[海外リンク][DC-Home][情報交換][画像投稿][イベント][育児教育][Classified][コーヒーブレイク]

コーヒー・ブレイク (気軽な交流の場です)

Title

Name

E-mail Address

[ 掲示板の機能説明とルール ] 文中の改行はそのまま反映されます。

[ノーマル表示] [リスト表示]


1 〜 20 件目 [Up] 21 〜 40 件目 [Up] 41 〜 60 件目 61 〜 80 件目 81 〜 100 件目 [Up] を表示

[New] 逃避めし Name:うまそー ( 08/11/06 14:35 ) 71.178.111.218 返事を書く
そう!こんなのが食べたいの!!というものに出会いました。
写真を見てるだけでお腹が空いてきます。
吉田戦車をご存知の方もそうでない方も彼のレシピには心癒されるはず、、
ちなみに私の逃避めしはフライパンで少し焦げ目を付けたいわし味噌煮缶とアボカドの薄切りに醤油を垂らしたものをご飯に載せて食べる、という超簡単なものです。
コーヒーブレイクに覗いてみてください。
http://www.1101.com/sensha_meshi/index.html
    [New] [Re:1] おいしそう Name:まよ ( 08/11/06 20:16 ) 69.127.12.220
    トピ主さんのがいちばんおいしそう。私のはもっと簡単。海苔を醤油・マヨネーズにつけてご飯といっしょに食べます。

オススメを教えてください Name:ヘアアイロン ( 08/11/05 22:19 ) 72.81.187.142 返事を書く
こんにちは。
アメリカでストレートヘア用のヘアアイロンを購入しようと思ってます。

日本ではもっぱら巻き髪専用で
ストレート専用は購入したことがありません。

皆さんのオススメヘアアイロンまたは
髪がまっすぐになるスチームドライヤー(のようなもの)を
ご使用になってる方がおられましたら、
商品名や使用感を教えてください。

当方ひどいクセ毛ではないので
使用頻度はそんなに高くないと思います。

あとよくTVで宣伝してる
毛先がクルンと内巻きになる“INSTYLER”と言うヘアアイロン。
2本で合計約$130は高いなーと思うのですが
すごく興味があります。
もしご利用の方がおられましたら使用感を教えていただければ嬉しいです。

それではどうぞよろしくお願いします。
    [New] [Re:1] untitled Name:クセ毛ちゃん ( 08/11/06 11:27 ) 76.111.80.114
    クセの強さによるかと思いますが、ひどくないのであればそこらのお店で売っているConairとかでも綺麗なストレートになるようです。

    私はクセが結構強いので、SeduかChiです。どちらもさらさらのストレートになります。でも、お値段もそれなりです。
    [New] [Re:2] CHI Name:クセ毛歴30年 ( 08/11/06 13:04 ) 24.125.106.135
    渡米当初にConairのヘアーアイロンを買いましたが、髪が相当傷みました。
    友人がCHIを使っていてさらさら感や長持ちするなどが気に入ってCHIを購入。$130で売られていましたが、eBayで$65にて購入しました。
    [New] [Re:3] ありがとうございます Name:トピ主 ( 08/11/06 20:34 ) 71.179.72.9
    クセ毛ちゃん様、クセ毛歴30年様

    さっそくお返事ありがとうございます。
    お二人がオススメのCHIをebayで検索してみましたー。
    今なら$60くらいで購入できそうです。
    クセ毛ちゃん様が教えてくださったSeduはめっちゃ高いんですね。
    ebayではinstylerが$80前後で売られてたので
    この価格ならchiか instylerで検討してみようと思います。

    さらに質問ですが
    アメリカのヘアアイロンと言う事でキョーレツに熱かったりしますか?

    また引き続きオススメのヘアアイロンや
    instylerをご利用になられた方がおられましたら
    アドバイス頂ければうれしいです。

    ありがとうございました!!

クリスマス・カード Name:日本風 ( 08/11/05 12:22 ) 98.169.180.71 返事を書く
ちょっと気がはやいですが、今年は日本風のクリスマスカード(&年賀状)をお友達に出したいと思っています。
色々なHPで日本風のカードが売られていないか探していますが、なかなか見つかりません。DCの日系事務所で仕事をしていた時、関連会社から英語で書かれた日本風のとても素敵なカードがたくさん届いていたので、どこかでは手に入ると思うのですが。どなたかご存知の方がいたら教えてください。よろしくお願いします。
    [Re:1] Freer Sackler Galleries Name:20003 ( 08/11/05 16:37 ) 98.204.50.109
    http://www.freersacklershop.com/

    ナショナルモールにある、Freer and Sackler Galleriesのサイトはいかがでしょう。
    上に貼りました。

    昨年11月末に出向いた時は、オンラインショップよりもっと沢山種類がありました。
    [New] [Re:2] フリーア情報 Name:シネマ ( 08/11/06 22:07 ) 68.50.189.176
    ちょっと横道それますが、フリーアでは、明日金曜日から日本映画特集「Another Side of Japanese Cinema」が始まりますよ(金曜と週末のみ)。比較的若い俳優さんたちが出ている「今風」?の映画が主です。もともと行くつもりでしたが、そのついでに私もギフトショップを覗いてみようかな。トピ主さん、20003さん、ありがとうございます。

オバマ Name:勝利! ( 08/11/04 23:57 ) 67.180.21.152 返事を書く
8年振りに民主党から大統領が誕生しとてもうれしいです。
みなさんはどちらを応援されてましたか?
    [Re:1] Change Name:よーだ ( 08/11/05 00:53 ) 71.191.34.92
    オバマです!Change!!
    [Re:2] 選挙権ないけど、オバマ! Name:でした! ( 08/11/05 00:59 ) 68.50.189.176
    勝利宣言のスピーチ、もっと興奮しているかと思いましたが、思ったより冷静で静かで、私は好感を持ちました。これからが本当のスタートなんだ、という気持ちが伝わってきました。お得意の、we, us, our, youを連発していましたね。オバマの勝利が決まった瞬間、私はメトロを待っていましたが、横の黒人の女の子が、携帯で「He won, he won...」と、嬉しそうに、かみしめるように言っていたのが印象的でした。
    [Re:3] う〜ん Name:微妙 ( 08/11/05 06:24 ) 72.75.120.103
    TV-JAPANでNHKのニュースを見たのですが、なぜか長崎県の小浜温泉では万歳三唱。福井県の小浜市ではフラダンスでお祝い。
    そのニュースを見ながら、笑っていいものやら情けなくて泣こうか迷いました(笑)
    個人的には、マケイン氏の敗北宣言のスピーチが一番心に響いた気がしました。
    オバマさん、これから大変でしょうけれど頑張ってもらいたいですね。
    [Re:4] CNNでも Name:やってました ( 08/11/05 07:30 ) 69.139.145.89
    話はそれますが・・・CNNニュースでも上記の日本の様子を流していました。思わずお口あんぐりで固まってしまいました。私も「微妙さん」と同じく、笑っていいものやら情けなくて泣こうか迷いました。1人誰も居ない部屋で恥ずかしさのあまり顔から火が出そうになりました。
    こういうの流さなくてもいいです・・・(涙)話それました、すみません。
    [Re:5] うれしいです! Name:やった〜 ( 08/11/05 07:38 ) 96.231.43.187
    予測はしていましたが、ついに!という感です。昨日は雨の中1時間半くらい並びましたが、市民になって初めて投票しました。いろいろ迷った末、米国市民になることを選びましたが、昨日ほどそれを誇りに思ったことはありません。すごく感激しています。
    [Re:6] よかった Name:嬉し涙 ( 08/11/05 09:32 ) 69.255.178.204
    本当によかったです。8年前と4年前、テレビの前で「この国は一体どうなるんだろう」と不安で仕方がありませんでした。その不安が現実のものとなりつつある今、オバマさんの当選は、心からうれしく、テレビの前ですがすがしい気持ちになりました。アメリカの将来に希望が持てるようになったのは久しぶりです。最初の数年は、現大統領の尻拭いで大変でしょうけれど、何とかがんばってほしいです。
    昨日のスピーチは、オバマさんもマケインさんも両方とても良かったです。
    [Re:7] OBAMA Name:Congrats!!! ( 08/11/05 10:21 ) 66.63.32.8
    上の方がおっしゃっているビデオはCNNのウェブで見れます。日本でも他の国の政治に興味を持ったり支持したりすることは素晴らしいと思います。今回の選挙はいろいろな意味で歴史上に残る、注目すべき選挙でした。ただ、日本でバカ騒ぎしているこのビデオに映っている人々が、このオバマの勝利がアメリカに、そして世界にどれだけ深く大きな意味をもつのか、理解があれば、バカ騒ぎもいいと思います。黒人差別が法律で定められていたこの国に、黒人の若い大統領が実現したということが、どれだけの意味を持つか。人種、性別、年齢に関わらず、どれだけ多くの人の励ましとなったことか。アメリカ人の旦那も、今回のオバマの勝利、そしてそれに至るまでの過程に、アメリカ人として誇りを持つ、と言っていました。勝利直後のオバマのスピーチには、思わず涙がでそうになりました。プレッシャーで逆に大変だと思いますが、彼には本当にがんばってほしいです。
    http://www.cnn.com/video/
    [Re:8] あの Name:・・・ ( 08/11/05 10:34 ) 76.21.143.236
    両者のうちどちらかを選ぶことになれば、当然それぞれサポートする人間がいますよね。そして、敗れたほうの人間が残念に思ってることもちょっと考えればわかりますよね。「どちらを応援されてましたか?」って聞いてどうなさるのでしょう?中立的な立場で聞くならまだわかりますが、オバマ勝利でうれしい、と言った後に聞くのってどうなんでしょう?
    [Re:9] OBAMA Name:Congrats!!! ( 08/11/05 11:02 ) 66.63.32.8
    今はオバマの勝利で世界中が盛り上がっている状態、そのような中で皆さんはどうですか?と聞かれているだけでしょう。みんな、エキサイトしていますからね。でも悪いことではないと思います。マケインのpopular vote数から見れば、およそ60,000,000もの人が彼に投票した事実はもけして忘れられてはならないと思います。そしてこれだけの多くの人、プラス、投票権がなくてもマケイン当選を望み信じていた人たちは今残念に思っていることでしょう。でも、勝敗が決まった後はまた国一丸となって前に進むしかありません。その意味でもマケインのスピーチは、オバマのスピーチと同様、素晴らしかったと思います。
    [Re:10] ところで Name:私もオバマ派 ( 08/11/05 11:38 ) 68.84.143.167
    昨日はホワイトハウス前に夜、みんなが集まっていたようですが、みなさんはどこかへ行かれましたか?私は家でテレビにしがみついてました。
    これからもまたパレードなど、何か新大統領関係の催しものがあるんでしょうか。ぜひ行ってみたいと思うのですが、ご存じですか〜?
    [Re:11] ?? Name:Mrs. Jones ( 08/11/05 13:17 ) 66.127.213.173
    >中立的な立場で聞くならまだわかりますが

