あげたての『からあげクン』いかがですか?
2005年08月31日
コンビには看板はどこも同じなんだけど近所のローソンの店長は少し違う。
レジに商品を持っていくと必ず何かを勧めてくる
『今、からあげクンあげたてですけどいかがですか?』
『ポテトが1.5倍増料セールですけどいかがですか?』
という細かい営業トークなんだけど、思わず買っていくお客さんも多い。
また、レジが混んでいると直ぐに他のアルバイトがレジに補充されて
『2番目にお待ちの方どうぞ』 と直ぐに対応する。
ローソンの割り(失礼!)に店内も結構綺麗だ。
(ちなみに清掃規定が一番厳しいのはセブンイレブンらしい)
こういう細かい対応でお店の売上は全然違うそうだ。多分、仕事も細かい挨拶とか、報告の仕方とか、笑顔とかで全然違う。昔の偉い誰かが言っていたけど『神は細部に宿る』んだろうなあ。私も見習おうっと。
『世の中も会社も自分も儲かる営業』 いい人社長ほど安売り
2005年08月30日
でも、普通の営業じゃいや。どんな営業がいいかというと『世の中も会社も自分も儲かる営業』が大好き。
当前なんだけど。 色んな社長に出会ってきたけど、案外自社のサービスの価格を『やたらと安く』設定している社長さん(特に創業者)が結構多い。
この前出会った人材会社の社長も市場価格の『3〜40%程度』で自社のサービスを展開していた。3〜40%引きではなく、3〜40%!つまりは『市場の6〜7割引!!』出血大セールだ。
これでは競合他社に打ち勝つ競争力を蓄えられない。
儲かる営業のコツは『高く売る』事だし高く売る方法は『高く売ろうと思う』事だけ でも、案外実践してない人が多い。
知り合いのシステム会社も 『ホントは500万するシステムを250万でやった!』・・・50%引
『ホントは250万するデザインをたった50万でやった!!』・・・80%引
いやいや、そんなに安くしたら会社に利益残らないよ。社員にも給与払えないし。いい営業マンが売りたい!と思う商材ではなくなってしまう。
『定価で売る』
『値引きしない』
『市場価格より多少高い値段であえて売る』
それを実践したら案外その価格で受注が取れるもの。前述の人材会社の社長さんも『そんなに安くしないで、今の3倍で売ってみたら?』と話をしたら早速次の日に二件その価格で受注が出来たそうだ。すごくうれしい。
知り合いのシステム会社の社長のサービスも話をしたら2割高い価格で売れたそうです。 安く売ろうとする社長さんほど、すごくいい人が多い。どんないい人かというと
『まず悪人には見えない』
『社会貢献のために起業した』
『世の中をよくすることがビジネスだと思ってる』
などなど、いい人で仕事が出来る人がとっても多い。でも、そんな人に限ってサービスを売るときに安くしてしまう。別に仕事が出来ないからとかではなく、儲けることに何か心理的なブレーキでもあるのだろうか?
そういう社長さんは結構いる。 でも、少しその心理的なブレーキをはずすと直ぐに高値で売れる。何故ならもともと良いサービスだし、それを正当な価格で販売しただけだ。こういういい社長さんがちゃんと儲かってほしいし、そういう人が利益を出してドンドン社会貢献をしていってほしい。だから世の中の社長さんは自分の理念とサービスに自信があるなら敢えて『競合他社より高く売る』事に挑戦してほしいな。
昨晩は借りてきた坂本真綾、奥井雅美、水木一郎、ビーズのCDを聞いていた。そしたら疲れていたのか気がついたらリビングで倒れて寝ていた。布団より固い床の方が寝付けるのは何故だ??
『業界有名スタジオとブログの歴史』
2005年08月29日
今日は仕事で多磨霊園のフィックススタジオに行ってきた。
写真は運営責任者の尾知さん。
大変気さくで優秀なディレクターの方だ。業界では知る人ぞ知る有名な撮影スタジオだ。ここで色んなドラマやCMが撮影される。これからここで色んな作品が生まれていく。
フィックススタジオHP http://www.fix-st.com/
あと、『ブログ 世界を変える個人メディア 朝日新聞社 ダン・ギルモア著』を読んだ。最近ブログの技術的な本ばかり読んでいたから、歴史的側面からブログが理解したくなって読んでみた。
めちゃめちゃ面白いわけじゃないけど、何かを理解するときにその発生した歴史から調べるととてもよく理解できる。就活している学生の方やインターン先の業界を理解しようと頑張っている方にはとってもオススメの読書法です。
『吉田社長と・・・』
昨日の吉田社長との写真です。
吉田社長いつもありがとうございます!
