■記事リスト / ▼下のスレッド
/ ▲上のスレッド
■93636 / 親記事) |
大学費用はどうされましたか?
|
□投稿者/ ケルシー -(2008/11/06(Thu) 16:27:44)
| アメリカで大学に行きたいと思っている主婦です。 いろいろと調べて、大学に入学出来そうなのですが 問題はお金! 日々の暮らしで精一杯で、貯金も有りません。 学費は政府から借りれるとは思うのですが アメリカで大学に通ってる皆さま、費用はどうされていますか? スカラシップも申し込んでみるつもりですが、学費が不安です。
|
|
|
▽[全レス18件(ResNo.1-18 表示)]
■93637 / ResNo.1) |
Re[1]: 大学費用はどうされましたか?
|
□投稿者/ ジョアンナ -(2008/11/06(Thu) 16:42:26)
| ■No93636に返信(ケルシーさんの記事) > アメリカで大学に行きたいと思っている主婦です。 > いろいろと調べて、大学に入学出来そうなのですが > 問題はお金! > 日々の暮らしで精一杯で、貯金も有りません。 > 学費は政府から借りれるとは思うのですが > アメリカで大学に通ってる皆さま、費用はどうされていますか? > スカラシップも申し込んでみるつもりですが、学費が不安です。
州立大ですか? 私の友人はNY大学で親に600万借りてました。 多分学費プラス生活費だと思います。 女性でその額を払う人はいないと思いますけどね‥
|
|
|
■93642 / ResNo.2) |
Re[1]: 大学費用はどうされましたか?
|
□投稿者/ 葉月 -(2008/11/06(Thu) 18:54:20)
| 私は今は働きながら行っているのでその都度払ってますが、 来年からフルタイムの学生になるつもりなので、そうしたら借りる予定です。
|
|
|
■93654 / ResNo.3) |
Re[1]: 大学費用はどうされましたか?
|
□投稿者/ まんま -(2008/11/06(Thu) 22:14:41)
| 独身時代にコツコツ貯めた貯金で行っています ホント、お金かかりますよね〜
|
|
|
■93659 / ResNo.4) |
Re[1]: 大学費用はどうされましたか?
|
□投稿者/ ZAN -(2008/11/06(Thu) 23:03:44)
| 確か来年夏ごろ?からADご主人のGIビルを奥さんも使えるようになるはずです。
|
|
|
■93671 / ResNo.5) |
Re[2]: 大学費用はどうされましたか?
|
□投稿者/ bill -(2008/11/07(Fri) 01:21:28)
| えー本当ですか? 私も来年の秋からのコースも申し込んでいるので、来年の夏からの旦那(AD)のGi ビルについてのお話とても興味があります!もしご存知の方がいらっしゃったら、 サイト等教えてくだだけるとうれしいです。
|
|
|
■93673 / ResNo.6) |
Re[1]: 大学費用はどうされましたか?
|
□投稿者/ 元大学生 -(2008/11/07(Fri) 01:38:55)
| ■No93636に返信(ケルシーさんの記事) > アメリカで大学に行きたいと思っている主婦です。 > いろいろと調べて、大学に入学出来そうなのですが > 問題はお金! > 日々の暮らしで精一杯で、貯金も有りません。 > 学費は政府から借りれるとは思うのですが > アメリカで大学に通ってる皆さま、費用はどうされていますか? > スカラシップも申し込んでみるつもりですが、学費が不安です。 >
どちらの州ですか?州によっていろいろな優遇策がありますよ。 他に全国共通で申し込めるFederal Pell GrantやState Pell Grant等もあります。そこから足りない部分をスカラシップ、ロー ンで補えばいいですよ。
|
|
|
□投稿者/ orange -(2008/11/07(Fri) 02:19:20)
| 州は限定されていますが、Career Advancement Account (CAA)はお勧めです。
1年に3000ドル、最高2年で6000ドルがADの奥さんの学費や教科書代と してもらえます。意外と知らない奥さんが多いと思います。 ただ人気があるので州によっては、もうお金がなくなってたり長い順番待ちです。 でも、もらえた奥さんが私の周りには多数居ます。 ファミリーサポートセンターやカレッジオフィス(ベースの)に詳しく聞く事をお 勧めします。
CAAはカレッジやテクニカルカレッジなどで、需要率の高い職業に就くための職 業トレーニング(資格取得)を目的としています。2年以内に資格を取ることが定 義付けられています。そして、その専攻が仕事に就くために必要でなければなりま せん。 保母の資格、歯科助手やアカウンティングなど専攻されている奥さんが多いようで す。
4年制の大学の場合の場合、専攻がEducationだったり先生になるために 資格を取る目的だったり、メディカル系の場合は対象になると思います。お金が出 るのは2年のみですが。専攻に関しては詳しく問い合わせた方が無難です。
The Military Spouse Career Advancement Account (CAA) project is a demonstration with a limited time duration. CAA helps military spouses get the training and education they need for careers that will persist during multiple relocations.
