| 頁 | 訂正 |
| 5 | 「悪魔の性格としての属性」写真 訂正) 下が正しい写真です。
|
| 14 | 「ときには戦わないことも重要」本文7行目 誤) 会話を選択するだけで100%戦闘を回避 正) 会話を選択すれば、満月時以外なら戦闘を回避 |
| 16 | 「仲魔になるための見返り」の「悪魔から求められるもの アイテム」見出し 誤) ときには貢ぎ物も手に入る 正) 貴重品は渡さずに |
| 17 | 「注意点2:貢ぎすぎには御用心」写真キャプション 誤) こんな風にねだられると、ついつい貢いでしまうかも……。甘い言葉に惑わされないように。 正) 調子に乗って貢ぎすぎるとこんな事態に……。お金やマグネタイトは大事に使おう。 |
26
| 「合体表の見方」右上囲み内の「RESULTが黄色」説明文 誤) 悪魔レベルが主人公より高い 正) 悪魔レベルが主人公よりも高いか、合体結果の悪魔がすでに仲魔にいる場合 |
「悪魔たちの属性について」の「光(LIGHT)と闇(DARK)」本文2行目 誤) 通常出現する悪魔は属性がほぼNEUTRALで、LIGHTやDARKの悪魔たちは 正) 通常出現する悪魔はNEUTRALやDARKの属性がほとんどで、LIGHTの悪魔たちは |
| 27 | 「ストーリー進行による制限」の「鬼神ニオウ」本文 誤) スガモプリズンでのイベントクリア後、合体可能に 正) スガモプリズンで倒すと合体可能になる。主人公の属性がCHAOSの場合は合体不可 |
「ストーリー進行による制限」の「天魔ヤマ」
訂正) 天魔ヤマはイベントに関係なく合体させることができます。したがって実際はこの項目には該当しません。 |
「ストーリー進行による制限」の「魔神ヴィシュヌ」本文 誤) 都庁でのイベントクリア後、合体可能に 正) 都庁でのイベントクリア後、合体可能になる。主人公の属性がLAWの場合は合体不可 |
「ストーリー進行による制限」の「天魔ラーヴァナ」本文 誤) 都庁でのイベントクリア後、合体可能に 正) 都庁でのイベントクリア後、合体可能になる。主人公の属性がCHAOSの場合は合体不可 |
「ストーリー進行による制限」の「セラフガブリエル」、「セラフウリエル」、「セラフラファエル」各本文 訂正) 3セラフの合体については、主人公の属性によって条件が異なる
LAWルート…エンゼルリング合成後にカオスヒーローとリリスを倒し、カテドラルB7Fの扉を抜け、中に入る NEUTRALルート…カオスヒーローとリリスを倒す CHAOSルート…カテドラルB7Fにいるカオスヒーローとリリスに会う
|
「ストーリー進行による制限」下段本文1行目 誤) 特定のイベントをクリアしなければ、創造できない悪魔たちは上記の9体。 正) 特定のイベントをクリアしなければ、創造できない悪魔たちは上記の8体。 |
| 29 | 「活用法2:「悪魔のランクアップやランクダウンが容易」な特性を生かす」の「ランクアップ合体例」悪魔名 誤) 闘鬼ヤクシニー×獣人ワーキャット 正) 闘鬼ゴズキ×獣人ワーキャット |
| 30 | 「CASE 1 悪魔×悪魔」の本文6行目
誤) 合体結果の種族中で、仮レベルに一番近い悪魔が合体後の悪魔となる。 正) 合体結果の種族中で、レベルが算出した仮レベル以上で、なおかつ一番近いレベルの悪魔が合体後の悪魔となる。 |
「悪魔×悪魔 通常合体計算式」注釈
誤) ※合体表に種族名が記されている場合にはこちらの計算式でレベルを算出。 正) ※合体表に種族名が記されている場合にはこちらの計算式でレベルを算出。また算出値が合体結果の種族内で最高ランクの悪魔レベルを越えた場合には、その最高ランクの悪魔になる。 |
「悪魔×悪魔 近親種合体計算式」注釈
誤) ※女神×魔神や妖精×妖魔など、近親種(大属性が同じ)悪魔を合体させたときは、合体表に※印がついているはず。その場合は近親種合体となるのでこちらの計算式を利用する。まず2体の悪魔の平均レベルに+3して仮レベルを算出。合体材料とした悪魔の大種族を確かめ、その大種族中で、仮レベルにもっとも近い悪魔が合体結果となる。 正) ※女神×魔神や妖精×妖魔など、近親種(大属性が同じ)悪魔を合体させたときは、合体表に※印がついているはず。その場合は近親種合体となるのでこちらの計算式を利用する。まず2体の悪魔の平均レベルに+3して仮レベルを算出。合体材料とした悪魔の大種族を確かめ、その大種族中で、仮レベルにもっとも近い悪魔が合体結果となる。ただしこの合体法則の場合、算出した仮レベルが、合体結果となる大種族内の最高ランクのレベルを越えたときには、合体不可となる。 |
「2身合体表(悪魔×悪魔)」の「天使×堕天使」の欄 誤) 妖魔 正) ※ |
| 31 | 「Check! 悪魔×悪魔合体ケーススタディ」本文10行目 誤) 近親種合体のほうがやや高いレベルの悪魔ができるのだ。 正) 右に計算式の一例を挙げておいたので、参考にして欲しい。 |
| 32 | 「CASE 2 悪魔×精霊」本文2行目
誤) 合体素材である悪魔のランクが1〜2アップ、または1ランク下がる。 正) 合体素材である悪魔のランクが上下する。なおセラフのランクアップは、セラフが合体で作れるようになってから(27ページ参照)可能となる。また魔神、女神、天魔の3種族については、精霊との2身合体ではランクアップすることができない。 |
「2身合体表(悪魔×精霊)」 !! NEW !! 訂正) 下記が正しい表となります。
※×は1ランクダウン
| 種族 | サラマンダー | ウンディーネ | シルフ | ノーム | フレイミーズ | アクアンズ | エアロス | アーシーズ |
| 鬼神 | 1アップ | 1アップ | × | × | × | × | × | × |
| 鬼女 | 1アップ | 1アップ | × | × | × | × | × | × |
| 妖魔 | 1アップ | 1アップ | 2アップ | × | × | × | 1アップ | × |
| 夜魔 | × | 1アップ | 1アップ | 2アップ | × | × | × | 1アップ |
| 妖精 | × | 2アップ | 2アップ | 1アップ | × | 1アップ | 1アップ | × |
| セラフ | 1アップ | 1アップ | 1アップ | 1アップ | × | × | × | × |
| 天使 | 1アップ | 1アップ | 1アップ | 1アップ | × | × | × | × |
| 堕天使 | 2アップ | 1アップ | 1アップ | × | 1アップ | 1アップ | 1アップ | × |
| 龍神 | × | 1アップ | × | × | × | × | × | × |
| 龍王 | 1アップ | 1アップ | 1アップ | 1アップ | × | × | × | × |
| 霊鳥 | 1アップ | × | 2アップ | × | × | × | 1アップ | × |
| 妖鳥 | 1アップ | × | 2アップ | × | × | × | 1アップ | × |
| 神獣 | 1アップ | × | × | 1アップ | 1アップ | × | × | × |
| 聖獣 | 1アップ | 1アップ | × | 1アップ | 1アップ | × | × | × |
| 魔獣 | 1アップ | 1アップ | × | 1アップ | 1アップ | × | × | × |
| 闘鬼 | 1アップ | 1アップ | × | 2アップ | × | × | × | 1アップ |
| 妖鬼 | × | 2アップ | × | 2アップ | × | 1アップ | × | 1アップ |
| 地霊 | × | 1アップ | × | 2アップ | × | × | × | 2アップ |
| 獣人 | 1アップ | 1アップ | 1アップ | 1アップ | 1アップ | 1アップ | × | × |
|
「Check!」見出し 誤) 精霊×精霊合体ケーススタディ 正) 悪魔×精霊合体ケーススタディ |
| 33 | 「Check! 精霊どうしの合体を上手に使おう」の「精霊シルフ×精霊サラマンダー」注釈 誤) 正攻法で作るとかなりの手間。精霊サラマンダーがいるならこれで。 正) 精霊2体で天魔が作成できる。材料がそろっているなら挑戦してみよう。 |
| 34 | 「CASE 5 DARK悪魔×悪魔」の「DARK悪魔のレベル<悪魔のレベル の場合」注釈
誤) ※活用はやや難しいが、天魔やセラフなど、精霊ではランクアップできない種族との合体に使用すればよい結果が期待できる。 正) ※活用はやや難しいが、使い方によっては良い結果が期待できる。天魔やセラフなどのランクアップを狙ってみるのもよい。 |
「CASE 6 DARK悪魔×DARK悪魔」本文左段6行目
誤) 2体の悪魔の平均レベルに+2して仮レベルを算出し、合体表で決定した種族中で、もっともレベルの近い悪魔が合体結果となる。 正) まず2体の悪魔の平均レベルに+2して仮レベルを算出する。合体結果の種族の悪魔で、この仮レベル以上であり、もっともレベルの近い悪魔ができる。またこのとき、算出した仮レベル値が最高ランクの悪魔のレベルを上回った場合は、最高ランクの悪魔となる。また、凶鳥×邪鬼などのように異種族のDARK悪魔同士を合体させると、2体のうちレベルが高いほうの悪魔のランクが1下がったものが、合体結果となる。 |
同上「2身合体表(DARK悪魔×DARK悪魔)」表内7行目「外道×外道」合体結果 誤) 妖魔 正) 妖精 |
| 36 | 「3身合体の種類」の「CASE 1 悪魔×悪魔×悪魔」本文4行目 誤) 悪魔の中には、この方法でしか作り出せない悪魔もいる。 正) この合体法則には、通常合体と近親種合体がある。 |
「結果が外道スライムになる合体法則」本文3行目 誤) また、種族が外道の悪魔 正) また、種族が幽鬼、悪霊、屍鬼、外道の悪魔 |
| 37 | 「Check! 3身合体活用法」本文4行目 誤) 「3身合体でしか作れない悪魔がいる」 正) 「高位の種族が簡単に作れる」 |
「Check! 3身合体活用法」見出し 誤) 活用法:1「高レベルの悪魔が作れる」特性を生かす 正) その1 2身合体だけに頼り続けるのは難しい |
「Check! 3身合体活用法」の「その1 2身合体だけに頼り続けるのは難しい」(上記参照)本文4行目
誤) ゲームの序盤では2身合体だけを利用していても問題ないが、LV70を超える高位の悪魔たちを作り出すには、レベルの計算上どうしても3身合体が必要になってくる。 正) ゲームの序盤では2身合体だけを利用していても問題ない。しかしLV70を超える高位の悪魔たちを作り出ろうとすると、素材となる悪魔のレベルにも、相応の高さが要求される2身合体では辛くなってくる。 |
「Check! 3身合体活用法」見出し 誤) 活用法:2「3身合体でしか作れない悪魔がいる」特性を生かす 正) その2 3身合体活用指南 |
「Check! 3身合体活用法」の「その2 3身合体活用指南」(上記参照)本文
訂正) 鬼神や女神、天魔など悪魔の中でも高位にあたり、能力が高い種族たちを2身合体で作るには、素材が限定されるうえに高いレベルの素材が必要となる。その手間を省くためにも利用したいのが3身合体だ。高位の種族たちも、3身合体を利用すれば簡単に作成できる。3身合体では鬼神族や魔族など、悪魔を大種族で分類して合体するために合体パターンが増えるからである。鬼神族なら鬼女、魔族なら妖精と、下位の悪魔を材料に選べば素材を集めるのも比較的容易になるだろう。 |
「3身合体で作りたい種族」項目
誤) 邪神(トウテツ、オーカスなど)、魔王(ベルゼブブ、マーラなど)、セラフ(ガブリエル、ラファエル、ウリエル) 正) 鬼神(龍族×鬼神族×龍族)、聖獣(獣族×鬼神族×獣族)、魔王(神族×鬼神族×魔族) |
「3身合体で作りたい種族」本文
誤) トウテツやベルゼブブ、ガブリエルなど、レベルも高いが強力な魔法や技をもつ悪魔ばかり。主人公のレベルが彼らに見合うほどのものになったら、3身合体を駆使して作り出してみよう。 正) 鬼神や聖獣、魔王などに代表される高位悪魔たちはランクが低くても能力が高いのが魅力。一度作り出せば長く使える。精霊を利用して、下位のランクから少しずつランクアップさせていくのもいい。 |
| 40 | 「CASE 2 精霊を含む3身合体」の「精霊×精霊×悪魔(精霊2体を含む場合)」本文1行目 誤) 3身合体に精霊を2体含む場合は 正) 3身合体に異なった攻撃相性の精霊2体を含む場合は |
同上本文3行目 誤) 次に悪魔Xのランクをひとつ下げ、悪魔Yを出す。 正) 次に悪魔Xのランクをひとつ上げ、悪魔Yを出す。 |
同上計算式 誤) 2.悪魔Xを1ランクダウンさせ、悪魔Yを算出 正) 2.悪魔Xを1ランクアップさせ、悪魔Yを算出 |
同上注釈
誤) ※精霊1体を含む場合とは逆に、悪魔のランクが1下がってしまう。 正) ※なお、上記の法則および計算式は、2体の精霊の攻撃相性が異なる場合にのみ有効である。 |
「CASE 2 精霊を含む3身合体」の「精霊×精霊×精霊」本文 !! NEW !!
