今回もニッポンの評判―世界17カ国最新レポートの紹介から。
1994年からトルコに在住する高谷一美さんの書かれたレポート
「世界で一番の片思い」から一部抜粋。
(前略)
私事になるが、トルコで出産したときのこと。「日本人の赤ちゃんがいる」と病院中で話題になり、「見せてもらえませんか」とひっきりなしにドアがノックされた。看護婦は娘を見せびらかして歩き、「おむつを替えるから」と新生児室に連れて行ったまま戻らない。見に行くと、娘を捧げ持ってガラス窓に向けていた。その向こうには、トルコ人の人だかりがやいのやいのと押し合っている。まるで珍獣扱いだが、旅行者でもトルコの田舎町で地元の子供たちに、「ジャポン、ジャポン」と群がられた経験を持つ人は少なくないだろう。こう熱烈では、事情がわからない日本人がとまどうのも無理はない。
トルコ人は何故こんなに日本のことが好きなのか。
これにはいろいろな説がある。よく言われるのは、もともと同じ民族であり、同族を懐かしんで歓迎しているのだという説。昔、中央アジアに暮らしていた遊牧民が長いあいだに西と東に分かれて移動し、日本人とトルコ人になったというのである。歴史的に世界の貿易物資と文化の交差点となってきた立地のせいか、トルコ人は混血が進み、容姿の上での統一されたアイデンティティは失っていると言ってもいいほどだ。だから、単一民族に近い日本人と同根と言うのはかなり苦しいと思うのだが、トルコ語と日本語の文法構造はほとんど同じでウラル・アルタイ語に属すると言われる。家の中で靴を脱ぎ、座卓で食事を取るなど、文化にも多少は共通点が見られる。
(中略)
またエルトゥールル号事件のころ、自ら義損金を携えてトルコに渡った民間人の一人に山田寅次郎という人物がいた。彼はその後スルタンの要請でトルコに留まることとなり、士官学校で教鞭をとった。その生徒の中に、のちに建国のヒーローとなるケマル・アタチュルクがいたのである。アタチュルクとは「トルコの父」を意味する尊称で、後に国民から贈られたものだ。本来はムスタファ・ケマル・パシャといった。若き日に受けた寅次郎の指導の影響か、アタチュルクは明治天皇の写真をいつも机上に飾っていて、明治維新を手本としてトルコ革命を推進したと言われる。(中略)
アタチュルクは大統領就任後もそのカリスマ性を最大限に発揮し、アラビア文字からアルファベットへの移行、政教分離の徹底など、国の構造を根本から変える政策手腕を発揮した。今も彼の命日には全国民が動きを止めて黙祷を捧げる、ほとんど信仰の対象に近い偉大な存在だ。その彼が、日本を尊敬し、手本としていたとなれば、国民が日本に悪感情を持つわけはない。そういう説もある。
(中略)
その後、トルコと同じく大戦で敗戦国となり、亡国の憂き目を見てもおかしくなかった日本は、今や先進国のひとつとして世界に認められている。その事実への羨望がある。トルコにとっての近代化は、フランスの教育構造を真似たことに見られるように、西洋化と同義のようなところがあった。しかし、歴史が培ったお互いへの不信感はすぐにはいかんともし難いし、昔のような力を持たないトルコにヨーロッパは冷たい。島を二分割しているキプロス問題、ドイツ在住のトルコ人問題などの確執も多い。誇り高いトルコ人は、先進国とは言えヨーロッパを素直に称賛できない、コンプレックスがあるのだ。その点、日本は違う。日本は同族だ。古くからの盟友だ。敗戦からいまだに上手く立ち直れないトルコとは水をあけられた感があるが、なあに、追いつけないわけじゃない。近代史では一歩間違えばトルコが日本で、日本がトルコだった。そういう相手だ。日本を見習え、われらがアタチュルクもそういったではないか。だから日本の成功を素直に喜べる。もう一人の自分が憎き敵と互角に戦っていて、評価されてる感覚。自分の過去の栄光や未来のあるべき姿を重ねているとも言える。(後略)
