ビンボ飯★はなこ亭

安く簡単に出来るビンボ飯のレシピを紹介します♪手抜き料理も大いにアリなのです。

No.1039 こふきイモのカリカリじゃこ和え

2008-05-24 08:58:13 | 料理
みんな 応援 ありがとう  今日も 応援 ありがとう
 
   頑張ってます  応援お願い。
   頑張ってるよ〜    ひと手間 よろしくね。

おはようございます。はなこ です。
今日は  粉ふきイモのカリカリじゃこ和え のレシピです♪ 

材料

  ジャガイモ(男爵がいいかも)      3個
  ちりめんじゃこ             大さじ2盛りくらい
  ごま油                 大さじ2 + α

1)ジャガイモの皮を剥いて 一口大に切る。
2)水からゆでる。竹串がすっと入るくらいまで。
3)茹で上がったらザルに上げ 湯を捨てて再び鍋に戻し、火にかけ鍋を揺すって粉ふきにする。
4)フライパンに ちりめんじゃことごま油入れて火にかけ ちりめんじゃこがカリカリになるまで炒る。(じゃこが全部油を吸ってしまったら ごま油を足してね。)
5)ちりめんじゃこがカリカリになり ごま油に湯気が立ったら 4)にジュっとかけて全体に和えたら出来上がり♪

  おもてなしのポテトチップスを作ろうと思って買った 新じゃが。

やっぱり ポテトチップスは新じゃがに限るね〜。

みんな ジャガイモ料理で何か失敗したことなぁい?

ジャガイモって 種類によったり 新じゃがを使うか芽が出たようなのを使うかとかで 全然違うんだよね。 でんぷん質の量によって 料理がうまくいく時とうまくいかない時と 色々だよね。摩り下ろした瞬間から アクが出て真っ赤になっちゃったり ぜんぜんなんとも無かったり。

なので ジャガイモ料理での失敗は たまたま不向きなジャガイモを使ってしまった ってところにもあると思うので 1度の失敗で めげちゃダメだってことだね。

せっかくの新じゃが。 今時期は ホント すぐに芽が出ちゃうから 美味しいうちに食べておこうかな。

今日は ちょっと変わった 粉ふき芋を作ろうと思いま〜す。

  

皮を向こうかと思ったら スポンジでごしごし洗っただけで 皮がところどころ剥けちゃった。いつものNo.496 粉ふきいもは皮を剥いて作るけど 今日は皮ままいっちゃおうかな。
適当な大きさに切って 水から茹でま〜す。竹串がすっと入るくらい柔らかくなったらOK.

     

一度ザルに上げて湯を切り また鍋に戻して ちょいと火にかけて鍋を揺すろう。そうすると粉ふきになるよ。
実は私 ジャガイモ料理の中で 粉ふき芋が一番大好きなの。
生パセリとアジシオの粉ふき芋なら 丼食い出来ちゃうくらい(笑)

ううっ   デモデモ ここはぐっと気持ちをこらえて 新しい料理に挑戦しなければ。

  

使うのは ちりめんじゃこ。半額のときに買って冷凍庫保存しております。ちりめんじゃこは小さいほうが美味しいのよ。
とは言え 私実は ちりめんじゃこが好きじゃなかったの。
なんか臭いし しょっぱいし。しかし これがカリカリに炒ったら 一転 大好きな味。
なので 面倒でも私は 和え物にするときは 絶対に炒ってから和えてます。

これを ごま油で炒ります。 これは はなこ風の No.876 辣白菜(ラーパーツァイ)の技。
本来 ラーパーツァイは ごま油のみで じゃこは入れないんだろうけど たまたま入れたら 美味しかったので わが家では必須になっちゃったの。
じゃこが結構油を吸っちゃうので 炒ってるうちに油がもし 無くなったらちょこっと足してね。
じゃこが色づき カリカリになったら・・・

  

ジュ      100均のスクレイパーで 油を全部落とします。
100円でも この程度の熱にもへこたれない なかなかしぶといやつ。
狂ったように作った ラーパーツァイでもずっとやり続けたのに 結構丈夫に出来てるんだね。
ごま油と ちりめんじゃこを全体に絡めたら出来上がり。塩振ってなかったけど 大丈夫かな??

