【話題】東京は暮らしにくい?総合点では4位…世界都市ランキング[10/22]
- 1 :( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`) φ ★:2008/10/22(水) 19:43:28 ID:???
- 都市問題を研究する森記念財団の都市戦略研究所(所長=竹中平蔵・慶大教授)は22日、
世界30都市の「総合力ランキング」を初めて発表した。
東京は総合点でニューヨーク、ロンドン、パリに続く4位だが、暮らしやすさに関する評価が
格段に低かった。
ランキングは、都市の経済成長率や総労働時間、レストランの魅力など5分野63項目の
指標について点数化、都市の持つ「総合力」を比較した。東京は「研究・開発」分野で1位、
「経済」分野で3位と高評価だった。しかし、従業員の生活満足度などを調べた「居住・環境」分野は
21位、通勤などの「空間・アクセス」分野では23位だった。
竹中所長は「国際空港までの遠さなどの支障を改善すれば、東京はもっと強くなる」と話した。
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081022-OYT1T00512.htm
- 2 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:45:27 ID:C0X/sGx6
- もっと路線を増やさないとだめだな
- 3 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 19:49:21 ID:2yGooh1r
- 確かに空港までは遠いけど、
線路に飛び降りとかするヤツが居ないかぎりは、ほぼ定時に着く
- 4 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:04:50 ID:VuTJK8Xp
- 電車を除けば暮らしやすいぞ。物価も安いし。
- 5 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:05:38 ID:UT1Hk7pn
- 暮らしにくい点を除けば良い街だぞ
- 6 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:06:08 ID:mPY03iIM
- 世界3大都市
世界都市第一人者、NY、ロンドン、東京を3大都市に (サッセン・コロンビア大教授)
http://www.gyford.com/phil/writing/2004/07/01/the_global_city_.php
ロンドン、NY、東京を公式に世界3大都市に格付け(ロンドン市)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf
世界経済で重要な都市 1位ロンドン 2位NY 3位東京(米マスターカード)
http://time-blog.com/curious_capitalist/2007/06/london_is_the_worlds_most_econ.html
外国為替市場取引額 1位ロンドン 2位NY 3位東京
http://better-happier.net/london-gaikokukawaseshijyo.html
株式市場の時価総額(都市別) 1位NY 2位東京 3位ロンドン
http://indokeizai.com/securities/stockexchange/world_m_cap.html
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html
世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
最上位の世界都市にロンドン、NY、東京、パリ (英ラフバラー大学)
http://www.lboro.ac.uk/gawc/citylist.html
財政規模 東京 6兆8560億円 NY 6兆4487億円 (東京都公式HP)
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/bond/tosai_ir/ir/ir_document/07.pdf
- 7 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:06:14 ID:BrO2vGId
- 所長=竹中平蔵・慶大教授
- 8 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:08:10 ID:rO/AY9LR
- 住居と渋滞、混雑を除けば世界屈指の都市。
……おおむね合ってんじゃね。
- 9 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:08:24 ID:HjnbvJTw
- >>4
いいや。東京は車が乗れないのが欠点。
車所有してるのは環七以遠くらいかな。
- 10 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:08:25 ID:070B3bpQ
- >>7
信用できないよね
- 11 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:08:27 ID:+cADGn/S
- またランキングか、と思ったら日本もやってんだ。
- 12 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:12:08 ID:omtVMnnu
- >>2
俺は逆だと思う。東京は無秩序・無計画に鉄道を作り過ぎた。
便利なようで先進国とは思えないブタ箱電車や地価の異常な高騰による
劣悪な住環境を生んだだけ。
過度な密度の鉄道を減らして都心、周辺都市、空港を一時間以内で結ぶ交通網を作るべき。
- 13 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:16:23 ID:tputvNDN
- >国際空港までの遠さなどの支障を改善すれば、東京はもっと強くなる
これが言いたかっただけだろう、羽田の拡張。
- 14 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:18:08 ID:eySipxnl
- 人が多すぎるんだよ。
もっと地方都市を活性化して、人が分散した方が却っていいんでは?
これ以上便利にすると、結局また人が増えて暮らしにくくなる気がする。
- 15 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:21:48 ID:Xz6HB2pV
- 中学の通学から東急の混雑に困ってるんですけど、
4位ってどんだけ世界の都市は糞なの?
地方に官庁や企業を移転しろとまで言わないから、府中とか立川、多摩センターだっけ?
あの変を有効活用すれば良いのに。
- 16 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:26:27 ID:Hr/POqYt
- 治安が悪い・・
変なやつが東京に来すぎている。
東京に来ても仕事がないのに居座ろうとするからおかしくなる。
地方よりは仕事はあるかもしれないが、まともな職につきたきゃ地方に戻れよ
- 17 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:29:17 ID:TCvfWh+i
- 通勤者としては
防災団地の向こう側に住むという発想は無いな
- 18 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:30:47 ID:upd/QAxr
- 東邦大学スレみたいだ
- 19 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:32:16 ID:aNXzHSHe
- 三代東京に住んでるやつ以外は東京から出て行けよ
田舎者や貧乏人がたくさん移住しすぎ
- 20 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:33:17 ID:33+ktbeM
- あの満員電車が嫌で東京を離れた
あんなので一生通勤すると思うとぞっとする
- 21 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:34:33 ID:sMess7xA
- 東京は頭のおかしな人が多くて住みにくいよ
自己中心的でマナー悪いし
キレやすいし
- 22 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:34:43 ID:Hr/POqYt
- >>20
凄いね。そんな理由で会社を辞めることができるあんたは。
- 23 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:36:13 ID:33+ktbeM
- >>22
まあ親が高齢になってきたってのもあるけどね
給料ちょっとだけ下がったけど実家通いだし精神的には随分楽になった
- 24 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:39:04 ID:5l5mlhg9
- 東京なんて民度が低いロボットの集まりだろw
- 25 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:40:32 ID:THrdIDzD
- 三国人が異様に増えた
池袋中国人街構想なんてとんでもない
軍まで出してるヘタリアの二の舞は嫌だよ
- 26 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:40:59 ID:+cxevBce
- >>9
なんちゅう嘘を・・・w
- 27 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:41:52 ID:mPY03iIM
- ヨーロッパ最大級の都市ロンドン
ロンドン中心部全景
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドンの都心シティ近郊
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/
ロンドン都心国会議事堂、ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/
ロンドン都心タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/
ロンドンの中心の中心、シティの高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群 カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/richardandgill/2772233744/sizes/l/
ロンドンで最も華やかな地区 ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/
ロンドンが世界一の都会だろー・・・
- 28 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:42:50 ID:ni56xoXK
- 上京人のたまり場
- 29 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:43:21 ID:ITUyvBA9
- ギスギスしてるのは上京組。
とりあえず無目的に中途半端な夢(笑)で東京来るのはやめろよ。
- 30 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:43:50 ID:Hr/POqYt
- そもそも駅前に風俗街歓楽街とかあるのって日本くらいだろ・・
在日と893が土地を占拠したり奪ってこうなっちまったんだがな。
住みやすいはずないだろ
- 31 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:44:30 ID:HXjrAJMa
- >>9
渋谷に住んでる貧乏人がマーチ乗ってるぞw
- 32 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:47:24 ID:PNNk5PNS
- >>29
地方は職が無いから仕方ないじゃん。
- 33 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:51:21 ID:+cxevBce
- 東京は都市計画やるチャンスが2回あったんだけど、その度につぶれたのさ。
NYと違って古い都市だしなぁ。。。
- 34 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:53:31 ID:ZrQc/Pel
- 東京圏は人口を1500万人ほど減らさないと、何をやっても無駄。
- 35 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:54:08 ID:BRrv9ivi
- 国土の7割が森林を兼ねた山脈なんだからしょうがねえべ
- 36 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:54:39 ID:mPY03iIM
- 都市的地域(urban area)の人口ランキング
http://www.demographia.com/db-worldua.pdf
都市的地域とは400人/km2の人口を有する、建物が連続する地域として計算。
--------------------------3500万人------------------------
東京(3425万人)
--------------------------3000万人------------------------
--------------------------2500万人------------------------
ジャカルタ(2060万人)
--------------------------2000万人------------------------
ニューヨーク(1971万人)ソウル(1950万人)マニラ(1915万人)サンパウロ(1870万人)
メキシコシティ(1810万人)京阪神(1725万人)ムンバイ(1700万人)カイロ(1625万人)
ニューデリー(1525万人)
--------------------------1500万人------------------------
ロサンゼルス(1382万人)上海(1360万人)モスクワ(1325万人)コルカタ(1321万人)
ブエノスアイレス(1200万人)北京(1125万人)イスタンブール(1110万人)深セン(1100万人)
リオデジャネイロ(1090万人)広州(1050万人)パリ(1040万人)
--------------------------1000万人------------------------
名古屋(917万人)カラチ(870万人)シカゴ(864万人)ラゴス(835万人)ロンドン(827万人)
バンコク(800万人)キンシャサ(785万人)テヘラン(780万人)リマ(750万人)
東莞(725万人)エッセン・デュッセルドルフ(725万人)ボゴタ(715万人)天津(650万人)
台北(650万人)香港(647万人)チェンナイ(642万人)ラホール(630万人)ホーチミン(620万人)
ダッカ(600万人)ヨハネスブルグ(600万人)ハイデラバード(572万人)バンガロール(570万人)
トロント(567万人)バグダッド(550万人)サンティアゴ(539万人)サンフランシスコ(532万人)
フィラデルフィア(514万人)クアラルンプール(510万人)
---------------------------500万人------------------------
- 37 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:54:54 ID:PNNk5PNS
- >>33
都市計画ないのが東京の魅力。例えばつくばのような都市は魅力ないだろ?
- 38 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:56:14 ID:YA9Ifznm
- >>32
地方都市で充分だろ。
- 39 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:57:36 ID:ZzniZ6Cg
- 世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
東京のGDP世界最大、2位はNY
http://www.chosunonline.com/article/20070314000039
ロンドン、NY、東京を公式に世界3大都市に格付け(ロンドン市)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf
世界都市第一人者、NY、ロンドン、東京を3大都市に (サッセン・コロンビア大教授)
http://www.gyford.com/phil/writing/2004/07/01/the_global_city_.php
ロンドン、NY、東京を公式に世界3大都市に格付け(ロンドン市)
http://www.london.gov.uk/mayor/strategies/sds/pdf/sdspart1.pdf
都市比較 一人当たりのGDP 2005年
$91,809 豊田市
$79,428 大阪市
$73,714 東京都
$60,481 ロンドン
$55,425 ニューヨーク市
$25,998 香港
- 40 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:57:43 ID:PNNk5PNS
- >>38
だから地方は東京一極集中政策のせいで仕事がないんだって。
- 41 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:59:28 ID:t7Dp8qu+
- 地方帰れよって、底辺バイト足りねーから困ってるとこ多いのにw
- 42 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:59:38 ID:+cxevBce
- >>37
まぁね。
下町に住んでいるけど、いい所だよ。
- 43 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 20:59:43 ID:YA9Ifznm
- >>40
例えば仙台とか福岡とか大阪で求人が無いの?
いったいどんな仕事を求めてるんだ。
- 44 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:02:12 ID:PgS7oE7X
- この前出張で生まれて初めて大阪に行ったけど街がコンパクトにできていて
物価も中心部の家賃も安くてめちゃめちゃ暮らしやすそうだと思った
朝マクドは300円やったし、きつねは220円でいなりは3個入りで120円やった
あと大阪は東京と比べてちょっと小腹が空いたときに手軽に食えるものが多かった
たこせんとかキャベツ焼きとかねぎ焼きとか100円で食えるんだよね
- 45 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:02:23 ID:534qAbbb
- 人が集まれば、商売で金も集めやすい。
- 46 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:02:26 ID:jB8i+wDw
- >>43
無い。
- 47 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:03:06 ID:ZzniZ6Cg
- >>44
その言葉づかいで大阪に行ったことがなかったの。
- 48 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:04:15 ID:ZrQc/Pel
- >>43
全国、どの道府県も政令市も首都圏へは大幅な転出超過。
これは愛知や名古屋ですらそう。それで大体わかるだろうに。
大阪や名古屋に本社を置いている企業でも、東京に本社機能または
それに準ずるものをおいている場合が少なくない。
情報発信や許認可、予算の類を東京が独占してるせいで。
- 49 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:06:37 ID:4LaRtIfv
- 国鉄崩壊も東京一極集中の弊害の一つだったんだっけ?
受ける側のスペックも考えずに東京に集まるようにしたから・・・
- 50 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:08:32 ID:q5j0XR6i
- >>37
確かに、ニュータウンとかなんか味気ないし不気味だよね、
自分はごたごたした、町って結構好きだし
- 51 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:12:05 ID:/oej8rdu
- 都市問題を研究する森記念財団の都市戦略研究所(所長=竹中平蔵・慶大教授)
森ビルのお抱え似非学者
- 52 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:12:16 ID:q44q9Vzp
- 渋谷の混雑度は異常。何であんなに集まるのか不思議でしょうがない。
- 53 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:13:16 ID:mn4c5HUD
- 東京はあまりに人が多すぎるわ
その割には人がとても冷たい
便利だが、住んでて息苦しい
- 54 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:15:11 ID:uZWf9d7D
- 東京で何が暮らしにくいって、朝の電車。
単に込むだけならまだいい。無理に乗ろうとするやつの為に発車が遅れ、
過密ダイヤでのろのろ運転。
その点、人口規模が半分だが、大阪の電車は朝も遅くないし、次の電車を
待つ余裕がある。地下鉄も分かりやすいし。
あと30分のところに京都神戸っていう両極端な大都市があって遊ぶのにも
飽きない。いいところだと思う。
- 55 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:15:56 ID:Hr/POqYt
- >>53
冷たいのは、関わると危険に巻き込まれるから。
そこらへんは理解してくれ。昔の東京の人間はこうじゃなかったんだよ。
変な人間が来るようになってからこうなっちまったんだよ。
- 56 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:17:14 ID:SkYYpzxu
- 三代東京に住んでるやつは東京から出て行けよ
東京に長期間住みすぎ、江戸処払い、東京居住権剥奪
- 57 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:17:56 ID:4LaRtIfv
- 新たな交通機関が出来て便利になる→人が集まる→不便になる→新たなry
この悪循環はまずい
- 58 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:22:01 ID:+G3xEzOQ
- 『暮らしやすい都市』
…っつうとアレだろ
役人が定規やコンパスできっちり区画して、建て売り住宅とジャスコと公団住宅が整然と並んでるやつ
この国の地方の96%くらいはそんな風景ばっかりだ
むしろそれとは違うところが東京のいい点なんだよ
- 59 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:24:40 ID:3pRZ/kts
- >>54
大阪と比べんなw
キムチ臭いところなんかご免ですので
- 60 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:25:05 ID:M8XHoAzl
- ケケ中って慶応の教授に戻ってたのか
知らなかった
- 61 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:26:13 ID:cbvNTVF/
- 都市計画の問題点は碁盤目状の道路を作ることだって
養老孟司が言ってたな。
- 62 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:26:20 ID:GutdT9Kd
- 日本人ですら東京へは遊びに行くのはいいけど住みたいとは思わないのに
外国人が東京に住みたいとは思わないだろうな
3大都市全部に住んだけど一番良かったのは名古屋だな
住みやすいし人もあんまりいないし十分モノは揃ってる
東京と大阪どっちかと聞かれれば微妙
- 63 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:27:19 ID:kCzc2fju
- >>58
そこまで極端である必要はないが、
せめて首都高を含めた環状線の全線整備だけでも
上手くいってて欲しかった、というのはある。
ぶっちゃけプロ市民がいなけりゃ
交通面で10位台には入れてたと思う。
- 64 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:27:35 ID:+bqwNwrP
- >>59
東京ほどキムチ臭い街もないだろw
- 65 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:29:38 ID:e60hfK4T
- >>57
それって普通は好循環っていわない?
- 66 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:31:18 ID:EsUyWur5
- >>59
大阪に脊髄反射しすぎ。
東京は面白い街がたくさんあるが点在しているため交通機関が複雑すぎる。
大阪はメインの地下鉄御堂筋線が地下鉄としては日本全国でも最も黒字額であったりと
結構コンパクトに整備された街。
- 67 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:31:38 ID:uZWf9d7D
- >>59
電車で大学生の兄ちゃんにぎゅうぎゅう詰め込まれたかと思ったら、
自転車が横を悠々と追い抜いていく毎日。日中10分の距離を40分かける
とか狂ってるとしかいいようが無い。たまに駅で担架で運ばれていく人を
見るんだが、あれはなんだ?
花の都(笑)とでも言えと?俺は在日に嫌なことをされたことはないし、
キムチやら焼肉はおいしいが、あんな電車は迷惑だ。
- 68 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:32:53 ID:ysOnn0EF
- 部分最適、全体最適の問題の典型だな、日本より東京の順位が最優先てのは売国奴だろ
- 69 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:33:00 ID:Ccu1TyFq
- やはりウサギ小屋と呼ばれるアパートが問題なんじゃないか
2ベットルームなら風呂トイレが2つある外国の常識は日本にはない
- 70 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:33:23 ID:e60hfK4T
- もう、計画都市とか整然とした風景とかどーでもよくね?
ブレードランナーの世界目指そうぜ
どうせ計画したって成田のアカどもとか杉並のプロ市民とかに潰されるんだしさ
サイバーパンクな世界観の都市づくりでいいじゃん
Modern Japan simply was cyberpunk.
The Japanese themselves knew it and delighted in it.
I remember my first glimpse of Shibuya, when one of the young Tokyo journalists who had taken me there,
his face drenched with the light of a thousand media-suns ? all that towering, animated crawl of commercial information ? said,
"You see? You see? It is Blade Runner town." And it was. It so evidently was.
こういう方向でも面白いっていってくれるやついるんだしさ
- 71 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:34:34 ID:GutdT9Kd
- 東京の電車は混雑しているが交通網なら世界一整備された都市なんだがな
- 72 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:35:31 ID:Hr/POqYt
- >>61
京都や札幌の様なわかりにくい碁盤の目はいらないから。
住所すら横長だよ。。
- 73 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:35:59 ID:kzkjPSvf
- >>54
朝の東京メトロ東西線とか、電車が渋滞したりするんだよな。
そう言う状況を目の当たりにして、限界だと思ったよ。
- 74 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:36:15 ID:4LaRtIfv
- 人口の少ない昔から西(京都・大阪)と東(鎌倉、東京)で役割分担してたのに
それを一極集中すりゃこうなる
- 75 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:41:23 ID:uZWf9d7D
- >>73
そんな俺は京王線なんだぜ?
井の頭線ww5両編成ww後ろ空いてるww前死んでる。
>>71
人口比で京阪神の2倍あるかっていうと微妙。
>>72
京都の奴に住所っていう感覚が無いことを知った。
○条XX下る(約50m)△町なんて表記を見た。はがきにメートルって何だよ
おい、みたいな。
- 76 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:46:08 ID:xWHb5rXS
- 東京人(実際は東京には田舎出身者しかいないが)は東京に幻想を持っているからな
東京=地上の楽園という幻想を
- 77 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:46:59 ID:nxdJ445u
- >>67
でも満員電車は時々、本当に運のいいときだけだが幸せな時がある。
それなりにいい男というか好みの男と密着できることがあるのは素晴らしい。
だからといって猥褻な行為はできないが、こう抱き合うような状態とか、
背中に密着するような状態になった時の温もり、匂い、安心感には、
身も心も蕩けるようだ。寝不足の時は勃起しそうになって危なかったりもするが、
それでもその日は幸せだ。でも人口は減らした方がいいな。あれは異常。
女とかキモブサとか爺と密着させられる時の方が多いしな。
- 78 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:47:04 ID:rWjTlVQX
- 所長=竹中平蔵・慶大教授
詐欺師がまた騒ぎ出した。
あらたなダメリカへのお布施手法か?
- 79 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:48:28 ID:kBFJC0hb
- >>77
アッー!
- 80 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:48:58 ID:4LaRtIfv
- >>71
整備されすぎというか・・・
東京のキャパにも限界があるしこれ以上膨張したら流石に安全保障面でも問題ありだ
- 81 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:49:11 ID:clu8J/Cx
- 所長=竹中平蔵・慶大教授
- 82 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:52:12 ID:b/7b5B3w
- >>76
問題なのはその二世達は東京モンになることなんだよな。
今はまだ、東京在住潜在的関西人とかいるけどあと10年も経過すると
身も心も所在地も東京モンってのが爆増する。
新たな差別にならんことを祈るよ
- 83 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:55:19 ID:kueQos81
- はいはいノルウェーノルウェー
あれ?
ああ、日本人か
- 84 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:56:01 ID:HjnbvJTw
- 東京はさ、都心はもっと地価税を上げて高層化すべきなんだよ。
都心でボロアパートとかいい加減にしろと思う。
それと元麻布みたいな大使館街はともかく、高級住宅街はせめて
環七以遠にしろ。
都心は高層住宅にして通勤を楽にさせろ
- 85 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:56:31 ID:GTyCdb6y
- お金持ちなら住みやすいんじゃない?
貧乏人ならむしろ地方都市の方がよさそう、住環境的に
- 86 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:58:24 ID:nxdJ445u
- まぁいいからとっとと遷都しろ。好きな友達が首都にしかない仕事に就きさえしなければ、
こんな薄汚くて危険な都市に引っ越さなくても良かったんだよ。地震の時に助ける算段を
しようにも限界があるし。
- 87 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 21:59:56 ID:uZWf9d7D
- >>84
新宿の都庁の裏に一戸建て住宅街があるのを知ってる?
あと、西新宿再開発地域とかいうどうしようも無い地区とか。
実は東京の住居の面積比で半分は一戸建て。青山とかもひどい。
なんかね、法律でこの辺一戸建てとか指定できるみたいよ。
- 88 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:01:09 ID:Ejkid7TZ
- 京都は通りを知ってたら住所だけで人に聞かずに着くからメチャメチャ便利だよ。
東京は大阪の企業を吸い上げているのででかくなって当たり前。
本当ならアメリカ並みの均等な都市部が出来たはずが惜しいな。
方言は関西が源なのを分かってない人がいるな。
大阪嫌いも東が西の遺産にどれだけ寄りかかっているか分かれば親を叩くような諸行だけどな。
まあ、俺も大阪人嫌いな所はあるが、ある意味で東京の方が田舎臭くて大阪の街の方が都会的で洗練された部分があるのは同意。
- 89 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:02:33 ID:NCdrPx0G
- >>36
これ見ると東京ってマジでキチガイじみてるな
首都機能移転の話が出るのも頷ける
- 90 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:03:02 ID:9jTk1vzf
- 上京組が帰省してる間はウソみたいに暮らしやすい。
- 91 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:03:04 ID:HjnbvJTw
- >>87
都庁の裏って公園じゃないの?というか、あるだろうね。
東京タワー近辺だって一戸建てあるし。
青山なんてほとんど低層地区。
- 92 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:04:40 ID:Hr/POqYt
- >>87
普通にできるだろ
第一種低層住居とか100平米未満の土地に家を建ててはいけないとか
- 93 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:04:49 ID:NCdrPx0G
- 都庁の裏って表現があてはまるか分からんけど、俺そのへんに住んでるよ
落合のあたり
このへんから都庁方面眺めると「山手線の境」が分かっておもしろい
- 94 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:05:31 ID:HjnbvJTw
- >>89
首都機能移転もいいけど
地方を税金安くすれば、それなりに企業は地方に移転すると思う。
- 95 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:06:33 ID:Hr/POqYt
- 都庁の裏は中町と弥生町のイメージ
- 96 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:06:40 ID:GutdT9Kd
- 政治中枢を全部京都に移して首都を京都にすればいい
東京は経済の中枢、名古屋や大阪は今まで通り
- 97 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:10:32 ID:nxdJ445u
- >>94
一極集中の根源である首都を移転させないと無理だと思う。
その上で税金を調整して、やっと何とかなりだすぐらいだろ。
そのためにも遷都先が那須では意味がない。
あそこじゃ東京の盲腸だ。今までと何も変わらない。
- 98 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:11:36 ID:NCdrPx0G
- >>94
いや、地方と言わないまでも
東京近郊の都市が企業の集積地になれば混雑は相当緩和すると思うんだ
現状は朝になると一斉に山手線方面に殺到するから
これを逆方向、もしくは都心部からさらに離れた所にベッドタウンが出来れば…
俺の中では武蔵野・南武線沿いとかベストだと思う(船橋−さいたま−国分寺−川崎)
- 99 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:12:13 ID:iLr/vwvk
-
ラッシュ時の東京
http://www.youtube.com/watch?v=b0A9-oUoMug&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=RAb3RemhtXg&feature=related
なかなか暮らしやすそうだろ?
