1000レシピめざして 激励クリック♪
浮上出来そう??
頑張る はなこ亭に

クリックを♪ まだまだ!!
おはようございます。はなこ です。
今日は ひな祭りにぴったりの ひし餅型の押し寿司 のレシピです♪
材料
米 1.5合
酒 大さじ1
水 酒と足して1.5合分の水より気持ち少なめ
出し昆布 3×5センチくらい?
すし酢 50cc
白ゴマ たっぷり
錦糸玉子
玉子 1個
砂糖 少々
油 少々
飾りエビ
エビ 2尾
酒 適当
酢レンコン
レンコン 少し
酢 大さじ2
水 大さじ2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
椎茸の甘煮
干ししいたけ 2枚
戻し汁 150cc
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ1と1/2
みりん 大さじ2
だしの素 小さじ1/2
絹さや 2〜3個
カニかまぼこ 3〜4個
1)飾り用の酢レンコンを作っておく。レンコンを薄くスライスして、合わせ酢でさっと煮て、なにか容器に移し替え、そのまま冷ましておく。ほんとにさっとでいいよ。
2)小鍋に水で戻した干し椎茸を軸だけ取ったものを、戻し汁、だしの素、酒、醤油、みりん、砂糖で煮詰め、そのまま冷ましておく。完全に冷めたら取り出し細く細く切る。
3)米をとぎ、分量の水に、酒を少し入れ、出し昆布も入れ、普通に炊く。水をいつもの分量よりほんの気持ち少なめにして、硬めのご飯を炊いたほうがいいかも。あとですし酢と合わせるので、べちゃべちゃにならないためだよ。すし桶の内面に分量外のすし酢を塗り、少々湿らしておく。ご飯粒がくっ付かないようにね。
4)錦糸玉子を作っておく。出来るだけ細くね。
5)絹さやを塩茹でしておく。耐熱容器に150ccの水と塩と絹さやを入れて電子レンジ2分加熱すればOK。斜め切りにしておく。
6)エビは殻を剥いて背わたを取り 酒を入れた熱湯でさっと茹でる。
7)ご飯が炊けたら、すし桶に移し、すし酢を回しかけ、切るように混ぜる。混ぜ合わせたら団扇で扇ぎ、照りを出しゴマを混ぜ込む。
8)牛乳パックなどの紙パックをよく洗い6〜7センチの輪切りにし、内側を水でぬらす。
9)お皿に紙パックをひし形に乗せご飯を積め スプーンで押さえる。しっかり押さえたら 4) の錦糸玉子を乗せ 2) の椎茸の甘煮を汁気を搾ってから乗せる。
10)続いて ご飯を入れて またスプーンでしっかり押さえる。かにかまぼこ、錦糸玉子、5)の絹さや、1)の酢レンコン、6)のエビを乗せて 紙パックを外す。するっと抜けなかったらハサミを入れよう。お雛押し寿司の出来上がり♪
うひゃひゃ!!
見てくれた?
見てくれちゃった?
かわいい〜〜
かわいい〜〜
1日早いのですが(笑)。日曜は旦那ちゃんもお仕事お休みで弁当もお休みなので 朝にご飯炊かなかったの。
ちょうどいい 1日早いお雛さんやっても 旦那ちゃん許してくれるだろうね?
ネットで 紙パックを使った押し寿司を発見したのでやってみたよ。
紙パックを使うこと意外は はなこ風で やってみよっ!!
冷蔵庫の水に浸してるレンコンの中にすんごい小さいレンコン発見。
これ飾りにちょうどいいね。調味料をすべて入れて小鍋でさっと煮たら そのまま冷ましておこう。お寿司に酢レンコンは必須!!