訂正) 精霊3体の合体は、組み合わせ方により右表のとおり特定の結果となる。それ以外の場合は、合体材料の中にいる上位精霊(サラマンダー、ウンディーネ、シルフ、ノーム)と下位精霊(フレイミーズ、アクアンズ、エアロス、アーシーズ)の数によって変化する。まずはP33の精霊どうしの2身合体表に従って、上位精霊が2体いる場合は上位精霊を先に、下位精霊が2体いる場合は下位精霊を優先して2身合体させ、悪魔Xを特定する。次にP32の2身合体表に従ってその悪魔Xの種族に、残りの精霊を組み合わせ悪魔Yを算出する。さらに悪魔Yを1ランクアップさせたものが、最終的な合体結果となる。 |
| 41 | 「種族別の特徴」の「魔神」本文
訂正) 神話に登場する主神クラスの神々。どの悪魔もレベルが高く、魔法が充実しているなど最強の悪魔がそろっているが、合体で作り出すにはセラフや女神など、かなりレベルの高い材料が必要となる。低レベルの魔神なら2身合体で、高レベルの場合は3身合体を利用するとよい。 |
「種族別の特徴」の「天魔」本文1行目 誤) どの合体方法をとっても 正) 合体で作る際は |
「種族別の特徴」の「セラフ」本文4行目 誤) 3身合体でしか作ることができず、材料には神族が不可欠だ。 正) 作成時の材料としては、神族や飛天族を必要とすることが多い。 |
| 42 | 「種族別の特徴」の「魔獣」本文
訂正) 年を経た獣が霊力をつけ、恐ろしい魔物と化したもの。合体材料にすると、上位種族にあたる聖獣や神獣が作りやすいのが魅力だ。ちなみに、魔獣ケルベロスならばパスカルとの合体で簡単に作り出せる。このケルベロスとは一度別れることになるが、ストーリーの後半で再び仲魔になるのでぜひ作っておきたい。 |
| 43 | 「種族別の特徴」の「妖鬼」本文
訂正) 全身に怪しげな雰囲気を漂わせた鬼。タルカジャやラクカジャなどの補助系魔法を所持している悪魔が多いので、パーティのサポート役として活躍させたい。合体素材としてはあまり魅力的ではないが、妖鬼同士を合体させてノームを作り、ランクアップの材料とすることができる。 |
「種族別の特徴」の「獣人」本文
訂正) 人間が半分だけ獣の姿になった異形の怪物で、ワーウルフ、ワーキャット、ワードッグの3体しか登場しない。合体においては、聖獣を作るための合体材料として重宝する。そのほかにもなにかと利用頻度が高いので、見かけたらすぐ仲魔にしておきたい種族のひとつ。 |
| 44 | 「LAWルートのよい点・悪い点」左囲み内2行目 誤) セラフが自動的に仲魔に 正) セラフ、魔神ヴィシュヌがイベントで仲魔になる |
| 46 | 「CHAOS属性のよい点・悪い点」左囲み内2行目 !! NEW !! 誤) 鬼神が自動的に仲魔になる 正) 鬼神、天魔ラーヴァナ、魔王ベルゼブブがイベントで仲魔になる |
「序盤(START〜精神世界まで)」の「ステータス回復魔法を優先」本文5行目
誤) ペンパトラを使用できる妖鬼ボーグルは必ずストックしておこう。序盤の回復役に適任なCHAOS属性の悪魔は、鬼神オオモノヌシ。闘鬼と獣人を組み合わせて作ることができる。CHAOS属性でメディアラハンを所持する数少ない悪魔なので、常に使用できる状態にしておきたい。
正) ペンパトラを使用できる妖鬼ボーグルは必ずストックしておこう。妖精ルサールカ×獣人ワードッグの組み合わせで作れる。序盤の回復役に適任なCHAOS属性の悪魔は、鬼神オオモノヌシ。CHAOS属性でメディアラハンを所持する数少ない悪魔なので、常に使用できる状態にしておきたい。 |
「序盤(START〜精神世界まで)」の「おすすめ合体レシピ」 誤) 闘鬼スパルトイ×獣人ワードッグ→鬼神ヒトコトヌシ 正) 闘鬼ヤクシニー×獣人ワーキャット→鬼神コトシロヌシ 誤) 闘鬼ヤクシニー×獣人ワーキャット→鬼神オオモノヌシ 正) 鬼神コトシロヌシ×精霊ウンディーネ→鬼神オオモノヌシ |
同上本文
訂正) CHAOSルートで攻撃の要となる鬼神は、闘鬼×獣人の組み合わせで作ることができる。また鬼神は32ページで紹介している通り、精霊サラマンダーか精霊ウンディーネを合体させることでランクアップすることが可能。これを利用して、パーティ内の鬼神は常に主人公のレベルに見合うランクを保つようにしたい。 |
| 47 | 「中盤(六本木〜上野まで)」の「回復役に龍神を」本文10行目 誤) 鬼女×龍王×妖精の3身合体で 正) 龍王×龍王×鬼女の3身合体で |
「終盤(東京デスティニーランド〜ENDINGまで)」の「ミカエル戦に向けて」本文5行目 誤) 高レベルの龍王2体を仲魔にし、 正) 高レベルの龍王や妖魔を仲魔にし、 |
「終盤(東京デスティニーランド〜ENDINGまで)」の「おすすめ合体材料と出現場所」
誤) 龍王ヤマタノオロチ(カテドラル)、龍王ペンドラゴン(カテドラル)、鬼女スキュラ(洪水後水上) 正) 妖魔ハヌマーン(都庁、カテドラル)、鬼女ハリティー(カテドラル)、龍王イツァム・ナー(カテドラル) |
同上本文
訂正) 龍神マヤの材料となる悪魔の一例。かなり高レベルの素材をそろえないと、龍神マヤを合体で生み出すことはできない。しかし手間がかかるぶん、仲魔にすれば頼もしい戦力として活躍するので、ミカエル戦前にはぜひ作り出しておこう。 |
「終盤(東京デスティニーランド〜ENDINGまで)」の「おすすめ合体レシピ」 誤) 龍王ヤマタノオロチ×龍王ペンドラゴン×鬼女スキュラ→龍神マヤ 正) 妖魔ハヌマーン×鬼女ハリティー×龍王イツァム・ナー→龍神マヤ |
| 48 | 「序盤(START〜精神世界まで)」の「素材となる悪魔を確保」本文6行目 誤) 金剛世界と精神世界に登場する妖魔アプサラスや闘鬼全般 正) 金剛世界と精神世界に登場する妖魔アプサラスや、大使館などに現われる闘鬼 |
| 52 | 「能力パラメータ計算式」の「魔法修得」本文
訂正) この計算式から出された数字のナンバーまでの魔法を覚える。各魔法のナンバーは右ページを参照のこと。 |
| 53 | 「育成例 ヒロインの場合」の「修得魔法」18行目 誤) リカドーラ 正) リムドーラ |
同上19行目 誤) リムドーラ 正) リカームドラ |
「育成例 カオスヒーローの場合」写真 訂正) 下が正しい写真です。
 |
| 61 | 「ステータス異常の状態と回復手段」表 訂正) 下記が正しい表となります。
| ステータス | 状態 |
| 回復手段 |
| HAPPY | 至福の状態に陥り、予測不能な行動を起こすようになる。毎ターン、一定の確率で自動回復するので、さほどナーバスになる必要はない。 |
| パトラ、ペンパトラ、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| PANIC | 混乱の状態に陥り、予測不能な行動を起こすようになる。毎ターン、一定の確率で自動回復するので、さほどナーバスになる必要はない。 |
| パトラ、ペンパトラ、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| CLOSE | 魔法が封じられ、一切の魔法が使用できなくなる。回復手段を用いない限り、状態は戦闘後も持続する。魔法要員のCLOSE状態は即回復を。 |
| パトラ、ペンパトラ、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| SHOCK | 電撃魔法による感電状態。回復するまで行動不能となる。次のターンになれば必ず自動回復する。 |
| パトラ、ペンパトラ、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| FREEZE | 氷結魔法による凍結状態。回復するまで行動不能となる。数ターン経過すれば必ず自動回復する。 |
| パトラ、ペンパトラ、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| BIND | 金縛りにあい、身動きが取れなくなっている状態。毎ターン、一定の確率で自動回復する。主人公がこの状態になるとCOMPの使用や会話ができなくなる。 |
| パトラ、ペンパトラ、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| SLEEP | 深い眠りにおち、行動不能となっている状態。毎ターン、一定の確率で自動回復するので、さほどナーバスになる必要はない。 |
| パトラ、ペンパトラ、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| CHARM | 敵に魅了され、味方に攻撃してくる。毎ターン、一定の確率で自動回復する。指示を出さない限り攻撃しないので、この状態になったキャラクターは防御させておくとよい。 |
| ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| CURSE | 呪いをかけられた状態。2歩移動するごとに1のダメージを受けるようになる。回復施設でなければ解除できない状態異常である。 |
| 回復施設 |
| FROG | 肉体がカエルと化してしまった状態。東京デスティニーランドのイベントでこの状態になることがある。回復施設でなければ解除できない状態異常である。 |
| 回復施設 |
| FLY | 肉体がハエと化してしまった状態で、魔法が使用できなくなる。回復施設でなければ解除できない状態異常である。 |
| 回復施設 |
| POISON | 毒におかされている状態。1歩移動するごとに1のダメージを受ける。 |
| ポズムディ、ディスポイズン、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| PALYZE | 体が麻痺し、一切の行動ができなくなる。また、1歩移動するごとに1のダメージを受ける。主人公がこの状態になるとCOMPの使用や会話ができなくなる。 |
| パララディ、ディスパライズ、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| STONE | 体が石化し、一切の行動ができなくなる。この状態はDEADと同等の意味を持っており、人間キャラクターがすべて石化するとゲームオーバーになる。 |
| ぺトラディ、ディストーン、ソーマ、エンゼルヘアー、阿修羅の掌、回復施設 |
| DYING | 瀕死の状態。物理攻撃や魔法攻撃を受けてHPが0になるとこの状態になる。 |
| サマリカーム、リカーム、金丹、反魂香、回復施設 |
| DEAD | 完全に死んでいる状態。呪殺魔法を食らってHPが0になるとこの状態になる。 |
| サマリカーム、反魂香、回復施設 |
|
| 62 | 「完全制覇のためのマップ攻略ガイド」2行目
誤) 「エキスパートモード」と「ノーマルモード」は、敵の出現率を変化させるモードだが、どちらのモードを選んでもストーリー進行には影響を与えない。 正) 「エキスパートモード」と「ノーマルモード」の違いは、敵の出現率が変わることで、さらにエキスパートモードではクリアしたときのおまけとして、エンディング後に悪魔のエンカウント数と倒した数が表示されるようになっている。なお、どちらのモードを選んでもストーリー進行には影響を与えない。 |
| 63 | 「属性を変化させる行動」の「LAW 変化・小」12行目 誤) ●メシア教会を利用する 正) ●メシア教会を利用する、マッカを寄付する |
「属性を変化させる行動」の「CHAOS 変化・小」2行目
訂正) 「●パスカルを悪魔と合体させて魔獣ケルベロスにする」という過程は、主人公の属性を変化させることはありません。したがって実際はこの項目には該当しません。 |
同上9行目 誤) ●ステータス変化を引き起こした仲魔や死亡した仲魔をCOMPから外す 正) ●仲魔をCOMPから外す |
「属性を変化させる行動」の「NEUTRAL 変化・小」1行目 誤) ●なし 正) ●回復道場を利用する |
同上注釈
誤) ※NEUTRALルートの場合、いかにして主人公の属性をNEUTRALのまま維持するかが重要となる。属性がどちらかに傾いたときは上記の「変化・小」の行動を実行して調整しよう。 正) ※NEUTRALルートの場合、変化・大の行動を取っても必ずNEUTRALになるというわけではない。その時点までの主人公の属性の傾き加減によっては、NEUTRALにならないことがあるので注意しよう。微調整は、変化・小の道場利用で行なうとよい。 |