( ・∀・)つ〃∩ へぇ〜へぇ〜へぇ〜
色んな所でトルコ人は親日、いやそうじゃないなんて議論がされてるけど、
現地に長年住んでいる方の肌で感じた意見は興味深いです。
日本人の赤ちゃんが病院で大人気とか、ちょっと想像できないですよ。
エルトゥールル号事件や山田寅次郎さんは何度かテレビで特集されてたので
知ってましたが、トルコの父と言われる偉人が寅次郎さんの生徒の一人とい
うのは初めて知りました。当然トルコ人は歴史で習うと思うので日本に好印象
を持つ人が多くいても不思議じゃないかも。
ヨーロッパへのコンプレックス、日本への親近感など色々複雑に絡み合って
るトルコ。一概に親日と言い切るのはどうかと思いますが、少なくとも
嫌われてることはない様子。それで十分かと。
さて本題ですが、ほぼ記事タイトルの通り。
面白さそうな話題だったので、レスが少ないけどネタにしてみました。
興味のある方は続きをどうぞ。
Anime that are "So bad its good"
BadNflu3nce
映画ファンの間には「酷すぎるのが逆に良い」という一般的な概念がある。
例えば、信じられないほど低俗なプロット、木偶の様な演技、ぶざまな
特殊効果などなどだ。だがそれらが結局、その作品を驚くほど面白くする
ことがある。
ほとんどの場合、それらは意図的に行われているわけではない。
単に低予算、大根役者、使えない監督などから自然に生まれてくるんだ。
そして、秀逸なものはMystery Science Theater 3000で特集されて
有名になった。
この手法は人気となり、意図的にその効果を狙う映画が出てきた。
スネーク・フライト、プラネット・テラー、マーズ・アタック!、
Jesus Christ Vampire Hunterなどがそうだ。Troma Entertainment
のような独立系の映画スタジオでさえ、この手の映画を作ると決断した。
そこで俺の質問なんだが、あえて意図的に酷く本当に酷く作られた可能性
のあるアニメが、「酷すぎるのが逆に良い」ということがあるだろうか?
夜明け前より瑠璃色なに登場した、まるで緑色のボーリングボールに見える
このキャベツの様に。
それか、この神曲奏界ポリフォニカ第7話のカーチェイス。
それか、このMUSASHI -GUN道-の全体。
KT Kore ロス 23歳 男性
これは興味深いトピックだな。
MUSASHI -GUN道-だけど、あれが故意に酷く作られたなんて事は絶対にない。
それだけは正に・・・・・・・あり得ないよ。
otakudes ミシガン 42歳 男性
私はエイケンを推しておこう。
これは、1つのアニメに考えられる限りのHシーンをどれだけ詰め込めるか
を競ってるかのような作品だった。
tenshi_a イングランド 30歳 女性
超合体魔術ロボ・ギンガイザーがもっと観てみたいわ。
恐らく低予算で作られた昔のスーパーロボットショーよ。
Jatz 29歳 男性
東京タワー可哀想。T_T オォゥ!パンチラまである。;P
KT Kore ロス 23歳 男性
それは大して酷くないよ。70年代の平均的予算で作られたスーパーロボット
アニメとしては、標準的な出来ばえだと思う。俺ももっと観てみたい!
GreatNekoKoneko
・・・俺は鋼鉄天使くるみをあげておく。真剣に。
old hat
機動戦艦ナデシコ。プロットが信じられないほど馬鹿げてる。
テーマソングだって酷いもんだ。
「Let's get to burning!」
何のジョークだこれは?