- 100 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:12:34 ID:Ao4ypquX
- >>96
古都と現代建築やビルのカオスで訳分からんことになるぞ
- 101 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:13:07 ID:mn4c5HUD
- 初めて東京に来たときの、排気ガスとタバコと生ゴミの混じったような異様な臭い、
あれはショックだった。
やがて慣れてしまうのだが・・
- 102 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:13:10 ID:oC6/iX6l
- NY、ロンドン、東京住んだけど絶対に東京が一番だよ
だからこういった都市ランキングは信じない
特にロンドンが上位に入ってるのは絶対に調査が手抜きかインチキ
- 103 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:14:54 ID:TnJQ/NMO
- これ以上一極集中を進めると日本が死にますよ。
>東京には、出生率が1.0未満と極端に低い、つまり人口の再生産性が低いという大変な欠陥があるのです。
>これは、極端な人口過密が子育てしにくい環境を形作っており、ワークライフバランス(仕事と生活のバランス)が崩れているからです。
>女性が高学歴で就労しているからだという説の方が多いので困るのですが、
>実際には首都圏は国内でもっとも若い女性の専業主婦率が高いところです。専業主婦が少なく、共働きが多い都道府県ほど
>出生率が高いというのは明白な傾向なのですが、東京は『通勤時間』が長いためになかなか女性が働きにくく、
>その結果出生率も低いという状況にあります
>そういう場所に若者を集めてきたことは、明らかに日本の人口減少を早めました。
>流入する若者2人につき1人しか子供が生まれないのですから、当たり前のことです。
>実は、人口爆発の抑制が国家的課題だった昭和40年ごろまでの時代には、東京への若者集中は極めて有効な策でした。
>逆にいえば、ここ数十年は明らかに時代遅れの施策といえます
- 104 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:15:12 ID:TnJQ/NMO
-
>2000年と2005年の首都圏一都三県在住者数を住民票ベースで比較すると、総人口は95万人増えているのに、
>20歳から59歳までの人口は27万人の減少です。日本人のほとんどが気付いていませんが、働き旺盛に消費し納税する層は、
>もう首都圏でも減少に転じたのです。全国の団塊ジュニア(30代前半)の3分の1は首都圏に集まっているのですが、
>彼らの出生率は非常に低いため、赤ん坊はその半分しか生まれていません。
>その差が、地方からの上京者では埋められないところまで拡大しているのです。
>おまけに今後5年間に団塊の世代が60歳を超えるので、現役人口の減少は首都圏でも加速していきます
>このような事態を招いた、若者の首都圏一極集中は、真に反省されるべきことです。
>若者、特に東京でワーキングプアーをやって家賃を払うためだけに働いているような層を出生率の高い地方に戻すようにしないと、
>本当に国が消滅するのではないでしょうか
ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
- 105 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:15:51 ID:HjnbvJTw
- >>97
首都移転しようとするともめて結局決まらないよ。
>>98
それだと東京がさらに膨張する。
全国の地方に移転した方がいい
- 106 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:17:44 ID:HjnbvJTw
- >>102
東京は一番ゴミゴミしてるだろ。
NYは摩天楼でロンドンは歴史的建造物。
東京は変な商店街とか路地とか大きな田舎集合体にすぎない
- 107 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:18:31 ID:Ejkid7TZ
- 首都移転は難しいんじゃない?
東京は中枢都市としての必然性が薄いから、維新政府の大坂遷都も取り止めになってるし。
京都、大阪、名古屋みたいに首都じゃなくてもある程度の力を持てるかどうか。
経済停滞が日本自体に大ダメージを与える可能性もある。
次の地震でやむなく分散のパターンしかないような。
- 108 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:18:39 ID:H/Q3zk7K
- 貧乏で読書好きだけど東京はいいよ〜、図書館に、あらゆるジャンルの本が
たいてい所蔵されている。絶版でアマゾンで10倍の値段がついてるような
本も、ほぼどこかの区が持ってて借りれる。人口多いから人気新刊は無理だが。
- 109 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:18:45 ID:mPY03iIM
- ヨーロッパ最大級の都市ロンドン
ロンドン中心部全景
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドンの都心シティ近郊
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/
ロンドン都心国会議事堂、ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/
ロンドン都心タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/
ロンドンの中心の中心、シティの高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群 カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/richardandgill/2772233744/sizes/l/
ロンドンで最も華やかな地区 ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/
ロンドンが世界一の都会だろー・・・
- 110 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:19:11 ID:HjnbvJTw
- >>101
おれは東京の狭い路地が嫌い。
それとデートなのに電車で移動するのがヤダ。
- 111 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:20:01 ID:aBg5jGPC
- >>98
南武線の混雑を知らないのか。
- 112 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:20:44 ID:NCdrPx0G
- >>105
企業同士の取引円滑化とか
そういう要素によって東京に本社が集中してるんだと思うよ
だから地方都市にバラけさせるのは無理じゃないかなぁ
- 113 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:21:40 ID:XYThwhuw
- 食い物が一番旨いのはどこ?
- 114 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:22:08 ID:uIICYzFJ
- 東京近郊の都市に東京の機能を分散させるのが一番手っ取り早い
千葉とか横浜とか埼玉とか、それぞれ都市開発って名目での用地ならある
とりあえず東京が中心という考えじゃなくて、関東圏全体で、土地配分を考えたほうがいいな
- 115 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:22:37 ID:ornrlyXN
- 野 田 聖 子 は マ ン ナ ン ラ イ フ の ラ イ バ ル 企 業 か ら
政 治 献 金 を 受 け て ま し た
マンナンライフの蒟蒻畑は野田聖子の圧力で販売中止に追い込まれたわけですが
蒟蒻畑が撤去された棚に蒟蒻効果という類似製品が置かれてるケースが異様に多く
何か怪しいと有志が調べましたところ、この蒟蒻効果は野田聖子の選挙区にある
会社で野田聖子に政治献金をしてる事が判明しました。くわしくはVIPのスレまで。
マンナンライフ蒟蒻畑の後釜の蒟蒻ゼリーは野田聖子に献金した地元社
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1224638608/
- 116 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:23:09 ID:HjnbvJTw
- >>108
図書館の本はある程度人口のある街ならどこでも揃ってるだろ。
>>112
それはある。商習慣も東京一極の一因だね
- 117 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:23:10 ID:NCdrPx0G
- >>111
別に武蔵野・南武線を使えってんじゃないよw
山手線(大手町−品川、池袋−渋谷やらの企業密集地)からの距離的な話
- 118 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:23:38 ID:43WcoGbQ
- >>110
嫌なら出てけ!
- 119 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:24:06 ID:HjnbvJTw
- >>118
会社が移転するなら出ていきます
- 120 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:25:48 ID:Ejkid7TZ
- >>113
高いのと人が多いのを我慢すれば何でも食べられるのが東京。
和食中心に東京より安く一流どころが食べられるのが京都。
都市部にしては安く食べられるのが大阪。
赤味噌付けなのが名古屋。
- 121 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:26:49 ID:n9MYNDDY
- 人口が多いのだから暮らし難い。江戸時代の人払い、人口流入規制をせよ
>>100
地下に埋めれば?
- 122 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:27:22 ID:a2CEENVe
- まぁなんだかんだいって東京はやっぱ便利だわ
- 123 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:27:33 ID:aXflnE7k
- 平中は日本嫌い、まで読んだ
- 124 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:27:43 ID:HjnbvJTw
- >>114
それだと結局最後は
丸の内に集中するんだよね。
一番便利だから。
移転するなら数百キロ離さないと
- 125 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:28:03 ID:ljYzmXIr
- ニューヨーク都心部の人口密度は2.5万人/ku。
千代田区、港区、中央区は1万人/ku。
もっと都心部の人口を増やすことが必要。
固定資産税をもっと上げて地価税も復活させて地価を
下げる。容積率を緩和してもっと高層の住居を増やす。
千代田区、港区、中央区の合計人口は36万人。
ニューヨーク都心部並みの人口密度にすれば100万人
住める。あと64万人増やせる計算だ。
- 126 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:30:35 ID:esLAZE6Z
- そうそう、東京は暮らしにくいんですよ
だから文句ばかりの在日朝鮮人・中国人はさっさと祖国に帰ってね
- 127 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:31:08 ID:H/Q3zk7K
- >>116
いや、やっぱり23区+都下がそれぞれ揃えるから、どんなマイナーな分野でも
どこかが買ってる状態になって穴がない。
- 128 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:33:16 ID:tH2McP8Y
- >>125
てかマンハッタンから出れば、広いお家がいっぱいじゃん。
丸の内とか新橋からドアtoドアで1時間の範囲で、同じ風景にはならないから、
増えた分だけさらに集中するだけの予感。
- 129 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:35:51 ID:HjnbvJTw
- >>127
自分の住んでる区以外から本を取り寄せるのって結構大変だぞ。
- 130 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:37:33 ID:vKv9HQv1
- 正直、大阪のほうが東京よりはずっと暮らしやすい。
少し治安がアレだが。
- 131 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:37:40 ID:WiazMGDy
- >>98
それは、非現実的な地方(関東地方外)遷都論以上に意味が無い。
分散論というのは、
そもそも首都圏の衛星都市の「繁栄の力学(あるいは繁栄の理由)」
そのものに真っ向から反する上に、
一極集中力学の正の部分を全部捨て、負の部分だけを増幅させる、無意味なもの。
すでに失敗例がやまほどある。
一番の典型例は、昭和末に流行した大学の郊外移転だ。
当時郊外に移転して、より高い研究成果を挙げたり
あるいはステータスを得て「成功した」大学は、本当に一つもないんだよ。
多摩なんて、今や大学の墓場になりつつある。
- 132 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:38:52 ID:5cZoDYfe
- 首都圏も、近畿のように、大都市の間でいくらか分散したらいいのに。
全てが東京に集中しているから、都心部ですごい混雑になる。
近畿は、もちろん大阪が破格に大きいのだが、それなりに京都、神戸が役割を
担っている。どちらも夜間より昼間の方が人口が多い。
京都・神戸の機能をすべて大阪にもってくると、JR東海道線や阪急、阪神線などは
ひどい混雑になっているだろう。
- 133 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:41:54 ID:HjnbvJTw
- >>131
日本の学生はアルバイトが大事だから郊外だと職がない。
だから都心回帰する。
東大が多摩に移転して成功させればいい。
日本を代表する大学なのに狭すぎる
- 134 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:44:02 ID:4LaRtIfv
- >>132
あの辺は昔から商業の中心だったし、京都と大阪でバランス取ってたが
その2都市の機能を根こそぎ東京に集めたもんだから東京の膨張が止まらなくなった。
- 135 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:44:59 ID:H/Q3zk7K
- >>129
都心だと、だいたいの区が在住・在勤じゃなくてもカード作れるんだよ。
取り寄せもたいへんじゃないんだが、まあ使ってみろ。
- 136 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:47:41 ID:U/tqOTuC
- 暮らしにくかったら来んなよ田舎モン共。
こちとらここで産まれて暮らしてんだよタコ www
- 137 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:48:49 ID:HjnbvJTw
- >>135
取り寄せたことあるけど結構時間かかったし札を返却時
返すの忘れて取りに帰ったりで面倒だった。
- 138 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:50:17 ID:HeM6M1vq
- 大阪と東京に住んだことあるわしから言わせれば間違いなく大阪のが住みやすい。
このランキング発表してんのが竹中平蔵という自点であてにならんペッペッ
- 139 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:52:36 ID:HjnbvJTw
- >>138
大阪だと西日本以外の人は住みにくいと思う。
東京は現地人が少ないから住みやすいのであって
下町みたいな江戸っ子だらけだと高圧的で
やな感じだよ。
- 140 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:53:09 ID:H/Q3zk7K
- >>137
札って言ってる時点で数年は図書館使ってないだろw
今度探し物あったら、ここで探してみろ。
http://metro.tokyo.opac.jp/
- 141 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:54:25 ID:TnJQ/NMO
- >>136
基本的に大半の奴は仕事以外で東京なんて行く理由ないよ。
人、企業、金、今まで地方から吸収してきたこれらを返してくれりゃ、いつでも帰るよw
東京には来るな、でも何もかも東京に集めますじゃ話は通らないよな、ぼうや。
- 142 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:55:25 ID:pG9NxzM6
- >>130
おい、矛盾してるぞ
- 143 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:57:15 ID:HeM6M1vq
- >>139
確かに大阪って排他的よねとか、大阪人って威圧的よねとよく言われるわ。慣れれば大丈夫なんやろうけど
- 144 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 22:58:12 ID:HjnbvJTw
- >>140
使ってるよ。プラスチックの札だった
- 145 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:00:12 ID:tMvOOOnN
- >>102
ロンドンってバス24時間走ってるしいいじゃない
- 146 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:01:54 ID:mV/W7pf6
- 空港まで遠いって、ロンドンやパリとかわらんだろ
- 147 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:01:58 ID:Ejkid7TZ
- 近畿は未だに札幌圏福岡圏より経済力のある京都圏、一人辺りのGDPの高い大阪があるから心配はしてないが、関東は次の地震が怖いよ。
関東大震災の時は経済力は大阪の方が上だったからな。復興まで早かったが次はどうかな。
- 148 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:03:09 ID:mV/W7pf6
- >>102
ロンドン市内も、東西南北でまったく違う。
パリなんて北東あたりにスラムあるぞ
- 149 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:03:37 ID:mPY03iIM
- NY、ロンドン最大ターミナル駅を首都圏との比較 1日平均の乗降人員
*1位 321万人 新宿駅
*2位 266万人 池袋駅
*3位 217万人 渋谷駅
*4位 187万人 横浜駅
*5位 *87万人 高田馬場駅
*6位 *87万人 東京駅
*7位 *82万人 新橋駅
*8位 *75万人 品川駅
*9位 *62万人 大宮駅
10位 *60万人 北千住駅
11位 *60万人 ペンステーション(NY最大かつ北米1の乗降数の駅)
12位 *58万人 上野駅
13位 *48万人 町田駅
14位 *46万人 柏駅
15位 *46万人 目黒駅
16位 *46万人 船橋駅
17位 *43万人 有楽町駅
18位 *42万人 五反田駅
19位 *42万人 浜松町駅
20位 *42万人 吉祥寺駅
21位 *41万人 蒲田駅
22位 *40万人 秋葉原駅
23位 *34万人 藤沢駅
24位 *34万人 大手町駅
25位 *34万人 武蔵小杉駅
26位 *34万人 飯田橋駅
27位 *33万人 西日暮里駅
28位 *33万人 恵比寿駅
29位 *33万人 立川駅
30位 *32万人 松戸駅
- 150 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:04:39 ID:mPY03iIM
- 31位 *31万人 国分寺駅
32位 *31万人 川崎駅
33位 *30万人 市ヶ谷駅
34位 *29万人 田町駅
35位 *29万人 溝の口駅
36位 *28万人 御茶水駅
37位 *28万人 津田沼駅
38位 *28万人 御徒町駅
39位 *27万人 桜木町駅
40位 *27万人 銀座駅
41位 *27万人 神田駅
42位 *26万人 中野駅
43位 *26万人 登戸駅
44位 *26万人 四ッ谷駅
45位 *26万人 戸塚駅
46位 *26万人 下北沢駅
47位 *26万人 海老名駅
48位 *24万人 千葉駅
49位 *24万人 日本橋駅
50位 *24万人 巣鴨駅
51位 *24万人 大井町駅
52位 *23万人 日暮里駅
53位 *23万人 朝霞台駅
54位 *23万人 荻窪駅
55位 *23万人 南越谷駅
56位 *23万人 ウォータールー駅 (ロンドンで最も乗降数が多い駅)
http://www.inshokuten.com/ES2000/jsp/E2010_40.jsp?mode=passengers&search=station&local=all
ロンドン・ウォータールー駅 年間乗降人員8,399万人(1日平均23万人)
http://www.rail-reg.gov.uk/upload/xls/station-usage-2006-07.xls
- 151 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:06:35 ID:TnJQ/NMO
-
>ヨーロッパでも、1つの都市が極端な中心として成長を遂げているということはありません。
>強いて言うと、フランスではパリ、イギリスではロンドンに集中傾向はありますが、EUは一つの経済圏ですから、
>全体では米国並みに多極分散であると考えるのが妥当です。
>しかも主要都市の大きさは名古屋市と同程度、つまり東京の数分の1以下です。
>ところが日本は逆です。100年前であれば、主要企業の本社は大阪以下の地方都市に拡散していました。
>しかし、現在は、日本の連結売上高トップ100の企業のうち7割が東京の都心部に本社を置き、
>形式上本社を大阪に置いているものの実際には東京に社長のいる会社まで加えると、
>実に9割以上が東京にあるという大変な集中状況になっています。
>類例は世界でも韓国しかないでしょう
ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
- 152 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:06:51 ID:TnJQ/NMO
-
>ニューヨークは前述の通り首都圏の半分程度の大きさの都市地域なので、ニュージャージー側に渡ればすぐ沼地、
>その先は森の中に住宅が点在しています。電車で1時間も北上すればウエストチェスターの住宅街ですが、大森林の中に家が散らばり、
>自家用に湖を持つ人もたくさんいる素晴らしい環境です。
>マンハッタンも中心部の大きさは東京都心3区程度にすぎず、都市としての広がりは首都圏に比べれば本当に可愛いものですが、
>文化面でも消費の面でも、東京より刺激的なものは幾らでもあります。大きさでは名古屋程度のロンドンやパリも同じです。
>逆にいえば、東京はこんなに巨大で所得の高い都市集積なのに、その割には活気がなくて文化性が低い街であると、
>私はいつも不満に思っています。
>実は、自然から切り離された環境に密集して住んでいることが、東京人から日本人古来のデザイン力や文化力を奪っているのではないか
>という気もするのです。日本のものづくりの力の源泉であった、花鳥風月を愛(め)でるような、自然に対して恐れ敬う感性や心は、
>便利で温かい東京ではなかなか育ちません。コンクリートのマンションの中でしか暮らしたことがない人たちが大量に発生する今後、
>果たして本当に日本の産業の特色を守れるのでしょうか。そもそも東京の生活の質は高いなどと、
>何の不満もなく信じておられる人の多いこと自体が、日本の文化性が低くなっていることを示しているように思えます。
>以上のような事態に対処するには、東京の集積密度を、世界の大都市に比べても異常過ぎないくらいのレベルまで下げるしかありません。
ttp://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/onlinelecture/lec113.html
- 153 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:07:04 ID:TnJQ/NMO
-
東京に経済力以上の税収/地方法人2税で財務省試算
財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、財政制度等審議会に示した。
企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、
同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。
試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県のシェアを算出して比較。
GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。
この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。
税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、
山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324
- 154 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:08:07 ID:8dnT+oi2
- >>110
別に車で移動しちゃいけない、ってことはないんだぞ?
- 155 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:15:05 ID:8dnT+oi2
- >>141
人や企業のほうが勝手にやってきた訳だが。
- 156 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:15:19 ID:9BTjdMAt
- まず人を減らせ。
- 157 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:15:19 ID:FB0pdQx4
- 民度が極度に低いトンキン人が住んでんだから暮らしにくいに決まってるだろwww
- 158 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:16:09 ID:Ph5uwSyC
- 今北
確かに東京は何でも高いし、今は危ない外国人も沢山いる
だが
田舎は近所の「親切という名の干渉」がめちゃめちゃ多い
人付き合いの苦手な人にとっては東京は生き易い
- 159 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:16:37 ID:YfzZNifm
- >>155
政策の延長上でな。
- 160 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:17:14 ID:HjnbvJTw
- >>154
路駐出来ないジャン
- 161 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:18:34 ID:HjnbvJTw
- >>158
それは本当の田舎な。
ある程度の地方都市のマンションだと隣は誰だか知らんぞ
- 162 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:18:37 ID:4p6m+dYg
- 昔、アメリカ人だったけか? 日本人はウサギ小屋に住んでるのか?って言ってたな。
東京にしか無い物ってのが昔あったが今はフランチャイズやなんやらで、昔ほど魅力無いのかもしれないな。
- 163 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:18:50 ID:+dkC8QKL
- 東京はいろんな風俗があっていいな。
名古屋はもう飽きた・・・
中途半端に景気がいいからか知らんが、手抜き女ばっかりだし
- 164 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:18:52 ID:RU73OLfJ
- 暮らしにくいし自然もないはっきり言って最悪だが、
秋葉原があるから東京に棲んでる
- 165 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:19:39 ID:6Ih8EtrY
- 東京は暮らしにくいから生活保護を受けている人が多いんでつか?
- 166 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:19:52 ID:BjVwsxuz
- >>160
外交官ナンバーでも用意しろw
- 167 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:22:21 ID:40KxOb0m
- >>158
>田舎は近所の「親切という名の干渉」がめちゃめちゃ多い
近所にいる人次第で、どこでもそういう事があるな
- 168 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:23:45 ID:HjnbvJTw
- >>163
東京の風俗は高い。しかもマンションの一室だったり
怪しい雰囲気がして怖い
- 169 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:24:59 ID:7QM1aU9t
- でも、街中も電車も空いててもおっかないし、
適当にゴミゴミしてて東京とその近郊は活気あってアホっぽくて気取らなくって好きだけどな。
郊外のコンビニとかなくって緑豊かなお宅がズラーっと並ぶ某ちょっとした高級住宅地とか、
人の気配も活気もなくって淋しくって住む気しない。
- 170 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:25:24 ID:+dkC8QKL
- >>168
それはあるなw
出張で東京いったとき、五反田の裏道にある事務所はいって、隣のボロいホテルに
ひとりでいって待ってろって言われたときは
参ったw
- 171 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:26:43 ID:BjVwsxuz
- >>170
で、中国の散髪屋は怖くないのか?
- 172 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:28:46 ID:HjnbvJTw
- >>169
郊外だとコンビニに車で行くから
人の気配は関係ない。
それと高級住宅街にコンビニはない。
郊外だと住宅街でなく、幹線道路沿いにある
- 173 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:29:29 ID:Ejkid7TZ
- >>162
それはフランス語の誤訳からの間違い。
誰もそんなことは言ってない。
文化遺産が多いから京都に空襲はなかったってのと同じメディアの嘘のうちの一つ。
- 174 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:30:35 ID:HjnbvJTw
- >>170
最初は友達と行くべくだな。
マジ怖い
- 175 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:34:18 ID:7QM1aU9t
- >>172
車でコンビニとかぜんぜんコンビニエンスじゃないんすけど。
車乗るなら近所の24時間スーパーにチャリでいくわ。
- 176 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:36:53 ID:40KxOb0m
- >>175
冬の寒い夜とか、雨の時とか辛そうだな
- 177 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:37:31 ID:7UR+lN03
-
東西線の車両を増やせ。毎朝乗る俺らが不憫だとは思わんのか?
- 178 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:39:03 ID:7QM1aU9t
- >>176
歩いて3分ぐらい文句言わずに動かないと太るぜ!
- 179 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:39:21 ID:HjnbvJTw
- >>175
それが郊外のコンビニ。
24時間スーパー行くのも車。
- 180 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:39:43 ID:nvujYwm3
- http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1C4BOR+7LVF1U+12C+1NJRXD
- 181 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:41:38 ID:mPY03iIM
-
バンコクの風俗は見た目が超高級ホテル
- 182 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:44:08 ID:9BTjdMAt
- 警察庁発表(平成20年1〜6月)
★重要犯罪(殺人、放火、強姦、強盗等)件数
1位 東京<1120件(人口比でもワースト1)>
2位 大阪<798件>
3位 埼玉<513件>
4位 神奈川<477件>
5位 愛知<471件>
★殺人件数
1位 東京<94件(人口比でもワースト1)>
2位 大阪<53件>
3位 神奈川<47件>
4位 千葉<43件>
5位 愛知<36件>
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tv/1216221590/20(ソースあり)
- 183 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:45:13 ID:+dkC8QKL
- ('A`) ブラヂル人、なんとかして・・・
- 184 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:46:43 ID:40KxOb0m
- >>178
3分位じゃあ歩いても、体重には無関係
- 185 :名刺は切らしておりまして:2008/10/22(水) 23:47:09 ID:vU2/5YiM
- 仕事があるから住んでる街東京
それだけ
- 186 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:16:51 ID:RK2GcwBC
- 幕張とかみなとみらいも「都心型オフィス集積」は結局駄目だっただろ
結局、利便性を求めると一箇所に集積することになる
郊外分散型は夢物語に過ぎない
- 187 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:42:31 ID:kYpz+gaU
- インドア系の趣味持ってたら東京でしょ。
- 188 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:57:12 ID:tOACTmJx
- 竹中って前から空港、空港、五月蝿よな、何で?
これも羽田空港拡張のためにこう言う順位にしてる気がする、策士な順位
- 189 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 00:58:09 ID:lz6//kPj
- >>96
首都を京都
東京は政治中枢
経済の中枢、名古屋や大阪
これでおk
- 190 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:24:33 ID:lJ+tHvnb
- でかすぎるのと家賃をはじめとした生活費が高すぎるのが問題だな。
俺は大学が名古屋だったんだが、東京の大学に行った奴と比べると、
同条件でも家賃が倍以上違った。
今、京都のかなり便利なとこに住んでて、家賃も名古屋にいたときより
格段に上がったが、それでもやっぱり東京の方が高いもんなあ。
- 191 :スカートめくり職人:2008/10/23(木) 01:39:24 ID:5OdltwcL
- 俺は日本橋だけど、家賃が郊外より3割(1万少々)高いだけで
他の物価なんて大して変わらないぜw
>通勤などの「空間・アクセス」分野では23位だった
過密都市なのに、アクセス悪いか?
- 192 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:48:16 ID:RK2GcwBC
- 高いのは生鮮食料品だろ
加工食品ならローカルより安いんじゃないか
- 193 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 01:51:38 ID:Ayp8VDdB
- 築地などもあるし昨今は家賃以外変わらない気がするがな。
- 194 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:03:44 ID:3T0SxTfi
- 都心部だとスーパーが質の高い物を高く売ってるんだよ。
宮崎県に旅行でいって安さに驚いた。逆に贈答用とかで良いものを買おうとしても
宮崎県だとなかなか売ってない。
- 195 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:27:37 ID:SDxnSc2+
- 都心のスーパーが特別質の高いモノ置いてるこたーない。
- 196 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:31:20 ID:LqeyqX1c
- このあいだ出張で京都に1週間ほど滞在したが
五条あたりのスーパーとか雑貨店では食料品や生活用品の値段は
東京(豊島区)とあまりかわらなかったな。フライなど惣菜の値段もあまり違わない。
- 197 :スカートめくり職人:2008/10/23(木) 02:31:36 ID:5OdltwcL
- >>192
それ「競合の少ない地方」が抜けてるから、意味不明だぞw
>>193
朝から昼までしかやってない築地は、安いの?
