レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【社会】「それでもプロか!」大阪府教育委員の陰山氏激怒 校長研修会参加者の大半がヨーロッパの国の数を間違える
- 1 :お元気で!φ ★:2008/11/06(木) 21:45:37 ID:???0
-
大阪府の橋下徹知事が教育改革のブレーンと位置づける府教育委員の陰山英男氏
(立命館小学校副校長)らが6日、大阪市内で開かれた小中学校長対象の研修会で
講演し、「それでも教育のプロですか。子供に申し訳ないと思いませんか」と厳しい
“喝”を入れた。
研修会は、全国学力テストの成績が2年連続で低迷したことを受け府教育委員会が
開催。府教育委員として陰山氏のほか、小河(おごう)勝氏(大阪樟蔭女子大非常勤講師)、
府特別顧問の藤原和博氏(東京都杉並区立和田中学校前校長)が参加し、校長、教頭ら
約950人が出席した。
講演で陰山氏は、中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問。大半の参加者が
間違えると、「だからダメなんです。プロたる教師がそんなことを知らずして世の中が
まともに動くはずがない」と語気を強めた。
さらに、学校をとりまく現状について「金を出さない政府、しつけの悪い親、無責任な
テレビ局…。なぜ教師が怒られないといけないのか」と述べ、「皆さんが学力の数値を
落としているから反論できない。目くそは鼻くそを笑えないのです。この悔しさを
晴らしましょう」と呼びかけた。
(>>2以降に続く)
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081106/plc0811062114015-n1.htm
依頼がありました
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225817518/334
- 2 :お元気で!φ ★:2008/11/06(木) 21:45:55 ID:???0
-
(>>1の続き)
藤原氏は、和田中時代に考案した塾講師を招く特別授業「夜スペシャル」に対し、
「成績上位者を引き上げると下位層が損をする」との批判があったことを明かし、
「そんなわけはない。(成績が)上の子が下の子を教えるようになり、底上げにつながる」
と主張。「遠慮なく、大胆に上の子を引っ張り上げてほしい」と注文をつけた。
小河氏は「子供たちが荒れる理由は基礎学力の崩壊にある」と持論を述べた。
講演後には質疑の時間が設けられたが、参加者から挙手はなかった。小学校長の一人は
「陰山委員の主張は確かに正論と思うが、厳しい言い方がまるで知事のようだった」と
話した。
(おわり)
- 3 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:46:01 ID:+7bL5s7U0
- 2
- 4 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:46:25 ID:QAxtNpij0
- 3
- 5 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:47:01 ID:Iln7ZVhc0
- 東ドイツ・西ドイツ
ユーゴスラビア
チェコスロバキア
とかあるんだろうなw
- 6 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:47:15 ID://V9Ae2K0
- http://tgm1.pta-koho.jp/hyousi/kizi/k501211a.html
えっ!槙枝元日教組委員長が北朝鮮から勲章
槙枝元文・元委員長は委員長在任中の四十九年の本に、北朝鮮についてこう書いている。
「この国には泥棒がいない。泥棒とは富の片寄ったところに発生する。この国には泥棒の
必要がないのである。泥棒も殺人犯もいないから警察官もいない。交通整理や怪我(けが)
人のために社会安全員が街角や交差点に立っているだけ」
『チュチェの国 朝鮮を訪ねて』
槙枝氏の北朝鮮礼賛は大韓航空機爆破や拉致などの国家犯罪が発覚した後も続き、
平成三年には北朝鮮から「親善勲章第一級」を授与された。
昨年の金正日総書記誕生六十年の祝賀メッセージで、金日成元主席について「わたしは
訪朝して以降、 『世界のなかで尊敬する人はだれですか』 と聞かれると、真っ先にキムイ
ルソン主席の名前をあげることにしています」と強調。
自衛隊を否定してきた槙枝氏だが、「強い軍隊を率いることは国の自主性を堅持するうえ
で欠かせないこと」と北の軍備には理解を示し、金正日総書記が軍を指導する姿だけでなく
「人民のなかにはいって現地指導されている姿などをもっと積極的に共和国は報道すべき
ではないでしょうか。キムジョンイル総書記のすばらしさをアピールしたほうがよいと思いま
す」と進言している
『キムイルソン主義研究』百号
- 7 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:47:16 ID:fvwZRuHd0
- 知ってるよ。アフリカ大陸の上にある国だろ。
- 8 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:47:19 ID:RBn+pROUO
- そんなねぇ
九州の県の数を間違えたんじゃあるまいし…
- 9 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:47:43 ID:J4ql9UPJ0
- 9つかな
- 10 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:47:51 ID:s5qGIuHM0
- ヨーロッパの国の数なんか知るわけないだろw
- 11 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:48:09 ID:i0yBY98WO
- デンマークの下の位置にある国は?
- 12 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:48:13 ID:OqjnYy6nO
- 4
- 13 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:48:15 ID:BFsS15PI0
- そんなの知っててどうなる。校長の目的は別にあるだろ。
陰山はおかしい。
- 14 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:48:30 ID:FPX26Tkk0
- 自分がよく知っている知識をひけらかして他人をバカ呼ばわりするような
奴こそ教師不適格者
- 15 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:48:35 ID:5rNjD91E0
- >>8
教師はやはり博識でなければ。
雑学も何も無いようでは頼りない。
- 16 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:48:50 ID:nTcyyOzP0
- プロなのに知らないなんて恥ずかしいな。これで年収900万だからな。
全員クビでいいよ。
- 17 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 21:49:07 ID:ZQf7O/9m0
- で、いくつが正解なの?おしえてエロい人
- 18 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:18 ID:ZQOfD9rk0
- 校長クラスだと、ベルリンの壁崩壊以降のヨーロッパの国の数なんて
把握できてないだろう。
- 19 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:26 ID:ggRLZLrU0
- すまん。俺も数えられん。
- 20 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:30 ID:dabEW3e80
- そんなつまらん事に固執して他人を叱責する人間って、いるよな。
- 21 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:32 ID:VC5Is7DU0
- アジアだったら3って答えるんだろうな。
中国、韓国、北朝鮮。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:34 ID:mHFThIE80
- ヨーロッパの通貨を間違えたわけでもあるまいに。
サンマリノやシーランド公国は中学の地理の教科書に入っているの?
- 23 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:41 ID:nqtCSgakO
- 俺は中部地方の県の数でも間違えそうだ
- 24 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:44 ID:CDd2HVTv0
- いや、他に頑張ることがあるだろ ('A`) 知りたかったら調べればイイだけ
- 25 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:44 ID:rkABDxPa0
- >中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問。
そんな事、いちいち覚えてるのか?
豆知識的な話じゃないのかよ。
- 26 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:51 ID:dzGTqiIW0
- 商業の世界でいえば商品を知らないようなもんだわなあ。
けどそういう社長って星野カズほどいるぞ。
何だ俺の誤変換orz..
- 27 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:49:57 ID:mfi8rDAI0
- トルコはヨーロッパ?
グリーンランドは?
- 28 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:09 ID:QM1EiZKYO
- 鳥越くん、そんなに堂々と都道府県の数をまちがえないでくださいね
- 29 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:18 ID:fyYDiRF9P
- 水曜どうでしょう見てれば良かったのに。
- 30 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:22 ID:RuCK/MXv0
- 枝葉は置いとくとして、言いたいことは正論だと思う。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:24 ID:Hd8igv/Q0
- たまたまこいつが知っていて
大半が知らないことでこれほど偉そうになれるものなのか。
- 32 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:28 ID:/TGs2vg/0
- 教育のプロ?
教師になるのって地味な奴ばっかりなのにプロとか無理だっての
- 33 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:34 ID:M4mCC/aQ0
- >「だからダメなんです。プロたる教師がそんなことを知らずして世の中がまともに動くはずがない」
田中真紀子並の的外れバカだな
- 34 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:37 ID:s5qGIuHM0
- ソ連世代は大変だろうなw
- 35 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:41 ID:PLgg8Y870
- >「陰山委員の主張は確かに正論と思うが、厳しい言い方がまるで知事のようだった」と
>話した。
公務員らしい発言だ
- 36 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:49 ID:uHN1nhnp0
- マルタ騎士団は算入するのか?
- 37 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:50:54 ID:AQCVaY+S0
- とりごえしゅんたろーはw
- 38 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:06 ID:uTZOR++v0
- EUで一つ
でいいよもう
- 39 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 21:51:07 ID:ZQf7O/9m0
- ここまで誰も正解できない難問なのか。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:08 ID:utZkLGCsO
- 灘中の生徒なら全員答えられます
- 41 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:13 ID:875DWODQ0
- 大教大卒のオレからみれば、陰山は低学歴
- 42 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:27 ID:0wJWjp6V0
- つーか校長が習ってた頃とは国の数も情勢も違いすぎるだろ・・・
- 43 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:27 ID:7rUUcFlv0
- こんなん教科書に載っているかどうかすら怪しい。地図帳を見て数えれば別だが。
ていうかこいつはアフリカ大陸の国の数を言えるのか?
- 44 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:30 ID:j+sYezk90
- EU加盟国を質問したならともかくこんな質問するかなぁ・・・
- 45 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:36 ID:J4ql9UPJ0
- そもそもヨーロッパの定義がわからんだろ
EU加盟国とかならわかるけど
- 46 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:36 ID:fEiGP+Xf0
- むしろ、陰山に化学の有機化合物の問題でも出してあげたら??w
お前もプロかって言ってみればいいのに。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:36 ID:226aHP+f0
- ポルトガル、ノルウェー、スウェーデン、
ドイツ、スペイン、オーストリア、デンマーク、ベルギー、
イタリア、フランス、イギリス、ブルガリア、ポーランド、
バチカン市国もか?
あってる?
他に、あったっけ?
- 48 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:39 ID:Ulb16k510
- 歯でも立てられたのかと思ったぜ
- 49 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:43 ID:d7grDWlw0
- ヨーロッパの国の数ってめっちゃむずくね
- 50 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:56 ID:9sBAvCmB0
- 専門じゃなきゃそんなもんだろ。
むしろ何かを見聞きしたとき大づかみな情報に結びつける能力が重要
- 51 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:51:56 ID:Oz4Bho4bO
- とーとつですが問題。
ヨーロッパ、アジア、アフリカ。
世界の中で一番国の数が多いのはどれだ?
- 52 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:11 ID:8Fbs8QXf0
- ヨーロッパの国の数なんて教えてどうすんの?
- 53 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:28 ID:dL08jGnO0
- プロ市民です
- 54 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:32 ID:wSfRQqaIO
- そんなのだいたいね〜
わからずとも世界は回る
- 55 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:32 ID:2j9B4LPQ0
- >>11
デンマークの地下には国があるのか。
地図上で上とか下とか言うやつは信用ならない>俺のことだ
- 56 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:36 ID:XsoJp8MF0
- 校長なんて無難に時が過ぎればいいと思ってるだけだからな。
- 57 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:36 ID:RuCK/MXv0
- 領域
ヨーロッパとは歴史や伝統、文化に共通する地域を類型化してできた地域名であり、
地学上はユーラシア大陸西端の半島にすぎない。そのため、領域は観念的なものである。
--wikipedia ヨーロッパ より
- 58 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:37 ID:BcoUSJKA0
- > 厳しい言い方がまるで知事のようだった
校長センセも小学生がやってんの??
- 59 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:44 ID:Zz1ulqTH0
- >>23
9県だけど一般的な9県と主に愛知県が提唱する9県はまたちがう。
#山梨と新潟を除いて三重と滋賀を中部に入れる。
- 60 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:47 ID:mmLE9ysR0
- >>47
韓国もヨーロッパニダ<丶`∀´>
- 61 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:52:47 ID:s5qGIuHM0
- ロシアって半分くらいはヨーロッパか。
- 62 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:07 ID:d2yfuyB+0
- 併合したり内戦したりとかで、四半世紀一定数だったためしがないんだが。
- 63 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:09 ID:yUd0W9Qx0
- そんなものより日教組教員が放棄した授業数を数えろ。
- 64 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:14 ID:VBv2q17U0
- >>51
イジリー岡田
- 65 :痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2008/11/06(木) 21:53:17 ID:bEBAKBcF0
- とりあえず,ヨーロッパの定義から・・・
EU加盟国数でいいんですかね・・・イギリスはどう数えます・・・?
まぁ,他はいい事言っていると思うんですがね・・・
- 66 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:31 ID:XKCq2WcK0
- 「それでもプロか」は、クレーマーの手口じゃん。
- 67 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:42 ID:RBn+pROUO
- >>47
モナコはどうかな?
- 68 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:43 ID:A1Ugg9jCP
- こいつのいう教育のプロってなんなんだ?
クイズ王かなんか?w
- 69 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:47 ID:npNbV3oH0
- ヨーロッパっていっても東ヨーロッパも西ヨーロッパもあるし、それ全部の数を
覚えているのはせいぜい開成・麻布に生徒を送り込んでいる塾の社会の教師
くらいなものじゃないか?サピックスとか。
ああいう塾の社会の教師は、世界の川の長さベスト10とか流域面積ベスト10とか
覚えているが、とてもマネしたいとは思わない。
- 70 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:54 ID:Hd8igv/Q0
- ウィキペディではヨーロッパの数俺の想像以上だった
ほんとにこいつは正確に知っていたのか?
- 71 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:53:59 ID:Ehvk2HvA0
- 陰山手帳、使いやすいんだよね。
2009年度版はメモ欄が減ったのが残念だけど。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:02 ID:ekLl9Pi20
- コソボはヨーロッパに入りますか?
- 73 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:03 ID:0wJWjp6V0
- 生徒が当然知っているべきことを知らなかったら問題だが
こんな政治情勢によって数も変わってしまうからクイズ問題でも出しにくい
雑学知識を聞いてどうするんだ?
- 74 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:10 ID:UdVJFjnwO
- 蔭山は事前に調べてるわけだからずるいよな
- 75 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:18 ID:tQ261evK0
- 田島陽子
ヨーロッパですか?
北欧と、イギリスです。
日本はこの国に見習うべき
- 76 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:23 ID:PyMdyvGa0
- 中学の地理の教師ならまだしも、校長が知らなくてもいいだろw
何か?
校長は国語算数理科社会全てに秀でてないといかんのか?
- 77 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:24 ID:8C17ScT+O
- 流石に専門にしてないと厳しかろう。小国だらけだし。
- 78 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:27 ID:2ef41tQI0
- > 講演で陰山氏は、中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問。大半の参加者が
>間違えると、「だからダメなんです。プロたる教師がそんなことを知らずして世の中が
>まともに動くはずがない」と語気を強めた。
小さい国や冷戦後の独立国なんか含めると、結構な数あるぞ?
なんか怒るポイント違うんじゃね?
- 79 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:29 ID:uTZOR++v0
- >>27
グリーンランドは国じゃねっす
デンマーク領っす
>>43
51だったっけ?
>>47
ベネルクスのうちベルギーしか言ってねえw
オランダ、ルクセンブルク
あとスイスとか
- 80 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:30 ID:1jbl3iTc0
- 根っからの電波なの?
それとも‘100マス計算’とかでチヤホヤされてハシャいじゃってんの?
- 81 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:29 ID:zXrg0DUuO
-
え?ヨーロッパって国があるんじゃないの?
(>_<)
- 82 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:34 ID:Jxb/LZOt0
- こんなクイズみたいな質問しているから駄目なんだよ
旅行に行ったとしても何の役にもたたん
- 83 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:33 ID:owiS9YrCO
- アンドラを数に入れたかどうか気になるわけだが。
- 84 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:36 ID:AtbxIApU0
- 36くらいじゃね?
- 85 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:41 ID:8kUehoEe0
- ヨーロッパの国の数なんか必要になることあるのかよ
- 86 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:46 ID:DsSPSdYZ0
- 質問した本人も、元素がいくつあるかを聞かれたら答えられないと思う。
- 87 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:46 ID:226aHP+f0
- >府教育委員の陰山英男氏 (立命館小学校副校長)
たぶん、この人の担当教科が地理だったんだろう
六歌仙とか、台形の面積の求め方とか、化学記号とか
訊かれたら、答えられまいて
- 88 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:50 ID:t/vHMHV30
- これってJR西日本でやってた日勤教育そのもの。
とにかく相手の虚を突き、ひたすら罵倒する。
相手はプライドガタガタで辞めていく。
これただのパワハラだから訴えたほうがマジでいい。
日教組は馬鹿だが、こいつは斜め上を行く大馬鹿。
- 89 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:50 ID:6WmAfPEd0
- で、いくつなん?
- 90 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:54:50 ID:rHMD+jT80
- 怪談のひとつも話せない教師なんて
- 91 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:05 ID:DquL5//Q0
- >>47
フィンランド、スイス、ルーマニア、オランダ…
まだまだあるな
- 92 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:12 ID:TpEniYigO
- ヨーロッパの教師は絶対アジア諸国の数なんて把握してないぜww
- 93 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:12 ID:cjQ9kImC0
- >>29
( ゚д゚)ハッ!
陰山氏ってのはどうでしょうバカだったのか!
- 94 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:19 ID:tJbjptCk0
- てんてー
トルコは中東でつか?ヨーロッパでつか?
- 95 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:25 ID:hwSxQLTV0
- 陰山氏は教育関係の人間の中で一番信頼している
- 96 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:25 ID:BcoUSJKA0
- ところでトルコはヨーロッパ?
イスラエルはヨーロッパ?
しかし、ヨーロッパって言葉変だな
よーろっぱ。よーろっぱ。
- 97 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:25 ID:oCrtZWPb0
- シーランド公国も入れてね
- 98 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:26 ID:kyySWRm20
- これは、因縁だと思う
- 99 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:33 ID:ob83267F0
- >47
リヒテンシュタイン公国とか
- 100 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:43 ID:dZSFZ8Ry0
- わからんけど、めちゃくちゃあるんじゃない?