Kenpachi
それはジョークじゃなくて、Engrishなんだよ。
Pendy カタール首長国 男性
俺は「酷すぎる、だがそれが良い」のウィナーはBlack Lionだと確信してる。
http://jp.youtube.com/watch?v=j44A1p8J_Is
俺はこれを、ロボット忍者キラー「The NINJANATOR!」と呼んでる。
彼の頭が飛んでったり、レーザーを発射し始めるシーンには笑った。
忍者がマリファナを使うなんて脱帽だよ。
Joichiro Nishi
UGアルティメットガールはマジで下らない。でもそれが凄く愉快だ。
Rahxephon91 18歳 男性
コードギアス。
Ken-Ohki 33歳
涼宮ハルヒの憂鬱の第1話(時系列順だと11話)が頭に浮かんだ。
他に俺が思いつくアニメは「こいつは酷い、ただ酷い」になるね。
reversethief
マクロス7にマクロス7、それからマクロス7。
「こいつはひでえ、大好きだ!」
Victory
北斗の拳のインチキっぽさは「酷すぎるが、それが良い」の資格が
あると思うんだ。例えばあるシーンで、ケンシロウがヘリコプターを
乗っ取ると悪者の操縦者が「オーノー、7つの傷の男だ!俺はもう死んで
いるのか!?」って言うんだよ。
J Dude 24歳 男性
そのシーンは完璧に忘れちゃってたよ。XD
ケンシロウが拳で戦車を粉砕するシーンもその資格があると思う。
Nigokio
北斗の拳は、ケンシロウが何もないところからヌンチャクを取ってくる
のがいつも不思議だった。それでもこのアニメは最高だけどね。
J Dude 24歳 男性
これのことかい?
http://jp.youtube.com/watch?v=yaikbjmMMoc
ZeroRyoko1974 アキナ 21歳 男性
プラスチックリトルを、このリストに入れなきゃダメさ。
これは本当に酷かった。だが誰もが見るべきなファンサービスがあった。
John <あの有名なアニメ導師>
プラスチックリトルを擁護する為に言わせて貰うと、このOVAは作画の
クオリティが良いんだ。キャラデザはひときわ優れたうるし原智志でもある。
だが、キャラの成長は最小限で、敵役キャラの掘り下げも甘い。
物語展開はスローで未完のままだ。
プラスチックリトルOVAは、プラス面とマイナス面が相殺されて、
「平均レベル」というのがこの作品の妥当な評価だろう。
プラスチックリトルに、「最低」のレッテルを貼るものは、アニメを
あまり観てない人だと思う。だからといってもちろん、まちがっても「最高」
の部類に入る作品ではないが。
demecowen シカゴ 26歳 男性
瀬戸の花嫁。パロディ描写の為にアニメーションが悪くなったり良く
なったりとコロコロ切り替わるんだ。明らかに狙ってやってるよ。
Levon 23歳 男性
舞-乙HiME・・・・・・かな。
J Dude 24歳 男性
舞-乙HiMEは、俺にとって「これは酷い、だがそれが良い」というより
「これは酷い、マジで酷い」だったなあ。
KakuTheGiraffe
テニプリは間違いだらけだけどそれが一周してきて成功みたいな。
いや、テニプリは何周回っても間違ってると思う。^^;
しかし、手塚ゾーンは相変わらず世界中の人の脳裏に焼きついてるんだね。
ちなみに、この手塚ゾーンの海外反応を以前記事にしてます。
気になる方はコチラからどうぞ。
超合体魔術ロボ・ギンガイザーって恥ずかしながら知りませんでした。
ウィキを見ると、最近ではカカシ先生やにゃんこ先生を演じてるベテラン声優
井上和彦さんの初主演作品だそうです。
どうして海外で知られてるのかと思って調べると、イタリアでも80年代に
吹き替え版が放送されてた模様。しかし、上の動画を観てて「ウツボーラ」
の字幕に吹いたのは自分だけ?
