんだが、実際に、面接までたどり着く人でも、
そう言うのばっかりなんだよw
勿論、若くても真面目な人もいるし、氷河期まっただ中でもどうしようもない人も
いるけどな。比率の問題。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:14:24 ID:meoG9KeJ0
- 年長フリーター、就職支援 35歳超…高齢化深刻/派遣会社が「仕事学校」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226202203/
自民党がチェンジしてくれた結果です
ありがたく思えw
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:14:27 ID:iyHwYxzk0
- >>490
敵は官僚と経団連だよwwwwww
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:04 ID:mLUHonNj0
- >>498
どんなにしょぼくても資格は大事
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:09 ID:JA1S47VtO
- >>369
こう言う人こそ鍛えれば大化けするかも
少なくとも、同期の馬鹿よりは期待出来そう
同期の馬鹿=毎月同じ事を何度も聞いてくるwww
手帳買えとは言わん!!!
せめて、百均のノート位買えよ!!!
って、それすら3ヶ月前から言っても買わないんだからどうしようもないわwww
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:23 ID:EL3gdm2F0
- >氷河期世代なんてほっとけば死滅するよ
>加藤みたいな事件を起こせるような度胸のある人間はいないからね
>去勢された世代だし問題ないと思う
今の自殺数だと減り方が甘い。やはり安楽死施設の建設が急務だろ。
もちろん建設費は彼らを無休で雇用して立てると。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:25 ID:olHTUzeZ0
- >>485
すげえ美人とかじゃねえの
俺の会社も4大に紛れて短大卒いるけど
絶対可愛い奴だからな
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:27 ID:SSmCcwtX0
- まあ能力とか言うほど関係ないよなあ。
最初から採る気無いのに面接してるし。
お互い時間の無駄だろこの会社馬鹿なのか?と思ってしまう。
自分のポスト脅かすほど能力あったらあったで採らないしな。
- 510 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:23 ID:6S6WU1Bt0
- >>479
定年退職者を再雇用して穴埋めに使う。でFA。
- 511 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:49 ID:J9J7LDz30
- 2010卒でガクブルな俺が通ります
- 512 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:15:52 ID:VcUxECSv0
- >>485
男じゃ運があっても無理だろ
- 513 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:01 ID:N8/5oeDy0
- 高齢フリーターでも生きていければいいだろ。20代ならともかく今さら贅沢ばかり言うなよ
- 514 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:06 ID:haGnRuIJ0
- >>497
世代人口が多いから無視できないんでしょ
選挙対策でw
本当、人口の多い世代は得だねw
- 515 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:18 ID:KcM0Tm9i0
- またいつも通りニートの派遣叩き、僕の苦労話聞いてくださいのスレになっているな
- 516 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:18 ID:WYBsiBd30
- >>512
正解だな。
- 517 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:20 ID:Ii+TtUB9O
- >>490
経団連乙
- 518 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:30 ID:FWP74tfk0
- >>508
そりゃ有力者の愛人だ
- 519 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:48 ID:v6h8InPt0
- >>511
君の友達は今頃頑張ってる。さあ、君も。今動けるか動けないかだよ?
- 520 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:16:58 ID:PPooIAeC0
- そう言えばこの前面接した氷河期の前職が遺跡発掘でアルバイトしてたな
丁重にお断りしたが遺跡発掘楽しそうだなw
- 521 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:17:23 ID:ILglcT4w0
- 授業料払わせて派遣に送ってピンハネ
完璧なビジネスプランですね
普通の会社なら研修費用はタダだよな
- 522 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:17:34 ID:grtFizkx0
- >>504
勝手に戦ってろよ。
まあ、2chでその程度の書き込みしてる奴が戦えるとは思えんが。
新橋とか上野のガード下の中年オヤジの愚痴レベルだね。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:17:38 ID:JXuTHDw70
- \
\
. \
. \ _______
\ r'´ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄`、::. ___
l} 、:: \ヘ,___,_ ______/::.__| .|___________
|l \:: | | |、:.. | [], _ .|: [ニ]:::::
|l'-,、イ\: | | ∧,,,∧ . |::.. ヘ ̄ ̄,/:::(__)::
|l ´ヽ,ノ: | | (´・ω・`) ,l、:::  ̄ ̄::::::::::::::::
|l | :| | |,r'",´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽ、l:::::
|l.,\\| :| | ,' :::::... ..::ll:::: 36歳になるころには
|l | :| | | :::::::... . .:::|l:::: 係長ぐらいになって
|l__,,| :| | | ::::.... ..:::|l:::: お盆には嫁と子供を車に乗せて
|l ̄`~~| :| | | |l:::: 実家に帰省して
|l | :| | | |l:::: 川で遊んだり
|l | :| | | ''"´ |l:::: 高校野球を見たり
|l \\[]:| | | |l:::: スイカ食べたりしてたはずなのに
|l ィ'´~ヽ | | ``' |l::::
|l-''´ヽ,/:: | | ''"´ |l:::: そろそろ逝くね
|l /:: | \,'´____..:::::::::::::::_`l__,イ:::: サヨウナラ・・・
l}ィ:: | `´::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::
- 524 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:17:39 ID:u4oe1En/0
- これからはまた即戦力の時代になるのかね?
- 525 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:17:58 ID:5uUyHjnt0
- 根本的に社会に必要のない労働力なんだから。
無理に正社員にする必要はない。
経済活動からちょっと離れた所で、最低限生活できる仕組みを作れば十分だ。
馬鹿みたいな待遇で雇われるよりな。
- 526 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:00 ID:9WMKsM340
- フリーターを増産したあげく今度は就職斡旋で奴隷商人が商売ですかw
出涸らしは残さず搾取する気満々だな
- 527 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:02 ID:VJmmNc1m0
- 団塊ジュニアは受験の競争激しかったから基礎学力はある人は多いだろう
学力=生活力ではないだけで
- 528 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:04 ID:u1YYkBot0
- 俺の知り合いに、40半ばで経営してた会社倒産させて数千万の借金背負い、
自殺未遂して長期入院後、今は生活保護で暮らしてる人がいる。こういう人
見ると、底辺職の新聞配達や清掃、警備員などをやりながら細々と暮らすほうが
よっぽどマシだなと思ったよ。
- 529 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:13 ID:H02/LRKx0
- >>506
>毎月同じ事を何度も聞いてくる
釣り?いくらなんでもそこまでの馬鹿をいつまでも抱えておく余裕のある企業があるとは思えないけどw
- 530 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:17 ID:iyHwYxzk0
- 共産革命を起せばいいじゃない
それはともかくフリーターは全員選挙に行って
比例区を共産党に投票するといいよ
合法的に自分達の不利を解消できる新社会に変えることができるよ
日本の就労人口約6000万人のうち2300万人が非正規だから
無職+非正規は1億人近くいるよ
お前らは圧倒的マジョリティだから行動に出ろ。
これまで経団連が自民党を使って好き放題をやったのを反面教師にして、
今度はお前らも政治を使え
政治を使うことで、お前らは必ず逆転できる
お前らは必ず逆転できる
お前らは必ず逆転できる
お前らは必ず逆転できる
お前らは必ず逆転できる
【政治】厚労省調査:非正社員の割合が37.8%に上昇、派遣は4.7%と大幅アップ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226057819/
【政治】日本共産党への新規入党者数が倍増、12,000人に★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226112620/
- 531 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:18 ID:P1cuqKnCO
- >>504
経団連と公務員は全然悪くないよなに言ってんだ
雇用の流動性を阻害してんのは正社員どもだろふざけんなよ
正社員利権を潰せば日本の労働市場はすぐに改善する
全部パートと派遣に置き換えろよ経団連や公務員は先読みして頑張ってんだよ
正社員どもが日本のガン!
- 532 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:21 ID:X2xHBh0y0
- 派遣会社のメシウマ最盛期だな
- 533 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:27 ID:tLOxzJ0NO
- 貧困ビジネスか
- 534 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:29 ID:9GvEscmX0
- >>513
すぐに生活保護やら社会保障に寄りかかる存在になるから
高齢フリーターも充分迷惑な存在なんだっつーことを
理解しているのかね?
- 535 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:41 ID:+tLZqUYb0
- 35でフリーターって今まで何してたんだよ
- 536 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:18:45 ID:rfS6gElf0
- >>507
安楽死合法化して、施設を公共事業でやるべきだね
景気対策にもなるし、氷河期世代もコスト最小で償却できるしなあ
- 537 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:19:58 ID:ILglcT4w0
- >>535
フリーターじゃね?
- 538 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:14 ID:FWP74tfk0
- >>513
「ホントにきつくなったら、生活保護もらうから」って普通に言う奴が多すぎる
- 539 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:14 ID:blYm0lz70
- 氷河期世代の低能・低学歴→派遣・フリーター
ゆとり世代の低能・低学歴→ブラック企業だけど正社員→後に倒産・リストラ
これだけの違いだなwどっちにしろバカであることに変わりはないw
- 540 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:29 ID:2Itb5trC0
- 地元の建設業が農業の派遣を検討したけど
人手に困ってるところは所得が少なすぎてダメだったって言ってた
逆に成功してる農家は自分達で大規模にやるノウハウがしっかりしてるそう
あとどちらにも言えるのは、農業はスキルがとても重要で
参入してすぐうまくいく分野ではないらしい
- 541 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:28 ID:EL3gdm2F0
- >安楽死合法化して、施設を公共事業でやるべきだね
>景気対策にもなるし、氷河期世代もコスト最小で償却できるしなあ
なぜ国がこれをしないのか不思議でしょうがないよな。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:40 ID:kPU29oWz0
- 年齢相当の給料払いたくないだろ
- 543 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:41 ID:xMfSpvL10
- 2020年代中高年フリーターの数は
楽観的予測で100万人
悲観的予測で300万人となっている
- 544 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:50 ID:grtFizkx0
- >>535
弱者を盾にするときは、その前歴は目を瞑って、御輿にのせて利用するのです。
別にそいつがどうなってもいいんですよ、政権交代とか共産主義実現のためには。w
ほんと、こういう社会不安煽ってやるのって、マルチか民主だな・・・って同意語か。w
- 545 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:20:54 ID:WYBsiBd30
- 借金背負わせて奴隷にするだけだよw
- 546 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:17 ID:CF37xD+e0
- 先週社内SEの内定もらった
ここ見てると自分は幸運だなって思う
氷河期でも経験次第じゃ社員で使ってくれるとこあるよあるはず
- 547 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:17 ID:RQ7gfVM10
- >>528
知り合いに会社潰して郵便配達バイトしてるおじさんいるな
この前宝くじ殺人やったやつと境遇似てて笑った
- 548 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:19 ID:RyIz3xXG0
- >>433
ヤバイ、実際に売上落ちてる。
今のところリクルートは規模の力と知名度で持ちこたえているが、
中堅クラスは新興にやられて壊滅状態。
- 549 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:20 ID:P1cuqKnCO
- 正社員利権を潰せ正社員利権を潰せ正社員利権を潰せ!
正社員利権を潰せ正社員利権を潰せ正社員利権を潰せ!
正社員利権を潰せ正社員利権を潰せ正社員利権を潰せ!
雇用携帯はパートと派遣のみにしろ!
- 550 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:26 ID:wThrxwwSO
- いや 前の氷河期は
派遣会社からも自然淘汰→餓死、凍死
が確定したようなもんだからな
自殺は増えないが不審死は三倍以上増えるんじゃないかのう
- 551 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:26 ID:FWP74tfk0
- >>541
安楽死と見せかけた殺人が起こる可能性があるからね
- 552 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:52 ID:rmPHQ8u20
- 人件費をコストと考えるからおかしなことになるんだ
人が居ないと経済が回らないんだからインフラ投資とでもおもえよ
- 553 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:21:57 ID:ImFuD4nW0
- >>524
多分そうでしょ。新卒も即戦力重視。
ハロワには大卒25歳以下実務経験3年以上の求人が並ぶ、と。
35歳超フリーターのイスは無いわな。
- 554 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:19 ID:3BRiGWEj0
- >>1
なんだこれ?
派遣することで何十パーセントか既にはねてるんだろ?
でその上、授業料ってのも分割で払わせるって頭沸いてるとしか思えん。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:19 ID:a0UnIXbf0
- >>482
>組合の無い中小零細とベンチャーは、正社員の方が死ぬる。
確かにそうかも。
ボーナスはちゃんと出てるがサビ残は当たり前だな。
制度に反発して上に色々意見してたらなぜか昇進したが・・・。よくわからん会社だ。
- 556 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:21 ID:IqwSL9Bp0
- >都内の私大外国語学部を卒業した
なんで身につけた外国語っていう技能を活かした職に就こうとしなかったの?
このあたりが理解できない。何しに私立の大学行ったの?合コンするため?
- 557 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:28 ID:w79QQ3VL0
- >>531
まるで氷河期の派遣支持してたコメンテータみたいだな
派遣は勝ち組!