| 64 | 「利用できる施設」の「ジャンク屋」本文11行目 誤) いかなるものでも買値の1/2 正) 基本的に買値の1/2 |
| 67 | 「希少敵・魔人を倒せ」写真 訂正) 下が正しい写真です。
 |
| 73 | 「BOSS アマノクサガミ」のパラメータ表内「属性」 誤) CHAOS 正) LAW |
| 77 | 「新宿地下街」マップ下注釈 誤) ウ※ オザワのオフィスへ(P89参照) 正) ウ※ ヤクザビル(破壊後東京ではシンジュクビル)へ(P89参照) |
| 78 | 「新宿地下街」の「出現悪魔」表 訂正) 下記が正しい表となります。
| LV | 属性 | 種族 | 名称 | HP | MP | 魔法・特技 | 相性 |
| 1 | DARK-NEUTRAL | 屍鬼 | ゾンビ | 31 | 6 | 守る、毒噛みつき | 火炎・破魔に弱く氷結・電撃に強い |
| 2 | DARK-CHAOS | 外道 | やくざ | 20 | 0 | 仲間呼び | ガン・電撃に弱い |
| 4 | DARK-CHAOS | 悪霊 | ゴースト | 23 | 9 | プリンパ | 破魔に弱いが呪殺を反射する |
| 5 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | ガキ | 25 | 0 | 引っかき、仲間呼び、噛みつき | 火炎・破魔に弱く氷結・電撃に強い |
| 6 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ゴブリン | 36 | 39 | タルカジャ、スクカジャ、マカカジャ | 破魔が効きにくい |
| 6 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | コボルト | 40 | 24 | ラクカジャ、スクカジャ、パトラ | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 7 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | インプ | 22 | 40 | スクンダ、ザンマ、ドルミナー | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 7 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | おしち | 39 | 29 | プリンパ、アギラオ | ガン・神経・呪殺が無効 |
| 7 | DARK-NEUTRAL | 屍鬼 | ボディコニアン | 53 | 10 | 守る、麻痺引っかき、麻痺噛みつき | 火炎・破魔に弱く氷結・電撃に強い |
| 8 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ジャックフロスト | 41 | 43 | ブフ、ブフーラ、マハーブフ | 火炎に弱いが氷結を吸収する |
| 8 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | アンドラス | 41 | 36 | アギ、プリンパ、ハピルマ | 破魔と緊縛に強い |
| 9 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ジャックランタン | 45 | 46 | アギ、マハラギ、アギラオ | 氷結に弱いが火炎を吸収する |
| 9 | DARK-CHAOS | 悪霊 | シェイド | 40 | 13 | シバブー、プリンパ、デスタッチ | 破魔に弱いが呪殺を反射する |
| 12 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ドリアード | 57 | 56 | マリンカリン、メディア、幸せの歌 | 破魔が効きにくい |
| 12 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | ガミジン | 58 | 48 | ザン、マカジャマ、ムド | 魔法に強く呪殺を反射する |
| 13 | NEUTRAL-CHAOS | 妖鬼 | ボーグル | 73 | 58 | ディア、ジオンガ、ペンパトラ | ガン・電撃に弱い |
| 13 | DARK-CHAOS | 外道 | スライム | 52 | 13 | デスタッチ、守る | 火炎・氷結に弱い |
| 14 | DARK-CHAOS | 悪霊 | レムルース | 34 | 14 | ザン、スクンダ、マカジャマ | 火炎・破魔に弱くガン・神経に強い |
| 17 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | グール | 52 | 15 | 守る、麻痺噛みつき、仲間呼び | 火炎・破魔に弱くガン・神経に強い |
| 18 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | フォルネウス | 91 | 112 | マハジオ、水の壁、フォッグブレス | 電撃を反射する |
| ●固定敵 |
| 6 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ゴブリン | 36 | 39 | タルカジャ、スクカジャ、マカカジャ | 破魔が効きにくい |
| 14 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | キャク | 39 | 55 | ジオンガ、マカカジャ、ハンマ | ガン・神経・呪殺が無効 |
|
| 82 | 「アメリカ大使館」右囲み内「トールマンとの会話」
訂正) 【トールマンに「YES」と答える】 市ヶ谷駐屯地のゴトウと話をしたあと、トールマンに会うと彼に従うか否かの選択イベントが発生する。ここでトールマンの頼みを聞き入れたのち、再度ゴトウに会いにいき、戦闘で倒す。そしてトールマンのところへ戻り、神への忠誠を誓うと答えれば主人公の属性はLAWに傾く。 【トールマンに「NO」と答える】 ゴトウと会話をしたあとに起こる、大使館の選択イベントでトールマンの頼みを断り、「NO」と答えると魔神トールが登場。ここでトールを倒せば、主人公の属性はCHAOSに傾くことになる。 【トールマンもゴトウも倒す】 トールマンに会い、選択イベントで彼の頼みに「YES」と答えてゴトウを倒す。そして大使館に戻ったあと、神に忠誠を誓わないと答えて魔神トールを倒す。この手順を踏むと、主人公の属性はほとんど変化しない。NEUTRALルートを希望する場合は、属性の傾きの差を少なくするためこの順番で戦闘を起こしていくとよい。 |
| 84 | 「金剛神界」MAP 訂正) 下が正しいマップです。
|
| 85 | 「BOSS 青怪人・赤怪人」の本文
訂正) 東の小部屋にいる青怪人は、カオスヒーローの化身であり、主人公の属性がLAWもしくはNEUTRALだと戦闘になる。市ヶ谷でゴトウを倒していると、属性変化の都合上青怪人と戦うことになる可能性が高いので、態勢を整えておこう。青怪人にはこれといった弱点がないが、回復魔法さえ充実していれば物理攻撃だけで倒せる。メディアとディアラマを持つ妖精ルサールカ(LV18/妖魔キンナリー×妖精ガンダルバ)などを召喚しておこう。また、青怪人は火炎魔法が得意なのでこれに弱い仲魔は参戦させないこと。謁見または戦闘後、CHAOS専用の「ギロチンアクス」が手に入る。西の小部屋にいる赤怪人は、ロウヒーローの化身。主人公の属性がCHAOSもしくはNEUTRALのときに戦闘になり、アメリカ大使館でトールマンを倒した場合はこちらの怪人と戦うことになる可能性が高い。青怪人同様、物理攻撃で戦うのがベター。謁見または戦闘後、LAW専用の「光の小太刀」を入手できる。 |
| 89 | 「新宿地下街」本文5行目 誤) 悪魔が出現しないようになっている。 正) 悪魔はほとんど出現しない。 |
| 90 | 「オザワのオフィス」写真キャプション1行目
誤) もっともレベルの高いCHAOSの悪魔。 正) もっともレベルの高いCHAOSの悪魔だが、パーティ内にCHAOSの悪魔がいない場合は、NEUTRAL、LAWの順で、もっともレベルの高いものから選ぶ。 |
| 91 | 「出現悪魔(新宿地下街とオザワのオフィス共通)」表 訂正) 下記が正しい表となります。
| LV | 属性 | 種族 | 名称 | HP | MP | 魔法・特技 | 相性 |
| 6 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ゴブリン | 36 | 39 | タルカジャ、スクカジャ、マカカジャ | 破魔が効きにくい |
| 6 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | コボルト | 40 | 24 | ラクカジャ、スクカジャ、パトラ | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 7 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | インプ | 22 | 40 | スクンダ、ザンマ、ドルミナー | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 7 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | おしち | 39 | 29 | プリンパ、アギラオ | ガン・神経・呪殺が無効 |
| 8 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ジャックフロスト | 41 | 43 | ブフ、ブフーラ、マハーブフ | 火炎に弱いが氷結を吸収する |
| 8 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | アンドラス | 41 | 36 | アギ、プリンパ、ハピルマ | 破魔と緊縛に強い |
| 9 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ジャックランタン | 45 | 46 | アギ、マハラギ、アギラオ | 氷結に弱いが火炎を吸収する |
| 12 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ドリアード | 57 | 56 | マリンカリン、メディア、幸せの歌 | 破魔が効きにくい |
| 12 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | ガミジン | 58 | 48 | ザン、マカジャマ、ムド | 魔法に強く呪殺を反射する |
| 13 | DARK-CHAOS | 外道 | スライム | 52 | 13 | デスタッチ、守る | 火炎・氷結に弱い |
| 14 | DARK-CHAOS | 悪霊 | レムルース | 34 | 14 | ザン、スクンダ、マカジャマ | 火炎・破魔に弱くガン・神経に強い |
| 15 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | とっこうたい | 75 | 0 | なし | ガン・電撃に弱い |
| 17 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | グール | 52 | 15 | 守る、麻痺噛みつき、仲間呼び | 火炎・破魔に弱くガン・神経に強い |
| 18 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ルサールカ | 140 | 115 | マリンカリン、ディアラマ、メディア | 電撃を反射する |
| 18 | DARK-NEUTRAL | 屍鬼 | コープス | 186 | 21 | デスタッチ、仲間呼び、麻痺噛みつき | 火炎・破魔に弱く氷結・電撃に強い |