対象の基地: California: Camp Pendleton (Marine Corps) Naval Base San Diego Metro (Navy) Colorado: Fort Carson (Army) Peterson AFB (Air Force) Florida: Eglin AFB (Air Force) Hurlburt Field (Air Force) NAS Jacksonville (Navy) Georgia: Fort Benning (Army) North Carolina: Fort Bragg (Army) Pope AFB (Air Force) Washington: McChord AFB (Air Force) Fort Lewis (Army) Naval Base Kitsap (Navy)
詳しくは直接WEBサイトを参照してください。
HTTP://caa.milspouse.org/
HTTPの部分を半角英数にしてくださいね。
|
|
|
■93680 / ResNo.8) |
Re[2]: CAA
|
□投稿者/ orange -(2008/11/07(Fri) 02:37:33)
| 2008/11/07(Fri) 02:39:16 編集(投稿者)
私もCAAを申し込みたいのですが、(現在Community Collegeに通 ってます。) 4年制大学へトランスファーしたいと言ったら対象外と断られました。 2年以内に終わらせて、何か資格を取れる専攻でないと駄目といわれました。 残念です。でも、教職は取りたいので、その時は申し込む予定です。 このままPCSが無ければなんですけどね。
専攻に関して一応コピペしますね。
Portable Careers The purpose of the Career Advancement Accounts (CAA) is to provide portable career opportunities for military spouses. A "portable career" has a credential recognized in multiple states and job opportunities across the country. Portable careers will make it easier for a military spouse to find a job following a military move.
The Departments of Labor and Defense have identified several "high growth industries" and "in-demand occupations" for military spouses. The selected high growth industries (industries expected to add a large number of jobs to the economy) provide the greatest range of portable careers. The following is a list of high growth industries with examples of occupations within each industry.
A list of in-demand occupations follows the high growth industries list. These in-demand occupations are growing faster than average or have a high demand for employees.
High Growth Industries Any occupation within these five indsutries are eligible for the Career Advancement Accounts.
対象の専攻の例 *Financial Services (Such as: Bookkeeping, Accounting, and Auditing Clerks Credit Analyst Payroll and Time-Keeping Clerks Claims Adjusters, Examiners, and Investigators Real Estate Sales Agent Bank Teller Tax Preparer)
*Education (Such as: Child Care Worker, Teacher's Aide/Assistant)
*Health Care (Such as: Practical/Vocational Nurse, Surgical Technologist, Dental Hygienist, Radiologic Technician, Emergency Medical Technician (EMT), Medical Records and Health Information Technicians, Pharmacy Technician)
*Information Technology (Such as: Network and Data Communications Analysts, Database
*Administrator, Computer Support Specialist) Construction (Such as: Carpenter, Electrician, Plumbers, Pipefitters and Steamfitters Heating and Air Conditioning Mechanics and Installers, Surveyors/Mapping Technicians)
*Human Resources Employment, Recruitment, and Placement Specialists (Employment Interviewer, Personnel Recruiters) Interviewers, Except Eligibility and Loan Human Resources Assistant Training and Development Specialist Compensation, Benefits, and Job Analysis Specialists
*Hospitality Meeting and Convention Planners Lodging Managers Culinary Arts: Counter Attendants, Cafeteria, Food Concession, and Coffee Shop Cooks, Institution and Cafeteria Cooks, Short Order Cooks, Restaurant Chefs and Head Cooks
*Homeland Security Police, Fire, and Ambulance Dispatchers Security Guards Police and Sheriff's Patrol Officers Police Identification and Records Officers Police Detectives Fire Fighters
*Business Administration Cost Estimators Insurance Adjusters, Examiners, and Investigators
|
|
|
■93685 / ResNo.9) |
Re[2]: CAA
|
□投稿者/ どんぐりころころ -(2008/11/07(Fri) 03:53:38)
| 私もCAAの手続きをしましたが、約140人がWaiting Listにはいっ てるのでもらえるかどうかという所です。お金が無いので、多分無理だろうと言わ れましたが申し込みだけはしました。ご主人のランクは関係ないとはいえ、低いラ ンクの人ほどもらえる確立が高いのでしょうか?