のにおいが漂ってくるw
- 558 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:32 ID:jq22E4JOO
- もっと雇用しやすくしないと駄目だよ。雇用するリスクが高すぎる。だから派遣やフリータなんてのがもてはやされる。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:35 ID:haGnRuIJ0
- >>527
それは本人達だけの妄想だよw
関係無いw
- 560 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:22:42 ID:9GvEscmX0
- >>545
自己破産させずに、借金で縛り上げて今後もコキ使うと。
王道だな。この悪党めっていうw
- 561 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:23:17 ID:BEIXk8SM0
- >>555
ちゃんと記録しとけよ。
辞める時には全額請求だ。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:23:21 ID:p/AwjtiX0
- >>521
>普通の会社なら研修費用はタダだよな
この考え方はズレてるよ
研修というのは企業からすれば「研修を受けた社員が今後会社に利益をもたらしてくれるよう行う制度」
パソナが仕事学校開いて教育しても教育を受けた奴がパソナ自身には直接的な仕事としての利益をもたらさないから
ある意味金とるのは当然といえば当然と言える
- 563 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:23:31 ID:FNCI9KFi0
- >>546
大手だったら逆転切符かもしれんな。
おめでとう。
という俺も5月に社内SEになれたんだけどな。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:23:33 ID:tDhQo7hN0
- 322 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2008/10/05(日) 21:59:25 ID:ewemsy+Y0
>>319
まあ、それはあるけどな。ほんの数年で偏差値が20くらいは吹っ飛ぶからね。
ただ、老人が票を持ってるから、これからはひたすら老人に貢ぐ時代が始まってるよ。
個人と会社の年金や医療費負担が大きすぎて、正社員の給料激減&派遣増加、人減らしが
延々と続くよ。延々と。
337 名前:名無しさん@九周年[sage] 投稿日:2008/10/05(日) 22:47:44 ID:HoMwl+Sr0
現役世代で30代手取り20万ないのに
なんで働いてない厚生年金・共済年金等
が手取り20万超なのか
年金なんて上限15万でいいだろ・・・
- 565 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:23:36 ID:PGbcgl0p0
- 農業は肥料の量とか、蒔く時期とかの判断にスキルがいるからなあ。
嫁実家が農家なんだが、話をきくたびにオレでは無理だと思う。
- 566 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:23:52 ID:jaC5HwFH0
- 楽して生きたい
↓
勉強うぜぇ
↓
まともな進学もできず、大学に行っても3流しか入れない
↓
めんどくせぇ、楽して生きてぇ、好きなことして生きてぇ
↓
↓
↓
しんどい仕事しかできないゴミ人間化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 567 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:24:14 ID:JA1S47VtO
- >>407
ニートって「毎日が日曜日」じゃないのか?
ニート・フリーターの経験がないので良くわからんけど
- 568 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:24:24 ID:ueruG81T0
- この手のスレから何か建設的な提案が出てきたためしがない。出てくるのは自称負け組による愚痴と恨み節、ならびに自称勝ち組による罵倒と自慢話。
お前らはこんなスレにへばりついている暇があったら資格試験の勉強でもしろよ。時は金なりだ。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:24:29 ID:FWP74tfk0
- >>556
中国語がしゃべれるというだけで、某大手広告代理店に中途で入った奴いたなあ
- 570 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:24:46 ID:13VebeNe0
- >>546
仕事キツくても仕事覚えるまではやめるなよ。
これが重要。
- 571 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:24:48 ID:grtFizkx0
- >>552
慈善事業でやってんじゃねーよって。w
もし、そう考えるなら、消費税の増税ってのが一番正しい姿だと思うが。
社会全体が企業活動に対してコストをかけることで、再分配を確実にする。
貴方のいうインフラとして捕らえるなら、法人税や所得税より間接比率を高めて社会全体で追うのがいいだろうね。
- 572 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:24:56 ID:P1cuqKnCO
- >>557
お前のが馬鹿
中年正社員一人首切ればパートを三人雇える
正社員潰せば雇用創出に繋がるのは明白だろ!
- 573 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:25:15 ID:EL3gdm2F0
- >551
いいじゃん、どうせ使えない連中なんだし。氷河期の余りはさ。
正直にやっちゃいなよ。
- 574 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:25:30 ID:N8/5oeDy0
- 高齢フリーターなんかは元は優秀でも捻くれ者ばかりで使いものにならねえよ
- 575 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:25:35 ID:kPU29oWz0
- >>562
1年の研修で十分元は取れるだろ
1年我慢できなかったやつは払うでいいけど、達成できたらチャラとかできないのか
- 576 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:25:57 ID:a0UnIXbf0
- >>561
記録はしてるが、請求できるのって過去2ヶ月までじゃなかった?
- 577 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:00 ID:iyHwYxzk0
- 無職及び非正規の日本人は8300万人(総人口の70%)
圧倒的な多数派だ
民主主義の力によって、
経団連と官僚、派遣会社を一掃しよう
- 578 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:21 ID:WYBsiBd30
- >>568
そうでもないよ。俺は業界の状況のデータ参考にしてる。
統計データは信用できないからねえ。
それと政党関係の工作員の稼働状況もわかるしね。
情報の価値は人それぞれだ。
- 579 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:34 ID:FWP74tfk0
- >>576
過去3年間かな?
- 580 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:26:35 ID:xMfSpvL10
- 中高年フリーターによる損失
税金の減収:1兆1400億円。
社会保険料の減収:1兆900億円。
GNP(国内総生産)の低減:ー1.2%。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:27:09 ID:OXcFxgO/0
- >>574
それはあるな。
この10年でかなり精神的にまいってるからな。
素直さとかは皆無。俺がそうだから。
- 582 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:27:21 ID:BEIXk8SM0
- >>576
2年じゃなかったかな?
2ヶ月はありえない。
- 583 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:27:40 ID:7VSUge5q0
- ノ  ̄ `ー-、 年長フリーターを救済するため
/⌒ \ この「仕事学校」を企画した
/ `ヽ 我々が 悪党のわけがない
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 | 我々は皆様に
. | ノ ー―― \ .| 正社員採用という
| / ____―― __ヽ、 | 未曾有のチャンスを与えているのです
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 九万五千円の分割払いぐらい
|O|.| ――'| |`――' ||б! その未曾有のチャンスを考えれば
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ 安いもの
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|::::::::::::::: 9.5万は非常にリーズナブル
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|:::::::::::::::::: 良心的価格でございます
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
- 584 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:28:07 ID:rfS6gElf0
- >>581
人的資本もそりゃ減耗するからね
- 585 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:28:15 ID:IbymSYafO
- 35でフリーターって自己責任の欠陥品だろ。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:28:42 ID:KDh6vbe70
- 団塊=9割高卒犯罪率最凶、努力もなにもせず就職
- 587 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:28:47 ID:+tLZqUYb0
- >>553
若いのも結構だが実務経験5年以上20代後半ぐらいが一番需要ありそうな気がする
- 588 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:28:55 ID:EL3gdm2F0
- やはり安楽死施設の建設が急務だろ。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:28:56 ID:IqwSL9Bp0
- 乞食って、なんで会社に生活保護求めてんの?
仕事を選ぶのは個人の判断なのに、選んだ仕事先を自分の都合良いように中から変えようとするって、頭悪いんじゃないの?
まさに腐ったミカンそのものじゃないの?学級崩壊主導するクソガキそのままじゃないの?自分で気付いてないの?
なんで自分の持ってるスキルに沿った仕事やらないの?
もしくは、そんな会社が無いなら、自分で起業しないの?
会社の作り方なんて、図書館で全てタダで見に付くのに、なんで勉強しないの?
- 590 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:28:56 ID:Yo7Tsz270
- なんだよこれ?貧困ビジネスじゃねーか?ひきこもり支援塾とかいうのと
同じだろ。どこまで金を摂取すりゃ気が済むんだ?
こんなのおまえらいくなよ。礼儀作法なんてバカでもタダで教えてくれる
つーかおぼえるもんだろ。技能/技術が欲しいんならちゃんとした学校か
専門学校に行けよ、夜間でもいいから。
- 591 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:06 ID:VcUxECSv0
- >>575
そもそも研修に金掛けたくない企業に代わってする逆派遣だから無理
- 592 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:06 ID:/zodtKqa0
- 大きな政府は構造改革によって小さな政府になった。官から民へ。
政府ではなく、パソナがその手本となる事業を興したことを大いに評価したい。
心配なのはフリーターが仕事学校を利用する「努力」をしてくれるかということ。
せっかく制度を用意しても、努力してくれなければ絵に描いた餅になってしまう。
正社員登用制度や紹介派遣制度を利用せずフラフラして社会不安を増大させた連中だから心配だ。
- 593 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:29 ID:U6gLQDKr0
- >>553
新卒の即戦力w
- 594 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:36 ID:PApm3GSo0
- 景気悪くなって、派遣も切られてるし
派遣会社はいろいろ貧困ビジネスを企画しますね
- 595 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:41 ID:f/+RM7v0O
- 要するにやっぱ勉強したやつが勝ち組なんだよな。
このスレ、子供に見せようと思う。。。
スレを最後まで見たらきっと
オレが普段言ってること、
言おうとしてることを理解してくれて、
毎日ちゃんと勉強してくれるだろうな。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:41 ID:WYBsiBd30
- >>586
奴らは中卒だよ。高校で角材振り回してた連中だ。
- 597 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:43 ID:grtFizkx0
- 35歳までに正社員になるチャンスとか、社会状況が良かったときなんて何度もあるだろうからね。
それを生かせなかった人をどうしろと。
- 598 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:44 ID:a0UnIXbf0
- >>579
>>582
Thanks。自分でも調べてみるぜ。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:29:54 ID:LUM/kJI80
- フリーターや非正規雇用が増えて困るのは、要するに税収や社会保険の実入りが減るからだろ?
そんな手に、プロフリーターの皆さんは騙されませんよ
- 600 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:30:06 ID:kZbi8kDd0
- ( ´ω`)どっちにしろメシウマ
- 601 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:30:43 ID:wL5ig2/T0
- 派遣なのに子供いるやつとか悲惨
- 602 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:30:44 ID:xMfSpvL10
- 弱い奴、脳の無い奴はすぐ誰かに頼ろうとする
自分で動こうとはしない
- 603 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:30:46 ID:FWP74tfk0
- 好景気は新卒採用重視、不景気は即戦力重視
- 604 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:30:54 ID:CoNmS7t50
- >>482
俺は中小零細製造業だけど
社会保険も完備で残業手当もしっかり支給されてるぞ
ボーナスも少ないけれどちゃんと支給されてる。
今年の冬のボーナスは貰えるだけ有難いって感じだ。
まぁ薄給で奴隷のようにこき使われてるけど
派遣やバイトよりは待遇はきちんとしてるからまだマシだw
- 605 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:31:04 ID:ZtfImi910
- >>593
新卒即戦力ってネタだよなぁ
はやくものになりそうなやつってだけで
それを勘違いしている学生が多いこと多いこと
- 606 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:31:16 ID:cHU/zk3P0
- これ14ヵ月後にちゃんと正社員になれてるのか?
- 607 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:31:32 ID:Si2VI3dv0
- >>581
素直な人間を演じてみろよw俺はそうしてるぞw本音は徹底的に隠してる。
- 608 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:31:39 ID:Yo7Tsz270
- >>592
>大きな政府は構造改革によって小さな政府になった。官から民へ。
アホか。助成金制度を悪用したビジネスじゃねーか。企業はまず助成金、
つまり税金で儲かる。さらに生徒から搾り取る授業料とかでさらに儲かる。
それだけの仕組みだろ。就職させるんなら、仕事先で訓練しないとさ。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:31:48 ID:rfS6gElf0
- >>601
それは本人の家族計画が悪いとおもう
収入不安定なのに、子供つくるとか・・・何考えてるのやら
- 610 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:32:11 ID:KDh6vbe70
- 9割が高卒以下の団塊が富を得る→努力は報われない社会→誰も努力しない
- 611 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:32:12 ID:WYBsiBd30
- >>605
いや、在学中で起業する奴もいるし
大手にバイトで入り込んでる奴もいるよ。
- 612 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:32:35 ID:UuX39VLV0
- パソナ自体、ほとんど派遣社員なんだろ?
- 613 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:32:46 ID:AyNiebMR0
- バブル期のおっさん部下どもが邪魔でしょうがない
年上だから気遣うし
- 614 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:32:51 ID:EL3gdm2F0
- >1
ついでに最近話題のゼロゼロ賃貸もやったら完璧だな。
- 615 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:32:52 ID:RQ7gfVM10
- >>609
アフリカ土人が子供生みまくるのと同じ
- 616 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:32:54 ID:90qwt41M0
- >>528
経営者時代はおいしい思いもしてるんだし生活保護ゲットできたんだからいいじゃないか
- 617 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:32:56 ID:iyHwYxzk0
- 敵は経団連にあり
- 618 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:17 ID:FbyDI8Rr0
- 日本のために死んでくれ
愛国心はないのか?
- 619 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:21 ID:UrgoQPVM0
- 「仕事大学校」授業料9万4500円
こんなところで何を教わるんだwww
- 620 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:25 ID:LFTlmZwyO
- トヨタ系の派遣社員35でやってる知り合いいたんだけどまだやってるかな
- 621 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:28 ID:JA1S47VtO
- >>425
今日から夜勤(一ヶ月交代)の俺が言うが、何にも仕事がないのも辛いぞwww
集中してやれば、3〜4時間で割当ての仕事終わるから、残りの時間は資格の勉強や文庫本よんだり、パソコンのゲームやったり
これで深夜手当がついて税込28万は美味しいけどなwww
- 622 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:51 ID:P1cuqKnCO
- 敵は正社員にあり
- 623 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:52 ID:quEezhAk0
- 産業廃棄物だな。さっさと自殺しろ。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:33:57 ID:ZtfImi910
- >>611
企業が即戦力というのはキャッチフレーズなのよ
学生をつるための餌
- 625 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:34:30 ID:p/AwjtiX0
- >>575
従来通り採用したスタッフを派遣しるより明らかに時間と労力と金使ってるだろうからチャラはありえないでしょ
そりゃ教育受けた奴がかなり優秀で派遣先の企業からの依頼が殺到するくらいなら何かしら報酬だしてもいいだろうけど
- 626 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:05 ID:XD/T6qSC0
- ノ  ̄ `ー-、
/⌒ \
/ `ヽ
. | l~~\ ヽ
| ハノ ヽハハ、 |
. | ノ ー―― \ .|
| / ____―― __ヽ、 |
r-l、 ___` '´___ |Yヽ
. に| | `―゚‐'| |`ー゚―' |.|っ| 30〜50歳のフリーター・・・
|O|.| ――'| |`――' ||б!