昨日晩から水に浸けておいた干ししいたけ。
ホールのまま甘く煮付けましょう。吹きこぼれやすいので 注意してね。冷めたら細く細く切っておこう。
錦糸玉子。玉子1個で2枚の薄焼きを作るくらい薄々。
薄々にさえ作っておけば 細〜い錦糸玉子が出来ます。細かく細かく刻みましょう。

エビは酒の入った湯でさっと茹でただけ〜。
これも冷凍庫の産物。

絹さや、買ってしまいました。
だって冷凍鞘いんげんも近頃は常備してないし。でも ちゃんと計算して お寿司作る日に一番近い 火曜日に99円GET。これ基本。お正月も 大晦日に一番近い火曜日に99円で買う。基本なのだ。 この日意外だと倍値になること多し。
飾りに99円も惜しいと言えば惜しいが ためらわず 後で後悔しないよう 買っておくのだ。

よっしゃ 具が揃った!かにかまも購入。98円だったよ。
本日 お寿司のために使ったお金 200円弱。あとは常備品で おひな祭りだ〜。

オネエにもらったセレブ出汁昆布を入れてご飯を炊くよ。久々の白米。
炊き上がったら すし酢を塗った寿司桶にご飯を入れてすし酢を混ぜます。ここでいつもの野村の登場。
はなこさん 酢飯はオタフクすし酢を信頼しきってます。
ご飯にゴマをたっぷり混ぜ込もう。きっとその方が美味しいね。
じゃん。

はなこ亭ビンボ★調味料の酒。を切断 

はなこ亭では この合成酒を料理酒としていつも使っています。1.8L 特売で438円也。

もう盛り付けるべきお皿に最初から乗せちゃおうね。紙パックをひし形に乗せたらご飯を入れてスプーンで ギュ ギュ。鋭角なところは小さいスプーンで押さえよう。
そしたら錦糸玉子を乗せてその上に 椎茸の甘煮を汁気を搾って乗せましょう。汁気を絞っても多少は汁が出るだろうから それを見込んで錦糸玉子の上にしてみた。ご飯に浸みるより玉子に浸みて欲しいので。
しかし・・・この椎茸の群集。旦那ちゃん 大丈夫なのか?
し〜らんぞ?
ココまで手間かけて この椎茸があるがために 撃沈したりして。
ちょっとドキドキ。この1週間 迷いに迷って止めた アナゴの蒲焼き 買っておくべきだったか?
まあ今考えても仕方ない。そしたらまた ご飯を入れて ギュ ギュ。 しっかりしっかり押さえつけよう。
なかなかいい感じだ〜。めっちゃ楽しい。
そしたら かにかまを敷き詰めて また錦糸玉子をぱらっと乗せて。酢レンコンを飾ろうね。
どうでもいいが えらいデカイ押し寿司に・・。
はなこさん おひな祭りの押し寿司も相撲部屋。
うっしゃ〜〜!!
できた〜〜!! 
超きれい〜〜
た・た・楽しすぎる・・・。
我が家のお子ちゃまは オッサンだけど オッサンが喜びそう〜。
本日旦那ちゃん お仕事休み ゴルフの予定もなし。
はなこさんから頼まれたお遣い(灯油とはなこさんの量り売り芋焼酎)やらゴルフショップやら打ちっぱなしやらで1日過ごされました。
お遣いから帰ってきた後 キッチンに行ってみると。