    そうかな?どうしてですか? 別に中立の立場で聞かなければならない理由なんてないはずです。私はマケインを応援してましたが、トピ主さんの書き込みで特に不快感などは感じません。マケインが敗北し残念ではありますが、掲示板で「私はオバマを応援してました、当選してうれしいですが、みなさんはどちらを応援してましたか」と聞くのがなぜいけないのでしょう? 私はRE8 さんの書き込みの方が不快感を覚えました。トピ主さんの書き込みが掲示板にふさわしくない不愉快なものであれば管理人さんが削除するはずです。
    とにかく、オバマ氏、敵とは言えみごとな圧勝ぶりで立派な勝利でした。
    ブッシュの後で立て直しが大変でしょうが、がんばって欲しいです。
    [Re:12] オバマ大統領 Name:おめでとう ( 08/11/05 14:03 ) 68.33.75.104
    昨日は自宅にいましたが、当選が決まった瞬間どこからともなく祝福の
    雄叫びが聞こえてきました。選挙権のない私もTVを観て感動しました。
    しかし小浜市の方々、町おこしに躍起になっておられるようですね。就任式にはあの「オバマガールズ」がホワイトハウスに来てフラダンスを踊る予定をしているそうです。
    やるなら小浜市や北陸地方の伝統的な踊りを踊ったほうが町おこしアピールには良いような気がしますが。
    [Re:13] これからが Name:勝負どころ ( 08/11/05 14:16 ) 209.6.217.92
    私自身は民主党員でオバマ候補に入れましたが、これからが勝負どころだと思っています。まわりは結構浮かれている人が多いですが、Popular Voteの53−47%という結果からも分かるように国民レベルではかなり割れています(Electoral Collegeではオバマが圧勝でしたが、国民レベルでは圧勝とは言い難い状況です)。このような状況の下、この先オバマ氏も大変だとは思いますが、これまで以上に頑張って結果を出してほしいものです。
    [Re:14] Mrs. Jones さんへ Name:素朴な質問 ( 08/11/05 14:20 ) 69.140.43.67
    私自身はオバマさん派です。とにかく少しでも減税してほしいのと、医療制度、特に保険が種類によってカバーされたりされなかったり(特に現在妊娠中で吐き気を抑える薬がカバーされず$140も払わされた)でこの点をもっと改善してほしいと強く思います。
    そこで、Mrs. Jones さんはマケイン派との事で、どのような点から彼を支持していたのか教えていただけないでしょうか?私は英語がまだまだ苦手で彼のコンセプトがあまり良く理解できませんでした。今更ですが、彼の最後のスピーチはとてもすばらしかったと主人(アメリカ人)は拍手していたくらいですのでぜひ教えて下さい。
    [Re:15] 素直にうれしい Name:ダイハードデモクラット ( 08/11/05 14:45 ) 64.12.116.18
    いやあ、本当そうなんですよね。スーパーボールと違ってほんとの力の見せ所はここからなんですね。オバマ氏の当選が決まってからヨーロッパの友達から「おめでとう!」ってメールが来ました。世界中の人が見てるんですねー。オバマ氏の当選で世界に民主主義のすばらしさが伝わったのならそれだけでも喜ばしいことですよ。いやあー、ブッシュ政権の間つらかった!!あと数ヶ月の我慢ですね。オバマ氏が暗殺の標的にならないように警備を強化してほしいです。
    [Re:16] 一夜明けて Name:トピ主 ( 08/11/05 14:47 ) 67.180.21.152
    こちらを開いたらこんなにたくさんのレスがついていてびっくりしました。オバマさんのハワイのおばあちゃまが当選の姿を見る前に亡くなってしまったそうで、私まで無念の思いになってしまいました。 皆様、多くのコメントをありがとうございました。
    [Re:17] だってね Name:・・・ ( 08/11/05 19:29 ) 76.21.143.236
    >そうかな?どうしてですか?
    中立的にただどちらを応援してましたか?と聞けば、答えはオバマ、もしくはマケインで終わりでしょう。それが、最初に「勝利うれしい」と書いたということは、単にどちらを支持していたか聞きたいわけではなくて、オバマの勝利を祝いたくて書いてるわけでしょう。「私もオバマ派です」という答えを期待して。もしくは「マケインです。残念です」、「マケインです。でもオバマさんにがんばってもらいたいです」というコメントを期待しているのでしょうか。もう終わったことだから、マケイン派だってオバマをこき下ろすようなことは書かないでしょう。「僕の支持していた人が勝ってうれしい。で、あなたは?」って、両方の支持者がいる自分の職場で同僚に面と向かって聞きますか? 相手が「自分はマケインを応援していた。オバマで残念だ」と言ったら気まずくないですか?ここは掲示板だから相手が特定されないですが、面と向かってのコミュニケーションと同様に言われた方はいろいろ感じるわけです。また、管理人さんが・・とありましたが、管理人さんが問題ないと判断されても不快に感じる人間がいないということにはならないです。
    [Re:18] 揚げ足とりは Name:やめましょう ( 08/11/05 23:05 ) 209.94.207.34
    Re8および17の方のロジックはちょっと無理がありますね。揚げ足取りとしか思えません。この掲示板は好きでよく拝見していますが結構このような重箱の隅をつつくような書き込みをする方がいて驚きます。このような書き込みが増えると思いもかけないところから攻撃の矢が来るのが怖くて、気の弱い人は何も書けなくなります。(自分もどちらかというとその一人ですが)揚げ足取りはやめてもっとおおらかに意見の交換をしましょう。
    [New] [Re:19] 単純には Name:喜べない ( 08/11/05 23:46 ) 98.96.52.198
    オバマの当選は日本人にとっては二面性があると思います。立場によって違うのは勿論ですが、在米の日本人にとっては特に痛し痒しの二面性があるでしょう。

    人種の壁を超えられたという事に関しては人種差別主義者でない限り異論はないでしょう。
    しかし、別の政治としての本質的な面、内政、外交に於いて、アメリカ市民としての立場と日本国民の立場でみると、必ずしも日本にとっては国益に沿うかどうかは疑問の残る所です。 伝統的に民主党は貿易に関して保護主義的な立場を取っていますし、オバマもそれを否定していないというより、踏襲する趣旨の事を公言してきています。
    さらに、外交面でも対話を重視すると言うことは北朝鮮の拉致問題解決に関しても懸念材料の一つです。その姿勢が即問題解決に否定的という事ではありませんが、クリントン時代を考えると不安は残ります。 さらに対アジアの防衛問題でも日米同盟、とりわけ中国との関係では不確定要素が多すぎます。その点ではマケインは明確なビジョンを示していました。
    このように、政治というものは単純ではないので、オバマ当選を在米日本人としては手放しで喜べない所があります。
    [New] [Re:20] 同感です! Name:怖がり ( 08/11/06 08:45 ) 207.172.152.5
    やめましょうさんの意見に同感です。私も以前、別に何でもないレスをしたら、バカにしてるみたいな書かれて、落ち込みました。主人には、だったらレスするのやめたら?って言われて・・・・。その後、私の意見をフォローして下さる方もいらしたのですが、怖くてお礼を伝えることも出来ませんでした。他人のなんでもないレスに、意地悪い見方をする方もおられるということがわかりましたが、そういう事する人が信じられません。今でも怖いですが、やめましょうさんのレスがとても有難かったので、勇気をだして書きました。
    [New] [Re:21] 答えは出ていると Name:思う ( 08/11/06 09:11 ) 65.216.235.42
    トビ主さんの問いかけに対し、オバマ氏を支持されていた方、マケイン氏を指示されていた方、皆さん実に活発にのびのびと意見交換されています。これを見れば、トビ主さんの問いかけが適切だったのかどうか、一目瞭然ではないかと思われます。
    [New] [Re:22] MaCain ha Name:maketa. ( 08/11/06 13:30 ) 66.127.213.173
    Re8,Re17 ha MaCain no haiboku o Yatsuatari shiteiru youde hijyoni migurushii desu. Suji no tooranai jibun katte na iken o kakinobete kimochi iidesuka?
    Shita no Sutaba no topi(re7) ni yoru to anatanimo shimin ken ga aru soudesune.
    Watashi mo Anata mo MaCain ni kiyoki ippyo o ireta,,, sorede iideha naidesu ka.
    MaCain ha Obama o shukuhuku shimashita. Anata mo tomoni shin-daitoryo no
    tanjyo o shukuhuku suru kimochi niha naremasenka?

    Kore ijyo kono keijiban wo hukai na ba ni shinaide kudasai.
    [New] [Re:23] 減税 Name:増税でもいい ( 08/11/06 13:35 ) 136.160.160.80
    減税と言えば当然貧乏人が結果を考えずに賛成してしまうのですから、票が取り易い。税を同使うのかの方が大事なのでは。減税することで社会事業は学校への予算がなくなると大変になっている。また、低収入への援助をして、高収入者からの増税では、なんでいっしょうけんめい働きますかいな。
    [New] [Re:24] 社会主義の Name:レッテル ( 08/11/06 14:19 ) 69.243.111.87
    マーケットはさっそくネガティブな反応を示していますね。というか、オバマが作った歴史的瞬間への陶酔から覚めたのでしょう。今、金融危機がそこにあるのですから。
    「8年振りに民主党から大統領が誕生しとてもうれしいです」ということですが、 日本人としてはまったく[Re:19] さんの指摘が正しく思えます。ただ、アメリカに滞在している間にこの歴史を間近で感じることができたのは貴重な経験でした。オバマの演説には涙も出そうになりましたし。(冷静に考えると106歳の黒人女性のエピソードの下りは事実誤認ですね、苦笑)
    オバマが「社会主義的」だというイメージをどのように払しょくしていくかが一つの目先の課題だと思います(ビッグ3の救済はほとんど社会主義ですが)。「大きな政府」(最近では批判を避けるために民主党は効率的な政府、よりよい政府といっています)を指向している民主党が、クリントン、オバマと続けて最高水準の財政赤字とリセッションへ対処しなくてはならないのは皮肉な気がします。クリントンのpay as you goを復活させるとも聞きますが、95%の国民への減税、医療保険改革が巨額の財政赤字の下で達成できるのか注目しています。
    [New] [Re:25] 銃規制をめざしてほしい Name:ふつうの母 ( 08/11/06 15:29 ) 210.131.4.170
    私は、投票権も無かったし、民主党、共和党それぞれの政策もろくに知りません。
    でも、一つだけ。全米銃・ライフル協会を支持する政党から大統領が出なかった事が、少し嬉しいです。
    銃の恐怖から、子供が安心して外で遊べないとか、子供が一人でお使いにも行けない様な社会は、子供の主体性の涵養に影響しているように思えます。
    子供達が少しでも、安心して暮らせるような社会になるよう、願っています。
    [New] [Re:26] 揚げ足取りでも八つ当たりでもないですよ Name:・・・ ( 08/11/06 17:48 ) 76.21.143.236
    ここはオバマ支持者以外の人も見る掲示板ですから、トピ主その他の喜びを前面に出した書き込みは、オバマ支持者以外への配慮に欠けると思いました。が、私だって切って捨てるような書き方はしたくないからやんわりと遠まわしに書きました。ですが、お分かりいただけないようなので他の例で書きますが、言わば、志望校に受かった生徒も落ちた生徒もいる教室に来て「受かった!嬉しい!で、君は?」と言った様なものです。または、巨人が優勝したとして、西部ファンもいる掲示板に来て「巨人優勝!やった!」と書き込みするようなものです。してはいけないことではないですが、ちょっと、と思いませんか。掲示板がオバマ支持者専用でない限り、それ以外の人の気持ちへの配慮を求めるのは間違ったこととは思いません。不快な掲示板にしないでという書き込みがありましたが、不快な掲示板にしたくないから書きました。勝った側の人間はその他の人間に不快な思いをさせて良いと言うことはありませんし、それ以外の人間がだまっていなければいけないということもありません。なお、誤解されてる人がいますが、私は市民権は持っていません。当然マケインには投票してないし、マケイン熱烈支持というわけでもありません。マケインが負けた腹いせに書いているわけではない、ということをマケイン支持者の名誉のために書いておきます。
    [New] [Re:27] 過剰反応 Name:だからやっぱり ( 08/11/06 19:24 ) 69.127.12.220
    ・・・さんは、完全に過剰反応だと思います。でも何気ない文章でも受け止め方は多様ですから、”だからやっぱり政治ネタは危険”ということを痛感しました。他の掲示板でもオバマ勝利ネタは、荒れているところが多いですね。
    そんな中でマケインの爽やかなスピーチが、勝ったもの負けたものの党派を超えて異彩を放つのだと思います。やはり敗軍とはいえ大将の格に感服しました。
    [New] [Re:28] 皆様へ Name:トピ主 ( 08/11/06 20:27 ) 67.180.21.152
    多くのコメントを頂きありがとうございました。
    しかしながら、トピを立てた私の思いの寄らぬ方向の御意見が出て困惑しており
    こちらの管理人様へ御相談及び削除依頼を勝手ながら申し込みませて頂きました。
    それによりますと24〜30時間でスレ全部を削除されるそうです。
    皆様、貴重な御意見ありがとうございました。