ヽ_|| _.ノL__」ヽ_ |l_ソ はいずりまわる・・・
, -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
::::::::::::::::|l\  ̄ ̄ ̄ ̄ /|:::::::::::::::
:::::::::::::::|.\\ ≡ //|::::::::::::::::::
::::::::::::::::| \  ̄ ̄ ̄ / |::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::| \ / |::::::::::::::::::::::
- 627 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:16 ID:j3rdmV++0
- いや35過ぎたらただのゴミでしょ
埋めれば?
- 628 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:26 ID:h3U9Aj+s0
- >>1
私大外国語学部>何の外国語を学んだのかは分らないがその国に脱出して仕事求めればよかったんじゃ?
- 629 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:27 ID:v6h8InPt0
- >>605
目指す職種・業界や大学の学部・学科によっては即戦力なんてつけようがないからなあ・・・。工学系から技術系だと
そんなに珍しくないんだが。まあ、「"即"戦力」といってもその"即"の部分の程度にもよるんだろうけどね。
次の日からどうぞって意味だとどこを出てようが無理だと思う。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:48 ID:Si2VI3dv0
- >>595
これも見せてやれ↓
まんがで学ぶ格差社会問題
http://mo2.dw.land.to/neet01.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet02.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet03.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet04.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet05.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet06.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet07.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet08.jpg
http://mo2.dw.land.to/neet09.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/5324/omakelg5.jpg
http://img120.imageshack.us/img120/4889/10rn3.jpg
- 631 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:52 ID:90qwt41M0
- >>621
深夜残業ついて28万なら安いだろ。どんだけ基本給安いんだよ
- 632 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:57 ID:a0UnIXbf0
- 俺の知ってる35歳以上フリーターは、やたら自分の可能性を信じている人ばかりだな。
夢を追うのは良いが、いい加減自分と言うものを理解しろと言いたくなる。
- 633 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:35:59 ID:BEIXk8SM0
- 日曜だから一般人が多いのか、怠け者の泣き言が少ないなw
- 634 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:36:19 ID:1RjLs0FZ0
- >>617
氷河期の時代は、経団連は無力すぎて、逆にどうしようもなかったんだけどな。
クリントンのところに陳情に行っては、適当にあしらわれて帰ってくるだけで・・・
こいつら無能の極みだなって、みんなが思ってた。
奥田だけだよ、ある程度方向性を持って力があったのは。
- 635 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:36:36 ID:U6gLQDKr0
- >>611
そんな奴らは実際即戦力でもなんでもない。
それに企業もそんな不毛な期待はしてない。
- 636 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:36:50 ID:Yo7Tsz270
- >>624
絶対服従ってやつだな。若くて何も知らないやつなら文句言わないから。
- 637 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:37:03 ID:olHTUzeZ0
- どっちにしろメシ(゚д゚)ウマー
- 638 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:37:16 ID:Y9i8r1VM0
- 生活保護貰ってお前らがこつこつ払った税金でのんびり暮らすわwww
- 639 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:37:21 ID:iyHwYxzk0
- 無職及び非正規の日本人は8300万人(総人口の70%)
圧倒的な多数派だ
民主主義の力によって、
経団連と現在の官僚、派遣会社を一掃しよう
今の世の中でお前らが一生懸命、働いても全く何も報われない
対して、政治を動かせば、圧倒的多数のお前らは必ず逆転できる
大風呂敷を広げてみたが、
とりあえず次の選挙で非正規、無職、低賃金正社員は比例共産党に投票しましょうね
- 640 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:37:22 ID:EL3gdm2F0
- これで選挙で勝てるんでしょうかねえ自民党さん。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:37:38 ID:FWP74tfk0
- >>621
夜勤で稼ぐ看護師は35〜45万ってとこだからな。
どちらがおいしいか。
- 642 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:37:52 ID:ka72I6G1O
- 35歳超のフリーターなんて周りにいやしない。
むしろ20代後半〜のフリーターを探す方が困難。
正直なところ現実味がない話。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:37:57 ID:ZtfImi910
- >>629
確かに理系なら即戦力といってもいいのかもしれませんねぇ
研究開発とか
営業なんて社内のISO以外はあってないようなもんだからねぇ
時間をかけてみにつけていくしかないからねぇ
- 644 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:38:10 ID:WYBsiBd30
- >>635
いや、俺のいとこは大手出版社で在学中バイト。
で声かけられてだよw
- 645 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:38:13 ID:oAlz09kR0
- >>166
地方駅弁日当駒戦レベルなら税理士、司法書士目指してみたら?
- 646 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:38:17 ID:8oCPwGDo0
- 2020年のフリータ予測100万人〜300万人
※35歳以上はフリーターではないのでカウントしない
35歳以上のフリーター含めたらどうなるんだ怖いよ
- 647 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:00 ID:RQ7gfVM10
- >>641
寝てて28万ならそっちがいい
- 648 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:04 ID:Yo7Tsz270
- >>629
>まあ、「"即"戦力」といってもその"即"の部分の程度にもよるんだろうけどね。
次の日からどうぞって意味だとどこを出てようが無理だと思う。
営業があるじゃん。つーか、どこの大学出ようが何してようが営業なんて
どんなやつでも入ってくるつーか入らされる。でっち奉公みたいなところ。
- 649 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:15 ID:WGH+Kn/R0
-
無職 ニートがうじゃうじゃ
めしがウマー
- 650 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:39:29 ID:rfS6gElf0
- >>619
新たな搾取ビジネスでしょw
まあ日本の労働市場はいやでも流動的になっていくし、中国人も流入してくるし大変だろうなあ
- 651 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:04 ID:olHTUzeZ0
- >>642
あるあるwww
バイト君なんて22位までだからな。
35でバイトなんていたら驚愕するぜ。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:14 ID:M7AAQkFG0
- 派遣企業ってのはどこまでも労働者を食い物にしなきゃ気が済まないんだな
全部なくなればいいのに
- 653 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:26 ID:LUM/kJI80
- たとえば、月8万くらいのバイトを複数かけもちすれば、
事実上、租税や社会保障負担から捕捉されない訳だよ。
これに、ネットカフェ難民化したりブラジル人派遣みたいに全国を転々としていれば、
無敵状態なんだよなぁ。
社員になんぞならなくてもOKだっゅーの!
- 654 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:40:39 ID:h3U9Aj+s0
- >>642
俺の周りには20代後半のフリーターどころかニート、ひきこもり、フリーター、パート、短期の精神的体力的楽なオフィスワークしかしない
短期派遣ニートや一度もまともに働いた事がない主婦や仕事の話になると急に欝や不安になる無職がいる。
- 655 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:41:13 ID:+tLZqUYb0
- >>1は氷河期につけこんだビジネスだな
今や実務経験ある奴でも仕事がない転職市場なのにフリーター上がりが座るイスなんてあるわけない
- 656 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:41:15 ID:yoUu/BwqO
- 35から45サイ
救済と 精神的フォロー体制も。
- 657 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:41:22 ID:NQTJXM5g0
- >>641
地方に行けば看護師だってこんな酷い求人もあるのだが。
http://kyusaku.jp/d4503868.html
3交代
知的障害者のトイレ援助(ようするにウンコ処理)、入浴援助など
で、給料は約13万5000円。
契約社員なので1年経てば一方的に首を切られる可能性もあり。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:41:30 ID:U6gLQDKr0
- >>644
声かけるときに「即戦力として期待してるから」っていう社交辞令を真に受けてるんだよ。
業務内容がバイトと全く一緒の正社員としてなら即戦力かもしれんがw
- 659 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:41:47 ID:1RjLs0FZ0
- >>653
住民税の関係で給報を市役所に送っているじゃん。捕捉しているって。
- 660 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:07 ID:neQ8qElG0
- やっぱパソナはいい会社。
あそこから来る女の子はみなかわいいんだこれが。
- 661 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:13 ID:kz8hOI8Q0
- お前ら、なんでこんな時間に書き込みできるの?
- 662 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:32 ID:b5OrFDAe0
- >>595
そうだよね。
自分は学歴厨のつもりはないけど、昔も今もそれが真実だと思うよ。
35歳フリーターなんて、頭悪くて努力しなかった低学歴ばっかり。
高学歴でもリストラで転落人生!なんて騒がれても、
珍しいから取り上げられるだけで、割合からすればずっと低い。
高学歴は新卒で採って貰い易いし、その後の人生の安定率は桁違い。
犯罪者だって、貧困者だって、低学歴者の方がずっと高い。
子供の頃から勉強して、学歴身につけるのが、結果的に一番楽な人生を歩める。
昔は親も子供もそれを分かってたし、分かってる振りでも従ってた。
今の親は学歴よりも子供の個性を伸ばすなんて、本気で思ってるの?
そんなんで成功する訳無いじゃん、バカが。
結局学歴なんだよ。
将来ワープアにしたくなければ、子供に勉強させろ。
受験勉強なんて、パターン暗記の訓練だけでいいんだから、楽なもんだ。
- 663 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:58 ID:EL3gdm2F0
- 竹中平蔵を顧問に頂くパソナ。
すばらしい会社ですね!
- 664 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:42:59 ID:1puJztAr0
- >>661
日曜日だし外が寒いから
- 665 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:43:15 ID:rfS6gElf0
- >>643
理系でも学部卒では「即」ではないぞw
院(修士。博士は逆にだめだが)くらいは出てないと・・・即とはいいにくい。
- 666 :社会に出たら氷河期だった・・・:2008/11/09(日) 14:43:24 ID:YgB5e/Br0
- もう終わりーーーーーっ!
と言ってくれれば、
気持ちよくあの世へ行けるのに
- 667 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:44:12 ID:WYBsiBd30
- >>658
要領のいい奴は在学中から企業業界と接触してるんだよ。
戦力かどうかはしらんが。怠け者はダメなのさ。
- 668 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:44:19 ID:neQ8qElG0
- >>661
働くと曜日の感覚がわかるようになるよ。オススメだよ。
- 669 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:44:26 ID:BEIXk8SM0
- >>666
そんなことまで指示されないと駄目なものか?
- 670 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:44:48 ID:Yo7Tsz270
- >>662
>受験勉強なんて、パターン暗記の訓練だけでいいんだから、楽なもんだ。
新たな世代のバカ親発見。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:44:53 ID:h3U9Aj+s0
- 職業訓練集に妊娠したフリーター女もいたなあ・・・
無理に勉強させても仕事させてもおかしくなっちゃう子供も大人もいるよ
>>1
年々30代前半どころか受講生年齢が40代前半まで繰り広げられるだろう。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:08 ID:EL3gdm2F0
- パソナ顧問竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
- 673 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:08 ID:ZtfImi910
- >>644
出版社は慢性的に人手不足だからね
あれは特殊な業界
というか新卒でとる場合のリスクが多いから
というか出版社に新卒で入るやつらは
出版社でも仕事内容が違うからな
正社員なのか契約社員なのかはしらんが
>>648
- 674 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:09 ID:M7AAQkFG0
- >>661
いますぐカレンダーをみるんだ!
そして毎日笑っていいともをみろ!!!
- 675 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:17 ID:UlonB5Q/O
- 派遣会社があるから、正社員の口が減るわけだろjk
- 676 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:35 ID:amZRBDVn0
- 派遣にふってるつもりだろうが、日本はまず第一に公務員に手を入れないと駄目。
- 677 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:45 ID:vpe3PrnFO
- 多様な価値観、多様な生き方、ゆとり教育…
底辺の製造には熱心
- 678 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:45:55 ID:HlgVug9D0
- 結局、選り好みしてるんだろ
自分を知れ!
だな
- 679 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:46:36 ID:13Q+1PfMO
- 超フリーターか
- 680 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:46:42 ID:neQ8qElG0
- プログラミングできるヤシは、IT系では即戦力です。あなたもどうぞ。
- 681 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:46:55 ID:3BRiGWEj0
- >>361
俺、手に職・・・なんて思ってITいったんだよ。
一応、マーチ上位。
300人規模の中小だったが周囲は東大・早慶ばっかで
すごい技術力の高い会社に入れたって喜んでた。
今、自宅療養5年目を迎えてる。
周囲の高学歴は早々に消えていった。ネタじゃなくマジで。
- 682 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:03 ID:Yo7Tsz270
- おまえらさ、こんなの企業が儲かるだけで、おまえらの税金、払ってンのか
どうかしらんけど、無駄になるだけだぞ。こんなのグッドウィルだかの派遣と
かわんねーじゃん。
雇用を促すなら雇用しろって話。企業に金やるなって!
- 683 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:07 ID:m3qTQt3b0
- 終身雇用、年功序列のせいで、一度脱落すると
転職が難しく、やり直しのきかない社会になっちゃうんだろ
- 684 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:14 ID:5uUyHjnt0
- 日本は豊かになって過剰労働力ができた。
こいつらは既存の社会システムから自立させろ。
世界恐慌にも別の軸で柔軟性ができる。
政治は既存の社会に固執せずに、ゆっくりとシステムを適合させてゆけ。
少子化も必然だ。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:29 ID:h3U9Aj+s0
- 正社員が増えたら失業者が増えるんだけどな〜
正社員っていってもボーナスなし、家賃補助なし
手取り12万の正社員でもいいのか?
正社員という肩書きならなんでもいいのか?
- 686 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:34 ID:nt4vFPMEO
- 派遣には30代沢山いるよ。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:44 ID:hGFDLMxI0
- 35歳は氷河期の入り口だから楽な方だと思うけど。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:47:45 ID:lfJ2M/kH0
- パソナね
まぁどっちでもいいけど
すでに非正規雇用が労働者の3分の1いるわけで何とかしないといけないのは間違いない罠
1990年の時点で5分の1だったわけだし自己責任とか努力不足とかすでにそんなん以前の問題
スラムが出来る前にさっさと貧困問題で予算組めよ
もうどーにもならん
- 689 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:15 ID:1RjLs0FZ0
- >>681
メガバンや大手生保のリテール部門でも似たような奴が多いな。
- 690 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:17 ID:jQdZycah0
- なんか寒いと思ったら今日の最高気温12℃しかねーじゃねーか。
- 691 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:23 ID:3RKqDg9u0
- >>681
え?自宅療養ってIT会社で何があったんだ?