| 19 | DARK-CHAOS | 悪霊 | ピシャーチャ | 89 | 16 | デスタッチ、仲間呼び、麻痺噛みつき | 火炎・破魔に弱くガン・神経に強い |
| 20 | DARK-LAW | 凶鳥 | フリアイ | 89 | 43 | 毒引っかき、羽ばたき、逃げる | ガン以外の物理攻撃に強い |
| 21 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | アプサラス | 152 | 140 | ラクカジャ、マカジャマ、メディア | 電撃を反射する |
| 22 | DARK-CHAOS | 邪龍 | ワーム | 99 | 10 | ディア、巻きつき、テール | ガン・火炎に弱い |
| 22 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | マンイーター | 69 | 19 | 麻痺引っかき、悪魔のキス、セクシーダンス | 火炎・破魔に弱くガン・神経に強い |
| 23 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ケルピー | 132 | 82 | シバブー、マカジャマ、トラエスト | 破魔が効きにくい |
| 23 | NEUTRAL-NEUTRAL | 獣人 | ワーキャット | 130 | 56 | ハピルマ、タルカジャ、引っかき | 全体的に強く破魔が無効 |
| 24 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | ナイトメア | 62 | 82 | ザンマ、シバブー、ドルミナー | ガン・神経・呪殺が無効 |
| 24 | NEUTRAL-CHAOS | 妖鬼 | モムノフ | 135 | 78 | スクンダ、タルカジャ、テトラジャ | ガン・電撃に弱い |
| 27 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | はかいそう | 146 | 122 | ザンマ、ジオンガ、ファイアーボール | ガン・電撃に弱い |
| 28 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | リリム | 144 | 153 | ブフーラ、魅惑噛みつき、子守り歌 | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 30 | NEUTRAL-NEUTRAL | 闘鬼 | ヤクシニー | 222 | 38 | ディアラマ、ポズムディ、セクシーダンス | 剣攻撃が効き破魔・呪殺が無効 |
| 31 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | シトリー | 202 | 116 | スクンダ、ラクンダ、マハラギオン | 破魔と緊縛に強い |
| 33 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | ラミア | 252 | 98 | ジオ、ラクカジャ、魅惑噛みつき | ガン・電撃に弱い |
| 35 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | オロバス | 248 | 122 | タルカジャ、タルンダ、プリンパ | 破魔が効きにくい |
| 40 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | おにじょろう | 380 | 188 | 電撃、九十九針、麻痺針 | 全体的に強く破魔が無効 |
| ●固定敵 |
| 6 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ゴブリン | 36 | 39 | タルカジャ、スクカジャ、マカカジャ | 破魔が効きにくい |
| 14 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | キャク | 39 | 55 | ジオンガ、マカカジャ、ハンマ | ガン・神経・呪殺が無効 |
|
| 92 | 「渋谷」MAP 訂正) 下が正しいマップです。
 |
| 94 | 「少女の精神世界 出現悪魔」表1行目 訂正) ※ここで出現するのは悪霊レムルースで、悪霊シェイドではありません。
| LV | 属性 | 種族 | 名称 | HP | MP | 魔法・特技 | 相性 |
| 14 | DARK-CHAOS | 悪霊 | レムルース | 34 | 14 | ザン、スクンダ、マカジャマ | 火炎・破魔に弱くガン・神経に強い |
|
| 95 | 「六本木」本文2行目 誤) 街内部は悪魔が出現しない 正) 街内部はターミナル付近以外悪魔が出現しない |
同上本文12行目
誤) 反魂香はラグの店でダイヤモンドと交換しなければ入手できない。 正) 反魂香はラグの店でダイヤモンドと交換してもらうか、メシア教会で購入するかのどちらか。ただしメシア教会の反魂香は、ネビロスを倒したあとか、渋谷にある未完のメシア教会を完成させなければ入手できない。(詳細は92ページ参照) |
| 96 | 「六本木」本文8行目
誤) ベリアルにはいかなる攻撃も通用せず、戦闘は2ターン後に強制終了となる。ベリアルを倒すには、B1Fにある脇見の壷が必要となるのだ。 正) ベリアルには普通の攻撃は通用しない。イベントを進めるには、B1Fにある脇見の壷が必要となるのだ。 |
| 97 | 「六本木」の「BOSS ベリアル」本文6行目 誤) いかなる攻撃をしかけようともベリアルにダメージを与えることはできないので、 正) 普通の攻撃ではベリアルにダメージを与えることはできないので、 |
「六本木」の「BOSS ベリアル」パラメータ表内「攻撃相性」 誤) 高鬼族 正) ??? ※ベリアルとの戦闘はイベント扱いのため、基本的に攻撃相性は設定されていません。 |
「BOSS ネビロス」本文5行目 !! NEW !! 誤) 精霊ウンディーネ(LV30/妖精エルフ×妖精ルサールカ) 正) 鬼女ターラカ(LV36/闘鬼ヤクシニー×堕天使オロバス) |
「六本木」の「BOSS ベリアル、ネビロス」イラストキャプション
訂正) ※それぞれのイラストのキャプションが逆になっています。正しくは、ベリアルが「炎より生まれた〜」、ネビロスが「地獄の将軍たちを〜」です。 |
| 105 | 「品川」本文3行目
誤) エキドナを倒してほしいと頼んでくる。彼の願いを聞き入れるかどうかはともかく、まずは品川を出てエキドナがいるという東へ向かってみよう。 正) エキドナを倒してほしいと頼んでくる。彼の願いを聞き入れるかどうかはともかく、まずは品川を出てエキドナがいるという東へ向かってみよう。なお、この時点で主人公の属性がCHAOSやLAWに大きく傾いていると、大聖堂でのイベントは異なる。極CHAOSだった場合は、エキドナ討伐の依頼をされずに、天使ハニエル(P113参照)といきなり戦うことになるのだ。また、極LAWだった場合は強制的にエキドナ討伐を行なうことになる。 |
| 106 | 「Check! LAW専用の最強防具と洗礼の儀式」本文
訂正) ジーザスシリーズの防具を入手するには、主人公のレベルが65以上であること、大聖堂でメシア教徒としての洗礼を受けていることが必要である。なお洗礼を受けるには、属性が極LAWでなければならない。また大洪水が起こるとこのイベント自体が起こらなくなるので、ジーザスシリーズが欲しい場合には注意しよう。 |
| 107 | 「スガモプリズン」右囲み「【NEUTRALの場合】」本文2行目
誤) 有罪の場合はLAWルートと同じ道をたどることになる。ただし、鬼神ニオウ戦後にヤマを倒すと主人公の属性がLAWに傾くので、NEUTRALを維持したければ、そのままスガモプリズンを脱出すること。 正) 有罪の場合は少しLAWに傾き、その後LAWルートと同じ道をたどることになる。また、鬼神ニオウ戦後にヤマを倒すと主人公の属性がさらにLAWに傾くので、NEUTRALを目指すなら、そのままスガモプリズンを脱出すること。ただし「いいえ」と答えた場合、その時点でLAWに傾くので、場合によってはNEUTRALを維持できないこともある。 |
| 108 | 「スガモプリズン」の「出現悪魔」表 訂正) ※ここでは固定敵として外道バックベアードが出現します。
| LV | 属性 | 種族 | 名称 | HP | MP | 魔法・特技 | 相性 |
| 44 | DARK-CHAOS | 外道 | バックベアード | 470 | 40 | ザンマ、シバブー、パララアイ | 剣以外の物理攻撃を反射する |
|
| 110 | 「上野・秋葉原」の「BOSS ラドン」パラメータ表内「属性」 誤) LAW 正) CHAOS |
「上野・秋葉原」の「BOSS ラドン」本文4行目
誤) ほかにもステータス異常を引き起こす魔法が効くので、マリンカリンなどでCHARM状態にしてしまうのもよい。 正) あとは通常攻撃だけで倒せるはずだ。 |
「Check! CHAOS専用の最強防具と洗礼の儀式」本文
訂正) 天魔シリーズの防具を入手するには、主人公のレベルが65以上であること、ガイア教総本山でガイア教徒としての洗礼を受けていることが必要である。なお洗礼を受けるには、属性が極CHAOSでなければならない。また大洪水が起こるとこのイベント自体が起こらなくなるので、天魔シリーズが欲しい場合には注意しよう。 |
| 111 | 「東京デスティニーランド」本文左段14行目
誤) 左から順にガイア教徒、エンジェル、グルル、バジリスクがおり、いずれかに遭遇すると主人公の属性がその悪魔の属性に少し傾く。 正) 左から順にガイア教徒、エンジェル、グルル、バジリスクがいる。ガイア教徒かエンジェルに遭遇した場合は、その時点で主人公の属性が悪魔と同じ属性に傾き、グルルかバジリスクに遭遇した場合は、倒すことで主人公の属性が悪魔と反対の属性に傾く。 |
| 112 | 「東京デスティニーランド」本文7行目
誤) その時点でCOMP内にいる仲魔の中でもっともレベルの高い悪魔より1レベル高い悪魔が入手できる。 正) その時点でCOMP内にいる仲魔の中でもっともレベルの高い悪魔よりさらにレベルの高い悪魔が入手できる。この条件に該当する悪魔がいない、または該当する悪魔がストーリー進行による合体制限(P27参照)を受けている場合は、10000MAGがもらえる。 |
「東京デスティニーランド」左囲み
訂正) 【極LAWの場合】 エキドナと即戦闘を行なうことになる。その後品川で再びハニエルと対面し、最終属性がLAWに決定。品川の西にある橋がカテドラルへとかかり、カテドラルロウ街へ入れるようになる。 【LAW、NEUTRAL、CHAOSの場合】 エキドナと対面。ハニエル討伐の依頼をされ選択肢が発生する(ハニエルに一度も会っていない場合この選択肢は出現しない。なおハニエルをすでに倒している場合は「カテドラルを乗っ取ろう」のという内容の選択肢が発生する)。これに「NO」と答えるとエキドナと戦闘になる。討伐後、品川でハニエルと会い「神のために力をつくしてほしい」という依頼に「YES」と答えれば最終属性はLAWとなる。 また、エキドナの問いに「YES」と答えると品川に戻ってハニエルと戦うことになる。ハニエル討伐後、ふたたびエキドナと会い「カテドラルを乗っ取ろう」という誘いに「YES」と答えれば最終属性がCHAOSになる。 ハニエル討伐後に「カテドラルを乗っ取ろう」というエキドナの誘いに「NO」と答える、またはエキドナ討伐後に「神のために力をつくしてほしい」というハニエルの依頼に「NO」と答えた場合はそれぞれ2度目のボス戦が発生する。エキドナとハニエルの両方を倒した時点で最終属性がNEUTRALに決定。その後銀座B3Fにいる謎の老人のもとへ行くと、老人の背後にカテドラルへと通じる道が開け、カテドラル中心部へ侵入できるようになる。 【極CHAOSの場合】 属性が著しくCHAOS寄りで、すでにハニエルを倒している場合はエキドナとの対面直後、最終属性がCHAOSに決定。また、ハニエルを倒していない場合はエキドナの命によりハニエルを倒しに行くことになる。その後デスティニーランドからカテドラルへと続く橋が出現し、カテドラルカオス街に入れるようになる。 |
| 115 | 「東京タワー」本文1行目 !! NEW !!