|
|
|
■93688 / ResNo.10) |
Re[1]: 大学費用はどうされましたか?
|
□投稿者/ プチとまと -(2008/11/07(Fri) 04:07:38)
| 2008/11/07(Fri) 04:41:26 編集(投稿者)
■No93636に返信(ケルシーさんの記事) > アメリカで大学に行きたいと思っている主婦です。 > いろいろと調べて、大学に入学出来そうなのですが > 問題はお金! > 日々の暮らしで精一杯で、貯金も有りません。 > 学費は政府から借りれるとは思うのですが > アメリカで大学に通ってる皆さま、費用はどうされていますか? > スカラシップも申し込んでみるつもりですが、学費が不安です。 >
スカラシップ、前のステーションで退役軍人の奥様が取られていましたよ。 挑戦してみる価値はありそうですよね。 それから、GIビルのことは、9/11(テロがあった年は2001年でしたっけ?) この年に遡って、11年間ADとして働いていることが条件だと前に夫から聞きました。 (一度、旦那様に詳細をお聞きになってみてください、私の情報が正確だとは、言い切れないので) 私も、来年のPCSを機にそろそろ、子供の手も離れてきているので、4年生大学から 始めるか、コミュニティーカレッジから始めるか、色々と模索中です。 大学の費用、頭が痛いですよね、ほんと。 うちは、今のところ、私の大学の費用は、借りるか、またはGIビルを使うの二つで迷っている ところです。 頑張ってください。
編集です。 HTTP://WWW.gibill2008.org/faq.html#mil-spouse (大文字のところ、小文字に直してみてください)
これを今見つけたので、付け足しておきます。これを読む限り、家族が使うには、最低でも 10年、の勤務とありましたが、参考にしてみてください。
|
|
|
■93690 / ResNo.11) |
GI BILL
|
□投稿者/ mary -(2008/11/07(Fri) 04:15:45)
| 私もGI BILL情報がほしくて検索しています。 主人に聞いたら、主人が大学行くのに昔、GI BILLを使ったので もうないと言われました。でも、主人が大学に行ったのは10年前。 GI BILLは1度使えば、その後はチャンスはないのでしょうか? 詳しく知ってる方が居れば嬉しいです。
|
|
|
■93713 / ResNo.12) |
Re[2]: GI BILL
|
□投稿者/ 葉月 -(2008/11/07(Fri) 09:05:38)
| Gi BILL は確か上限があるので、 ご主人がそれを全部使い切ってしまっていれば、 もうないんだと思います。
私も一時期主人のGI BILLを・・、と考えましたが、 うちは主人も大学に行っていて、TAでカバーできない分を たまにGI BILLで履修するので、私が使い切ってしまって 主人が使う分がなければ意味がないので、 やめといたほうがいいかなという結論になりました。
■No93690に返信(maryさんの記事) > 私もGI BILL情報がほしくて検索しています。 > 主人に聞いたら、主人が大学行くのに昔、GI BILLを使ったので > もうないと言われました。でも、主人が大学に行ったのは10年前。 > GI BILLは1度使えば、その後はチャンスはないのでしょうか? > 詳しく知ってる方が居れば嬉しいです。
|
|
|
■93724 / ResNo.13) |
Re[3]: GI BILL
|
□投稿者/ 神道人 -(2008/11/07(Fri) 11:30:11)
| ■No93713に返信(葉月さんの記事) > Gi BILL は確か上限があるので、 > ご主人がそれを全部使い切ってしまっていれば、 > もうないんだと思います。 > > 私も一時期主人のGI BILLを・・、と考えましたが、 > うちは主人も大学に行っていて、TAでカバーできない分を > たまにGI BILLで履修するので、私が使い切ってしまって > 主人が使う分がなければ意味がないので、 > やめといたほうがいいかなという結論になりました。 > > > ■No93690に返信(maryさんの記事) >>私もGI BILL情報がほしくて検索しています。 >>主人に聞いたら、主人が大学行くのに昔、GI BILLを使ったので >>もうないと言われました。でも、主人が大学に行ったのは10年前。 >>GI BILLは1度使えば、その後はチャンスはないのでしょうか? >>詳しく知ってる方が居れば嬉しいです。
私も今Masterを取ろうと思っていて色々調べています。ちょうど今日、Education Centerの人とアポを取っているので色々Financialの事に関しても質問してくるつ もりです。
GI Billの事は夫に言ったら、自分が使ったら君の分はないと言われました。夫は 誰か一人に使ったらその他の家族に使えなくなると言っていましたがそうなんでし ょうかね、怪しい情報です。それは今日私のほうでも聞いてくるつもりです。 私の予想では、1回使い切ってしまったら、10年経っていようがもう復元はしな いと思います。
それにしても、夫はGI Billを自分で全部使うつもりみたいなので、私は自分のお 小遣いと貯金と、更にローンを組んでMasterを取ることになるでしょう・・・ しかし今日私も興味のある大学院の人と直接電話で話したんですが、何か一学期間 に数十万かかる勢いですね・・・別の院も同じようなものなのか、もっと安いとこ ろがあるのか、徹底的にリサーチしたいと思っています。
ぶっちゃけ、今取ってる皆さん、いくらくらい払ってますか??Masterでも Bachelorでもいいので情報下さい。
|
|
|
■93731 / ResNo.14) |
Re[4]: GI BILL
|
□投稿者/ 挫折組 -(2008/11/07(Fri) 11:57:39)
| ぶっちゃけ(笑)かなりかかりますよ。 私は挫折しましたけど、CA州立大学で外人なので1セメたしか8000ドルとか かかりましたよ。生活費は別で。うる覚えだけど。 とにかく仰天するような額なんです。 けど結婚した今、シチズン価格でいけるならもっと安いですよね?