>>194
都心部だと夜間人口少な過ぎて、スーパーが無いか
デパートっぽい高いところしかないぞ。
昔ながらの個人商店は、平成不況でかなり淘汰されてる。
- 198 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:32:28 ID:LqeyqX1c
- >>196
ああ、ちなみにその近辺のコインランドリーが最低で250円だったのはまいった。
- 199 :スカートめくり職人:2008/10/23(木) 02:36:55 ID:5OdltwcL
- >>195
デパートの食品売り場行った事無いのか?
室も値段も良い物多いだろう?
>>196
住み慣れた後の物価しかあんまりアテにはならんぞ。
どこだって引越し始めは物価が高く思えるだろう?
安い店見つけた後の物価の下がり具合が
都心だときついだけだ。
- 200 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:38:41 ID:mzHTftgg
- 治安が悪い、民度が低いと思った都市1位東京
住んでみて二度とそこに住みたくないと思った都市1位東京
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/1147669010/91
- 201 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:40:06 ID:+ZXPrp01
- 都心のスーパーで高いのは野菜だけだよ。
ジュースとか肉とか乳製品とか加工食品とか豆腐とかは
郊外とそんなに変わらん。
高級スーパーも高級品に見せかけた割高な輸入食品がいっぱいあるだけで、大して高級なものは売ってない。
- 202 :スカートめくり職人:2008/10/23(木) 02:52:12 ID:5OdltwcL
- ぶっちゃけ上野のアメ横って、安い店あるか?
秋葉は全体的には大した事無いけど
確かに店が多くて、ある商品だけ探すと
たまに無茶苦茶安いところがあるが、
アメ横はそういうのも無い気がするw
- 203 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 02:54:49 ID:xoOo8Qrb
- 東京から埼玉に最近越したんだけど、物価安くて良いね。
牛乳の値段とかも違うぞ。
- 204 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:00:29 ID:qa2IoTb9
- 上野は安くないねー 限定品とか値段吊り上げて利益出してるし
何より魚くさいw あのにおいたまんねー
- 205 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:15:18 ID:uK9gDHVa
- 住環境が悪いというのは日本の他の大都市との比較で
外国の大都市と比較すれば格段に良いだろ
東京は外国の首都と比較すれば家賃が激安だから
外国で劣悪な住宅を借りるのと同じ値段で優良住宅が借りられる
- 206 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:20:02 ID:Ayp8VDdB
- 上野の魚は日に当たりまくり+温度変化がはげしくて不味い
これはガチ
- 207 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 03:29:33 ID:G813SKfW
- >>199
おまえがスーパーって書いてるだろw
- 208 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 04:01:08 ID:F1OT7wsR
- 加工食品は地方もネットで安い店から取り寄せできるから
東京との差額は微々たるものだよ。
娯楽が多くあるったって、どこも人多すぎだし
結局2ちゃんに嵌ってるようじゃ意味ないしなw
- 209 :スカートめくり職人:2008/10/23(木) 04:26:28 ID:5OdltwcL
- やっぱり上野は良くないよなーw
>娯楽が多くあるったって、どこも人多すぎだし
そんなの週末に行くからだろう?w
>>207
ハァ?
- 210 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 05:00:59 ID:8nGQY0CK
- 東京に関しては中華思想にも似た意識から改革していかないと
アジアの国にも抜かれて行くよ
- 211 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:21:30 ID:AAUVNiWy
- マンハッタンの中心からそんなに時間かけないで広々とした住宅地があるからね。
東京は2時間通勤でやっと落ち着いた住宅地にたどりつく。
- 212 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 08:36:29 ID:CFQWoE6U
- 今回できた「世界版モノポリー」、
ネットによる投票で都市が決まったんだけど、
東京は当初の上位からずるずる順位を落としてこの位置…
ttp://www.hasbro.com/games/ja_JP/kid-games/monopoly/
- 213 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:03:22 ID:cX2aVVyN
- >>211
そのかわり、NYCの住宅価格は東京の二倍はする。
- 214 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 09:36:42 ID:5YbTHNbg
- >>160
駐車場使えばいいだろ。
駐車料金惜しむくらいなら車使うな。
- 215 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:25:30 ID:7XRNm3+1
- わかってねーな
人口減少社会であと十年もしたら
『ごみごみしている街』
ってのが売りになるんだよ
日本中どこに行ってもごみごみすら出来なくなるからな
- 216 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 10:54:58 ID:G1eQztNE
- >>201
>高級スーパーも高級品に見せかけた割高な輸入食品がいっぱいあるだけで
>大して高級なものは売ってない。
あ〜言えるかも。
- 217 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 11:11:12 ID:BhwqlNgg
- >>7
これ見た途端に信用できなくなる。竹中さんってすごいねw
- 218 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:29:46 ID:qUGH38dG
- 都市戦略研究所のサイトないじゃん
一般向けにこういう情報発信しねーのかよ、この糞機関は
- 219 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 12:31:02 ID:XZb+n2Ab
- 人口を増やさない政策が必要だな。
既存住宅地に建て直しだけを許可すべき。
容積率も少し下げてね。
それと、高層建造物低層建造物規制を
15m〜50mの範囲規制を山手線外側1kmまでに設定。
緑地の開発はもちろん禁止で
- 220 :スカートめくり職人:2008/10/23(木) 14:40:34 ID:himLtMCr
- >>211
都心3区でも閑静なとこあるぞ
- 221 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 14:56:38 ID:+mSwZS77
- さいたまや千葉がもっと東京の企業を吸い上げるようになれば少しは分散するんだけどうまくいかないんだろうな
- 222 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:16:21 ID:mzHTftgg
- やはり日本の恥東京
失業者
生活保護者
ホームレス山谷地区
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/soc/1196577244/
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
- 223 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:17:27 ID:IufKdJ+W
- 東京人大杉
すでに自爆のカウントダウンが始まってるんじゃないかとおも
- 224 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:31:24 ID:sDzYHVws
- これからもどんどん東京は人が多くなる
- 225 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:32:12 ID:ILJUgM8X
- 日本には何でもあるということだろ
東京が気にくわないなら自分のライフスタイルにあった市町村に行けばいい
- 226 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 17:34:14 ID:gAAXYLd4
- そうです。ぜひ鹿児島にいらしてください。宮崎もいいとこですよ。
- 227 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:32:07 ID:rq4VBx+p
- 関連スレ
▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 29 ▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216213138/
首都機能移転について
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mayor/1061467000/
- 228 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:47:20 ID:8G91oMZe
- >>211
神奈川だと新百合丘・日吉とか千葉だと松戸・流山とか、
東京だと府中・調布とか、
私鉄沿線なら電車で30分ぐらいで郊外生活できるべ。
ただ、日本は住民の住み分けとかないから見渡す限り豪邸ザマスみたいのは無理だな。
- 229 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:52:16 ID:SC1IXdpz ?2BP(0)
- >>228
ドアtoドアで30分だと無理だな。
都心から電車で乗車時間30分以上かつ、駅からバスで10分ぐらい掛けないと
落ち着いた郊外環境とは言えんよ。
- 230 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:53:26 ID:x/wET4qq
- >>228
調布、府中でも各停しか止まらない駅は最悪だよ
朝ラッシュピーク時でもローカル線並の10分間隔でしか来ない
- 231 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:54:58 ID:LXU2GMzu
- >通勤などの「空間・アクセス」分野では23位だった
へ? よく知らんが東京は鉄道だらけ
道だらけのような気がするが?
- 232 :名刺は切らしておりまして:2008/10/23(木) 20:56:30 ID:al9KEasd
- いくらインフラがあっても
渋滞と混雑に悩まされてちゃ上位には入らんという事だろう。
あとアクセスだけじゃなくて「空間」も複合されてるからさ。
- 233 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 08:52:20 ID:1s8qDBrf
- 所長=竹中平蔵で、読む気が失せたわww
- 234 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 10:15:13 ID:FSr9gx8L
- 新聞報道じゃなくて、オリジナルソースは無いの?
詳細見れなきゃ意味が無いじゃん
- 235 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 10:48:35 ID:peELmx2z
- まあこういう「官制」調査は
>だから公共事業しましょう
>役所作って管理しましょう
>混雑解消のため税金取ってバラマキましょう
と世論誘導するための下拵えだから流し読みで充分w
- 236 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 10:59:41 ID:SqFCZIVl
- 居心地はよくないな
- 237 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 11:11:17 ID:3PYyTKgu
- 夏は東京より京都のほうが暑かった。
道をあるいていても、なにか異様な熱気が立ち上ってくる。
- 238 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:14:19 ID:D5BN0O/B
- 東京はたしかに暮らしにくいな。
今は大阪にいるが、かなり暮らしやすい。
- 239 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:44:03 ID:GIh2s4PW ?2BP(0)
- 東京は何をするのもコストを費やすよな。かといって名古屋や福岡では物足りんから
京阪神が結局のところ一番バランスが取れてるってのは分かる。
- 240 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:48:16 ID:GNsdn1tv
- >>188
ほとんどの人は一生に数回しか行かない国際空港なんて本来どうでもいいんだけどな。
- 241 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 20:57:44 ID:B5PPsN3/
- 日本の中で見ると確かに東京はコスト高
でも世界の中で見るとそうでもない
- 242 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:14:51 ID:09sVhvAY
- 渋滞や行列を我慢してまで東京に住む理由が無いんだよなぁ。
地方で快適に暮らすのが一番だよ。
- 243 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:18:14 ID:EwFTPGXo
- 地方には自由が無いよ、就職にせよ進学にせよ。
- 244 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:19:30 ID:qV3JBYEU
- 現在の為替レートでの一人当たりのGDP
$46,468 アメリカ
$44,282 日本
$38,030 ドイツ
$37,734 フランス
$37,187 カナダ
$36,930 イギリス
$35,567 シンガポール
$33,402 イタリア
$33,299 オーストラリア
$13,591 韓国
- 245 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:46:08 ID:Zj1ODQr3
- 電車の混雑さえ無きゃなあ。あれは殺人的すぎるだろ。
コロッケ3つで350円とか・・・かつおのタタキは鮮度が悪すぎて
腐ってるのかと思った。肉は豚肉ばっかりだし。
- 246 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:47:23 ID:AQKAiD6n
- 日本人から見れば東京はなんでも揃ってる洗練された街だから魅力的かもしれないが海外にはキワモノっていう感じにしか見られてないんだろうな
- 247 :名刺は切らしておりまして:2008/10/24(金) 21:47:34 ID:GIh2s4PW ?2BP(0)
- >>243
地方っつ−か都市部以外な。
自然と都市両方を生活に望むなら→札幌、仙台、福岡
広域的な半都市型ライフを望むなら→名古屋
コストを掛けずに大都市生活→京阪神
金がある人で大都市生活→東京
通勤で精神的肉体的疲労の毎日→神奈川埼玉千葉
- 248 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 00:09:49 ID:7//vGvpJ
- >>246
なんでも揃ってるとは思うが洗練されてるかどうかは微妙だな。
人が必要以上に多すぎ。カオスな場所も多いし
- 249 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 00:27:11 ID:hqQ7slxb
- >>247
ほどほどの生活スペックとほどほどの「自由」を求めるなら、
転勤族(余所者)扱いのポジションの上で(←ここ重要)、
札仙広福暮らしがベストじゃないか?
京阪神で「コストがかからない」というのは本当かなあと思うし、
名古屋は実はゾーニングがしっかりし過ぎているので、「半都市型??」と思う面もある。
京阪神は「元祖格差社会」で、
中上層コミュニティーで住むか下流DQNに囲まれて住むかで
地域もかかる費用も全然違う。中間を探すのが難しい。
名古屋は、市内で暮らせばガチガチのオールドスタイルの地方都市ライフになる。
市外で暮らすと、北関東類似の「おはようからおやすみまでマイカーライフ」になる。
ここも、中間は難しいと思う。
- 250 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 03:07:18 ID:6AyRRx1u
- 日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/soc/1196577244/
- 251 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 11:29:30 ID:wjAvrBgF
- 東京にはセントラルパークのような広い公園が無い。
- 252 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 12:30:06 ID:hqQhKNmS
- >>251
小金井公園で充分です。
- 253 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 16:39:24 ID:PC6rnfeC
- 東京は人が多いから何かにつけイライラするよ。
でも暮らしづらいとは思わないな。
- 254 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 16:46:23 ID:kCCD/twC
- >>252
あそこは東京とは言えない。
- 255 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 17:59:02 ID:e9VX5B7Z
- >>99
これは酷い
- 256 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:31:20 ID:9CC7mjF1
- えー、この4つなら言葉がちょっと通じにくいことを除けば、東京がダントツで暮らしやすいじゃん
ニューヨークもロンドンもパリも物価高くて、暮らしにくいよ
ニューヨークはチップクレクレ詐欺みたいで疲れるし
ロンドンは食べ物ゲロマズでゲロ高
パリは言葉が通じないし、ストライキ多すぎて公務員天国。物価も高い
- 257 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 18:47:38 ID:PC6rnfeC
- >>256
竹中平蔵が羽田の拡張をさらに進めるために出したレポート、これ。
- 258 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 21:45:28 ID:oqmUyZeg
- 世界各国の最大都市圏+第2都市圏への集中率(wikiなどより)
韓国71% 日本43% 中国*2% インド*3% パキスタン15% インドネシア10%
タイ18% バングラデシュ11% トルコ22% サウジアラビア34% ナイジェリア11%
アメリカ13% イギリス27% フランス21% イタリア14% ドイツ19% スペイン26%
オーストリア23% スイス21% スウェーデン25% デンマーク28%(デンマーク部分のみ)
カナダ35% オーストラリア41% メキシコ25% ブラジル19% ロシア15%
エジプト33% 南アフリカ29% アルゼンチン41%
- 259 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 22:11:44 ID:XFKiAYzH
- >>99
おれはそこから2駅のところで長年住んでるが
目黒線は比較的空いてるよ 目黒からだと混雑率がグンと下がる
- 260 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:17:40 ID:KsCG/RgV
- >>258
日本集中しすぎ。。
結構集中していると思っていたイギリスでも27%か〜。
- 261 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:24:03 ID:PoKeDdoN
- 東京はワンルームで10万とか異常だよな。それも豪華でも何でもない普通のワンルームで。
欧米人が日本のワンルーム見たら物置だと思うらしいよ。
- 262 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 14:46:18 ID:Qfpgklji
- どう考えても家賃地価安くとも千葉や埼玉の方が暮らしにくいわ。
- 263 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:03:37 ID:IRH3m165
- 通勤ラッシュが地獄だしな。
- 264 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:08:30 ID:NhOTTLjA
- 暮らしにくいだろ
生活費高すぎ
家狭すぎ
緑なし
どこも同じ風景
- 265 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 19:10:18 ID:I4giipxm
- ユーロ下落で世界一物価の高い国になったな。
- 266 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 22:53:35 ID:ieUmCsa+
- 暮らし易いってのはライフスタイルに合ってるかって話だろ
寝て起きて会社行くだけの生活なら東京は世界一暮らし易い
ただそんな生活嫌だけどなw
- 267 :名刺は切らしておりまして:2008/10/26(日) 23:01:18 ID:Vl42aPEL
- ミッドガルみたいな都市構造にしたらいいんじゃね?
一気に面積二倍だぜ
- 268 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:38:28 ID:SkvTfZvn
- 東京は地方から吸い上げた金で潤っているから稼ぎやすいし
休暇は疲弊した地方で安く過ごせるので暮らしやすいぞ。
- 269 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:39:11 ID:dqdv/R8P
- 電車が難しすぎ
- 270 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:40:31 ID:dqdv/R8P
- >>262
一度楽な場所で暮らしてミソ
二度と東京に住みたくなくなるから
- 271 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:40:45 ID:ja0FYdvz
- >>265
この為替水準なら
まだまだ日本の物価はヨーロッパに比べて安いよ
- 272 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:42:52 ID:dqdv/R8P
- 日本の場合輸入物がボッタ価格だから、少しくらい円高になっても割安に感じない。
出かけて初めて感ずることが出来る。
- 273 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:46:28 ID:ja0FYdvz
- >>272
日本は価格競争が激しいから輸入品の価格も安い
1ユーロ=150円以上の水準の時は
フランスでフランス製品を免税で買うより
日本の百貨店で全く同じ商品を消費税払って買った方が安かった
- 274 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:50:00 ID:YdA52VUM
- 東京でなきゃいけない理由がわからん
もっと地方に分散しろよ
- 275 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:51:09 ID:ja0FYdvz
- >>261
>東京はワンルームで10万とか異常だよな。それも豪華でも何でもない普通のワンルームで。
都心で家賃10万なら外国と比較して激安。設備も外国とは比較にならないぐらい快適だし。
日本の家賃が高いのは都心では郊外や田舎。
日本は田舎でも単身者向けの狭いアパートが4万もするだろ。外国だと4万もあれば
相当広い部屋が借りられる。
都心が極端に割安で田舎が極端に割高なのが日本の家賃。
- 276 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:51:53 ID:Ov2fDymk
- >>274
人材もいないしインフラもない地方に、どうして分散しないといけないんだ?
- 277 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 05:56:04 ID:ja0FYdvz
- >>274
例えば底辺の時給で田舎と東京都心でどのくらい違うと思ってるだ
1か月に200時間働く低賃金労働者でも時給が100円違えば月額2万
200円違えば月額4万違う。田舎で時給600円、東京都心で1100円とすると
200時間で10万違う。都心の家賃は高いというが田舎の単身者向け家賃が4万
とすると東京の家賃10万でも差引き生活は楽になるだろ。
しかも田舎と違って自動車がいらないしね。
- 278 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:15:26 ID:Ox418moj
- 渋谷の路上汚すぎ、掃除しろ
- 279 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:18:38 ID:DEzrTvQl
- 東京が暮らしやすいのは、公共交通機関が揃っていて移動が楽ってところだけ。
あとは地方都市のが暮らしやすい。
仙台や新潟や札幌や名古屋でもここまで電車・バス網は揃ってない。
クルマさえあれば地方のが暮らしやすい。
- 280 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:21:47 ID:oJBXXkxy
- >>237
盆地やからな。暑い。
>>274
人材が居ないのは東京に(ry。インフラが無いのは人間が出て行って過疎ってる
から…。
正直、企業にとって東京に移転すると、取引が円滑になっていいことだらけ。
しかし、従業員から見ると、理不尽なほどの渋滞、ラッシュ、物価。
結局、外部不経済なんだな。企業の収益が増えるのは従業員から搾取してる、と。
OECDのレポートでは、都市圏700万人が適切らしい。そうすると京阪神で
2000万人はバランスがいい。これ以上増えも減りもせんでいい。
東京は東京だけで3000万。京都の人が大阪へ出ることもあるが、大阪の
人が京都へ行くこともある。だから問題ないが、東京の人が埼玉千葉
横浜へ買い回りに行くだろうか…
- 281 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:24:12 ID:dqdv/R8P
- >>273
確かに化粧品は日本が安い場合が多い。
でも普通のブランド物は日本が高いですよ。
並行品は安めだが、並行が安いってことは海外が安いってことになりますよ。
- 282 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:24:51 ID:ja0FYdvz
- >>280
>しかし、従業員から見ると、理不尽なほどの渋滞、ラッシュ、物価。
そもそも車持ってる人が少ないから渋滞は関係ない。
ラッシュは家族持ちだと不満だろうな。ただし単身者にはあまり関係ない。
物価は家賃、生鮮食料品以外は田舎より安い。
- 283 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:28:46 ID:ja0FYdvz
- >>281
ヨーロッパは安くないですよ。
並行輸入のブランド物で安いものは
北米市場向けに安く出してるものを輸入してるのかと。
ドイツ製自動車でも最近までのユーロ高の時は
アメリカが一番安くて次に日本、欧州で買うと日本より高かった
現在のレートだとアメリカが一番安いのには変わりないが日本より本国の方が安い
- 284 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:29:47 ID:Ov2fDymk
- >>280
>東京の人が埼玉千葉横浜へ買い回りに行くだろうか…
行くよ。
東京圏の特徴は、成人個人の移動範囲が他の都市圏と違って大きい事。
高校生で通学1時間ってそう少なくないし、通勤1時間・30km以上も
当たり前だから、周辺の面白そうな街に行く事に抵抗がない。
これが、地方から来た学生さんや異動で東京に来た人、都心部に長く
住んでいる人には、感覚的に分からない。
- 285 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:30:29 ID:oJBXXkxy
- >>282
車持ってる人が少ないならなぜ渋滞が?
あと、そういう意見言う人は田舎にすんだことが無いと思う。
例えば調布の俺のアパートが1K6万。昔すんでた生駒のアパートは
3LK6万だった。生駒でさえこんなんだから、もっと田舎なら
もっと安い。例えば3万で借りれたとして、一ヶ月の間に東京の方が
安いもので元が取れるか?
ラッシュは単身者には関係がないか?大阪では電車が10km移動するのに
5分から10分。東京では20分から40分。つまりこの差分の20分くらいの
時間分搾取されてるわけだ。
- 286 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:36:39 ID:Ov2fDymk
- >>285
1Kでも40平米なら高くないが、調布でそれだと高くないか?
東京周辺で一人暮らしするなら、気に入った街に住む事、あるいは
住コストだけでなく生活コストが安い街を見付ける事が大事。
例えば、家賃が1万円高くても、交通費等を考えると都心部に近い
方がトータルで安くなる。
- 287 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:38:27 ID:oJBXXkxy
- >>284
昼夜間人口比とか、何%都市圏とかいろいろ指標があって、それは
たぶん嘘。行く人は行くだろう、だが定量的にはどうかってこと。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E5%9C%8F
通学一時間は実はザラ。東京だけとか思ってると痛い目にあう。
何度も言ってるが、大阪名古屋と東京は電車の評定速度が何倍か開いている。
例えば同じ一時間でも大阪と東京では距離が違う。
- 288 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:42:07 ID:oJBXXkxy
- >>286
すこし高め。確かに。調布なら5万円台も結構あると(住んでみてから)
分かった。うちは20平米くらい。
交通費は東京は激烈に安いので、都心への逆転現象はそうそうない。
例えば、渋谷新宿まで月3000円。通学だけど。
- 289 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:47:19 ID:Ov2fDymk
- >>287
もともとあなたが>>280でこう書いた。
>京都の人が大阪へ出ることもあるが、大阪の人が京都へ行くこともある。
つまり、定量的にではなくて、生活意識としてとして他の街を行動範囲に
しているかどうか、というのがあなたの立論だ。
商圏設定をするときにその街を商圏内として設定するかどうか、という
論ではないよね。
一つ教えてあげるけど、世田谷の人は、新幹線利用時は新横浜を使ったり
するんだよ。
- 290 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:52:11 ID:Ov2fDymk
- >>288
なるほど。
終電後までの残業が多い仕事だったりすると、オフィスからの距離が
生活費や生活の質にすごく影響するようになるんだよね。
その点、潔く正しい生活をしている学生さんなら、問題ないな。
食費なんかは問題ない?
調布は武蔵野・多摩地域でもあまり安くないイメージだけど。
- 291 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:53:54 ID:oJBXXkxy
- >>289
>>つまり、定量的にではなくて、生活意識としてとして他の街を行動範囲に
>>しているかどうか、というのがあなたの立論だ。
えっと、あまりガチガチに言いたくなかったので、そういう感覚的な言葉
を使った。近畿圏は京阪神が中心性(和歌山も昼夜間人口比が100を超えてるが
やつは置いといて)を持ってるから2000万の人口が大阪に集中するわけではない。
京都の人が大阪へ買いまわりに行くこともあるが、大阪の人が京都へ出ることも
あるので、そこでの集中も打ち消される。それは昼夜間人口比で証明される。
ところが、4000万を抱える一都3県はどうかというと、昼夜間人口比が100
を超えてるのは東京区部のみ。したがって東京の区部に要求されるインフラ
は大阪の比ではない。OECDのレポートによれば都市圏人口が700万を超えると
過密の不利益が大きくなって集積のメリットを上回る、とある。
- 292 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 06:59:21 ID:Ov2fDymk
- >>291
えーとさー、それなら、大森から川崎までの居住者がどこに向かうか
東急線自由が丘から菊名までの住民がどこに向かうかを実証してよ。
横浜そごうの商圏設定も調べてみてくれ。
俺は中央線沿線住民だけど、オフィスが西新橋だから、乗って30分の
横浜はよく行くよ。
オフィスが渋谷だったとき、学校が東急沿線だったときも、横浜は
よく行った。
- 293 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:00:06 ID:oJBXXkxy
- >>290
それこそナルホドって感じでした。考えるべきコストは定期代のみでは
ないのか…。
食費はほぼ自炊してるので問題ないです。最近はプライベートブランドの
安い食材が結構あるので、物価高はあまり気にならない…
ですが、なべのシーズンが始まるので、ちょっと野菜の値段が気になったりする
今日この頃です。
- 294 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:05:06 ID:Ov2fDymk
- >>293
タクシー代が出た時代なら、乗って30分だからまだよかったけど、
タクシー代が出なくなると、サウナや漫喫に泊まるなんてバカな選択
しかなくなるから、生活の質がすごく落ちる。
鍋の野菜は、休みの日に近くの農家が無人販売していないかどうか
探してみるといいよ。
都市部の農家はあまり農薬使わないから安くて安全。
- 295 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:11:12 ID:Uw645to6
- 通勤などの「空間・アクセス」分野では23位だった。
東京の評価が低くて、ロンドンの評価が高いのか分からん
電車は30分以上遅れるし、故障多い。
バスも10分ぐらい遅れるし、そもそも多くの人を運べない。
パリは華やかな建造物があるがロンドンは平凡で飽きる。
大体、東京は欧米から遠いのに空港の遠さなんて大きく影響するのか?