    管理人様
    お忙しい中、ありがとうございました。
    [New] [Re:29] ちょっとばかり Name:身勝手なのでは? ( 08/11/06 23:27 ) 18.246.1.160

    これぐらいで削除依頼?

    これじゃあ、やっぱり不適切なスレ立てと指摘があるのも無理はないですね。

    自分でそれを証明されているようなものでしょう。

    あなたの立てたスレに真面目にレスした人達の意見をないがしろにしてる事をお忘れなく。

引越し業者 Name:オススメは? ( 08/11/04 20:06 ) 76.114.205.57 返事を書く
ペンタゴンシティー付近の1BRDからフォールズチャーチ付近に来年早々引越しの予定です。どの業者を使ったらよいのかクチコミ情報をいただけましたら幸いです。日系の業者さんは営業しているのでしょうか?
    [Re:1] 引越し屋 Name:日系 ( 08/11/05 13:29 ) 68.49.209.4
    このサイトの管理人さんが、日系も含めリストを載せて下さっています。
    http://www.kaigailink.com/dc/transportation.html#moving

1軒屋 Name:購入したい ( 08/11/04 16:31 ) 69.140.43.67 返事を書く
現在MDのアパートメント居住です。日本でも購入経験ゼロの為、質問があります。
ここアメリカで例えば$500.000の一軒屋購入時、一般的に30年ローンを組んだとして毎月の返済額、利息、最終支払総合計はおおよそいくら位でしょうか?日本ではローンは最後まで支払うことを前提として組むと思いますが、アメリカでは住宅は売り買いを数回繰り返す事も多く、元値より高く売れる時期を見計らって安い住宅へ引っ越したりで、当初のローンを最後まで支払う人はめったにいないそうです。30年の長期間では家と同じくらい利息が掛かるのでしょうか?これから家を購入するにあたり、全く素人のため、どなたかわかり易く解説してくれる方はいらっしゃるでしょうか?宜しくお願いいたします。
    [Re:1] 毎月$3160の返済 Name:DC ( 08/11/04 17:25 ) 64.12.116.18
    50万ドル30年で6.5%金利の場合は毎月$3160の返済になります。金利総額は借入金の倍以上です。詳細は→
    http://www.moving.com/tools/mortgage-payment-calculator/index.asp
    [Re:2] 銀行のサイトはいかがでしょう Name:我が家も探し中 ( 08/11/04 17:26 ) 68.50.1.134
    わかりやすくは説明できなくて申し訳ないのですが、我が家はローンを組む予定の銀行のサイトで計算しています。カリキュレーター機能がいくつかついていて、想定される条件を入力していくと、月々の支払い金額が出てきたり、最終支払額が出てきたりします。
    条件とは、家の値段、ローンが15年の場合と30年の場合、利息の%(6.0%のときに借りるか6.8%のときに借りるか)、固定資産税、保険額などです。家の値段と利息額の変遷のようなものがグラフで色分けされて出てきたりもするので、わかりやすいです。他に売出中の家の検索サイトや不動産屋のサイトなどでも、似たようなカリキュレーターを何度か見ました。なので、実際の自分の支払額の計算には良いと思います。
    でも私も理論はよくわかりませんので、解説してくださる方がいると嬉しいです。
    [Re:3] 家の返済以外に Name:毎月払うものあり ( 08/11/04 17:33 ) 68.48.12.172
    DCさんがいう、返済額の上に、我が家も探し中さんのいうように、毎月の家の保険料、Property Taxが加算されるので、実際の出費は、$3160以上になります。また保険料、Taxも変わるので、支払いがあがることもあります。保険料も保証をどの程度にするかによって、変わりますし。。。。。また、いくら頭金をいれるか、どの銀行からかりるか、頭金が20%以下だと、ローンをかりるための保険(PMI)がついてくるし(このPMIがないローン会社・銀行もあります)また利息は本人のクレジットヒストリーもかかわるので、いくらと言い切るのは難しいですよね。
    [Re:4] 利息は Name:人による ( 08/11/04 19:07 ) 74.249.201.138
    トピからずれますが、、、ローンの利息は人によってさまざまです。また、会社によっても全然違います。なのでDCさんの例の6.5%になるとは限りませんし、頭金をいくらい払うのかによっても月々の支払額も違ってきます。出来る限りのローン会社に自分の収入や頭金やFICOスコアーで利息がどれくらいになるのか聞いてから、一番条件のいい会社を選ぶのが一番です。私が家を購入したとき調べたときは、一般的に銀行の住宅ローンの利息は高かったです。結局、私は家を買ったときの不動産やの紹介してくれたローン会社に条件が一番よかったので決めましたが。
    [Re:5] 家具の購入も Name:考慮しましょう ( 08/11/04 22:34 ) 76.114.178.154
    アパートから1軒屋となると家具も必要となってきますね。購入予算もお考えになったほうがいいでしょう。
    [Re:6] メンテナンス Name:修繕 ( 08/11/05 12:47 ) 65.88.218.158
    家も長く住めば なおすところが出てきます。大きな家電も寿命が10年ぐらいのものも
    あると思いますし(当然寿命ごとに買い替え)あとは、床の張替えやキッチンなどいくらでもアップデートするものはありますね。(転売なさる予定であればなおさら、売れやすいよう、見栄えがいいよう、新しいトレンドにあわせてアップデートする持ち主は多いと思います。大理石のカウンタトップや、高級ラインの冷蔵庫など)

    そういうコスメティックなもの以外にも、水漏れ修繕などトラブル系のメンテナンス費用も見積もって置くべきだと思います。

    改築が趣味で要修繕の家をAS ISで比較的廉価で買われる人もいますが、そういう手間がいやだ もしくは お金を掛けたくないのであれば キレイな仕事のしてある物件を買うのが得策だと思います。
    [Re:7] 収入から割り出す住宅価格 Name:How much can I afford? ( 08/11/05 15:55 ) 68.167.161.99
    収入から購入可能な住宅価格を割り出すツールもあります。

    http://www.bankrate.com/brm/calc/newhouse/calculator.asp

    50万ドルの一軒家を念頭に置かれているということなので、年収11万ドルで、6.5%の30年ローンを指定して、PMIを避けるために頭金を20%の10万ドル、Homeowner's insuranceとReal estate taxesの合計が年9000ドルで、その他のMonthly Expensesを全てゼロにして計算したら、Affordable home amount $503399.62とでました。これに例えば車のローン月400ドルを追加するだけでAffordable home amountは$440115.29まで落ちます。さらにローンの利率を7%に変更するとAffordable home amountは$423125.20まで下がります。まずはご自分の収入と固定の支出を入れて計算してみてはいかがでしょうか。買える住宅価格の目安がでれば、おのずと住むエリアも絞られてきます。

    気をつけていただきたいのが、ご紹介したサイトで計算されるのは最高限度額ですので、本当にこの価格ギリギリの物件を購入してしまうと、Re:6さんが仰っている修繕費を払う余裕がなくなります。一軒やん住むと何かとメンテナンスが必要ですよ。

    ローンを組む時に頭金の他にclosing costも必要です。その計算は以下を参考にして下さい。
    http://www.mortgageinvestment.com/Mortgage_and_real_estate_Calculators/closing_cost_calculator.htm
    [Re:8] 皆さんへ Name:購入したい ( 08/11/05 19:16 ) 69.140.43.67
    たくさんの情報有難う御座いました。金利総額は借入金の倍以上だと知って正直驚きました。最後まで完済したら軽く1億超えますね。やはりアメリカでは皆さん途中で売ったりしてるんですね。色々勉強になりました。

投票権は Name:どうやって? ( 08/11/04 08:33 ) 71.163.200.26 返事を書く
日本では投票権は市から何処何処小学校へ行ってくださいと、はがきが届きますがアメリカはどうですか?住民票とかないし、どうやって情報を伝えるのでしょうか?
    [Re:1] レジスターします Name:1st time voter ( 08/11/04 09:50 ) 70.108.203.100
    今年市民権を取りましたが、宣誓式の会場で投票する為のレジスターが出来ました。
    後日自宅に送られてくるカードに投票所の場所が記載されています。
    あと、前日ぐらいまでにドアのところにももう一度お知らせがぶら下がっていました。
    ちなみにFairfax Co.です。

世界一の放送局 Name:お国自慢 ( 08/11/03 16:36 ) 71.114.6.60 返事を書く
ちょと仲間内でどこの放送局が一番かを言い合いになってしまい
思わずNHKだと言い切ってしまいました・・・・・。
友人から色々といわれましたがなかなか根拠を話すことが出来ません・・・・。