誤) ハニエルに会ったあと東京タワーへ向かうと、30Fの中央放送室で天使カズフェルと対面できる。このとき、主人公の属性がLAW以外だと強制的に、NEUTRALだと選択次第でカズフェルとの戦闘が発生する。 正) 品川大聖堂でロウヒーローに会い、なおかつ東京デスティニーランドでエキドナに会ったあと東京タワーへ向かうと、30Fの中央放送室で天使カズフェルと対面できる。主人公の属性がLAWの場合は会話イベントのみだが、CHAOSならば会った時点で強制的に、NEUTRALの場合は問いに「NO」と答えると戦闘となる。 |
「東京タワー」の「出現悪魔」表 訂正) 下記が正しい表となります。
| LV | 属性 | 種族 | 名称 | HP | MP | 魔法・特技 | 相性 |
| 4 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | ノッカー | 28 | 25 | ザン、シバブー、タルカジャ | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 7 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | おしち | 39 | 29 | プリンパ、アギラオ | ガン・神経・呪殺が無効 |
| 18 | NEUTRAL-LAW | メシア教徒 | きょうしんしゃ | 81 | 35 | メディア | ガン・電撃に弱い |
| 19 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | ブッカブー | 105 | 48 | ブフーラ、マハーブフ、ラクカジャ | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 26 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | ドワーフ | 165 | 65 | ラクカジャ、ハンマ、会心 | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 32 | DARK-LAW | マシン | T95D | 180 | 0 | 仲間呼び | 電撃に弱い |
| 37 | NEUTRAL-LAW | メシア教徒 | メイガス | 305 | 198 | ジオンガ、ディアラマ、リムドーラ | ガン・電撃に弱い |
| 38 | NEUTRAL-CHAOS | 妖鬼 | イバラギドウジ | 377 | 98 | ドルミナー、マカジャマ、ラクンダ | 全体的に強く破魔が無効 |
| 42 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | デカラビア | 460 | 195 | マハザンマ、テトラカーン、テトラジャ | 電撃に弱い |
| 43 | NEUTRAL-NEUTRAL | 魔獣 | ケルベロス | 420 | 56 | サマリカーム、噛みつき、ファイアブレス | 氷結に弱いが火炎を反射する |
| 44 | DARK-NEUTRAL | 妖獣 | タマモ | 499 | 54 | ハピルマ、マリンカリン、タルンダ | 剣攻撃を反射する |
| 44 | DARK-LAW | 邪神 | ミシャグジさま | 505 | 212 | ジオンガ、マハジオンガ、ムド | 神経・緊縛に強い |
| 49 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | スキュラ | 560 | 110 | ディアラマ、巻きつき、水の壁 | 電撃を反射する |
| 49 | NEUTRAL-CHAOS | 妖鬼 | シュテンドウジ | 512 | 128 | タルカジャ、ラクカジャ、暴れまわり | 全体的に強く破魔が無効 |
| 51 | DARK-LAW | 邪鬼 | サイクロプス | 500 | 31 | マハジオ、守る、暴れまわり | ガン・電撃に弱い |
| 52 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | やみほうし | 502 | 320 | マハザンマ、ラクカジャ、マカトランダ | 全体的に強く破魔が無効 |
| 53 | NEUTRAL-LAW | メシア教徒 | スキャナー | 510 | 290 | ザンマ、マハザンマ、リカームドラ | 全体的に強く破魔が無効 |
| 55 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | キンナラ | 525 | 161 | マハラギオン、スクカジャ、ラクカジャ | 氷結に弱いが火炎を吸収する |
| 60 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | アバドン | 666 | 292 | ファイアブレス、アイスブレス、毒ガスブレス | 魔法に強く呪殺を反射する |
※洪水前の東京タワーには、メシア教徒きょうしんしゃ、地霊ブッカブー、地霊ドワーフ、メシア教徒メイガス、地霊ノッカーの5体のみが登場する。 |
| 116 | 「カテドラル」本文左段5行目
誤) 2体以上の四天王と戦って戻ってくると、大洪水が発生。 正) 2体以上の四天王とのイベントを行ない戻ってくると、大洪水が発生する。なお、主人公の属性が極CHAOSに偏っていた場合か、四天王に会う前に合体で四天王を作成している場合以外は、四天王と戦う必要がある。 |
同上本文右段6行目
誤) LAW街とCHAOS街は、都庁をクリアすれば行き来可能(NEUTRALの場合は水没イベントから行き来できる)となるので 正) LAW街とCHAOS街は、水没イベント後に行き来可能(NEUTRALの場合は水没イベントの前でも行き来できる)となるので |
| 117 | 「四天王の館」本文左段2行目
誤) 四天王との対面後、そのまま戦闘に突入するが、主人公の属性がCHAOSでなおかつ四天王よりレベルが高い場合は、戦闘後に彼らを仲魔にできる。(ただし、主人公の属性が極CHAOSだと戦闘は発生しない)。 正) 四天王と対面したあとは、主人公の属性によって展開が変わる。属性が極LAWからCHAOSの範囲内にある場合は戦闘に突入し、極CHAOSの場合のみ会話イベントのみとなる。また主人公の属性がCHAOSか極CHAOSで、なおかつ四天王よりレベルが高い場合は、戦闘または会話後に彼らを仲魔にすることができる。なおいずれの場合も、あらかじめ合体で四天王を作っておけば戦闘は発生しない。 |
| 118 | 「四天王の館」写真キャプション
誤) NEUTRALの場合、四天王をすべて倒しておけば、将門シリーズの防具を入手できる。 正) 四天王に関するイベントをすべてこなしておくと、後に将門シリーズの装備品を入手できるようになる。 |
「Check! 復興した街でアイテムをもらおう」下の表2行目の「場所」 誤) 渋谷1 正) 渋谷2 |
同上、下の表「渋谷2(上記参照)」の「入手アイテム」 誤) 月齢HARFのとき 正) 月齢HALFのとき |
同上、下の表「池袋2」の「入手アイテム」 誤) 天の沼矛 正) 天沼矛 |
同上、下の表「銀座2」の「入手アイテム」 誤) 魔士のマスク 正) 魔導士のマスク |
| 120 | 「都庁」本文右段1行目
誤) ちなみにNEUTRALの場合、どちらも倒すことになる。 正) ちなみにNEUTRALの場合は、どちらか一方を倒せばよい。ただしこれら2体の悪魔は、倒さない限り合体で作ることができないので、できることなら両方倒しておくのがよいだろう。 |
「都庁」の「47F右」MAP 訂正) 下が正しいマップです。
 |
| 121 | 「都庁」の「BOSS 天魔ラーヴァナ&インドラジット」本文1行目 誤) 鬼神インドラジットが 正) 天魔インドラジットが |
「都庁」の「出現悪魔」表 訂正) 下記が正しい表となります。
| LV | 属性 | 種族 | 名称 | HP | MP | 魔法・特技 | 相性 |
| 16 | NEUTRAL-NEUTRAL | 魔獣 | タンキ | 140 | 28 | スクカジャ、押し潰し、水の壁 | ガン・火炎に弱い |
| 18 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | フォルネウス | 91 | 112 | マハジオ、水の壁、フォッグブレス | 電撃を反射する |
| 18 | DARK-NEUTRAL | 屍鬼 | コープス | 186 | 21 | デスタッチ、仲間呼び、麻痺噛みつき | 火炎・破魔に弱く氷結・電撃に強い |
| 22 | DARK-CHAOS | 邪龍 | ワーム | 99 | 10 | ディア、巻きつき、テール | ガン・火炎に弱い |
| 26 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | ドワーフ | 165 | 65 | ラクカジャ、ハンマ、会心 | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 28 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | リリム | 144 | 153 | ブフーラ、魅惑噛みつき、子守り歌 | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 28 | DARK-LAW | 邪鬼 | ウェンディゴ | 129 | 28 | ブフーラ、マハブフーラ、九十九針 | 火炎に弱いが氷結を吸収する |
| 35 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | サウォバク | 187 | 46 | マハラギオン、アギラオ、ハッピーステップ | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 36 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ホブゴブリン | 262 | 135 | タルカジャ、マカカジャ、マハラギオン | 破魔が効きにくい |
| 37 | NEUTRAL-LAW | メシア教徒 | メイガス | 305 | 198 | ジオンガ、ディアラマ、リムドーラ | ガン・電撃に弱い |
| 40 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | センリ | 399 | 260 | プリンパ、マハザンマ、ドルミナー | 魔法に強い |
| 40 | NEUTRAL-NEUTRAL | 魔獣 | ラクチャランゴ | 400 | 54 | 体当たり、炎の壁、暴れまわり | ガン・火炎に弱い |
| 40 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | おにじょろう | 380 | 188 | 電撃、九十九針、麻痺針 | 全体的に強く破魔が無効 |
| 40 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | サンニ・ヤカー | 353 | 42 | パララアイ、毒ガスブレス、ブラッドスチール | 魔法に強く呪殺を反射する |
| 41 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | ロア | 501 | 191 | ムド、サマリカーム、トラポート | 破魔を反射し呪殺が無効 |
| 41 | NEUTRAL-CHAOS | 龍王 | ナーガ・ラジャ | 433 | 96 | ジオンガ、ラクカジャ、水の壁 | 電撃を反射する |