- 296 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:11:21 ID:oJBXXkxy
- >>292
だから、>>280の書き込みでは感覚的な言葉を読みやすさの為に使ったけど、
言いたかったのは京阪神のバランスのよさと肥大化した東京の対比なわけ。
横浜が関東4000万人のうち700万集めてたらすごいと思う。
だって東京都が昼間300万人増えるのに、横浜市30万人減ってるのに?と
言いたい。
http://ekikara.jp/newdata/station/13111011.htm
大森駅ではほぼ均等に走ってるようです。若干東京方面が多い。
ところで、言いたいのは個別の路線、デパートのことではないと。
>>294
生活の知恵ですねぇ。
- 297 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:21:41 ID:Ov2fDymk
- >>296
>横浜市30万人減ってる
横浜市の範囲知ってる?
田園都市線沿線の人は、基本的に東京に向かう。地下鉄は高いし。
個別の路線の特性を知らずに、行政単位で議論を進めると間違えるよ。
- 298 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:25:19 ID:ac29Z0gX
- 赤線逮捕暦のある森の作った研究所にアメ公の犬ケケ中が所長やってるのか・・・
- 299 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:28:15 ID:oJBXXkxy
- >>297
とりあえず、話が通じていないんですが、横浜市内にあっても
横浜市中心部へ向かって誰も電車も引いてくれないし、
横浜市中心部へ鉄道や道路があるのに、東京方面へ出て行ってしまう
人がいるほど求心力が無いっていいたいんですか?
京都市内には大阪駅へ30分の「京都駅」があったり、神戸市内には
大阪駅へ20分の「三宮駅」があったりしますけど、ちゃんと求心性
を統計的に証明できますが。
本質じゃない部分に批判するのは非効率ですよ。
- 300 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:45:13 ID:Ov2fDymk
- >>299
だからぁ、どうして関西の常識を関東に持ち込むの?
関東には関東の常識があるから、あなたが言う一般的な統計で
エイヤってやれないわけ。
横浜市の青葉区は、東京しか向いていない。
ところが、東京の蒲田あたりは横浜も視野に入っている。
そういう事。
- 301 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 07:51:44 ID:oJBXXkxy
- やっぱりズレてる。
まず、私が言いたいのは
@東京は住みにくい(スレタイ)
A近畿は住みやすい
それは何故か。
ここでOECDのレポートは専門家が寄ってたかって作ったものなので
正しいとする。
近畿には2000万人、関東には4000万人住んでいる。
OECDのレポートでは700万人を超えると集積のメリットより過密の
デメリットが大きくなる、とされている。
近畿では京阪神+和歌山、姫路あたりが求心性を持っているため9
分散してOECDのレポートが言うところのバランスが取れている。
関東では東京しか求心性のある都市がない。関東圏で東京の
次に都市の規模が大きい横浜市も(世間一般で求心性の指標とされている)
昼夜間人口比が100を切っている。
これは関東圏は東京圏(ひとつの都市圏)であることに他ならない。
よって700万人を裕に超えた、肥大化した都市である。
この議論には関西の常識や関東の常識は含まれて居ないのですが。
- 302 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 08:05:26 ID:Ov2fDymk
- >>301
>関東では東京しか求心性のある都市がない。関東圏で東京の
次に都市の規模が大きい横浜市も(世間一般で求心性の指標とされている)
昼夜間人口比が100を切っている。
とても大バカなレポートだと思います。
行政単位に束縛されてTokyoと横浜を分離して考える事自体が、無理。
横浜もTokyoだし、埼玉も千葉もTokyoです。
700万人という自分たちの結論を優先するために、無理に結論を出した
意味のないレポートですね。
例えば、大阪、京都、神戸のような文化的な差異が、東京千葉埼玉横浜に
あると思いますか?
神戸新聞、京都新聞みたいなメディアは、東京千葉埼玉横浜には存在
しません。
どうして、東京対千葉埼玉横浜なんていう対立軸を作りだして自慰行為を
するんだろうね。
Tokyoは千葉埼玉横浜を含んだ都市圏です。
って事は理解しているのに、どうして一つの都市圏を分割して考えるのか
全く理解不能です。
Tokyo都市圏といっているのに、いつの間にか
>関東では東京しか求心性のある都市
って、関東という概念が出て来ちゃう。
- 303 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 08:11:24 ID:BImxXCet
- 東京は世界で一番発展した都市だよ。
ニューヨーク、ロンドンなんて目じゃない。
英語圏のメディアが認定する世界三大都市で唯一非アングロサクソン系
国家から東京が選ばれてるのは、それだけ東京の先進性が際立ってるからだ。
- 304 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 08:32:53 ID:Ov2fDymk
- 東京を理解している森ビル系が出したレポートに対して、東京の事
なんて何も理解していないOECDのレポートを持ち出してきたのは
どうしてなんだろう。
OECDって、大陸の人が多い機関だろ。
- 305 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 08:48:23 ID:RlAg87ph
- 出生率の低い関東に人を集めたら少子化がさらに進む。
そろそろ国は人口の偏りについて真剣に考えるべき。
- 306 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 11:41:47 ID:oJBXXkxy
- >>302
だから東京にみんな集まってくる。度を越えて過密化した空間では
匿名性が高まり、犯罪が誰が犯したかわからない、少しの工夫で
大量殺人が可能(ラッシュの地下鉄で毒ガスを撒く、とかね)、
など治安の悪化が起こる。人口の増加に耐え切れず、ダイヤを
守って運転しているはずの電車が渋滞し、交通の流量の低下、
身体に過剰な負荷を掛ける朝のラッシュ。お年寄りや車椅子の人間が
電車に乗れなくなる。車道も交通集中で渋滞して経済損失が生じる。
こういうのが過密のデメリット。
>>304は>>301の反論になっているけど、
>>302は意味不明。
それとも東京が住みにくいっていう結論には同意してる?
- 307 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 11:51:37 ID:oJBXXkxy
- >とても大バカなレポートだと思います。
>行政単位に束縛されてTokyoと横浜を分離して考える事自体が、無理。
>横浜もTokyoだし、埼玉も千葉もTokyoです。
>700万人という自分たちの結論を優先するために、無理に結論を出した
>意味のないレポートですね。
自分たちのレポートは何を指している?
ついでに>>301では日本語ネイティブの感覚として埼玉やら千葉横浜を東京
と言ってしまうのが変な感じなので、関東と表記。関東って概念かなぁ?
>例えば、大阪、京都、神戸のような文化的な差異が、東京千葉埼玉横浜に
>あると思いますか?
>神戸新聞、京都新聞みたいなメディアは、東京千葉埼玉横浜には存在
>しません。
ええ、だから私の結論も関東は一つの都市圏だって言ってますよね。
>って事は理解しているのに、どうして一つの都市圏を分割して考えるのか
>全く理解不能です。
分割できない。だから過密する。分割して考えれないって言ってるじゃない
ですか。読み取ってください。
>>304
OECDのレポート「でも」東京は過密化しすぎ、といいたいのに、
今回の調査でも東京は住みにくいんでしょ。
今回の調査しか引用できないなら、やっぱり東京は住みにくいんでしょ。
反論するなら、OECDのレポートのどこに東京にあてはまらない記述があるのかを
書くぐらいしかどうしようもないんじゃ…。
- 308 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 11:55:41 ID:oJBXXkxy
- えっと訂正。
「自分たちのレポート」じゃなくて「自分たち」は何を指してるの?
OECDの大半を占めるヨーロッパ?それとも私?
なんにせよ意味が通じない。
>>303
アングロサクソン系じゃなくて認められてるからニューヨークやロンドン
よりもすごいってこと?非アングロサクソン=発展はちょっと無理が…
- 309 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:01:16 ID:Ps7Dv+Gx
- 東京ってなんでもあるように見えて何もない
一方NYは観た通りでなんでもある。
この違いが重要。
- 310 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:11:08 ID:oJBXXkxy
- 例えばnyにあって東京に無いものは?
分散はしてるけど、案外そろってるよ東京。
ちょっと人が多くてストレス溜まるのが難だけど。
- 311 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 12:49:18 ID:eBqTguSl
- マンハッタンは山手線内の半分の面積、世田谷区と同じ面積です。
- 312 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 13:20:30 ID:PiSOnpo/
- NYは東京とは比較にならないほど高層建築が発達しているので、
マンハッタンの人口密度は東京都心よりも数段高い。
- 313 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 13:25:48 ID:ADxigN0g
- 交通の便だけは良いよな
後はうんこ
- 314 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 13:32:34 ID:vl2ISU5b
- 都市集中によるメリットの恩恵を受けつつ
生活拠点は郊外でのんびりというのがよかったが、
これだけ集中すると通勤が地獄だよ。
3000万都市が1つあるより、1000万都市が3つあるほうが全然いいな。
- 315 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 13:38:37 ID:YVjf/I4j
- >314
それには全然同意しねえや。
都心部で暮らした方が便利だしw
まあ老後になったら分からんが、まだのんびりとかは価値観に入らないわ。
NYに比べりゃ東京は住みにくいけどなー。日本の田舎は論外だw
- 316 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:01:40 ID:hOK+J+nX
- 昼飯ひとつ食うのに並んでる東京ご苦労なこった。
- 317 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:03:47 ID:EpmDjF/q
- 俺が暮らして一番暮らしやすかったのは200万前後の都市だけどなあ。
札幌、京都、福岡。
この3つはメシも旨いし。
東京もNYもロンドンも「働きやすい」のはわかるが、「暮らしやすい」と主張しているのはバカだろ。
- 318 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:09:54 ID:vl2ISU5b
- >>315
まあ、人口1万未満の町村はどうであれ不便だけど
1000万ぐらいが都市圏人口としては効率的だと言われている。
(東京圏3500万、大阪圏1900万、名古屋圏900万、福岡600万、札幌250万、仙台/広島200万)
これらの都市を1000万にすれば、その中で都市部、郊外、1時間圏の
希望地で住むことができれば理想だと漏れは考える。
俺は5年前に東京脱出して地方中核都市に住んでるけど、
年収額は下がっても生活の満足度は上がったよ。
- 319 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:16:51 ID:Ps7Dv+Gx
- >>310
東京にはなぞった贋物はある
だが本物は集まってない
この説明だけで十分でしょう?
- 320 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:17:52 ID:VWlTk0D1
- 東京がせせこましい、狭苦しいってのは分かる。
NYは広いというより縦方向に広がってるよな。あと、かなり薄汚いw
- 321 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:45:53 ID:qWIsBbDu
- 排他的な都市は発展しない
- 322 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:48:13 ID:PiSOnpo/
- この辺の意見には同感。
東京はごみごみしてて暑苦しい。街の規模に比して広い公園や緑地も少ない。
東京のアドバンテージとして「世界最大の都市圏人口」だとか「市街地がずっと続いている」なんてのが出てくるんだけど、
そこまで求めている人間は果たしてどれだけいるんだろうと思うね。街はデカけりゃデカイほど良いって人間が。
1千万都市圏が効率的ってのは初耳だけど、個人的には札幌ぐらいの大きさがあれば十分だと感じる。
- 323 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:53:46 ID:Ru9oWeSX
- 居住環境や空間アクセスが低いのは
単に人が多すぎるだけだろ
これからだんだん減ってちょうどいいぐらいになる
- 324 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:53:47 ID:a8otBXhR
- 札幌は良かったな。お姉ちゃんも綺麗で飯旨いし。
雪凄いし、車必須だけどなw
まあ30分で国際クラスのスキー場に行けるってのは凄い。
- 325 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 14:58:12 ID:05kpzCNM
- 東京は自家用車ナシで充分暮らせるところがいいが夏暑い…
ロンドンも車ナシで暮らせなくはなかったものの
行動範囲が狭くなってしまってつまらない。ついでに物価が高い。
札幌も行動範囲が限られるのと、雪多すぎ、オペラみたいな娯楽少なすぎ。
小樽まで通勤してたけど都下→都心、ロンドン郊外→中心部のほうが楽だった。
NYCにも一度住んでみたいわ。
車ナシでも暮らせる都市ランキングが欲しいわ。
- 326 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 15:08:24 ID:Ps7Dv+Gx
- >>321
これに尽きるかもしらんな
日本人は表面に出さないが、相手には差別感情が直ぐわかる
- 327 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 16:53:06 ID:kMYylvdE
- ID:Ov2fDymk←コイツ馬鹿過ぎ
本人ではないがレスする
>>292
言いだしっぺはお前なんだから、お前が立証しろってw
>>297
横浜都心に通勤する人が少ないということだろ。
>>300
>>280読めば分かるが、はじめから比較してるだろ。一例として実体験のある京阪神を出しているに過ぎない。
>>302
馬鹿はお前。
物理的、時間的距離が大して離れていない比較的狭いエリアたる東京都心部に、東京都市圏(首都圏)の就業
人口の多くが集中しているという話だろ。その集中度が混雑を発生させているということ。
- 328 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 19:58:46 ID:BImxXCet
- >>319
ニューヨークにも本物なんかないよwww
あそこは自由の女神からしてフランス製だ。
ニューヨークコレクションもパリコレのパクリだし。
ニューヨークフィルもウィーンフィルのパクリだ。
- 329 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 20:02:34 ID:BImxXCet
- まあ海外から人が集まるかという点では東京は
ニューヨーク、ロンドンに劣ってると思うよ。
でも日本からは十分人が集まってる。
そして何より経済力、先進性では圧倒的。
都市比較 一人当たりのGDP 2005年
$91,809 豊田市
$79,428 大阪市
$73,714 東京都
$60,481 ロンドン
$55,425 ニューヨーク市
$25,998 香港
2005年でこれだ。円高が進んだ今ではもっと差が付いてる。
- 330 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 21:49:44 ID:1WwSRDwc
- ID:oJBXXkxyの言いたいことは分かるんだが、
ちょっと攻め口が良くない気がする。
都市の成り立ちと歴史的構造からくる、体感的なものなんだよ。
関西の場合、京都大阪神戸はもともと完全に別の都市。
それぞれ数百年以上、都市としての固有の歴史を持っている。
京都はいわずもがなだが、神戸でさえ、兵庫という港町は
少なくとも戦国時代以来途切れること無く、それなりの規模の港湾都市であり続けた。
だから、京阪神間を結ぶ私鉄もJRも、「インターシティー(都市間鉄道)」なんだよ。
このレベルの大都市以外にも、戦国時代に遡る大小さまざまな都市があって、
この都市中心は、たとえば大阪市街に飲み込まれても、
ちょうど平野(ひらの、大阪市平野区の中心部)に代表されるように
ミトコンドリアかランゲルハンス島のように生き残っている。
この大小さまざまな都市群の間の農地が、市街地化されて埋まっていくのが
京阪神における都市化の進展だ。
- 331 :名刺は切らしておりまして:2008/10/27(月) 21:57:36 ID:1WwSRDwc
- ところが、東京圏の場合は、成り立ちが全く違う。
東京そのものが巨大化し過ぎたため、都心だけでは都市中心機能を捌ききれなくなり
郊外に、東京が「細胞分裂」を起こして、次々と「衛星的繁華街」を生み出していったのが、
首都圏の中での「多極化構造」の成り立ちだ。
「ランゲルハンス島」ではなく、「細胞分裂」のイメージだな。
京阪神の場合、このような細胞分裂型の「衛星繁華街」は江坂くらいしかない。
関西人にイメージしてもらうなら、「大東京」の延々と続く市街地の中に、
「江坂1号、2号、3号…と江坂のクローンが数十個も生まれて点在している」
のが首都圏というもの。
暮らし安さはそれぞれのような気がするなあ。
首都圏は、全体は巨大すぎる都市圏だが、身近に「クローン繁華街」があるので、
上手に使えば、そんなに巨大な都市圏である弊害を感じずに住む。
- 332 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 02:07:28 ID:7TuzLbzv
- 彼が言いたいのは、過程がどうであろうと一点集中型で混雑が酷いことに変わりは無いということなんだろ。
そこに貴方が過程がこうだから仕方が無いと言ってみたところで、仕方が無いわけだよ。
クローン繁華街というのは、休日の過ごし方、学生、主婦には関係化があったとしても、サラリーマンが平日に
都心に通勤する分には関係ないね。
- 333 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 02:35:14 ID:ih0YHYhh
- >>312
昼間人口の人口密度が東京都心>>>>>>>マンハッタンだよ
東京のほうが全然ゴミゴミしている。
- 334 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 02:42:17 ID:ih0YHYhh
- 都心比較
東京都心4区、NYマンハッタン区、ロンドン都心4区 どれも60Kuぐらい
住民人口
153万人 NYマンハッタン区
*57万人 ロンドン都心
*55万人 東京都心
昼間就業人口
263万人 東京都心
209万人 NYマンハッタン区
115万人 ロンドン都心
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/9390.html
- 335 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 02:58:17 ID:BvBnevmA
- 山手線と武蔵野線の間に、環状線(環状しなくても良いけど)があれば、
縦横の移動も楽になるし、良い感じで事業所なども分散しそうなのに。
- 336 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 03:02:24 ID:72S/Y2iX
- 「研究・開発」 「経済」=民
「居住・環境」 「空間・アクセス」=公
- 337 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 03:38:51 ID:yLoFUWm6
- >>335
分散しちゃったら、鉄道会社が成り立たないじゃん。
沿線を開発して住民を増やし、乗客を増やす事で経営が成り立っている。
小田急と東急田園都市線は、鉄道がパンクしちゃってるけど。
- 338 :エセ共産:2008/10/28(火) 03:40:31 ID:WV/AXu8b
- >>335
大江戸線はどうなってる?
- 339 :エセ共産:2008/10/28(火) 03:41:35 ID:WV/AXu8b
- >東京は自家用車ナシで充分暮らせるところがいいが夏暑い…
電車賃さえケチらなければ、地下鉄の駅にでも住めば?
俺は自転車だから、余計に暑いがw
- 340 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 05:52:16 ID:LMSO2jXv
- >>335
環七か環八に鉄道を、という話は随分前からあるけど、なかなか実現に向かわないね。
あるとかなり便利になるんだが。
>>337
23区内だと、これ以上開発の余地はないよ。
>>338
大江戸線はほとんど山手線の内側じゃんか。
- 341 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 06:05:37 ID:yLoFUWm6
- >>340
>23区内だと、これ以上開発の余地はないよ。
あるよ。
それにしても、内容を読まずにレスしてるだろ。
- 342 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:14:18 ID:mAt4JR/O
- 東京は地方から吸い上げた金で過密対策に地方の何倍も高額なインフラを整備してるんだから
立派な物が出来て当然だろうよ。
- 343 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 08:32:11 ID:qfHi84+b
- 大阪の中心部に住むのは暮らしやすいよ。
- 344 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:21:12 ID:WGwwr1/e
- 少し前まで話題になってた首都機能移転て結局東京に潰されたの?
▼ 首都機能移転推進派のスレッド Part 29 ▼
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1216213138/337-
- 345 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:34:21 ID:kBvSCqSO
- >都市戦略研究所(所長=竹中平蔵・慶大教授)
こいつらが選んだ都市は、資本主義の極みみたいな都市だろ
- 346 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 12:44:13 ID:c/caxYUH
- 一番気の毒なのは都心へ長距離通勤してくる人だと思うが。
- 347 :エセ共産:2008/10/28(火) 14:14:42 ID:kyTRKCiI
- 「長時間」通勤なら、そんなの自己責任でしょ。
部屋のグレード多少落とせば、賃料2割増せば山手に住めるのに
たった数万のために、毎日2時間以上ロスタイムしてるw
練馬区の埼玉寄り(大江戸線の更に先)は、陸の孤島だよね。
東京湾各所の離れ小島よりはマシだけど。
川崎駅から数kmなのに、バスでしか行けない島が最悪だったなw
- 348 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 16:30:35 ID:m7l/Arcr
- 家族のために郊外に住むことを選んだ人は
まあ自己責任かもしれないけど…
会社が引っ越したために自宅通勤の人や
既に持ち家の人が苦労してるの見たことあるよ。
そういうとき独身で賃貸の人は身軽でいいよね。
- 349 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 19:21:01 ID:9hZsnjaM
- >>279
>東京が暮らしやすいのは
>公共交通機関が揃っていて移動が楽ってところだけ。
そうか?
東京
車が使えず(使ってもそう便利ではないし、維持費が高い)
結局歩くだけしか選択肢がない
駅前の自転車の惨状をみると自転車も使いづらい
地方都市
車も使えるし、健康の為に自転車も使えるし
歩こうと思えば歩ける
電車で、押しくらまんじゅうで朝から気分は殺伐
喧嘩や小競り合いも多い、乗り換えや駅でも雑踏を歩かされ
帰りは帰りで、疲れていても電車で座れないのは普通。
荷物を持って寒い日も雨の日も歩く
歩くしか選択肢がないのは辛いね
- 350 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 20:20:40 ID:PKne5J8Q
- >>274
地方に分散したいなら、まずワープアが格安で移動できる鉄道交通システムの普及だな
>>349
電車で押しくらまんじゅうするのは、隣県からの通勤客だよ。
朝7時台の山手線の混雑は100%も満たない。
駐車場持ちの賃貸借りたいなら、都下がいいね。一軒家もある。
自転車は、大抵駐輪場があるし。
>車も使えるし、健康の為に自転車も使えるし
歩こうと思えば歩ける
東京から通勤圏の田舎、とくに埼玉千葉茨城の歩道の歩き難さは異常
- 351 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 20:22:10 ID:9hZsnjaM
- >>350
オレが想定したのは地方都市の中の通勤
- 352 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 20:24:38 ID:PKne5J8Q
- >>351
俺のいう東京から通勤圏の田舎も地方都市だよ
- 353 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 21:43:12 ID:gmHASNkr
- 職住接近が一番いいに決まってる。
昼飯食いに自宅に帰り、メシを食いながら笑っていいともを観て、NHKの連ドラが始まったら家を出て、
午後1時にはきっちり会社に戻ってる。
そんな暮らしに憧れる。
それがしたかったら自営しかないやね(´・ω・`)
- 354 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 21:59:51 ID:0b9xLD2c
- >>349
首都圏の普通の通勤路線の駅前に、放置自転車が溢れているのは、
「惨状」ではないんだよ。いかに自転車が使いやすく、
かつ駅前の商店街の維持繁栄に貢献しているかを示している。
なぜか目の敵にされているが、
少なからぬ「自転車放置者」たちが駅を日常使うおかげで、
地方からみれば、どうみても昭和30年代そのままの
「駅前商店街の繁栄」が保たれているわけで。
これは、首都圏に限らず、京都・大阪(神戸は急坂大杉なので代わりに原付の街になる)から、
仙台レベルの地方中核都市(ただし中心地区限定)くらいまで似た状態になるけど。
小奇麗に整備された、空洞化しまくりの地方都市の中心街なんて、
自転車一台放置されてないぞ。
それに、数十万クラス以下の地方都市の場合、
郊外店は全部「自動車スタンダード」で作られているから、
ジャスコの駐車場の中をあっちからこっちまで自転車で漕ぐだけで、
疲れ果ててしまうことになるw
- 355 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:03:24 ID:9hZsnjaM
- >>354
>ジャスコの駐車場の中をあっちからこっちまで自転車で漕ぐだけで、
>疲れ果ててしまうことになるw
いくらなんでもそれはヤバイんでは
もうちょっと体鍛えろよw
- 356 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:11:51 ID:yLoFUWm6
- >>353
そんなつまらない生活は嫌だ。
- 357 :名刺は切らしておりまして:2008/10/28(火) 22:22:31 ID:m7l/Arcr
- >>353
サラリーマンでもやってた人いるけどw
会社が近いと昼と夜に一旦帰宅して家族で食事できる一方で
息が詰まるよ。位置関係が市街地−家−会社だとドツボ。
実際にするしないは別として
しようと思えば気軽に寄り道できるのって重要よ。
- 358 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 02:27:19 ID:n1IGYPVt
- >>332
それに加えて都心でも一戸建てが建ってる非効率さ。
大阪では許されない(官民で言うところの民が強いからだと思う)
京都では許されない(法律で市街地に一戸建てを立てることを禁止)
山の手線の内側くらいマンション縛りをかければいい。大阪は少なくとも
御堂筋と堺筋、四ツ橋筋、天満橋筋、天神橋筋etcには一戸建ては無い。
御堂筋なんてマンションすらほとんどない。
大阪は駄目なトコがいっぱいある。だが東京はもっとひどい。っていうのが
俺の立場。
- 359 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 03:17:46 ID:n1IGYPVt
- 鉄道は関西並みに複々線にしてほしい。
関東の方が鉄道路線図が複雑だが、線路の本数を見ると、以外にアレッという
ことがある。
東京は都市圏人口が近畿の3都市の2倍あるんだから、2倍以上の鉄道インフラ
が必要(通勤距離が長いのを考慮)
京都と大阪の間には京阪阪急JR(新幹線は入れないけど)で8本の
線路がある。大阪郊外の寝屋川門真あたりからは谷町線と京阪がさらに増えて
12本。神戸は阪神阪急JRで8本。あの田舎の和歌山向きも4本ある。
東京横浜は、東横線、京急、JRで8本。埼玉は埼京線、京浜東北線、
さいたま高速鉄道で6本。人口が違うのに同程度ってどうよ?と思う。
京阪は今後交通容量が増えるといって自費で高架複線化したんだ。
どっかの道路特定財源を使ってやってる連続立体交差化とは違う。
ウィキペを見ていて知ったが「京都都市圏」「神戸都市圏」「姫路都市圏」が
あるのに「横浜都市圏」「さいたま都市圏」「千葉都市圏」無いんだな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%9B%87%E7%94%A8%E5%9C%8F
- 360 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 10:53:45 ID:3L4G4I3c
- 空中都市だもんなw
- 361 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:39:51 ID:V/SjB3o0
- >>353
じゃ通勤一時間以上がいいのw
埼玉から都内通勤している人の平均通勤時間は90分、これじゃ毎日旅行だし
6時台から通勤通学客で地元の駅が賑わっているというのも・・・・
- 362 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:44:12 ID:x09yDQog
- 一本で通えるんなら1時間前後が理想だな。
読書や資格の勉強に使えるし、座れるんなら寝たっていいんだし。
- 363 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 13:59:58 ID:m1ao1eJs
- NYマンハッタン区中心部から6〜12キロ離れた場所
マンハッタン中心部から12キロ北 (マンハッタン区内の橋)
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/sizes/l/
マンハッタン中心部から西に6キロ Secaucus駅周辺
http://www.flickr.com/photos/flickr4jazz/1017647161/sizes/o/
マンハッタン中心部から西に6キロ Secaucus
http://www.flickr.com/photos/promaine/535925689/sizes/o/
マンハッタン中心部から9キロ北西 Moonachie
http://www.flickr.com/photos/26914162@N08/2765691505/sizes/o/
NYってマンハッタン中心部からちょっと移動したらすぐド田舎になる
- 364 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:03:02 ID:1tcuenGX
- 森記念財団の都市戦略研究所(所長=竹中平蔵・慶大教授)
竹中なんて誰が信用するんだ?