どなたか知っている方はいらっしゃらないでしょうか?
予算? それとも技術力? 番組内容?
って聞かれると困りますがなにとぞよろしくお願いいたします。
    [Re:1] うーん、これは・・・ Name:記者妻 ( 08/11/03 20:45 ) 68.50.189.176
    ワシントンDCはアメリカの首都ですから、日本の報道各社の駐在員の方、またそのご家族の方がたくさん住んでいらっしゃいます。=この掲示板も読んでいらっしゃると思います(ちなみに夫もテレビではありませんが、報道関係者です)。どこの局がいいとか悪いとかという意見を皆でここで論議するのは、あまり適切ではないのではないでしょうか。(報道に携わる方は、ただでさえ忙しく、生活も非常に不規則な上、今は大統領選挙でどこの社もホントーーーに忙しい毎日を送っています!!)また、そもそもNHKは公共放送なので、民放各社と比較することには無理があると思います。企業のスポンサーがあるかないかで、予算、番組内容、対象視聴者は変わってくるのではないでしょうか。ここはトピ主さんの個人的なご意見として、お友達にお話したらいかがでしょうか?たとえば、「やっぱり、紅白見ないと、年を越した気分にならない」とか・・・。
    [Re:2] どこが一番ってのは分からないけど Name: ( 08/11/03 21:18 ) 98.169.70.196
    今回の大統領選挙の報道を見ていても分かるように、アメリカでは情報がかなり偏っていますよね。アメリカのメディアはほとんどが民主党支持で、それを露骨に表しています。ラジオのNPR (National Public Radio)すら同じ状態です。日本に住んだことのあるアメリカ人と、先日このことについて話していたとき、アメリカには日本(NHK)やイギリス(BBC)のように、特定の政権の肩を持たない公共放送というものがないからなぁ、とため息をついていました。

    僕は個人的にNHKはいいと思いますよ。最近は民放を意識したのかバラエティ番組が増え、うるさいタレントが出るようになった、と聞いていますが、やはりNHK特集とかドキュメンタリーはかなり質が高いのではないでしょうか。ただ、どこが世界一っていうのは日本とアメリカの番組しか知らないので言えないです。
    [Re:3] 質問がよくわからない Name:? ( 08/11/04 11:57 ) 129.2.175.67
    トピ主さんの意見の根拠(=トピ主さんがNHKを世界一だと判断した理由)を他の人がどう知っているというのか。

スタバ Name:無料 ( 08/11/03 10:55 ) 69.255.141.151 返事を書く
スターバックスは明日の大統領選挙で投票した人にコーヒーをタダであげるらしいですね。「私、投票権ないんですけど」とちょっと思ってしまいました。投票したと自己申告すればもらえるらしいので、どうしてもタダで飲みたければ私もそうすればいいんでしょうが、コンセプトとしてあまり外国人にやさしくないような気がします。移民の国だしきっと文句も出る気がするのですが、みなさんはどう感じますか?
仮に明日スタバヘ行って、「私も投票したいけど投票権ないんです。でもこの国で一生懸命働いて税金も払っています。コーヒー欲しいです」と言ったらスタッフはどう対応するんでしょうか。「ダメー!」とか言うんでしょうか。やってみようかとちょっと本気で考えています。
    [Re:1] まあまあ Name:そうむきにならずに。。 ( 08/11/03 12:27 ) 96.231.43.187
    たかがコーヒー一杯ですよ。「投票しました」と言ってもらっちゃえばいいじゃないですか。パスポートを見せなければいけない訳じゃないし。スタバもいろいろなコンセプトで無料コーヒーにするから明日の選挙もその一環ととらえ、気にしすぎない方がいいですよ。結局、税金を払っても外国人にはアメリカ市民のような権利はありませんから(←これを一番強く感じるのは外国旅行から帰ってきて入国審査を受ける時です。だからお気持ちは何となくわかります)。Take it easy!
    [Re:2] コーヒーは Name:飲みませんが、、、。 ( 08/11/03 12:55 ) 74.249.201.138
    投票したあとI vitedと書いてあるステッカーもらいますよね。それを着けていたら投票した証拠になりますよね。でも、明日以前に投票を済ませた人もいるわけですから、結局誰もが無料でコーヒーをもらえるわけでしょうね、実際には。きっと無料のコーヒーは一種類しかないんでしょうね。
    [Re:3] 実は Name:無料 ( 08/11/03 13:22 ) 69.255.141.151
    コーヒーはあまり好きではなくて、他の人は何か思うのかなっていうただの興味本位なんですが、文面からは伝わりにくかったかな?私はもうすぐ永住権取得予定なんですが、最近GC保持者には投票権がないとないと知って「へえ」と驚いていたところです。転勤族なので永住する予定もなく、日本でも恥ずかしながら政治に興味は持ってなかったんですが、もしこの国に永住を決めて投票権なかったらどう感じるのかなーと思ってしまいました(市民権取れば済むことかもしれませんが)。スタバも悪気はなく選挙を盛り上げようとやってるとは思うんですが、移民も多い国だしもうちょっと考えても良かったんじゃないのと思った次第です。
    [Re:4] 他でも Name:チョコクリーム ( 08/11/03 14:27 ) 64.12.116.18
    明日はクリスピークリームもベンアンドジェリー(夕方の時間帯)でも投票した人への無料サービスがあるそうですよ。
    [Re:5] そうそう Name:タダ好き ( 08/11/03 15:45 ) 72.66.99.69
    ダンキンドーナツも無料ドーナツくれるらしいですよ〜。
    アメリカ人の旦那が、ダンキン行って〜、その後スタバでコーヒーもらって〜、ドーナツと一緒に食べる♪なんて楽しそうにしてます。
    近所にクリスピークリームとベンアンドジェリーが無いのが残念。
    うちは同居の義母があまり甘いものを食べないため、義母が私のためにタダドーナツもらってきてくれると言っているので単純に喜んでます。
    でもどこのお店も何も言わなくてもどんどん配ってそうな気がするのですが・・・。
    日本でも同じように選挙に行ったら無料で○○っていうのあったらいいですね〜。
    まぁどっちにしろアメリカにいたらもらえないけど。
    [Re:6] ↑訂正 Name:タダ好き ( 08/11/03 15:57 ) 72.66.99.69
    今確認したら、ダンキンドーナツは間違いでした。(旦那がクリスピークリームとダンキンと混同していたらしい)
    でもCalifornia Tortillaでも無料タコスもらえるそうです〜。これは今HPで確認してきたので確かです。
    [Re:7] 投票するなら Name:市民権 ( 08/11/03 18:26 ) 76.21.143.236
    無料コーヒーが欲しいなら、もとい、投票したいなら市民権を取れば良いだけの事です。市民権を取らない理由は人それぞれあるでしょうが、アメリカ人として生きていくことへの躊躇は理由のひとつとしてあげられるのではないでしょうか。そういう人間は投票するべきではないと思います。私もアメリカ永住権を持ってますが、逆に自分の国日本の選挙では日本国民として生きることへのコミットメントがない人には投票して欲しくないです。なので、アメリカで投票できなくても気になりません。コーヒー無料についても文句ないです。それより、こうやって選挙を盛り上げようとしている企業姿勢に感心しました。ちなみに、今回の選挙前、永住権から市民権への切り替え手続きが早かったそうですよ。投票できる人を増やそうということらしいです。
    [Re:8] 実は私も... Name:H1b 8年目 ( 08/11/03 19:43 ) 71.111.193.104
    あの文だけのCM、インパクトありますよね。何のCMだろう?と興味津々でみてたら最後のオチに思わず「なーんだ」って。皆さんのおっしゃっていることもその通りなんですが、あのCM見た直後の感想はトピ主さんとすっかり同じでした。ちょっと仲間はずれにされたような気分でした。GCなかなか出ないから卑屈になってるかも(苦笑)
    [Re:9] 私もタダは好き Name:市民権なし ( 08/11/04 09:13 ) 68.59.20.44
    今初めて知りましたが、企業が何の得にもならないのに、みんな投票しようねって応援してる姿勢がいいなと思いました。自分がタダでもらえないからくやしいなんて思いませんし、外国人にやさしくないなんて思いません。あまり政治に関心のない、日本でもろくに投票しなかった私ですが、日本の企業も損得に拘わらずに見習ってほしいと思いました。こういうところが、アメリカの好きなところの一つです。

おせち Name:どうしましょう? ( 08/11/02 15:59 ) 98.169.70.105 返事を書く
日本気分を味わいたくて、毎年「寿司太郎」さんにおせちを頼んでいました。先日笋鬚靴燭蕁∈Gはクローズするためおせちの注文はやっていない、とのこと。他のレストランでおせちの注文はやっているのでしょうか?
    [Re:1] おせちなんて何年も・・・ Name:こころ ( 08/11/02 16:28 ) 68.32.160.99
    何年か前にRockvilleのまるいちさんで注文を受けてたような記憶があります。
    そのほかの日本食レストランでも、大体の予算を言って、ダメもとで聞いてみるのはどうでしょう?
    [Re:2] 今年は Name:どうしよかなぁ ( 08/11/03 00:44 ) 207.5.219.97
    我が家はまだ悩んでます・・・。
    レストランではないですが、Club JAPANさんでオーダーを受け付けていましたよ。
    [Re:3] ブルーオーシャン Name:おせちやってます ( 08/11/03 09:32 ) 71.166.239.154
    http://www.izakayablueocean.com/
    私はブルーオーシャンで注文します。
    [New] [Re:4] みなさま Name:どうしましょう? ( 08/11/06 19:59 ) 98.169.70.105
    レスありがとうございあmす!早速教えていただいたところ、あたってみます。これでまた日本気分なお正月が迎えられそうです♪