つか、こんなのどうでも飯田ロッテ思うな(ATOK
- 101 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:43 ID:mHFThIE80
- とりあえず国の数は置いといて、大阪府の学力が奮わないのは教師が教育ではなく
政治的な活動に力を入れているのが大きいことは間違いないだろうね。
まあ教師が教育のプロたれという主張は正しいよ。
- 102 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:43 ID:3aZpahkmO
- どこのクイズ番組だよwwww
さすがにヨーロッパの国の数全部言えってのは、
モー娘やAKB48の全員の名前を書け(平仮名可)レベルの問題じゃね?
これっぽっちも分からんわwww
- 103 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:46 ID:s5qGIuHM0
- >>94
先っちょだけヨーロッパではw
- 104 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:47 ID:xjUpozgs0
- 隂山かよ
岸本先生亡き後やりたい放題だな、コイツ
- 105 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:55:56 ID:fEiGP+Xf0
- >>47
パッと見る限り、フィンランドとアルバニアがないな。
ギリシャも入っていない。
バチカン市国をいれるなら、モナコとかリヒテンシュタイン、アンドラもいれてあげないとな。
ハンガリーもないじゃん。
アイルランドも忘れちゃダメだよ。
国がやばいアイスランドも一応ヨーロッパ。
バルト三国も一応ヨーロッパだから、エストニア、ラトビア、リトアニアもいれておこうか。
問題はトルコをヨーロッパに入れるかどうかだが、陰山はそんなこともわからんかもしれない。
あと、EU加盟を狙うウクライナとかグルジアはどうするかなぁ。
- 106 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:06 ID:L+gv6Gyt0
- 正解はいくつなんだよ
- 107 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:08 ID:5wZulLxi0
- これ、ヨーロッパにある国の数じゃなくて、「中学校の地理で取り上げる」
ヨーロッパにある国の数でしょ?それなら指導要領で定められてる
だろうし、教師なら知らなきゃだめだろ。どの範囲をどの程度まで
教えるかがわかってないで、何を教えるっていうのか。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:14 ID:S8ZkQxS70
- >>13
校長だって教育者だろ。
教育者が馬鹿でいいの?
- 109 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:16 ID:JpD84buc0
- ありすぎて分からないです
リヒテンシュタインも一国に数えるのかな?
バルカン半島の国々地域は?
東欧や黒海あたりとかはどうなるんだ?
- 110 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:18 ID:mS/ms0bt0
- 俺が習った「独立国家共同体」
はその後どうなったんだろうか・・・
- 111 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:19 ID:9Ln106t+O
- シーランド公国はヨーロッパの国の数に入れてよかですか?
- 112 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:20 ID:k+uV+7GX0
- ウクライナはヨーロッパ?
- 113 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:22 ID:2j9B4LPQ0
- >>47
EU加盟国はもっとあるんじゃねーの?
調べたら27カ国だってさ。
チェコとスロバキアが分離したの15年前なんだね。未だにあの辺は全然わからん。
EU加盟してても通貨がユーロじゃない国もあるし。
- 114 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:28 ID:I5inhGKF0
- >講演で陰山氏は、中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問。
自分が地理教えているから知っているだけで、他教科の知識なんか大してないだろ。
こいつ自分が知らないこと質問されたら、
「そんなことは必要な知識じゃない!」とか逆ギレしそうだな。
- 115 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:36 ID:B5QzPqyb0
- で、このスレにヨーロッパの国数を知ってる奴は居たのか?
- 116 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:37 ID:riWBcf8mO
- >>19
健介乙!
- 117 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:38 ID:dqjD5wUr0
- 東欧なんて分裂したりして
毎年数かわってるだろ
- 118 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:45 ID:J4ql9UPJ0
- 旧ソ連の国とかどうなるんだよ
- 119 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:47 ID:4+aRyMgm0
- 定義がどうのとか言ってるが、この場合は一応教科書通りが正解でしょ?
で、いくつよ?w
- 120 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:56:59 ID:UDSPWA4I0
- >>112
ロシア圏じゃないかな?
- 121 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:04 ID:ZgJ0F7j10
- ユーロ通貨の導入国とか、
世界地図ココ何処?で答えられるとか、
正式国名と首都が言えるとか、
もっと大事なことがあるぽ。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:04 ID:74ZuS25BO
- えーっと、カリオストロ、バシュタール、ルッツェランド…
あと何があったっけ?
- 123 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:10 ID:OJi6mEhl0
- やっと四国の県数を覚えたよ!(`・ω・´)
- 124 :47:2008/11/06(木) 21:57:33 ID:226aHP+f0
- ウィキ見て、びっくりしてオレが帰ってきましたよヾ(´ー`)ノ
数よりも、国名を
それも、正式名称で答えなければ 意味がないだろうが・・・
これはキツいわwww
- 125 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:33 ID:hwSxQLTV0
- 48とか49とかそのへんだろたしか
- 126 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:36 ID:Zz1ulqTH0
- キプロスの帰属をどう扱う?
- 127 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:43 ID:VBv2q17U0
- 陰山氏「中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数はいくつですか?」
ディオ「おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?」
陰山氏「貴様〜〜ッ!」
- 128 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:48 ID:1L8C4cAB0
- 国の数なんて普通わからないだろ。
さすがに、都道府県が47あるって言えなけりゃ最低だが。
- 129 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:50 ID:twrgkUgI0
- ヨーロッパの国の数なんて知らなくて当然。
こんなクイズ問題みたいな質問をして、テメーは答え知ってるとホルホルしてやがるって、
ホント馬鹿丸出しじゃねーかw 教員並みの低能バカ爺ぃだな。
- 130 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:53 ID:quNsQsg40
- >>47
スイスはどうだろうか
それにしてもヨーロッパっていうと東欧も入るが
あそこは、ロシアとアメリカの思惑がからんで国名とかたびたび変わる
もしくは新しい国ができたりするから、覚えられないだろ。
つーか日本人の何%がこの問題わかるんだ?3%くらいか?
- 131 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:57:55 ID:i0yBY98WO
- サッカーユーロ2004年大会で準優勝した国はどこでしょうか?
- 132 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:03 ID:rHMD+jT80
- このスレの83%の人は正確に都道府県の数を答えられる
- 133 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:05 ID:7rbdjPov0
- 授業で生徒に教えている知識を自分たちが身につけていなければ
そりゃ「なにやってんだ」と怒られるのは当たり前だわな。
もちろん校長の仕事は学校の管理運営だがそれ以前の話だろ。
自分の職業に関する基礎知識のない人間はプロじゃねえよw
- 134 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:07 ID:jxfqeD9uO
- まぁ、隙を作るなって事だろ
ヨーロッパの国の数云々より
これがマスコミなら
「無知が教師をしている」
みたいに叩くやもしれんしな
- 135 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:13 ID:2ef41tQI0
- アンドラとかサンマリノとかモルドバとかアルメニアとかフェロー諸島とか
これら全部を一気に思い浮かべて数答えろって、結構難題だろ。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:14 ID:CoW3vr2N0
- 陰山英男氏に養老律令の官司数を聞いてみたい。
歴代の太政大臣を聞いてみたい。
「それでも教育のプロですか。子供に申し訳ないと思いませんか」
- 137 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:20 ID:V1qQUcTu0
- ヨーロッパの国って抽象的過ぎるだろ…
EU加盟国とかEFTA加盟国とか明確に分かるものにしなきゃ駄目だろ
出題した方も相当の馬鹿
- 138 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:20 ID:OqjnYy6nO
- おいチェコスロバキアがもう存在しないなんて嘘だろ
- 139 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:20 ID:ev4zd6410
- しかし 今はユーゴが分裂したから 別に今、数がいえなくてもいいと思うけどw
ロシア以外の東欧もふくめてトルコをぬいたり
北キプロスは当然いれないとして。
っていうかマルタやキプロスも入れんのかな。
西欧の国名と首都が頭に入ってればいいんじゃね?
- 140 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:34 ID:AgDUL9660
- >>88
これ以外に罵倒したのか?
- 141 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:38 ID:OD+jWW5/0
- 金田一先生だって分からない漢字とか言葉があるんだぞw
- 142 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:43 ID:pfq8R6VA0
- ヨーロッパの国の数ねえ
だいたい合ってりゃいいじゃん
調べりゃわかるんだから
そんなことより国名を挙げられるかどうかが大事じゃん
- 143 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:50 ID:dZSFZ8Ry0
- ゆとりに対して、詰め込みの典型みたいなオッサンだな・・両極端過ぎ
昔やってた番組の「クイズ王」でも教育現場に招いてみてはどうですか?(笑)
- 144 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:53 ID:uHN1nhnp0
- >>132
66だっけ?
- 145 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:53 ID:OLJkaRpk0
- こいつらに反骨精神はないのか?
いつ迄も負け犬か?
- 146 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:54 ID:uTZOR++v0
- >>124
ちょっとタイの首都を正式名称でお願いしようか!
- 147 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:58:56 ID:u2Cu1C5k0
- マルタ騎士団はヨーロッパだよな?
- 148 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:02 ID:7UIiNITx0
- > 中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
ほんとに教えてんの?
- 149 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:10 ID:XXUVFc/P0
- 四国の県名すら覚えてないのがいるはずだ。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:11 ID:5wtlddY60
- ヨーロッパの国の名前なんかどうでもいいだろ。
- 151 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:13 ID:QNwhxS0g0
- 日狂組の馬鹿教師は、世界には特亜しか存在しないと思ってるからだろうなwww
- 152 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:13 ID:rQAVSObj0
- どこまでヨーロッパなんだ?
トルコとロシアより西がヨーロッパ?
- 153 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:15 ID:/OZmZYNU0
- どう見てもトルコは欧州じゃねえだろ
- 154 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:16 ID:5+Y6HZZ00
- こんなアホに講演料支払う必要なし!
大阪府は、このバカに損害賠償すべきだ
- 155 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:23 ID:rNdg3JFsP
- ヨーロッパ圏の定義から始まりそうだ…
- 156 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:32 ID:B5QzPqyb0
- >>128
そんなに鳥越が憎いのかw
- 157 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:40 ID:owiS9YrCO
- >>126
そもそもサイプラスはアジアかヨーロッパかアフリカか問題だしな
外務省はどことして扱ってんだろ?
- 158 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:42 ID:4UoYbFIqO
- >>102
いやアメリカの州の数いえレベル
- 159 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:48 ID:pwXWGHMG0
- 円周率100桁言えるヤツこそ真の教育者!って言ってるのと同じじゃね?www
- 160 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:52 ID:Jxb/LZOt0
- >>112
ウラル山脈の西側だからヨーロッパになるだろうな
- 161 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:53 ID:0wJWjp6V0
- それより全国学力テストを受けさせた方がいいんじゃないか?
もちろんこの陰山氏も一緒に
- 162 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 21:59:55 ID:DsSPSdYZ0
- >>107
なら、地理(社会科か?)の教師以外は把握してる必要無いな。
中学校で教える数学の公式はいくつか?と聞いても
数学教師以外はまずそんなん把握してなかろう。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:03 ID:6sY8ONkq0
- ヨーロッパの国の数ってそんなに知っておかなくちゃいけないことなの?
まあ、何か教職っていうより公務員になりたかったような奴が増えてるとはおもうけど。
一年で教科書を半分も消化できない教師とかそういうのは教壇を去ってほしいかね。
- 164 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:03 ID:QeFKkh530
- カップラーメンの価格わからなくてもたいしたこと無いよな
- 165 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:06 ID:jhGon7aBP
- >>1
>目くそは鼻くそを笑えないのです。
ここだけ最高!
- 166 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:07 ID:s5qGIuHM0
- 九州って9県じゃないんだぜ
- 167 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:08 ID:lolyMhqo0
- 一方、鳥越jは都道府県の数を…
- 168 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:08 ID:FlEwqNpK0
- 半数の校長が知ってた方が驚きだ、
こんなもの知らんでも支障は無いし物知り博士競ってるわけじゃないからな。
蔭山はおかしいんじゃないか?
- 169 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:09 ID:mOZTlmMy0
- >>中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
この質問自体からして複数の意味に解釈できる曖昧な日本語なわけで
- 170 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:10 ID:nwkz3+Sj0
- ミエミエの手法。
まず自分でこっそり調べておいて、授業ではやたら強気に話す。
「お前ら、そんなんだったら合格できねーよ」
塾講師のバイトで良くやったなw
- 171 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:10 ID:iwtlR+fh0
- まあ先生になるようなヤツは
人生で怒られるようなことは少なかっただろうからな
打たれ弱い
- 172 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:22 ID:2HH02K1zO
- だって何割かは裏口不正就職だから馬鹿なんだよーん。
- 173 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:23 ID:0OO52zJs0
- 30前後だろ?これ知らなくてもどーってことないだろ
- 174 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:24 ID:fEiGP+Xf0
- >>153
イスタンブールは同じ市内で「ヨーロッパ」と「アジア」があるじゃん。
- 175 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:24 ID:shTdGTS+0
- 校長なら、もっと他に覚える事があるだろw
- 176 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:37 ID:5wtlddY60
- 怒鳴りつける口実にヨーロッパの国名出しただけだろ。
ルーマニアとポーランドの位置を校長が間違ったって子供は困らない。
鳴り物入りで呼ばれたからってタレント知事と同じやり方をするなんて
貧困もいいところだろ。
保険かけて死ねよ馬鹿。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:47 ID:QeR7wSJT0
- >厳しい言い方がまるで知事のようだった
この一言で憎たらしさ倍増した
同情できねえな
- 178 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:54 ID:jxfqeD9uO
- >>134だが
×マスコミ
○モンペとマスコミ
だった
- 179 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:54 ID:PCB1EVaLO
- >>25
そう。こういう暗記型では地理嫌いを増やすだけ。
国の数や地図記号を覚えちゃいけない、とはいわないがヨーロッパの国の数よりもその地方にはどんな人がいるのかとか、
地図記号を覚えるよりも使うことを練習した方がいい。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:55 ID:2ef41tQI0
- >>112
ウクライナは間違いなくヨーロッパだろ。
チェルノブイリの場所だしシェフチェンコがいるんだぜ
- 181 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:00:56 ID:PJPMD8GaO
- 丸太ですと?!
ハァハァ
- 182 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:04 ID:TSOrtGuWO
- 念のために、こいつも学力テスト受けさせろ
- 183 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:05 ID:Ehvk2HvA0
- >>108
スペシャリストである必要は無いよ
地理教師が教えられなかったらダメだというのは理があるが、
校長はもっと別の技能を身につけているべき
メーカーの社長が技術を開発するわけじゃないしね。
ヨーロッパの国の正確な数なんて、
正直、大人の常識ではなく、雑学クイズのレベルだろう
- 184 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:16 ID:wsMHUUTu0
- >>11
下とかいうなよ(笑)
東西南北で示せよ。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:25 ID:JpD84buc0
- >>123 次は九州だ きっと9個だよ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:25 ID:Gbcz1XHZO
- 鳥越俊太郎曰く、都道府県の数は55らしいな
- 187 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:27 ID:lDPzih8S0
- これって知ってて意味のある数字かなあ
- 188 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:33 ID:2t6REpRs0
- ヨーロッパのボーカルは?
- 189 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:36 ID:8kUehoEe0
- ていうか、記事に正解書いとけよ
- 190 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:38 ID:n5Byehto0
- ヨーロッパの国の数なんて知らなくていいだろ。
カップ麺の値段で喚いてた代議士みたいだ。
- 191 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:42 ID:rNdg3JFsP
- wiki見たらロシアがちゃっかりヨーロッパの中に入っていた…
- 192 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:43 ID:Hd8igv/Q0
- もう少し深く突っ込むと
こいつは校長が答えられないだろうことはわかってたし、
その上で次に激怒する、言うセリフも準備してたはず。
何か部下の扱い方とかそんなんの教科書っぽいよな。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:01:48 ID:/w2VK9pv0
- いいんだよ答えられなくても
ねじ込むためだけの質問なんだから
ただこれをマスコミが面白くとりあげてお前らが乗っかっちまってるのがどうかと思うんだ
- 194 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:02:06 ID:S6Ge6Rhr0
- 沿ドニエストル共和国とか数に入れようかどうか迷うとこだよねw
- 195 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:02:08 ID:8C17ScT+O
- まさかと思うがこいつ小国だらけなの知らないんじゃね?
- 196 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:02:15 ID:kgeJUxKV0
- 自分のバカが生徒に露呈されるから引き上げられません
と素直に言えばいいのに
- 197 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:02:16 ID:zY3dbNRG0
- 俺は欧州サッカー好きだから知ってるぜ。
51カ国だぜ。それから7地域だ。
- 198 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:02:24 ID:nwkz3+Sj0
- 蔭山さんに、
「アルメニヤの位置はどこですか?」
って聞いてみたい。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:02:28 ID:6sY8ONkq0
- あ、これ橋下じゃないのか。ちょっと良かったw
何か、振り方がインチキ臭いもん。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:02:35 ID:OogePEPG0
- あなた、そう、君、知ってる。欧州の国の数。
高校の英語の先生が、イディオム(idiom)教えてるときに、
使ってた日本語で記憶に残ってる言葉があるんだよね。
「知ってるか、知らないか」「だけ」
文系の「その」問題に対して、
「知ってるか、知らないか」だけでしょ。
んで、それ知っててテストの点数以外、何の役に立つの。
理系系統の、論理的な思考が出来ない教諭上がり(が
教頭や校長だが)プロとして失格なら話はわかるが、
ただ、一問ができないのに、全否定的な見解は反発しか
招かない。
こいつはどんだけ偉いんだ。
(小学校、中学校程度なら、専門にかかわらず系統立てた
論理的思考は、対象(小中学生)に対して可能。)
- 201 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:02:39 ID:iwtlR+fh0
- いろんな知識を持ってたほうが
いい授業をできる可能性が高いよ
- 202 :124:2008/11/06(木) 22:03:11 ID:226aHP+f0
- >>146
余裕っスよ
クルンテープマハーナコーン ボーウォーンラッタナコーシン
マヒンタラーユッタヤーマハーディロック ポップノッパラット
ラーチャターニーブリーロム ウドムラーチャニウェート
マハーサターン アモーンピマーン アワターンサティット
サッカタッティヤウィッサヌカムプラシット
クルンテープマハーナコーン ボーウォーンラッタナコーシン
マヒンタラーユッタヤーマハーディロック ポップノッパラット
ラーチャターニーブリーロム ウドムラーチャニウェート
マハーサターン アモーンピマーン アワターンサティット
サッカタッティヤウィッサヌカムプラシット
簡単なことなので2回、書きました
- 203 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:03:19 ID:DsSPSdYZ0
- >>192
俺も下の奴に対して同じような方法とることあるなぁ。
反省しないと。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:03:31 ID:18x/6PqM0
- 自分の専門分野なんだろ?