- 365 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 14:47:32 ID:6TgnKh8o
- NYCは地下鉄が適当すぎて困る。
- 366 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:37:27 ID:uMec+mOU
- >>358
御堂筋は高さ制限が緩和されてから超高層マンションが続々と建ってる。
- 367 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:47:17 ID:6OhYBjeO
- ↓の新宿の高層ビル群周辺の雑居ビルは
http://kansai.daynight.jp/cgi-bin/stored/0164.jpg
全体的に↓みたいな感じなの?
それとも極一部だけ?
ttp://nagamochi.info/src/up16029.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up16026.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up16027.jpg
ttp://nagamochi.info/src/up16028.jpg
- 368 :名刺は切らしておりまして:2008/10/29(水) 16:53:47 ID:x09yDQog
- >>367
駅の極間近の飲食店等が入っているビルはそんな感じ。
でも、下4枚の画像は駅ビルに接しているくらいの距離の道路だよ。
これから200〜300m離れるとオフィスビル群になる。
- 369 :名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 07:01:45 ID:iqHUAx/V
- やはり大阪のバランスの良さが光るな。
- 370 :名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 12:47:16 ID:fUegmKrg
- 五万だせば環状線内側でワンルーム借りられる大阪は楽だよ。
- 371 :名刺は切らしておりまして:2008/10/30(木) 22:01:43 ID:0R0WJPms
- >>367
ちょっと極端。
東新宿っていう、新宿の中でも一部の地域だけど、パチ屋ばっか。
西新宿のイメージが基本的には新宿って感じで、超高層が立ち並んでるけど、
駅遠い。
低所得者も高所得者もいるんだから東京だってそういう場所もあるってこと。
マスコミももうちょっとバランスよく報道すればいいんだけどね。
#例えば大阪府のセンター試験、去年は全国2位、例年5位以内には入るとか
#日教組の組織率低い、とか
#ノーベル賞輩出日本一。頭悪いのはどこの地域?東京都の小中高卒業した
ノーベル賞学者おらん。とか。
- 372 :名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:41:29 ID:Kzqa+eYW
- 日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
- 373 :名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:50:00 ID:3dH9CgdV
- 府中から西の住み心地の良さは異常。
空気も水も綺麗だし、坂道も無いし。
- 374 :名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:52:15 ID:0sOtIrzd
- 微妙に住みにくいけど、住まないとやってけねー。
埼玉千葉とか・・安いのはいいけど、
安いとこに住むと周囲の人間も安い。
埼玉千葉でもまともなところにはすぐには引っ越しにくいのが現実
結局東京で探す苦労と変わらない。
- 375 :名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 19:52:41 ID:JIea1pQD
- >レストランの魅力など
そんなのかんけーねーだろ
- 376 :名刺は切らしておりまして:2008/10/31(金) 20:41:45 ID:RQqMe+R6
- 特に暮らしにくいとは思わんな。
- 377 :名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 00:59:10 ID:d6MyP9kw
- >373
そんな田舎住みたくないですw
>375
いやー大事だよ。たまーに田舎に旅行すっと、メシのバリエーションのなさに愕然とする。
地元で有名なフレンチとかいってもめっちゃ古い料理でてくるし。
まあメシにどのくらいレシオを置くか、で大分変わるけどね。和食嫌いで外食スキの漏れには耐えられん。
- 378 :名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 14:16:10 ID:eADECiZ7
- >>377
好き嫌いが多いヤツはほとんど我がままだと思うけど
日本に住んで和食嫌いなら、そらバリエーションは少なくなる罠
- 379 :名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:18:43 ID:3bl+yuC8
- 東京に人が集まり続け、結局どんどん崩壊…企業は関西に流れております。橋下さんは偉いよ!府を守ろうと、しっかり節約してる
- 380 :名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:21:39 ID:Wiuf7Er7
- それなりの金持ちなら都内は住みやすいな
モノ・サービスなんでもあるし
- 381 :名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:27:03 ID:YByTtDoX
- >>380
逆だよ
金持ちじゃなかったら得られないサービスが市民レベルで当然のようにある
ボディガードもほぼ不要で煙たがられるだけの存在にはアドバンテージを実感出来ない
- 382 :名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:38:30 ID:4ZWnMp6w
-
/トンキン\
/ \ , , /\
/ (●) (●) \
| (__人__) | あなたねえ!!
\ ` ⌒ ´ ,/ 地方がどんだけ無駄遣いしてると思ってるんですか、ええっ。
. /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ
| ,___゙___、rヾイソ⊃
| `l ̄
. | |
/ ̄ ̄\
/ \
|:::::: | /トンキン\ はい。東京は人口比でも絶対量でもダントツで無駄遣いしてます。
. |::::::::::: | / ⌒ ⌒ \ 法人税名目で、地方からいくらでも吸い取れますからそれでいいんです。
|:::::::::::::: |/ (●) (●) \ 「地方はお荷物」とかデタラメ言ってイイ格好もできるし。
. |:::::::::::::: } | (__人__) | とにかくとてもおいしいです。
. ヽ:::::::::::::: } \ ` ⌒´ _/
ヽ:::::::::: ノ | \ それが何か?
/:::::::::::: く | | | |
-―――――|:::::::::::::::: \-―┴┴―――――┴┴――
- 383 :名刺は切らしておりまして:2008/11/01(土) 21:42:16 ID:3bl+yuC8
- 橋下さんの政策と都知事の政策。今週連続の東京デベ崩壊で、はっきりした。橋下さんは、時代の先を、よんでるよ。
- 384 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 00:19:31 ID:C3yVR8nQ
- 俺大阪出身一浪までいた
今世田谷に住んでる
”東京”と”大阪”で比べると・・・比べてる場合じゃない・・・orz
”近畿のいいとこ”と”首都圏のいいとこ”で比べるとイイ!!と思います
大阪に住むってのは大阪の金持ちには耐えられない。そこで神戸芦屋に住む
ところが東京は坂の街。山の手下町が厳然として存在している。
代官山は山の手然としていて、その一つ隣の中目黒は下町の雰囲気を醸し出している
東京はゴミゴミしてるから横浜に住む、なんて人は居ない
大阪だと、そういう発想だからね
(代官山は本当は山の手ではなく、真の山の手は番長とか、目白あたり、なんて平均的大阪人には想像もつかんやろな)
- 385 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 02:16:35 ID:A0JyzSad
- >>384
大阪には帝塚山という台地上の高級住宅街があってだなあ(ry
ただ、確かに大阪人が上町台地をあまりあり難がらないのは事実。
大阪で数少ない高燥で住み易いところで、
環状線内の上町台地上などは、超高級住宅街になっても不思議でないのに、
現実の町並みはむしろ下町の延長だったりする。
なぜ人気がでないのだろう?
ただ、東京は坂の街というより「台地の町」(ただし山手半分限定)だな。
神戸人なら、あんなものは坂ではないと言うだろう。
- 386 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 04:55:08 ID:+wr0uXt1
- >>385
どうして渋谷では、一番高いところを地下鉄が走るか知ってる?
ところで、神戸の坂を体験したければ、川崎市の宮前区あたりに
行ってみるといいよ。
神戸から帰ってきた人が、平気であの辺にマンション買ったけど、
俺たちにはとても買う気になれない。
- 387 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 05:26:44 ID:+N7osio8
- 俺たち・・・誰だよ
- 388 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 05:39:10 ID:LoiIwKX4
- 俺達カルタスw
- 389 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 06:27:17 ID:+wr0uXt1
- >>387
神戸に赴任しなかった「俺たち」でござる。
- 390 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 06:28:52 ID:4SdvhxsQ
- 俺たち<失笑モンだよwww
- 391 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 06:30:44 ID:6ST/D6Ej
- 東京の地下鉄が24時間運転始めたらダントツ1位だろうな。
- 392 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 06:34:40 ID:+wr0uXt1
- >>390
ま、東京で育っていたら、宮前区なんかに家買わないよ。
横浜の緑区も同じだな。
もっと平たい場所を探す。
- 393 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 07:08:28 ID:LllX5QFG
- 人大杉じゃないか
それで世界4位か
裏金でもばらまいたか
- 394 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 07:35:17 ID:DpVIdYKe
- 俺達TIM
- 395 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 09:33:21 ID:k5MEKAXm
- http://srank.web.fc2.com/
メニュー→暮らし
- 396 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:48:00 ID:NlFUet9p
- いちいち関西を引き合いに出すな。芦屋なんて東京から遠い時点で横浜以下なんだよ。
で、俺達って誰達よ?
- 397 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:54:35 ID:A0JyzSad
- >>386
そんなことを自慢気に語られてもww
槍が崎は、「谷の深い典型的山手地域」の西の外れだからな。
地形と言う点では、霞町あたりが典型的な山手であって、
蛇崩より西(南西)は、「平坦」になってしまうので山手ではないと言う。
神戸の坂も自慢気に語られても正直困る。
終バスが終わってタクシーで帰ったら、1メーター圏内なのに
気圧の変化で耳抜きをする必要が出るなんて街は神戸だけだろう。
- 398 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 11:55:58 ID:GHVwymOd
- >>396って自慢なの?
- 399 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 12:56:57 ID:tI7z1FEI
- 関西は物価が安そうだけど、文化的刺激が少なそうだからやだよ
演劇とか無理でしょ
映画館(単館系)も少ない
フランス料理やイタリア料理屋へいっても、ワインリストに年号が入っていない
(東京へ進出してきた店がそうだから、そこから察する)
なのに誰もそのことに気が付いていない
- 400 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:11:47 ID:A0JyzSad
- >>399
どの地方から東京進出した店でも同じだと思うけど、
スイーツ層やマスコミが大好きで東京にホイホイ進出するような店は、1.5流未満だよ。
真の一流店は、専ら地元民だけを相手にしていて、
味を提供する条件が変わってしまうから、外へはなかなか出ない。
特に神戸に多いんだが、本物の外人文化相手に100年以上鍛えられていて
ソースからパンに至るまで本当にガチの名店はかなりある。
シェフを慢心させて店のレベルを下げる3大要因、
「スイーツ(笑)」、「おのぼりさん観光客」、「他人のカネで飲み食いする接待客」
の3つが、東京より圧倒的に少ないため、関西のほうが店のレベルはむしろ高い。
マイナーな映画は、逆に大阪の下町の場末のようなところでいろいろ上映されている。
大阪は各種の怪しい人種が蠢いていて、そんな映画が場末で上映されることになる。
これも知らないと探せない。東京とは、どこに何があるのか、感覚が違う。
新劇系の演劇だけは、これは無理だな。
あれは実は徹頭徹尾「東京方言の方言芸術」だから、関西では無理だ。
発声からして違和感大杉でどうにも馴染めないようだね。
- 401 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:25:38 ID:dKy06bvk
- ☆グローバル都市ランキング☆
http://www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509
2008年10月、アメリカの外交専門誌フォーリンポリシーが都市社会学者サスキア・サッセンらの研究によるグローバル都市のランキングを発表した。
このランキングは「ビジネス活動」「人的資源」「情報流通」「文化的経験」「政治関与」の5部門による総合結果によって作られている。
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル
10位 トロント
11位 ワシントン
12位 北京
13位 ブリュッセル
14位 マドリード
15位 サンフランシスコ
16位 シドニー
17位 ベルリン
18位 ウィーン
19位 モスクワ
20位 上海
- 402 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:32:00 ID:ElxE3F+o
- 円安だった調査時点では、けっこう暮らしやすい都市だったんじゃないかと思うけどね
- 403 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:42:41 ID:tI7z1FEI
- >>400
神戸の外人ねえ
100年前から変化しなてない化石料理?
フランス料理もイタリア料理もどんどん変化してるんで
海外在住経験者と駐在外人と入れ込み客の多い東京の方がレベルは高いよ
関西の小宇宙とは勝負にならない
- 404 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:45:11 ID:tI7z1FEI
- >>400
演劇は、当然言葉のハンデはあるだろうね
そとばこまちとか新感線とか、東京進出してる劇団も結構あるけど・・・
関西では、近鉄系とか劇場がバタバタ潰れちゃったんだっけ
これって文化を支える人口が少ないからだよな
文化は、財力に比例するから仕方ない
- 405 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 14:48:06 ID:tI7z1FEI
- >>400
それで、単館系のアート映画も、大阪では場末の汚い映画館で怪しい人たちが見るものと限定されてるわけか
なんか、古臭いな
東京では、おしゃれな若者が臆することなくアートを消費している
勝負にならないぞ
- 406 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:02:01 ID:A0JyzSad
- >>403
本来のフランス料理やイタリア料理は、信じられないほど保守的なものなんだけど。
化石なんてとんでもない、実のところをいえば、
100年の伝統なんてまだ幼稚園レベルと看做されてしまう。
ソースの仕込みやらイーストの質、
この手のものは「数十年の一極集中」程度で追いつける代物ではない。
だが、広義のフュージョン料理は確かに東京は圧倒的に強いな。
馬鹿スイーツがテレビに踊らされて長い行列に並び、
彼氏に大金を払わせて食っているがw
まあ裾野を広げる効果はあるのかもしれない。
だけど、フュージョンは所詮フュージョンだよ。
NYの料理が永遠にパリを越えられないのと同じこと。
パリと比較するのはおごがましいがね。
演劇については、関西は難しいな。いろんな意味で、衰退と断絶を特に感じる。
浪花五座の成れの果てがあのお笑い芸人連中になってしまっていて、
文化の遺産を全部腐らせてしまったことには同意するよ。
東京で演劇文化が根付いているかどうか、こちらも微妙だけどね。
- 407 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:11:51 ID:tI7z1FEI
- 信じられないほど保守的って、一体どこ見ていってんのか、その方が信じられない
ソース?ソースに頼った料理なんて、今じゃパリでもそんなの滅多に食べられないよ
NYの料理がパリを越えられないとかいうまえに、現地調査したほうがいいと思う
名前だけを冠した店も少なくないが、本物の三ツ星レストランのシェフが常駐する店もあるのが東京だ
それがフュージョン料理に一括脳内変換されてしまうんじゃ、困ったものだ
関西人の経験値ってそんなもんなの?
スイーツは興味ないから知らない
割高だとは思うが、財力あるからいいのかな
- 408 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:16:12 ID:A0JyzSad
- >>407
つうか>>397読んだ?
ここに出てくる地名を全部ふりがなつけてほしい。
東京人を気取るなら、これくらい読めるはず。
あと「笄」。学校名だがね。読めるかな?
- 409 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:16:36 ID:5cpXHfCV
- >>401
世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
東京のGDP世界最大、2位はNY
http://www.chosunonline.com/article/20070314000039
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html
都市比較 一人当たりのGDP 2005年
$73,714 東京都
$60,481 ロンドン
$55,425 ニューヨーク市
$25,998 香港
東京の方がすごいよ。
- 410 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:25:22 ID:tI7z1FEI
- >>408
正面から太刀打ちできないから、話逸らしたいのかな?
東京の地名に詳しいのは、乗り換えが必須な周辺3県の出身者
ど真ん中で生まれた奴は、自分が乗る路線以外のことは知らないのが普通なのに
- 411 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:45:59 ID:lBU48AjB
- >>408
おれは城南出身だからどの辺かわかるけど、ローカル過ぎだろ。
それこそ自慢気に語られても。
- 412 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 15:49:12 ID:A0JyzSad
- >>410
おまえ馬脚表しすぎ。一体これらの地名のどこが「乗換え」に必要なんだよ?
みな東京の比較的中心に近い部分の地名で、
すでにガイドブックや地図からはほとんど消されてしまい
地方出身者はその存在自体を知らないものばかり。
(偶然そうなったんだがw)
しかし、若くても、
地元で育ったなら親世代や地域の人から聞いて知っている地名ばかり。
いいリトマス試験紙になると思ってな。
東京の文化について語るなら、生まれ育つ必要はないから、
せめてこれくらい東京に根付いた上で言って欲しい。
テレビ漬けの田舎者が、テレビや雑誌が垂れ流すスイーツ情報に踊らされて、
あるいは六本木に跋扈する外人にかぶれて
「トーキョーはイチバーン」と言ってホルホルするのは正直勘弁して欲しい。
- 413 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:04:11 ID:tI7z1FEI
- >>412
蛸壺思考乙
馬脚現しすぎ、って的外れな批判をされてもなあ
そんなローカルな地名を出しても、東京の別の場所で生まれた奴はそんなの知らん
当たり前ジャン
リトマス試験紙かー、バカっじゃないか
東京は大阪よりずっと広い
関西というなら関東(南関東でもいいが)と比較しろよ
リアルに生活している人間からすれば、テレビや雑誌に踊らされている田舎者しか存在しないと思っている君の方がイタい
- 414 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:10:34 ID:tI7z1FEI
- あるいは、今の東京についてよく知らないので歴史クイズで対抗したいのか?
生まれにこだわるところがいかにも関西人ぽいぞ
- 415 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:15:46 ID:A0JyzSad
- >>413
おまえさ、こんな地名も知らないレベルで
>海外在住経験者と駐在外人と入れ込み客の多い東京の方がレベルは高いよ
なんて言ってんの?
本当にリアル駐在外人見たことあるのか?
彼らの行動範囲は、都内でも非常に限定されているんだけどな。
おまえさんがイメージするような「料理店」や「映画館」も、
都内で存在する地域はかなり限定されている。
その上で、地元民がどんな思いで彼等を見ているかまで知って、
ようやく文化というのは語れるものなのにw
東京人は、知らないことは偉そうに吹聴しないものだよ。
下町育ちは、山手のことにはとやかく言わない。
城南地区育ちは、下町や練馬方面などのことはとやかく言わない。
- 416 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:21:55 ID:f3OrGJY6
- 東京はGDP世界二位の国の一極集中都市だから凄くて当然。
むしろ、総合的な都市格付けでNYやロンドン・パリに負けている事を 恥じるべき。
東京には弱点が多すぎる
- 417 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:26:13 ID:DfQqmwZW
- ていうかどの辺がパリやロンドンごときに負けているのかと。
- 418 :ユナ:2008/11/02(日) 16:27:24 ID:lVmfyg0N
- てか、東京和食が不味すぎ
洋食はおいしい店が多いのに
何で?結構高い店で食べても
不味かったりするんだけど
水が悪いから?
- 419 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:27:27 ID:5cpXHfCV
- 東京はニューヨークをしのいで世界一の都市だ。
- 420 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:28:12 ID:xS5z3hd5
- >>419
だね。ドロボー世界一。
- 421 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:34:33 ID:5cpXHfCV
- >>420
パクリならニューヨークからしてヨーロッパのパクリ満載だろう。
- 422 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:41:49 ID:dKy06bvk
- 元々ヨーロッパの植民地だから仕方ない。
元オランダの植民地でニューアムステルダムだったし、英国の植民地になってニューヨークになった。ヨークは英国の偉い人の名前。
日本の植民地で”新麻生”っていう都市に名付けられたようなもの。
- 423 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 16:53:51 ID:tI7z1FEI
- >>415
知らないよ、
ググって知ったかするつもりもないし
自分の行動範囲は山手線の東側だな、ここ四半世紀ぐらいはそうだ
映画館と劇場は全域行ってるが
>本当にリアル駐在外人見たことあるのか?
分からないなら勝手に想像してなさい。
最上位のレストランをどんな人が支えているか、そんなことも分からないのか。
>おまえさんがイメージするような「料理店」や「映画館」も、
>都内で存在する地域はかなり限定されている。
都内の定義によるな、都下には「料理店」があまり多くないのは確かだ
単館映画館と名画座はあちこちにあったが地上げを境に減少し、今は反転してむしろやや増加中
>その上で、地元民がどんな思いで彼等を見ているかまで知って、
>ようやく文化というのは語れるものなのにw
関西は、東京の集積度にはるか及ばないという事実を認めたくないために、そこまで話を広げますか。。ふーん
関西は競争がすくない、だからレベルが低い(特定のオリジナルを除けば)
この事実は変えられないよ。おそらく未来永劫
- 424 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 17:24:31 ID:htyevm3R
- しかしラッシュ時の満員電車は何十年も前から変わらんよね・・・。
盆正月の人が減った時の東京はすごく快適だよなぁ。
- 425 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:08:58 ID:Q/zKDKhI
- >>1
町田が世界4位だと?舐めんな。
- 426 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:26:00 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- >>424
東京周辺の鉄道利用者数そのものはむしろ増えてるよ。
昔と比べて本数が増えたり車輌が改善されたりはしてるけど、人そのものは
都心部だと増えてるからね。
おかしい所だよ・・・w
- 427 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:43:34 ID:lBU48AjB
- >>415
ちょっとまてよ。
> 下町育ちは、山手のことにはとやかく言わない。
> 城南地区育ちは、下町や練馬方面などのことはとやかく言わない。
なんだろ?
> おまえさ、こんな地名も知らないレベルで
下町の人はこの辺の地名知らないぞ、多分。
城南出身のおれでも車を使うようになって覚えたぐらいだし。
- 428 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:46:24 ID:VJSYGRhR
- なんで東京と大阪を比較する?
大阪と比較するのは名古屋かせいぜい横浜あたりだろ。
- 429 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 18:50:13 ID:A0JyzSad
- >>423
こういうことを言っちゃ何だが、「下町住民のくせに痛い」よ。
京浜東北の線路より東側は、歴史的に見ても正しい意味で全部下町だ。
何ともお国厨的な言い方だが、残念だがこう言うほかない。
特にアメリカ系の駐在外人は、
霊南坂から半径5km以内に集結して生活を完結するものなんだ。
「山手線の東側が行動範囲で四半世紀」なんて奴が、
彼等とその文化とその影響について、どれくらい知っているものかw
下町なんて、信じられない食文化のところじゃないかw
一度外を見るといいよ。別に関西じゃなくてもいい。
意外なところで、とてつもなく芳醇な文化を持っている地方が沢山ある。
関西に引っ越してから俺が驚いたのは、
京都でもなく大阪でもなく、神戸&阪神間の近代文化の層の厚さだ。
スイーツが馬鹿騒ぎするような店でなく、
場末の寂れた普通のパン屋のパンの美味いこと美味いこと。
「マスコミ」「人口」「スイーツ(笑)人気」などで測れない、
強力な近代文化というのは東京以外にも存在するんだよ。
- 430 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:08:52 ID:wbVnddYI
- >>428
人口密度
東京都 5980人/km2
大阪府 4650人/km2
愛知県 1430人/km2
- 431 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:08:58 ID:tI7z1FEI
- >>429
>「山手線の東側が行動範囲で四半世紀」なんて奴が、
>彼等とその文化とその影響について、どれくらい知っているものかw
駐在外人の職場はもともとどこらへんにあったか知ってる?
一部例外はあるが、ほとんど丸の内〜有楽町だよ
今でこそ港区に分散してるけど(それで今の職場は港区だ)
どれくらいかといわれれば、もうかなり長いな
関西人の自慢話は、なんでそこまで身びいきが激しいのか理解不能
うまいといわれて大したこと無い店でガッカリしたことが何度も
競争が、すくないからだな
外を見ろというなら、ちゃんと外国もあちこち見てきたほうがいい
NYとかパリとか言うならさ
- 432 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:12:27 ID:tI7z1FEI
- >>429
>強力な近代文化というのは東京以外にも存在するんだよ。
話を逸らしたがりだけど、近代文化の話はしてないよ
2008年の「今」の東京のことを話題にしているんだ
- 433 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:19:07 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- >>428
低学力乙。
都市にはそれぞれ「性質」ってものがあることを理解しようねw
1.人口過密、鉄道社会、業務核集中型の大都市・・・A東京 B大阪
2.人口中程度、車社会、広域型の大都市・・・A名古屋 B福岡、札幌 C仙台、広島
3.1.の衛星都市 a.ベッドタウン型・・・A横浜 B川崎 Cさいたま、千葉、堺
b.拠点型・・・A京都、神戸
4.人口小規模、車社会、地方型の都市・・・A北九州 新潟 浜松
- 434 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:22:34 ID:A0JyzSad
- >>431>432
ここまでレスして、まだ俺が関西出身に見える??
おまえこそ、西日本嫌い・東京ホルホルのド田舎からの上京民なんじゃないの??
