各種辞書 エクセル2007に対応しているものは,エクセル2007に対応と表示しています
法律用語辞書 H20-10-26更新 |
「牽連犯」などの法律用語をまとめて単語登録する辞書。IMEやATOKの標準辞書では入力に手間がかかるものに限定して収録しています(単語数は1517語です)。民訴法や刑訴法の改正後表記が変わったもの(例 申立事件→申立て事件)も追加し,修習生の起案で多い誤字(例 占有権限,物権目録,対等額・・)についても,正しい表記で変換されるようにしています。 |
法律用語辞書をダウンロードする | 法律用語辞書をvectorでダウンロードする | |
法令辞書 H20-10-26更新 |
例えば,「どくげき」と入力すれば,毒物及び劇物取締法と変換されるような,法令名の辞書です。よみにルールがある(最初の熟語の頭2文字と次の熟語の頭2文字)ので,よみを覚えやすいです(他の例 「どうこう」で道路交通法,「はいしょ」で廃棄物の処理及び清掃に関する法律) |
法令辞書をダウンロードする | 法令辞書をvectorでダウンロードする | |
法令URL辞書 H20-10-27更新 |
例えば,「ふうえい」と入力すれば,風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律のページであるhttp://law.e-gov.go.jp/htmldata/S23/S23HO122.htmlと変換され,風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律とコメント表示される法令URLの辞書です。よみにルールがある(最初の熟語の頭2文字と次の熟語の頭2文字)ので,よみを覚えやすいです(他の例 「どうこう」で道路交通法,「はいしょ」で廃棄物の処理及び清掃に関する法律) |
法令URL辞書をダウンロードする | 法令URL辞書をvectorでダウンロードする | |
六法辞書(憲,民,刑,商,会社,民訴,刑訴) H20-10-15更新 |
例えば, けん1 と入力すると, 天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。 と変換される,六法の条文の辞書です。*刑法の平成18年施行の改正法にはまだ対応していません。会社法,商法改正には対応しています。 |
六法辞書をダウンロードする | 六法辞書をvectorでダウンロードする | 六法辞書(ATOK用)をブラウザから取得する |
全国市町村辞書 H20-10-8更新 |
全国の市町村名の辞書。例えば, ゆくはし と入力すれば,「福岡県行橋市」と変換され,「かんだ」と入力すれば,「福岡県京都郡苅田町」と変換できるようになります。このような,全国の市町村名の辞書です。 |
市町村辞書をダウンロードする | 市町村辞書をvectorでダウンロードする | |
全国住所辞書 H19-7-3更新 |
地名を大字で入力する辞書。例えば,「茨城県つくば市田倉」 という地名は, たくら とさえ入力すれば変換できるようになります。また,大字の読み方の一覧表としても使えます(判決や弁論を朗読する際に有用です)。都道府県別にDLできます。 |
全国住所辞書をダウンロードする | ||
住所辞書を作成するソフト H18-7-23更新 |
上記の全国住所辞書は,このソフトでワンタッチで作っています。ご自分でいつでも最新の住所辞書をお作りください。 |
住所辞書を作成するソフトをダウンロードする | 住所辞書を作成するソフトをvectorでダウンロードする | |
日付辞書 H19-4-5更新 |
例えば,14−5−14 と入力すると,平成14年5月14日 と変換される日付け辞書です。 |
日付辞書をダウンロードする | 日付辞書をvectorでダウンロードする | 日付辞書(ATOK用)をブラウザから取得する |
日付辞書を作成するソフト H19-3-17更新 |
上記の日付辞書は,このソフトでワンタッチで作っています。昭和元年1月1日から平成90年12月31日まで作成できます。エクセル2007に対応 |
日付辞書を作成するソフトをダウンロードする | 日付辞書を作成するソフトをvectorでダウンロードする | |
番地辞書 H20-10-25更新 |
例えば,1^13^12 と入力すると,一丁目13番12号と変換される辞書です。一丁目1番1号から九丁目30番35号まで入っています。IMEでもATOKでも使えます。また例えば234bと入力すると,234番地と変換されます。 |
番地辞書をダウンロードする | 番地辞書をvectorでダウンロードする | |
番地辞書を作成するソフト H19-3-13更新 |
上記の番地辞書は,このソフトでワンタッチで作っています。ご自分でいつでも番地辞書をお作りください。^の代わりに好きな記号を用いれるほか,数字を半角にするなど細かい設定もできます。 |
番地辞書を作成するソフトダウンロードする | ||
時刻辞書 H17-8-14作成 |
例えば, g11−2 と入力すると, 午後11時2分ころ, と変換されるATOK用の辞書です。 語尾の「ころ,」が入らないバージョンもあります。 |
時刻辞書をダウンロードする | 時刻辞書(ATOK用)をブラウザから取得する | |
姓名辞書 H20-10-26作成 |
はしご高 の橋 山ア 木 將太 など,頻出する苗字や名前だけど,標準辞書には入っていない姓及び名の辞書です。IMEでもATOKでも使えます。 |
姓名辞書をダウンロードする | ||
かっこ文字辞書 H18-2-24更新 |
例えば, かっこ1 と入力すると,全角1文字で(1)と変換される辞書です。Unicodeなので,ウインドウズの場合XP以上で使用可能です。(1)〜(20),(a)〜(z)が変換できます。 |
かっこ文字辞書をダウンロードする | かっこ文字辞書をvectorでダウンロードする | |
ATOK用辞書をMS−IME用辞書に変換するソフト |
ATOK用辞書しかない場合,これを,MS−IME用辞書にくれるソフトです。全自動で,テキストファイルの辞書を作成してくれます。エクセル2007に対応 |
MS−IME用辞書に変換するソフトをダウンロードする |
●登録した単語を1つ削除する方法
1.削除する単語を入力する。
2.[スペース]キーを押して、削除する単語に変換する。
確定はしないで、未確定の状態で次の操作に進みます。
3.[Ctrl]+[Delete]キーを押す。
4.削除を確認するメッセージが表示されるので、[はい]をクリックする。
●単語を1つ登録する方法
1.登録する単語を入力し,確定し,それをドラッグする。
2.[Ctrl]+[F7]キーを押す。
4.よみを入力する。
●辞書をMS−IMEに登録する方法(図解)→辞書登録の方法
●その地方の固有の地名等の辞書(フリー)→ご当地辞書
●人名辞書(フリー)→ATOK用
●医学用語辞書(フリー)→MS−IME用 ATOK用
戻る