なんだ!? 
私がいつも飲んでる 量り売り焼酎3本と(←どんだけ飲んでるの!!爆)一緒に 私が最も愛してる焼酎黒伊佐錦が!!
え〜?何で〜?おひな祭りだから?
おひな祭りだから?
でも今日おひな祭りするとも言ってないし。旦那ちゃんも今日が休みだから 私のお雛さんを 今日お祝いしてくれるつもりなの?
頑張る はなこ亭に
おはようございます。はなこ です。
今日は ひな祭りにぴったりの ひし餅型の押し寿司 のレシピです♪
材料
米 1.5合
酒 大さじ1
水 酒と足して1.5合分の水より気持ち少なめ
出し昆布 3×5センチくらい?
すし酢 50cc
白ゴマ たっぷり
錦糸玉子
玉子 1個
砂糖 少々
油 少々
飾りエビ
エビ 2尾
酒 適当
酢レンコン
レンコン 少し
酢 大さじ2
水 大さじ2
砂糖 大さじ1
みりん 大さじ1
椎茸の甘煮
干ししいたけ 2枚
戻し汁 150cc
砂糖 大さじ1
酒 大さじ1
醤油 大さじ1と1/2
みりん 大さじ2
だしの素 小さじ1/2
絹さや 2〜3個
カニかまぼこ 3〜4個
1)飾り用の酢レンコンを作っておく。レンコンを薄くスライスして、合わせ酢でさっと煮て、なにか容器に移し替え、そのまま冷ましておく。ほんとにさっとでいいよ。
2)小鍋に水で戻した干し椎茸を軸だけ取ったものを、戻し汁、だしの素、酒、醤油、みりん、砂糖で煮詰め、そのまま冷ましておく。完全に冷めたら取り出し細く細く切る。
3)米をとぎ、分量の水に、酒を少し入れ、出し昆布も入れ、普通に炊く。水をいつもの分量よりほんの気持ち少なめにして、硬めのご飯を炊いたほうがいいかも。あとですし酢と合わせるので、べちゃべちゃにならないためだよ。すし桶の内面に分量外のすし酢を塗り、少々湿らしておく。ご飯粒がくっ付かないようにね。
4)錦糸玉子を作っておく。出来るだけ細くね。
5)絹さやを塩茹でしておく。耐熱容器に150ccの水と塩と絹さやを入れて電子レンジ2分加熱すればOK。斜め切りにしておく。
6)エビは殻を剥いて背わたを取り 酒を入れた熱湯でさっと茹でる。
7)ご飯が炊けたら、すし桶に移し、すし酢を回しかけ、切るように混ぜる。混ぜ合わせたら団扇で扇ぎ、照りを出しゴマを混ぜ込む。
8)牛乳パックなどの紙パックをよく洗い6〜7センチの輪切りにし、内側を水でぬらす。
9)お皿に紙パックをひし形に乗せご飯を積め スプーンで押さえる。しっかり押さえたら 4) の錦糸玉子を乗せ 2) の椎茸の甘煮を汁気を搾ってから乗せる。
10)続いて ご飯を入れて またスプーンでしっかり押さえる。かにかまぼこ、錦糸玉子、5)の絹さや、1)の酢レンコン、6)のエビを乗せて 紙パックを外す。するっと抜けなかったらハサミを入れよう。お雛押し寿司の出来上がり♪
うひゃひゃ!!
見てくれちゃった?
かわいい〜〜
1日早いのですが(笑)。日曜は旦那ちゃんもお仕事お休みで弁当もお休みなので 朝にご飯炊かなかったの。
ちょうどいい 1日早いお雛さんやっても 旦那ちゃん許してくれるだろうね?
ネットで 紙パックを使った押し寿司を発見したのでやってみたよ。
紙パックを使うこと意外は はなこ風で やってみよっ!!
これ飾りにちょうどいいね。調味料をすべて入れて小鍋でさっと煮たら そのまま冷ましておこう。お寿司に酢レンコンは必須!!
ホールのまま甘く煮付けましょう。吹きこぼれやすいので 注意してね。冷めたら細く細く切っておこう。
薄々にさえ作っておけば 細〜い錦糸玉子が出来ます。細かく細かく刻みましょう。
これも冷凍庫の産物。
だって冷凍鞘いんげんも近頃は常備してないし。でも ちゃんと計算して お寿司作る日に一番近い 火曜日に99円GET。これ基本。お正月も 大晦日に一番近い火曜日に99円で買う。基本なのだ。 この日意外だと倍値になること多し。
飾りに99円も惜しいと言えば惜しいが ためらわず 後で後悔しないよう 買っておくのだ。
本日 お寿司のために使ったお金 200円弱。あとは常備品で おひな祭りだ〜。