東北か北関東あたりの。
それだけ外人と付き合いがあって、
東京の多くの西洋系文化の底の浅さを恥じる感覚が無いようでは
内心馬鹿にされても気づかないんだろうな。
東京が、全国で最も西洋文化を歴史まるごと正しく受容できている分野は
おそらく(ある種の)学問だけだろう。これはぶっちぎりで一番マシだが。
- 435 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:33:50 ID:tI7z1FEI
- >>434
>東京の多くの西洋系文化の底の浅さを恥じる感覚が無いようでは
頭でっかちさんなのか、引きこもりさんなのか、コンプなんなのか知らないけど
恥じるようなものばっかりではないとおもうけどね
世界のほとんど他の都市でもないような面白いものがあるのが東京だよ
まずは楽しまなくちゃ
ちゃんとお金を使ってね
>東京が、全国で最も西洋文化を歴史まるごと正しく受容できている分野は
おそらく(ある種の)学問だけだろう。
君の方式に当てはまらないことは「正しく受容でき」たことにならなそうだね
- 436 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:43:12 ID:tI7z1FEI
- >それだけ外人と付き合いがあって、
>内心馬鹿にされても気づかないんだろうな。
やっぱコンプさんなのかな。なんで馬鹿にされると思うのか?理解不能ですな
外人たちは東京を大いに楽しんでいるよ
彼らは君みたいにシニカルでもなければペダンチックでもない
外人租界的なところにもいるし、ローカルな場所にも出かけていく
お互いに教えたり、教えられたりしながら、一緒に楽しむことは何の問題もなくできる
- 437 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:44:35 ID:oD3kgClM
- なんで竹中がランキングを決めてんの?
で、ランキングを決めて何かメリットが?
で、このランキングは公平性とか透明性はどうなの?
- 438 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:50:37 ID:dKy06bvk
- 欧米のスレッド
# of global cities?
(グローバルシティのランク付け)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=242219
Which cities would consist Top 10?
(世界都市トップ10は?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211328
World Cities Ranking top 10
(世界都市ランキングトップ10)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=250351
Is any other city at the same overall level as NY, London, Tokyo, Paris?
(NY,ロンドン、東京、パリクラスの都市なんてほかにあるの?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211159
Which is the 5th World city?
(世界で第5位の都市ってどこ?) ビッグ4=NY,ロンドン、東京、パリ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=202695
Is Chicago at the same level as New York-London-Paris-Tokyo??
(シカゴってニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と同レベル?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=210490
- 439 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 19:51:19 ID:5pRE21N2
- >>421
アメリカは主にヨーロッパ人が礎を作った町なんだからヨーロッパのテイストがあって当然だろ
それはパクリとは言わない。何故なら当のヨーロッパ人が作った街だから。
- 440 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 20:15:32 ID:37CuuXDa
- 東京にすむと意外と治安が悪いことに気づく。
- 441 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 20:16:00 ID:5pRE21N2
- >>426
ここ数年は景気が回復して増えていたけど、大きな傾向としては減っているのでは?
東京圏の人口は増えているけど、少子高齢化が進んでいれば労働者人口は停滞している可能性はあるよ
なんか醜い約二名の気取り屋が甲高い声でブルジョアぶって叫んでいるのを見てると凄く滑稽だなw
顔を引きつらせながらディスプレイの前で鼻息荒くしてるんだろうなw
- 442 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 20:28:24 ID:xS5z3hd5
- >>421
ニューヨークは首都でもないし国家元首もいない。なのに発展している。
東京は地方から金を盗んで発展。
(しかも不況で法人税が減りそうになるとたちまち赤字)
ドロボウ体質の度合いがまるで桁違い。
ニューヨークではとても東京さんのドロボー度には勝てません。
- 443 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 20:33:39 ID:5pRE21N2
- その国は日本からたくさんのカネを奪っているわけだがw
- 444 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 20:46:21 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- >>441
東京圏の人口増加は二極化傾向だよ。
都区部や神奈川方面は依然増加で、
埼玉や千葉など都心から離れたベッドタウン住宅地は鈍化気味で今後減少が予想される。
結局のところ都心部は今後も増える傾向だから「過密」とおさらばする日は遠いな。
↓ これ、東京メトロの乗降者数。
http://www.tokyometro.jp/corporate/data/jinin/index.html
前年度と比較して減少してる駅はごく僅か。
他事業者の鉄道駅の利用者数も見てみるといいよ。
概ね増加傾向を未だに続けているから。
- 445 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 20:48:42 ID:5cpXHfCV
- >>439
ニューヨークにあるのは移民が持ち込んだ文化だけじゃない。
ニューヨークコレクションはパリコレのパクリだし、自由の女神は
フランス製だ。
- 446 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:12:31 ID:LgWK5GOI
- >>428
京阪神はGDP世界3位なんだろ?
GDP(ppp)だと、世界1位東京〜7位大阪〜47位名古屋。
1位の東京と比較してもいいんじゃないか?
- 447 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:43:01 ID:5pRE21N2
- >>444
増加しているのは都心回帰の影響だから、東京都心に限った話であって、「東京周辺」ではないということだろ
>>445
移民が持ち込んだのならパクリじゃないだろ、オリジナルを作った人たちが入ってきたんだから
ニューヨークコレクションがパリコレのパクリというのは初耳だ
自由の女神はフランスから送られたものなのでアレをパクリというのはおかしい
- 448 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:47:22 ID:yQzDR9u0
- >>327
> ID:Ov2fDymk←コイツ馬鹿過ぎ
> 本人ではないがレスする
人格攻撃に出た時点でおまえの負け
- 449 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 21:51:46 ID:uN2z/lTn
- 奴隷輸送船みたいな大混雑の電車を自慢してる奴って、重度のマゾヒストとしか思えん
- 450 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:21:43 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- >>447
いやいや、神奈川方面や千葉埼玉でも東京至近の場所は乗降者数が増えてる。
だから各社の推移見てみ。
郊外だから減少、だと思うなら大きな間違い。
郊外は既に市街地化が一段落して再開発ブーム。駅前に大型マンションが出来て新たな人口流入がある。
川崎・横浜・藤沢・町田・溝の口・武蔵小杉・登戸・大船・長津田・菊名・吉祥寺・三鷹・立川
国分寺・川口・浦和・船橋・新浦安・西船橋
この辺の郊外も年々増加傾向なんだよ、実は。
三軒茶屋・自由が丘・大井町・南砂町・葛西・西葛西などの都心から離れた区部も
これまた増加傾向が凄まじい。特に東急、京王やメトロ東西線など。
基本的に郊外でも利便性が高い所は、今でも利用者増加が続いているのが現状。
- 451 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:28:38 ID:KXtAhQOq
- だから、ここ数年の増加は景気回復の影響だろって
10年、15年のスパンで見てみないとわからないでしょ
- 452 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:29:33 ID:0jFK9wfO
- >>440
悪いよ
東京にずっと住んでるけど
中野は酷いぞ。なんでこんなに犯罪者予備軍が多いのかと思う。
基地外も陣外も多すぎ
- 453 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:34:49 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- >>451
確かに00年前後は景気の影響で減少傾向。
しかしそれでも東京圏への人口流入は当然存在するから微々たる減少。
そして近年また利便性の高い地点では増加基調で最高値を更新する駅が多いんだな。
- 454 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:34:58 ID:5h8Einud
- 一番問題なのは、サププライムローンの煽りをうけて
東京もマンション開発、不動産が相次ぎ倒産してること
金融機関が貸し剥がしたしにかかってるからな
- 455 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:35:31 ID:+wr0uXt1
- >>452
最近は、明らかなシャブ中とかは減ってるじゃん。
- 456 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:36:13 ID:5h8Einud
- 大麻は増えてるそうだがな
- 457 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:36:39 ID:ybRYqnWh
-
たけなか(笑)
- 458 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:38:53 ID:0jFK9wfO
- >>455
薬は減ってるのかは知らんが、
明らかな異常者が増えてる。
人権か何か知らないけど、夜11時を過ぎると身の危険を感じる。
- 459 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:39:11 ID:KXtAhQOq
- ・例えば、景気の良いときに1%増加して、悪いときに2%減れば都合減少したことになる
・全体の話をしているときに利便性の良いところだけを見ても大した意味はない
- 460 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:40:53 ID:54tc5r6d
- どうせ世界4位なんだから辛抱しる→地方バラまき推奨調査なんでしょ
あほらしい
- 461 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:41:05 ID:5h8Einud
- 役人の発想
リーマンショックによる金融不安で土地とかマンションが売れないから
東京は魅力的とアピールして消費者に売れない住宅を買わせようと
いう魂胆か
- 462 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:41:43 ID:uN2z/lTn
- 東京には、真性の凶悪犯系のDQNグループがいたりする。
- 463 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:42:13 ID:7Av2ObLi
- 東京の法人税上げて企業を地方に分散とかできないものなのかね。
正直東京は人多すぎて通勤だけでどっと疲れる。
できることなら田舎で暮らしたいけど、仕事ないんだよな・・・。
- 464 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:42:23 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- 東京はここ数年治安が悪化したよな。
人口流入が続いて過密さが人間をギスギスさせるんだろうな。
- 465 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:44:08 ID:wbVnddYI
- 都市としては大阪ぐらいの人口(898万人)がちょうどよい。
- 466 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:44:31 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- >>459
別に「全体で増加」だとは言ってないし、そこを言及するつもりもないんだがw
ただ郊外でもまだまだ利用者が増えてる箇所が多いということを言いたいだけ。
- 467 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:44:47 ID:z9aleoAY
- >>463
東京を上げるのではなく、地方だと法人税を安くしたらいいと思うよ。
そのために地方分権が必要だけど。
- 468 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:49:03 ID:ybRYqnWh
- アメリカと同じように地方に大企業本社置かせて、首都圏の人口減らそう。いいことだらけ。1000万くらい減ってほしいな
- 469 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:57:51 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- こうか?
@早慶上位層>Aマーチ上位層>B早慶中位層、マーチ中位層、ニッコマ上位層>C早慶下位層、マーチ中位層>
Dニッコマ中位層>Eマーチ下位層>Fニッコマ下位層 、大東亜上位層>G大東亜帝国中位層>H大東亜帝国下位層、Fラン
- 470 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:57:51 ID:KXtAhQOq
- 「東京周辺の鉄道利用者数そのものはむしろ増えてるよ。」と言っていたのはどうなるんだ
俺はコレに対して言ったんだが
- 471 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 22:59:31 ID:qFqQqQOJ ?2BP(1)
- 東京周辺の<利便性の高い駅の>鉄道利用者数そのものはむしろ増えてるよ
- 472 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 23:00:18 ID:ji9oFREf
- >通勤などの「空間・アクセス」分野では23位
>従業員の生活満足度などを調べた「居住・環境」分野は21位
>国際空港までの遠さなどの支障を改善すれば、東京はもっと強くなる
毎日の通勤で国際空港使うやつって何人いるんだよ
- 473 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 23:00:52 ID:HhprPA8O
- 大気汚染も深刻じゃないし一応、水も飲める。
携帯電話やネット等の通信環境は整ってる。
そんなに悪い都市じゃないよな。混雑とか空港からアクセス除けば。
物価や家賃は為替変動でころころ変わるので考慮しない。
まぁ、ランキングに出てる都市はトロントと東京しか行ったことないが。
- 474 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 23:07:18 ID:KXtAhQOq
- 「東京周辺の鉄道利用者数そのものはむしろ増えてるよ。」
コレを読んで利便性が高い駅限定の話に読めるほど器用じゃないよw悪いけど
普通全体としてそういう傾向があると読めるだろうな
- 475 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 23:12:02 ID:ji9oFREf
- >>474
なんというかBEつけてるのが不思議なぐらいだよな。
東京大都市圏は、最後まで増加傾向が続くって書けばいいのに
無理やりつくっつけてるせいか頭に?がつくような感じ。
東京圏の人口増加は二極化傾向だよ。
都区部や神奈川方面は依然増加で、
埼玉や千葉など都心から離れたベッドタウン住宅地は鈍化気味で今後減少が予想される。
いやいや、神奈川方面や千葉埼玉でも東京至近の場所は乗降者数が増えてる。
だから各社の推移見てみ。
東京周辺の<利便性の高い駅の>鉄道利用者数そのものはむしろ増えてるよ
- 476 :名刺は切らしておりまして:2008/11/02(日) 23:12:06 ID:0jFK9wfO
- 水が不味いのは水道管が錆びているからだよ
- 477 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:08:33 ID:Tc/ya8uy
- >>247
札幌仙台福岡京阪神、いずれも仕事がない
名古屋は円高サブプライムで妖しい
東京は家賃がべらぼうに高い
事実上神奈川埼玉千葉し選択肢がない
- 478 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:32:56 ID:1exF5woO
- 東京に住んでる奴税金二倍にすればいい
そしたら人口が分散する
- 479 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:34:57 ID:RZ6L8Tg8
- 人口分散させても余り意味ないよ。
企業を分散させないと、結局集まってくる。
- 480 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:42:26 ID:KuEKplg1
- でも大企業のエリートが札幌や仙台での暮らしを受け入れるとは思えんがな
- 481 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:46:11 ID:1rws2dn8
- 一旦、極度の一極集中が始まるともう止められないんだよな
ネットが普及すると一極集中がなくなるとか言ってたけど、そんな話はどこかに吹き飛んだし
大体、電話やFAXが普及しても一向に一極集中はやまなかったわけで
億単位の商談や企業の提携話や融資の話をするのにメールで済むわけがないんだよ
- 482 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:48:24 ID:RZ6L8Tg8
- >>463でも書いたんだけど、東京の法人税を上げて大企業ぐらいのみ
東京に残れるようにしておけばいいのかなと。
>>481
IT企業なんて東京にいる意味あるのかね?と思うIT土方。
手始めにIT関連企業から地方に散って行って欲しい。
というか地方行きたい・・・。
- 483 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:51:14 ID:Z4B6APmz
- IT企業が東京に居る必要は無いよな
- 484 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:53:33 ID:+Tr9YUgf
- 東京に居る必要もないけど
工場みたいに広い土地が居るわけでもないから
地方である必然性もあんまないよな
- 485 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 00:56:13 ID:3qcUbYjr
- >>481
> ネットが普及すると一極集中がなくなるとか言ってたけど、そんな話はどこかに吹き飛んだし
言われてたよなw。
- 486 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 01:12:27 ID:qpLKnH/4
- 日本人は対面コミュニケーションしないと不安になるから。
メールした後、電話してメールに書いてるのと同じ用件を
伝える奴がいるけど、あれ超無駄。いちいち電話して
こられるのもウザイ。でもそうしないと不安になる。
特におっさんやローレベルの営業は、口頭コミュニケーションに
対する信仰が強い。
- 487 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 01:31:28 ID:V/iqNHVf
- ネットの普及はむしろ地方の後進性を剥き出しにするからな
近所の口コミで成立していた狭い世間なんて吹き飛んでしまう
これは世界的傾向でもう避けがたいらしい
インド等でも都市集中が加速してるそうな
- 488 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 01:33:31 ID:DaxHrcVW
- >>482
はてなは京都に戻ったね
営業の面では東京に人員を割かないといけないみたいだが
ITでもSI系統なら東京にいないと不味い
それ以外の開発は、製造業でいうとR&Dみたいなもんだから、「ビジネス上は」東京にいる必然性は無いだろう
- 489 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 01:41:32 ID:UG92GpUh
- 震災が起きたら都内全域を再開発すべきだ。
- 490 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 04:28:28 ID:Xn4qbg9+
- >>487
都市部への人口移動は世界的なもので今後も続くと聞いた。
- 491 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 05:13:12 ID:KdHYfyUi
- 東京が日本一住みにくいのは確かだろ。
外国と比較してごまかすなって。
- 492 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 05:16:57 ID:x9Y9+/cy
- >>485
ネット企業と言っても営業やら何やらで東京の方が都合が良いからな、
ただ、コールセンターなんかは最早、東京に執着する必要が無いから地方に
移転してる所も多いし、あと、データセンターなんかはコストダウンを考えると
冷房費が安く済むところ=高度の高い所、北海道、東北あたりに移動してもおかしくはないと思う、
データセンターはバックアップの意味も考えると東京以外の方が都合が良い
- 493 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 05:21:25 ID:XtZd7lnD
- 大阪はすごし易いわ。
食い物は美味いし安い。
賃料も安いし物価も低い。
ただ引き逃げ率は日本一。
- 494 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 07:44:41 ID:ARmueLqv
- 大阪は、「また大阪か」って事件や汚職が多過ぎ
勤務しないのに給料もらえる公務員とか、京都や奈良も理解できない
- 495 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 07:56:37 ID:M+afTEKl
- 東京は電車の混雑が異常だからなあ。
自分は自転車通勤が大半だったから、通勤地獄を経験していない。
本当に運が良かったよ。
- 496 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:01:08 ID:D/ZTrU+2
- 車使わなきゃ東京が一番
一口に東京といっても熊が出る山の中から都会までピンキリだからな
はずれに住んで電車で都心に出るんなら金もかからないし住みやすいよ
- 497 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:04:13 ID:fV2003Fs
- なんで千代田線ってこの季節になると綾瀬〜北千住間で混雑するの?
- 498 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:13:21 ID:fNnI3Z22
- 一応ここもニューヨーク市の中心、マンハッタン区内
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/sizes/l/
- 499 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 08:19:49 ID:ARmueLqv
- 大学時代から川越えてずっと東京に通勤しているけど、電車の混雑は昔に比べて相当マシになってるけどなー
昔は確かに超がつくぐらい混雑していたが
- 500 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:57:39 ID:stvcLNRK
- >>482
IT企業だって東京にいる大企業から仕事とってるとこが多いんだから、
打合せの度に一々東京出てくること考えたら、東京周辺にオフィスがあるほうがいいだろ。
東京にいる必要がないのはコールセンターやデータセンターぐらいだろ。
- 501 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 09:58:46 ID:2K6Bs1wr
- >>492
データセンターって、地震のリスクが最優先にされるから
沖縄にバックアップを置く傾向があるんだよな
もちろん、台湾も同じ理由で沖縄に置く。
- 502 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 10:08:23 ID:SUwUr/za
- 昨日まで東京に出張してたんだが、メシの量の少なさには参った。
東京人は胃が小さいのか?
- 503 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 10:10:55 ID:gPxjUlJX
- HPの修理受付と、イーモバイルのサポートが外国人だった。
コールセンターの仕事も外国人との取り合いになるの?
- 504 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 10:14:50 ID:9D/4Ylbn
- 昨日から東京に来ている俺が言う。
…谷在家は何にもないね……
飯に困る。
- 505 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 10:51:25 ID:hQjlCNjV
- >所長=竹中平蔵
ソースの信頼性が疑われる。
- 506 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:08:04 ID:fNnI3Z22
- ☆グローバル都市ランキング☆
http://www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509
2008年10月、アメリカの外交専門誌フォーリンポリシーが都市社会学者サスキア・サッセンらの研究によるグローバル都市のランキングを発表した。
このランキングは「ビジネス活動」「人的資源」「情報流通」「文化的経験」「政治関与」の5部門による総合結果によって作られている。
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル
10位 トロント
11位 ワシントン
12位 北京
13位 ブリュッセル
14位 マドリード
15位 サンフランシスコ
16位 シドニー
17位 ベルリン
18位 ウィーン
19位 モスクワ
20位 上海
- 507 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:17:25 ID:xcaOBWZO
- 妖しい記事だな。w
物価を重点におけば、暮らしにくさではモスクワとソウルが断トツだし
治安を重点におけば、リオとサンパウロなんて暮らせないよ。
- 508 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:24:55 ID:AT0GXRCb
- 円高で外人にはますます暮らしにくくなった
- 509 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:25:48 ID:2Ns6lAKY
- 貧しい奴らはお呼びじゃないよ。
- 510 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:29:45 ID:/bfEwgwY
- 先進国の大都市の中では一番メシ代が安い方じゃない?
牛丼やうどんやラーメンが280円か290円でお茶もタダで飲める国・・・
アジアも安いけど、ビールがくそ高かったりするからなあ
- 511 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:30:55 ID:hQjlCNjV
- 東京の競争力は低い・・・改革を止めるなって論調に持っていきたいだけだろ。
- 512 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:40:08 ID:29MSwtCR
- >>443
国債を買ったら元本保証で金利も払われるぜ?それを盗んだと表現するんなら
じゃあ一体東京は地方に何やっちゃってくれてるわけ?
- 513 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:43:49 ID:29MSwtCR
- >>482
何か意図的に勘違いしようとしてるんじゃないだろうかとすら思う。
法人税収が問題なんじゃなくて、その配分が問題なんだよ。
単に本社があるというだけでなぜ税収を独り占めするのかという問題。
最近、法人事業税が改正されて部分的に地方に再配分されるようになったがね。
(なぜ部分的にしかやらないのかという疑問が残るが。)
- 514 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 11:44:46 ID:29MSwtCR
- >>482
http://www.shikoku-np.co.jp/national/economy/article.aspx?id=20071022000324
財務省は22日、東京都に経済力以上の地方法人2税の税収が集中しているとした試算を、財政制度等審議会に示した。
企業の本社が多いため子会社などの利益が集まり、法人税収が増えやすい構造になっているとして、
同省は経済力以上の税収格差が生じているとみている。
試算は、2005年度の日本の国内総生産(GDP)と法人2税の税収について、各都道府県のシェアを算出して比較。
GDPのシェアより税収のシェアが高ければ、都道府県の経済力以上の税収が集まっているとみられる。
この結果、東京都はGDPは17・6%に対し、税収ははるかに高い25・8%に達し、その差は8・2ポイント。
税収がGDPを上回った東京都以外の4府県のうち、愛知が1・6ポイント、大阪は0・8ポイント、
山梨、岡山も0・1ポイントどまりで、東京都の突出ぶりが際立った。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
- 515 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:11:27 ID:7BQ6SLVR
- 東京に住んでる理由
仕事があるから
ただそれだけ
目指せ!田舎で在宅勤務
- 516 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:11:56 ID:5SvjqqpX
- >>502
>>昨日まで東京に出張してたんだが、メシの量の少なさには参った。
東京人は胃が小さいのか?