調理師なら大さじ1のグラム数とか、
プログラマなら、32bitで処理できる最大数とか、
デザイナーならA4は210mm×297mmだとか、
そういう事が分からなかったんだろ?
- 205 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:03:40 ID:J4ql9UPJ0
- ロシアがヨーロッパというのは納得いかん
- 206 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:03:49 ID:lt7UjQGy0
- 教えてる国の数なんてどうでもいい。問題は内容。
こいつにベルギーの言語聞いたら答えられるかなw
勿論現地言語名でなw
- 207 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:03:59 ID:QeFKkh530
- >>202
縦読みで十分だな
- 208 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:00 ID:9Ln106t+O
- >>197
イスラエルとカザフスタンは抜いたか?
- 209 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:02 ID:2ef41tQI0
- ちなみに、「地理」とは地図を覚えることではなく、
その環境と生活を含めて把握する奥の深い教科である。
中学地理はそこんとこまできっちり勉強させろ。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:04 ID:mOZTlmMy0
- 神聖ローマ帝国傘下の王国・領邦・帝国都市の数を答えられなくて
「それでも西洋史専攻の学生ですか」と教授になじられたことはあるな
知るかそんなのw
- 211 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:08 ID:3Dld2RKB0
- 西洋史専攻だけど分かりません><
- 212 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:13 ID:F0WUTvh5O
- 陰山がこの手の問題を突然出されてどんな正当率を示すのか見てみたい
- 213 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:14 ID:Ehvk2HvA0
- >>201
それには賛同するが、
無限にある項目の中から、一問だけ取り上げて、それが不正解だったとき、
「それ見たことか!」と批判するのはいただけない。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:27 ID:ziZhDmyB0
- これ思い出した
6 名無しさん@恐縮です 2006/02/27(月) 00:32:41 ID:+N++r2o20
未だにフィンランド、スウェーデン、ノルウェーの位置関係が分かりません。
544 名前:水先案名無い人 投稿日:2006/02/27(月) 02:34:41 ID:/oDeFH0M0
ちんこ横から見て、
上半分がノルウェー。
下半分がスウェーデン。
玉袋がフィンランド。
「ノル上、下スウェーしたら玉がフィンフィンする」とやや強引に覚えろ。
- 215 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:33 ID:PPdkOR+70
- 中学受験生じゃないと知らないと思うんだけど、
そう思うのは知らない俺の負け惜しみかね。
そもそも人間は、忘れる生き物だ。
自分の業務と関係のないことについてはなおさらだ。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:34 ID:wAPFldkh0
- >>87
陰山さん、元々小学校の先生だぞ。
百マス計算で有名じゃね?
- 217 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:36 ID:PFnBiwKl0
- 日本の都道府県の数は、55じゃないんだよ、鳥越くん。
- 218 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:50 ID:u2Cu1C5k0
- ????????????? ??????????????? ??????????????????? ????????? ??????????????? ?????????????? ??????? ???????? ????????? ???????????? ??????????????????
- 219 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:52 ID:kGJZmFae0
- 地理とってなければ分からんのではないか
こいつに専門外のこと聞いてどれまでこたえられるかな?
- 220 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:53 ID:4rGGsznbO
- 2ちゃんねるで混乱するくらいだから即答できる必要はない
- 221 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:04:59 ID:KaInzHNE0
- こんなのどうでもいいじゃん
ちょっと調べればすぐわかることだし
こんなどうでもいいこと覚えてるより
高校レベルくらいは数学ができる教師のほうがよっぽどいい
- 222 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:04 ID:oDTwynYB0
- ヨーロッパの国の数を聞けば誰も答えられないだろう。そこで「それでもプロか!」と叱って…
って前日に計画を練ってたんだろう。
意外にも答える人がちらほらいたが、そのまま計画通り叱り付けた。
- 223 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:04 ID:V1qQUcTu0
- 飲み会でUSAの州を全部答えたら変態扱いされたぜ…
- 224 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:07 ID:2ef41tQI0
- >>191
ロシアがヨーロッパでなにか問題あるのか?
- 225 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:13 ID:Zz1ulqTH0
- ところで陰山さん、君が代を歌えます?いや、聞いてみただけ。
- 226 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:19 ID:8qF9bngq0
- 一般には「フィウメ」−「タリン」線より西をさす。
ウィーン以西とも言われる。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:22 ID:mHFThIE80
- 誰も大阪府の全国テストの結果が2年連続最下位だったことには触れないんだね。
プロの教師が努力してこの結果ならどうしようもないと思うけどな。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:26 ID:AgDUL9660
- 鳥越俊太郎がなんかやらかしたっぽいなw
- 229 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:37 ID:KN1Tuwx/0
- こんなこと知ってる奴なんていないんだから別にいいじゃんw
- 230 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:43 ID:JNFz7rwS0
- まぁ、しょーもない知識で揚げ足取るのもどうかと思う。
今はこれくらいの方がいいのかもしれんが
- 231 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:44 ID:pfq8R6VA0
- > 講演後には質疑の時間が設けられたが、参加者から挙手はなかった。小学校長の一人は
>「陰山委員の主張は確かに正論と思うが、厳しい言い方がまるで知事のようだった」と
>話した。
まあ、この辺りがダメ校長な理由だろうな
こんな言い掛かりに、ちったあ反論するなりしないのかね
- 232 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:46 ID:hsdpGN8NO
- >>1
さすがにヨーロッパの数知らないだけで、鬼の首取ったようにガチャガチャ騒がれてもなぁ
まぁ、公立を統廃合して完全なランク付けによる予算配分とかインセンティブが必要かもね
文科省が許すかどうかは知らんが
- 233 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:54 ID:KIU4GciEO
- サッカーだとカザフスタンはヨーロッパで、バレーボールだとカザフスタンはアジアに入ってね?
- 234 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:05:56 ID:EoN5JLCdO
- >>179
プロなら暗記を越える形で覚えてるはずだろ
頭のなかで数えられるんだよ
それができないようならプロのレベルじゃないから仕事辞めてください社会の迷惑ですって話だ
教師に限らずどの業界でも同じ
- 235 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:04 ID:fEiGP+Xf0
- >>223
50もいえたらさすがに引かれる。
東京23区を飲み会で全部言って引かれた俺が言うから間違いない。
- 236 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:07 ID:FlEwqNpK0
- 大昔、青島知事にハローワークとは何?とイジメでクイズ出した都議を思い出したわ。
- 237 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:09 ID:lt7UjQGy0
- >>225
君が代大嫌いで、歌わないが、きちんと教えられたぞホッキョウソの学校でなw
- 238 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:15 ID:TbZ0qRBv0
- ヨーロッパの国の数なんて教えてるのか?
世界には全部でいくつ国があるのか、ならわかるけど。
EU加盟国の数を教えるほうがいいんじゃね。
- 239 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:19 ID:6sY8ONkq0
- >>191
東方正教会をどう扱うかで変わるみたいね。
まあ、俺にはあいつらヨーロッパ人には見えないが。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:23 ID:2ef41tQI0
- >>226
それは西ヨーロッパ
- 241 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:23 ID:usL1UcgV0
- こういう話こそ公開でやれ。
文脈が分らんと蔭山の質問の意味が不明だぞ
- 242 :名無しさん@丸周年:2008/11/06(木) 22:06:24 ID:trcwRhIB0
- 国の呼び方も言い方変えないと世界的に通じない言い方がたくさんあるな
イギリスって・・
- 243 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:38 ID:s5qGIuHM0
- >>191
じゃあ、今のところ北方領土もヨーロッパなわけか。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:48 ID:w84KX17o0
- 俺、大学の教員だけど、しらねーよ。
ばかじゃねーの?というか、正解した奴がいるということが信じられん。
キプロス、サンマリノ、バチカン、アンドラ、リヒテンシュタイン当たりも含めると相当あるだろ。
ワールドカップのEU予選も8チームでグループ6つ以上あるからな。50カ国ぐらいあるんじゃねーの?
- 245 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:49 ID:Ehvk2HvA0
- >>209
地理って授業ほど教えにくいものは無いと思うねぇ
正直、全地域の歴史を簡単にでいいから学ばせた方が手っ取り早いと思う。
- 246 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:55 ID:QeFKkh530
- >>227
お笑いの点数が入ってないからな・・・・
- 247 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:06:56 ID:bMgMXRhT0
- イギリスだけでも一国かどうか意見の分かれる所なのに、EUの数って難しいだろw
言いたい事は分かるが、公演の仕方悪いんじゃね?
- 248 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:01 ID:owiS9YrCO
- >>206
仏系のワロン語と独系のフラマン語だっけ?
- 249 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:12 ID:T2b4cymo0
- そんな、その時々変動する数を、いちいち覚えていないと逝けないというコト
自体がシロート判断。
- 250 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:21 ID:3MEikoy+0
- 問題になりそうなとこ
コソボ,リヒテンシュタイン,アンドラ,モナコ,サンマリノ,バチカン,
スコットランド・ウェールズ・北アイルランド・マン島・ジャージー・ガーンジー・
ジブラルタル、セウタ、マルタ騎士団領,アトス山,セボルガ公国,シーランド公国…
- 251 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:23 ID:kyySWRm20
- 全然関係ないが一つ二つの質問でその人の実力の全てを決め付けるような感じなのはいかがなものか
- 252 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:36 ID:mOZTlmMy0
- >>206
ワロン語とフラマン語と、あとほんのちょっとだけドイツ語が公用語になってるんだっけ
- 253 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:39 ID:npKhm3Uz0
- 一般人が答えられないならともかく、教師だからな
SEがOSI基本参照モデルの層を言えないとか、そんなレベルだろ
不勉強といわれてもしかたない
- 254 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:43 ID:RDMDBIde0
- ヨーロッパの国の数より、各国の地理と首都を知っておく方が有用だろ?
この陰山というヤツは生まれつきの馬鹿ですか?
- 255 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:44 ID:+JXFayC80
- 週間ダイヤモンドでこの人の記事が連載され始めるまでこの人のこと
知らんかったけど、結構共感できること、いいこと言ってると思うよ。
- 256 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:45 ID:yaLcDiO50
- 私もこのおっさんの主張はまあ支持するんだけど、
それとは別に
「じゃあアフリカ大陸の国の数はいくつですか?」
とか逆に聞いてみる奴は居なかったんだろうか。
答えられるかどうか微妙だと思う。
- 257 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:50 ID:npNbV3oH0
- >>170
正解。
子供相手のこけおどしの手法をそのまま適用してもねえ…。
- 258 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:51 ID:7a2Bqc+RO
- ヨーロッパの国の数なんかそうそう直ぐには挙げられ無いだろう。
どうせ、蔭山も間違って覚えているぞ。
- 259 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:07:53 ID:tV/qPoMl0
- ファイナルカウントダウンなら知ってる
- 260 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:10 ID:cLK/p0FQO
- 現役の東工大生だがわからんわ。
分野が違えばわからんのは当たり前じゃないのか?
- 261 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:11 ID:mHFThIE80
- とりあえずみんな>>1-2を読もうよw
- 262 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:15 ID:O+DLK7ZR0
- 「陰山委員の主張は確かに正論と思うが、厳しい言い方がまるで知事のようだった」
駄目だこりゃ
- 263 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:17 ID:lt7UjQGy0
- >>239
東欧をスラブ系と言う認識なら、別に不思議ではない。
>>247
5カ国対抗ラグビーw
>>252
ふふふwやるなおぬしw
- 264 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:20 ID:3rENlrOd0
- 論拠はともかく言ってることはまあ正しい
- 265 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:20 ID:oXxxTcf30
- 沿ドニエストル共和国や北キプロスの取り扱いはどうするんだろうね。
- 266 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:23 ID:K/kyXDYN0
- >>14
俺もそう思う。日本の都道府県の数をまちがえたらさすがに失格と思うが。
お前は一般常識を何でもかんでも知っているのかと。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:30 ID:Oz4Bho4bO
- >>188
ジョーイ・テンペストだっけ?
- 268 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:36 ID:x6+O+wTq0
- >>35
仕事の話には厳しくなるのがプロだわな。
自分の仕事を和気藹々と楽しくやるようでは、とてもじゃないが一人前とはいえない。
一流とかの、はるか以前のレベル。
- 269 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:40 ID:4UoYbFIqO
- 馬鹿<そんなんしらなくていいじゃん
どこのDQNだよwwww
- 270 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:41 ID:CtNnDQce0
- どうでしょうでは21カ国だったっけ。21じゃねぇの?
いまいちわからんからこの校長連中に
ヨーロッパでカントリーサインの旅でもやらせてくれ。
- 271 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:47 ID:uTZOR++v0
- >>202
すげえっス
- 272 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:46 ID:75smqc0O0
- >>20
美味しんぼとかでいそうなキャラだな
- 273 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:58 ID:Kj2j8JsZO
- これは難癖つけるための質問だろ
- 274 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:08:56 ID:FlEwqNpK0
- 蔭山ってこの手のゲスだったのか、見損なったわ。
- 275 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:01 ID:/ahuRu830
- >>222
言える人もおるやろなぁ。
昔は僕も数えられてたけど、旧ソ連の解体とか東欧の変革、
キプロスはどう数えんのかなど、わけがわからないことに。
マルタ騎士団とかシーランド公国wとかはどうすんのか。
で、陰山氏が言う正解はいくつなんだ?
正解を言わなかったのか?
- 276 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:02 ID:u2Cu1C5k0
- 北キプロスはどうなんだろう
- 277 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:09:04 ID:ZQf7O/9m0
- 今、気がついたが、答えは
1つ
だ。外国チリは選択で欧州1つと他1つぐらいじゃないかな。
- 278 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:05 ID:oSWxIqHB0
-
こりゃ、先生用の秘密厳守の塾を開いたら、儲かるな・・・
- 279 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:11 ID:DsSPSdYZ0
- >>253
知らない奴の方がおおいだろ。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:11 ID:Ehvk2HvA0
- >>253
地理教師ならわかるが、校長だからな。
工学部だからわかるだろうと、
機械科の人間に化学の質問するようなもんだ。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:13 ID:kGJZmFae0
- >>253
いや(一部に)博識も集う2chで揉めるんだから
意外と難しいんじゃないか
確かにヨーロッパって
どこまでさすのかわからん
- 282 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:19 ID:Zz1ulqTH0
- 陰山さんもう一つ質問、歴代の天皇の名を全部言えますか?
- 283 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:37 ID:owiS9YrCO
- >>226
東西冷戦w
最初はフィウメではなくトリエステだな
- 284 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:43 ID:G0TSSxjU0
- >>2
>>成績が)上の子が下の子を教えるようになり、底上げにつながる」
そうそう、人に教えることによって得るものが大きいんだよなぁ。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:44 ID:NARYzh2Q0
- 鳥越の次スレ?
- 286 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:45 ID:iwtlR+fh0
- EU加盟国は27だそうだが
ヨーロッパの数とは違うよねえ・・・
- 287 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:47 ID:qYm4B0wT0
- こんなつまらないことで校長を叩くから、さらに萎縮して何もできなくなる。
- 288 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:54 ID:tWxyK9Ni0
- >>209
実はガキの頃桃鉄やってて日本地理を速攻で覚えられた
駅に名物もあって大まかな産物等も把握できてた
こういうの世界版で作らないかなあ
- 289 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:57 ID:Sb/xz4drO
- もっと参加者の大半が間違えそうかつ教科書に乗ってて
知ってても無駄にならないことで責めればよかったんだな
ザビエルの本名とかどうよおまえら?
- 290 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:09:59 ID:NqrI0Srq0
- トルコはヨーロッパに入れてもらえるんですか><
- 291 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:04 ID:2JDMYt+y0
- 受験生に混じって、毎年全教員に、センター入試全科目受けさせろ。
そして学校の入口に教員氏名と教科ごとの得点を張り出せ。
生徒は指を刺して、バカ教師をなじれ。
ただし、満点教員は尊敬しろ。
以上。
- 292 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:05 ID:z5YX6uzT0
- 社会の先生じゃないなら知らんでもいいだろ
- 293 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:06 ID:utZkLGCs0
- イラクの場所知らない国会議員いるんだから問題ないよ
- 294 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:13 ID:GH8X2ZFy0
- ここでもこんなに議論になってるんだから、蔭山が言うほど簡単じゃないぜ。
大体貿易会社の社長だってこんなの知らないだろ。
出す例えがあまりにも悪すぎるんだよ。
最初から校長を批判することを前提とした問いかけにしか思えんな。
- 295 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:14 ID:xOm4xGhi0
- 国の数なんかわかるわけねえ。しょっちゅう分裂独立してんじゃん
- 296 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:15 ID:ebMSmuLj0
- 正直、ヨーロッパの国の数なんか知らん人多いと思うが
- 297 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:16 ID:B5QzPqyb0
- >>266
ほんと、ここには鳥越が嫌いな奴が多いなw
- 298 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:19 ID:a8p1+1BZ0
- 他所での言動は知らんけど
少なくともこの記事に書いてある陰山氏の発言は支持できるなぁ
>>88
>ひたすら罵倒する。
>この悔しさを晴らしましょう」と呼びかけた。
って書いてあるんだから
罵倒するだけでなくて建設的な意見も言ってるんじゃない?