ではお味見。



うお〜〜〜。   これ・ キタかも  

じゃこがしょっぱいから ほかの調味料要らないよ!いい塩梅に味が付いてる。
粉ふき芋って ビンボ臭いイメージあるけど カリカリじゃことごま油だけで すごいいい酒のつまみになるよ。

おいしいものが出来ると その瞬間って すごい幸せになるの。だから 新しい料理に挑戦することが止められないんだと思う。定番の料理ばかり作ってたんじゃ こんな幸せ味わえないもんね。

うーーん デモデモ 旦那ちゃんにはどうかな?
特に ジャガイモは 好きでも嫌いでもなし(←さつま芋王子なので) 肉入ってないし(肉肉王子なので)

ま、コメントは期待できないが これの味は 私が保証しよう。

そんなこんなの 本日の 普通食。


















No.295 ちぬ(黒鯛)の塩焼きではなく。
  鯛の塩焼き。

ねね、どう思う?どう思う?  夕方 5時過ぎ突然 義両親が突然来るのよ?
もーー 勘弁してほしいよ〜。お義父さんが作った 玉ねぎやらたくさん野菜をもって来てくれたの。
 お義母さんが漬けたラッキョウとか(笑)。嬉しいけど 嬉しいけど 電話ぐらいして欲しいわよ〜
幸い お客さんのあった直後だったから キレイだったけどよー?せめて家を出る時に電話してくれてもいいと思わない?
この日 たまたま鯖の半額シールに出会い 鯖で料理しようと思ってたから 急遽 買ってきてくれた鯛に変更。鯖は冷凍されました。
No.44 高野豆腐の卵とじ

実家産ほうれん草で No.266 ほうれん草ともやしのナムル。定番。
No.127 納豆 あ・ら・かるとからとろろ納豆
実家産スナックエンドウのマヨ添え。茹でただけ。
お義父さんも 大量に持ってきてくれた・・。出来るときは一度だから困るんだよね。
実家産イチゴ
そして黒米入り玄米ご飯。

さてさて お帰りなさい 旦那ちゃん。

旦那「お?鯛?どしたん?」
はなこ「今さっき お義父さんとお義母さん 野菜やら何やら もって来てくれた。」
旦那「あ〜そういえばこの間も なんか言いよったなー。玉ねぎとかマメとかもって帰れとか。ワシ 要らん言うてしもた。」
はなこ「ばか!! 要るわよ!!」
旦那「ワシ、こ〜マメとかあんま好きやないもん〜。ポリポリ・・。食え言われりゃ食えんことはないけどー。」
はなこ「え〜めっちゃ美味しいのに〜。でもそういうんじゃないかと思って マヨネーズかけずに横に出しておいたんよ。要らなかったら私食べるから置いておいて。」
旦那「はい、じゃあ 要らない。あげる。」
旦那「魚美味いね。よかったね、はなこ。」
はなこ「あら〜魚食べるの上手じゃん〜。」
旦那「やろ?はなこの足元には及ばんけどね。食べ始めたら集中してしまうな。


旦那「なあ?これ(←芋) 非常に美味しいな?」(←なんだ?その 物言いは?)
はなこ「あ?そう?そりゃよかった。」

 お〜 スルーされると思ってたのに。 良かった 良かった。

旦那「なあ、今日なあ、ラジオで言いよったけど ちくわの穴が大きくなってるんだって。」
はなこ「え?そうなん?」
旦那「らしいぞ。なかなか 考えるよね。値段、本数は据え置きにして 穴を大きくしてるらしい。お弁当にいつも チーちく作ってる 主婦の人の話だったんやけどね。いつもやってるから 分かったんやて。」
はなこ「そうなん?そうなん?やっぱり〜〜?私もこの間おかしいなーと思ったんよねー!!」

そうよ 確かにNo.1037 ペッパーチーちくを作るのには 不向きなちくわ買っちゃった気がしてたけど よく考えてみても ちょっと  大きすぎやしない?? 太いちくわって もっと肉厚なはずだよね?
メーカーは違うけど 随分前に作った No.882 ちくわの鋳込み納豆三本入りのちくわと比べてみてどうよ?穴が小さすぎて 詰め込みにくかった記憶があるんだよね〜。