同意。いろいろ言われる中部日本の某県の人間だが、
今年から、東京勤務だけど、外食してもなんか損な気分になる。
馬鹿らしいので、夜半額の惣菜をスーパーで買い込んで飯は自宅で炊いてる。
こうすれば結構いける。
地元より若干手取りはいいけど、余程気をつけないと手元に残る金ははるかに少ないのが東京。
- 517 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:15:46 ID:dZfiS44X
- 2×9=18
- 518 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:26:09 ID:z2pYCsu1
- >>511
そういうことか。。。気が付かなかった
そういえばこの人は東京に何でも集めろとか東京はまだだめだとか言ってたな
- 519 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:44:15 ID:KuEKplg1
- LAが7位wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ハリウッド以外なんもねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 520 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 12:47:41 ID:9iZSArjQ
- >>62
住みやすいとは思うけど、超保守的な空気がどうもね。
名古屋人の会話のつまらなさは天下一品だし。
- 521 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:18:13 ID:SX60TH06
- 文明社会において成果占有率と生活安全度は常にトレードオフ。
それをある程度補填するのがモラルだけど
経済原則の第一義にまでイデオロギーに侵食されてる現状ではかなり厳しい。
経済発展と社会保障のバランスを著しく毀損しているにも関わらず
東京機関車論に乗っかり続ける限り都市部の生活環境の悪化は避けられない。
って打ってみたけど全然面白くない文章になったな。orz
- 522 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 13:47:24 ID:z2pYCsu1
- 東京というか日本の場合、他国よりモラルが高いのでこんな混雑でもやっていけるんだろうと思う
- 523 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:31:40 ID:8o4Dducu
- モラルが高いんじゃなくて、自己主張もできない田舎っぺが多すぎるだけ。
お上に飼い慣らされてる。
- 524 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:39:10 ID:3qcUbYjr
- >>503
「誰でも直ぐに出来る仕事」は、そうなって行くのでは。
- 525 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:41:44 ID:2K6Bs1wr
- 日本の鉄道の時間がファンタジーのようだったら、もうちょっと分散はされたかもな。
- 526 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 14:52:45 ID:fNnI3Z22
- 東京首都圏 2025年も世界最大
【ニューヨーク=時事】
国連が26日発表した世界の都市人口の推移に関する報告書によると、東京都に近郊の横浜市など87都市を加えた東京首都圏は2025年時点でも世界最大の都市部の地位を維持することが分かった。
都市人口は拡大を続け、アジアとアフリカを中心に8都市圏が同年までに人口1000万人以上の「メガシティ」の仲間入りを果たす見通しだ。
報告書によれば、東京首都圏は07年時点で、世界第2位のニューヨーク大都市圏の1900万人を大幅に上回る3570万人の人口を擁している。
25年になっても3640万人と世界第1位の地位は変わらない。
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html
NYもしょぼいなぁー、こんなもんかー。 日本は東京以外は田舎だと思ってたけど、『世界』でも東京以外は田舎なんだね。。。
- 527 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:06:25 ID:J1MGR7E0
- 東京はすごいところだよ。
世界中探しても東京にかなう街はない。
- 528 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:13:28 ID:29MSwtCR
- そりゃ盗んだ金(ry
- 529 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:20:59 ID:UeVY7cEU
- >>526
スラムとほとんど変わらん過密地帯が延々と続いてるだけだろ。
NYみたいな摩天楼があるわけでもなし。
- 530 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:25:12 ID:J1MGR7E0
- 摩天楼はあるじゃん。新宿に。
- 531 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:25:47 ID:ZYhkR5FU
- 日本人と朝鮮人の金持ちは大都会に住みたがるからなぁ
- 532 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:25:59 ID:fNnI3Z22
- NYのほうが一般人の所得水準は低いよ。
- 533 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:29:13 ID:J1MGR7E0
- 東京行ってみればわかるけど、いたるところに高層ビルがあるよ。
つまり、国威発揚のために作られた摩天楼がひとつだけあるんじゃなくて、
いたるところに高層ビルが立ち並んでる。あれを見ると東京のテナント、
住宅需要のすごさがわかる。東京のパワーがわかる。
- 534 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:29:53 ID:bHRq0kcU
- 外国人は金に細かくしっかりしてるのだが、
日本人やアジア人の場合同じ行動を取るとセコイ、金に汚いといわれる。
日本人も中韓に対し言ってしまうのだから笑えない。
どうにかならんのか、この歪んだ金銭感覚と価値観。
- 535 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:30:35 ID:UeVY7cEU
- >>530
規模がNYやシカゴとは全然違うよ。
- 536 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:32:05 ID:fNnI3Z22
- 総面積
380,105u 六本木ヒルズ森タワー
379,038u 台北101 (世界一高いビル)
377,300u 上海国際金融中心 (上海で一番高いビル)
200,122u エンパイアステートビル (NYで一番高いビル)
185,805u 香港国際金融中心 (香港で一番高いビル)
実は海外の高層ビルはしょぼい
- 537 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:33:11 ID:bHRq0kcU
- 東京の高層ビル群は新宿の少しだけ。
後はポツンと高層ビルがあるだけで、実際にはテナントもガラガラの場合が多い。
バブルの塔とITバブルの塔と金融バブルの塔である。
- 538 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:33:48 ID:aOi/IWon
- >>536
長さより、堅さや太さというわけですね、分かります
- 539 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:37:03 ID:J1MGR7E0
- 高層ビル群なんて東京が世界一だろ。
上海とかいうなよ、比較の基準を恣意的に捻じ曲げてるからな、あそこ。
- 540 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:38:40 ID:fNnI3Z22
- ドバイ首長国のGDP
2005年 1100億ディルハム(約3兆円)
http://www.internationalreports.net/middleeast/dubai/2005/model.html
2009年にはドバイのGDPは1746億ディルハム(約5兆円)との予測
http://www.ameinfo.com/67802.html
GDP
アメリカ 1300兆円
日本 500兆円
中国 400兆円
イギリス 250兆円
東京圏 150兆円
東京都 90兆円
韓国 70兆円
大阪府 38兆円
愛知県 36兆円
神奈川県 31兆円
大阪市 21兆円
埼玉県 20兆円
福岡県 17兆円
静岡県 15兆円
横浜市 12兆円
長野県 8兆円
札幌市 7兆円
神戸市 6兆円
青森県 4兆円
ドバイ 4兆円 ←ドバイ首長国のGDP
世界一の超高層ビル街のドバイのGDPが青森県程度だからなー
- 541 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:46:42 ID:zkWnUGcS
- 地元だが、利便性が高く暮らしやすいぞ
- 542 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:55:09 ID:bHRq0kcU
- >>533
東京の人じゃないのか。
どおりで言うことがおかしいと思ってた。
- 543 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 15:57:51 ID:J1MGR7E0
- >>542
それでも大学の4年間はすんでたんだけどね。
- 544 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:13:25 ID:2K6Bs1wr
- ロンドンのオフィス街は、朝〜昼まで外には人いないけど
東京は、始発〜終電まで人がいる。
- 545 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:17:26 ID:Ek0g54PX
- 東京生まれで、一時期栃木県に住んだけど、非常に不便で空虚な日々だった。
田舎は空気や景色は良いけど、意味のある場所が分散しすぎていて希薄な
日常を送らざるをえない。
暴走族がいまだにいる理由がよくわかるよ。
- 546 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:22:59 ID:cO4qW0BU
- 工業都市は人口分散傾向だから
- 547 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:26:42 ID:nG1DZV7r
- 一度でも地方に住んだことがあれば分かるはず。
東京は便利で楽しい街だ。
地方では友達誘う時「街に買い物に行こう」だったけど
東京では渋谷・新宿・青山・吉祥寺とか地名が
必要なことに驚いた。
- 548 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:31:53 ID:2K6Bs1wr
- ・短い10両、長い15両
・買い物する際、地名が必要
こういう系統のスレはマジで勉強になる。
- 549 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:40:03 ID:ZlJYj59s
- ストレスの高さではダントツ一位だぞ
- 550 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 16:50:19 ID:uuEUJ01n
- まさに東京砂漠
- 551 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 17:32:19 ID:1KyBAsPW
- >>275
地方は良質な賃貸住宅が少ないのだよね。
UR賃貸住宅は地方にもっと建設されていてしかるべきだったのだが。
- 552 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 17:54:01 ID:F6O/F0pH
- >>500
逆に営業以外は東京にはいらなくね?
東京には営業所だけ置いとけ。
- 553 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 17:59:53 ID:1KyBAsPW
- 毎日放送が1975年にTBS系列にネットチェンジしていなければ大阪の情報発信力はもっと強かったと思うのだけどね。
- 554 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 18:41:13 ID:stvcLNRK
- >>552
アプリ売るだけの会社ならそれでもいいが、そんな会社は一握り。
大概は受託開発だから、営業が仕事取ってきたら、その後SEが話をしに行くんだよ。
- 555 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 18:50:58 ID:76JnxPqo
- >>526
お前の論理だと中国が世界一の国にry
- 556 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:06:41 ID:0vxe3G8Q
- >>551
住む所ぐらい、借りないで自分で作れよ
一生借家暮らしなんてミジメだ
- 557 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 22:14:27 ID:9kA5BsO4
- >>556
古い建物をぶっ壊して、いい加減な建物を建てるのは
もういい加減止めた方がいい。
100年くらいは持つ建物を建てようぜ。
- 558 :名刺は切らしておりまして:2008/11/03(月) 23:11:08 ID:4u+zwc1t
- >>556
考え方の違いもあるんだからほっとけよ。
- 559 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:20:00 ID:FvKNiB8d
- >>557
リチャード・ウーだっけ?
あんま好きじゃないけどその提案は賛成だとおもった
- 560 :エセ共産:2008/11/04(火) 00:30:47 ID:Mbi2uOI6
- >>548
このスレの中で一番都心の日本橋住人(地方出身)だが、何かあるか?
- 561 :エセ共産:2008/11/04(火) 00:44:23 ID:Mbi2uOI6
- 23区とかだと賃料ばっか高くて不便だから
それなりに暮らしにくいと思うが、
都心だとほとんどの用務地が自転車でカバーできるから
郊外より2割物価が高いこと以外は、かなり便利だと思う。
実はいま転職活動中だが、自宅から半径5km程度の会社しか面接行って無いw
下手に広げても通勤時間1時間とか掛かるから、
やりがいや金がよほど良くなきゃ割に合わんw
- 562 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:47:44 ID:5Kw9bBF5
- 豚箱電車がどうにかなれば少しは住みやすくなるんじゃね?
- 563 :エセ共産:2008/11/04(火) 00:53:21 ID:Mbi2uOI6
- それは少子化やSOHO化で徐々に改善するんじゃないか?
俺は一生無縁で居たいが、、、
といいつつ、高待遇に釣られて不便な埋立て地へ行こうとしているw
- 564 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 00:53:25 ID:Pc4ENExd
- 【用件を】サザエさんにゴルゴ13が生出演へ!フジテレビ幹部「何が目的なのか解りかねる」【聞こう】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bread/1223718254/
- 565 :エセ共産:2008/11/04(火) 01:07:27 ID:6/EuUjbl
- 馬鹿スレ貼るなw
- 566 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 05:53:32 ID:mhTzH5P1
- 都市圏GDP
東京圏(1都3県)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 164兆円
大阪圏(2府4県)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 80兆円
イル・ド・フランス(広域パリ地域圏)
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 60兆円
名古屋圏(東海3県)
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 50兆円
グレーターロンドン
|||||||||||||||||||||||||||||||||||| 43兆円
都道府県別GDP
http://www.pref.ibaraki.jp/tokei/sugata/ibaraki/sheet/20-20.xls
イル・ド・フランス4,826億ユーロ(約60兆円) グレーターロンドン3,467億ユーロ(約43兆円)
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/pls/portal/docs/PAGE/PGP_PRD_CAT_PREREL/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2008/PGE_CAT_PREREL_YEAR_2008_MONTH_02/1-12022008-EN-AP.PDF
ロンドンやパリは経済規模が小さいなぁ
- 567 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 05:57:42 ID:/jga4jp6
- >>555
東京は経済力でも世界最大。
世界3大裕福都市 1位東京 2位NY 3位ロンドン (プライスウォーターハウスクーパース)
http://seoparts.com/news/entry/20070309-00000002-rcdc-cn.html
世界で最も大企業が集積する都市 1位東京、2位パリ、3位ロンドン(米フォーチュン)
http://money.cnn.com/magazines/fortune/global500/2008/cities/
東京のGDP世界最大、2位はNY
http://www.chosunonline.com/article/20070314000039
東京首都圏、世界最大の都市部 2位はNY大都市圏 (国連)
http://www.sankei.co.jp/enak/2008/feb/kiji/27life_megacity.html
- 568 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 06:20:42 ID:OtbWxSKb
- 2兆円どこに各支店の?
- 569 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 08:22:33 ID:U+zvV/xL
- >>567
だから地方から盗んだ金(ry
- 570 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 14:40:49 ID:+2sk9U+R
- >>539 >高層ビル群なんて東京が世界一だろ。
(ノ∀`) アチャー
- 571 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:15:43 ID:kgaXc3Od
- 東京は情報隠蔽が酷いからなぁ。
今年のハロウィンも外人に電車占領されたこと
主婦ら2万人が覚せい剤購入してたこと
いったい何人知ってる?w
- 572 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:23:44 ID:M0RGe6rj
- ★グローバル都市ランキング 2008★
http://www.foreignpolicy.com/story/cms.php?story_id=4509
2008年10月、アメリカの外交専門誌フォーリンポリシーが都市社会学者サスキア・サッセンらの研究によるグローバル都市のランキングを発表した。
このランキングは「ビジネス活動」「人的資源」「情報流通」「文化的経験」「政治関与」の5部門による総合結果によって作られている。
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル
10位 トロント
11位 ワシントン
12位 北京
13位 ブリュッセル
14位 マドリード
15位 サンフランシスコ
16位 シドニー
17位 ベルリン
18位 ウィーン
19位 モスクワ
20位 上海
- 573 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 15:25:45 ID:9eg1pfzU
- CM中におやつを買いに行けるコンビニが
3つある。
- 574 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 16:11:30 ID:mhTzH5P1
- 欧米のスレッド
# of global cities?
(グローバルシティのランク付け)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=242219
Which cities would consist Top 10?
(世界都市トップ10は?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211328
World Cities Ranking top 10
(世界都市ランキングトップ10)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=250351
Is any other city at the same overall level as NY, London, Tokyo, Paris?
(NY,ロンドン、東京、パリクラスの都市なんてほかにあるの?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=211159
Which is the 5th World city?
(世界で第5位の都市ってどこ?) ビッグ4=NY,ロンドン、東京、パリ
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=202695
Is Chicago at the same level as New York-London-Paris-Tokyo??
(シカゴってニューヨーク、ロンドン、パリ、東京と同レベル?)
http://www.skyscrapercity.com/showthread.php?t=210490
- 575 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:17:21 ID:nCo8BSxs
- >>571
ハロウィンは今年警戒してたから知ってる
主婦2万人は知らん。http://mainichi.jp/select/jiken/news/20081030ddm041040132000c.html
東京はウットリ君が多いから嫌。大阪で、大阪ウットリなんて人はそんなに居ない。
>>547,548
俺は大阪から来たからこういうの笑えるけど、
例えば東京は大阪の2倍以上の昼間人口がいるのにたった15連。大阪の京都線神戸線
が12連だから24連は要る。短い10両は10両が短いって言ってるんじゃなくて
15両止まれるようにホームが作ってあって、端っこの方は止まらないから
注意って言ってるんやろ。
買い物の時に街の名前は別にイラン。大阪でも、うちのとこでは
四条、三条、京橋、梅田、難波、心斎橋まで1時間圏内に入ってたけど
地名ウットリでもせんかぎり、昨日買い物に行った、でええと思うよ。
誘うときは別やけど…。
- 576 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 17:59:38 ID:8IHCOlhK
- これだけ地方の土建屋&地方公務員にチューチュー生き血を吸い上げられてる割には頑張ってるな
まぁ、だから今後ともよろしくby補助金目当ての連中ってな世論誘導だろうけどさw
- 577 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:07:16 ID:nCo8BSxs
- >>576
Japanese please
- 578 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:15:19 ID:a0UdccKx
- マック食うのに並ばなきゃならないのに
暮らしやすいとは思えない
- 579 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 18:41:38 ID:IVJXapxl
- 子供の頃から東京の混み具合やラッシュを経験しているから
住みにくいなんて思わないなー。
むしろ大人になった今、地方へ行くと静かすぎて変。
人歩いていないし、どこも幹線通りに大型店ばかりだし。夜暗いし。
- 580 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:04:45 ID:sYZvfGQF
- 子供の頃から6畳一間で親子4人暮らしを経験しているから
今のネットカフェ暮らしも住みにくいなんて思わないなー。
むしろ大人になった今、地方で泊まると部屋広すぎて変。
免許無いからあっちこっち歩くけど、これで十分。健康に良いし。
- 581 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:21:19 ID:mhTzH5P1
- 免許さえもってないんだー
- 582 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 20:44:35 ID:6faB94qr
- >>575
>大阪の京都線神戸線が12連だから24連は要る。
これ、どういう意味だ?
- 583 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:29:41 ID:ju+kbKrU
- 治安が悪い、民度が低いと思った都市1位東京
住んでみて二度とそこに住みたくないと思った都市1位東京
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/5980/1147669010/91
- 584 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:34:53 ID:6yCNxhOZ
- >>576
いや、ろくに産業無い地方から吸い上げまくり。
俺の出身県では、イトーヨーカ堂とジャスコイオンが進出しまくった煽りで、
地元資本のスーパーチェーン(県内70店舗とSC2件と系列のコンビニ、レンタルビデオ屋)と老舗百貨店(県内3店舗)が潰れた。
中小商店の消滅に至っては数知れず。
- 585 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:37:31 ID:9F18L4ls
- 竹中は東洋経済でまだ景気失速は改革不足だとか言ってるな
- 586 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:44:16 ID:u1+x4wgp
- 改革は必要だけど。
どういう改革かにもよるわな。
- 587 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:52:33 ID:K+iRql49
- 改革が必要なのは竹中自身だろ
- 588 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 21:56:51 ID:UAIi57St
- >>582
あと2回読めば解る筈!
- 589 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 22:11:23 ID:y/nJGsqX
- >>575
東京というか「上京人」の東京ウットリ強過ぎが、
特に北関東の地元文化を愛郷心まるごと完全壊滅させているのは問題だけど、
大阪の場合、逆にもう少し「大阪ウットリ」が増えてもいいんじゃないか?
あまりにも誇りを持たないと、向上心は生まれない。
「大阪は本音の街なんや。汚くてもええやん、それが大阪や!」では
進歩への誘引があまりにも無さ過ぎる。
2ch以外で、大阪にこの意味での「自慢の心」を持っている
大阪市民をほとんどみない。
お国厨はパラレルワールドの住人なのかw
神戸人の10分の1の「気取り」と、京都人の10分の1の「土地への誇り」が要ると思うよ。
- 590 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 22:22:46 ID:LH9tFwH1
- >>582
東京は大阪の二倍人がいるんだから、電車の両数も2倍要るってことじゃね?
大阪では12両編成だから、東京では24両編成でなきゃいけないのに15両編成しかないってことかな?
- 591 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 22:47:53 ID:005ODCYv
- >>578
マック行くのに7km離れた駅前まで行かなくちゃならない。
最寄りのコンビニまで2km自転車を漕いでかなくちゃいけない。
マックで並ぶのは田舎もおんなじだよ。
半径5kmに一軒しかないんだから。
- 592 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:02:30 ID:TMrrHeo7
- アメリカって地方に大企業の本社あるから、田舎も中心地の高層ビル群がなかなかだよな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Pittsburgh_WEO_Night_1.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/3d/Northskyline2004saltlakecity.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Acosta_Bridge_from_Warren_Bridge.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/2006-07-14-Denver_Skyline_Midnight.jpg
日本の場合
http://www.rs-kumamoto.com/11pics/042.jpg
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/14/0000249114/49/img2286ce86zik2zj.jpeg
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/1920/tw1.jpg
- 593 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:28:00 ID:cWf8F9Ok
- 普段デパ地下で買い物してると
引っ越すとしたら、よほどの大都会でなければ住めないわと思う。
なければないで別にいいっていうか、なくても死にはしないし
どうしても必要なら通販って手もあるけど、手軽さが違う。
もともと住んでるところ=東京が自分にとっての普通だから
東京を意識することってほとんどないけど、毎年4月ごろになると
なんとなく意識させられる。
東京は家が狭いだあーだーこーだと不平不満を撒き散らし
その一方で、渋谷に行った、どこそこに行ったと自慢げに(?)話しつつ
人が多くてどうのと大声でしゃべってる学生さんを見ると
地元を悪く言われた気がしてちょっと不愉快になって
いちいち地元と比べて文句並べるくらいなら帰ればいいのにと思う。
- 594 :名刺は切らしておりまして:2008/11/04(火) 23:54:33 ID:u1+x4wgp
- >>592
しょぼい。アメリカ。
- 595 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:06:36 ID:UsC8F5PF
- 国際金融都市(笑)を自負するわりにドルが普通に使えない
- 596 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:11:04 ID:P71/YV3N
- 「ドルが使えない」じゃなくて、「ドルは使えない」
の間違い。
- 597 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:17:40 ID:dopHuMJ8
- 「世界おしゃれ都市ランキング・ベスト25」世界1位はNY、2位ローマ、3位パリ、 東京は6位…米調査
07年「世界おしゃれ都市ランキング・ベスト25」が発表され、ニューヨークがファッションの最先端
としてトップの座を守った。東京はアジアで最高の6位、香港が8位、シンガポールが10位、上海
が14位にそれぞれランクインした。
このランキングは世界のメディアやインターネットなどの用語やファッションなどを調査するアメリカ
の非営利組織「グローバル・ランゲージ・モニター(GLM)」が選出したもの。
■1位〜25位ランキング http://www.languagemonitor.com/Fashion.html
1. ニューヨーク 2. ローマ 3. パリ 4. ロンドン 5. ミラノ
6. 東京 7. ロサンゼルス 8. 香港 9. ラスベガス 10. シンガポール
11. ベルリン 12. シドニー 13. バルセロナ 14. 上海 15. メルボルン
16. モスクワ 17. バンコク 18. ムンバイ 19. サンティアゴ 20. リオ・デ・ジャネイロ
21. サンパウロ 22. ブエノスアイレス 23. ヨハネスブルグ 24. ドバイ 25. クラクフ
- 598 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:22:18 ID:P71/YV3N
- >>597
ファッションの中心はパリ、ミラノなどのラテン系国家であって、
ニューヨークじゃないぞ。
- 599 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:24:40 ID:dopHuMJ8
- 世界三大ファッション発信地. パリ、ロンドン、ニューヨーク
- 600 :エセ共産:2008/11/05(水) 00:26:19 ID:rSXBRWqx
- >>591 マックで並ぶのは田舎もおんなじだよ。
そんなの都心でも郊外でも同じだろう?
さすがに都心は夜になると、客が皆無だがw
- 601 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:27:30 ID:P71/YV3N
- >>599
ニューヨークはファッションの中心じゃない。
パリとミラノが中心だ。
- 602 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:28:23 ID:P71/YV3N
- なんで未だにそんな嘘をつくんだ?
今回の金融危機で、米英の大ボラは通用しなくなったってのに。
- 603 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:29:46 ID:dopHuMJ8
- お前ニューヨークなめすぎだろ・・・
- 604 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 00:34:25 ID:P71/YV3N
- ニューヨークコレクションなんか、イタリア人、フランス人には
パクリ扱いされてるぞ。
http://www.fashion-st.net/essay/029.html
>もともと、「ヨーロッパのコピー」と影口をたたかれ、バイヤーも
>先にあるヨーロッパのコレクションで資金を使い果たしてしまう、といわれたNYコレクション。
- 605 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 02:03:57 ID:ltJYwrKu
- >>593
そういう人は大学が無かったんやって。
俺の場合、もうちょっと理由があって、一つは大阪は便利なとこで
就職まで困らんから今東京に行かないと一生大阪しか知らん人間が
できてしまう。これでは普段馬鹿にしてる東京人と一緒やないか!
っていうこと。それから京都でも良かったけど、やっぱ東京は金が
あるから、環境がええんちゃうかっていうのと。
- 606 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 02:10:09 ID:ltJYwrKu
- >>590
そういうことです。
長い長いって喜んでるけど、実は君の地元の4連の方が長いのかもね、と。
もっと言うと、長いのが偉い、高いのが偉い、とか思ってるのは田舎の
発想じゃないかと。
都市ってのは生活の場所なんだから、長いのは不便だし、高いのも不便。
生活できない、生活しにくいのは都市じゃなくて、単なる美術館。
- 607 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 03:26:54 ID:smIKdkok
- 書き言葉で方言って関西人だけだよね。
- 608 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 03:38:31 ID:PmbNcIBs
- >>607
で、それが全国、全世界に通用すると思っている。
そして、何でも大阪と比較しないと気が済まない。
このスレのテーマも、大阪との比較なんて何の意味もない。
- 609 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 08:13:58 ID:NIXg2YQe
- 大阪をけなさないと気が済まないのも東京人の気質だ罠。
- 610 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:14:55 ID:PmbNcIBs
- >>609
東京は大阪の事なんて、地方の中核都市という以外、全然気にしていないよ。
- 611 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:16:27 ID:8o/dcJvQ
- 2008 グローバル都市インデックス
*1位 ニューヨーク
*2位 ロンドン
*3位 パリ
*4位 東京
*5位 香港
*6位 ロサンゼルス
*7位 シンガポール
*8位 シカゴ
*9位 ソウル
10位 トロント
11位 ワシントンD.C.
12位 北京
13位 ブリュッセル
14位 マドリード
15位 サンフランシスコ
16位 シドニー
17位 ベルリン
18位 ウィーン
19位 モスクワ
20位 上海
http://en.wikipedia.org/wiki/Global_city
- 612 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:37:30 ID:ltJYwrKu
- >>608
東京の人は言文一致も許してくれないよ(。´Д⊂) ウワァァァン!!
- 613 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:38:47 ID:1KFlLN37
- >>611
世界で一番豊かな都市は東京だ。
- 614 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:42:38 ID:NIXg2YQe
- >>610
うそばっかり。本当に気にしてないなら、いちいち「また大阪か」なんて言わんだろ。
- 615 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:44:30 ID:PmbNcIBs
- >>614
血を吸おうとしてぶんぶん飛んでくる蚊は、叩くだろ。
- 616 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:45:54 ID:cKxCVgMQ
- また大阪かとか言っているのは朝鮮人ですよ
とにかく日本人同士をいがみ合わせることに力を入れていますから
田舎を馬鹿にしたり、格差を叫んだり、時には自らを貶めてまで対立を煽ります
- 617 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:48:13 ID:1KFlLN37
- 韓国人をそこまで悪者にするなよ。
日本人でも醜い奴らいくらでもいるだろ、お前みたいに。
- 618 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:54:44 ID:4JNUwLUD
- 東京とほかの都市は比べられない、比べるものじゃない
街の広さがまったく違う
そういう意味じゃ世界で唯一の存在だとは思う
- 619 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 21:58:49 ID:+Q2ekHsW
- 人が多すぎるのが一番の難点だと思う。
圧迫感があるほどの人の多さ。
- 620 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 22:00:05 ID:PmbNcIBs
- >>619
休日の新宿とか原宿以外は、そんなに人多くないよ。
- 621 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 22:19:48 ID:NIXg2YQe
- >>620
休日の大手町とかゴーストタウン並みの人のいなさだしな。
- 622 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 22:38:48 ID:PmbNcIBs
- 例えば、シングルの勤め人だったとして、どっちが楽しく暮らせるか。
1DK位のアパートに住んで、交通機関がないから自前の車をアパート
前の庭に停めて暮らしている。車が通るから、庭に花を植えたり野菜を
作ったりは出来ない。陽の当たる部屋だけど、昼間は部屋にいない。
車通勤だから、仕事帰りに同僚や友人と食事に行ったり、軽く飲むのが
難しい。
仕事が遅くなるとコンビニで弁当買うしか、夕食を食べることが出来ないし
日用品は、休日にホームセンター等で買うしかない。
1DK位のアパートに住んで、歩いて15分程度の駅まで歩いていく。
隣のアパートと接近しているから、陽は当たらないけれど、昼は部屋に
いないから、あまり気にならない。
仕事帰りは、いろいろな街に行って趣味の買い物をしたり、同僚や友人と
食事に行ったり軽く飲んだりする。
仕事が遅くなっても、駅近くのスーパーが開いているから、食料品等の
購入には困らない。
- 623 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 23:07:46 ID:pyw4Z8Li
- >>621
休日の閑散とした大手町〜神田のあたり大好きだよ。
ものすごく和む。
- 624 :名刺は切らしておりまして:2008/11/05(水) 23:33:17 ID:+qyk5GaL
- >>622
>どっちが楽しく暮らせるか。
それは
気の合う友達の多い方
自由に使える金が多く残る方
- 625 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 00:25:00 ID:YdHHeuQB
- >>595
>国際金融都市(笑)を自負するわりにドルが普通に使えない
まあな。
シンガポールで使えるのはシンガポールドルだし、
香港で使えるのも香港ドルだしな。
- 626 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 00:47:44 ID:hKH2Dqo6
- 東京は便利だし地元の人が親切で住みやすかったけど、
家賃が高いのとチェーン店以外の食い物屋は大概マズイのが難点。
埼玉に来て住環境は良くなったが食い物屋は相変わらず地雷が多い。
- 627 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 01:14:29 ID:zYdPjx7t
- 世界で唯一キャッチ居酒屋がある都市
- 628 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 02:15:07 ID:l77Ch1dj
- >625
つかアメリカ以外でドルが「どの店でも」通じる都市ってどこなんだろう。
20カ国ちょい程度行ったが、免税店やホテル以外、市井の店(おみやげモノ屋以外ね)
でドル払いなんで見たことねえけど。
>626
舌って個人差あるが……チェーン店が美味いと思う舌がダメなんじゃね?