| 41 | NEUTRAL-NEUTRAL | 獣人 | ワーウルフ | 400 | 98 | 引っかき、噛みつき、会心 | 全体的に強く破魔が無効 |
| 42 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | デカラビア | 460 | 195 | マハザンマ、テトラカーン、テトラジャ | 電撃に弱い |
| 43 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | オンコット | 456 | 141 | マハザンマ、ラクカジャ、タルカジャ | 破魔と緊縛に強い |
| 44 | NEUTRAL-CHAOS | 妖鬼 | トゥルダク | 404 | 108 | ディアラマ、ペトラディ、リカーム | 破魔を反射し呪殺が無効 |
| 44 | DARK-CHAOS | 悪霊 | レギオン | 299 | 31 | デスタッチ、仲間呼び、死への道 | 電撃に弱い |
| 45 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | ダーキニー | 484 | 131 | マハラギオン、デスタッチ、セクシーダンス | 呪殺を反射する |
| 46 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | ヴェータラ | 363 | 52 | デスタッチ、毒噛みつき、麻痺引っかき | 火炎・氷結に弱い |
| 48 | DARK-LAW | 邪鬼 | ラクシャーサ | 465 | 48 | ファイアーボール、パニックボイス、会心 | ガン・電撃に弱い |
| 49 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | スキュラ | 560 | 110 | ディアラマ、巻きつき、水の壁 | 電撃を反射する |
| 52 | NEUTRAL-NEUTRAL | 闘鬼 | ヤクシャ | 533 | 88 | マハラギオン、ジオンガ、パララディ | 呪殺を反射する |
| 52 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | やみほうし | 502 | 320 | マハザンマ、ラクカジャ、マカトランダ | 全体的に強く破魔が無効 |
| 55 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | キンナラ | 525 | 161 | マハラギオン、スクカジャ、ラクカジャ | 氷結に弱いが火炎を吸収する |
| 56 | LIGHT-CHAOS | 龍神 | ヴリトラ | 710 | 110 | 毒噛みつき、毒ガスブレス、テール | 電撃を反射する |
| 60 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | ガネーシャ | 626 | 262 | ムド、ディアラハン | 魔法に強い |
| 61 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | ハリティー | 644 | 155 | ドルミナー、ディアラハン、デスタッチ | 呪殺を反射する |
| 63 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | ハヌマーン | 660 | 220 | マハザンマ、タルカジャ、トラポート | 破魔と緊縛に強い |
|
| 123 | 「カテドラル」本文1行目
誤) カテドラルに戻ると、奥へ続く扉を塞いでいたロウヒーローとカオスヒーローはすでにおらず、カテドラル内部に進入することができるようになっている。 正) カテドラルに戻ってロウヒーローまたはカオスヒーローに話を聞くと、カテドラル内部に進入できる。 |
「カテドラル」右上囲み
訂正) 【LAWの場合】 最終目的はB8Fにいる天魔アスラおうを倒すことにある。しかし、アスラおうが鎮座する部屋に入るには、「エンゼルリング」が必要となる。このアイテムは、2〜4Fにいるウリエル、ガブリエル、ラファエルをスガモプリズンで合体させることで入手できるので、まずは彼らを仲魔にすることからはじめよう。ウリエルたちは会いにさえ行けば自動的に仲魔になってくれる。ただし、このときCOMPに空きスペースがないと仲魔に加えることはできないので3体分のスペースを作っておくこと。 エンゼルリング入手後はB8Fへ向かう。途中のB2Fにはスルト、B3Fにはアスタロト、B4Fにはアリオクがいるが、この3体を倒すかどうかは自由。パーティを強化するための経験値が欲しいなら倒してから進もう。B7Fではカオスヒーローと彼のパートナーであるリリスが主人公に戦いを挑んでくる。これを倒せば、あとはアスラおうを倒すだけだ。アスラおう戦に突入するまでにじゅうぶんなレベルアップを図り、強力な仲魔たちを作っておこう。各魔王戦については、P126以降を参照のこと。 【CHAOSの場合】 最終目的は8Fにいるセラフミカエル打倒だが、対面するには「デビルリング」が必要になる。デビルリングはアスラおうが作ってくれるが、その材料となる「スルトの爪」「アスタロトの羽」「アリオクの牙」は自分の足で集めに行かなければならない。これらのアイテムはB2〜B4Fの魔王たちが持っているので、アスラおうとの会見後もらいに行こう。 デビルリング入手後は8Fへ向かえばよい。2Fにはウリエル、3Fにはガブリエル、4Fにはラファエルがいるが、倒すか否かは自由だ。また、7Fではロウヒーローとの戦闘が発生する。攻略についてはP130以降を参照のこと。 【NEUTRALの場合】 アスラおう、ミカエルの両方を倒すことが目的となる。アスラおうの元へ行くには、B7Fに待ち構えているカオスヒーローとリリスを倒さなければならない。またミカエルの元へ行くには、7Fにいるロウヒーローを倒す必要がある。攻略する順番は問われないが、どちらも必ず倒すこと。 |
「カテドラル」の「出現悪魔」表 訂正) 下記が正しい表となります。
| LV | 属性 | 種族 | 名称 | HP | MP | 魔法・特技 | 相性 |
| 2 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ピクシー | 15 | 16 | ハピルマ、ディア、ジオンガ | 破魔と緊縛に強い |
| 2 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | ブラウニー | 18 | 20 | スクカジャ、スクンダ、ハッピーステップ | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 2 | DARK-NEUTRAL | 屍鬼 | レディーゾンビ | 32 | 9 | 守る、仲間呼び、麻痺引っかき | 火炎・破魔に弱く氷結・電撃に強い |
| 2 | UNKNOWN-LAW | マシン | クグツ | 13 | 8 | プリンパ、仲間呼び | 火炎・破魔が効く |
| 3 | DARK-NEUTRAL | 屍鬼 | オバタリオン | 46 | 10 | 仲間呼び、毒引っかき | 火炎・破魔に弱く氷結・電撃に強い |
| 5 | NEUTRAL-NEUTRAL | 獣人 | ワードッグ | 30 | 22 | ラクカジャ、ディアラマ、噛みつき | ガン・電撃に弱い |
| 5 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | ガキ | 25 | 0 | 引っかき、仲間呼び、噛みつき | 火炎・破魔に弱く氷結・電撃に強い |
| 18 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ルサールカ | 140 | 115 | マリンカリン、ディアラマ、メディア | 電撃を反射する |
| 18 | NEUTRAL-LAW | メシア教徒 | きょうしんしゃ | 81 | 35 | メディア | ガン・電撃に弱い |
| 22 | NEUTRAL-LAW | メシア教徒 | テンプルナイト | 125 | 42 | スクンダ、マカジャマ、タルンダ | ガン・電撃に弱い |
| 26 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | エルフ | 120 | 110 | ドルミナー、ジオンガ、ディアラマ | 破魔が効きにくい |
| 27 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | はかいそう | 146 | 122 | ザンマ、ジオンガ、ファイアーボール | ガン・電撃に弱い |
| 29 | DARK-CHAOS | 悪霊 | ファントム | 144 | 28 | テンタラフー、マハザンマ、デスタッチ | 破魔に弱いが呪殺を反射する |
| 30 | DARK-CHAOS | 邪龍 | コカトライス | 119 | 12 | 麻痺引っかき、石化噛みつき、逃げる | ガン・火炎に弱い |
| 34 | NEUTRAL-LAW | 妖鳥 | バイブ・カハ | 188 | 122 | 引っかき、羽ばたき、パニックボイス | ガン以外の物理攻撃に強い |
| 34 | NEUTRAL-CHAOS | 妖鬼 | プルシキ | 296 | 85 | ザンマ、ディアラマ、バインドボイス | 電撃に弱い |
| 35 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | チュルルック | 355 | 266 | マハラギ、ムド、マハラギオン | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 35 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | オロバス | 248 | 122 | タルカジャ、タルンダ、プリンパ | 破魔が効きにくい |
| 35 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | サウォバク | 187 | 46 | マハラギオン、アギラオ、ハッピーステップ | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 36 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | ホブゴブリン | 262 | 135 | タルカジャ、マカカジャ、マハラギオン | 破魔が効きにくい |
| 37 | NEUTRAL-LAW | メシア教徒 | メイガス | 305 | 198 | ジオンガ、ディアラマ、リムドーラ | ガン・電撃に弱い |
| 37 | DARK-CHAOS | 邪龍 | ワイアーム | 266 | 24 | 守る、巻きつき、噛みつき | ガン・火炎に弱い |
| 38 | NEUTRAL-NEUTRAL | 魔獣 | オルトロス | 380 | 52 | エストマ、トラエスト、噛みつき | ガン・火炎に弱い |
| 38 | NEUTRAL-CHAOS | 妖鬼 | イバラギドウジ | 377 | 98 | ドルミナー、マカジャマ、ラクンダ | 全体的に強く破魔が無効 |
| 39 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | ゴルゴン | 404 | 121 | マカラカーン、メディアラハン、ペトラアイ | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 40 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | センリ | 399 | 260 | プリンパ、マハザンマ、ドルミナー | 魔法に強い |