親の介護 Name:マリモ ( 08/11/02 04:20 ) 71.191.34.92 返事を書く
皆さま、現在または将来、日本のご両親の介護をどのように考えていらっしゃいますか?
私の両親は今は二人とも元気にしておりますが、いずれ介護が必要になったときのことが多少不安です。
私自身が一人っ子なので、日本に頼れる兄弟姉妹もおりません。
そうすると、必要な介護のレベルにもよると思いますが、私が長期間帰国するか、
両親をアメリカに呼ぶか、日本で完全にプロに任せるかということにことになるのでしょうか。
私はアメリカ永住予定で、現在DCで子育て中です。
参考までに、皆さんの経験やご意見など、頂けたらと思います。
よろしくお願いします。
    [Re:1] 78と74の親 Name:あと十年で退職の男性妻はアメリカ人 ( 08/11/02 09:40 ) 76.114.178.154
    年に2回2週間くらい一時帰国しています。後はなるしかないと思うようにしています。こちらに永住することを決めた時には、兄弟がいのですが、、。なかなか世のなかおもうように行かないものです。
    日本でプロに任せる(老人ホームなど)と、、、それもなかなかうまく行かない時代になりました。プロに行かないといけないとなっても、即可能ではありません。家や収入、配偶者が健全であると、相手にしてくれません。
    アメリカ市民権があっても、介護の場合は日本に長期滞在の許可を得ることができるとききました。
    正直言って寝込まれたらどうしようかと心配です。親父のほうは病気もあり、変な時間に電話がなるとドキッとします。
    [Re:2] RE1さんと Name:似た状況 ( 08/11/02 16:06 ) 209.94.207.34
    RE1さんの状況とほぼ同様です。私には姉がいますがやはり海外在住です。したがって今できることというととても限られているのですが、最近気をつけていることは姉とのコミュニケーションを密にしておくということです。いつもいつも「親がこうなったらこうしよう」という相談をしているわけではありません。むしろ雑談がほとんどです。でももし万一のことがあったときいきなり長く話していない兄弟姉妹と相談するのは何かと大変だろうと思い、週一回はスカイプすることに決めました。これがとりあえず私のできることですね。
    [Re:3] 一人っ子 Name:介護 ( 08/11/02 19:55 ) 68.84.8.89
    私も一人っ子です。  将来の両親の介護とても不安に思っています。 もし、介護が必要となった時はマリモさんがお考えになっているように、日本に一時帰国?それとも、アメリカに呼び寄せ?(できるのでしょうか?) とても不安です。
    私もアレキサンドリアで現在子育て中、そして、アメリカ在住予定です。 もし、将来、よろしければ介護について、情報を交換させていただけないでしょうか? よろしくお願いします。
    [Re:4] 帰る事にしました Name:冬子 ( 08/11/02 20:35 ) 71.246.74.216
    私は親が年老いて心配になってきたので日本に帰る事にしました。
    2年以内に戻ってこられればいいですが、
    下手したらグリーンカードを失うかもしれません。
    日本にいて親の介護をしたいのですが。現在は日本とこちらを行ったりきたりです。一人っ子の自分は親がなくなった後一人になった時日本に住みたいのか決心がつきません。
    私も将来情報交換して下る方がいらしたら、大変たすかります。
    [Re:6] 行ったり来たり Name:40代後半 ( 08/11/03 17:12 ) 76.5.90.1
    日本に年老いた両親が二人きりで暮らしています。幸い88の父も78の母も今はピンピンしていますが先を考えると不安になります。もし仮に父が先に、ということになれば母独りを日本においておくのは考えられません。かといって呼び寄せてもこちらは医療費が高額ですよね。元気なうちはアメリカで一緒に暮らせても急に具合が悪くなって日本に連れて帰れないなんてことになると目もあてれません。主人は(アメリカ人)両親を亡くしているので「もし君のママが独りになって僕がリタイアーしていれば日本で3人で住もう」と言ってくれています。でもアメリカ人の彼は日本に永住権も無いから6ヶ月ごとに国外に出なくてはいけないのでしょうね。いずれにせよ主人がリタイアーしたら家を売り払って西海岸かハワイに家を買って少なくとも年に一度はアメリカに来ることになると思います。皆さんは行ったり来たりというのは選択の一つとして考えていらっしゃいますか?
    [Re:7] トピ主です Name:マリモ ( 08/11/03 19:30 ) 71.191.34.92
    皆様、貴重な経験談など、本当にありがとうございます。お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

    やはり、不安を完全になくせるような簡単は答えはないですよね。ただ、皆様それぞれ状況は異なりますが、定期的な帰国や完全帰国、日本とアメリカ行ったり来たりなど、とにかくご両親の為に精一杯のことをされていることが伝わってきました。


    >あと十年で退職の男性妻はアメリカ人 さま

    毎年2回帰国されているのですね。それだけでもご両親にとっては安心感が違うのではないかと思います。私はまだ子供が小さく、なかなか帰国時期を見出せずに2年経ってしまいました。プロに任せるのも条件が厳しいのですね。日本の介護事情はもっと勉強しなければと思います。私もいざというときには長期間の帰国は候補の一つなのですが、正直申し上げると、アメリカ人の夫をひとり残し、小さな子供を連れて何ヶ月も、または何年も別居はつらいなぁと思ってしまいます。また、私は永住権保持者ですので、あまりに長くアメリカを離れて永住権が失効しないか心配です。逆に市民権をとった方が、安心して長期間の介護帰国ができるのでしょうか。その辺も勉強しなければと思います。ありがとうございました。
    [Re:8] トピ主です Name:マリモ ( 08/11/03 19:31 ) 71.191.34.92
    >似た状況 さま

    お姉様とまめに連絡と取り合っていらっしゃるとのこと、本当にうらやましいです。一人っ子に限らず、常に親のそばに誰かがついているということはなかなか難しいですよね。子供達はすでに遠く離れた地で家庭を築き、仕事をし、生活しているのですから。それでも、いざというときに問題を分かち合える相手がいるのは大きな心の支えになると思います。兄弟姉妹って素晴らしいですね!私は今は一人っ子の母ですが、やっぱりもう一人欲しくなりました(笑)

    >介護 さま

    同じ境遇の方が近くにいらっしゃってとても心強いです。介護さんの不安、よくわかりますよ。本当にアメリカ呼び寄せはできるのでしょうか。。私も知りたいところです。アメリカ人の夫にスポンサーになってもらい、永住権を取るとかなら可能なのでしょうか??また、日本に介護のための長期帰国をする場合、どのくらいの期間なら永住権を保持していられるのでしょう?お互いに勉強して情報交換できたらうれしいです。ぜひぜひメールを送らせていただきますね。
    [Re:9] トピ主です Name:マリモ ( 08/11/03 19:31 ) 71.191.34.92
    >冬子 さま

    長期のご帰国を決心されたのですね。ご両親の為にとても難しい大きな決断をされて、本当に頭が下がります。何とか、長期間アメリカを離れても永住権を保持できる方法があるといいのですが。もちろん、ご両親はお元気で長生きされるようお祈りしています。(ご気分を害されたら申し訳ありません。)私も将来、長期間の介護帰国の可能性はとても高いと思っています。永住権を失うことは避けたいのです。(再度申請して取得できるのならいいのですが。)アメリカ人の夫は日本語が話せず、家族での日本移住は難しい状況です。いずれにしても、冬子さんのご決断、私の今後の参考にさせていただきたいと思います。ありがとうございました。

    >まよっています さま

    一人っ子でいらっしゃるとのこと、共感できる方がいらっしゃってうれしいです。現在は日本での介護とアメリカ生活を両立されていらっしゃるのでしょうか。とてもお忙しい生活かとお察し致します。くれぐれも、ご自身のお体を大事になさって下さいね。私も行ったり来たりが一番(大変ですが)現実的で理想的かなと考えています。それにはやはり、ある程度日本で信頼できるプロの介護にお願いしなくてはと思うのですが、まよっていますさんはどのようにされているのでしょうか?メールを遅らせていただきますので、情報交換よろしくお願いいたします!
    [Re:10] トピ主です Name:マリモ ( 08/11/03 19:32 ) 71.191.34.92
    >40代後半 さま

    なるほど、アメリカの医療費のことを考えたら、アメリカに呼び寄せる選択肢はあまり現実的ではないのですね。それにしても、なんとやさしいご主人!うらやましいです(笑)私の両親の場合は、父が独りになると大変だなと思います。母は健康なら一人でも残りの人生楽しめそうですが、父が一人ぼっちでいるのはとても耐えられないだろうと思うのです。日本とアメリカ、行ったり来たりの生活ならいいですよね。医療費の問題さえ解決すれば、私もカリフォルニアあたりに引っ越して、両親を呼べたらいいなと思います。それにしても、こちらにそれだけの経済的な余裕がないとですね(苦笑)。なんだか前向きな書き込みでうれしかったです。ありがとうございました。
    [Re:11] 良かったですね。 Name:通りすがり。 ( 08/11/05 21:33 ) 207.172.152.5
    マリモさん、いい情報が得られてよかったですね。
    上のマリモさんの書き込みから、貴方の真摯な人柄・律儀さが感じられて、ご両親はお幸せですね。よい方向に向かわれることを祈っております。

クッキー Name:絞り袋 ( 08/11/01 23:12 ) 98.218.212.192 返事を書く
口先が2重の絞り袋を売っているところを、どなたかご存じないでしょうか???

寒さが気になる Name:DC2年目 ( 08/10/31 19:17 ) 68.50.189.176 返事を書く
ハロウインの今日は、暖かかったですね。最近寒い日が続いていたので嬉しいです。さて、今年の冬は例年に比べて寒くなるのでしょうか?それとも去年のように暖冬?ご存知の方がいらしたら教えて下さい。
    [Re:1] 温暖化 Name:DC20年目 ( 08/11/01 22:54 ) 72.75.120.103
    毎年思うことなのですが、私がこの国に来た20年前から比べると、気温が比較的高くなり、降雪量も減り、冬がすごしやすくなってきているなあということです。
    ですので、今年もまた例年に比べて暖冬と感じるのではないかなと思います。
    [Re:2] ありがとうございます Name:DC2年目 ( 08/11/02 22:55 ) 68.50.189.176
    おお、大先輩さま、お返事ありがとうございます!暖かいのは嬉しいですが、地球規模で考えると・・・どうなのでしょうね。
    [Re:3] 心配 Name:DC20年目 ( 08/11/03 02:12 ) 72.75.120.103
    そうなんですよね。冬が過ごしやすくなってきている分、夏の猛暑日が明らかに増えてきていますからね。