一種のショック療法かと
- 299 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:10:19 ID:ZQf7O/9m0
- 教科書で教えてるだから。
日本の県も3つぐらいだよ。ゆとり教科書で。
- 300 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:24 ID:8SZav9Cc0
- くだらねぇw揚げ足取りかよw
普通ヨーロッパの国の数とかしらねェよw
- 301 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:29 ID:nDxjBhSI0
- >>1
世界中探しても
ヨーロッパの国の数を質問する人間なんて
陰山氏くらいしかいないんじゃないのか
そんなもん必要なときに数えればいいんだし、意味ないじゃんw
- 302 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:36 ID:TbZ0qRBv0
- >>253
教師ったって校長だぞ?
現場で教えてないんだぞ?
- 303 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:44 ID:226aHP+f0
- 都道府県なら全部わかる。 ドカベン読んでたし。
まあ、タロットカードとかなら全部 いえる。ジョジョ読んでたし。
さらに星座もよく知ってる。セイント星矢 読んでたし。
- 304 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:46 ID:Jxb/LZOt0
- >>238
「この国ユーロ使えたっけ?」とまごつかないですむから
そっちの方面を覚えるほうががはるかに有意義だが
年々アップデートされるし、おじさんの教師には覚えきれません。
だから学校教育には向かないんだな。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:10:49 ID:lt7UjQGy0
- >>275
陰山が言いたかったのは、「教えている国」の数であって
欧州の国の数ではない。
- 306 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:01 ID:2jiZPw62O
- >>249
同意
- 307 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:03 ID:cjQ9kImC0
- >>288
アメリカ版ならあるんだけどなw
- 308 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:19 ID:FfoadSjqO
- じゃ、得亜は何ヶ国だっ!!
- 309 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:22 ID:fEiGP+Xf0
- むしろ、このあとに「皆さんは子供に披露できる知識がありますか?」とか振ってみて、各校長が
どんなこと言うのか反応見たら面白かったのにな。
ものすごく虫に詳しい校長が2人ぐらいはいたはずだから。
- 310 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:24 ID:71GqO95hO
- どうでもいい
- 311 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/11/06(木) 22:11:24 ID:VuBWr71U0
- 陰山の学力感はこんな無意味な知識のことだということか?
むしろ,わざと答えられないことを聞いて罵倒したかっただけだろ??
まさに教師の最低の性質だな
これをされた校長は,この陰険な体質を学校に持ち帰り,末端に広げていくんだろうな
結局被害者は生徒だ
- 312 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:24 ID:JRRRZxX+0
- こういうことをいうやつに限ってコソボをカウントに入れてなかったりするんだな。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:35 ID:VEs7KYNF0
- いっぱい
- 314 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:40 ID:CPINWg+FO
- 社会だけじゃない。理科でも、実際の星空を見て説明できない教師は多い。
- 315 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:45 ID:QM1EiZKYO
- >>228
鳥越 都道府県 でGoogleイメージ検索だっ
- 316 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:49 ID:stdkN6w70
- それよりヨーロッパの人々が日本が何処に在るのか知らないんじゃ無いかい
- 317 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:56 ID:WaDCRf2Q0
- 国の数?
んなことどうでもいいだろw
- 318 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:58 ID:vqt+TPSJ0
- 誰が知ってるんだよそんなことw
知ってるほうがバカだろ
- 319 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:11:59 ID:kpC4JxKVO
- シーランド公国はヨーロッパだよな
マルタ騎士団はどうよ?
- 320 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:03 ID:8XVFcR+wO
- >>263
イタリア入って6ヶ国対抗ですよ
- 321 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:06 ID:rQAVSObj0
- >>304
EUとヨーロッパは別じゃね?
- 322 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:07 ID:iwtlR+fh0
- 1人ぐらい地理マニアがいて
正解すればよかったのにな
校長集団なんだから
- 323 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:08 ID:rzykNxTf0
- >>256
50後半にもなってこんなあからさまな挑発に乗ってたら
むしろ校長としてだめだーな
受け流すのが正常だろ
- 324 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:08 ID:N5T+xpfj0
- お前らニートに批判されるのは良いことだよ
- 325 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:16 ID:lBrnpKuw0
- 社会の先生が間違えるならわかるけどさw
校長が音楽の先生バリにピアノ弾けって言われても無理だろ
- 326 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:18 ID:+4UpVPn9O
- このニュースの注目すべき点はヨーロッパの国の数がどうこうでなく、質疑でだれも挙手しなかったことでしょ。
- 327 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:23 ID:hwSxQLTV0
- >>305
鋭い指摘だ
- 328 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:25 ID:mOZTlmMy0
- ヒトラーの南極帝国はヨーロッパに入るのかな?
- 329 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:28 ID:kRTiJGWe0
- 百マス計算とかで有名な人だよな。
有名になると本性が出るね、なんだこの曖昧な質問は、
ただの屁理屈爺さんじゃないか。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:30 ID:TpnYGUY90
- 自慢げにカキコするけど、
アジアの国は何カ国か知ってる?
おそらくこのスレで誰も知らない。
いや、「アジアの国々」とことあるごとに書くマスゴミ人でも知らないと思う。
- 331 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:34 ID:xBJCjDpG0
- こんなのいいだろ別に
- 332 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:46 ID:kGJZmFae0
- 原文だと「中学で教えるヨーロッパの数」とあるな
よくわからんがこれは教科書検定できっちり決まってるのかな
でも専門の教師でないと知らんのではないか
- 333 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:47 ID:Q4S+x0yjO
- 影山さん、アメリカの州の名を全て言えますか?
歴代の大統領の名も言えますか?W
- 334 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:51 ID:4x2ZKWy50
- この世の全てのこと知って無くても別に教師はできるだろ。
欧羅巴の国の数なんかより重要な事があるだろって。
- 335 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:52 ID:lolyMhqo0
- >>312
独立認めてない国の方が多いだろ
- 336 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:12:53 ID:lF1MJfna0
- 参加者「旧ユーゴが悪い」
- 337 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:00 ID:7IXyLB3p0
- いまだにロシアのことをソ連と言ってる総理の麻生はヨーロッパの国の数どころじゃないなw
外務大臣時代の麻生太郎は金正日の名を覚えられず「キムなんとか」w
こんな馬鹿外相はマンガ頭の麻生だけww
http://www.youtube.com/watch?v=gAFugVFnE5I
麻生太郎総理の恥ずかしい読み間違い集(w
正しい読み あそう読み
・有無: うむ ゆうむ
・措置: そち しょち
・踏襲: とうしゅう ふしゅう http://jp.youtube.com/watch?v=r6DrKUiGKuw
・詳細: しょうさい ようさい http://jp.youtube.com/watch?v=WDpwjCUDtKI
・前場: ぜんば まえば
こんなヘキサゴン級の馬鹿が総理でいいのかよ(w
自ら「学習院でビリから5番目以内だった」と語る麻生だが謙遜かと思いきやく裏口入学で裏口卒業だなww
自ら「新聞は読まず漫画を週に20冊も読破する」と語る麻生w
頭の弱いB層に「俺たちの太郎」と共感を持ってもらうための方便で言ってるのかと思いきや
マジで頭が悪すぎで新聞もまともな本も読めないだけじゃんwww
小学生並みの頭じゃ新聞より漫画がおもしろいよなあw
- 338 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:02 ID:npKhm3Uz0
- >>279
自称SEはしらんだろうが
まっとうなSE業務をやってる奴なら誰だって知ってるよ
- 339 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:08 ID:2ef41tQI0
- こんな雑学知識で勝負させるんじゃなく、イギリス、フランス、ドイツ、スペイン、イタリア、
オランダ、ロシア、東欧あたりの詳しい地理と歴史をきっちり教えさせるようにしなよ。
今の中学生はな〜んも知らんぞ。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:08 ID:x6+O+wTq0
- >>314
夏の夜に、見える星座全部片っ端から説明していったら、引かれた引かれたw
- 341 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:13:13 ID:ZQf7O/9m0
- ゆとりの地理教科書ひどいよ。
前は全部の都道府県を学修してたのに、
今は、
自分の県とあと2つぐらいしか習わない。
これをいいたかったんじゃないかな。
- 342 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:22 ID:/ahuRu830
- 会うことはないだろうが、陰山氏に会えたら質問してみたいな。
・世界に言語はいくつありますか?
・世界に民族はいくつありますか?
・アフリカの国名を全部言えますか?
・アメリカのカリフォルニア州とワシントン州の州都の都市はどこですか?
・カナダにある島で「赤毛のアン」の舞台といえばどこですか?
答えられるかな〜?
校長側も元クイズ王とかいないもんかな。
- 343 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:25 ID:rwNUIzOOO
- 県庁所在地とかやったけど…何で覚えるかというと…確定申告行くためね…
- 344 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:28 ID:RDMDBIde0
- おそらくオバマも答えられないだろ。
しかし地理と首都名、それに政治情勢は知っていると思う。
まあ、国の数を知っていることを偉いと勘違いしている陰山は小学校からやり直した方がいい。
- 345 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:37 ID:FPX26Tkk0
- 無知な人とは
自分が知ってることは知らないが、
自分が知らないことはよく知っている人のことである
- 346 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:49 ID:nwkz3+Sj0
- 駅弁卒の考えそうなことだよ。
- 347 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:49 ID:glaw44Ei0
- 間抜け供には日教組叩きがお似合い、日の丸の洗濯でもしてろ
- 348 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:52 ID:3MEikoy+0
- これからは中国の省と省級直轄市、自治区を言えたほうがいいよ。
- 349 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:55 ID:+RFVJ7DuO
- パフォーマンスだろ、単なる。謙虚さのかけらもない教育ゴロ。
もう、こういうカマシはうんざりだよ。
- 350 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:13:56 ID:1UQAGuz00
- おぼえるべき知識じゃないな
- 351 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:00 ID:u70zKzi00
- 大阪府の市町村の数言えるかな?
- 352 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:01 ID:bk9B0CyT0
- 南北カフカス地方はヨーロッパ?アジア?
グルジアとかいまだに爆弾テロがあるみたいだけど。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:07 ID:zOLEInJ80
- きつくねえかさすがに
重箱の隅つっつくような問題にしか思えんのだが
なんかクイズの領域に入っちゃってるような感じ
- 354 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:10 ID:Gbcz1XHZO
- >中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
>中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
>中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
>中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
>中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
>中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
スレタイを一瞥しただけで本文を読まずにカキコするやつがいかに多いかわかるな
- 355 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:12 ID:0NhzSvvo0
- これは記者がポイントを外してる。
影山氏が一番強調してたのは、
「学習指導要領をちゃんと読んだことがあるか?」
ということ。公立学校教師たるもの、
何を教えるか、ゆとり脱皮に踏み出した
新たらしい指導要領は当然読んでおくべきモノ。
結果、1割ぐらいしか読んでおらず、教師がいかに
いい加減な(自分の好き勝手な)授業をやってるのか
をいいたかったはず。
ヨーロッパの国の数などは数ある問いかけのうち
記者が理解できたものを取り上げただけ。
- 356 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:12 ID:lt7UjQGy0
- >>284
最近のガキは教えないぞw
親がそういう教育してるからな。
- 357 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:22 ID:iqrb+cG30
- 「それでもネウヨですか。英霊に申し訳ないと思いませんか?」
- 358 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:25 ID:NqrI0Srq0
- 沿ドニエストル は自称なんだけど
カウントされますか><
アブハジアたんもいれてもらえますか><
マルタ騎士団なんて土地ないのに外交特権もってるんですけど
どうなるんですか><
- 359 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:25 ID:URswZc3b0
- >>266
http://www.youlost.mine.nu/upload/data/up002142.jpg
- 360 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:28 ID:bYTUjJNV0
- >子供たちが荒れる理由は基礎学力の崩壊にある
もっともだと思う。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:32 ID:M4tMA2mF0
- イラクの場所を知らなかった山本一太が一言↓
- 362 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:35 ID:WaDCRf2Q0
- んなもの数えてるヒマあったら
てめえの禿げかかった髪の毛の本数でも
心配しとけ。
- 363 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:42 ID:YcHIdl1D0
- こいつは中学の地理教師か?中間テストか?
- 364 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:44 ID:Ehvk2HvA0
- >>323
陰山も50だけどなぁ…。
意図はもっと別にあって、例えややり方を間違えたってのが真相っぽいなぁ
普段のこの人の意見をみるに。
話の流れがわからんので何も以遠
記者自体が、そんなん答えられるわけねーよwwと思って書いたんだろう。
- 365 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:45 ID:B5QzPqyb0
- >>330
アジアは4カ国に決まってるだろ。
中国と北朝鮮と韓国と日本だ。
朝日新聞にしょっちゅう書いてるから、間違ってるはずはない。
- 366 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:52 ID:7zVIUJO10
- こういう瑣末な知識を詰め込むことを主眼にするから海外でひとつも話ができないんだろ。
- 367 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:55 ID:z+SQVqFC0
- 大阪の市の名前全部言えるわけないのに
ヨーロッパの国がいくつあるなんて知らんって。
- 368 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:14:58 ID:5wtlddY60
- この間イギリス人と話をしたんだが
彼らは「ヨーロッパ」を語るとき自分たちを除外してるんだよね。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:15:01 ID:XTHdMPdv0
- 北キプロスとか台湾はどういう扱いなんだろ?
- 370 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:15:03 ID:kGJZmFae0
- >>355
なるほど…
文脈的にはそうだろうな
- 371 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:15:08 ID:nBQew6TX0
- 社会科以外の先生で知ってる方がすごいだろ
ヨーロッパは小さい国が多すぎる。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:15:15 ID:4x2ZKWy50
- >>87
算数の先生でつ><
- 373 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:15:17 ID:226aHP+f0
- いちじゅうひゃくせんまんおくちょうけいがいじょじょうこうかんせいさいがいごうかしゃあそうぎなゆたふかしぎむりょうたいすう
小学校のとき、覚えた。
あのころの オレは天才だったな・・・
それに比べて、今のオレは・・・
昔のオレに恥じないように頑張れよ、オレ
- 374 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:15:33 ID:aeI3hEC50
- 旧ソ連なんてどこからどこがヨーロッパなのか区別がつかない
だいたい、ロシアというか、(ギリシア)聖教圏はヨーロッパではない、という学者もいるし。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:15:46 ID:DEKOqt/p0
- 大体、ヨーロッパの定義から始めにゃならんだろ。
小学生の物知り自慢か。
バカかこいつ。
- 376 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:15:55 ID:vqt+TPSJ0
- 陰山英男氏は全ての中学数学の問題が解けるのか?
バカじゃねえのこいつ
- 377 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:07 ID:OHVvmE2+0
- ヨーロッパの定義が曖昧すぎてわからん。
トルコはヨーロッパなのかね?
EU参加国の数とかなら答えがハッキリするけど。
- 378 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:09 ID:O+DLK7ZR0
- >>359
これは酷い、あり得ないほどの無知だw
新聞記者の中身ってこんなもんなんだなw
- 379 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:10 ID:h4VgTdD10
- 陰山英男とやらは、コソボ、アブハジア、北オセチアを国家として承認してるのか?
- 380 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:15 ID:3MEikoy+0
- ルーマニアの女を知ってる俺は勝ち組
- 381 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:16 ID:JCgVKRuw0
- 集まった950人の校長達があまりに凡庸すぎて、際だって生彩だった人が他県に比較しても
かなり少なかったからだろう。おそらくプロ教師の蔭山氏であるから、数字的な裏付けをもって
そう主張されたはずにちがいあるまい。
教師は生徒よりとうぜん優秀でなければならないし、校長はさらにその教師を指導する立場な
らばさらに平均教師よりぬきんでた品格や能力が必要となるはずだろう。
- 382 :名無しさん@丸周年:2008/11/06(木) 22:16:17 ID:trcwRhIB0
- >>373
そろばん塾乙
- 383 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:19 ID:JRRRZxX+0
- >333
昔必死に50州覚えたことがあって、この前数年ぶりに
思い出してみたがどうしても1つだけ出てこなかった。
残ったのはオクラホマ州だった。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:26 ID:tWxyK9Ni0
- >>339
個人的には近代日本史かなー
日本史の最後で時間なくて結局読んで終わり、みたいなのが多そうでさ…
- 385 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:42 ID:8SZav9Cc0
- 人望のない、馬鹿な上司が取る手段じゃねえかよwwwwww
- 386 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:45 ID:E5aN9AnwO
- アンドラ公国やキプロスも数に入れてんのかな?
場合によってはイスラエルも含んでる時もあるでよ
- 387 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:47 ID:PPdkOR+70
- チンピラのイチャモンだよ。この手の質問は。
せめて3ヶ月前に問題教えて、忘れて答えられなかった奴を侮辱しろよ。
100マス計算のときは輝いていたのに落ちぶれたのか?