はなこ「その話 間違いないわー。なかなか 面白い話じゃん。」
旦那「   」

 めったになく 面白いと言われ ちょっと嬉しげでした。

こっちも 勢いに乗ってきたよ。頑張った成果。 今日もありがと。

    いつも サンクス  
コメント (21) | トラックバック (1) | この記事についてブログを書く | この記事をgoo ブックマークに登録する | goo

21 コメント

Unknown (ちか)
2008-05-24 09:39:03
いつ見ても本当に美味しそう!
私にはセンスの問題ありです。
パソコンから美味しい香りが出来てきそう!!
わっかるぅ〜! (きんぎょ)
2008-05-24 10:34:53
今朝出勤しようと・・・家の前に両親が「今山で採ってきたばっかし」とウドを米袋いっぱい持ってきました。びびっったわよ〜。
これから出勤の私と、(たぶん)休日で起きたばかりの旦那ちゃんも突然くるんだもの。誰がいつ処理して料理して食べるの?新鮮だし嬉しいけど嬉しいはず?なんだけど喜べない。食べるだけになったウドなら貰うよ。。。ありがとって
あのウド旦那ちゃんどうしたかな?ウチの親の前では笑顔だったけど、今頃独りでうなだれてたりして。
親戚に配ったかな?
間違っても下処理はしないだろぅなぁ。
アタシその2人のDNA継いでるんだべな〜。気をつけよ。。。帰ってから料理する気力湧かない。
打ち間違いだわ (とんちゃん)
2008-05-24 10:48:49
玄米と白米が1対1にプラス古代米大さじ1でした 私もじゃこがあまり好きでなくてね・・・ちらし寿司に入れる時はわざわざ熱湯で塩分抜くの。好きな人に邪道と言われそう ジャガイモとじゃこの組み合わせ!新鮮〜よく思いつくね今夜作ってみよう 野菜の調達いいねぇしかしいきなりピンポンは困るね・・ きっとはなこさんの性格が良いから行きやすいのよ 顔に嫌々モード満開だと疎遠になるし、他人行儀になるし。お義父さんとお義母さんは はなこさんの手料理に息子は幸せ者じゃなぁと感謝されてるよ 食は大事だからね
間違えてますよ (はま)
2008-05-24 11:22:30
こんにちは、はじめまして。
いつも楽しく拝見しています。

で、気になったので一言。
「スナックエンドウ」ではなく、「スナップエンドウ」ですよ
どっちでもいいんじゃ? (Unknown)
2008-05-24 12:33:52
スナップえんどうとスナックえんどうに違いはあるのか?
http://www.excite.co.jp/News/bit/00021125038875.html
まちがえた (Unknown)
2008-05-24 12:36:36
どっちも浸透してるようですね。
ふきイモ??? (めいぼう)
2008-05-24 13:18:00
最初オカアさんが新種の野菜作ったのかと思っちゃった。自分でも忘れてたけど私 はなこレシピ+酢を入れたのを良く作ってたよ。熱した油に酢入れたその匂いにむせながら

私の場合もう外出しないと決めたら適当な服に着替えるから突然来られると焦るわ
じゃこ! (ナースB)
2008-05-24 14:08:17
私は好きだよ〜♪
きのう、めぇさんとこで見たセロリとしらすの和え物を作った残りで今日は子供達の昼食にチャーハン作った。じゃが芋はほっぺBが好きだから、これ作るわ!