DC在住 Name:2年目です ( 08/10/30 18:29 ) 66.200.252.17 返事を書く
くだらないトピ立てなのですが、このサイトでのやりとりを見ながら疑問に思うことなのですが・・・
もし、選択の余地があったら、皆様は日本に帰国したいですか?
帰国したい。
このままここにいたい。
他の国に住みたい。
など、どうでしょう。ちなみに私はだんぜん帰国したい派なのですが・・・
(気分を害されたらすみません)
    [Re:1] 帰国したい派 Name:日本住みたい ( 08/10/30 19:06 ) 65.88.218.158
    After all, that's where I was born and grew up.
    And also where my family are...
    [Re:2] 視点に Name:よりますね。 ( 08/10/30 20:09 ) 200.50.95.2
    どういった視点で見るかにより私の場合は答えが変わります。日本はいつかは住みたいですが日本の職場環境は(特に女性には)良いとは思えません。したがって仕事をする、ということならちょっと。。。という感じです。ただリタイアして住むのならいいなと思います。物事はきちんと行われるし、いろいろな業者さんもきっちり仕事をしてくれますし。ウチの老母は車の運転ができないので、美容室に行くと帰りは美容師さんの弟さん(だったと思う)が送ってくれるそうです。そのような細かい心遣いをお金を期待しないでやってくれる、なんていうことはアメリカではありえませんからね。第三の国も私にとっては魅力です。できれば冬のないところがいいな。突き詰めれば、リタイアしたら、わが子のいるアメリカに3分の1、日本に3分の1、冬は暖かい第3の国というのが理想かな。
    [Re:3] 老後は日本がいい Name:今はここでもOK ( 08/10/30 21:08 ) 98.233.17.129
    上の方に同意です。今は職場の事もありますし、また異文化での辛い経験も糧になるだろうとよい面を捜してこちらに住んでますけれど、この国に老後に住みたいとは思いません。医療費、老人施設費、老人への態度を見ていたら、やはり老人天国の日本に帰りたくなります。何よりも日本人のきちんと責任を果たす人間性、お金のかからないちょっとした事にも美徳を感じる文化を持ち合わせている日本は心が落ち着きます。もちろん例外もありますし、今の日本は変わってきているとはしても、やはり自分のルーツがある所ですから。
    [Re:4] 素朴な Name:疑問 ( 08/10/30 23:41 ) 69.140.226.58
    私はまだ学生でこれから先どうなるのか、真剣には考えたことがありませんが、
    上で答えられている方々の気持ちはわかるような気がします。
    もし、私がこの先、職も家族も(結婚)こちらでとなると、
    確かに、働けるうちは、こちらの方が機会がありそうですし、
    まして結婚して子供ができたら、子供が成長して、離れるまではこちらかなぁとか思います。
    ただ、若いうちはいいですが、40、50、60と年をとり、こちらの生活が長くなると、
    日本の文化や生活に、逆に順応できるか不安になるのですが・・・。
    どうなのでしょうか?
    なので、仕事の面ではこちらに居たいと思ったりするのですが、
    長い将来を考えると、所詮、私はいつまで経っても、ここでは外国人なので
    日本にある程度の年(漠然と40まで)で戻った方がいいのだろうかって考えたりします。
    老後になると、日本にほとんど知った人も居なくなり、こちらでの人間関係の方が濃くなりますよね。どう思われますか?
    [Re:5] もし40までに戻ろうと考えているのなら Name:永住者 ( 08/10/31 08:23 ) 72.196.202.48
    疑問さん、私は20代半ばにやってきて今もうすぐ40になろうってところです。一度日本に戻ろうか考えたことがありましたが、30過ぎのコネも何も無い人が就職できるのだろうか?と思い考えに考えて永住を決めました。もし40くらいに帰ろうという気持ちがあるのなら、日本ででも同じくらいの給料をもらえるような仕事に就けるよう何とかコネを見つけておいた方が良いと思います。ちなみに私はこっちの生活の方が好きです。
    [Re:6] わたしには理想の国 Name:在米30年 ( 08/10/31 09:27 ) 136.160.185.28
    全奨学金援助の留学で来て、苦しい時代もありましたが、今は理想的な生活をしています。
    仕事(二つ)も子供のころから夢に思っていた仕事に就きました。収入面でも老後の貯蓄や
    今の家など、日本では得ることができなかったでしょう。家内はアメリカ人(両親や兄弟、親戚に問題のある人なし)で、子供もまともに育っているし、わたしはここにずっといるつもりです。
    30年前短期留学の後、J大にもどるつもりだったんですけどね。
    [Re:7] 社会の変化が Name:どっちに向くか? ( 08/10/31 09:40 ) 75.75.4.109
    私も仕事のしやすさを取ってこちらにいますが、同時にエンジョイしている生活上の気楽さは「所詮いつまでたっても外国人」という状況の上に成り立っているのでしかたないと思っています(好むと好まざるとに関わらず一生この国で生きていくしかない人とは立場が違うのは当然かと)。
    何より気がかりなのは、外から見ていると日本の社会の方が変化が激しいように感じることです。なので、例えばいま40代の人が定年する25年後に、アメリカに住んでいて懐かしくなる「日本の良さ」が残っているのかが心配です。一方、それなりの職業に就いているアメリカ人でさえ、金がないことくらいこの国で惨めなことはない、というのを聞くと一生をここで過ごす決心はまだつきません。

    永住者さんがおっしゃっているように、ある程度の年で日本に戻りたい方はなるべく早いうちに定年までつぶれなそうなところに定年制職員として雇ってもらえるコネを見つけることが必須です。自分で起業するならこちらの方が有利だと聞きます。

    バンクーバーなんかが住みやすくて良さそうにも思えますが。。
    [Re:8] 疑問さん Name:今はここでもOK ( 08/10/31 21:41 ) 98.233.17.129
    日本に帰国した時に日本の文化に順応できるかどうかは、日本にいつ頃までいたか、大学生活、社会人生活を日本で送ったか等も大いに影響してくると思います。モラルとか常識、価値観は学生時代や社会人生活の時に鍛えられますよね。

    私はリタイアーまでまだ20年弱ありますが、その時日本の生活に順応できなくなるという心配はまったくしていません。一時帰国をした時もなんら困ることないですし、日本は自分をそのまま等身大で受け止めれくれて楽だなと感じる事が多いです。「よそ者」ではないですからね。

    一つ気にかかるのは、友人関係でしょうか。日本の友人もいまだに何年経っても交流が続いている友人もいます。今はE−mailがあるので関係が続きやすいですよ。それに60代はまだまだ若いですよ。リタイアー後に帰国して趣味や価値観の合う日本の方と新しく交流できる機会もきっとあるだろうとたかをくくってます。

    私も今はこんな事を言ってますが、10年後、20年後にも同じ事を言っているかどうかもわかりません。そんなもんですよ。みなさん確かな事はわからなくても手探りでよかれと思っていろいろ決断しているのではないでしょうか。そしてどれが正しい選択だったかの答えなんていうのもないのだと思います。一生懸命考えて、いろんな人の意見を聞いたり見たりして今後の計画を立てられてください。
    [Re:9] いつかは Name:帰国したい ( 08/11/01 21:15 ) 68.55.169.96
    アメリカの良いところや、日本も真似すべきと思うことを沢山持って帰って、日本がもっと世界で活躍できる国になるように貢献したいと考えているので、いつかは日本に帰りたいと思います。
    [Re:10] 私も帰国したい Name:遠い目 ( 08/11/02 11:50 ) 98.117.32.135
    現在のアメリカでの生活はそれなりに満足していますが、いつかは帰りたいという思いが強くなっています。
    今はいいですが、年取ったら食べ物にもっとうるさくなってしまいそうですし、どこに行くにも車の運転をしないといけないのはちょっと困るなと思っています。
    交通の便の良い、和食に困らないような土地に引っ越せばいいのかもしれませんが、それならいっそ日本に帰ったほうがいいような気がしています。

お聞かせください! Name:ホームシック? ( 08/10/30 18:09 ) 69.140.118.34 返事を書く
アメリカに来てハンカチで鼻をかんでいる人を見てびっくりしたり、文化の違いって本当に面白いなと思う今日この頃です。そこでみなさんに、日本にあってアメリカにない文化や物、これは日本特有のもの、日本が世界に誇れる物、事などをたくさんあると思いますが、みなさんのコレでしょ!っていうものがあればぜひ教えていただきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
    [Re:1] 麺類 Name:ズルズル・・・ ( 08/10/30 18:19 ) 74.9.144.50
    あはは!ハンカチで洟をかむのは私も驚きました。またそのハンカチバッグやポケットにしまったりして・・・(笑)。
    私がパッと思いつくのは善悪は別として麺類を啜って食べてはいけないことでしょうか。
    すっかり啜らない癖がついてしまい、家でも啜らずに食べているのに気づいた時はちょっと悲しかった〜。
    [Re:2] 日本人って Name:よく走る? ( 08/10/30 18:19 ) 71.126.173.88
    子供に指摘されて気が付いた事ですが、ママってよく家の中も外も走ってるよね〜と言われ日本に帰ったとき日本人って横断歩道でもどこでも走っている人というか早足の人?をよく見かけるけどアメリカで走ったりすると以外に皆に振り向かれたりした経験があります。なんだか日本人って凄く歩くの早くないですか?

    逆にアメリカ人のなんだか目に留まるのはシャツも着ず上半身裸でジョギングしてる人とか草刈っている人多いと思いませんか?私だけかな・・
    [Re:3] ゴルフ場で Name:私も走る! ( 08/10/30 19:24 ) 64.12.116.17
    Re:2さんのレスからの関連ですが、ゴルフプレー中に急ぎ足、または走っているアメリカ人をほとんどみかけません。日本ならスロープレーを助長するとして、初心者の頃からとにかくクラブ数本を持って走れ!と教えられてきましたので、うしろが詰まっているのにゴルフカートまでダラダラ歩いたり、さっさとグリーンから退場しない人たちを見るとイライラしてしまいます。
    つい日本での癖で自分のボールの場所までカートから走って移動していると、同伴のアメリカ人プレーヤーから「何で走っているの?」と真顔で聞かれたことがあります(苦笑)
    [Re:4] ココが違うよ Name:日とベイ ( 08/10/30 20:52 ) 69.251.181.68
    A、スープ(汁)を飲む時の違いで、(取っ手の付いたカップ以外は)スープの器に直接口をつけない事ですね。お味噌汁のお椀にも此処ではスプーンが出てきます。B、トイレットペーパーがふんだんに置いてある。(だから街で配るティッシュは要りません)  
    日本が凄いと思ったのは、 ▲┘好レーターが壊れない! ◆停電になりにくい、なっても復旧が迅速 、電車が時間通りに来る(でも、最近JR遅れがちですか?) ぁ苦情の窓口に人が対応してくれる ァ⊇ね、工事の人を見つけ易い Α低料金でも豊富な種類の料理が手軽に食べられる! 
    いっぱいありますね〜〜、↑のトピではありませんが、何で此処にいるんでしょう???
    [Re:5] コンビニ! Name:日本ばんざい ( 08/10/30 21:36 ) 72.66.99.69
    やっぱコンビニでしょう!何でも揃う、値段もスーパーとそれほど変わらない、お弁当にサラダ、デザートもお菓子も飲み物もたーっくさん種類が置いてありますよね。
    この時期はコンビニのおでんや肉まんが恋しくなりますねぇ。。。

    コンビニやスーパーで売っている日本のお菓子(特にチョコ系)の繊細さも、アメリカには無いですよね。
    味や風味だけでなく、食感や後味に口溶けまでこだわり抜いて作られた日本のお菓子、大好きです。
    [Re:6] たべもの Name:生野菜 ( 08/10/30 22:06 ) 69.255.178.204
    アメリカに来てびっくりしたことと言えば・・・
    マッシュルームやブロッコリー、カリフラワー、グリーンビーンズなどを生で食べること。
    もともと甘いりんごに、さらにキャラメルシロップをつけて食べること。
    ぶどうを皮ごと食べること。
    以上、かなり衝撃でした。野菜を生で食べるのは意外においしいと発見し、今では私も普通に生で食べています。
    [Re:7] 同感です Name:ビッグママ ( 08/10/30 22:53 ) 71.178.194.96
    ハンカチで鼻をかむアメリカ人、びっくりしますよね。アメリカに初めてホームステイに来た時に、ホストファーザーが食事中にいきなりハンカチをポケットから出して鼻をかみ、ポケットにしまって、そのハンカチを洗濯機で洗って何度も使ってました。衛生的では無いなといつも思ってました。日本が誇れるもの、美味しいケーキだと思います。見た目美しく、繊細な味のケーキは、日本が誇れる物だと思います。アメリカのケーキは、甘いだけのケーキが多く、美味しいケーキは少ない気がします。
    [Re:8] 店員さんの Name:接客態度 ( 08/10/30 22:54 ) 200.50.95.2
    やはりなんといってもお店屋さんにおける店員さんの態度でしょう。日本ではお辞儀に始まり、両手でカードや現金を受け取る、品物を包装紙で包んでくれる、「贈り物ですか?」と訊いてくれる、そして何よりも「ありがとうございます」といってくれる(こちらではお客がThank Youですからね。)そしてきちんと商品知識を勉強していて質問に応えてくれる。(こちらでは”I have no idea" ですからね。)本当にこのお店に来て良かったと思わせてくれるような店員さんがおられますよ。全員ではないにしても。
    [Re:9] 自動ドア Name:少なくない? ( 08/10/30 23:10 ) 68.50.189.176
    ちなみに、フランス人もハンカチで鼻をかみ、そのままポケットへ・・・。しかも、ブー・ブーというものすごい音を立てます。こんな音出るかいな?かえって、鼻が痛くない?と思うほどです。なので、欧米ではこれが常識なのかなと思ってます。
    アメリカでは日本に比べて、自動ドアが圧倒的に少ないような気がします。たいてい手動ではないですか?でも、必ず障害者の方へのボタンがついていますが。安全のためにあえて置いていないのでしょうか・・・。
    [Re:10] スーパーの食べ物 Name:開封して食べる ( 08/10/31 01:35 ) 65.88.218.158
    びっくりするのが会計を済ませてないお菓子などを子供に食べさせていること。もちろん
    みなさんお払いなさっているようですが、たまに重量で払うようなものをお子さん
    にあげている親御さん見かけます。