ハッテンバだったとか?
- 692 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:23 ID:EL3gdm2F0
- パソナ顧問竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
- 693 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:27 ID:YZowo+cL0
- 昔からある都立職業訓練校みたいなもんとは違うの?
都立のは無料だそうだけど・・・
- 694 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:29 ID:DyU/eHf50
- >>23
それバブル世代だね
なんでだろ
- 695 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:29 ID:CMJYxRoVO
- >675
原資は決まってるから原価の高い正社員だけ雇うと人数減っちゃうんだぜ?
- 696 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:38 ID:XFkEdRoZ0
- 派遣学校でさらにピンハネ。役に立つ授業は無しというわけですか
- 697 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:48:40 ID:FQlVASVH0
- アホんだら。
若いときにリストラされてフリーターになった、ならまだしも、
学校を出てそのままズルズルとフリーターしていたのか。
氷河期に遭いながらも、就く仕事を選んでいたとはどういうことだ。
人生にブランクを作ってしまうと、後の就職が困難になる。
それに、30歳を過ぎれば就職が非常に困難になるってことは分かっていたはずだ。
本当に氷河期の辛酸を舐めてきたとは思えませんな。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:28 ID:vpe3PrnFO
- 慶應大学はまだ竹中を買いつづけるん
- 699 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:36 ID:aDLbM/F90
- うまくいってあたりまえで一つ間違えるば、たたかれる。
これを理不尽に考えてはいけないと思うのです。
これはどんな職業でも当たり前のことなのです。
奈良女子大6月6日の講義の資料
http://kurim.cc.nara-wu.ac.jp/main/learning/intro/070606.pdf
私の自宅警備の仕事も、ミスは許されないのですw
- 700 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:39 ID:PApm3GSo0
- 板の中で筑紫に続いて勢い2位でつ
- 701 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:39 ID:kz8hOI8Q0
- >>691
ウトゥ病だろ
- 702 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:49:59 ID:UA/I8+vx0
- しかし非正規が4割って異常だろ?
政府何やってきたんだ?今まで。
収入がないんだから残り6割で社会システム回していかなきゃならん
- 703 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:50:11 ID:ZtfImi910
- >>689
メガバン最近大量に採用してたが
教育が追いついていないみたいね
- 704 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:50:33 ID:amZRBDVn0
- いまこそ派遣の必要性を感じるときだろう。
- 705 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:50:39 ID:neQ8qElG0
- >>681
なにその会社wwww
ぜひ教えてほしい。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:50:45 ID:pX3Cl+HX0
- 35歳フリーターが今までどんな努力をしてきたかは分からないけど、
新卒至上主義とも言うべき採用スタイルってかなり怖いよね
俺なんか卒業の頃に体壊して転落、今はなんとか契約社員で細々やってる
もっと不可抗力な事故とかが原因で新卒就職が出来なくなった人なんて
そうとう悲惨な人生しか待ってないだろ実際
- 707 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:51:00 ID:AyNiebMR0
- やっぱピンハネ制限しないと駄目だって
- 708 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:51:02 ID:WYBsiBd30
- >>702
正社員と言っても実質バイトレベルの待遇も多いからなあ。
- 709 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:51:21 ID:Ae1VDCLL0
- >>662
まあその通りなんだけどさ、
どうやっても勉強が得意じゃない奴だって居るし、
できる奴はもちろんそうすればいいが、全員が東大いけるわけないだろ。
そういうのをすくい上げるシステムとして職人とか丁稚奉公つうのがあったと思うのよ。
頭悪いなら悪いで、別のところで人より苦労すれば一人前になれる道があった。
それを一律初任給いくらとか一日8時間とかいうからおかしくなるんだと思うわ。
労働基準法軽視じゃないんだよ、まともな学歴や経歴がない人間にまで適用するのは難しい。
- 710 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:51:21 ID:rfS6gElf0
- >>703
ドブ板要員でとってたんだろうけど、金融危機でやばそうだね
マンパワー部門のリストラがすごそう
- 711 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:52:30 ID:ou5s7INo0
- 努力厨ってみんなが努力すれば非正規の割合が減ると本気で思ってそうだよな
- 712 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:52:41 ID:gw+Px0ee0
- 今の日本のとるべき道って
なんだろうね?
雇用対策
経済対策
少子化対策
食料対策
介護対策
やるべきことは
ちょっとだいてもこんだけ緊急でやる必要があるのに
何一つ解決してない
ていうか 着手すらしてないな
- 713 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:52:49 ID:Yo7Tsz270
- >>706
>新卒至上主義とも言うべき採用スタイル
止めればいいだけのこと。つーかそんなので雇用するようなところは
止めた方がいいっておもわなきゃ。そういう風にみてんだよ。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:52:59 ID:ZtfImi910
- >>710
士官候補と兵隊でわけて教育されるが兵隊大量にとりまくって
現場で教育しようにもできないみたいねぇ
でもって士官候補のほうもいろいろ問題があるみたいね
- 715 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:53:02 ID:T/imIhYB0
- >>688
いや、もうスラムができてるから。
段ボールハウス街って、あれ英語でいうとスラムだから。
- 716 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:53:15 ID:yoUu/BwqO
- 35 カラ45あたりを救済したり 再就職後の偏見を受けたりしないようなフォロー体制も必要なんじゃないかね
- 717 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:53:33 ID:BEIXk8SM0
- >>711
勘違いしてる様だが、一定比率で非正規が居ないと社員を守れないだろw
- 718 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:53:49 ID:h3U9Aj+s0
- 派遣に独身女性の20代後半から40歳前半まで沢山いるんだが・・・・・・・。
非正規4割>その4割の中には年103万しか働かない主婦もいるよ。
思ったんだがブルーカラーなどで正社員が多くなればいいのに。
>>1が研修するのってどうせホワイトカラーだろう。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:00 ID:ptdGbcpl0
- 仕事が減ってきた派遣会社にたいする援助政策ですね。
わかります。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:08 ID:hGFDLMxI0
- >>711
それなりに努力が報われる世の中にあこがれるでしょ。
- 721 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:09 ID:SJC80qSRO
- いや、ITは稼ぎはいいが確実に身心を壊す。周りに壊れたのが何人も居るよ
- 722 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:13 ID:UlonB5Q/O
- >>695
それでも昔は正社員だけだっただろうが。
人件費が高いのと、派遣で人を使い捨てにしていいのとは、また別の話だろ〜
安い給料でもいいから、雇う以上は社員にして責任をとれと言いたい。
- 723 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:24 ID:w16agLo+O
- 40overのフリーターだが、老後は心配だね。
保険も全部自腹だし。
資格があるから時給は5000円貰ってるんだけど正規雇用の安定には敵わない。
- 724 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:54:30 ID:PApm3GSo0
- >>716
わかったw いづれ深刻な社会問題化する
- 725 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:55:18 ID:pX7Dxz0S0
- >>75
電話応対とか名刺交換とか上司や取引先との食事をするときの席順とか
- 726 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:55:34 ID:FWP74tfk0
- >>642
平日にコンビニ行ったら、普通におっさんがバイトしてるだろ
- 727 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:55:45 ID:EebJO1sm0
- >>711
努力すればB29だって竹やりで落とせるんだぜ。
- 728 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:55:52 ID:ySbIS7/N0
- まあ氷河期は駅弁どころか宮廷クラスまでが公務員を目指した時代だしな。
Fランじゃ無理だろう。
生まれた時代を恨めwww
- 729 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:55:59 ID:neQ8qElG0
- 新宿一等地の巨大ビルにオフィスかかえてる大手派遣会社は、
そりゃぁマージン多くとらないと、維持できないさ。
でも逆に、マージンが少ない派遣外会社があってもいいはず。
どこかないのかな。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:03 ID:CRjWaVek0
- フリーターやニートで将来真っ暗なやつが何で2chに入り浸ってられるのかがわからない。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:03 ID:1RjLs0FZ0
- >>716
営業で数字を稼げばいいだけの話じゃないの?
それができない無能なんかどうしようもないじゃん。あてがう仕事もないじゃん。
- 732 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:04 ID:p/AwjtiX0
- >>718
ブルーカラーよりホワイトカラーを正社員にした方が良いだろ・・・
- 733 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:10 ID:WYBsiBd30
- 努力すれば髪の毛もふさふさになるんだよ。
- 734 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:11 ID:3IlW8VoeO
- 要はフリーターが経年で年食っただけなんだろうけど
てか、35歳以上のバイトって存在するか?w
棒振り(交通誘導員)くらいしかないだろ
- 735 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:24 ID:rfS6gElf0
- >>714
もうソルジャーの運命はご愁傷様としかいいようがないけど
士官候補生も問題あるとすると、先行き不安だなあ
- 736 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:27 ID:HlgVug9D0
- Cランク以下、30過ぎ、正社員経験なし
は正直辛いだろうな
ブラック企業でも、入社できればラッキーだろう
- 737 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:33 ID:CMJYxRoVO
- 正社員を増やす=賃金が上がるが雇用数が減る
派遣を増やす=雇用数は増えるが賃金が減る
従って正社員の賃金を派遣と同レベルまで減らせば正社員を増やして雇用数を維持できる
QED謎は全て溶けた
- 738 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:33 ID:ZtfImi910
- >>722
昔は日本が貧乏だったからな
正社員でもよかったのよ>安かったから
- 739 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:41 ID:EL3gdm2F0
- パソナ顧問竹中平蔵 公式ウェブサイト竹チルのコーナー
2005年10月30日(日)◆政局マニア系◆フリーターと新しい自民党との革命的可能性(2)
フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
これこそ、一般常識を180度ひっくりかえす革命的発想といえるでしょう。これなら確かに、
フリーターが自民党を支持してもおかしくない。
マルクス・エンゲルス「共産党宣言」の「ルンペン・プロレタリアート階級」観的偏見の遺伝子を
引継いだ「フリーター=負け組」論で思考停止に陥りつつ、自らは規制やみえざる障壁で身分を
守られ実力以上の生活水準を謳歌している「労働貴族」は、「雇用概念の消滅」という表現におののくことでしょう!
近い将来、新しい自民党は以下のような「宣言」(DAS MANIFEST)を出す日が来るかもしれません。
「フリーターは、『夢』以外に失うものを持たない。彼らが獲得するものは『成功』である。
全国のフリーターよ、自由民主党のもとに結集しよう!」
http://takenakaheizo.cocolog-nifty.com/mania/2005/10/post_c9e1.html
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
>フリーターこそ終身雇用!!雇用概念の消滅!!
by 竹中平蔵
- 740 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:56:49 ID:YS4hZt7M0
- ヨボヨボのおっさん救ってどうすんだよ
救うのは30以下で良いよ
- 741 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:04 ID:T/imIhYB0
- >>716
自爆テロでの死者が自殺の五倍を上回ったら、日本政府も
「ん? なにか問題でも起こってるのかな?」
って調査を始めるようになるよ。
>>720
努力なんて箱の中でやるもので、いい箱に入るためには親の金が必須。
バイトで努力すれば報われるとか唱えてるヤツはさっさとクビにしたほうがいいよ。
あとで暴れるから。
- 742 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:10 ID:L0mVL2OZ0
- 数年で入れ替わる社外取締役だの、常勤外の役員報酬、退職金はカットせずに
派遣を切って経費削減
- 743 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:17 ID:SvlYvKkg0
- 派遣の奴は一度は正社員をバカにしたことあるだろ?
そんな奴はいらねーよ。
謙虚にしとけボケ
- 744 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:22 ID:FW8tGyflO
- ここの管理人(派遣社員)のブログの話じゃ、日本の雇用者には、優秀な人や貢献した人を正社員に取り立てるっていう発想自体ないらしいな。
ただ短期間で使い捨てにできる労働力って扱いらしい。
http://resistance333.web.fc2.com/html/patriotism_web.html
- 745 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:24 ID:KDh6vbe70
- 正社員の流動性を高める。
能力の無い奴は切られ、ある奴は残る。
これが自然な社会。派遣がどうとかでは無い
- 746 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:24 ID:/AC+yIqd0
- 自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
- 747 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:40 ID:cn2hC4Fj0
- 不況で企業が切る順番
派遣社員・アルバイト
↓
契約社員
↓
開発部門社員
↓
取締役(責任を取る形)
↓
事務部門社員
↓
生産部門社員
↓
営業部門社員
営業正社員はいいよ、なかなか切られないし
- 748 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:40 ID:AkV7a496O
- >>726
あれ店長かオーナーだったりしねーのかいな?