オネエにもらったセレブ出汁昆布を入れてご飯を炊くよ。久々の白米。
炊き上がったら すし酢を塗った寿司桶にご飯を入れてすし酢を混ぜます。ここでいつもの野村の登場。
ご飯にゴマをたっぷり混ぜ込もう。きっとその方が美味しいね。
じゃん。
はなこ亭では この合成酒を料理酒としていつも使っています。1.8L 特売で438円也。
もう盛り付けるべきお皿に最初から乗せちゃおうね。紙パックをひし形に乗せたらご飯を入れてスプーンで ギュ ギュ。鋭角なところは小さいスプーンで押さえよう。
そしたら錦糸玉子を乗せてその上に 椎茸の甘煮を汁気を搾って乗せましょう。汁気を絞っても多少は汁が出るだろうから それを見込んで錦糸玉子の上にしてみた。ご飯に浸みるより玉子に浸みて欲しいので。
しかし・・・この椎茸の群集。旦那ちゃん 大丈夫なのか?
し〜らんぞ?
ちょっとドキドキ。この1週間 迷いに迷って止めた アナゴの蒲焼き 買っておくべきだったか?
まあ今考えても仕方ない。そしたらまた ご飯を入れて ギュ ギュ。 しっかりしっかり押さえつけよう。
なかなかいい感じだ〜。めっちゃ楽しい。
そしたら かにかまを敷き詰めて また錦糸玉子をぱらっと乗せて。酢レンコンを飾ろうね。
どうでもいいが えらいデカイ押し寿司に・・。
はなこさん おひな祭りの押し寿司も相撲部屋。
超きれい〜〜
我が家のお子ちゃまは オッサンだけど オッサンが喜びそう〜。
本日旦那ちゃん お仕事休み ゴルフの予定もなし。
はなこさんから頼まれたお遣い(灯油とはなこさんの量り売り芋焼酎)やらゴルフショップやら打ちっぱなしやらで1日過ごされました。
お遣いから帰ってきた後 キッチンに行ってみると。
私がいつも飲んでる 量り売り焼酎3本と(←どんだけ飲んでるの!!爆)一緒に 私が最も愛してる焼酎黒伊佐錦が!!
え〜?何で〜?おひな祭りだから?
でも今日おひな祭りするとも言ってないし。旦那ちゃんも今日が休みだから 私のお雛さんを 今日お祝いしてくれるつもりなの?
エビもカ二かまもあるし、丁度今朝のゴミに出し忘れた、夫が飲んだ焼酎の紙パックもあるの。(忘れて良かった
錦糸卵、折り畳んで切ればいいんだね
家の調味料の酒は1L\168の料理酒です。はなこさんの、高い〜〜〜
夕べ、餃子と梅ささみのくずあんを作りました。
梅ささみは夫&息子よりも娘達に受けが良くて、長女は「今まで作ったはなこさんのメニューの中で一番美味しい!」だって!!茹でてる途中で梅が少し流れ出して来て心配したけど、大丈夫でした。それと、家にあったのは「はちみつ梅」だったので、梅には何も加えませんでした。
餃子のタネを多めに作っておいたので、今夜はじゃが豚にしようと思ってたんだけど、押し寿司には合わないかな?まぁいいかぁ?
やっとはなこさんのブログに遊びにこれましたよ〜
実家に帰省しててパソコンがなかなか開けなかったので、
とっても欲求不満だったんです(笑)
はなこさん、今日はどんなお料理作ってるのかなぁとか想像したり
今日はたくさん新しいレシピが見れて感動です
押し寿司とっても可愛らしいですね〜
紙パックで押し寿司を作ってしまうなんてさすが
小さめのレンコンがまた可愛いです
はなこさんの旦那様は幸せ者ですね〜
でも、ナース家では誕生日とか、年に何回も登場するかも!
長い日勤週間で会議や残業、学習会など毎晩遅かったので・・・今日から夜勤週間に入って行きますが、ほっぺBのPTAで学校へ行かなきゃ・・・
牛乳パックを型に使って、ケーキ焼いたりって、レシピはたまに見かけるよね。わざわざ型を用意する必要なくていいよね〜。
我家は昨日は何もしなかったわ。今、我家の旦那様、仕事のことで色々あって、昨日は結局呑みに引きずり回されてたの。
我家も料理用のお酒は安い合成酒使ってるよ。はなこさんのよりは、ちと高いけど…
お寿司は節分の時に作ったけど、ありもので作ったから、レンコンは入れなかったの。本当はあの食感がいいんだけどね。今度はレンコン入りで作ります。
最近、このHPを見るのが日課になってます。