マクロス7は第1話を観た時、確かにそう思ったなあ。
「俺の歌を聞けええええ」とバサラが叫んだ時の衝撃は今も良く覚えてる。
そんな馬鹿なと思いながらも心の底から湧き上がって来るワクワクを
抑え切れなかった。正にこのテーマにピッタリの作品。自分にとっては。
このanimenationというアニメサイトに勤めてる、アニメ導師のジョンが
出てきましたよ。彼は、うるし原智志のファンなんで一言言わずには入れ
なかったんでしょうね。まあ割と自分もうるし原さんの絵が好きですけど。
プラスチックリトルの単行本が本棚の奥にまだあったりするし。^^
北斗の拳は自分も観てたつもりだったけど、あれは・・・・・・・
素手で戦車を粉砕するシーンなんてあったんですねえ。
戦車に経絡秘孔なんかないでしょうに。
ヌンチャクも確かに急に湧いて出てる。
もうほんと無茶苦茶・・・・・・・だが、それがイイ!
今日の5の2とか小学生メインのアニメがありなら
自分はこの放浪息子を推す!(途中から中学生になっちゃうけど)
派手さや奇抜さはないけど面白いと思うんだ。
放浪息子 8 (BEAM COMIX) | |
志村 貴子 おすすめ平均 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
でもあのヘンテコさが良いんだ!って感覚は私もある事はあるかなー
まあギンガイザーはミッチーが可愛いいから全てOKw
戦前の日本人みたいな感じになってるね。
あとは宗教的な侵略の歴史もあるしね。
あとテニプリは成功だろ
ジャンプ最高のギャグ漫画だった
ギンガイザーはこの動画以外にも
めちゃくちゃ短いフレーズを何度も繰り返す主題歌とか
ラスボスは最後ギンガイザーの力を認めて撤退するとか
数え上げればキリがないよ
俺の歌をきけええで何だと思うが、一緒に歌いたくなるし、内容もおもしろかった
なのに何故あの国は・・・
スパイアクションぽい要素が入ってて良いです。
めんぼう
単行本は持ってる^^
放浪息子って内容がアレなのに広くウケてるよな。
わけないだろw
あれはただ酷いだけw
三文字作画の酷さはよく言われるけど
それでもあそこまで手抜きするのは稀だろ?
あんまり無理すると疲れるよ
一つの物語としては有りだし理解は出来るんだけど・・・
毎回のように出てくる上に引っ張りすぎで
途中からもっと深い意味があるのかと勘ぐりすぎた
あと、ナデシコは脳内麻雀の回が無い方が良い
自分はその回をたまたま見損ねたんだけどイネスの正体発覚とかそっちの方が劇的で良かった。
意味、おしえてくれ
米23
勘の良い人はイネスが出た時点でアイちゃんと気づいているよ。パソコン通信のアニメ系掲示板でも複数か予測してたし。
でもギンガイザーの合体の仕方は突き抜けてて結構好き。
おいおい、イスラムだからキリスト教徒と仲が良くないってのは間違いだぞ、逆はあるけど。
中東イスラム圏は昔から東方教会やマロン派キリスト教徒とはうまくやってる。
イラクでスンナ派とシーア派が市街戦してる時に中立のキリスト教会へ市民が逃げ込むほど安全。
でも、それはそれとして今日の5の2のアニメの海外感想も聞いてみたいです。
あの小学校特有の雰囲気やギミックが、国外の人にどんな風に捉えられてるのかに興味があります。
俺の親父はホテルで白人と比べてかなり差別的な待遇を受けたって言ってたしそういう話は良く聴くぞ?
関係ないけどグレンラガンとかはどうなの?