| 40 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | おにじょろう | 380 | 188 | 電撃、九十九針、麻痺針 | 全体的に強く破魔が無効 |
| 41 | LIGHT-LAW | 聖獣 | ゲンブ | 505 | 65 | マハンマ、体当たり、アイスブレス | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 41 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | ロア | 501 | 191 | ムド、サマリカーム、トラポート | 破魔を反射し呪殺が無効 |
| 41 | NEUTRAL-NEUTRAL | 獣人 | ワーウルフ | 400 | 98 | 引っかき、噛みつき、会心 | 全体的に強く破魔が無効 |
| 43 | NEUTRAL-NEUTRAL | 魔獣 | ケルベロス | 420 | 56 | サマリカーム、噛みつき、ファイアブレス | 氷結に弱いが火炎を反射する |
| 43 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | サルタヒコ | 470 | 110 | マハラギオン、ディアラハン、マハンマ | 破魔を反射し呪殺が無効 |
| 45 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | ダーキニー | 484 | 131 | マハラギオン、デスタッチ、セクシーダンス | 呪殺を反射する |
| 46 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | トロール | 550 | 150 | ブフーラ、マハーブフ、ディアラハン | 火炎に弱いが氷結を吸収する |
| 46 | NEUTRAL-CHAOS | 龍王 | ユルング | 515 | 69 | 毒噛みつき、巻きつき、毒ガスブレス | 電撃を反射する |
| 48 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | オセ | 533 | 233 | シバブー、マリンカリン、マハラギオン | 魔法に強い |
| 49 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | インキュバス | 499 | 288 | シバブー、デスタッチ、悪魔のキス | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 49 | NEUTRAL-CHAOS | 妖鬼 | シュテンドウジ | 512 | 128 | タルカジャ、ラクカジャ、暴れまわり | 全体的に強く破魔が無効 |
| 50 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | コロンゾン | 505 | 202 | アギラオ、マハラギオン、トラエスト | 魔法に強い |
| 50 | NEUTRAL-CHAOS | 龍王 | ケツアルカトル | 590 | 78 | 噛みつき、電撃、テール | 破魔を反射し呪殺が無効 |
| 50 | NEUTRAL-NEUTRAL | 魔獣 | グリフォン | 550 | 67 | マハザンマ、引っかき、噛みつき | 破魔と緊縛に強い |
| 50 | NEUTRAL-LAW | 地霊 | アトラス | 530 | 120 | スクカジャ、ディアラハン、暴れまわり | 衝撃・魔力・万能が効く |
| 51 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | マルコキアス | 575 | 242 | アギラオ、噛みつき、魅惑噛みつき | 氷結に弱いが火炎を吸収する |
| 52 | NEUTRAL-NEUTRAL | 闘鬼 | ヤクシャ | 533 | 88 | マハラギオン、ジオンガ、パララディ | 呪殺を反射する |
| 52 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | やみほうし | 502 | 320 | マハザンマ、ラクカジャ、マカトランダ | 全体的に強く破魔が無効 |
| 53 | NEUTRAL-CHAOS | 龍王 | イツァム・ナー | 610 | 82 | ファイアブレス、暴れまわり、押し潰し | 氷結に弱いが火炎を反射する |
| 53 | NEUTRAL-LAW | メシア教徒 | スキャナー | 510 | 290 | ザンマ、マハザンマ、リカームドラ | 全体的に強く破魔が無効 |
| 53 | DARK-LAW | 邪鬼 | ギリメカラ | 722 | 59 | パララアイ、毒ガスブレス、パニックボイス | 剣攻撃を反射する |
| 54 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | ランダ | 568 | 142 | シバブー、マリンカリン、ハッピーステップ | 剣攻撃を反射する |
| 54 | NEUTRAL-CHAOS | 夜魔 | サキュバス | 545 | 323 | ドルミナー、デスタッチ、悪魔のキス | 魔法に強くガンが効きにくい |
| 54 | DARK-CHAOS | 邪龍 | サーペント | 570 | 28 | 巻きつき、暴れまわり、テール | ガン・火炎に弱い |
| 54 | DARK-CHAOS | 幽鬼 | リッチ | 720 | 200 | マハジオンガ、ムドオン、デビルスマイル | 魔法に強く呪殺を反射する |
| 55 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | タム・リン | 580 | 190 | ザンマ、ラクカジャ、ラクンダ | 魔法に強い |
| 56 | NEUTRAL-CHAOS | ガイア教徒 | アサシン | 540 | 0 | 会心、必殺、麻痺針 | 全体的に強く破魔が無効 |
| 57 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | サマエル | 616 | 252 | ムド、ムドオン、サマリカーム | 魔法に強く呪殺を反射する |
| 57 | NEUTRAL-CHAOS | 龍王 | ヤマタノオロチ | 630 | 88 | 噛みつき、押し潰し | ガン・火炎に弱い |
| 59 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | クーフー・リン | 600 | 220 | マハンマ、タルカジャ、マカジャマ | 魔法に強い |
| 60 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | ガネーシャ | 626 | 262 | ムド、ディアラハン | 魔法に強い |
| 60 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | アバドン | 666 | 292 | ファイアブレス、アイスブレス、毒ガスブレス | 魔法に強く呪殺を反射する |
| 60 | DARK-CHAOS | 邪龍 | ファフニール | 660 | 82 | マカラカーン、噛みつき、ファイアブレス | 全体的に強く破魔が無効 |
| 61 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | ハリティー | 644 | 155 | ドルミナー、ディアラハン、デスタッチ | 呪殺を反射する |
| 61 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | センコ | 666 | 399 | マリンカリン、マハザンマ、テトラカーン | 魔法に強い |
| 61 | NEUTRAL-CHAOS | 龍王 | ペンドラゴン | 670 | 99 | テール、ファイアブレス、噛みつき | ガン・火炎に弱い |
| 62 | DARK-LAW | 邪神 | テトカトリポカ | 747 | 121 | ムド、ムドオン、デビルスマイル | 神経・緊縛に強い |
| 62 | DARK-NEUTRAL | 妖獣 | フェンリル | 666 | 66 | 引っかき、噛みつき、アイスブレス | 呪殺を反射する |
| 63 | NEUTRAL-LAW | 妖魔 | ハヌマーン | 660 | 220 | マハザンマ、タルカジャ、トラポート | 破魔と緊縛に強い |
| 63 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | フルーレティ | 655 | 266 | ブフーラ、マハブフーラ、マカジャマ | 火炎に弱いが氷結を吸収する |
| 64 | NEUTRAL-NEUTRAL | 妖精 | オベロン | 696 | 292 | ハピルマ、マカラカーン、マハジオンガ | 魔法に強い |
| 66 | NEUTRAL-CHAOS | 堕天使 | フラロウス | 711 | 277 | アギラオ、マハラギオン、炎の壁 | 氷結に弱いが火炎を吸収する |
| 66 | DARK-LAW | 邪神 | オーカス | 707 | 141 | アギラオ、マカラカーン、シバブー | 神経・緊縛に強い |
| 69 | NEUTRAL-CHAOS | 鬼女 | カーリー | 747 | 171 | テンタラフー、ムドオン、デスタッチ | 呪殺を反射する |
| 71 | DARK-LAW | 邪神 | トウテツ | 737 | 151 | テンタラフー、マハラギオン、デスタッチ | 神経・緊縛に強い |
|
| 128 | 「カテドラル」本文4行目 誤) コアシールドを 正) コアシールドかアムレットを |
「カテドラル」の「BOSS アリオク」パラメータ表内「攻撃相性」 誤) ボス1 正) ボス4 |
「カテドラル」の「BOSS アリオク」本文1行目 誤) 物理攻撃は一切効かない。 正) 物理攻撃はほとんど効かない。 |
| 130 | 「カテドラル」の「BOSS ウリエル」パラメータ表内「攻撃相性」 誤) ボス4 正) ボス3 |
| 131 | 「カテドラル」の「BOSS ガブリエル」本文2行目 誤) 物理攻撃は回復されてしまうので 正) 物理攻撃はほとんど回復されてしまうので |
| 133 | 「カテドラル」写真キャプション5行目 誤) コアシールドを 正) コアシールドかアムレットを |
| 134 | 「皇居」本文4行目 誤) 属性がNEUTRALで、なおかつ四天王をすべて倒していれば 正) 属性がNEUTRALで、なおかつ四天王のイベントをすべてこなしていれば |
「皇居」写真キャプション2行目 誤) しかし、当然ながら将門シリーズの装備品は入手できないので 正) しかし将門シリーズはNEUTRAL専用の装備品なので |
| 138 | 「表の見方」の「(6)LV」本文
訂正) 悪魔のレベル。主人公よりレベルの低い悪魔しか仲魔にすることができない。ただしイベントで仲魔になるものについてはこの限りではない。 |
| 139 | 「悪魔データ」上段左から5番目「アラハバキ」の「主な出現場所」 誤) − 正) 皇居 |
| 144 | 「悪魔データ」下段左から1番目「ゲンブ」の「主な出現場所」 誤) カテドラル1F 正) カテドラルB1F |