- 749 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:57:47 ID:deLvXtYZO
- ひろゆきが、日本の社会は努力すれば誰でもある程度の生活は出来るから問題無いって言ってたな
それはそれで事実なんだけど、絶望的に頭が悪いやつは、努力のやり方自体わかってないからなあ
そういう人が搾取され続けるのは、しょうがないのかもしれないが
- 750 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:09 ID:7ddCn6er0
- >>702
自民の至上命題は経団連を儲けさせることなんだから
社会システムの維持なんて考えるわけないだろ
- 751 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:26 ID:xMfSpvL10
- 派遣やフリーターは必要悪
こいつらがいないと社会が成り立たないんだからしょうがない
悔しいなら自力で這い上がれ
- 752 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:27 ID:hGFDLMxI0
- 10年前にバイトしてた仲間が今も同じバイトしてるのを見て心配になったな。
せめて、社員にしてもらえよ。
>>723
バブル世代はこの話は関係ないだろw
- 753 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:37 ID:P1cuqKnCO
- >>712
そんな問題ベーシックインカム導入すれば全部解決だ
成人した国民に年間120万円お金渡せばいいだけ
- 754 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:40 ID:ua9sEZp0O
- ゆとりをバカにする2ちゃんでは受け入れられないかもだけど氷河期は最後の詰め込み世代で
受けてきた教育がいわゆる暗記と計算ばかり
自分の考えをまとめたり発表したりするスキルが真面目に勉強しかしてこなかった奴ほど低いんだよね。
昔はまじめに勉強していれば大学の教授が仲の良い企業の推薦枠持ってきてくれたりもしたけど
社会の変化に学校教育が追い付いていなかった不幸な世代でもあると思う。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:41 ID:UlonB5Q/O
- >>738
これから日本は貧乏になるというのにな‥
- 756 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:48 ID:a7hePPr00
- >>736
IT土方ですね。わかります。30過ぎ、職歴なしでもなれるよ。
で、YRPあたりに飛ばされて1年で退職か、自殺か鬱になるかだろうけどw
- 757 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:58:48 ID:yMzSP83u0
- 今よりもいい加減で
今よりも無責任で
今よりも楽で
今よりも給料がイイ
そんなモノを求め続けた者の末路だな
- 758 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:04 ID:m3qTQt3b0
- 過剰な正社員保護のしわ寄せが派遣に行ってるのに
努力が足らないとか言ってんなよ
- 759 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:08 ID:h3U9Aj+s0
- >>716
無理だろ
35から45までで就職してもさイジメとか過酷労働とかで辞めるよ。
会社の人事は偏見なくても職場の仲間は偏見あるんじゃ働きにくいわな。
努力房>俺の友達は努力すればいつか声優になれるといって30代でもまだフリーターしながら声優目指してるんだがw
こういう努力は批判するくせにな〜。
知り合いの女は韓国人男と恋愛・結婚したくて小銭貯めては韓国いっての繰り返しだよ。
そういう努力は努力じゃないのか?
努力って一体なんだ?
世間体から認められる努力か?
- 760 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:09 ID:LwuwnopA0
- >>747
企業にもよるけど、開発関係の人間は切らない場合もある。
いなくなると商品の開発力が落ちまくりになるからね。
- 761 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:10 ID:I93YXr5z0
- 愛国
↑
│
ワープア共産 │ ユダヤ自民
│
貧乏人←────┼────→資産家
│
│
カルト公明 │ マルチ民主
│
│
チョン社民 │
↓
売国
愛国貧乏のおまいらがどの党に投票すべきか、わかるよな?(笑)
- 762 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:13 ID:yoUu/BwqO
- 734
それこそ
バイトも少なくなってるという
年齢偏見雇用がいまだにあるからだろうな
- 763 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:15 ID:aJfUP55K0
- >>60
受給資格は25年からだろ
まあそんなもん意味もない数字だろうけど
- 764 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:24 ID:FWP74tfk0
- >>748
何人もいるだろ
- 765 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:31 ID:ZtfImi910
- >>748
売り上げが多いとこや基幹店は社員がやってますよ
- 766 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:43 ID:1RjLs0FZ0
- >>751
業務縮小と業界再編で、かなり圧縮できると思うけど。
基本的には、どうにかなる余剰部門に充てている要員がほとんどだし。
- 767 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:49 ID:BEIXk8SM0
- >>755
来年は1人あたりGDPで世界一を競うんだぞw
- 768 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:55 ID:EL3gdm2F0
- >794
犯罪カキコ放置して裁判も放り投げのひろゆきの言葉を信じる時点でお前が馬鹿w
- 769 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 14:59:57 ID:mLUHonNj0
- いや派遣でも年齢の割りに優秀な奴だったら
正社員の話来るぞ
- 770 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:00:11 ID:3RKqDg9u0
- 正社員暦3年、理系院卒の俺もフリーター暦一年になるんだぜ
どっかに仕事ないかな?
財務系なんだけど
- 771 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:00:35 ID:uIbUciI10
- >>751
正社員の方に流動性が無いから非常に這い上がり辛いんだけどな。
ただまぁ、派遣が流動性を持たせた正社員に魅力を感じるかは疑問だが。
- 772 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:00:36 ID:p/AwjtiX0
- >>757
そうじゃない奴もいるのは確かだが逃げてばかりの奴が多く感じてしまうのは間違いないからな
- 773 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:00:43 ID:YhI7aZco0
- 複式簿記つけられるプログラマーなんていたら、手駒にして絶対に手放さないな
- 774 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:00:49 ID:RyIz3xXG0
- >>770
金持ちを探してファンドの設立を持ちかければいいじゃない。
あなたは運用担当ということで。
- 775 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:01:19 ID:T/imIhYB0
- >>759
努力厨の言う「努力」ってのは、カルト教団の「信心」と一緒。
成功すれば信心のおかげ、うまくいかないのは信心が足りないから。
成功すれば努力のおかげ、うまくいかないのは努力が足りないから。
まったく同じだろw
- 776 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:01:20 ID:rfS6gElf0
- >>774
で、詐欺で逮捕されるわけですねw
- 777 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:01:24 ID:ZtfImi910
- >>755
国として貧乏になるといことではない
国民が貧乏なやつと金持ちにわかれるだけ
一億総中流ってのは日本の国民がお金持ちになったことを示した言葉だからな
- 778 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:01:24 ID:yZUQqqiRO
- おまいらオッサンと言ってるが、オバサンも沢山いるぞ。独身多い世代だし。
で、若さ・可愛さでつないでた人たちがオバサンになってだな、でも35歳永久就職とかありえないし。
- 779 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:01:29 ID:KuIyFWzv0
- 簿記2級とか無職なら2週間もありゃ取れるよ
頭の出来とかも関係ないし
- 780 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:01:57 ID:7HWUeYQc0
- >>773
商業高校卒なら出来るやつ結構居る気が・・・
- 781 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:01 ID:h3U9Aj+s0
- >>732
ブルーカラーだろ。
ホワイトカラーに拘るあまり派遣待機期間が半年以上のスイーツ女が派遣業板に腐るほどいるぜwww
努力なんて結果論だろ
例 努力して結婚して専業主婦になった
努力して資格取りながら働いてもいまだ派遣で独身
努力の仕方によってはこんな格差がある
- 782 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:03 ID:JPdc9IGk0
- 日本は既にアメリカを抜いて1位の金持ちになったよ。
- 783 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:05 ID:UlonB5Q/O
- >>758
じゃあ、正社員の口を探したらどうなんだ?
- 784 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:17 ID:LwuwnopA0
- >>773
それ俺。
どっちかというとプログラマーが簿記ができるようになったんだが。
- 785 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:28 ID:yoUu/BwqO
- 759
職場内の偏見をとりのぞく制度を考えもらわないと
結局みんな やめると考えられる
そこをなおすことを考えないと
だめだよ
- 786 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:28 ID:gcK2WMvZO
- えーっと…
職人?
職人稼業と事務屋じゃ覚えるものの早さが違うと思うんだけど…
授業料ってピンハネだよね?
- 787 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:41 ID:9VeIaouj0
- IT系ベンチャーで働いてるけど、サービス残業、休日出勤なんてしたことないなぁ・・・
「お前は俺のオカンか?」と言いたくなるぐらい上司は甘いし・・・
- 788 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:02:51 ID:FWP74tfk0
- 35、36歳女性の初婚多いよ、最近
- 789 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:03 ID:HAkuKA2f0
- 格差
http://jp.youtube.com/watch?v=QbxFUDSisrg
- 790 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:05 ID:neQ8qElG0
- >>769
ないとはいわないが、それはレアケース
派遣は通常の社員よりも努力してスキルをドンドン上げて
ドラマみたいなスーパー派遣になるしか、生き延びる術は残されていない。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:12 ID:RQ7gfVM10
- バイトの正社員化にしても若い奴から採っていく
- 792 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:20 ID:p/AwjtiX0
- >>766
>業務縮小と業界再編で、かなり圧縮できると思うけど
そんなことは簡単に決断できないでしょ。ゲームじゃないのだから
- 793 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:31 ID:FbyDI8Rr0
- 人生50年
フリーターでもいいじゃない!
- 794 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:33 ID:EebJO1sm0
- >>772
20代の5割以上、全労働者の4割以上が非正規でもその程度の認識しか
持てない奴多いな。
- 795 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:33 ID:EL3gdm2F0
- >愛国貧乏のおまいらがどの党に投票すべきか、わかるよな?(笑)
今日も共産スキッドお疲れさまです。
- 796 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:03:50 ID:CF37xD+e0
- >>563
中小だけど隠れ優良らしいです
お互い頑張りましょう
>>570
それは大事ですね
幾つか異業種辞めた時に嫌というほど味わったよ
- 797 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:04:01 ID:yMzSP83u0
- >>759
> そういう努力は努力じゃないのか?
> 努力って一体なんだ?
無駄な努力を
努力ポイントに加算してはいけませんよ?
結果が出てから後になって
『あの時苦労したっけなあ』と振り替えればイイだけの話
- 798 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:04:07 ID:cn2hC4Fj0
- 資格を取れば正社員になれる
技術があれば正社員になれる
それは嘘です
新卒の時に正社員になれなければ、貴方は一生まっとうな企業の正社員にはなれません
- 799 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:04:37 ID:rmPHQ8u20
- >787
会社の業績は大丈夫?
3年後に会社が無くなってるかもよ
- 800 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:04:42 ID:FQlVASVH0
- バブル後から続いている人を切り捨てて体裁を保つような社会構造は、
拍車が掛かることはあっても緩和されることはないよ。
生存のための努力を最初っから捨てているアホ共は放っておくとしても、
個人の努力だけじゃ限界があるのは否定できないな。
いっその事、こんな社会はさっさと破綻してしまわないかね。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:04:48 ID:YsTRG+Iz0
- 35過ぎてフリーター(笑)ってマジ人生終わってんなw
- 802 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:05:09 ID:UlonB5Q/O
- >>770
一年くらいのブランクなら問題ないよ。
早く次の職を探せよー
がんがれ
- 803 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:05:10 ID:h3U9Aj+s0
- >>775
精神科医にさ努力が実る努力を見極める努力をしろって言われたよ。
努力しても実る事ができなかったら、つまりそれは最初から無駄な努力なわけで
最初から努力して成功出来る『事』を見極める努力をしなさいって言われたんだが。
- 804 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:05:31 ID:70XzzJWW0
- >>747
うちの会社は上のほうのミスで大赤字になった時に
まず派遣切りと2人しかいない事務員さんをパートに格下げ、平社員のみ全員減俸を一気にやり
事務員さん2人が即座に辞表提出。引継ぎ放棄で職場から去ったため現在業務がストップしている
なのに赤字の原因になった奴は未だに赤字前の給料だ
- 805 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:05:39 ID:WYBsiBd30
- ま、ゆとり世代の結果次第だが、、、この国もうだめだわw
- 806 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:05:39 ID:p/AwjtiX0
- >>775
自身の努力が原因でない、というのはある意味一番残酷なことだと思うよ
- 807 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:06:06 ID:uIbUciI10
- >>798
その「まっとうな」の基準が高過ぎる気がしないでもないが。
- 808 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:06:06 ID:mLUHonNj0
- >>790
勿論実力があったらの話だからあまりないね
大抵の派遣は口だけで年齢相応の実力ない奴が多いからな・・・
- 809 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:06:26 ID:neQ8qElG0
- >>787
大企業になればなるほど、社内環境はきびしくなる。
そこはいい会社だね。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:06:37 ID:6HcWkPTnO
- 努力というものは大概は不定量で抽象的なだけなので、ニートフリーターは定量で量れる能力がないと
はっきり言えばいい
曖昧な抽象性でごまかすからこの国はダメになっていく
- 811 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:06:54 ID:+qHB/v230
- >>798
そう考えると、まっとうな企業ってないんじゃないの?
- 812 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:06:55 ID:wb3OYeWw0 ?2BP(50)
- >>803
努力しないのを正当化するための努力してるのが775
- 813 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:06:59 ID:j6sgQeci0
- このスレの半分は公務員の憂さ晴らしで構成されていますw
- 814 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:07:02 ID:cKOvFHhi0
- 俺は74年生まれで国家公務員になったけど
ガキの頃はわき目もふらず勉強してたよ
周りの奴らが部活とか恋愛とか青春している時にさ
だからこの状況は自業自得としか思えないよ
俺たち官僚はみんな密かにそう思ってるはず
だから残念だけど事態は変わらないさ
- 815 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:07:17 ID:LwuwnopA0
- >>804
間接部門の引継ぎができないのはヤバスギ。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:07:19 ID:xMfSpvL10
- 海外から優秀な人間を輸入すればいい
中高年フリーターなんて相手にするだけ無駄
見切ってしまえばいい
- 817 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:07:23 ID:gcK2WMvZO
- つーか不採用通知も来ないとこってマジブラックだよね?
八代おまえんとこだよ
- 818 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:07:35 ID:h3U9Aj+s0
- 35.36で結婚してそれから初めて出産するのか?
そりゃあハイリスク出産ばかりで産科医は逃げるねw
出産が最適な年齢って19歳から26ぐらいだろう?
- 819 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:07:56 ID:rfS6gElf0
- >>805
まあいまのままでは本当にだめかもしれないね
将来日本がよくなるビジョンが全く見えてこない
おそらく底辺といわれる氷河期負け組世代は、死滅していくだろうけど
代わりに中国人が穴埋めできて治安も悪化、社会保障も自転車操業しつつも破たん・・・していきそう
- 820 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:08:02 ID:95QuMOCN0
- 今来た産業、案の定、よく伸びる餅だなwww
まあ、ニートにはカウントされなくなって
社会的には実質、存在しないことになってしまう層だからね。
俺も含めてさ
- 821 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:08:08 ID:9VeIaouj0
- >>799
きわめて順調に業績アップしてる。
「不景気来たけど、駆け込み需要があったんで、長期の大型案件取ってきますた!」
って言ってたし。来週打ち合わせ。
- 822 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:08:09 ID:WVfArOpjO
- 移民受け入れより年齢給を見直してこういう人間を正社員として採用すればいいのに。
優秀な女性も然り。
国内にはまだまだ優秀な人材が溢れてますよ管理職のみなさん。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:08:17 ID:JPdc9IGk0
- 不採用通知が来ないのになんで不採用とわかったんだ?
