裁判所事務用ソフト
これ以外に,文書自動作成,クリップボード履歴にも裁判所事務用ソフトがあります。
| ネット用ファイル作成 一太郎使用 H16-12-13更新 |
平成13年4月から,判決や決定をインターネットで公開する場合,仮名処理(当事者名を「A」とか「甲」とかにする)をすることになりました。当事者欄の住所の一部省略,代表者行の行削除,当事者欄の個人当事者の仮名処理は完全自動です。それ以外の当事者も一括処理します。また,ネットでは消えてしまうかっこ文字(裁判所外字)を,ネットで見える文字に一発変換します。 | ネット処理マクロをダウンロードする |
| 尋問調書整形 一太郎使用 H17-9-15更新 |
一太郎でべた打ちで打った文書を,尋問調書の形に自動整形するマクロです。尋問形式,物語形式,混在形式のいずれにも対応できます。例えば,tあなたは誰ですかk私は岡口です。などというようにべた打ちし,最後にこのマクロを実行すると,問い,答えの形にインデント整形され,問いには連番まで設定されます。 | 尋問調書整形マクロをダウンロードする |
| 当事者欄作成ver.3 H16-8-5更新 |
判決,決定などの裁判文書の当事者欄を作成するマクロです。もちろん,当事者目録や,その他の裁判文書でも使用できます。インデントや均等割付,姓や名におけるスペースの追加なども勝手にやってくれます。頻出弁護士の登録もできます。通称や役職がある場合も大丈夫。住所や本籍や生年月日の入力もできます。当事者の地位については短縮入力も完備。 | 当事者欄作成をダウンロードする |
| 物件目録作成 一太郎使用 H17-4-13更新 |
裁判文書の物件目録を作成するマクロです。 | 物件目録作成をダウンロードする |
| 勾留関係書類自動作成 | 被疑者勾留・求令起訴時の被告人勾留の各種書類作成ができます。 作成できる書類は,勾留状,勾留質問調書,勾留通知書,強制処分関係書類送付書,接見等禁止決定書(原本及び謄本),送達報告書(接見等禁止決定謄本),通訳人質問調書(外国人の場合),通報の要請に関する照会書(外国人の場合),勾留処分関係書類送付書(被告人の場合),通訳料及び通訳人旅費請求書(外国人の場合)等です。最低限の入力で,作成できます。 このマクロは, 福島地方裁判所の裁判所事務官 小泉政司さん が作成し,管理人に送ってくれたものです |
勾留関係書類自動作成マクロをダウンロードする |
| 勾留一括書式マクロ エクセル使用 近畿地方の裁判所職員のjpygmaさん作 |
地裁・簡裁の刑事訟廷事務室,当直室などにおいて,勾留請求等があった場合に書記官が準備する必要のある書式すべてを一括して/個別にプリントアウトすることができるもので,被疑者の勾留,被告人の求令起訴,勾留に変わる観護措置の3種類,いずれも,成人/少年,日本人/外国人,通訳不要/要通訳に対応しています。 | 勾留一括書式作成マクロです。 |
| 民事統計作成 エクセル使用 |
クリック2回で,勝手に民事進行管理プログラムからデータを取り出し,エクセルで統計を作成するソフトです。取り出したデータは,元データとリンクしていないため,自由に加工できます。統計処理事務の省力化,スピード化がはかれます。 *このソフトは,民事進行管理プログラムのアクセス2000版には対応していません。 |
民事統計ソフトをダウンロードする |