うちの夫の両親は、前夜かその日の朝に電話が来るんだけど、土日だからと言って私が休みとは限らないし。海苔、梅干、漬物、トイレットペーパー、ティッシュなどはありがたいんだけど、毎回固形石鹸を置いていくので、我が家の在庫がすごいの!洗面所とお風呂に置いていても使うのは私だけなので・・・子供達はボディシャンプーだし。死ぬまで使ってもまだ余るっていうのに、先日もまた持って来た
貰ったよ。 (このみ)
2008-05-24 17:26:13
カンント1000000祝おめでとう!
999999はしっかりと戴いた・・ 9はこのみが全部「こりゃ〜と」踏んやった。これではなこさんの苦は去ったばい!
わかる、わかる〜! (くま)
2008-05-24 19:45:03
新しい料理する時ってワクワクしますよね。ちょっとドキドキもしますが・・。それで上手くいった日には「よっしゃ!次〜ッ」って思っちゃう。はなこ亭に通うようになって約半年、随分私もレパートリーを増やすことが出来ました。
私も粉ふき芋、大好きです
ただちりめんじゃこが手に入らなくて。「食べる煮干し」とかいうでっかい煮干しは送られてきたものがあるんですけど、ちょっと黒くて大き過ぎるしな〜。しょうがないので私はスタンダードにアジシオ&パセリで・・
来週は月・金と会社の人間が何人か夕飯を食べに来るそうなので、これからメニュー決めと買出しに行ってまいります
はなこさんみたいに品数は作れないけど、ボチボチ何品かと、あと見習ってグラスだけは冷やしとこうと思ってます春雨の中華あえものは決まっておるのですよ
上手く乗り切れたらまたご報告しますね!
Unknown (えふ)
2008-05-24 21:10:17
いつも アイデアにも感心するけどセンスにも頭が下がります・・・
そうだよね ジャガイモとちりめんじゃこってナイスですよね

新しいお料理を作って おいしかったら本当に嬉しいの とってもわかります

でも・・・
うちは 主人はダイエッター 娘は炭水化物大好き人間・・・

食は大事なのになと思う毎日なので、はなこさんが作る食事を おいしい おいしいと食べるだんなちゃんんが 幸せそうで毎回読ませていただいています

調子はよくなりましたか?
1か100のはなこさん 応援しています
すぐにできちゃう一品 (チョコ)
2008-05-24 22:42:02
がまた増えて嬉しい〜。
あたしも小学生のころ、はなこさんと同じく粉吹きイモだけで塩をパパッとかけて食べてたー。
小学生が調理実習で習う料理って簡単なものばかりで粉吹きイモを習ったらえらく気に入って家でも一人でおやつ代わりに作ってたわー懐かしい。
あれよね、ポテトチップスの塩分がやめられないって感じで粉吹きイモのやめられなかったなー。
早速作ってみるよ!!


かぼちゃスープ、作ったよ〜。
ミキサーでガーっとして作ったらなめらかなスープになりました。
昨日作ったんだけど外食の予定があったので親に作っておいたの。
翌日の今日、飲もうと思ってたんだけどおかんがあったためてたのを忘れていて焦がしちゃったの!!
あーぁ・・・せっかく作ったかぼちゃスープが焦げちゃって飲めませんでした。
昨日飲んだ両親はおいしいって言ってくれたけど私も飲んでみたかったぁ〜泣

黄身の件、そうなの。
黄身が余ったからあの味噌が作れるーって思って作ったんだよー。
厚揚げをグリルで焼くの大変だったわ。
厚揚げをつかもうと思ったらグリルの下へ落ちちゃって・・・・。
オーブントースターで焼いた方がいいかも。
次からはそうするね。
大根の挟み焼はまだなのー。ミンチがまだないので・・・。
ミンチを買ってきたら作るね。
Unknown (熊猫)
2008-05-24 23:01:25
わたしもめいぼうさんと同じく酢を入れたじゃこ入りこふきいも作ってました。かりかりがおいしいですよね。酢と塩コショウだけでのポテトサラダもよくつくります。枯れすすき、お疲れさまでした。疲れておられたのに、18品も、何だか命を削って作られたように感じられてコメント残せませんでした。すごい圧巻でした。えんどうを開いて豆をみせてるのがかわいくて素敵でした。少人数で一度に食べてしまうのはもったいないですね。おばさんたちのご主人さんとか、たくさんの人の口に入って喜んでもらえたらもっとうれしいですね。他の人を喜ばせ、幸せにできることを極めていくのは充実感があってうれしいことだと思います。たくさんの人を幸せにするために、無理されないで、長生きしてくださいね。まだはなこさん若いのに失礼なこと言ってすみません。
おはようございます。 (むむ。)
2008-05-25 07:47:08
じゃがいも料理失敗ありますー
すり下ろすとやけに水分多かったりとか。
1度失敗しちゃうとなかなか再チャレンジしないんですけど、やっぱりもう一度やってみるってのも大切ですね。
粉ふきいも、ジャガイモ王子なメタボ父には最高の料理っす。(あ。王子って年令じゃありませんでした)
カリカリのじゃこと合わさったらとっても美味しそうですね!!!
芋あるし、早速今日の1品に・・・