- 824 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:08:33 ID:UlonB5Q/O
- >>800
うん。
だからこそ、派遣や契約社員なんてなくして欲しいと思うんだ
身分の安定なくして、精一杯働けるか?
無理だろ
- 825 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:08:35 ID:BEIXk8SM0
- >>812
その努力だけは認めざるを得ない・・・
働かない為には全力を尽くすからなぁw
- 826 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:08:41 ID:neQ8qElG0
- >>770
院卒なのになぜフリーターなんて・・ もったいない・・
せめて派遣に登録すべし。財務系なら大企業いっぱいあるぜきっと・・
- 827 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:09:30 ID:yoUu/BwqO
- 801
これが偏見を助長している言葉
会社でこんな発言した人から罰金とれば少しは良くなるんじゃないかな
- 828 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:09:35 ID:cn2hC4Fj0
- 25歳でも、正社員経験がなきゃ
なかなか人並みの人生を送るのは難しいよ
終身雇用が崩壊して
人材の流動性はあがったけど、
求められる経験や実績もハードルがそうとう高くなっている
- 829 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:09:36 ID:WYBsiBd30
- >>819
いや、対策は簡単だよ。反日団体が嫌がることを全部やればいい。
実行が難しいだけでw
- 830 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:09:43 ID:+qHB/v230
- >>812
努力をしないように努力するという考え方もあるぞ(byFA屋)
>>816
日本の風土に慣れ親しめれば、優秀な人間がやってくるかもしれないが、
日本っていうのは不都合な部分は隠すという、陰湿な風土だからなぁ。
- 831 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:09:46 ID:Sljd+rRF0
- 知られざる日本の特権階級
http://tkj.jp/book/book_70660201.html
格差世襲
http://diamond.jp/series/newdw/08_08_30/
あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31575350
ベーシック・インカム――基本所得のある社会へ
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN978-4-7684-6963-7.htm
働かない
http://www.seidosha.co.jp/index.php?%C6%AF%A4%AB%A4%CA%A4%A4
怠ける権利
http://www.bk1.jp/product/03031778
仕事のくだらなさとの戦い
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/31630616
ブラック企業の闇 それでもあなたは働きますか?
http://www.shinyusha.co.jp/~top/03book/bs-corp.htm
アキバ通り魔事件をどう読むか!?
http://www.yosensha.co.jp/products/9784862483157/
「うそつき病」がはびこるアメリカ
http://www.amazon.co.jp/dp/4140808926
"パチンコ利権"を貪る上場貸金業者と警察の天下り
http://www.cyzo.com/2008/10/post_1040.html
カルト資本主義
http://www.amazon.co.jp/dp/4167443023/
- 832 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:09:50 ID:EL3gdm2F0
- 公務員叩きと共産白票スキッドして今日も頑張る工作員。
ミンスは売国ミンスは売国・・・・・・・・・
- 833 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:10:04 ID:gcK2WMvZO
- >>823
結果10日後と書いてあったから
- 834 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:10:15 ID:N8/5oeDy0
- 35歳越えたフリーター雇うくらいなら優秀な外国人の方がいいに決まってる
- 835 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:10:20 ID:Si2VI3dv0
- >>814
お前の物言いが許されるかどうかは、お前が↓のどこにいるかで決まる。
公務員激務度ランキング
http://www.geocities.jp/job_ranking/sougou/gekimugov.htm
- 836 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:10:31 ID:KuIyFWzv0
- >>816
それでもいいけど
第二、第三の加藤が出た時にも文句言うなよ
- 837 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:10:31 ID:5lniwAxq0
- >>814
部活とか恋愛とか青春とか、するべき時に、
若者らしいことをやってない
精神歪んだ連中が、国家を運営してるから、
この国はおかしくなってるんだな
- 838 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:10:33 ID:p/AwjtiX0
- >>781
ブルーカラーは業績によって必要人員が変動しやすいから企業からすれば正社員で採る必要性は薄い
事務、経理は企業にとっては必要な部署だが直接企業に利益をもたらすことは少なく
基本的に女性が多いこともあって長期雇用できる計算を立てづらいから派遣でやってる企業が多いってだけ
- 839 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:10:57 ID:Ku/Hf2Xv0
- 努力してることに安心してるようじゃダメだよ
努力は過程であって結果じゃないんだから
結果が出てから安心しなさい
- 840 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:10 ID:VWFsFKz50
- 吸血派遣屋が原因だろwwwww
- 841 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:12 ID:F5KHZkbmO
- 【防犯】制服警官姿の店員に店内警備をさせたスーパーを県警が厳重注意。店長「万引きを無くしたかった。今後は自衛隊の制服でやる」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
- 842 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:34 ID:neQ8qElG0
- >>775
ま、成果を出せる努力のしかた、っていうのが、実は意外に重要なんだがな。
うさぎとび毎日1000回やっても筋肉つかないのと同じ原理だな。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:39 ID:ua9sEZp0O
- >>814
この世代はわき目もふらず勉強した奴の集団だけで競っていたんだよ
- 844 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:44 ID:cn2hC4Fj0
- >>821
不況の始まりの時期はベンチャーが強いよね
小回り効くし、単価も叩けるし、無茶も言えるし
不況が長引けば、体力のある大企業のほうが当然生き残るんだけど
- 845 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:51 ID:M32Wr7JX0
- 非体力勝負
経験は5年程度で可
そんな職業あるのかな?
あればその親方(派遣の搾取側)を俺がしてみたいけど・・・。
- 846 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:11:53 ID:JPdc9IGk0
- >>833
決定が遅れてるだけかもしれんだろ。それに直接問い合わせればいいじゃん。
相手が遅いんだから別に文句言われない。そんなんでブラック扱いかよ。
- 847 :681:2008/11/09(日) 15:12:04 ID:3BRiGWEj0
- >>691
激務と睡眠不足続けてたらある日ベッドから起き上がれなくなった。
鬱病ではないらしい。原因不明。今は歩けないほどではないけどね。
>>705
今はもうなくなってんじゃないかな。
名前変えて続いてるかもしれんが、中小ITのブラックさも知れ渡ってるし
しばらく景気も良かったから優秀な学生はもう来ないだろうしね。
最低限の研修はあったけどただの派遣業だし。
まぁ当時はこんな会社にもすごいのがいっぱい来てたよ。
転職売り手市場逃したし貯金もそろそろ底を尽くし
派遣でもなんとか仕事があればいいんだけどね。
- 848 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:06 ID:uIbUciI10
- >>824
その身分の安定を過剰に守った結果、
一世代丸々駄目にした就職氷河期なんて事が起きたんだが。
世代一つ駄目にするよりは、いらん所切っていく方がリスクが少ないと思うがね。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:10 ID:a0UnIXbf0
- >>756
確かにYRPに飛ばされたりそういう面もあるが
悪いことばかりでもないぞ。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:27 ID:3a059yib0
- 33までフリーターで今は正社員。
遊びまくって努力なんてしてないけど
人脈とか大事にしたおかげ。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:36 ID:1jbmkB3p0
- 自己責任だな
職を選り好みしなければ仕事あるしな
女性でも、トラ乗りだのタクシーの運転手だの介護の仕事やったりしてるのによ
働かない奴は考えが甘いだけ
- 852 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:38 ID:Rv2TWsrJ0
-
正直もうどうでもいい、ホームレスで野垂れ死ぬわ、
誰にも自分にも期待してない…本当どうでもいい…(´ω`)
- 853 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:41 ID:1RjLs0FZ0
- >>814
当時の国2なんか倍率4〜5倍程度だったし、落ちる方がバカでしょ。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:44 ID:LFTlmZwyO
- 派遣のくせに合コンでソニーで働いてるとかいう奴なんなの
- 855 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:51 ID:hSIa5nQf0
- すげー、これってハケンの新人研修で金取るようにしましたってことだろ
- 856 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:12:52 ID:tyrgQhSM0
- (´;ω;`)
- 857 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:13:08 ID:xMfSpvL10
- 漫画家目指して目が出ず延々とアシスタントで食ってる奴がいる
- 858 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:13:11 ID:yiJaqQT60
- 昔って本屋の店員ですらも正社員だったよね
なんでみんな正社員でやっていけてたんだろう
- 859 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:13:22 ID:+qHB/v230
- >>838
自動車のカバーを磨く仕事なんて言うのは、誰もができる仕事じゃないし、
カメラの組み付けなんかも、誰もができる仕事じゃない。
そういうのはブルーカラーであっても、必要人員が変動しても、首にはできない。
なぜなら、必要になった時に育てるのが不可能だし、企業のノウハウを他社に取られる危険があるから。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:13:23 ID:j6sgQeci0
- >>804
まるでこの国の縮図www
- 861 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:13:30 ID:EL3gdm2F0
- 自己責任真理教徒がでてきたようですね。
- 862 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:13:33 ID:lfJ2M/kH0
- >>788
確かに多いね
ただ思うのはあの年で結婚するのはともかく子供どうすんだろって疑問だわ
早々に生めて40前だろ・・・
子供1人成人まで頑張って60前ってある意味ギャンブルだわ
重い病気になってもおかしくない年齢に近づいてるわけだし
- 863 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:13:40 ID:h3U9Aj+s0
- 結果がでない努力は非難されるん?
他人には無駄な努力であっても本人には無駄じゃないと思う
知り合いの左翼はデモとバイトを両立する努力をしているぞ
そして生活保護をくれとか時給上げろとか叫んでいる
- 864 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:13:56 ID:mNBZWHrnO
- >>814
その公務員達が文字通り優秀だったら何も問題無いんだよね
自堕落な人間が増えたから、叩かれてる現状がある訳で…
- 865 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:01 ID:M32Wr7JX0
- >>854
ソニーは派遣に名刺を持たさないところだった気がする。
名刺を出させればいいんじゃね?
- 866 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:11 ID:neQ8qElG0
- >>834
優秀な外国人ってwww
外国人って、扱うのなかなか骨が折れるぜ?
日本語が通じるって、かなりの長所。
>>814
御愁傷様。これからすごい難局を迎えることになる官僚サマ。かわいそうに。
あぁ、官僚にならなくてよかった。
- 867 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:15 ID:yoUu/BwqO
- 35 以上とかが 再就職しようと努力したりしてる人たちを笑いものにするのは いかがなものか
- 868 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:19 ID:95QuMOCN0
- >>814
あなたは、努力も大きいとは思いますが、
もともと頭が良かったんですよ。
努力する才能にめぐまれていたのでしょう。
どうか、あなたが合格した影で、
不合格し、去っていった者たちの気持ちを
ときどき、思い出してあげてください。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:20 ID:WYBsiBd30
- >>855
そだよw
金払えば仕事くれるってさ。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:32 ID:axvQ2ccs0
- 俺がその年代だけど
フリーターから正社員になっても底辺職だろうな・・・
既に実務は当然として、マネジメント(育成・市場開拓)スキルを要求される年だから
- 871 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:45 ID:RQ7gfVM10
- >>864
青春を就職後に取り返そうとするから自堕落になるのかな
- 872 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:58 ID:fm65o2NG0
- 2000年前後の氷河期の状況を知らずに、「自己責任」
をいうのは酷だ。
最近2,3年の入社組より遙かに優秀な人材が就職
できなかったのだが。 最近はあほしか入ってこん。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:14:59 ID:EebJO1sm0
- >>858
いまでもみんなが正社員は可能。
役員天国は維持できなるけどな。
- 874 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:15:17 ID:kz8hOI8Q0
- >>814
俺
ガ
周
だ
俺
だ
- 875 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:15:21 ID:BEIXk8SM0
- >>863
>結果がでない努力は非難されるん?