- 388 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:16:58 ID:UDSPWA4I0
- >>315
>鳥越 都道府県 でGoogleイメージ検索だっ
(ノ∀`)
- 389 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:04 ID:/sXNoBkR0
- この蔭山って人も、耳くそレベルだな
- 390 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:06 ID:iwtlR+fh0
- >>373
すごいね
ごうかしゃは中国の砂漠の砂の数(くらい多い)と聞いたけどw
- 391 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:13 ID:jdyI11ZI0
- 旧ユーゴとか分裂してるしグチャグチャで分からねぇよw
- 392 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:13 ID:OpZM1KeWO
- リアルに解りません。
- 393 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:29 ID:YcHIdl1D0
- グーグルアースのフライトシムレーターでアーネムを空爆してこいよ。
- 394 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:36 ID:G2u1Pmd10
- 違うだろ、サヨク教師は今でも東ドイツなんかを一国として数えてるんだよ。
共産国家が間違えてたって未だに認められない連中なんだから、
彼らの頭の中の地図は普通の人と違うんだぞ。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:37 ID:WQJzKOAZ0
- 大阪の学力は間違いなく上がる
話題集めるの本当にうまいな橋下知事は
関西のメディアも府民も色々考えるでしょう
- 396 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:43 ID:O08pDWN+0
- 【新歓乙】大阪教育大学総合スレッド Part4【五月祭乙】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1208233802/
- 397 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:46 ID:2ef41tQI0
- >>355
指導要領にきっちり従って教えてる教師なんていないよ。
ゆとり方針以降、地理なんて教師が任意でどこ教えてもいい感じになってるから。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:50 ID:hwSxQLTV0
- ヨーロッパの国数は知らなくてもいいけど陰山英男を知らないのは恥ずかしいぞ
- 399 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:17:50 ID:ZQf7O/9m0
- だから、
教科書で教えるヨーロッパの数だよ。
子供の教科書覗いて見ろ。あまりの寂しさにおどろくから。
- 400 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:52 ID:OorFnTEaO
- イギリスを1とするのか4とするのかわからない
- 401 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:57 ID:RsOyu2Xl0
- 講演で陰山氏は、中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問。大半の参加者が
間違えると、「だからダメなんです。プロたる教師がそんなことを知らずして世の中が
まともに動くはずがない」と語気を強めた。
風水ペテン師が、一人暮らしの女性に向かって、冷蔵庫の上に電子レンジおいてませんか?
水である冷蔵庫と火である電子レンジは、相性がわるい、とかいってるのと同じレベルだな。
自己啓発セミナーでよくやる手口。
果たして国の数を答えられた校長は、答えられなかった校長より優秀だったのか?
....
- 402 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:17:58 ID:kGJZmFae0
- >>384
だから幕僚長みたいなのが出るんだろうな
自虐批判はわかるけど
妄想まき散らすようじゃダメだわ
- 403 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:18:06 ID:uHN1nhnp0
- 東海道五十三次とか四国八十八ヶ所霊場とか中学生の頃に覚えたよな?
- 404 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:18:13 ID:/ahuRu830
- 陰山氏にいろいろ質問してみたいな。ほんと。
そんなもん指導要領を読めばわかることで、校長が暗記しておく必要はないと思う。
校長は忙しいんだよ!
- 405 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:18:14 ID:nBQew6TX0
- ちなみにこのおっさんはよーろっぱが何カ国なのかわかってんのかな?
- 406 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:18:22 ID:W5la1CTc0
- イギリス人はイギリスをヨーロッパだとは思ってない
そんなイギリスもカウントするのかな
それにしてもこの人の思考停止っぷりは凄いな
さすがに参加してる校長達の方がまだインテリだろうし
みんな心の中でツッコミ入れたに違いない
- 407 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:18:29 ID:qVZeV97P0
- とりあえずWikipediaを見たって奴らは目糞鼻糞だから笑えないぞ。
ネットで確認するなら外務省のサイトだ。
- 408 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:18:36 ID:Jxb/LZOt0
- >>368
旅行好きな東欧の人と話をしたことがあるが
フランスまで言ってもあんまり違和感はないが
イギリスに行くと一気に「ガイコクッ!」って
感じがするとかいってたな
- 409 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:18:46 ID:NPQTNcmUO
- EU加盟国数+EU非加盟国数で出るんじゃないの?
- 410 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:18:54 ID:m8ihsbp40
- 「奥さんのマンコに生えている毛の数は?」
「知りません」
「だからダメなんです。それでも夫ですか。奥さんに申し訳ないと思いませんか」
- 411 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:19:02 ID:ZQf7O/9m0
- >>404
んなぁことはない。今の地理の教科書は酷すぎる。
- 412 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:02 ID:z8AQDJ5a0
- このようなアホな質問に対して「どこの国から見た合計数ですか? とある国の独立をとある国が認めていないときもありますが?」
と返せない事が問題。
- 413 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:03 ID:0NhzSvvo0
- >>397
だから、「プロ意識に欠ける」ということじゃね?
- 414 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:08 ID:iwtlR+fh0
- 今の中学校の地理教科書はひどいよ
全く役にたたん。参考にもならん。重いだけ
- 415 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:08 ID:qm4YCN560
- http://blog.audi-junkie.com/images/viploader282029.jpg
- 416 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:10 ID:2HH02K1zO
- 薄くて小さな教科書で学ばされ、塾も行かずに放置されたゆとり教育世代の子供達は可哀相だな。
食いっぱぐれないスキルを身につけるチャンスを奪われて、下の世代は鍛え上げられて職業の選択肢も広くなる。
ならないのと、なれないのでは人生の密度が違うんだよね。
日本の学校にはゆとり教育を導入しておきながら、早期退職し韓国の学校に再就職したオッサンは責任を取れよ。
- 417 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:11 ID:TpnYGUY90
- >>365
ちょマジメにだよ!
せめて2chねらは知っておこうぜ。
と言いつつまだ答えを言わない
1.10〜20
2.21〜30
3.31〜40
3択でどぞ
- 418 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:13 ID:0bwb78w70
- 校長はべつに地理のプロじゃないんで・・・
- 419 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:14 ID:JOc2/PGO0
- いやまぁ教師が自分の専門の知識がないのは問題だろ
予備校の講師とかのがよっぽど知識あるんじゃねぇの?
教師も教職免許の更新試験とかやるべきだろJK
- 420 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:16 ID:Xrcq0LVEO
- >>326
はげどう
- 421 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:17 ID:Ehvk2HvA0
- >>384
幕府時代をきっちりやりすぎなんだよな。
比率的には、
古代1;中世1:戦国2:近世1:近現代5 くらいの割合でいいと思う。
- 422 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:24 ID:DEKOqt/p0
- >>399
>ヨーロッパの数
1つ?
- 423 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:30 ID:/t8JgvPH0
- >無責任なテレビ局…。
何でここに食いつかない?
- 424 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:31 ID:3LFdfbpE0
- で、結局幾つなの?
ヨーロッパってマイナーな小国があったりするんで、よくわからんわ。
EU加盟国のこと?
- 425 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:36 ID:mmwmHspu0
- この校長、イ短調の平行調がなにか、わかるのかな。
平行5度で和声を作ると美しくないと、書き直させるだけの力量を持っているのかな?
音楽教師のいろはのイだけど。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:40 ID:eHhVVSopO
- >>250
北欧が抜けてる。
デンマーク自治領フェロー諸島。
グリーンランドはヨーロッパに入るか議論が分かれる。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:43 ID:kby8trOq0
- 言うべき人間はまだまだいるぜ。
都道府県の数を間違える↓コレとか
【3kmひきずり殺人】 鳥越俊太郎 「根っからの悪人ではないと思う」「『死ぬかもしれない』…思ってたのか、警察に言わされたのか」★5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225973575/
ルート2も言えない↓コレとか
【政治】民主・菅直人氏「なぜETCがついている車だけが1000円で乗り放題になるのか」 政府を批判★7
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225849946/
- 428 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:47 ID:1448QF7F0
- 暗記くそばか陰山が言いそうなことだ。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:46 ID:F1GdGx0QO
- 社会科教師の研修会かと思ったら、校長が対象の研修会かよ。
筋違いな因縁じゃないか、これ。
- 430 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:54 ID:Uv3T+33M0
- 元外務副大臣や現行革大臣もきっとわからないと思うお
イラクの位置さえわからないのだから
- 431 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:19:56 ID:OHVvmE2+0
- >>402
中国との戦争はともかく満州&朝鮮に関しては
幕僚長は正しいこと言ってたんじゃない?
- 432 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:02 ID:W0lEsVlBO
- >>381
最近は教員と生徒が同じ立場なのだそうだから、同じレベルで問題ないんだろうな。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:04 ID:2ef41tQI0
- >>384
実はそうでもない。明治維新以降も一応授業はする。
ただし、昭和の政治のこまごまとしたことは教科書にも書いてない。
- 434 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:08 ID:NqrI0Srq0
- コルシカはフランス扱いなんですか
パオリがかわいそうです><
- 435 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:17 ID:09PmjK8R0
- 大体、世界史教えるのに国別地域別で縦割りに教えるなよなぁ…
全部繋がってるんだから。義務教育9年間かけて年代ごとに教えるべき。
白人の歴史ばっかり3回も教えやがって…
- 436 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:18 ID:WaDCRf2Q0
- EUは一つです
- 437 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:37 ID:quNsQsg40
- >>368
イギリスであってヨーロッパではないってこと?
そうなるとイギリス人は自分たちをなんだと思ってるんだ?
- 438 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:38 ID:ueLh9PgQ0
- 小学校のとき、「敷居が高い」という慣用句の意味を知ってから、国語の先生に
「この本はまだ自分には敷居が高いと思いますか?」って訊き回っていた。
小学校の国語の先生3人は2人が訂正してくれた。
中学校の国語の先生6人は誰も訂正してくれなかった。
高校の国語の先生15人は全員訂正してくれた。1人にお前は馬鹿だって言われた。
中学校(公立)は日教組まみれだったこともあるのか知らんがひどい環境だったな。
敷居が高いの意味を知らないのか、知っているのにまともに取り合おうとせずやり過ごされたのか、
どっちみち教師の質は落ちていたと思う。
おまえら敷居が高いの意味はさすがにわかるよな?
- 439 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:39 ID:vaqAKMvBO
- ヨーロッパの国の数はどうでも良いけど
質問誰も出来ないって情けないなあ
- 440 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:50 ID:KBhnZtRU0
- ヨーローッパってどこまでが?
- 441 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:53 ID:Mek3+eLd0
- 教育は知識の数だとおもってんのかな?
- 442 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:20:59 ID:OZR9/rqv0
- ヨーロッパの国の数ねえ…。
旧ロシアのベラルーシやトルクメニスタンをヨーロッパにするかアジアにするかなんてのは、
結構定義づけで議論になる話だと思うよ。
「現在のEU加盟国数は?」みたいな定義が一つしかないような質問にしてやらんと答えようが無いような。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:05 ID:glaw44Ei0
- ユーゴだってチェコだってロシアだって変わってんだぞ、今更欧州の数に拘る教育を
して何になるんだ
- 444 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:05 ID:LELOBkpM0
- >中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問
こんなことより、大切なことがあるだろう?
- 445 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:05 ID:uHN1nhnp0
- 日本史は現代史から遡って教えるべきだろう
- 446 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:06 ID:qVZeV97P0
- >>412
お前の方がアホ。日本の教育の事なのだから日本が認めているかどうかだけが問題。
他国なんて関係ない。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:12 ID:/ahuRu830
- 陰山氏に
フォニックスや訳文先渡し授業の長所と短所を述べてほしい。
わかるだろう。
- 448 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:16 ID:5fumXHTk0
- ヨーロッパって抽象的だよな。解釈によってはロシアまで含んでもいい概念だからな。
- 449 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:17 ID:kGJZmFae0
- >>397
ていうか指導要領ってどこまで順守する必要があるんだろ
以前はそれ以上もそれ以下も教えないとう傾向があって
ゆとり以降はもっと踏み込んで教えていいという裁量がくわわった(指導された?)んだっけ
- 450 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:19 ID:a+uqTyL/0
- こんなんは大体わかればいい。正確に覚えているほうがおかしい
- 451 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:26 ID:tra7hO2e0
- このスレはまともだった。ほっとした。
ヨーロッパの国の数なんて即答できなきゃいかん知識じゃないよな。
>>387
百マス計算自体がパクリっちゃあパクリだもん。岸本裕史先生の。
- 452 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:26 ID:+oTbMIFi0
- 反対に「日本に郡はいくつありますか?」とか聞いてやりゃいいんだよ
- 453 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:38 ID:dqjD5wUr0
- 結局正解はいくつなんだ
バチカンとかモナコとか微妙なものあるし
こんな問題試験に出たらクレームでるぞ
- 454 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:38 ID:D8ce28ZyO
- ヨーロッパの国の数とかどーでもいい
地理の本質をまるでわかっちゃいねー、発言だなw
- 455 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:40 ID:tWxyK9Ni0
- >>402
歴史の授業で個人を非難するプリントや韓国大統領へ宛てた手紙を資料に使って首になった教師なら…
- 456 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:40 ID:cere47f50
- >>404
>>355参照。多分正解は指導要領に書いてあるので
それに目を通しているのか否かが本当のポイントだと
思われ。
- 457 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:42 ID:6JjvJwb30
- 質疑に挙手もしないってどんだけ無気力なんだ・・・
- 458 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:44 ID:Ehvk2HvA0
- >>422
北欧、南欧、西欧、東欧、中欧、地中海諸国…
- 459 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:45 ID:2ef41tQI0
- >>413
別に教師じゃないんで弁護する義理はないんだが、
ゆとりを押し進めた政府が悪いんじゃねえのか?と思う。
- 460 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:47 ID:8C17ScT+O
- こいつに滋賀県の総面積中、琵琶湖が占める割合を訊いてみたい。
……意外と少ないんだよ?
滋賀県在住の俺より。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:54 ID:/vt4mtN/0
- とりあえず先生への教員免許更新に、基礎学力テスト実施を
本気で視野に入れる時期が来ていると思う。
教師はコネ採用で学力不足の噂が、あまりにも根強すぎるから
これをやると、一気に父兄の信頼回復につながると思う。
- 462 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:21:59 ID:KrOVnktz0
- 大学でヨーロッパ概念地図ってやったなぁ
- 463 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:07 ID:WZTRVMZB0
- これは解らんかったら勉強して次回は答えられるようにして、
教師である以上常に向学心を忘れるなってことだと少ない情報から深読みしました。
これでいちゃもんと思った人は教師には向かね? ってことじゃないかな
>「陰山委員の主張は確かに正論と思うが、厳しい言い方がまるで知事のようだった」
厭味な記事だねえ
- 464 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:08 ID:HbS3Qy+P0
- ヨーロッパの国の数って、相当難しいと思うけど。トルコとかカザフスタンとかをどうするかとか。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:10 ID:s/kqOpvd0
- ヨーロッパなんかどうでもいい
大阪が毎年「ひったくり件数ナンバー1」の方
をどうにかしてくれ
- 466 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:13 ID:fTB4NYxJ0
- >>404
数を暗記する必要はないが、これぐらい聞かれたら、ひとつひとつ数え上げられるぐらいは最低限の常識。
- 467 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:14 ID:OogePEPG0
- 目くそは鼻くそを笑えないのです
を逆手にとって、この「校長・教頭」に渇を入れたお方が、
答えられない、「中学校程度」のそれも「専門外」
問題を大量に聞こうぜ。
第一問、得意らしい地理。
国内の町村数合併により千を切りました。
では、国内の全町村の、平均人口は何人でしょう。
全国ほとんどの校長・教頭は答えられないからプロ失格ですか?
同じ時事問題、数が変化するという点で同レベルで、
実生活で全く役に立たないという点で、「オンナジ」と思いますが?
- 468 :1000レスを目指す男:2008/11/06(木) 22:22:16 ID:meqqUSCo0
- そんなのだれだって間違えるだろ。
どんだけクイズ王選手権なんだ?
馬鹿じゃないの。
- 469 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:21 ID:jTpGu4A80
- これは・・・数えきれる自信がないな
多いしすぐ変わるし
でも47都道府県の47が答えられないのはどうかと思うがw
誰とは言わんけどな
- 470 :名無しさん@丸周年:2008/11/06(木) 22:22:23 ID:trcwRhIB0
- 昔太陽系の衛星の名前を意味もなく覚えたけど
最近どんどん新しいのが発見されて倍ほどになってしまった
- 471 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:26 ID:Cuvk4pri0
- >子供たちが荒れる理由は基礎学力の崩壊にある
全くその通り。
授業について行ける学力さえあれば、勉強ほど面白いものはない。
- 472 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:33 ID:DZ81Fhf80
- ヨーロッパの国を覚えるならサッカーでも見れ。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:38 ID:TiUO/dEy0
- 中学校の地理で教えてるヨーロッパの数って・・・?
少し抽象的でどう解釈したらいいもんかわからんぞ
- 474 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:39 ID:u2Cu1C5k0
- >>355
学習指導要領って
教えるべきヨーロッパの国なんて書いてないよ
蔭山さんの立論ミス
- 475 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:41 ID:g1nfVxoj0
- 白地図を見ながら「ここはどの国?」と聞かれたら答えられる人でも
ヨーロッパの国の数っていわれてとっさに出る人がいるのか?
だいたいヨーロッパの定義だって微妙にあいまいな気が…
- 476 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:47 ID:IJ8S6lpxO
- 白地図に国家名入れてくテストやらせると面白いことになると思う
- 477 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:49 ID:WaDCRf2Q0
- >>460
琵琶湖の中に滋賀県があると思ってたよ
- 478 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:22:59 ID:ylv1C4vP0
- >>8
4県だから四国
9県だから九州
- 479 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:03 ID:JVlCXitqO
- ヨーロッパの国の数は言えなくても許せるが、
一道一都ニ府四十ニ県を言えない校長は死ね
- 480 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:09 ID:5wtlddY60
- >>393
遠すぎるんじゃね
- 481 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:17 ID:A28UQnvv0
- ちなみに、キリスト教国のグルジア、アルメニアはヨーロッパなの?
その隣国のイスラム教国はアジア?
おら、分かんねえ
どっちでもいいさ
プロは大変だね
- 482 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:20 ID:NqrI0Srq0
- そういやアインシュタインが記者かなんかに質問されて
「知らんけど調べりゃすぐわかるじゃん」みたいなこと言ってたよな
- 483 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:23 ID:/ahuRu830
- >>444
そう。そこが一番の問題だ。
陰山氏は校長の忙しさをわかっていない。
>>460
1/6。
- 484 :名無しさん@九0周年:2008/11/06(木) 22:23:33 ID:G3qoU6vU0
- だいたい教育委員って元教師だけど子供に教えるのなんかメンドクセ
教師の管理してたほうが楽だよねーっていう怠け者なんだよ
- 485 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:40 ID:d0zv1raY0
- ヨーロッパの国の数ってわかるかい
ユーゴスラビアとか分裂してんだろ
- 486 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:40 ID:9FYHmxuH0
- 人に10のものを教えるとしたら、
教える人は30くらいの知識がないと教えるのは難しい。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:42 ID:MqS9XIMg0
- ルサンチマンが爆発したようなスレだな
- 488 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:46 ID:nBQew6TX0
- >>469
おっと、鳥越編集長の悪口はそこまでだ
- 489 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:49 ID:rGBIv+1O0
-
・・・・・そりゃ公立学校がダメになる罠w ヨーロッパの国の数が、学校の経営の、どれ程の影響が在るのか?