あんなシーンあったんだなぁww
発言者に届くわけでもない文句を聞かされたらたまんねーよ、こっちは
70年代作画の手作り感が素敵。
Let'sの後が現在進行形になってる違和感を日本語で説明するのは難しい
その1・経絡秘孔を突く
その2・怒り
その3・闘気
極意あり過ぎ!なんてツッコミは別として、恐らく戦車に対して使った極意は2と3だと思う。
怒りによって肉体は鋼鉄になるみたいな台詞もあったから、戦車ぐらい壊すのは朝飯前。
でも、親日であるのはありがたいね。
イスラム圏の国としては比較的安全なのかもしれない。
っていうか取り上げられる内容が日本と被っててワロタw
海外だと評価も違うのか
せめて正しい歌詞を馬鹿にしろと言いたい。
>>36
管理人が禁止してないならいいんじゃない?
彼らは幼少時から、日本人はかつてトルコを助けてくれた良い人たちだ、と教育されているらしい。
あまり大っぴらになるとバツが悪いと思ったか、外務省が積極的に情報を出さなかったため、この話を知らない日本人は多い。
ナデシコのアレは、"YOU GET TO BURNING"なんだが。
そもそも、曲名からしてそう。
いずれにせよ、非英語圏に住んでるわしらにも、何だか変なんじゃないかと思わせるものはあるが w
あれの海外反応とかあるなら凄く見てみたい
イスラム教国からは政教分離を理由に「本当のイスラムじゃない」と言われ
アルメニアからは100年前の戦争の謝罪と賠償を要求され
アジアからもなんか違うと思われてる、そんなトルコ
非常に複雑とはとても思えないな。
中国北方・中国南方・東南アジア・オセアニア、大まかな経路はこれだけだし、どれも日本有史以前。それ以前に大陸でどれだけ混血したかなんて考えたらキリがないし。
後に一話と最終話を収録したビデオを、ビデオレンタルで見つけてびっくり。
むしろ前作よりだいぶ良くなったイメージがあるんだが…?
面白いけど人に薦めづらい
面白いけど
飛ばし飛ばし見てたから内容ほとんど覚えてないが、人気はあったような気がする。
TBSが連れてってやらせたそうだね。
言っておくが双葉の英語版である4chanでは毎日のようにバカ外人にツッコミいれてる。
このフレーズ、実はあまり好きじゃなかったけど、トルコの人みたいに心から滲み出てる尊敬の意味があるのなら嬉しいね。
「日本人ごときが出来て、我々のような優秀な民族が出来ない筈がない」みたいな意味合いで使ってる国は本当に腹立つ。
日本人と同じことを簡単に出来ると思うなよ。
○ログインしてメンバーにならないといけない
いくら国的に親日でも、その国のチンピラからすれば関係ないのは世界中どこも一緒
観光するとき「日本人だから優しくされるし安全なはず」って考えだけはやめておきましょう
外人さんにゃ日本のパロは理解しきれないからしゃーないか
>>53
サンレッドも追加
でもあれはある意味クオリティ高いけどね
酷いアニメって外国に丸投げしちゃった作画崩壊アニメの事?
【AllAbout】どこへいくトルコのアイデンティティー 苦悩するトルコの国民・国家意識
オスマントルコ時代は数百年にわたって侵略されてきたんだから、アジア人がロシアに勝って大興奮。
いまでも歴史教科書で大きくページとってるそうな。日本の教科書よりも詳しいらしい。
あとミスター味っ子。
>言っておくが双葉の英語版である4chanでは毎>日のようにバカ外人にツッコミいれてる。
上レスに煽り返す脊髄反射レベルだから程度知れてるなwいや、4chanはそういうレベルの集まりだけどw
「親日」って言葉を日本人が鵜呑みにし過ぎなんだろう。
実際、親日国って言われる国にも日本嫌いだっているわけだし、「親日」の人っていうのも「あ、俺日本好きだぜー」ってそれだけなのが大体だろ、あとは人と人との相性次第。コミュ力がある奴なら凄く仲良くなって「あの国は親日でマジ良かった!」とかってなる。
それでも廚国や奸国、北超賤のような叛日よりはよほどマシだが。
でもそんな事を言ったら、今生きてる韓国人なんて旧日本軍にレイープされまくりのアガシから生まれてきた奴等ばかりなんだよね。
奴等の歴史認識からするとさ。
でも混血をバカにする。
本当に滑稽だと思うよ。
ババァが金髪美国人のクォーターのブサメンの俺が思うに。
スタッフ疲れてるなぁと思った。
http://www.death-note.biz/up/img/29078.jpg
トルコが親日国家なんて嬉しい!