メタボ父食便り
お麩のシナモンスナック作りました。
「サクサクしてて止まらないな」と大量食い・・・。「でもシナモンあんまり好きじゃねーやきなことかで出来ないのか?」と食べ終わった後に文句を・・
おっさん本当わがままです
でもきなこまぶしたりするのは美味しそうかなって思っちゃいました
Unknown (はなこ)
2008-05-29 15:26:22
ちかさん。

ありがとう〜。

センス?どんな風にだろう?私もセンスはないほうだよー。
ほんとね、 これ めちゃいい香りなの ごま油とじゃこの焦げるにおい 美味しいよ〜。ぜひぜひ♪
コメントありがとうね。

きんぎょさん。

ホント 来るなとは言わんけど せめて最低 家出る前に電話くらいちょうだいよねー。まだ きんぎょさんの場合は 実の両親だからいいけどさー。

どうしようと思ってくれる旦那さんでいいじゃない。うちの旦那だったら 触りもしないよー。
Unknown (はなこ)
2008-05-29 15:32:19
とんちゃん。

はは なるほどね それなら分かるわ〜。黒米が半分じゃ 真っ黒 黒すけになるだろね。
へ〜 とんちゃんは ゆでるんだ。そうしたら臭みも柔らぐかもね。あの臭いのがちょっといやよね。和え物のときとかも良さそう。私いっつも炒ってたけど 今度ゆでてみようかな。

ホント 来てくれてもいいけど せめて 家出る前(車で30分かかるの)に電話してくれりゃいいのに 抜き打ちは反則よねー。
たまたま キレイだったから良かったけど 展覧会前なんか 書き損じの紙の山だからねー。

はまさん。

はじめまして はなこ です♪

私も 1年ほど川崎に住んだんだけど 八百屋のポップ見て「スナップ??ぶぶっ 八百屋のクセに間違えてら はっずかし〜。」とか思った。

これ 面白いくらい 毎年 指摘しに来る人いるんだよね〜。
Unknown (はなこ)
2008-05-29 15:35:47
Unknownさん。

名乗ろうよ。

広島じゃ スナックエンドウって売ってるんだよ。
呼び名が違うだけで 一緒だって。

めいぼうさん。

ごめん 消えてただけだって。

酢 要らん要らん 酢なしでやってごらんよ 美味いぞ。
服はどうでもいいんだけどねー。散らかしてるところには来られたくないわ〜。
Unknown (はなこ)
2008-05-29 15:41:33
ナースBさん。

そうなんだ〜。私も 炒ってあったら大好きなんだけどね。しらすって ちょっとまた違うよね 柔らかいやつでしょ。そういえば自分で買って料理に使ったことないや。前に ○ちゃん家で頂いた オクラとしらすの和え物がおいしかったの。今度作ってみようかな。
ちゃんと 電話くれて来てくれるんだったら ぜんぜんいいじゃない〜。嬉しいお土産付だし♪ でも確かに固形石鹸って使わないよね〜。どうも石鹸カスが排水溝にたまるのが嫌いだから 使わないや〜。

このみさん。

わ〜〜ありがとう。この日 超えるだろうな〜って私も思ってたの。でも私が 次に見たときは もう2000くらい超えてた。ありがたい話だ。
実は このカウンター付けて まだ1年経ってないの。なのに100万超え うれしいなー。

このみさんのおかげで テンション戻ってきた!ありがとうね。苦は去りました!
Unknown (はなこ)
2008-05-29 15:58:58
くまさん。

私 それが 毎日なのよ。。ホント長生きできんぞ。でも 作る前から あんまり気乗りしないものってあるのよね。大して美味しそうでもないけど 材料あるし、やってみるかな〜程度のやつ。それが美味しかったときにはすっごい嬉しいの。 料理って面白いよね。