| 168 | 「悪魔データ」下段左から3番目「ダイソウジョウ」の「特徴」 !! NEW !! 訂正) 破魔が無効で呪殺を反射する
※ダイソウジョウの攻撃相性は「幽体」で、本来は破魔が有効な攻撃手段となりますが、例外的に破魔が効かない設定になっています。同様にデイビットとペイルライダーの2体の魔人についても、攻撃相性が「死の魔」でありながら、破魔や魔力についてはほとんど効果がありません。希少敵である魔人だけの特別な設定とお考え下さい。 |
| 169 | 「相性表」の「攻撃相性」記号説明
訂正) ◎=大ダメージ(101%〜) ○=通常ダメージ(100%) △=小ダメージ(51〜99%) ×極小ダメージ(1〜50%) −=無効(0%) ※数値は攻撃がどのくらい有効かの目安を示す |
| 170 | 「攻撃魔法」5行目「ブフ」の「効果」 誤) 敵1グループを凍結させFREEZEの状態にする 正) 敵1体を凍結させFREEZEの状態にする |
「攻撃魔法」7行目「マハーブフ」の「効果」 誤) 敵1グループにブフの効果 正) 敵数体にブフの効果 |
「攻撃魔法」11行目「マハジオ」の「効果」 誤) 敵1グループにジオの効果 正) 敵数体にジオの効果 |
「攻撃魔法」24行目「ムドオン」の「効果」 誤) 敵1グループを呪い殺す 正) 敵数体を呪い殺す |
| 171 | 「回復魔法」2行目「ディアラマ」の「効果」 誤) 味方1人のHPを100以上回復する 正) 味方1人のHPを100程度回復する |
「回復魔法」11行目「リカーム」の「効果」 誤) 味方1人のDYING状態を低確率で回復 正) 味方1人のDYING状態を高確率で回復 |
「特殊魔法」4行目「トラフーリ」の「効果」 !! NEW !! 誤) 戦闘から必ず脱出できる。ボスには無効 正) 戦闘から必ず脱出できる。ボスおよび固定敵には無効 |
「特殊魔法」6行目「サバトマ」の「効果」 誤) マッカを使用せずに仲魔を1体召喚できる 正) お金を使用せずに仲魔を1体召喚できる |
| 172 | 「特技」表 訂正) 下記が正しい表となります。
物理攻撃
| 名称 | 相性 | 威力 | 対象 | 効果 |
| 噛みつき | 突撃 | 3 | 敵1体 | 敵1体に噛みつく |
| 毒噛みつき | 突撃 | 3 | 敵1体 | 敵1体に噛みつき、POISONの状態にする |
| 麻痺噛みつき | 突撃 | 3 | 敵1体 | 敵1体に噛みつき、PALYZEの状態にする |
| 石化噛みつき | 突撃 | 3 | 敵1体 | 敵1体に噛みつきSTONEの状態にする |
| 魅惑噛みつき | 突撃 | 1 | 敵1体 | 敵1体に噛みつきCHARMの状態にする |
| 体当たり | 突撃 | 4 | 敵0〜1体 | 敵に突進してダメージを与える |
| 巻きつき | 突撃 | 3 | 敵1体 | 敵1体に巻きつき、BINDの状態にする |
| 暴れまわり | 突撃 | 2 | 敵1グループ | 敵1グループにダメージを与える |
| 押し潰し | 突撃 | 5 | 敵0〜1体 | 敵1体を押し潰す |
| 羽ばたき | 衝撃 | 1 | 敵1グループ | 敵1グループにダメージを与える |
| 引っかき | 技 | 2 | 敵2体 | 敵2体を引っかく |
| 毒引っかき | 技 | 2 | 敵2体 | 敵2体を引っかき、POISONの状態にする |
| 麻痺引っかき | 技 | 2 | 敵2体 | 敵2体を引っかき、PALYZEの状態にする |
| 必殺 | 技 | 4 | 敵0〜1体 | 敵1体に必殺の一撃を与える |
| テール | 技 | 3 | 敵1グループ | 敵1グループを攻撃する |
| 会心 | 技 | 3 | 敵1体 | 敵1体に会心の一撃を与える |
| 毒針 | 針 | 2 | 敵1体 | 敵1体に毒針を放ってPOISONの状態にする |
| 麻痺針 | 針 | 3 | 敵1体 | 敵1体に麻痺針を放ってPALYZEの状態にする |
| 九十九針 | 針 | 2 | 敵3〜5体 | 敵数体にダメージを与える |
特殊攻撃
| 名称 | 相性 | 威力 | 対象 | 効果 |
| パララアイ | 呪殺 | 12 | 敵1体 | 敵1体をPALYZEの状態にする |
| ペトラアイ | 呪殺 | 10 | 敵1体 | 敵1体をSTONEの状態にする |
| 死への道 | 呪殺 | 21 | 敵1体 | 敵1体をDEADの状態にする |
| ブラッドスチール | 呪殺 | 9 | 敵1体 | 敵1体をCURSEの状態にする |
| バエルの呪い | 呪殺 | 6 | 敵1体 | 敵1体をFLYの状態にする |
| 悪魔のキス | ― | 20 | 敵1体 | エナジードレイン攻撃、人間キャラのレベルを下げる |
| デビルスマイル | 呪殺 | 18 | 敵1体 | エナジードレイン攻撃、人間キャラのレベルを下げる |
| パニックボイス | 緊縛 | 10 | 敵1グループ | 敵1グループをPANICの状態にする |
| バインドボイス | 緊縛 | 9 | 敵1グループ | 敵1グループをBINDの状態にする |
| ファイアブレス | 火炎 | 60 | 敵5〜8体 | 敵数体に火炎系攻撃 |
| ファイアーボール | 火炎 | 52 | 敵1〜3体 | 敵数体に火炎系攻撃 |
| セクシーダンス | 魔力 | 12 | 敵1グループ | 敵1グループをCHARMの状態にする |
| ハッピーステップ | 魔力 | 22 | 敵1グループ | 敵1グループをHAPPYの状態にする |
| デスタッチ | 魔力 | 30 | 敵1体 | 敵のHPを少し吸収する |
| 幸せの歌 | 神経 | 14 | 敵1グループ | 敵1グループをHAPPYの状態にする |
| 子守歌 | 神経 | 23 | 敵1グループ | 敵1グループをSLEEPの状態にする |
| フォッグブレス | ― | 10 | 敵1グループ | 敵1グループの命中率を1/2に下げる |
| アイスブレス | 氷結 | 38 | 敵3〜6体 | 敵数体に氷結系攻撃 |
| 毒ガスブレス | 衝撃 | 32 | 敵2〜4体 | 敵数体を攻撃し、POISONの状態にする |
| 電撃 | 電撃 | 44 | 敵1〜3体 | 敵数体に電撃系攻撃 |
| 水の壁 | ― | ― | 味方全体 | 火炎系魔法を無効にするシールドを張る |
| 炎の壁 | ― | ― | 味方全体 | 氷結系魔法を無効にするシールドを張る |
|
| 176 | 「防具」表の「ヘルメット」「グローブ」「アーマー」「ブーツ」の各見出し !! NEW !! 誤)攻撃力 正)防御力 誤)追加効果 正)防具相性
※「グローブ」「アーマー」「ブーツ」については、「入手方法」の右がそれぞれ「備考」の欄になります。 |
| 178 | 「ノーマルアイテム」28行目「マハジオストーン」の「対象」 誤) 敵1グループ 正) 敵数体 |
「ノーマルアイテム」29行目「マハブフストーン」の「対象」 誤) 敵1グループ 正) 敵数体 |
「ノーマルアイテム」30行目「聖水」の「対象」 誤) 敵1体 正) 敵2体 |
「ノーマルアイテム」30行目「聖水」の「効果」 誤) 破魔の力で敵数体を昇天させる 正) 破魔の力で敵2体を昇天させる |
| 180 | 「ノーマルアイテム」6行目「秘孔針」の「対象」 誤) 敵1グループ 正) 敵数体 |
「ノーマルアイテム」7行目「エンゼルヘアー」の「効果」
誤) 属性がロウの者の死以外の異常とHPを回復するが他属性の者にはダメージを与える 正) 属性がLAWの者の異常(CURSE、FROG、FLY、DYING、DEADを除く)とHPを回復する。他属性の者にはダメージを与える |
「ノーマルアイテム」8行目「阿修羅の掌」の「効果」
誤) 属性がカオスの者の死以外の異常とHPを回復するが他属性の者にはダメージを与える 正) 属性がCHAOSの者の異常(CURSE、FROG、FLY、DYING、DEADを除く)とHPを回復する。他属性の者にはダメージを与える |
「ノーマルアイテム」9行目「ペンタグラム」の「効果」 誤) 敵の魔法攻撃を1回だけ反射する 正) 戦闘時に使っておくと、敵の魔法攻撃を1回だけ反射する |
「ノーマルアイテム」13行目「如来像」の「属性」 誤) N・C 正) C |
「ノーマルアイテム」13行目「如来像」の「効果」
誤) 属性がカオスの者のHPが戦闘中に0になったときに自動的に回復する 正) 戦闘前、もしくは戦闘時に前もって使用しておくと、属性がCHAOSの者のHPが戦闘中に0になったときに、1回だけ自動的に回復する。効果が発揮されるまで有効 |
「ノーマルアイテム」14行目「阿弥陀数珠」の「属性」 誤) N・C 正) C |
「ノーマルアイテム」14行目「阿弥陀数珠」の「効果」
誤) 人間キャラの属性がカオスの時エナジードレインを回避する 正) 戦闘時に前もって使用しておくと、属性がCHAOSの人間のエナジードレインを1回だけ防ぐ。効果が発揮されるまで有効 |
「ノーマルアイテム」15行目「ロザリオ」の「効果」 !! NEW !!
誤) 属性がロウの者のエナジードレインを防ぎ HPが0になると自動的に回復する 正) 戦闘前、もしくは戦闘時に前もって使用しておくと、属性がLAWの者のHPが戦闘中に0になったときに1回だけ自動的に回復する。また、LAWの人間のエナジードレインを1回だけ防ぐ。効果が発揮されるまで有効 |
「ノーマルアイテム」17行目「タリスマン」の「効果」
誤) 呪殺系攻撃を1回だけ防ぐ 正) 戦闘時に前もって使用しておくと、呪殺系魔法と特技「死への道」の効果を1回だけ防ぐ。効果が発揮されるまで有効
|
「ノーマルアイテム」22行目「免罪符」の「効果」 誤) ボス以外の敵をその場から立ち去らせる 正) ボスと固定敵以外の敵をその場から立ち去らせる |
| 184 | 「悪魔合体逆引き」左段24行目「鬼神コウモクテン」の合体例 誤) 神獣ナラシンハ×鬼女スキュラ 正) 神獣キマイラ×鬼女ランダ |
「悪魔合体逆引き」左段31行目「セラフガブリエル」の合体例 誤) 魔神ヴィシュヌ×天魔シヴァ×セラフラファエル 正) セラフウリエル×天使ケルプ×天使ソロネ |
「悪魔合体逆引き」左段32行目「セラフラファエル」の合体例 誤) 魔神ヴィシュヌ×鬼神ビシャモンテン×セラフウリエル 正) 天使ケルプ×天使ソロネ×堕天使サマエル |
「悪魔合体逆引き」左段44行目「龍神ヴリトラ」の合体例 誤) 鬼女ゴルゴン×龍王ナーガ・ラジャ×妖精センリ 正) 鬼神ナガスネヒコ×闘鬼ヤクシャ |
| 185 | 「悪魔合体逆引き」右段9行目「邪龍ワイアーム」の合体例 誤) 獣人ワーキャット×鬼女スキュラ 正) 獣人ワーキャット×鬼女ゴルゴン |
「悪魔合体逆引き」右段56行目「外道スライム」の合体例 誤) すべての悪魔×すべての悪魔×獣人ワーウルフ 正) 合体可能悪魔×合体可能悪魔×獣人ワーウルフ |
| 216 | 「EVENT CHECK 東京の守護神・将門様登場」本文14行目
誤) 洪水前に四天王をすべて倒していた場合 正) 洪水前に四天王に関するイベントをすべてこなすか、合体によって4体全部を作っていた場合 |
| 226 | 「北の玄関口・上野」の「ゲーム中での役割」本文3行目 誤) CHAOS属性でレベルが十分に高ければ 正) 属性が極CHAOSならば |
| 227 | 「EVENT CHECK 四天王との戦い」本文右段2行目 誤) CHAOSZ属性 正) CHAOS属性 |
「EVENT CHECK 四天王との戦い」本文右段3行目 誤) それ以外の場合は戦闘となってしまう。 正) それ以外の場合は戦闘となるので、戦いたくない場合はあらかじめ合体で作っておこう。 |
| 229 | 「EVENT CHECK ガイア教の本拠地・上野」本文14行目 誤) 主人公がカオス属性の場合、LV65以上で 正) 主人公の属性が極CHAOSの場合 |