- 490 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:53 ID:6qdw2woA0
- 明治維新以降の歴史って端折りすぎてるよな。
WW1やWW2に至る経緯が、ほぼガン無視されてるし。
映像の世紀でも流した方が、良い勉強になるんじゃないか?
- 491 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:53 ID:FkRDIZq80
- なんでもかんでも叩けばいいというわけでもないだろう・・・
橋本はなんかズレてるなあ
- 492 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:23:55 ID:hhHWqbna0
- 算数の先生は円周率10桁以上言えるのかな
- 493 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:13 ID:OHVvmE2+0
- >>479
ちょw
1つ足りないw
- 494 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:15 ID:lV4MGS3v0
- 大阪は朝鮮人が多いってハンデがあるからなあ。
朝鮮文化を教える時間なんていらねえっての。
- 495 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/11/06(木) 22:24:23 ID:VuBWr71U0
- 実はここで議論になってるレベルのことなんて知らなかったから聞けたんだろうな
実は陰山は自分の無知をさらしている。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:24 ID:XTHdMPdv0
- 東アジアは何カ国?
日本・モンゴル・中国・韓国の4国
日本・モンゴル・中国・台湾・韓国・北朝鮮の6国
と、2通り考えられるけど、指導要領はどっちなんだろ。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:32 ID:Ehvk2HvA0
- >>445
今こうなのは、なぜでしょうか?
そうなったのは、なぜでしょうか?
というプロセスか、面白いな。
大人が後から、歴史や経済を学ぼうとするときはそっちの方が早くて便利だよね。
歴史を物語としてみる歴史教師が多いから、
時系列で考えたがるんだよねぇ
まあ、1から漏らさず、
とりあえず全部教える、という教育の効果も認めるが
- 498 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:34 ID:Tt/B0L/J0
- 教育とクイズは違うだろ・・・。
教育委員はもう黙っとけ。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:35 ID:iwtlR+fh0
- >>425
ハ長調かな
っつか中学校の教科書で書かれてるヨーロッパの数だってばw
- 500 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:40 ID:XNEAXbph0
- 自分の知ってることを尋ねて答えられたかったら馬鹿って・・・
逆に知らないことを尋ねられたときどう言い訳する気だろうか。
- 501 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:42 ID:DEKOqt/p0
- >>482
>知らんけど調べりゃすぐわかるじゃん
そうだよな。あほみてぇ。
- 502 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:47 ID:OorFnTEaO
- >>478
ネタですか?
- 503 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:47 ID:0NhzSvvo0
- >>459
裁量があるからといって、もともとどこまで教えるか
把握してないといかんだろ。
それに、新指導要領はもうゆとり型じゃなくなってるんだが。。
- 504 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:47 ID:Qeo6pCj0O
- >>460
えっ、釣り?滋賀県自体が琵琶湖じゃん
だから100割
- 505 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:49 ID:cFH1iO0e0
- だっていまの教師ってバカばっかりだし、
社会マナーもなってないから子供たちもおかしくならわな
- 506 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:51 ID:FlEwqNpK0
- 普段は教員側を叩くが、これに限ってはあまりのバカらしさに同情する。
非常に不愉快な話だ。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:51 ID:AP7N9s6d0
- >小学校長の一人は「陰山委員の主張は確かに正論と思うが、厳しい言い方が
>まるで知事のようだった」と話した。
この時点でクズ以外の何者でもないな
「正論だが、大嫌いな知事の顔が思い浮かんで心には全く響かなかった」
と言ってるようなもんだ
- 508 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:24:54 ID:Wsn/hfFcO
- 日本の国名しかわからない俺おわた
- 509 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:02 ID:lolyMhqo0
- >>478
昔国が9つあってそれを中国が九州と明示したんだっけか
- 510 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:03 ID:mmwmHspu0
- 今のヨーロッパの国の数を知ることが重要って、学指導要領に書いてあったかな…??
覚える価値ないよなあ、すぐ分裂するし。数なんていつも変わっている。
- 511 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:07 ID:n2IJVF580
- >>491
よく読め。
橋下が叩いたわけじゃない。
- 512 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:07 ID:Qq9Ev3pi0
- 教師もさ
毎年学力テストして
80点以下は首にしたら?
もちろん専門の教科だけ
これなら簡単だろ?
- 513 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:09 ID:226aHP+f0
- >>460
琵琶湖の面積は知らないが・・・
滋賀って琵琶湖以外に何もないってことは知ってる ( ゚д゚ )9m
- 514 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:13 ID:lneZkWdLO
- 地理担当ではなく校長だろ?
- 515 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:14 ID:ItXzWMO50
- 陰山って、佛教大学通信教育部で教員免許を取得したんだってな
教育実習もロクにやらずに教育を語るモグリ教師の類だよ
- 516 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:21 ID:1448QF7F0
- >>433
そんなに単純でもない。
DQN校は江戸に届かずに一年を終えるw
数学も数Tで3年間が終わる学校もざらw
- 517 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:29 ID:ahQVcLQd0
- ヨーロッパの国数知ってるかなんて校長に求められる能力じゃねえよ
大工に左官屋ができるかって話だ
- 518 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:36 ID:SGCyBeVz0
- ヨーロッパ21ヶ国完全制覇
- 519 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:44 ID:6RmFzT660
- >厳しい言い方がまるで知事のようだった
「ぬるま湯でよかったのに余計なこといいやがって」
ってとこですかい。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:51 ID:Q4S+x0yjO
- 校長が授業で教えている欧州の国数なんぞ知るわけないだろ。
教えている数学の範囲をきっちり把握しろ!って言うようなもんだ。
陰山はキチガイ!
ついでに和田中の藤原はトライと癒着W
- 521 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:25:53 ID:2ef41tQI0
- >>490
WW1の原因なんて、セルビアの青年がオーストリアの皇太子を暗殺したから始まりました、って
感じの説明になってて、「そりゃあ大雑把すぎ、近視眼すぎ!」と思った。
- 522 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:26:03 ID:ZQf7O/9m0
- 影山が言ってるのは「教科書で教える」だ。
中学校の日本地理の方がひどい。
今は、ほとんど他県を教えてない。
これでは日本人が形成できないと危機感をもったよ。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:04 ID:dnrh55dx0
- で、正解はいくつよ?
- 524 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:06 ID:U+RTBoX2O
- ヨーロッパの定義は?
トルコをどう考えるか、サイプラスもあるし
コソボや南オセチアも微妙なところだ
そもそも旧ソ連は中央アジア諸国を含めて微妙だよな
EU加盟国ってこと?
- 525 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:20 ID:5wtlddY60
- >>437
日本人が「アジア」って言うときと同じような感じなのかな
- 526 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:21 ID:FkRDIZq80
- >>511
サーセン
- 527 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:25 ID:HSXd/vhoO
- アンゴラとかバチカン市国とかモナコとかリヒテンシュタインとか
俺も判らんけど
イラクの位置が分からなかった国会議員よりマシじゃないの?
- 528 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:23 ID:CCLX3qrB0
- 大半ってことは少数は正しく答えられたのか
そっちのほうが凄いというか答えた奴がいなかったら問題にしなかった気がしないでもない
- 529 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:26 ID:SFzlDXZZ0
- 俺なんか日本の県の数も知らないよ。
それでもちゃんとニートやっていけてるんだから、校長がヨーロッパの国を知らなくても問題なし
- 530 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:26 ID:kby8trOq0
- >>479
鳥取も数に入れてやって・・・・。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:29 ID:glaw44Ei0
- >>484
そりゃ日教組叩いてりゃ、上から褒められるんだから楽なものさ
- 532 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:33 ID:WaDCRf2Q0
- 正解じゃなくて、なんか気の利いた珍答を期待してたとか
- 533 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:39 ID:9gvERBCu0
-
なんか大阪ってこんな、どうでもいい事で怒るバカばかりなの??
- 534 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:47 ID:Ehvk2HvA0
- >>496
大阪が抜けてるぞ
- 535 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:47 ID:Gbcz1XHZO
- 島根って地図上に見当たらないんだけど、本当に日本なの?
- 536 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:49 ID:/ahuRu830
- 子どもの頃、年鑑類を見て日本の全都市名暗記に挑戦した。
徳島県(4市?)や兵庫県(20市)(いずれも当時)は暗記でき
たが、埼玉と愛知で挫折した。
平成の大合併を経た今では全然無理。
- 537 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:52 ID:875DWODQ0
- 陰山自身は校長連中よりもはるかに低学歴
- 538 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:26:54 ID:xSMbsslS0
- ヨーロッパの国の数を出してもなぁ
言ってる事は良いのだが足場が悪すぎる
- 539 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:01 ID:qljsWu3U0
- じゃあカゲヤマは、5教科すべての無駄知識も即答できるんだな。
たしかに教職員はクソが多いが教育委員会はそれに輪をかけてクソだからな。
鎌倉時代の将軍を全部いえって言われえ即答できるか? >カゲヤマ
- 540 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:04 ID:0oQKgGIk0
- 国名 漢字表記[1] 原語(公用語)表記 首都
アイスランド共和国 愛斯蘭/氷島 Island レイキャヴィーク
アイルランド 愛蘭/愛爾蘭 Eire/Ireland ダブリン
アルバニア共和国 阿爾巴尼亜 Shqiperise ティラナ
アンドラ公国 安道爾 Andorra アンドラ・ラ・ヴェリャ
イギリス[2] 英吉利 United Kingdom ロンドン
イタリア共和国 伊太利/伊太利亜/義大利 Italia ローマ
ウクライナ 烏克蘭/宇克蘭 Укра?на キエフ
エストニア共和国 Eesti タリン
オーストリア共和国 墺太利 Osterreich ウィーン
オランダ王国 和蘭/阿蘭陀/荷蘭 Nederland アムステルダム
キプロス共和国 Κ?προ?/K?br?s ニコシア
ギリシャ共和国 希臘 Ελλ?δα アテネ
クロアチア共和国 Hrvatska ザグレブ
サンマリノ共和国 聖馬力諾 San Marino サンマリノ
スイス連邦 瑞西/瑞士 Helvetia/Schweiz/Suisse/Svizzera/Svizra ベルン
スウェーデン王国 瑞典 Sverige ストックホルム
- 541 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:05 ID:YxVwI3Z+0
- あくまでも現在の中学で教えてる国の数って前提だろ。
現在進行形で答えられる訳が無い。質問の意図を理解できないゆとりがたくさん。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:17 ID:2ef41tQI0
- >>497
「歴史」ってそういうもんじゃないよ。
結末から読み始める物語が面白いと思うか?
- 543 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:20 ID:hQitnWsH0
- 教師は学歴低いから。
アタマのいいやつは皆医者弁護士になっちまう。
自分の同級生を思い出してみろ。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:30 ID:noyQLdXf0
- せめて、EU加盟国の数は?
って質問が妥当だと思う。
これなら、教科書や大学受験(地理:世界史:政経)基礎レベル。
もちろん、世界史政経選択なら加盟順とEURO使用国を答えられなければいけないわけだが。
- 545 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:39 ID:V1qQUcTu0
- >>504
>>513
失礼な…
滋賀県は琵琶湖と栗東トレセンで出来ているのだ
よく覚えておくように
- 546 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:41 ID:Y5Md6knuO
- >>444
知識云々言う為のものじゃなく、教育現場を統率する為のものでしょ
分からないであろう問いをわざわざチョイスし、だからダメなんだあれもダメこれもダメ、言うとおりにしなさいと展開していく第一段階
- 547 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:54 ID:0NhzSvvo0
- >>474
陰山氏の発言の要点を記事に盛り込めなかった
記者の恣意or理解不足だろうが、こんな揚げ足を
とられるような質問を混ぜたのもうまくなかったね。
- 548 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:27:56 ID:kGJZmFae0
- >>521
年取ると歴史は面白くなるねぇ
- 549 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:03 ID:AP7N9s6d0
- >>509
豊前豊後筑前筑後肥前肥後大隅日向薩摩で9つの九州
これは常識だろ?
今の県がなんて名前でいくつあるのかなんてのは些細なことさ
- 550 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:05 ID:sSw6WOEy0
- さすがに数は分からんだろ。
元ユーゴスラビアが今何ヶ国になっているのかさえ、良く分からん。
- 551 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:10 ID:I9FWDHqk0
- 内閣総理大臣を全員言えってのも難題だなとふと思った。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:11 ID:wNDxpJDYO
- >>479
鳥取県忘れてるぞ
- 553 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:18 ID:hwSxQLTV0
- >>537
岡山大法学部以上の校長ってそんなに多く無いだろう
- 554 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:18 ID:OogePEPG0
- んでは、プロ失格なら、アマチュアですか。
いいんじゃないですか。
がんばれば。プロじゃないんですから。
結果=プロ=仕事。
アマチュア=努力
結果は知らん。で、このお方、大丈夫ですか。
失格とされたプロの方(校長・教頭)は努力するだけ・・・
(ま、・・・)
結果に対しては責任は取らなくていい訳ですね?
- 555 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:25 ID:tra7hO2e0
- >>355
指導要領にはそこまで細かいことは書かなくなった。
旧旧の指導要領あたりなら書いてたかもしれないが。
現行の指導要領にも新指導要領にも書いてない。指導要領解説にも書いてない。
もし>>355のつもりで陰山委員が言ったとしたら、即反論できない校長も情けないが。
- 556 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:32 ID:HrlPV9jh0
- >ヨーロッパの国の数
これは他の県の校長に質問しても、答えられんだろうし、東大の学長だって
正しく答えられるか分からない。アメリカの高校の校長だったら、まず100%が
だれも答えられんだろう。外国の数を知ってるかどうかは、教育者の評価軸
にはならない。こんなのググッて調べりゃ、すぐ分かることで、価値は低い。
「調べてすぐ分かるようなことは、記憶しなくてもいい」(アインシュタイン)
- 557 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:33 ID:NqrI0Srq0
- ハーツオブアイアンとかよくもまああそこまでマイナーな国の政治家やら企業やら調べたわ
- 558 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:41 ID:DEKOqt/p0
- >>535
>島根って地図上に見当たらないんだけど、本当に日本なの?
竹島にある。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:44 ID:ERm3H6zI0
- 欧州の定義がよう分からんだろ
EU加盟国なら同意するが
- 560 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:45 ID:KJmTB5UAO
- ヨーロッパの国数なんて義務教育で教わったかな…
- 561 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:49 ID:8C17ScT+O
- 数学者でも四則演算わりとミスる
これ豆知識な。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:52 ID:o0xZI+cG0
- なんか重箱のすみつつくような質問じゃない?
アフリカ大陸の国の数は?
とか陰山氏も答えられるのかな?
それに地理の先生というわけでもないんでしょ?
- 563 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:53 ID:suaeT5SjO
- ヨーロッパの国の数って言ってるお前は答えられんのか?
とオモタ。つか、ヨーロッパ言ってもコソボをどう扱うかとか、
東欧もいれんのか西欧だけをヨーロッパ言ってるつもりなのか。
それ以前にモナコルクセンブルグバチカンとかいろいろ分かりづらい国あんのに
ばっと数だけ出るわけないだろがボケ。
主がボケ痴呆だと腹心の部下にも伝染するのか。
- 564 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:28:53 ID:Z5HYntlW0
- 親のサイフから金パクろうとしたら10年前あげた「肩叩き券」がサイフに入ってた
- 565 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:00 ID:9+xzhS3Q0
- ヨーロッパ諸国の数を知らなくても
生きていけますよ
わけのわからんことにこだわりを持ってるんだな
- 566 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:02 ID:6qdw2woA0
- >>521
そうそう!
で、始まりました→終わりました。
とさらっと触れるだけ。
その後すぐヒトラー出てきて、「ヒトラーの所為でWW2が始まりました。」
で、満州事変やって、大虐殺、調査団、真珠湾攻撃、原爆。ときて講和後即昭和、平成へ。
いくらなんでも駆け足過ぎる!
- 567 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:02 ID:eH9h9pQo0
- キエフとかアルメニアとかわけわかめだろ
- 568 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:06 ID:jHeRoS430
- >>6
日教組の歴代の幹部は北に「研修」に行っていた、ってのは、
もっと多くの人が知っておく必要があるね。
>>1
相手が答えられないことで一発かまして、主導権を握ろうとするやり方は汚い。
所詮そのレベルの人間。
精神論ばっかりで具体的な対応策は一切なし。これを役立たずという。
- 569 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:07 ID:00RTNY+z0
- イミフ
これは地理の先生以外は答えられなくていいじゃん?
じゃあこのオッサンに教科書から問題出して知らなかったことがあったら
だからお前駄目なんだよって言っていいんだよな?
- 570 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:09 ID:GKRPlHNT0
- 何も見ないで列挙してみよう
北欧:
アイスランド、デンマーク、ノルウェー、スウェーデン、フィンランド
旧CIS:
ロシア、ベラルーシ、ウクライナ、モルドバ、エストニア、ラトビア、リトアニア、
グルジア、アゼルバイジャン、アルメニア
東欧:
ポーランド、チェコ、スロバキア、ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア、
クロアチア、スロベニア、ボスニア、セルビア、モンテネグロ、マケドニア、
アルバニア
西欧:
UK、アイルランド、ベルギー、オランダ、ルクセンブルク、ドイツ、オーストリア、
フランス、スイス、リヒテンシュタイン、アンドラ
南欧:
スペイン、ポルトガル、マルタ、イタリア、サンマリノ、バチカン、
モナコ、ギリシャ、キプロス
微妙:
イスラエル、トルコ、シーランド、マルタ騎士団、北キプロス
…これでも何処か抜けているような気がする。
ちょっと難しすぎませんかい?