料理苦手な私ですが、ここを見るとホント簡単な食材で作られているので、こんな私でも作ってみようと思い、さっそく材料を買いこんで作ってみました。
・・・が・・・。
味薄、ご飯パサパサ・・・になってしまいました。
先日も、「もんじゃ」を大失敗。
でも、めげずにトライします!。
何度も作るうちに、料理の「カン」がさえてきますよね!
ここは私が突っ込むトコだったね
このお酒のパックは焼酎のパックと同じ大きさだからちょうどいいじゃん。 1人1つで充分ボリュームあると思うよ。とか 言いながら旦那には2つ食べさせちゃったけど。
旦那 本当に椎茸食べれるようになったよね。新婚当初じゃ考えられなかったことだよ。私も 椎茸が好きになったのは 二十歳も随分越えてたよ。娘さんたちも まだまだ可能性あるはず。
錦糸玉子 誰かに習ったわけじゃないから分からないよ〜。全く 何も考えずにいつもこうしてた。
さなさんは料理酒を使われるんだ。
私はどうも使いづらい気がして 合成清酒を使ってるの。その辺の理由は ここら辺で話してるよ。
http://blog.goo.ne.jp/ym-seiko/e/19d93a66a6a1e89330fe92a458bf1d59
合成清酒では これは一番安いんだよ〜。
梅ささみのくずあん 作ってくれたんだね ありがとう〜♪いつも早々に試してくれると 私もやりがいがあるよ。
しかも娘さん絶賛!嬉しい限りだわ。
はちみつ梅 すっぱさがあんまりないんだね?じゃあ ちょうどいいね。
練り梅って私使ったことないんだけど あれの酸っぱさってどうなんだろうね?やっぱり 幾分優しいのかな?
るしゅくるさん。
実家に帰ってたんだ〜。ん?もう春休みなのかな?
帰省中も はなこ亭のこと 気にしてくれてありがとう。そんなこと言ってもらえてすごく幸せだわ・・。
旦那、オトコ兄弟だから お雛様がどうとかって 結婚するまでなかっただろうね。
あ、私は 一応オンナだけど それでもお祝いしてもらったことなかったな・・。
その反動が 今きてるのか?
うはは そりゃ言いすぎだって〜〜。そこまでまだ はなこ亭の1日のアクセス多くないわよ〜。
ナースさん家は スイーツでお祝いだったんだね。私も子供の頃はそんなもんだったと思うよ〜。
ナースさん・・私も何かと忙しいけど ナースさんの忙しさには敵わないわ・・。お疲れ様です。
たんたんさん。
これできたときすごく嬉しかった〜。
やっぱり私 物作るのが好きなんだろうね。
牛乳パックでケーキ よく見るよね。内面がつるんとしてるのがきっといいんだろうね。
たんたんさんの旦那さんも何かと大変そうだね〜。うちも色々あるのよ・・・。Uくんも話してたけど 何処もすごく不景気みたい。。どうにかなんないものかしらね?
ここは酒処だからなのかな〜?確かに川崎にいたときは 合成酒高かった記憶があるわ〜。買うの辛かったもん。580円とか630円くらいしなかったっけ?
ちらし寿司の酢レンコン美味しいよね〜。おもてなしのときは高くても必須だけど 我が家だけだったら 値段次第だな。
はじめまして はなこ です♪
はじめましてなのに お返事すごく遅くなっちゃって本当にごめんね。
はなこ亭を見つけてくれてありがとう。出会えて私も嬉しいよ。
私もね 24歳まで 茶碗ひとつ洗ったことがない ぐうたら娘で お料理全然やったことがなかったの。揚げ物したのなんか 結婚した29歳のときがはじめてよ。
だから 苦手でもだんだんに食べれる物が出来るようになるわよ。
酢飯が失敗だったんだね。何でだろう?すし酢が足らなかっただけ?1度失敗したら きっと次は大丈夫だよ。めげずに頑張って。
もんじゃは・・・。どういう失敗だったんだろう。よかったら教えてね。対処を一緒に考えるから。
料理は回数!毎日手作り食べてたら 上手になるし健康にもなれるよ。
また報告待ってるね。
とりあえず 毎日来い!!
めいぼうさん。
毎度〜おおきに。
でもこの野村 ぼちぼちお疲れなんだよね〜。新調しないといけないかしら?