いや、東京不味い店多いけど、美味い店っていったら非チェーンだぞ。
ネットで調べてからいけばそうそうハズレは無いけどなあ。
まあ情報弱者には住みにくいとは思う。選択肢がやったら多いし。
- 629 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 02:29:14 ID:N2ok9/FQ
- で、実際に住んでいる我々からすると、ちっとも暮らしにくくなんてない
これが実感。
多少の文句はあっても、出て行きたいなんて思わない。
他の都市は多分暮らしにくいし、田舎暮らしはするとしてももっと先の話。
- 630 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 04:32:29 ID:cTsVD+wC
- 実際、ちっとも暮らしにくくなんてない。
唯一の不満は、昔からここに住んでるだけなのに
ガイジンさんや地方の人から
ウサギ小屋と悪口言われるような家で
慎ましく過ごしているだけなのに
固定資産税がものすごく高いってこと。
- 631 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 09:51:41 ID:DgmYbwBK
- だいたい、ドルなんて不安定すぎるだろ、円に比べて。
- 632 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 10:06:53 ID:4avksYqr
- 暮らしやすいけど至極疲れる
ヒトゴミがとくにつらい
ずっとあそこにいたらやがて線路に飛び降りるようにマインドコントロールされる
- 633 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:17:50 ID:vzeWzBTh
- 物価が高い、特に住居費が以上に高くつく、人口が多い、どこも混んでる
場所によって治安が異常に悪い
日本の悪いところを全部つめっこんだのが東京
住んでてそう思う
- 634 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:18:57 ID:4Rj+baUr
- 日本のゴミ捨て場、東京
- 635 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:21:08 ID:4Rj+baUr
- クズを相手に
クズを売る
クズ業者が集まる
クズ東京
もう何の投資価値も無いただのゴミ溜め
- 636 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:25:43 ID:vFuoyQEL
- まあ世界の中じゃ暮らしにくい街だけどな。
日本の他の都市はそれ以下だからなあ。
- 637 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:33:00 ID:q057J5tW
- >>633
住みやすいかどうかはともかく
東京の物価や家賃は(外国に比べれば)安いだろ
そりゃー日本の地方都市と比べたら家賃高いけど
- 638 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:38:31 ID:vzeWzBTh
- 東京は47の自治体がある中で全人口の1割以上を収容してる人口最多都市
その上全国から学生も社会人も来ている状況で
クズ東京とかまた東京かって言うのは
また大阪かって言うのとは意味合いが全然違うんですが
- 639 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 11:41:13 ID:YwvVP+dh
- 暮らしにくいのは東京都民がみんなギスギスしてて疑心暗鬼で性格が悪いからであって
これを改善するには民族丸ごと変えなきゃならない。
どこに行っても東京都民が集団でいるかぎり「暮らしにくい」
- 640 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:30:08 ID:b8opj+Pl
- >東京の物価や家賃は(外国に比べれば)安いだろ
国際的に見てかなり高いほうだ。「外国」ってのも大雑把過ぎるだろ。
何より狭い。東京に住む外国人は辟易しているぞ。
- 641 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:40:48 ID:MJtfnF1O
- >>640
外国人と一括りにしたら駄目だ。
東京人が大好きな白人は、東京の暮らしが嫌らしく全然増えないが
中国・韓国人はずっと増加し続けている!東京最高!
- 642 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 12:46:43 ID:DgmYbwBK
- ヨーロッパに比べれば安い。アメリカに比べても多少安い。
- 643 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 13:09:09 ID:q057J5tW
- >>640
日本より物価や家賃安いって具体的にどこの国よ?
途上国でも首都の質を考慮すると東京より家賃高い国が多いよ。
比較的物価が安いのはアメリカの地方と韓国の地方くらいだと思う
最貧国は逆に物価高いし
- 644 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 13:10:46 ID:DgmYbwBK
- ただ、今回の金融危機と円高で日本が再び物価の高い国に
戻りつつあるというのには同意。まだまだ安いけどね。
- 645 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 13:17:33 ID:vX8Hb3AQ
- 東京、自転車生活最強説
- 646 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 14:10:40 ID:vDINJKjI
- >>638
どう違うの?
>>629>>630
他の町に行ったこと無くてもそういうことを言えるのが東京人。
井の中のなんとかって言ってまあ、ちょっと自分の井戸が広かったからって
自分の街に惚れ惚れとしてると痛い目にあうかもね。
- 647 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 15:35:49 ID:cTsVD+wC
- >>646
ごめん、どこをどう読んで
そういう意見にたどり着いたのかよくわからない。
自分の生まれ故郷が住みづらいと思う人って
あんまりいないと思うんだけど。
たまたまふるさとが東京だと
日本中、世界中の人がそれぞれの故郷と比べて
気に入らない点を論うのを耳にすることが多くて悲しくなる。
ほかの都市に引っ越すか実家に帰ればいいのに。
- 648 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 15:46:51 ID:hWiEdI+Q
-
世界3大都市NY、東京、ロンドンを語るPart2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1225952840/1-100
- 649 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 15:48:51 ID:Khz3wAhx
- 外国人から見れば、東京は治安のいいスラム街かな
- 650 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 15:56:11 ID:cTsVD+wC
- 人が多くて嫌だとかなんとか
外来の人が言うのを聞くたびに、お前が言うなと思う。
>>633
東京は少人数家庭にとっては物価安いと思うよ。
交通費も安い。地価が影響する税金はとにかく高い。
外来者の少ない地域でも混んでると感じる人は
地方の人が上京してくるように、新天地を探してIターンオススメ。
- 651 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:00:42 ID:hWiEdI+Q
-
財政規模 東京(6兆8560億円) NY(6兆4487億円) (東京都公式HP)
http://www.zaimu.metro.tokyo.jp/bond/tosai_ir/ir/ir_document/07.pdf
- 652 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:04:05 ID:cwSn3JAp
- 日本って税金安いんだね。
経済規模では東京はニューヨークの2倍近くあるよ。
- 653 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 17:18:00 ID:wqnlJkWW
- 東京って駅前がどこまでも続いててびっくらこいただよ
- 654 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:30:21 ID:b8opj+Pl
- >>643
日本が国際的に物価の高い国ってのは常識だよ。新聞やテレビ・学校の教材、書籍
あらゆる情報媒体に載っている。
「首都の質を考慮」とかワケわからん屁理屈。その質をどうやって具体的な数値に変換する?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~UD3T-KRYM/070-price/price.htm
ヨーロッパには日本よりずっと物価が高い国もあるが、それでも日本が物価高上位の国であルことに違いは無い。
- 655 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:30:48 ID:EPh2qf1r
- パリの画像集
パリの凱旋門からの360度パノラマ
http://www.flickr.com/photos/vt_professor/1207910065/sizes/o/
パリ中心部
http://www.flickr.com/photos/adelant/2360833581/sizes/o/
エッフェル塔周辺
http://www.flickr.com/photos/23075280@N04/2474916633/sizes/l/
シャンゼリゼ通り
http://www.flickr.com/photos/711/2393318984/sizes/l/
パリ最大の高層ビル地区 ラ・デファンス
http://www.flickr.com/photos/wallyg/1440936032/sizes/l/
美しい・・・
- 656 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 18:33:40 ID:cwSn3JAp
- >>654
日本の物価は国際的に見ても極めて安いよ。
ビッグマック指数からみたドルの適正レートは79.14円
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-29976320080125
- 657 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 19:36:17 ID:1Lgs9ILk
- >>639
都民1200万みんな同じ性格かよ。
単なるイメージで決めつけんな。
- 658 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 19:44:11 ID:1Lgs9ILk
- >>646
4年ほど東京じゃないとこ(っても川崎)に住んでたが、東京のほうが暮らしやすい、と思ったよ。
俺が東京出身だからだろうが、感じ方は人それぞれだろ。
>>647
同意。嫌々住むぐらいなら故郷にカエレ、とか思うよ。
- 659 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 21:54:46 ID:InQpVdU9
- >東京の物価や家賃は(外国に比べれば)安いだろ
外国人が六畳一間のウサギ小屋に住んでるのかと。
外国が高いのは東京よりはるかに広い家だからだよ。
- 660 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 21:56:27 ID:DktoSVGu
- >>615
血を吸ってる蚊が
>血を吸おうとしてぶんぶん飛んでくる蚊は、叩くだろ。
とか言うわけか。
じゃ自分を叩けな。
- 661 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 21:59:17 ID:QxJEELaW
- 東京はすばらしいところですよ。
さあ、みなさんすばらしいところで死ね。
東京はいいところですよ。
さあ、みなさん東京でくたばれ。
さあ、東京へ。
- 662 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 22:04:11 ID:cwSn3JAp
- >>659
外国?日本より明らかに土地が安いのはアメリカ、カナダ、オーストラリア
くらいしかないけど。
- 663 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 22:05:00 ID:hWiEdI+Q
- NYからの出張から戻って成田空港から都心に入るとき、東京のNYのは比較にならない都市規模の差に圧倒された。
- 664 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 22:08:04 ID:ns9IGL+l
- 日本語よろ
- 665 :名刺は切らしておりまして:2008/11/06(木) 23:45:56 ID:vDINJKjI
- >>647 >>658
605でも書いたんヤケド。
俺は入りたい大学があったから(関西にもいい大学はあるけど)
東京に来たけど、ほとんどの地域の人は地元には大学が無い、
就職が無いで東京に来る。東京以外に就職があれば東京には
出たくないっていう人が多いんちゃうかと思う。
読売新聞のテーマ投稿小説で「東京建設」っていう作品があって、
朝起きたら、家の近くに穴が開いていて、入ってみると東京があった。
東京へ行く必要が無くなった。っていう短い作品なんやけど、
どっかの地方の18歳くらいの若者が書いてるのね。
まあ、こういう不健全さは東京の人に言っても伝わらんとは思うけど。
- 666 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:01:28 ID:b8opj+Pl
- >>656
現在のレートですらトヨタら輸出企業は大打撃だけどな。
ビックマック指数だってちょっと考えりゃ問題ある指標だというのは容易に分る事。
- 667 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:09:36 ID:jYXfyp5u
- 東京の素晴らしさ
・エロ漫画買いほいだい、ロリ物もOK
・エロゲー買いほいだい
・エロフィギュア買いほいだい
・年二回のコミケ、PIOあたりでは毎週なんかやってる
・なにやかんやいっても、外食の質の高さは屈指のレベル
- 668 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:10:23 ID:a+iZ5YKo
- 東京はたしかにおもしろいけど
将来東京で家族もちたいと思わないな
通勤地獄2時間を30〜40年とかやってられんよ・・・
一人で気ままに暮らすのならこんなにおもしろいところはないとおもうけどね
- 669 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 00:12:37 ID:a+iZ5YKo
- >>667
その上の3つは通販や実店舗拡大でもはやどうでもよくなったなw
5つ目は外食できるほど高給取りじゃないんでどうでもよい
4つ目くらいしかのこってねぇw
- 670 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 01:25:54 ID:ByPvs1Xg
- >668
?
都内、環八の内側に住めばどこ行くにも1時間はかからんだろ?
都心に通勤2時間じゃ都内とは言えないぞ。
>667
・夜中の二時とかでも車さえあれば店はある
・海外旅行に行くのが楽
- 671 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 03:08:54 ID:3lP53oiU
- >>668
都内で通勤2時間は、青梅から青海に通う等の無茶しなければ
あり得ないよ。
田舎で子育てするときに一番気になるいじめ等も少ないし、
学校を選べるから教育の質も高い。
何より、自分の娘が、みっともない田舎娘に育つ心配もない。
下町じゃなければ、息子もヤンキーにならない。
- 672 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 03:58:35 ID:p2tHKNrc
- 学校に居てる田舎臭い人達が、世田谷や足立あたりの出身で驚いた。
- 673 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 04:00:12 ID:/fIUSZbz
- また関西人か
- 674 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 06:38:00 ID:c67L0pmU
- >>671
あんた朝鮮人みたいだなw
- 675 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 07:00:59 ID:M0Pi68dU
- >>665
大学・就職に関しては、東京のほうが選択肢が多い、ってだけで、少なくとも政令市レベルなら全くないわけじゃないだろ。
現に、有効求人倍率は愛知県がトップだし。
結局、地元に帰って就職する選択肢もあったけど、
やりたいこと・行きたいとことのトレードオフで東京を選んだんだろ?
自分で選んだ癖に東京に文句言うなら、地元にカエレ!、と言いたくなるわな。
- 676 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:24:13 ID:73tqDRPT
- >>666
輸出企業の利益が減って内需産業の利益が上がってるんだよ。
- 677 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 08:26:08 ID:q3weaF3t
- 、z=ニ三三ニヽ、
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
lミ{ ニ == 二 lミ| いい年した若者が
. {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
{t! ィ・= r・=, !3l 日本の将来は暗いみたいな顔をするな
`!、 , イ_ _ヘ l‐'
Y { r=、__ ` j ハ─ もっと明るい顔をしろよ
r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
} i/ //) `ー‐´‐rく |ヽ な?
l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
/| ' /) | \ | \
ttp://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081107AT1G2704806112008.html
- 678 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 13:17:23 ID:Qe10YFJ7
- >>671
いあ、電車でもありえるから
乗り換え回数が増えれば増えるほど通勤時間も増える。
- 679 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 13:32:05 ID:CH1r2TLe
- ニューヨーク市の世帯所得
中央値の世帯所得(上位50%) Median household income
$40,000 ニューヨーク市 ←日本中央値($41,636) 458万円
$55,039 スタテン島区
$47,030 マンハッタン区
$42,439 クイーンズ区
$32,135 ブルックリン区
$27,611 ブロンクス区
世帯所得1万ドル(約100万円)未満の世帯率 → 13.4% (日本は100万円未満は6.0%)
世帯所得2.5万ドル(約250万円)未満の世帯率 → 33.2%
世帯所得2.5万ドル(約250万円)未満の世帯率
ブロンクス区 46%
ブルックリン区 41%
マンハッタン区 30%
クイーンズ区 29%
スタテン島区 22%
http://www.census.gov/hhes/www/housing/nychvs/2005/s1bt9.html
http://www.newsday.com/news/ny-census-nycincome,0,2826140.htmlstory?coll=ny-news-print
ニューヨーク市なんて7世帯に1世帯は世帯年収100万円未満、3世帯に1世帯は年収250円未満。
世帯年収400万円あれば上位50%に入るという、実は日本の田舎よりも所得水準が低い。(NYで凄いのは上位0.1%以内だけ)
- 680 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 13:39:13 ID:73tqDRPT
- 1ドル=80円台になったらさらに差が広がるな。
世界一の金持ち国家の栄誉はやっぱり日本にこそふさわしいよ。
- 681 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 13:41:11 ID:u3x2vW5V
- 日本人は普通謙遜するのに、
東京人は日本で唯一謙遜せず自己満足が強い。
自分の土地は地上の楽園だと思ってる。
行った事もない地方を叩くことによって自尊心を満足させる。
特亜人そっくりの東京人です。
- 682 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 13:50:23 ID:+Y1mOdBB
- 東京は一部の高級住宅地以外は住めたモンじゃないってのは常識だろ
治安も最近特にひどい
ケケ中は持論の国際空港作りたいだけだろ
- 683 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 15:14:05 ID:+bVh4HrG
- >>681
謙虚な人はそんなこと書き込まないものだよww
- 684 :名刺は切らしておりまして:2008/11/07(金) 16:26:12 ID:/fIUSZbz
- >>675
上京して文句言いまくりのくせに
帰省すると自慢してるんだぜ。
- 685 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:16:53 ID:+THpNm9H
- 円高円高で外需依存の日本経済は後退するだけ。
- 686 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 15:56:19 ID:3GO6YFE5
- 北朝鮮と違い、日本は移動の自由も居住地の自由もあります
暮らし難いと思うのなら移住すれば済むことです。
- 687 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:11:14 ID:tymZWiiy
- NYにしばらく住んでいたことがあり、東京の欠点は明らかに火災対策と大気汚染だと
感じます。NYは地震ないですが防災に基づいた都市計画、東京は関東大震災で数万人焼け死んだのに
何も手つかず
- 688 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:13:19 ID:hzNVdr1Z
- まあ電車に乗っちゃうとな・・・
- 689 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:17:49 ID:J5FPsrQx
- NYCの殺人発生率は東京都の5〜6倍
- 690 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:26:45 ID:tymZWiiy
- 大気汚染は風の強さの問題?NYも車多いけど風で流されるのか
こんなに鼻くそが黒くならない。
- 691 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:31:40 ID:QGonpKGX
- なんでこんな西洋の真似事みたいなランキングづけするのかと思ったら
所長=竹中平蔵で納得
- 692 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 16:59:24 ID:Xxn3gIsH
- >>687
日本はアメリカよりはるかに災害対策がなされている国だよ。
東京単独ではどうか知らないが。耐震、耐台風に非常に力を
入れている国だ。
- 693 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:06:48 ID:5KURxbTk
- ロンドンなんて、これからポンド安くなってロシア人とかいなくなって、廃墟になるわ
- 694 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:23:04 ID:J5FPsrQx
- ロンドン
ロンドン中心部全景
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2613879788/sizes/l/
ロンドンの都心シティ近郊
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2651460304/sizes/l/
ロンドン都心国会議事堂、ビッグベン周辺
http://www.flickr.com/photos/emsee_bristol/2562317746/sizes/o/
ロンドン都心タワーブリッジ周辺
http://www.flickr.com/photos/770/2094555654/sizes/l/
ロンドンの中心の中心、シティの高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/kpmarek/2650644407/sizes/l/
ロンドン最大の高層ビル群 カナリーワーフ
http://www.flickr.com/photos/richardandgill/2772233744/sizes/l/
ロンドン2大高層ビル群(右側シティ、左側カナリーワーフ)
http://www.flickr.com/photos/mattmariebache/331688901/sizes/l/
ロンドンで最も華やかな地区 ピカデリーサーカス
http://www.flickr.com/photos/rene_ehrhardt/2488114800/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/mariposita79/2795376733/sizes/m/
ロンドンは大都会だし。
- 695 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:42:17 ID:CeH+KMN5
- >>687
何をもって「火災対策」と言ってる?
木造モルタルが住宅の主流になったのは、関東大震災後の耐火住宅研究の成果だよ。
- 696 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:46:31 ID:ONh370oY
- >>695
杉並や下町の密集地は、火災対策が遅れている事ははっきりしている。
延焼防止のための区画整理が出来ないから、大きな通り沿いに防火壁
効果を狙った中高層住宅を建てたりしているけど、その内側は燃えても
仕方ないという考え方。
- 697 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 17:57:00 ID:a5UYWX9X
- >>687>>696
関東大震災の非被災地域はなー。
関東大震災の激甚被災地域≒下町は、徹底した区画整理と不燃建築化が、
街並みの美観を100%犠牲にして、見事に進んでいるよ。
(実際には第二次大戦の戦災を挟んで「完成した」んだが)
おかげで、今の東京下町には、
観光に耐え得るような「江戸情緒を感じられる街並み」が、
どこを探しても全く無くなってしまった。
下町のどこに行っても、四角いコンクリートのビルばかり。
伝統的な街並みを見ようとおもったら、川越まで行かなければならない。
これだけの犠牲を払って、不燃化と区画整理を進めたのが今の下町。
- 698 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:27:49 ID:OPuF5MmZ
- 世界最強のスカイライン、香港の超高層ビル群
http://www.flickr.com/photos/facts/2359147492/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/webel/146683720/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/cnmark/2783555529/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/21965334@N03/2121627896/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/21504394@N05/2291385787/
http://www.flickr.com/photos/jaylim/2842353210/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/cnmark/1063786562/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/flowergem/108204645/
http://www.flickr.com/photos/51405727@N00/2238924028/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/rowmuse/295098940/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/51405727@N00/2238125485/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/oldboy_evergreen/417746047/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/laurasejud/144310516/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/witton/121891838/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/chris_bart_uk/76670058/sizes/l/
http://www.flickr.com/photos/24209485@N04/2325704463/sizes/o/
http://www.flickr.com/photos/77936884@N00/2409913133/sizes/l/
- 699 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:28:28 ID:YTYYH8Ic
- 4位ならいいんじゃないの?
別にランク最低じゃないんだし
- 700 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:30:11 ID:wLoLoBhM
- 東京から首都移せばいい
もう東京は飽和状態
経済の中心と政治の中心が同じって発想は辞めるべき
- 701 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:34:27 ID:DJDBjQj/
- 日本の恥東京
借金12兆円
第3セクター赤字5500億円
ニート
ネットカフェ難民
生活保護者
ホームレス山谷地区失業者
倒産会社
犯罪件数
未解決事件
駐禁
エイズ感染者
食中毒感染者
110番受理件数
補導
銃持ち者
自転車盗難など全て全国ワースト1位
http://wing2.jp/~hirokicity/siryou/seikatu_hogo/seikatu_hogo.htm
- 702 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:34:27 ID:3Q2XnNlC
- 東京は暮らしやすさと生活水準では1位だよ。
あれだけ鉄道交通網が発達した都市はない。
- 703 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:34:55 ID:9ldTRkhy
- >>684
文句あるなら東京には住むな、というくせに
帰省したら不便な田舎に住むのは税金の無駄だから住むな、と言い出す
自分勝手な東京人ですいません
- 704 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:54:04 ID:oK1fKt59
- >>702
鉄道網が発達していたら、暮らしやすいって訳でもないだろ。
- 705 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:56:40 ID:BMlQV8ya
- >>703
東京の理論はいつも二枚舌だからな
いつもの事だと思えばいい。
- 706 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 18:58:55 ID:5Ae+Pe6z
- やっぱ首都機能移転だな。
政治と行政の中心を東京圏から開放すべき。
東京なんて経済だけでいい。
- 707 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:00:28 ID:pbFydXxu
-
そんなことよりトランスコスモスに入ろう
トランスコスモスに入ろう
- 708 :東京人:2008/11/08(土) 19:01:42 ID:edfKy5C+
- 東京東京連呼して得意になって語ってる上京人のレスウザイなw
言っとくけど大阪も東京に匹敵する都市だよ。むしろ方面別複々線や
環状高速の進捗を考慮すれば東京より上。
首都でない故に知名度が低いのが残念。
- 709 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:02:40 ID:JoI93xXB
- 倖田梨沙キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 710 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:06:30 ID:4MdONXBW
- 東京は人口の多さに比べると鉄道網が貧弱すぎる。
朝のラッシュ時なんて複々線化しないと解決不可能。
- 711 :東京人:2008/11/08(土) 19:08:35 ID:edfKy5C+
- 日本の賃貸は建て替えサイクルが早くて、ボロが少ないのが最高
- 712 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:13:32 ID:g8zsyYKq
- >>708
週に一回、大阪に出張に行く、山の手のオレが来ましたよ。
あのー
大阪圏の街の規模は首都圏と比べて1/3くらいだと思いますけど・・・
- 713 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:15:45 ID:g8zsyYKq
- >>692
>>687
あ、東京、NYCともに欠陥都市という事でok?
- 714 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:19:44 ID:MgP30HE0
- 神戸〜西宮間の
阪神間の山手良いよ
みんなこいよ
俺的には日本一の住環境
- 715 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:21:36 ID:J5FPsrQx
-
ニューヨーク市のマンハッタン区北部の画像
http://www.flickr.com/photos/jag9889/1315528092/sizes/l/
- 716 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:22:49 ID:fDYgK6kX
- 東京のど真ん中に、高齢者の居住率が高い団地がある。
そこだけ限界集落。
少し歩けば賑やかな街なのにそこだけは昭和って感じの団地。
少し異様な感じがした。
- 717 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:25:36 ID:3Q2XnNlC
- >>704
それ以外にもいくらでも東京が優れている部分はある。
結論からすれば、東京はすごいってことだ。
- 718 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:29:40 ID:rnbIGmzA
- 全然説明になってないw
- 719 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:30:44 ID:IIF34+T1
- >>19
人の勝手だボケ死ねバーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーカ
- 720 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:33:44 ID:IIF34+T1
- >>56
BUーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 721 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:34:10 ID:ONh370oY
- >>697
へー。
人1人しか通れない路地が沢山あって、駐車場がないから家の中に
クルマを入れているような街が、下町のデフォだよ。
- 722 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:35:01 ID:VuJbduni
- ※ あなたは竹中を信用できますか? このデータ信憑性あるかい
- 723 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:38:00 ID:07x8G0Di
- 住めば都、東京都だろ。
- 724 :名刺は切らしておりまして:2008/11/08(土) 19:49:16 ID:c1EjsLWt
- 満員電車にのると、周り中に女の子が寄ってくる。
だから、満員電車が好きだ。
自分も女だけど
224 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
新着レスの表示
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)