    あとアメリカでは知りませんが、英国でかいものかごを並んでいる間床に置くのは
    しょうがないとして、それを列が進むとき足で蹴っていたのはぎょっとします。
    食べ物を足で扱うなんて。。
    [Re:11] 本当にそうですね Name:ムーミン ( 08/10/31 04:07 ) 122.130.250.57
    Re;2の「よく走る?」さんが書かれたとおり、消防士や救急車の人も現場で走りませんね。そういう文化で育った我が子は帰国して日本の中学に入りましたが、学校で先生に呼ばれた時に走っていく、とか、小走りで移動するとかいうことをしなかったので、「あいつは生意気だ」と先生から名指しで批判されました。小さなことですが、習慣や考え方の相違が行動が日本式と違っていて、誤解されることが多々でした。
    [Re:12] 色々 Name:ありますね。 ( 08/10/31 09:28 ) 207.172.152.5
    欧米の方々が人前でもハンカチで鼻をかむのは、アジア人がやる鼻をすするのより、ずっといいからだそうです。ずるずると鼻をすするのはすごくよくないみたい。音も嫌みたいですよ。買い物カゴを足で蹴るのは、私日本でもよく見かけました。びっくりしました。私も食べ物を足で扱うなんて、言語道断だと思います。日本では当たり前がこちらではそうでなく、逆の場合もあり、とまどいもありますが、また違った発見もあり、楽しいですよ。
    [Re:13] あるある! Name:ほとんど全部同感です ( 08/10/31 11:26 ) 68.50.1.134
    日本人がよく走る、私もそう思います。欧州某国でも人はあまり走らず、「何があったのか」「慌てるな」「みっともない」ととられ、町で走ると多くの人が振り向きました。(こちらは遅れたくせにゆっくり歩いて!と最初はイライラしたものです。)アメリカ人も走らないし、夏に少し急いで汗ばんだ状態で待ち合わせに行くと「走ったの?(苦笑)」と言われたことが数回あったので同様に思われるのかなと思っていましたが、実際のところどうなのでしょう。遅れた時、途中で走ったとしても、汗も髪の乱れも無く急いだことを感じさせない方が失礼でないのでしょうか。
    男性がソファや椅子に深くどっかり腰かけて足を組む姿、日本では目上の人がいる場では偉そうに見えてNGの部類に入ると思うんですが、アメリカ人はそんなこと気にせずしてるように思います。
    アメリカで道を譲ってくれたり、狭い通路で鉢合わせたときに「Sorry」とかお互いに声かけるのは気持ちいいなと思います。東京では無言の人がほとんどでしたし、特に電車内はイライラしてる人が多く睨み合いに発展したりしてたので。
    [Re:14] そうなんですよね〜 Name:わはは ( 08/10/31 12:08 ) 96.231.43.187
    <<
    男性がソファや椅子に深くどっかり腰かけて足を組む姿、日本では目上の人がいる場では偉そうに見えてNGの部類に入ると思うんですが>>

    昔、主人(アメリカ人)を当時の上司(日本人)に紹介した時、これ↑をやられました。内心、まずいんじゃないのこれ、と思っていましたが、本人はぜんぜん気にしておらず、後で上司に私から謝りました。。こういうトピ、好きです。
    [Re:15] ほぼ Name:アメリカ人化 ( 08/10/31 13:30 ) 66.193.73.99
    していますが、私も走ります。特にドアを持って待っていられる時など「急がなくてもいいよ」と言われても走ってしまいます。(内心では「待ってくれなくていいからドアを閉めて先に行って!」と思いながら走ります。)

    が、スーパーの食べ物は支払前に子供にあげ、使用した物でも平気で返品し、ブドウも皮ごと食べ(皮をむく事自体をすっかり忘れていました)、食料の買い物カゴを足で蹴って前に進みます・・・・

    さすがに頭にカーラーを巻いて外出するまでにはいたっていませんが!
    [Re:16] ほぼ Name:アメリカ人化 ( 08/10/31 13:43 ) 66.193.73.99
    度々すみません。家族で東京に行った時の事ですが、当時1歳半だった子供が緊急停止ボタンを押してしまい小田急線電車を急停止させてしまいました。電車はすぐに再発車しましたが、焦りました。アメリカ人の夫が「これがアメリカならジョークとして笑い飛ばすのに、日本人はユーモアがないんだね。」と言っていましたが、あの時に乗客の白い目は今でも忘れられません。日曜日の昼間、空いている時でよかったです。

    でも、私の家族は日本では親切にしてもらいました。道に迷った夫を車で送ってくれたり(汗)、子供を抱いている私に席を譲ってくれたり特に若い人達が親切でした。席を譲ってくれるのは決まって学生か年配の女性で、妊娠中は勿論、子連れでもサラリーマンに席を譲ってもらった事は一度もありません。
    [Re:17] まだ Name:ひよっこ ( 08/10/31 16:57 ) 68.33.75.104
    ゴミの分別。
    こちらにきてカルチャーショックを受けました。
    日本にいるときは、燃える、燃えない、カン、ビン、ペットボトル全て細かく分別してごみ出ししていたのですが、アメリカは、燃える燃えないは関係なし、カン・ビン・ペットボトルはいっしょくた、もうびっくりしました。こうやって無分別にされたごみってどうやって
    処理されているのか疑問です。エコとかそういうのは無関係なのかなあ。。。
    [Re:18] サラダ Name:in a bag ( 08/10/31 17:56 ) 209.137.142.18
    私はなぜか、バッグに入って売られているサラダに衝撃を受けた記憶があります。
    洗って切るだけなのに・・・・。みたいな事を思ったような。
    あとは上でどなたがか仰っているように、マッシュルームを生で食べるのにもびっくりしました。
    [Re:19] マッシュルーム Name:生がすき。 ( 08/10/31 18:25 ) 207.172.152.5
    私達夫婦はマッシュルームは生が好きです。が、ブロッコリーはいけません。こちらのサラダバーでゆでてあるかと思いきや、生のブロッコリーだったので驚きました。ちっとも美味しくない!硬かった!バック入りのサラダは初めは、なんてズボラ主婦なの!高い!と見向きもしなかったのですが、今はハマッています。楽なんですもん。特にスプリングミックスが好きです。
    [Re:20] 出もの腫れ物 Name:所嫌う? ( 08/11/01 00:11 ) 72.165.84.6
    レストラでアメリカ人家族グループが隣席でした。お父さんらしき人はどうもお腹が不調らしく不穏な音が =3 (エッ?) 不思議なことに何事もない様に皆さん談笑されていました。でもそのご家族に異変が起きたのは、お父さんが食事の最後にゲッ○をなさったからです。皆さん一斉に顔を上げて”イ〜〜ウ!”。 文化の違いをこれほど感じた瞬間はありませんでした。下品をお許しください。

    [Re:21] 意味がわからない Name:月賦 ( 08/11/01 02:36 ) 96.241.3.57
    >皆さん一斉に顔を上げて”イ〜〜ウ!”。

    どういう意味ですか? 合いの手? かなり前にお母さんが娘に、ゲップの仕方を教えているCMがありましたが。もっと深く投射(Project)しなさいとか言っていたと思います。
    [Re:22] eew!! Name:通りすがり ( 08/11/01 16:16 ) 129.2.175.67
    >>皆さん一斉に顔を上げて”イ〜〜ウ!”。
    >どういう意味ですか? 

    "eew!"=「気持ち悪い!」「うげぇ〜っ!」って感じの表現です。
    おならには寛容なのにゲップに対しては一斉に嫌悪感を出されたわけです。
    [Re:23] トータルとしてわからない Name:月賦 ( 08/11/01 21:32 ) 96.241.1.50
    率直に書きます。食べてるときにおならはマズイと思います。アメリカでも日本でも。パーティープーパーと言う言葉があるくらいですから、アメリカでも寛容ではないでしょう。この家族は、親切な気持ちをもって例外的に無視したと言うことですか?

    げっぷはどうなんでしょう? 実際現場に出くわさないので、あまりわかりません。男性、女性で、日米で(四つの組み合わせが出てきますが)違うものでしょうか?

    私の感覚だと、日本女性はげっぷするのは嫌いだと思います。日本男性は、気にしない人もたまにあるくらいかと。私は男性ですが、人前でげっぷするのは最大限やりたくないです。
    [Re:24] トイレ Name:よーだ ( 08/11/02 03:52 ) 71.191.34.92
    ハンカチで鼻かみや生のブロッコリーなど、どれも同感です!また、アメリカの公衆トイレ事情にも最初は驚きました。その汚れ具合もさることながら、レストランなどでは"Employees must wash hands before going back to work"と書かれた掲示も不思議。きっと掲示をするのが決まりなのだと思いますが、そうしないと洗わないのかな?でも、ドアの隙間が広くて見えそうでも気にせず、「音姫さん」に頼ることもなく、皆さん堂々とされているのは日本よりいいかなと思いました(笑)何だかんだ言ってもアメリカ生活は楽しいですよね。
    [Re:25] げっぷは Name:no good ( 08/11/02 11:48 ) 98.169.177.208
    げっぷに関しては、マナー違反です。これは日本とも似ています。アメリカでは人前でげっぷをすると、"Excuse me"と言いますし、出てしまった場合はそう言ったり、できるだけ人前ではないように教育をします。
    [Re:26] うわぁ! Name:ホームシック? ( 08/11/02 20:44 ) 69.140.118.34
    トピ主です。少し見ない間にこんなにもレスがついていて驚きと同時にちょっと感激です。

    確かにこうやってみなさんのレスを見ていると、食べ物や食べ方のマナーにまつわる
    アレコレがたくさんありますね〜!野菜を生で食べるとか、フルーツも皮ごと食べるとか、
    確かに日本ではあまりないですね。特に私もブロッコリーとマッシュルームは一度挑戦
    しましたが駄目でした…。食器に直接口をつけない(味噌汁をれんげで食べる?飲む?とか)、麵類をすすってたべないとか、けっこう私の中ではストレスに感じることのひとつです。でも、日本人もスパゲティは音たてませんよね?(笑)

    あと、走るっていうのと足組どっかり座りには全然気がつきませんでした!
    周りからはそう思われている可能性大ですね。

    ごみの分別、商品の返品に未払い商品の開封…。確かによく目にしてます!