- 571 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:12 ID:2ef41tQI0
- >>516
今は小中の話してるんじゃないの?
- 572 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:15 ID:qljsWu3U0
- 大半が間違えるってことは、逆に知ってたやつもいるんだな。
そんなもんクイズ王じゃあるまいし知ってるほうがすごい。
- 573 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:16 ID:PUkpRiqz0
- カリオストロ公国は?
- 574 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:21 ID:kRvxlwKM0
- 普通知らないだろ…
- 575 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:24 ID:Jxb/LZOt0
- 外国なんて言って見てこないと何にも分からん。
で、行って見てもなんだかわからん事が一杯ある。
それで初めて地理や歴史や語学の勉強をする気分になる。
・・・のだが、そんなこといってたら勉強できんわな。
- 576 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:24 ID:/ahuRu830
- >>515
おいおい。俺も佛大で学んだけど、教育実習に行かないと
教員免許はもらえないってば。
むしろ通信ででも免許を取ろうって人が多いから、かなり
真面目にやらないと単位は取れない。
スクーリングだってあるし。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:24 ID:c42FQYIp0
- まあ一発かますのが目的だろ
新入社員をやる気にさせる!
とかそんなかんじのポンコツ実用書でも読んで
- 578 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:32 ID:lTkcQuwS0
- 星の数ほど
- 579 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:42 ID:Hd8igv/Q0
- 最初から怒る気だったんだから。
橋下ぽいこともしたかったし。
理由づけをかんがえて、ちょうどいい難易度だったのがこれ。
答えられなかったときはむしろうれしかったはず。
- 580 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:44 ID:I/W5HwXk0
- そんな鬼の首取ったように偉そうにいうことかね。
橋下といい陰山はガキかよ。ばからしい。
こんなのだったら、こいつも逆に色々と質問されたら知らんことだらけだろうに。
調子乗ってると赤っ恥書くのは陰山の方だぜ。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:45 ID:yqX0vSR00
- DQN親とマスゴミを貶した上で教師も貶すとはなかなかやるな
- 582 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:29:55 ID:53GdlqS40
- 陰山さんはすっかり講演会に行っては怒鳴り散らすキャラになってしまったな。
前回は改正された学習指導要領を現役の教師が誰も読んでいないといって説教を始めたんだっけ
- 583 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:02 ID:5wtlddY60
- >>483
>陰山氏は校長の忙しさをわかっていない。
知事の肝いりなんだから、この人は校長にも教科指導をさせたいんだろう。
はっきり「馬鹿」だと思う。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:24 ID:yY99W6b50
- ヨーロッパの定義がなんだかんだで話がこじれる
- 585 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:24 ID:d2yfuyB+0
- 木星の衛星に国なんてありませんよ?
まだ。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:33 ID:GCNUxvo30
- >>539
鎌倉幕府の将軍なら普通全部言えるだろw
室町はうるおぼえだが
- 587 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:33 ID:e54dHAHi0
- チャネル共和国
ジブラルタル共和国
マン公国
コソボ共和国
シーランド公国
スヴァールバル・ヤンマイエン連邦
フェロー王国
7つ!
- 588 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:36 ID:tte2/39s0
- おまえらの橋下閣下が任命した教育委員wwwwwwww
やっぱり閣下と似てるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 589 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:47 ID:WZTRVMZB0
- >>566
俺はその駆け足すらなかった。
小中高と大政奉還までだ。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:57 ID:jqXeQmdL0
- チェロスコバキアってどこにあるんだ
- 591 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:30:57 ID:Ehvk2HvA0
- >>542
それが物語として歴史を捉えてる人の考えってことでしょ?
それはそれで支持するよ。
たとえば、
なぜ英語とドイツ語は似てるのか?という疑問を持った人が取るプロセスは
逆から歴史を読むことだと思うけど。
明確な目的がある場合、逆から読んだ方が早いってこと。
で、教育の場合は、それだけというわけにもいかんでしょうということ。
逆のプロセスは面白いけど、学校現場では順プロセスでいいと思う。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:02 ID:n2IJVF580
- >>533
とりあえず誰かを攻撃して話題作りというパフォーマンスだよ。
- 593 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:04 ID:ln+1UHMv0
- 知っていればいい教育ができるのか?
- 594 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:14 ID:OvA32O/N0
- >講演で陰山氏は、中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問。大半の参加者が
>間違えると、「だからダメなんです。プロたる教師がそんなことを知らずして世の中が
>まともに動くはずがない」と語気を強めた。
これは言いがかりじゃねーの?
こういう芝居っぽいことをやる必要なんてないと思うけどな。シラケルだけ。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:19 ID:u2Cu1C5k0
- >>562
アフリカなんてもっと無理www
- 596 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:19 ID:DEKOqt/p0
- >>590
>チェロスコバキア
もうない
- 597 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:24 ID:cere47f50
- >>509
旧制の国が九つあったので、中国古典に登場する
「九州」にならって九州にした。
地名で中国のものをそのまま持ち込んできたのが
結構あるよ。湘南とか関東・関西とか・・・・
今で言う「〜スクウェア」とかに近い感覚があったんだろうな
- 598 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:27 ID:7zVIUJO10
- このおっさん、キャンプとかでテントとか張ったり、火をおこしたりできないタイプだろうな。
- 599 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:30 ID:X+W159NQO
- ヨーロッパ関連の世界的権威の教授に同じ質問したけど間違えたぞ(笑)
- 600 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:32 ID:AMWoGraI0
- あぁ地理の教師か。どうなんだろ。
ドイツから中央アジアにかけての国とかわからんし、わかっても旧ユーゴ辺りやわ
- 601 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:34 ID:22toTaQH0
- こういう質問して怒鳴るやつって最初から怒鳴ることが目的だよね
もしこの質問に正解者多数でも間違えるまで他の質問繰り返すと思う
- 602 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:39 ID:eoqpEhIq0
- 教師はクイズ王でいいよ
- 603 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:47 ID:d0zv1raY0
- >>570
だいたいそろってるけど不正解
陰山「だからダメなんです。プロたる教師がそんなことを知らずして世の中がまともに動くはずがない」
- 604 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:45 ID:FdiBAhs80
- 地理の暗記が一番苦手だったなあ・・・
歴史とかはストーリーで関連づけられるけど地理はどうにも
- 605 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:49 ID:glaw44Ei0
- 蔭山は現在の市町村の数すら知らない
- 606 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:56 ID:hWK1oPge0
- ヨーロッパの国の数なんかどうでも良いから
自分の学校の生徒の顔は覚えようぜ、校長先生。
- 607 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:56 ID:DwG35PQz0
- アインシュタインとかホーキング博士でも
あいうえおすら書けないとおもうがな
- 608 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:57 ID:I9FWDHqk0
- こいつには か ん り し ょ く の意味を聞いたほうがいいな。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:58 ID:NqrI0Srq0
- おれ、そういや三国志武将や人物詳しいけど
日本戦国さっぱりなんだった
- 610 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:31:59 ID:i/bjSgRw0
- で、要するにこの記事が何が言いたいということだ。
影山某の喝が正当なのか、それともただのうんこなのか、だ。
この記事から、おまいらは読み取れるか?
- 611 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:00 ID:a+uqTyL/0
- >>482
光の速度だっけ。『本に書いてあることは覚える必要はない』だっけ
- 612 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:02 ID:WaDCRf2Q0
- トルコは入るの?
- 613 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:03 ID:A28UQnvv0
- ロシアはアジアかヨーロッパか?
それが問題だ
- 614 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:06 ID:Qq9Ev3pi0
- 橋下さん
教師も学力テスト実施してください
もちろん点数も発表して
きっと教師の質が上がりますよ
- 615 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:11 ID:C89UPNdQO
- ところで日教組って何の為に存在するのかと今更ながらに思う
- 616 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:17 ID:nBQew6TX0
- ま、しかる理由が欲しかっただけだろうな。
- 617 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:18 ID:Iqz/03Qu0
- そもそも国の定義が難しくないか国連加盟したなかで
ヨーロッパ扱いされている国はとか
外務省が国家として認めているなかでとかならわかるが
トルコが承認している北キプロスとか
ロシアが承認しているオセチア共和国とか どうなるんだ
- 618 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:30 ID:MkhVmYkM0
- モナコやルクセンブルクとか小国も入れたらはっきりわからんだろw
- 619 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:31 ID:VdrvnTFY0
- そもそも国の数なんて定義によるだろ?
自称「国」だってたくさんあるわけだし。どこかの無敵原潜とか
- 620 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:36 ID:iIhW6zcB0
- ヨーロッパの国の数?
なにそれ?意味無いだろ。
具体的に国を挙げていく、ということならば理解できるが。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:40 ID:Jxb/LZOt0
- >>590
オーストリアとハンガリーの北・・・にあった
いまはもうない
チェコとスロバキアになった
- 622 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:42 ID:rQAVSObj0
- 学習指導要綱の社会ってコレだよな
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122602/003.htm
ヨーロッパの国の数なんてないぞ?
つか、誰かどこまで含むのか解説して欲しいわ…。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:44 ID:6qdw2woA0
- チェコ、スロバキア、ポーランドが隣り合ってるっていうのは、電波少年で覚えた。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:45 ID:dnrh55dx0
- で、正解はいくつなのよ?
- 625 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:46 ID:ERm3H6zI0
- おっさん連中に
旧ユーゴあたりの詳細を
尋ねるのもちょっとアレだし
国の数ならアフリカの方が
100倍簡単
- 626 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:49 ID:Y5Md6knuO
- 再教育、洗脳の初歩だわな、自信喪失させるのは
やり方の是非は微妙だけど、教育現場を統率する為には有効だわな
- 627 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:52 ID:WQJzKOAZ0
- 政治家は結果が全てだから
4年の任期でどれだけ出来たか判断して
次の選挙の判断材料にしたら良いんでね?
大阪の学力が下位なのは確かだから
何とかしたいのは理解出来るよ
そして結果出してくれると思うよ
- 628 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:57 ID:qVZeV97P0
- >>596
「チェロ」なんて国はもともとない
- 629 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:32:59 ID:3Pg681660
- 嫌味な引っかけ問題だな。
ヨーロッパなんか教科書改訂のたびに国の数変わるだろ。
校長は駄目なんだろうが陰山も駄目臭い。オタク教師だらけになりそうだ。
- 630 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:03 ID:XTHdMPdv0
- >>584
その定義が指導要領の中に書いてあるんじゃないかな。
そこに書かれてる定義を答えられないとプロとは云えないって事で。
- 631 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:08 ID:Ehvk2HvA0
- >>589
会津の人?
大政奉還とともに日本の歴史は終わったと、県を上げて教育してるんじゃね?
- 632 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:12 ID:cWxs6ajC0
- >中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数を質問
こんなの覚えなくていいんだよ 入試ですら出ないし
参加者を吊るして叩く為にわざと卑劣なパワハライジメなんか仕込んじゃって
こいつマジでゴミ教師だな だから教育が荒廃しているんだろバカ
- 633 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:21 ID:/ahuRu830
- >>604
地理こそやりやすかったな。日本地理は鉄道関係の本(小学校の頃だけど)でだいたいわかるし、
少年朝日年鑑の「統計」を見てりゃ世界地理にも強くなった。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:30 ID:875DWODQ0
- 大教大を出た校長先生が陰山のような低学歴者に罵倒されるとは
学力低下の原因は、教育を受けたことがまともに評価されないからだ
- 635 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:32 ID:tte2/39s0
- 橋下閣下直々に依頼したブレーンの教育委員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ウヨもう少し人を見る目を持てよwwwwwwwwwww
- 636 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:34 ID:AP7N9s6d0
- >>615
"日本"の"教師"のための"組織"
教師の教師による教師のための組織、それ以外に意味なんてないでしょw
- 637 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:44 ID:WZTRVMZB0
- >>631
大阪で過ごしたよ
- 638 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:44 ID:DEKOqt/p0
- >>621
>チェコとスロバキア
よくよめ
- 639 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:49 ID:Rs/SIqzF0
- 国名は全部わかるけど、何カ国?と聞かれるとすぐにはわかんねぇ
- 640 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:50 ID:0NhzSvvo0
- >>555
だから、べつに指導要領を暗記しろとまで言ってたん
じゃなかったんだって。単に読んだことあるか、と聞いたら
1割しか手を挙げなくて激怒してた。
国の数云々はほとんど重要じゃない文脈だったのに、
記事に使われてる、というのが真相。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:50 ID:sZEs0aZ00
- 正論ならええじゃないか
- 642 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:33:55 ID:/vt4mtN/0
- >>512
それだけで劇的に、世間や父兄の信頼が回復すると思うよ。
そのぐらい酷い学力だなあと感じる教師は、現実に多い。
民間でも専門分野に関しては、結構試験もあったりする。
教師は、子供時代の学力試験そのものが専門分野なのだから
それらの基礎学力試験を研究し、受験するのが
民間における専門分野の勉強や受験に相当する、仕事だと思う。
- 643 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:04 ID:eH9h9pQo0
- ロシア政府の意向を入れないとロシアに抗議されるし
国の数って結構難しいよね
- 644 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:06 ID:Q4S+x0yjO
- 蔭山さんは中学で教える英単語数を全て把握しているW
何処までが中学で何処からかが高校か知ってます。
- 645 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:07 ID:PPdkOR+70
- 「大阪府内にある学校の数を言ってみろ」とぜひ聞き返してほしいね。
校長がんばっ!
- 646 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:15 ID:ruI7ePWF0
- >605
998
たしか1000切ったんだよな
- 647 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:16 ID:P2Ea9GJ30
- ヨーロッパの概念も解釈が多々あり、国の形態も数年で変わる。
こんなもの誰も概数でしか答えられないし、それでなんの問題もない。
陰山は基地外だろ。そもそも、あの陰山メソッドはバカ製造メソッドだぞ。
- 648 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:16 ID:NqrI0Srq0
- 運転免許試験ソフトのムサシとかいう奴思い出した
引っ掛け問題とか以前に「日本語でおk」なやつ
- 649 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:17 ID:kRvxlwKM0
- でも、日本の都道府県くらいは知っていて欲しい
- 650 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:17 ID:cKI1lazY0
- だいたいわかってればいいだろそんなもん
年号よりも時代の移り変わりが大事なはずだろ
鎌倉幕府が1192年に興ったなんてどうでもいい
その経緯こそが重要なのに全くわからん
- 651 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:34:19 ID:ZQf7O/9m0
- >>632
細かい数を聞いてるんじゃないよ。よく嫁。
今の教科書がどのくらい酷いかの認識があるかどうか問うてるんだよ。
- 652 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:21 ID:3LFdfbpE0
- しかし、教師ってのも大変だな。
普通の人にとっての人生の初めの通過点に一生張り付いてなくちゃいけないんだからな。
そのうち社会性とか価値観とかも子供のそれと同化しちゃうんだろうな。
そう考えるとなんか哀しい職業だな。
- 653 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:22 ID:newRyVEfO
- 字面だけで考えるなよ
教師ももっと勉強しろ、偉そうにしてるだけじゃ誰もついてこないんだってことだろ?
不勉強なやつに勉強しろって言われてもだれもしねーからな
厳しいことは言ってない。あたりまえのことだろ、教える側としては。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:23 ID:T6PaAxHz0
-
ヨーロッパの国の数が解ったからといって、
実生活じゃ何の役にも立たんだろ
- 655 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:24 ID:8C17ScT+O
- >>235
いや、これはSTLの総数を訊くようなもんだろ。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:24 ID:eWvgwohfO
- >>619
海江田乙
- 657 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:25 ID:09AXSbAp0
- モナコとかバチカンとかリヒテンシュタインも入れていいんだよな?
- 658 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:35 ID:YUSZWLQy0
- ま、校長なんて授業ができない・したくない人たちばかりなのだから
仕方がない
- 659 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:36 ID:o0xZI+cG0
- >>538>>586
鎌倉は3代目までしかしらんぞ
中学では3代目までしかしらん
高校ならもうちょっとくわしくやったとおもうが
自分は世界史勉強したし
- 660 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:41 ID:mAqwQgnPO
- 30〜40ヶ国ぐらいだと思うがどうだろう
- 661 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:43 ID:EoJJj3WV0
- >「成績上位者を引き上げると下位層が損をする」との批判があったことを明かし
何このキチガイ批判
成績上位者に引き離される事で下位者が損するってのは惨めになるって事か?w
- 662 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:34:46 ID:yqjaxWzA0
- >>604
ヽ(・∀・)人(・∀・)ノ ナカーマ 歴史的繋がりで覚えていくと時代によって
国名が違うこともあるのがどうもw
- 663 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:06 ID:6qdw2woA0
- >>636
俺子供の頃、日教組ってそう言う宗教組合なんだと思ってた。
- 664 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:12 ID:OTc4xv9U0
- 欧州の数を知っていても生きるのには困らんよ
人を育てるのが教育者だろう
- 665 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:14 ID:BzmOT1iO0
- 俺は国名と首都と国旗と位置が完全に一致するぜ!
……こういう雑学的なことは、教師よりも塾講師とかのが強そうだな。
歴代天皇が全部言える歴史担当とかも居た。
- 666 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:25 ID:226aHP+f0
- たぶん、陰山は こう言いたかったのではないだろうか・・・・
ヨーロッパの国の数を知らない人は
教育者のライセンスを押収してしまえッ!
ヨーロッパ(欧州)だけに。。。。 ナンチャッテ( ´w`)
- 667 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:28 ID:2ef41tQI0
- >>654
地理は社会認識の基本
- 668 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:33 ID:iXXjk1h00
- ヨーロッパ?
差分を自動更新しろって?
てか、講釈の内容決めてから必死に数えたんだろ、自分?