|
|
|
■93734 / ResNo.15) |
Re[5]: GI BILL
|
□投稿者/ さくらん -(2008/11/07(Fri) 12:15:49)
| 私も大学考えてたんですけどね、経済的にきついかも・・ この就職超氷河期でマスターとっても職につけない可能性も十分にありえるので、 せいぜい上限4000ドルぐらいですかね。。
ちなみに授業料の平均は地方と都市大学でも大分変わるらしいですが、州立・公立 で年間平均 US$4,000ぐらい、私立で年間平均$18,300ぐらいだそうです。
|
|
|
■93779 / ResNo.16) |
Re[4]: GI BILL
|
□投稿者/ 元大学生 -(2008/11/07(Fri) 18:11:37)
| ”POST 9・11 GI BILL”をご存知ですか?来年8月から始まるV Aベネフィットなのですが、これは地元で一番高い州立4年制大学の学費同額まで を限度に4年間支給されるます。さらにおいしいのは年間の本代で1000ドル、 住んでいる地域のBAHレートでE−5家族もちの住宅手当も毎月別途支給されま す。
このベネフィットは、9・11以降にADで最低3ヶ月から部分支給、36ヶ月以 上勤めれば100%支給されますよ〜。後仮にご主人がそのベネフィットを2年間 使ったとしても、残りの年数は妻や26歳未満の子供だったら使う事ができます。 しかも前のGI BILLのように入隊時のBUY INは必要ありません。
ただし、妻が旦那さんがADの期間に使う場合、旦那さんが最低でも6年間ADで いて、あと4年以上のREENLISTしている事が条件だそうです(トータルで 10年間の勤務)。
うちも来年から使うつもりです。 ■No93724に返信(神道人さんの記事) > ■No93713に返信(葉月さんの記事) >>Gi BILL は確か上限があるので、 >>ご主人がそれを全部使い切ってしまっていれば、 >>もうないんだと思います。
>> >>私も一時期主人のGI BILLを・・、と考えましたが、 >>うちは主人も大学に行っていて、TAでカバーできない分を >>たまにGI BILLで履修するので、私が使い切ってしまって >>主人が使う分がなければ意味がないので、 >>やめといたほうがいいかなという結論になりました。 >> >> >>■No93690に返信(maryさんの記事) > >>私もGI BILL情報がほしくて検索しています。 > >>主人に聞いたら、主人が大学行くのに昔、GI BILLを使ったので > >>もうないと言われました。でも、主人が大学に行ったのは10年前。 > >>GI BILLは1度使えば、その後はチャンスはないのでしょうか? > >>詳しく知ってる方が居れば嬉しいです。 > > 私も今Masterを取ろうと思っていて色々調べています。ちょうど今日、 Education > Centerの人とアポを取っているので色々Financialの事に関しても質問してくる つ > もりです。 > > GI Billの事は夫に言ったら、自分が使ったら君の分はないと言われました。夫 は > 誰か一人に使ったらその他の家族に使えなくなると言っていましたがそうなんで し > ょうかね、怪しい情報です。それは今日私のほうでも聞いてくるつもりです。 > 私の予想では、1回使い切ってしまったら、10年経っていようがもう復元はし な > いと思います。 > > それにしても、夫はGI Billを自分で全部使うつもりみたいなので、私は自分の お > 小遣いと貯金と、更にローンを組んでMasterを取ることになるでしょう・・・ > しかし今日私も興味のある大学院の人と直接電話で話したんですが、何か一学期 間 > に数十万かかる勢いですね・・・別の院も同じようなものなのか、もっと安いと こ > ろがあるのか、徹底的にリサーチしたいと思っています。 > > ぶっちゃけ、今取ってる皆さん、いくらくらい払ってますか??Masterでも > Bachelorでもいいので情報下さい。
|
|
|
■93792 / ResNo.17) |
Re[5]: GI BILL
|
□投稿者/ 神道人 -(2008/11/07(Fri) 19:57:39)