じゃこは手に入らないか〜。妊婦さんだから カルシウムとってほしいのにな〜。

くまさん家も 結構お客さん多いね〜。頑張って!報告楽しみにしてるよ♪

えふさん。

えふさん、いつもコメントありがとう。

これ ホント美味しいよ。芋にほとんど味が付いていないから 粉ふき芋として 芋の味が生きてるの。
作る前は ま、そんなビックリするように美味しい物はできんだろう と思ったものが 思った以上に美味しかったときってすごく嬉しいの。それが簡単だったら なおのこと。

麺やご飯を控えさえすればダイエッターでも 何食べてもいいと思うよ、私は。ただ 外食しないこと 惣菜 買い食いしないこと それで充分健康な体って出来るんじゃないかな。
うちの旦那 ダイエット初めて 食事を味わうようになったよ。 それまでは バキュームカーだった。

えふさん いつも私の体調を気にかけてくださって ありがとうね。
体調にも気分にも バイオリズムがあるんだろうね。(特に女性は)このところ元気だよ♪ありがとうね。

ところで えふさんって お住まいはどちらなのかしら?聞いてもいいかな〜?
Unknown (はなこ)
2008-05-29 16:18:08
チョコさん。

これいいよ〜。粉ふき芋好きにはたまらないよ。
チョコさん すごいねー調理実習のことまで覚えてるなんて。私 全く一切覚えてないよ。やっぱり 小さいときから料理好きだったんだね。
でも私も粉ふき芋を覚えたのは 小学校の学校給食よ。芋そのものの美味しさが味わえていいんだよね。

さすが チョコさん いつも思うけど道具を上手に使いこなしてるよね。うちなんか フープロは 伊達巻のときしか使わんわ。
ふふっ チョコさんのおかんさんって よく焦がしちゃうよね。それって きっと チョコさんが料理上手だからだよ。頼り切ってるからなんじゃない?
うちのオカアも 私が料理をよくするようになって だんだん出来なくなっちゃったから。

チョコさん家のグリルの網 感覚がちょっと広いんだろうね。トースターでも上手くいくと思うよ。

熊猫さん。

熊猫さんも 酢入りか〜。酢入りもいいけど 今度なしでもやってみて!酢が入ったら どっちかって言うとサラダっぽくなるじゃない?これは 粉ふき芋そのもの ジャガイモの味がより味わえるよ。

熊猫さん ありがとう。さすがに命までは削ってないけど でもそのくらいの勢いで料理してたかも。助手なしだもんね。
大人数はプレッシャーでなかなか出来ないよ〜。お正月のテンパり方って 並じゃないもん。
旦那にも 人を呼ぶのは2人まででね!っていってあるの。4人ぐらいか最大見積もっても5人までが限度だもん。ちゃんと行き届きたいしね。

うはは 熊猫さん うちの旦那みたいなこというわ。どうも 何やってもキチガイなので 早死にするように見えるらしい。人生 太く短くのほうがカッコイイのだ。
Unknown (はなこ)
2008-05-29 16:22:35
むむさん。

あるよねー。きっとお料理経験が多い人のほうがあると思う。私もジャガイモすって真っ赤にしちゃったことかあるよ。アクの出るジャガイモだったみたい。捨てざるを得なかったよ。

これ ちちにもいいかも。ポテトサラダにするより断然ヘルシーだしね。

待ってました メタボ便り!

これ ちちじゃなくても 止まらないんだよね。バター苦手な私でも 味見じゃなくて 本気食いしちゃったもん。

!! ちち、いいアイデア出すじゃない?
時々あるんだよね、旦那にも お??って思うこと。
悔しいが 聞き流してはならぬぞよ。いいアイデアは素直に受け入れよう。

いつも報告ありがとうね!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。
 ※ 
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁

トラックバック

この記事のトラックバック  Ping-URL
  • 30日以上前の記事に対するトラックバックは受け付けておりません。
  • 送信元の記事内容が半角英数のみのトラックバックは受け付けておりません。
  • このブログへのリンクがない記事からのトラックバックは受け付けておりません。
料理レシピ紹介サイト: じゃこ/ちりめんじゃこ ブログでCookin (料理レシピ集(投稿募集中)byブログでCookin!)
「じゃこ/ちりめんじゃこ」料理レシピで、献立の参考になりそうなブログ記事を集めています。自薦による投稿も受け付けているので、オリジナルなレシピのブログ記事があったら、どしどし投稿してください。