必ず恩返しいたします!!
神楽坂で一緒に食べたクレープ美味しかったです!
吉田博高社長 株式会社虎の穴代表取締役
http://www.toranoana.co.jp/
今期売上120〜130億円突破の大社長
ジョイブでもインターン募集中
虎の穴 吉田社長とご飯 日曜日で仕事の幸せ
http://www.toranoana.co.jp/
日曜日の夜は虎の穴の吉田社長と一緒にご飯を一緒させてもらった。
売上100億円を突破している企業の社長さんなのに3時間もお話をしてもらえた。
何度もお会いさせていただいているけど、この人はすごい。発想力も豊かだし、お話をしているととても勉強になる。
お時間をとってもらった社長の時給分くらいは何かお返しをしなければ。。。http://www.xarts.jp/index.html
そしてそのまま知り合いの会社 エクスアーツ東京渋谷事務所に深夜お邪魔をする。
日曜日の夜なのにそこの営業の方がお仕事をしていたので深夜3時くらいまで少し仕事のお手伝い。
ここは大阪本社の会社で東京事務所は出来たばかりなんだけど元気がすごくあふれている、
自分も見習わないとなあ。仕事が大量にあることは幸せなことです。ほんまに。http://www.joyb.co.jp/index.html
そうそう虎の穴の吉田社長が優秀な学生インターンシップを大募集中。
ジョイブが仕事として受けているようなので、興味ある人はジョイブに問い合わせてみてください。
『自分の社長=お客さん 営業先=友達』
2005年08月28日
『自分の社長=お客さん 営業先=友達』
友達100人 出来るかな?
この前、同年代(26〜27歳)の経営者2名から同時期に、同じような相談を受
けた。内容は
『みんな(会社で雇っているスタッフ)が何を考えているのかわからない』
との事だ。詳しく聞いてみると、自分は一生懸命接しているつもりなのに社員
からあがってくるのは愚痴や不満ばっかりだそうだ。例えば
・仕事が面白くない
・社長は自分のことをわかってくれていない
・なんでそんな風に辛く言われるのかわからない
・自分のことが嫌いなのではないだろうか
という愚痴や不満だそうだ。しかも、社長である自分の前ではニコニコしてい
るのに、影で愚痴や不満を言っているらしい。自分の前では言わないだけに、
余計にコミュニケーションがうまくいかなくなり、お互い辛くなってしまって
いるようだ。
『10冊の読書で勝ち組』
2005年08月27日
ライブドアブログで稼ぐ!儲ける!
ウケるブログ
ブログで始めるノーリスク起業
>>>ブログの力
『ライブドアブログで稼ぐ!儲ける!』はこのブログがライブドアブログだから買ってみた。内容は面白いけど、やたらと堀江社長の顔写真が登場するのが賛否両論でしょうね。(笑)
5冊〜10冊ほどその分野の本を読めば専門家の話が理解できるくらいの知識になるらしい。営業マンも、案外自分のサービスを理解していなかったりするから自分の業界の本をそれくらい読めばいいのに。そこまでする人が殆どいないからそれだけあっという間に勝ち組だ。
大学生も興味ある業界を就職情報サイトだけじゃなくて、業界新聞読んだり、その業界の本を数冊読むだけであっという間に他の学生より競争優位に立てるのになあ。こんなに本屋があるのにみんな活用しないなんてもったいない。。。10冊の読書で勝ち組ですよ。ほんまに。
本を読まなければ脳みそが餓死する?