んなこたない。
他人のせいにして泣き言だから、非難されるだけだろ。
- 876 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:15:26 ID:YS4hZt7M0
- 世襲やらあくどいやり方で上にのさばってる奴らが
下の人間を上がらせないように踏みつけてる時点で
この国はダメだな
力がある上に立つ奴らが、押さえ付けてるんだからどうしようもない
- 877 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:15:27 ID:JPdc9IGk0
- >>858
ビジネスモデル寿命が長かったから。
電器屋は永久に食えるとまで言われた時代もある。
だが、今は街の電器屋など壊滅状態。ヤマダ電機やイオンに食われてる。
この仕事をしてれば一生メシが食える、なんて仕事公務員くらいだろ。
- 878 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:15:33 ID:PApm3GSo0
- 正社員というだけで安心してられないよ
新入社員の半分は3年くらいで辞めるんだお
- 879 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:15 ID:cn2hC4Fj0
- >>865
テレビ局も派遣や制作会社の連中が
局の名刺で威張っているんだよな
中途半端な居酒屋で騒いでるやつらはたいがい局員じゃないスタッフ
局員は、昔と違って今は
若いうちに結婚して家庭持っている人が多いし
いいとこのお坊ちゃんお嬢さんが多いし
威張り散らしたり、馬鹿騒ぎはあまり好きじゃない人が多い
俺もそうだし
- 880 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:21 ID:amZRBDVn0
- >>706
ねばならない、に合わせる全体主義は不幸な社会だね。
発想の転換で、派遣やバイトも年長者から賃金待遇を優遇していったらいいよ。
年齢や経験にかかわらず一律なのが、将来を悲観する原因なんだから。
- 881 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:36 ID:EL3gdm2F0
- そうすべて自己責任、年金も医療も派遣も。
悪い事は全部朝鮮人の仕業・・問題先送り。
by ジミー党
- 882 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:48 ID:ZRFXoA+b0
- 35歳でフリーターなんてろくな奴がいねえ。
採用する方からすれば企業の損失だわ。一生バイトやってろ。
人並みの能力がねえからフリーターになるんだよ。甘えてんじゃねーぞ。
雇うなら高卒新卒、大卒新卒と相場が決ってんじゃ。ボケカスが。
- 883 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:49 ID:h3U9Aj+s0
- 30代後半で子供が19−20歳の時既に定年近いだろ
一番金がかかるときに定年に近いって30代後半で地方でも年収500万以上ないときついだろ・・・
年収300万以下で産むんなら20代のうちに産んどいたほうがいい
- 884 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:51 ID:RyIz3xXG0
- >>862
加えて片親でも30歳を超えると子供の障害発生率が跳ね上がるね。
- 885 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:54 ID:rtDRlFW50
- 食物連鎖だよ
麻生みたいに高いもの食うには上にいる奴を引きずり落とすんだよ
逆ピラミッドでは地球が無くなるぞ
- 886 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:16:55 ID:5lniwAxq0
- >>858
みんなが正社員だからやっていけた
みんなが正社員なら、みんながそれなりのお金を得て、それなりに使う
そうすることで、いろんな分野の商売をやってる人間が、それら
消費者からお金を得ることができた
それを株主のために利益をあげることを最優先なんていって、どんどん
コストカットだのしていったから、おかしなことになった
ごく一部のコストカットをした経営陣と、株に投資できるほど金もってる株主は
もっともうかるようになったが、日常のこまごましたものを消費する
消費者がどんどん使える金がなくなった
結果、それらこまごましたものを生産していた生産者がどんどんたちゆかなくなっていった
- 887 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:17:06 ID:9odn8fiz0
- ITは、トップの大企業から末端の下請けソフト会社までが
客先常駐という”実質派遣”だからなw
仕事は出来ても、人間関係がダメで壊れていく人多いな
- 888 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:17:06 ID:l93FETeuO
- 30も過ぎて礼儀すら知らんとは…
- 889 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:17:07 ID:a7hePPr00
- >>849
職歴だけはつくからねぇ。残業代なしで手取り20万とかだけど。
労働時間だけみたら「派遣の方が稼げた」とボヤく人おおいw
- 890 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:17:30 ID:1jbmkB3p0
- >>870
自分が食っていかなきゃならんのに底辺職だのなんだの言ってる場合か?
必死になれよ
実力をわきまえれば仕事はある
- 891 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:17:36 ID:axvQ2ccs0
- >>878
辞める奴の殆どは女だけどな
寿じゃなくって、自分探しw
- 892 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:17:38 ID:mLUHonNj0
- 俺も1981年で1個上が氷河期でも最悪の時期だったけど
その年代の奴って医学部とかに再受験してる奴がかなりいるよな
- 893 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:17:56 ID:s43J2l/+0
- 高学歴フリーターってプライドだけ高い
もう卒業して10年以上たってるんだから
巷の同年齢の正社員に比べて社会性や業務能力
すべてにおいて子供みたいなもんなのになあ
- 894 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:17:56 ID:1RjLs0FZ0
- >>872
それから7年以上もの時間があったのだから、
さすがに、その世代のまともな奴らはほとんど正規職員として働いているでしょ。
7年もの時間があったのに、結果を残せてない奴なんかまともな企業じゃ要らない人材だし。
- 895 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:18:01 ID:PApm3GSo0
- >>877
小売りはだいぶん大型店に食われてる
大型店が潰れたらぺんぺん草も生えない
- 896 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:18:04 ID:B/Eg6vvK0
- ぬるぽ
- 897 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:18:23 ID:yoUu/BwqO
- 生活保護を少なくするためには 35から45またはそれ以上の人が 働きやすい環境つくらないと だめなんじゃないかね
また結婚して安定できるような30 40 50などのカップルも多くしていかないとなあ
- 898 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:18:28 ID:cmtR912H0
- >877
そろそろ公務員もそういってられなくなってる
夕張しかり大阪しかり
5年とかのスパンでみると安泰はかわらないけど、10年20年いくとな
しかも持ち直して良くなるとかって概念、公務員にはないからな
- 899 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:18:29 ID:JoDXvPst0
- >>1
おまえ等 派遣会社が社会にのさばったお陰で招いた現象じゃないの??
自覚なしかな?
- 900 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:04 ID:KuIyFWzv0
- だから自己責任で切り捨てるのはいいけど
そういう主張をしてる人は第二、第三の加藤が出てきても文句いわないでね絶対に。
- 901 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:06 ID:3gqaujUL0
- 負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層
分断して統治
正社員vs派遣
専業主婦vs働く女性
子持ちvs子無し
老人vs若者
ワーキングプアvs生活保護受給者
公務員vs民間労働者
B層ネット右翼vs市民団体、労働組合、日教組
下層階級同士をいがみあわせて
支配層(世襲権力者、財界人、御用学者)は高みの見物
権力は、自らの権力を保持し続けるために、常に国民を分断させようとたくみに策を弄す
http://www.amakiblog.com/archives/2008/10/03/#001166
「作られた対立」の構図にハマると、結果的には自分の首を絞めることになる。
http://www.magazine9.jp/karin/070613/070613.php
- 902 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:08 ID:2aROgy+IO
- 氷河期って言ってるけど仕事を選り好みしてただけだろ。
選り好みしなければいくらでも仕事はあった。
日雇いの建設作業員なんて頭数を揃えるのが大変だった。オーダーの7〜8割程度しか人数を送り込めないことがザラだった。
他にも沖に沈めてある荷物を引き上げてくる仕事、買い占めたチケットを会場周辺で手売りする仕事、
マンションの駐車場等から車やバイクを調達してきて港へ持っていく仕事、
露天商から会場使用料を徴収する仕事、飲食店から警備料金を徴収する仕事、
土地の売却に応じない人間との交渉をする仕事、
これらは就職氷河期でも常に人材不足だった。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:11 ID:EL3gdm2F0
- さすがパソナスレだけあって自己責任と罵声単発カキコが半端でないようだね。
悪い事は全部支那チョンの仕業。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:21 ID:Ns/W5+od0
- 身軽な派遣バイトが性に合ってるんだけどな。
どうせ近い将来仕事やめて実家に帰って親の面倒見ないといけないんだし、正社員になったら辞めるに辞められない。
欲が出てくるからな。
実家に帰ったらひきこもるつもりだ。なにしろ「仕事も無い田舎」に「帰って来い」とぬかすんだ。
ひきこもりになって当然だ。田舎じゃコンビニバイトの口すら無いんだからな。
年収手取り320万。これであと何年稼げるか。
まぁ俺はよくやってるほうだと思うよ?貯金も500万はあるしw
- 905 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:27 ID:FQlVASVH0
- >>871
>青春を就職後に取り返そうとするから自堕落になる
なるほど!
妙に納得。
- 906 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:49 ID:XPrbUsgX0
- 大企業が出資して派遣会社つくって、
大企業が派遣会社経由でノーリスクで人材を使い、
大企業系派遣会社がピンハネする
・・・って大企業二重にボロ儲け?
しかもセコいことに交通費も支給しないんだぜ、
だったらせめて賄いくらつけてやれよ。
- 907 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:50 ID:j6sgQeci0
- そもそも8時間まともに働いて家庭も構築できない労働対価って事自体が
異常だと思えないわけ?
- 908 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:19:58 ID:hPnN1gq40
- 終了
- 909 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:20:01 ID:BEIXk8SM0
- >>900
一々、犯罪が社会のせいだなんて思わねぇよw
- 910 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:20:44 ID:fm65o2NG0
- >>894
まぁ正論はそうなんだけども、新卒で正社員になれなかった
という経歴は、そのあとかなりの努力をしなければだめだからね。
国内金融等で採用ゼロが続いていた時代。 その状況を知らずに
叩いても酷ということ。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:20:50 ID:p/AwjtiX0
- >>859
その通り
しかし企業にとってはその作業ができること自体はそれほど評価していない
だからグループ内で派遣会社(特定派遣)を作り専ら派遣が横行している
結局良いものをつくっても売れなきゃ利益にならないからね
- 912 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:20:56 ID:cn2hC4Fj0
- >>893
狭い世界しか見えていないから
井の中の蛙なんだよな、考え方が
お店の中の作業は全部知っているだとか
ほかのバイトを纏めて、おれはリーダーだと誇ったり
正社員の仕事も知らないくせに、○○は使えないとか言ったり
べつに、そんなことにプライド持っても誰も尊敬しないよってのが多い
- 913 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:20:57 ID:7jHDeCvuO
- そろそろストライキなどの集団活動が必要な時代になってきた。
自己責任でなく政治の問題
まずはこんな時代にヌクヌクしている公務員との差を訴えるべきであろう。
面白くなってきたぞ
- 914 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:20:57 ID:axvQ2ccs0
- >>890
言葉足らずだな
>フリーターから正社員になっても底辺職だろうな・・・
⇒だろうな・・・と思う
- 915 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:21:11 ID:cKOvFHhi0
- 加藤みたいなきちがいはどの時代にも居ますよ
時代のせいとかにしないでね
- 916 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:21:12 ID:neQ8qElG0
- >>847
なるほど、有名校出身は高い初任給に釣られた系かな。
とりあえず、簡単な仕事でいいから、働いた実績をつけていくことじゃないかな。
あと、長期目線で、希望路線の資格をとっていって、市場価値を上げること。
人生長いから、過去は気にせず、少しづつ世の中の役に立っていこうぜ。
- 917 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:21:14 ID:1jbmkB3p0
- >>893
そういうことだよ
学歴だけあっても、生きていく能力がないってことだよ
- 918 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:21:39 ID:Ku/Hf2Xv0
- IT系のいいところは、独立するときの設備投資が安いことだな
- 919 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:21:56 ID:h3U9Aj+s0
- 努力か・・・
20代で自分がこんなことになるのをある程度予測したから
中学生で精神科に行って手帳取れるようにしたよ。
うちの親33で生んだが自分、大人になってADHDと言われたよ。
妊娠中や赤ちゃんの時や2,3歳の時には全然障害がなくても
先々で子供が障害者になる可能性は高いよ。
精神疾患がその例。
昔は誰でも出来るような仕事で正社員にすぐなれた。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:22:02 ID:EL3gdm2F0
- 今回の恐慌でどれだけ刑務所が増えて、社会保障費が増大するのでしょうか?
- 921 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:22:05 ID:Rv2TWsrJ0
- >>886
正確には今まで日本がやってきたことを、
支那と印度にまんまヤラレタだけなんだけどね。(´ω`)
- 922 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:22:12 ID:+R8Av06u0
- >>858
そうなんだ。
この前ジュンク堂の募集を見たが、時給安いのは当然として交通費すら出さないぞ。
- 923 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:22:25 ID:mLUHonNj0
- >>910
それでも普通にやってれば大手に採用できてたぞw
- 924 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:22:38 ID:5d4iP7cq0
- 短大しか出てない40才の女、ひらだけど正社員だから700万くらい貰ってるらしい。
全然役に立たない。
- 925 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:23:21 ID:mkDRQeI8O
- >902
それ正社員の仕事か?
60歳までやれんの?
- 926 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:23:26 ID:AqRglhPl0
- >>1
また嘘書きやがって・・・
- 927 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:23:29 ID:N8/5oeDy0
- バイト雇用で餓死しない程度の給料与えておけばいいよ
- 928 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:23:30 ID:JPdc9IGk0
- >>912
そうだね。素直さが圧倒的に足りない。
素直さがあるというのは能力以上に大事なことなんだけどな。
- 929 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:23:57 ID:ARFIplY/0
- >>912
そんなもんうまく使えばみんな幸せだと思うけどな
店の作業全部しってる、バイトまとめるリーダー、結構なことじゃん
そういう人って要らないわけ?
- 930 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:23:59 ID:3dSVWd9p0
- 非正社員が37%になってるのに何をいまさら
- 931 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:09 ID:uVdF82dV0
- こんなのに公的資金を注ぐ位なら
就活の際に「年齢問わず」を義務化すればいいだけでしょ
- 932 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:09 ID:Ae1VDCLL0
- >>880
プライドが高く、手に職付いてるわけでもなくて、若い子より体力もなくて
その分野に関しての豊富な経験もない年長者に若い人間より高い報酬を払えるかね。
会社はボランティアじゃないから。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:10 ID:cn2hC4Fj0
- >>924
それはいいことでしょう
学歴とは関係なくても、正社員として長年勤め上げたら
それなりの報酬が手に入る
こういう雇用の安定が、今までの日本のいいところだったわけだし
- 934 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:10 ID:b5OrFDAe0
- >>759
何アタリマエのこと言ってんの?
ここで言われている「努力」っていうのは
まさに世間体(もっと狭く言えば、会社の人事部)にウケる為の努力だよ。
逆立ちして剣玉ができますとか、世間に認められない
努力なんてしたところで、ここで言われている人生の安定なんて
得られるわけないだろうよ。
学歴とか資格とか、世間に認められる「ラベル」を手に入れるための
努力をしなかった結果が、35歳フリーターなんだろ。
必要なのは世間受けの良い「ラベル」なんだって。
そういうラベルは、ある程度は努力しなきゃ得られないものだけど、
月10万で生活しなきゃいけない努力(笑)に比べりゃ、楽なもんだろ。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:15 ID:h3U9Aj+s0
- >>904
親からしてみれば自分1人安定して地に足がついてない子供に介護なんて見て欲しくないよ。
親は老人ホームに自分で進んで入るんじゃない?
えっとそれと親が死んだらどうするの?