反日国にも親日は居る。
韓国にすら親日派が居る位だ。
日本のアニメを尊敬していて、韓国内にあふれるパクリを嘆いてる韓国人だって居る。
混血をバカにするのも中年以上、高齢者ぐらいだろ。
どうして一部を見て全体を決めつけようとするんだろう。
四六時中、特アの事ばかり考えているのか?
何事にも日帝の所為ニダとか言う奴とメンタリティ同じで笑えるw
また在日が自分の正体がばれてないという設定の書き込みをしてるな。完全にばれてるから。だって毎度同じだし。外人が間違ってるのにそれを指摘した日本人にファビョって向こうに英語で書いてこいという→だけど実際に英語で書いてると分かると話題そらし。多分在日は日本人は英語出来ないはずとか思ってるんだろうな。もういい加減に日本人は英語出来ないはずという設定の荒らしやめたら? 馬鹿すぎるよ。
べつに正しい英語を使おうなんて思ってないって場合がほとんどだと思う
料理も美味いし余所者にも温かく接してくれる
俺は向こうで沢山の優しさに触れた
親日だろうがそうでなかろうが俺はあの国が好きだ
戦車を素手で壊すケンシロウとか笑った。
でもナデシコはよくわからなかったわ。
話によって出てくる場所が違うんだよね。
Wiki(動画でのマジックリング)とこの動画(胸のスペードから)とも一致していないし目から光子力ビームみたいに出ている時もあったよ。
視聴者の少年がヒーローロボットの何を見たがっているのか分かってない作品だ。
こんな企画があるようですよw
http://www.reigning-looney.com/gz.html
「韓国は切っても切れない国」
とか聞くけど寧ろ
「切りたくても切り離せない国ってほうがしっくり来るな」
どうでもいいけどこのブログでくらい韓国の話題はやめてほしい
見ると気分悪くなるから
反日国にも親日はいるけど社会的に抹殺される。
以上、オチでした。
マイナー作品だと「スターウォーズ」。
「相手が同意できないので無理。」
でFA
なんてこった・・・
ここのコメ、俺以外は全員在日だったのか・・・
そういうのを日常的に考えてる人ってそんなにいないだろうし。
ただ反日ネガキャンしてるような奴は消えればいいと思う。
誰とは言わないけど。
見てない奴はそれだけのために見ておけ
・犯罪がとにかく多い
・でも犯罪報道される時には本名や国籍が報道されない
・強力な左派団体(ユダヤ系もいるよ)がバックにいるのでほぼ無敵
・民族コミュニティを構築し、そこから出てこない
・大半がドイツ人と融和する気など一切無い
・無いけど「融和派が圧倒的多数なのに、ドイツ人が差別してて進まない」という報道しかない
・外国人参政権ありにしようといいだした(帰化しないけどトルコに寄越せって意味)
・以上の問題に文句言うやつは全部極右のネオナチのレッテルで終了
↑
これが在独トルコ人の実態で、日本の在日朝鮮人問題よりもずっと酷い。
数百万の移民は脅威で、さらに宗教問題すらある。
親日でも反日でも、アラブ系民族との融和は難しいんだぜ…
そんなんもあるのか…
ほんと難しいな
オスマントルコ時代は名実ともに世界一の大国だったからね。
当時はヨーロッパより全ての面で進んでいたから、その時代の栄光が忘れられないんだろう。