どんなことを書こうかか迷っていると、昔いたジョイブ株式会社時代に書いたコラムが出てきたから載せてみる。
ジョイブ株式会社 http://www.joyb.co.jp/
『ご飯を食べなければ餓死する 外で服を着なければ寒いし、捕まる 本を読まなければ脳みそが餓死する』 清水有高
私は読書が大好きです。月間最低30冊は書籍を読もうと決めています。雑誌や漫画雑誌、コミックも合わせると月間で150冊以上になります。
最近読んだお薦めの本としては 『千住家の教育白書 千住 文子 (著)』 258p 出版社: 時事通信社 です。世界的に活躍する三人の芸術家、ヴァイオリニストの真理子、日本画家の博、作曲家の明を育てたお母さんの子育ての記録がかかれています。どれだけの愛情と苦悩を持って子供を育てられたのか、本当に良く伝わってきます。
私は事情があって母親しかいないのですが、これを読んで親孝行をしなければならないなあと感じました。このお盆は実家の滋賀県に帰って肩モミでもしようと思います。学生の皆さんも直接就職活動には関係ない本かもしれませんが、人間性を上げるためにもこういう本は読まれたほうがいいかもしれません。
他にも、20年以上前の本で、私自身3年近く前に読んだ本ですが、直接就職活動、ビジネスに関連するお薦め本として 『競争の戦略 M.E.ポーター(著)』 481p 出版社:ダイヤモンド社 があります。これはビジネス書としては世界的に有名な本です。著者のマイケル・E・ポーターはハーバード大学の教授に30台の若さで就任している秀才です。この著書は20年近く前の本ですが未だにビジネスを学ぶ上で広く読まれています。
続きを読む
『相互リンク集』
2005年08月25日
相互リンク集
相互リンク募集について詳しくは 『相互リンク募集について』
・イチオシ! 株式会社ヘルムート
私が一番尊敬するパワーポイント使いであり、優秀なミスター企画マン橋爪敦哉社長の会社!売れるECサイトの制作代行でかなりの実績を上げているところです。
・イチオシ! 若手ベンチャーの三年目
ヘルムートの代表取締役である橋爪さんの社長ブログ
・キャリアに悩むITベンチャーの社長ブログ
高校、大学、仕事とずっと一緒の腐れ縁の親友社長ブログ
・自動車保険あなたが作れば安くなる
安くて補償も充実の保険の作り方とは?元損害保険会社勤務のファイナンシャルプランナーが徹底的に自動車保険(+各種損害保険)を解説します
・生命保険あなたが作れば安くなる
生命保険は難しくない。だれでも自分で設計できるものです。通販商品とインターネット上のサービス、そして当サイトを活用すれば、あなただけのムダの無い安い保険が手に入ります。
・銀行にムダなお金を払わない
振り込む・支払う・引き出す・借りる・殖やす等の各シーンごとに、もっともトクをする銀行の活用方法を解説します。
・Work Style Kyoto
京都・近畿で働こうとする人を応援する求人・求職情報サイト。キャリアアップ・独立・転職に役立つコラムも充実。
・FPに頼らない、家計簿を使った暮し改善計画
暮し、家計の不安を解消するためには、家計の分析が欠かせません。そこでこのブログで分析の基礎となる家計簿の作成と分析方法を解説します。
・波乱万丈!渇!!清水ゆうきの「生涯を設備士で生きていく?!」
私と清水つながりで、社長を目指されている方です。
・夕焼け沙汰
色んな事を書くと思いますが、怒らないでください。「夕焼け」とあるが、早朝の方が好きです。文章を書く練習です。
・名物グルメ、産地直送の通販ショップ〜美味しいものが食べたい!
とても美味しそうなものやお酒を紹介します。
・楽器初心者が聴いておくべきレコード
説明文:当サイトでは、楽器初心者に向けたお薦めのレコード(CD、DVD)を紹介していきます。楽器が上手くなるには練習しかありませんが、良い音楽を聴くことも同じくらい大切です。担当楽器ごとにお薦めのレコードを紹介していますが、基本的にはどのパートの方にもお薦めできます。
・相互リンクPRO
相互リンクサイト集なら相互リンクPRO!相互リンク募集中
・相互リンク NAVI
相互リンクNAVIでは様々なサイトをディレクトリ別にわけて、識別しやすくしています。募集も随時募集しておりますし、お探しのサイト選びに、ご活用下さい。
・相互リンク.COM
カテゴリー別にわけた相互リンクサイトです。相互リンクも随時募集中です。
・相互リンク スクエア
アクセスアップとページランク向上を応援するための相互リンク型検索エンジン
・相互リンクの相手が見つかる検索エンジン
登録いただいたサイトをメルマガで広く告知します♪もう面倒な相互リンク申込作業から開放されます!