- 936 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:20 ID:VWFsFKz50
- フランス革命前の支配層VS農民みたい
- 937 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:30 ID:pQhxj5nrO
- この中に何人いるかわからんが
学士会資格者は会費払え
- 938 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:38 ID:3DxjzLcPO
- >>902
>日雇いの建設作業員
日雇い労働者は増えてる。
>買い占めたチケットを会場周辺で手売りする仕事
>マンションの駐車場等から車やバイクを調達してきて港へ持っていく仕事
>露天商から会場使用料を徴収する仕事、
>飲食店から警備料金を徴収する仕事
>土地の売却に応じない人間との交渉をする仕事
ヤクザの仕事ばっかりw
- 939 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:40 ID:Rv2TWsrJ0
- >>902
つワーキングプア
- 940 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:50 ID:bP91eSxfO
- >>45
氷河期初期の72年生まれだが、大学入学の頃はバブルで、
入ってからバブル崩壊しても危機感が無かった。
氷河期でも、大学入学の段階で景気に合わせて学科を選べた世代と、バブルで入りゃ選び放題と思って入学した世代は全然違うな。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:24:59 ID:u1YYkBot0
- 「働くおっさん劇場」に出てた福田さんも、大学卒業してから一度も就職
せず、バイトや派遣で食ってたけど、ちゃんとした住まいも持ってて、
あまり悩みなんか無さそうだったな。まあ、かなり節制した生活送ってる
のは間違い無いが、本人さえよけりゃあそれでいいんじゃないかな?
- 942 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:04 ID:kz8hOI8Q0
- 市の清掃職員とか、給食作る人、自動車運転手に優先採用すればいいんじゃね?
給料を月給28万辺りに安くしても、フリーターは満足だろ。納税者も満足。
あと派遣会社に社員を正規雇用させればいい。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:08 ID:a7hePPr00
- >>935
最近は刑務所が老人ホームらしいですよ。
国が面倒みてくれるからねぇ。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:22 ID:+1ueQCnJ0
- 結婚してる人は子供は3人ぐらい産んどいたほうがいいよ。
所得の少ない人は婚姻率も下がるというデータがあるし、
孫の顔が見れないかも知れんよ。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:25 ID:1jbmkB3p0
- >>919
今だって正社員になれる
贅沢言わなければな
上をみたらキリがないぞ
- 946 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:34 ID:fm65o2NG0
- >>902
そのほとんど委託か派遣でやってる仕事だが。w
>>923
普通、大手といっても相対的な話だから貴方のいう普通、
大手が何を指すかだね。
いずれにせよ、個別の人単位でみれば「努力しろ」だが、
全体でみれば、世代間の幸不幸があるよ、といいたいだけです。
- 947 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:35 ID:1RjLs0FZ0
- >>910
その時に就職していても、そうした自力で対処する能力がない奴なんか戦力外になってたんじゃないの?
他から、好条件を与えられるのを7年以上もひたすら待ち続けている奴って、どうしようもないでしょ。
これからも、ただ社会が変わって、自分に都合の良い状況になる事を願い続けて生きていくのかな。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:42 ID:VZQ4XE1n0
- 派遣労働者が加藤のように秋葉原あたりで凶悪犯罪に走ってくれてるうちは、
加藤のようにならないように一流大学、一流企業を目指そうで済むけど。
派遣労働者が知恵を持って、倒閣運動や政治家や厚生労働官僚、人材会社の
役員が狙われると話は変わってくるな。
>>900
政治のせいだよ
- 949 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:44 ID:e2N862cm0
- フリーターは全て介護にぶちこめ
- 950 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:45 ID:ILglcT4w0
- >>937
資格あるが・・・
それなんかおいしいの?
- 951 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:49 ID:sDb2Sggn0
- ピンはね一切禁止にしろ
- 952 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:25:51 ID:neQ8qElG0
- >>874
シュウがそんなところにいようとは!
ケンシロウもびっくりだなw
>>887
IT系はもともと人間関係苦手なヤシが入りやすい業界だからな。
でも中に入ると、ほかよりも人間関係が重要でw
うまい必要はないが、こじれたりする系はまずいよね。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:05 ID:udN9f9vV0
- >>902
犯罪ばっかりじゃねーかwww
- 954 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:10 ID:axvQ2ccs0
- 目に見える不況に落ち込みつつあるのに
過去3年で転職できなかった奴は、この先10年も負け組みだよ・・・
- 955 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:12 ID:e8DP0NK/O
- >>857ごろごろいるよ。中年になってもやってる奴。親に養われて投稿してるのとか。出版不況で作家ごと失職した奴とか。好況時に業界目指し始めたから他にスキルが無い。でも無駄に絵が巧くてプライド高い高い。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:18 ID:uIbUciI10
- まぁ、そんなに正社員の枠が欲しいなら、社会の非効率化でも訴えてみたら?
流通にしろ何にしろ、効率化する程正社員の枠が減るんだから、
逆に非効率化すれば増えるだろ。
もっとも、昔みたいに値引き無しとか商品の種類が豊富じゃないとか面倒な事がいくつも出てくるがね。
- 957 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:19 ID:8xbz5DZm0
- >>923
2000年卒だがBランクのうちの大学は卒業時に3割しか就職が決まってなかったぞ
決まった3割も特別優秀な人ばかりという訳でもなく、ものっすごい妥協と親のコネが多かった
当時ハロワの職員が自分の子供に来た求職を一番に知らせたり、知り合いに就職を頼んでたりしてた
- 958 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:24 ID:FYI/a9oAO
- 20001年のFラン卒だけど就職先はあったぞ。
ただみんな最低50社はエントリーしてたけどな。
必死こいた奴等は就職できてる。
要求される努力は時代によって違う。
それに見合った努力を怠った奴等は取り残される。
それだけのこと。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:33 ID:rmPHQ8u20
- 自己責任の尻拭いは回りの人がとるんだよねww
- 960 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:33 ID:LFTlmZwyO
- 俺前の職場に好きな子いて今でもたまにメールやりとりするけど向こう今年で33になると思うとさすがに無理だわ
- 961 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:26:40 ID:Ns/W5+od0
- >正社員の仕事も知らないくせに、
そういう会社だと正社員からすればバイトの仕事も知らないでしょうなw
それとも正社員ならバイトの仕事など片手間で出来るとでも言いたいのかねぇ?
だったらなぜバイトを雇っているのかw
ま、正社員>>>>>>>バイトという考え方で凝り固まっている奴は無能だということ。
誰も彼もが同じ「従業員」という考えがもてないようじゃおしまい。
俺なんかその会社でどんなに偉い人間だろうとヘイコラしないからね。
正社員なんか上に何もいえないカスばっかじゃねーの。
俺は言えるけどねw
- 962 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:04 ID:yoUu/BwqO
- 入社決まって 働いた後に 35 45 50 がストレスでまいらないような フォローが必要かもな
- 963 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:10 ID:M32Wr7JX0
- >>957
Bランクといわずに、大学名と学部名で言ってくれ。
- 964 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:15 ID:h3U9Aj+s0
- 日本の人事にウケる努力をするぐらいなら海外にでも出て海外の人事にウケる努力をしたほうがいいよ
これから海外に留学する皆さん
- 965 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:32 ID:qsxRV5iH0
-
経済成長する事が前提の年功序列終身雇用は、経済成長しなくなったらもう無理なんだよ。
- 966 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:33 ID:a0UnIXbf0
- 年ごとの状況によって努力の度合いが変わるのは当たり前で
それに対して「今のほうが楽だから」とかケチつけるのはおかしいと思う。
俺は76年生まれの超氷河期世代だけど、高校受験のときは何処も定員割れで
簡単に高校に入れた世代とも言える。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:53 ID:WYBsiBd30
- >>958
藻前Fランクだなw
- 968 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:53 ID:e2N862cm0
- >>957
調子こいて職選んでいるからだろうな
無駄にプライドだけは高いんだよな、このクソは
- 969 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:27:55 ID:7Zm+JJAq0
- 定職に付かず、夢を追いかけて来た人達だよね
イザとなったら宗教に走ればいいんじゃない?w
- 970 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:28:07 ID:EL3gdm2F0
- 今回は努力怠けカキコで鎮火しようとしております。パソナ与党工作員。
- 971 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:28:08 ID:a7hePPr00
- とりあえず、40代以下の所得税って納税額低そうだよなw
国としても死活問題なんじゃないだろうか。
だから消費税増税って話もあるけれど。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:28:19 ID:jleBr/VpO
- なんでまだ生きてんの?
将来良くなるとでも思ってんの?
あなた達が苦しい苦しいって言ってた時が好景気だったんだよ
- 973 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:28:32 ID:pmbnSyGV0
- まともに働いても搾取されるだけ、必要最低限働き、生産性を極力下げ、勝ち組のための国日本滅ぼしてやろうぜ。
- 974 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:28:39 ID:cn2hC4Fj0
- >>929
ぶっちゃけ、弊害があるならいらない
時給のバイト風情が意見や必要以上の存在感を発揮しても
誰も喜ばないじゃん
- 975 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:28:44 ID:JPdc9IGk0
- 海外の人事なんて何ができるか以外何も見てないよ。
別に一生つきあうわけでもないからな。日本は入れたら最後、だからな。
- 976 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:29:04 ID:jdYj3/dW0
- 介護なんていつでも入れるのに仕事選んでいるからだろ
贅沢なんだよ。たいして努力もしてなかったくせに。当然の結果
- 977 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:29:04 ID:5lniwAxq0
- まあ正社員にもなれないこんな国に愛着などわくわけもなく、
何か機会があったら、中国や韓国にこの国を売ることに
何ら抵抗もない
国籍条項も改善されたみたいだし、中国人や韓国人の子供を
片っ端から認知したら一回10万ぐらいになるかと思うと今からその
アルバイトが楽しみだ
- 978 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:29:14 ID:EebJO1sm0
- >>968
あんたは選ばなければ職はあると断言できるほど
最近の就職事情について熟知してるのかよ。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:29:34 ID:p/AwjtiX0
- >>961
君、学生?
- 980 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:29:43 ID:Bu4q7wp00
-
究極、人間が増えすぎた・・・・
人口 → アメリカ 3億
日本 1億
日本は今の半分以下でいい。
もちろん移民などいらん。
それと、シナチョン。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:29:53 ID:+R8Av06u0
- >>905
青春時代が終わってたガリベンとキモオタはアウトという事ですね、解ります。
俺もだが…orz
- 982 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:29:54 ID:J1ocSHWF0
- 大卒で定職に就けないなんて、親泣かせにも程があるな…
親の世代じゃ考えられなかったことだ
- 983 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:21 ID:Ovru67wl0
- 介護ならいつでも職につけるぜ
- 984 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:23 ID:BEIXk8SM0
- >>977
好きなようにしろ。
一々、クズの面倒みていられるか。
- 985 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:29 ID:fm65o2NG0
- >>947
一回正社員ではいってしまえば、よっぽどじゃなければ
戦力外だろうが、解雇はされない。
てか、2000年当時じゃ就職できないようなのがいっぱい
新卒ではいってきてるから。 去年の新卒なんて、「応募
したところ全部受かりました」ってのばっかりだよ。
- 986 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:30 ID:4EFU8hFf0
- ここで努力が足りないとか煽ってる奴のほとんどがこの前捕まった奴のようにニートか無職なんだろうなw
実際社会にでて不条理にぶつかってればそんな言葉は出てこないし
- 987 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:31 ID:cKOvFHhi0
- 遊んでたやつらがひがむなよ
悪しき平等主義もいいところ
すべて自業自得
結論が出たところでこのスレ終了
- 988 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:39 ID:a7hePPr00
- >>982
ま、今年あたりからまたそういうのが増えそうだけどね。
- 989 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:42 ID:KKF8SE5FO
- 営業職なら腐るほどあるだろ
- 990 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:45 ID:pQhxj5nrO
- >>950
横繋がりできる
この世代ピンポイントで
- 991 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:51 ID:Rv2TWsrJ0
- 正直生きてくの本当面倒くさい、でも死ぬのはもっと面倒くさい…(´ω`)
- 992 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:30:52 ID:8xbz5DZm0
- >>968
理系なので専門系にいきたい奴が多かったのは確かだが
希望給料を15万以下に下げても仕事がなかった
諦めて営業や事務系や介護系を受けても受からなかった
- 993 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:13 ID:7W5lF2/1O
- なんだ、この露骨な詐欺紛い行為
貧乏人から金をふんだくる気だな
893な商売だな
- 994 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:12 ID:OXcFxgO/0
- >>963
マーチじゃないかな。
2ちゃんじゃ決まって学歴はマーチ
- 995 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:13 ID:5lniwAxq0
- >>984
ああ、言われんでも好きなようにするさ
こんな国はいずれなくなってしまえ
国土はそのままでも、住んでるのは中国人ばかり
それでいいじゃん
- 996 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:17 ID:FQlVASVH0
- 自己責任か。
じゃ、不満を持った非正規雇用者や失業者が暴動などの極端な手段に至らなくても、
結果として消費や治安等といったものを揺るがし、
社会や経済そのものを停滞させ悪影響を及ぼす。
それもまた、為政者の「自己責任」だよな。
- 997 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:27 ID:h3U9Aj+s0
- 少子化でメリットある?
- 998 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:39 ID:LQvNvxXfO
- 文句言わず一生旗振りでもやってろやw
- 999 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:45 ID:EL3gdm2F0
- 今日は休日なので掲示板工作員総出ですね。
合言葉は「自己責任」
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/11/09(日) 15:31:49 ID:1/pCN2jy0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
280 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【芸能】和田アキ子がMCを務める「アッコにおまかせ!」のスタッフ、拘留中の小室哲哉容疑者に“KY差し入れ”★2 [芸スポ速報+]
【経済】 金融危機の中での日本の国際化戦略〜憎むべき日本に勝つため、韓国がすべきことは何か[11/07] [東アジアnews+]
【インター】InterPot Part2【ポット】 [ネットゲーム]
***番長スレ【141th】*** [ジャニーズ]
【美女を】クラブナンパのコツを語ろう【持ち帰り】 [DJ・クラブ]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)