【2008年11月08日17時35分 更新】


1・井上康生さん・地元で結婚披露宴
 (11/08 14:27)

先月、東京で結婚式をあげた柔道の井上康生さんと、タレントの東原亜希さんが、地元・宮崎でも結婚報告をしようと、8日、披露宴を開きました。8日は、披露宴に先立ち、記者会見が行われ、新郎新婦そろって、着物姿で登場しました。(井上康生さん)「この宮崎があったからこそ僕自身があるという気持ちでいますし、支えてきてくれた方々があったからこそこうして結婚式を迎えることが出来たんで、その方たちに感謝の気持ちをきょうはしっかりと伝えたい。」(東原亜希さん)「帰ってくるたびにみなさん暖かく迎えてくださって、食べ物もすごく美味しいですし、宮崎本当に私も大好きなので、まだまだ未熟な妻ですけど、これからもよろしくお願いしますという気持ちで一杯です。」このあと2人は、披露宴会場へ。井上さんの父・明さんをはじめ、友人、後援会関係者など、約200人から祝福を受けました。披露宴では、地元で応援し続けてくれた人々に、感謝の気持ちを表したいという井上さんの思いから、宮崎の食材を使った和洋折衷のフルコースが用意されました。現在、妊娠4ヶ月の亜希夫人とともに、指導者としての研修でイギリスへの留学が決まっている井上さん。「新たな人生の第一歩を踏み出し、大きくなっていきたい」と話していました。


2・時代絵巻!椎葉平家まつり
 (11/08 17:24)

「椎葉平家まつり」は、8日、目玉の「武者行列」が村を練り歩き、にぎわいました。「椎葉平家まつり」は平家方の鶴富姫と、源氏方の那須大八郎の、哀しい恋物語にちなんで毎年開かれていて、武者行列では、美しい衣装に身を包んだ、鶴富姫などにより、時代絵巻が繰り広げられました。また、会場では、名物のしし鍋も振る舞われ、にぎわいを見せました。まつりは、9日まで行われます。


3・九州一周駅伝9日目結果
 (11/08 16:51)

九州一周駅伝9日目は、大分市から北九州市小倉までの8区間、128.2キロでレースが行われ、4年ぶりのV奪回をめざす宮崎県チームは、トップ福岡から9分4秒遅れの3位に終わりました。9日間の累計でも、トップの福岡との差が、18分58秒に広がりました。一周駅伝は、9日が最終日です。


4・東霧島神社豊年祭
 (11/08 12:22)

都城市高崎町の東霧島神社では、農産物の収穫に感謝する豊年祭が5年ぶりに行われました。東霧島神社の伝統行事、「豊年祭」は、戦後、途絶えていましたが、平成元年に復活し、現在は、5年に1度行われています。8日は、「脱穀の儀」が行われ、早乙女姿の地元の小学生8人が、この秋収穫された古代の赤米を、「足踏脱穀機」や「千歯」といった昔ながらの農機具を使って、懸命に脱穀していました。また、境内では、赤米で作られたおにぎりが振るまわれ、見物客は、古代から伝わる味をかみしめていました。


5・食欲の秋!みやざきお菓子まつり
 (11/08 11:11)

食欲の秋に合わせ、手作りのお菓子を一堂に集めたイベントが、宮崎市で開かれています。このイベントは、手作りのお菓子のPRとともに、子供たちに、お菓子作りの楽しさを知ってもらおうと、宮崎菓子協会が、毎年、開いているものです。会場の宮交シティ・アポロの泉には、宮崎市内の6つの菓子店のほか、日章学園高校のパティシエコースの生徒たちによる、手作りお菓子が、ずらりと並べられ、販売されています。また、会場では、小学生が考えた「夢のお菓子」のデザイン、約1千300点が展示され、その中から、実際に作られた9種類のお菓子も見ることができます。このイベントは、宮交シティで9日まで開かれ、チーズ饅頭やロールケーキづくりの体験も行われます。


6・広島カープを花で歓迎
 (11/08 11:01)

日南市でキャンプ中の広島東洋カープを応援しようと、地元の保育園児らが、球場近くで花壇づくりに挑戦しました。これは、広島東洋カープが秋季キャンプを行っている天福球場のある、瀬西地区の住民らが、選手たちを激励しようと6年前から取り組んでいるものです。8日は、近くにある桜ケ丘保育所の園児20人と、地元の人たちが、球場入り口に設けられた、長さ50メートル、幅2メートルの花壇に、パンジーやノースポールの苗、約600本を植え付けました。(園児)「カープの皆さん、練習頑張ってください!」広島東洋カープは、11日まで秋季キャンプ中で、来年2月の春季キャンプのころには、植え付けた花々が選手たちを出迎えてくれるということです。


7・女子ゴルフ・大山選手3位タイ
 (11/08 17:29)

三重県で行われている女子プロゴルフ、ミズノクラシックの2日目。宮崎市出身の大山志保選手は、トータル7アンダーで、3位タイにつけています。


ご意見、ご感想をお聞かせください。
mrthodo@mrt-miyazaki.co.jp
[Back]