    皆さんのレス、なるほど〜と楽しませていただきました。
    ありがとうございました!
    [Re:27] まだわからない(^^ Name:月賦 ( 08/11/03 04:42 ) 96.241.1.50
    [Re:22] さん、[Re:25]さん、コメントありがとうございます。

    例の家族の心理まだ、わからない(^^のですが、たぶん寛容さとジョークが混ざっているのだと一時的に理解しておきます。

    [Re:8] 店員さんの Name:接客態度さん。>こちらではお客がThank Youですからね

    同感です(笑い)。

お鍋の Name:季節 ( 08/10/30 16:44 ) 69.140.43.67 返事を書く
がやってきましたね。初めての冬を迎えるのですが、やはり「鍋」は購入したほうがいいですか?(卓上ガスコンロはあります)あと、お鍋の具材、肝心の「だし」は売ってますか?
日本では瓶やプラスチック袋で1回分とかで売られてますよね。(しょうゆ、味噌、豆乳など)まさか「もつ鍋」はここでは食べれないですよね〜。簡単なお鍋のだしの作り方等、料理に詳しい方、ぜひ教えて下さい。お願いいたします。
    [Re:1] クックパット Name:お料理苦手 ( 08/11/02 09:15 ) 71.163.150.78
    http://cookpad.com/レシピ/鍋

    こちらのサイトで検索されてみては、いかがですか?
    もちろんモツ鍋レシピもありますよ

NYの美容院 Name:教えてください ( 08/10/30 04:40 ) 96.255.245.128 返事を書く
どなたか、NYでおすすめの美容院を教えてください。
Googleで調べてみましたが、数が多すぎてどこがいいのか、わからなかったので。

フレッシュワールド Name:お米 ( 08/10/30 00:08 ) 71.163.156.148 返事を書く
Glen Burnieのフレッシュワールドにお米”かがやき”を売っているかご存知の方いらっしゃいますか? まだ行った事がないので行ってみたいと思っているのですが家のお米もないので買えないと困るなと..... 知っている方いらっしゃったら教えて下さい。 
    [Re:1] かがやき Name:VA ( 08/10/31 11:38 ) 68.50.1.134
    レスがつかないようなので参考までに・・・VAのフレッシュワールドで、かがやきを買っています。でも一度だけ売り切れていたことがあります。Glen Burnieに行った方から返信があるといいのですが・・・。
    [Re:2] ありますよ Name:MD ( 08/11/01 21:10 ) 68.55.169.96
    ざっと見た感じHマートなどで手に入るお米は全て揃っているんじゃないかな?と思いました。レジのそばに並べてありますよ。フレッシュワールドは品揃えが良くて清潔な感じがします。
    [Re:3] 今日 Name:お米 ( 08/11/01 22:40 ) 71.163.156.148
    VAさん、MDさん返答ありがとうございます。
    今日さっそく行ってきました。 MDさんのおっしゃる通り、品揃え良いですね。 
    残念ながらかがやきは売っていませんでした。 玉錦とかは他にも色々売っているのに何故かかがやきはありませんでした。 玉錦を買って帰ってきました。 ありがとうございました。 

日本の現状 Name:OLにっぽん ( 08/10/29 20:31 ) 72.75.47.58 返事を書く
観月ありさ主演のOLにっぽんというドラマをみています。
ある企業の非生産部門を人件費の安い中国に部署ごとアウトソーシングするという前提で
話が進んでいくドラマなのですが、現実にそういう状況が日本で起こっているのでしょうか?
小町では、外資系などは事務処理の大半を賃金の安い中国に委託し、給与明細が中国から
メールでくる・・というような投稿もありました。これが今日本の企業で起こりつつあること
なのですか?くだらないトピですみません。教えてください。
    [Re:1] アウトソーシング Name:ありますね ( 08/10/29 23:58 ) 76.21.143.236
    中国ではありませんが、日本で人事系の仕事を請け負う会社で働いていたことがあります。そんな私も派遣社員の短期雇用でした。アウトソーシングされてくる仕事は様々で、例えば新卒採用に関するもので、エントリーカードの内容をデータベース化したり、セミナーの案内の電話をしたり、面接のアポを取ったりということがあります。いくつかの会社から請け負っているので、電話がかかってきたときは、電話番号によって名乗る会社名を変えます。ちなみに、実際の説明や面接はちゃんとその会社の人事課の人がするので、うちはノータッチです。また、単純なところでは、健康保険の使用記録を部署ごとさらにその中で社員番号ごとに並べ替えたりとか。他の会社の派遣社員の給与計算をして、申告されたものとあってるかどうかチェックする、というようなのもありました。正社員として人を抱えると福利厚生費とかいろいろかかってきますから、単純な仕事はやはりアウトソーシングした方が安いのでしょうね。
    [Re:2] その通り Name:起こってます ( 08/10/30 01:31 ) 69.140.48.86
    こんばんは。そのドラマ見ていませんが、お書きになっている「海外へアウトソース」はめちゃくちゃ起こってます。外資系のIT企業がアジアの経理業務などを全部シンガポールへ移管したり、オーストラリアだったり、中国だったり。部署ごとなくなっちゃうから、同じ会社にいることはできても違う職種に移らざるを得なかったり。職種にこだわるならやめないといけなかったり。
    [Re:3] 大手通販 Name:経験者 ( 08/10/30 08:23 ) 58.188.96.131
    2年ほど前まで、日本で大手通販会社でテレアポをしていました。会社の顧客履歴なども仕事上触っていました。どこの部署の誰がその顧客データーを触ったか分かるのですが、半分ほどが、中国にある部署でした。
    また、その大手通販の利用者でもあるのですが、メールを送信すると、その返信者が中国人でした。
    [Re:4] そうなんですか。 Name:OLにっぽん ( 08/10/30 19:12 ) 72.75.47.58
    レスありがとうございました。私が日本のいわゆる会社組織に属していたのはもう10年も
    前のことで、その頃は知らなかっただけかもしれませんが、部門をまるごとアウトソーシング
    なんてことは考えられませんでしたし、今はフリーで仕事をしていますので思いもつかず、合理的とはいえ企業のリストラもそこまできているのかと、非常に興味深くとらえました。
    それにしても、一歩間違うと中国人に対する偏見ともいえるシーンの数々。随分思い切った取り組みと思いましたが、なかなかおもしろいです。どこ系の番組か知りませんが(調べればすぐわかるけど・・)、結構視聴率稼いでいるのではないでしょうか?毎週楽しみにです。
    [Re:5] 日本語がカベ Name:かも ( 08/10/31 00:47 ) 69.243.111.87
    海外へのアウトソーシングについて、2〜3年前になるかと思いますが、トマス・フリードマンが『フラット化する世界』という本を書いて話題になりました。バックオフィスをインドへアウトソースしたりする事例に溢れています。翻訳にしてしまうとちょっとストレートではないのですが、今や「地球は丸い」のではなくて「地球は平ら」という衝撃的なタイトルです。ITが情報通信コストをほとんどゼロまで低下させて、地球上の「距離」というのはもはや意味をなさなくなってきている・・・
    こうやって自由に情報交換ができるのも、ITのおかげですけど、ITが仕事そのものを国からなくして輸出しちゃっているのですね。日本の場合も中国にサポートセンターをおいているメーカーがいくつもありますが、英語と違って話者に限りがあるので日本語が一定の歯止めがかけられているかも知れません。
    [Re:6] まったくくだらないことですが Name:元OL ( 08/10/31 10:22 ) 68.100.75.249
    私もこのドラマ見ています。まったくくだらないことで恐縮ですがドラマの中で中国人の二人がスッピンで出てきていて日本のOLはみんな化粧してホステスみたい、仕事するのに化粧はいらないというようなことを言ってましたが、あれはどうなんでしょう。それ以来中国人を見かけるたびに化粧度をチェックしてしまうのですが確かに化粧気がないような。派手なばっちりメイクの必要なないにしても私の考えではある程度のメイクはマナー的に必要な気がするんですが、どうなんでしょう?
    [Re:7] 化粧 Name:ふむ ( 08/10/31 13:22 ) 69.140.226.58
    私の周りのふつーの中国人同僚は、あまり化粧っけも、おしゃれでもありません。
    このドラマ、私も見ました。チビ太君がたまに説明入れますよね。あれ見て、そうそう!って思うこともあったりします。
    外国かぶれ(欧米や日本好き)の中国人は、それなりにおしゃれしてます。
    あと、やはり中国でそれなりにお金持ちの子も、一応化粧してる感じです。
    私もメイクをふつーにしますが、よく質問されます。どうして毎日するの?って。
    マナーって言うと、どこの国の人からも、理解できないとか、笑われたりすることがあります。
    女性がメイクしないのは、マナー違反って、やはり、日本で特にそうではないでしょうか?
    きちんとした服装をしないってのはよくないですが、薄化粧でもしないといけないってのは、こちらに来て、いろいろな国の人と接して、疑問に思うようになりました。
    やはり、ホステスみたいと思われても仕方ないかなぁと(ちゃんとメイクして、男性の目を楽しませるという意味で)。
    [Re:8] 化粧 Name:ホステス? ( 08/10/31 17:10 ) 207.172.152.5
    お化粧の話がでて、私も少しレスしたくなりました。今の若い日本人の女の子はどうしてあんなに化粧が濃いんでしょうね。主人の職場に若い女性がいるのですが、会って驚きました。みんな同じ顔(同じ化粧)で、ここはキャバクラ?毎日物凄いマスカラか付けまつ毛までして、自分のまつ毛取れない?と思っちゃいました。そんなに肌に塗りたくってたら、荒れないの?って。こんな日本の若い女の子、アメリカ人からはどのように見えるのかしら。お化粧が悪いとは思いませんが、職場で濃い化粧が必要とは感じません。厚化粧される方ってやはりご自分を綺麗に見せたいからでしょうね。男の方達の意見も聞きたいです。いかがですか?

日本の家具を扱う店 Name:探してます ( 08/10/29 10:24 ) 69.255.226.241 返事を書く
ワシントン周辺(MD,VA,PA)で日本のたんすや食器棚などを扱っているお店をご存じないでしょうか?収納のために購入したいのですが、骨董でも新しいものでも構いません。ご存知の方、またアドバイスがおありでしたら、是非教えてください。
    [Re:1] 私が知っているのは Name:タンス屋さん ( 08/10/29 16:11 ) 68.167.161.99
    http://arisedc.net/furniture-1.htm
    ここだけです。

    アメリカ人の知人はいつも
    http://www.genjiantiques.com/
    SFにあるこの店から取り寄せています。

1 〜 20 件目 [Up] 21 〜 40 件目 [Up] 41 〜 60 件目 61 〜 80 件目 81 〜 100 件目 [Up] を表示

[ Home ] [設定変更画面][削除画面へ( 管理者のみ実行可能 ) ]
Copyright (c) 1997 - 2008 by
ARTIVE. All rights reserved.

Studio MIZU ジュエリー制作スタジオ・教室開講