| ■No93779に返信(元大学生さんの記事) > ”POST 9・11 GI BILL”をご存知ですか?来年8月から始まる V > Aベネフィットなのですが、これは地元で一番高い州立4年制大学の学費同額ま で > を限度に4年間支給されるます。さらにおいしいのは年間の本代で1000ド ル、 > 住んでいる地域のBAHレートでE−5家族もちの住宅手当も毎月別途支給され ま > す。 > > このベネフィットは、9・11以降にADで最低3ヶ月から部分支給、36ヶ月 以 > 上勤めれば100%支給されますよ〜。後仮にご主人がそのベネフィットを2年 間 > 使ったとしても、残りの年数は妻や26歳未満の子供だったら使う事ができま す。 > しかも前のGI BILLのように入隊時のBUY INは必要ありません。 > > ただし、妻が旦那さんがADの期間に使う場合、旦那さんが最低でも6年間AD で > いて、あと4年以上のREENLISTしている事が条件だそうです(トータル で > 10年間の勤務)。 > > うちも来年から使うつもりです。 > ■No93724に返信(神道人さんの記事) >>■No93713に返信(葉月さんの記事) > >>Gi BILL は確か上限があるので、 > >>ご主人がそれを全部使い切ってしまっていれば、 > >>もうないんだと思います。 > > > >> > >>私も一時期主人のGI BILLを・・、と考えましたが、 > >>うちは主人も大学に行っていて、TAでカバーできない分を > >>たまにGI BILLで履修するので、私が使い切ってしまって > >>主人が使う分がなければ意味がないので、 > >>やめといたほうがいいかなという結論になりました。 > >> > >> > >>■No93690に返信(maryさんの記事) >>>>私もGI BILL情報がほしくて検索しています。 >>>>主人に聞いたら、主人が大学行くのに昔、GI BILLを使ったので >>>>もうないと言われました。でも、主人が大学に行ったのは10年前。 >>>>GI BILLは1度使えば、その後はチャンスはないのでしょうか? >>>>詳しく知ってる方が居れば嬉しいです。 >> >>私も今Masterを取ろうと思っていて色々調べています。ちょうど今日、 > Education >>Centerの人とアポを取っているので色々Financialの事に関しても質問してくる > つ >>もりです。 >> >>GI Billの事は夫に言ったら、自分が使ったら君の分はないと言われました。夫 > は >>誰か一人に使ったらその他の家族に使えなくなると言っていましたがそうなんで > し >>ょうかね、怪しい情報です。それは今日私のほうでも聞いてくるつもりです。 >>私の予想では、1回使い切ってしまったら、10年経っていようがもう復元はし > な >>いと思います。 >> >>それにしても、夫はGI Billを自分で全部使うつもりみたいなので、私は自分の > お >>小遣いと貯金と、更にローンを組んでMasterを取ることになるでしょう・・・ >>しかし今日私も興味のある大学院の人と直接電話で話したんですが、何か一学期 > 間 >>に数十万かかる勢いですね・・・別の院も同じようなものなのか、もっと安いと > こ >>ろがあるのか、徹底的にリサーチしたいと思っています。 >> >>ぶっちゃけ、今取ってる皆さん、いくらくらい払ってますか??Masterでも >>Bachelorでもいいので情報下さい。
時間通りに行ったのに、アポすっぽかされました。 そこにいた人が代わりにカウンター越しで対応してくれましたが聞きたいこと全部 は聞けませんでした。
恐るべしミリタリー・・・
|
|
|
■93796 / ResNo.18) |
Re[6]: GI BILL
|
□投稿者/ おつかれ -(2008/11/07(Fri) 21:51:21)
| > 恐るべしミリタリー・・・
それを言うなら・・恐るべしアメリカ人
あるある、そういうこと。お疲れ様でした。
|
|
|
■記事リスト /
レス記事表示 →
[親記事-9]
[10-18]
|