- 669 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:36 ID:qarxm00s0
- そんなもん知ってても到底教育のプロにはなれん
- 670 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:38 ID:Qvm5zSQKO
- 教員免許を更新制にしろ
- 671 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:44 ID:/ahuRu830
- >>614
それを統括する府知事や教育委員も同じ学力テストを受けるべし。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:52 ID:glaw44Ei0
- >>623
お前はナチスの進軍経路も知らんのか
- 673 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:35:59 ID:DEKOqt/p0
- >>651
今の教科書に取り上げられている国の数 ってことかい?
- 674 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:05 ID:Ehvk2HvA0
- >>662
中国の国号は割と覚えやすいけど、
インドとかヨーロッパはダメだ。
日本はずっと日本でわかりやすい。
- 675 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:06 ID:urnouPJs0
- >>640
そんなこと記事には書いてないじゃん。君の想像あるいは独自ソースで議論されてもなあ。
もしや校長?
- 676 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:08 ID:zc2KSqBM0
-
橋下の日教組たたきはこのキチガイの入れ知恵だったか
踊らされた大阪府民の皆さんは
いい面の皮だったな
- 677 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:16 ID:0NhzSvvo0
- >>630
そんなの書いてないって
- 678 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:18 ID:nLUPLiWd0
- これが東北の白地図を出して皆に書かせたら間違い連発とかってんなら分からなくもないがなあ……
- 679 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:19 ID:aeI3hEC50
- 「教科書で教えているヨーロッパの数知ってますか?」なんて、「常用漢字の数知ってますか?」と同じレベルの話だろ
- 680 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:26 ID:AP7N9s6d0
- >>663
別に間違ってないかとw
- 681 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:27 ID:bk9B0CyT0
- コソヴォをひとつの国にかぞえたら、
プーチン閣下に命を狙われますよ。
あら、宅急便がきたみたい・・・。
- 682 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:29 ID:I/W5HwXk0
- 教科書や参考書以外にも、各国の紀行文とか読み倒していたので、
地理はすごく得意科目だったけどヨーロッパの国の数なんてしらん。
というか、受験でも数が問題になることさえないだろ。
なんかの加盟国とかならともかく。
こんな問題出してるだけでアホだと自分で言ってるようなもんだね。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:32 ID:EYK/bTDu0
- >目くそは鼻くそを笑えないのです。
2ちゃんの引き篭もりの糞童貞が、したり顔でよく使うセリフだw
- 684 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:36:47 ID:ZQf7O/9m0
- >>673
そう。県の数はもっと酷いよ。
- 685 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:51 ID:IJ8S6lpxO
- >>497
予備校の先生も近いこと言ってたな
「この時代のA国に生まれていたら自分の人生どうなっていたか」想像しろとも
その先生のおかげで世界史の面白さを知った
>>542
せっかく現代に生きてるのに「今」に繋がる歴史を考えないのはつまらなくないか?
497の考えが全てだとも思わないが
- 686 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:52 ID:iIhW6zcB0
- 欧州の、どの国がどの国と接していて
文化や産業経済、気候や地形お互いの関係を理解するのが地理であって
国の数とか意味不明。馬鹿馬鹿しすぎる。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:55 ID:RM2oaCXS0
- >>1
俺はSEだが、
RFCに記述されているプロトコルの数
答えろって言われても、
もちろん分からんです。
博覧強記がプロってわけでもなかろう。
- 688 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:36:58 ID:nVCFYkG40
- むりだw
ヨーロッパの国は付いたり離れたりしてるしw
- 689 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:07 ID:A28UQnvv0
- 島根と鳥取って間違えるんだよな
おれはアマチュアだから
- 690 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:11 ID:hhHWqbna0
- >>661
人類は皆ニートになれってこと
- 691 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:16 ID:qljsWu3U0
- >>586
鎌倉の将軍は3代(実朝)で終わりじゃないんだよ、これが・・・
なんとか親王とか、変なやつも将軍になってる
これを全部カゲヤマが即答できたら少しは見直す
- 692 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:19 ID:UgDGyzB/0
- >>1
鳥越俊太郎にも教えてやってくれよ
日本の都道府県の数
頭にクソの詰まった鳥越俊太郎→55だってよwwwwwwwwww
- 693 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:21 ID:hSOZ0esr0
- 旧ユーゴの辺りは自信ない。
- 694 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:22 ID:tte2/39s0
- これが橋下閣下のブレーンwwwwwwwwwwwwwwwwww
閣下直々に依頼した教育委員wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすが似たもの同士だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 695 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:24 ID:JooKNxAs0
- まぁ総じて
大阪の教育はだめ
ということが分かったからよかったじゃんwおまいらそんな批判するなよwww
- 696 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:31 ID:VdrvnTFY0
- 俺は劇場版パトレイバーの台詞を全部暗誦できるよ。
まあ、科挙を受けてた連中に比べてばどうということはない。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:42 ID:9Ln106t+O
- >>442
アゼルバイジャンもビミョーな気がする
文化的にはイスラム圏(イラン)のよーな気もするし
てか各国を民族地理宗教で厳密に分けようとすると頭がスパゲッティになるなw
- 698 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:44 ID:Jxb/LZOt0
- >>672
大戦略でもやらんとピンとこんよ>ナチスの進軍経路
- 699 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:44 ID:eH9h9pQo0
- カザフスタンはいいロードレーサーがいる
(`・ω・´)シャキーン
- 700 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:44 ID:zNBH6fh70
- フ・ベ・西・オ・イタ・ル・ア・イ・デ・ギ・ス・ポ
フランス・ベルギー・西ドイツ・オランダ・イタリア・ルクセンブルグ・アイルランド・
イギリス・デンマーク・ギリシャ・スペイン・ポルトガル。
中学生だった20年以上前に覚えたEC加盟国。今じゃ全く役に立たないけど。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:37:48 ID:mHFThIE80
- >>675
関西のニュースでは夕方に映像つきでやってたよ。
まあこのニュースだけでは分からないよね。
- 702 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:03 ID:VlrSJFeZ0
- 凄いな。アメリカの州を全部言えたなんて。
ワイオミング州なんて誰も知らんと思うぞ。
多分、アメリカ人も知らないと思う。www
- 703 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:04 ID:MkhVmYkM0
- でいくつなんだよ
44くらいか
- 704 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:19 ID:/ahuRu830
- >>650
その鎌倉幕府の成立した年も諸説あって今は「1192年」とは必ずしも言えない、
という。
- 705 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:19 ID:5PNXkLwM0
- ルーマニアがルーとマニアに分裂
- 706 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:28 ID:hWK59E7M0
- プロなら.NETのクラスの数ぐらい言えるよなって感じか?
- 707 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:29 ID:newRyVEfO
- >>668
差分を更新しろってことだろ
それくらいやれやと言いたいんじゃないの?
- 708 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:30 ID:kttulFx90
- さすがにお前らも今の子供が
俺らの知らないことまで覚えだしたら不安になるだろう
このスレが如実に語っている
- 709 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:38 ID:o0xZI+cG0
- >>691
藤原氏とか皇族とかだっけ?
- 710 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:42 ID:0NhzSvvo0
- >>675
wikiと2chを勘違いしてるのがイタイな
- 711 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:42 ID:25uFfRO90
- で、いくつなんよ?
- 712 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:42 ID:+Y16QHcd0
- >>479
鳥取ざまぁwwwwww
- 713 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:43 ID:a+uqTyL/0
- >>482
光の速度だっけ。『本に書いてあることは覚える必要はない』だっけ
- 714 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:47 ID:/vt4mtN/0
- >>671
教師は、自分の教科の専門分野だけは
ちゃんと学力試験を受けるべきでしょう。
何のチェックも無しというのは、ちょっとありえない。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:47 ID:ERm3H6zI0
- ゆとり連中は
ググってウィキ見てくるだけ偉そうにするんだから
楽でイイやね
便利な世の中じゃ
- 716 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:56 ID:dPz+THku0
- 「ヨーロッパの国の数」って聞いたわけじゃないだろ。
すぐそんなの無理だって異論がでるよ。
なにか教科書的な「中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数」ってのがあるんじゃないの?
そこらへんが学校教育の変なところだが。
- 717 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:58 ID:2lOgQ8yi0
- この人、首都圏の中学入試の過去問にまで寄稿している。
開成やら麻布の問題のあとに「百マス」やら「早寝早起き朝食食べろ」
といった類の話が学力アップの鉄則として紹介されている。
ま、いいんだけど、原稿依頼を出す方も受ける方も、ちとずれていないか。
ちなみに、顔写真入り。
- 718 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:38:58 ID:HrlPV9jh0
- 大阪の校長が無能だなあと思ったのは、ヨーロッパの国の数を言えなかった
ことではなく、質疑応答のとき、誰も手をあげる者がいなかったことだ。
これは意欲の問題でもあるが、プロならガチンコ勝負なんだから、質疑応答
では手をあげて質問するべきだった。たとえば、影山にたいして、
「では、戦後にアジアで独立した国はいくつあるか?」とか
「ジョン・デューイの教育理論についてどう評価するか?」とか
重箱の隅をつく質問をしても良かったんだよ。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:05 ID:2ef41tQI0
- >>685
>せっかく現代に生きてるのに「今」に繋がる歴史を考えないのはつまらなくないか?
いや別に・・・今とどうつながるかなんて、自分で勝手に分かることだし。
今とつながることだけしかやらないほうが詰まらんわ。
古代コーマの歴史とか教えなくてかまわないとかになりそうで。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:11 ID:6HIiMHsX0
- くだんねー。
教える必要があったら、調べて教えればいい事だろーが。
使わん記憶内容は、忘れることを知らんのかよ。
陰山氏にセンター試験解かせて偏差値いくつなのか公表しろや。
- 721 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:39:16 ID:ZQf7O/9m0
- >>711
確か1つぐらいだよ。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:16 ID:ywfURkaX0
- ヨーロッパの国の数なんて知らなくていいだろ
文句言うための質問だなこりゃ
- 723 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:21 ID:I9FWDHqk0
- >>668
ゲイツみたいにこっそり地雷は混じってませんか?>差分
- 724 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:23 ID:oGNRyWGSO
- 俺の脳内地図帳は東西冷戦時のままだぜ
- 725 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:25 ID:OvRUIhwB0
-
>ヨーロッパの国の数
そんなことはたいしたことない。
自分の学校の生徒全員をフルネームで呼べるの?
- 726 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:27 ID:Hml0ZwwF0
- 大阪の全教員に学力テスト受けさせて公開すればいいのではないですか?
で、1000点満点に対して得点が給与査定を「得点/1000」で評価すると
テストは毎年実施して、テスト結果を再度前年の評価に乗算していくと
でおk?
- 727 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:29 ID:uAyBQUWD0
- ヨーロッパにある国の正確な数なんて、東大生に聞いても
知らない奴のほうが多いんじゃないの?
ていうか、そんなことよりもっと重要な知識があると思うが
- 728 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:35 ID:7A2mHkh40
- こういうずれたとこ怒るから、また橋本が怒る。
校長にもなろうという人間は重箱の隅なんか知らんでいい。
記憶装置、入出力装置は外に持つのが中央処理装置たる管理職の基本だ。
- 729 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:37 ID:AP7N9s6d0
- ところで、九州の9つはすぐ出てくるのだが四国の4つが出てこない
讃岐、阿波、土佐は出てくるが、残りの1つが全然出てこない
河野水軍ってのはすぐ出てくるのだがw
- 730 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:50 ID:O6/GlQjm0
- つかそんな雑学知っていてどうするんだ。
ウルトラクイズにでも出るつもりかよ。
それよりも学校教育についての知識のほうが大切だろうが。
校長たちよりもアホな質問で批判した陰山のほうがプロの資質を疑うよ。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:55 ID:za8PvvSY0
- 国の数知ってどうするんだ?
- 732 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:55 ID:2ef41tQI0
- >>698
一応、大学受験レベルの世界史では勉強する。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:55 ID:226aHP+f0
- >>665
代々木ゼミナールの日本史を教えていた講師のなかに
歴代天皇の名前を全部、覚えさせる講師いたよ
おそらく その教え子だな。
ただ、その講師は わいせつ行為でなんか問題になってしまって・・・
授業は面白かったんだが
- 734 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:39:56 ID:goVSHEdU0
- ヨーロッパの領域の定義なんて果てしなくあるぞ
他にも事実上の独立国とか分裂状態国家やミニ国家とか
- 735 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:03 ID:CSvssspv0
- 昔小学校のグループ学習でめちゃ難しい問題20問を図書館の本で調べて答える学習があった
なんとかムカデの足の数とか
木曽義仲のお父さんの名前とか
円周率の求め方とか
齷齪の読み方とか・・・
調べた方の勉強だったんだろが今でもあるのかな?
- 736 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:05 ID:WQJzKOAZ0
- 算数の計算とか電卓でやって良いとか噂で聞いた事あるんだが本当?
- 737 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:06 ID:VYsZdg/B0
- インド・韓国・ロシア・アラスカ・シベリア・マレーシア・タイ
サウジアラビア・北朝鮮・ソマリア・エジプト・ネパール・旧ユーゴ
シンガポール・アメリカ・中国・ブラジル・アルゼンチン・ウクライナ
日本・カリブ・アフリカ共和国・ザイール・ベトナム・タイ・台湾
インドネシア・フィジー・ラパス・アルプス・沖縄(琉球とする)・メキシコ・イラク・イラン
ヨルダン・カナダ・チリ・コロンビア・チベット
ヨーロッパ含めればもっと言える。
- 738 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:13 ID:OPN3UwxL0
- >http://www.ijstr.com/tayo/070504.pdf
>国際化の時代…中学校の地理で何カ国を教えているのか
>ヨーロッパ・アジア・北米各一カ国のみ
何か変なの見つけた
- 739 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:14 ID:8C17ScT+O
- >>289
ザビエルが日本人は好きだったけど、日本語憎んでたのは知ってる。
ちょうど俺らが英語嫌う感覚でw
- 740 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:15 ID:DEKOqt/p0
- >>684
>そう。県の数はもっと酷いよ。
学習指導要領の現状を知っているか、問題意識はあるか
を問うていたのか?
でも校長は社会の先生とは限らんから、やっぱり意地悪な
質問のような気がする。
- 741 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:22 ID:NsH2yCsd0
- >>1
問いで「中学校の地理で」と限定してるんだから、ヨーロッパの定義は「中学地理」の定義に従えば良いんじゃないの?
その定義は知らんが。
- 742 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:24 ID:6qdw2woA0
- >>729
おー、そこまででてくれば、いいよいいよー!
- 743 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:27 ID:mHFThIE80
- このスレを見ていると、マスコミが世論を誘導する方法が分かるなw
- 744 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:38 ID:CycOXyKW0
- ばかも〜ん!!
ブッシュ大統領はなぁ、ブッシュ大統領はなぁ(以下略)
- 745 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:38 ID:/ahuRu830
- >>705
大柴氏とヲタクな人々を想像したじゃないか。
>>718
「開いた口がふさがらない」の図ではなかろうか。
あるいは
「おまえがい・う・な」と。
- 746 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:42 ID:UjRtsRtG0
-
このスレは地理の復習をする赤IDちゃねらと、一部の大阪の単発ID地方公務員の
罵倒で構成されています。
ワロタw
- 747 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:44 ID:G8QMeXMW0
- ヨーロッパの数なんてあえて知らない知識を問うたことがなぜわからぬか・・・・
- 748 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:46 ID:hWK59E7M0
- >>729
同意考えても伊予柑
- 749 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:40:48 ID:tte2/39s0
- 中学教師は普通1教科しか免許もってねえよwwwwwwwwwwwwwwwwww
おいウヨ
こいつは体育科出身の校長にもダメだししたんだろうなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ちょえええええええええwwwwwwwwwwwww
ウヨなんとかしろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 750 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:02 ID:mUmMJ9n70
-
>講演後には質疑の時間が設けられたが、参加者から挙手はなかった。
流石に校長クラスには馬鹿サヨはいないみたいだなw
- 751 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:07 ID:Gaay+Xu4O
- 私立校レベルだったら
小学生レベルだろ!
オレもうん十年前、下らねーと思いながら覚えてた。
今じゃ、すっかり忘れてるけど
小中学校の問題そんなのばっかりだろ
- 752 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:11 ID:nedaY9qXO
- リヒテンシュタイン公国とバチカン市国とダイナマイト四国をお忘れなく。
- 753 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:17 ID:FkRDIZq80
- 陰山式教育だっけ?以前ちょっと話題になった
- 754 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:28 ID:zc2KSqBM0
- おい!
陰山!
この事と成績低迷を結びつけるその感覚には
違和感いっぱいだぞ
さすが橋下のブレーン
>>651すこし違うと思う
- 755 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:29 ID:TAi0MxA90
- 別にそんなもん暗記してる必要は無いね
だから大阪府の教育はダメなんだよ
理屈が無いもの
- 756 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:38 ID:ZKSTW7xR0
- ヨーロッパの国の数覚えてたらどんな風に国に貢献できるんだ?
コンビニバイトが覚えてるスキルのほうが遥かに国家経済に貢献してるわけだが。
- 757 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:48 ID:GGAlb9Ai0
- このスレ、ゆとりばっかだな。
「知らないことが恥」じゃなくて、
「知らないことを指摘した奴が悪い」になっちゃってる(´・ω・`)
- 758 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:49 ID:iXXjk1h00
- >>707
なんで?
- 759 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:49 ID:suaeT5SjO
- >>586
実質権勢を取り得た名の知られる征夷大将軍は三代しかいないが、
実はそれ以外に操り人形みたいな将軍が何人かいるんだぞ?
- 760 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:53 ID:UiQentUG0
- 教師といえど中学の科目内容全部覚えているわけじゃないだろう。
中学英語を完璧に使いこなせる奴が何人いることやら
- 761 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:54 ID:NCYgevgL0
- 教師も偏差値で比べられる時代になっていくのかねぇ
- 762 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:55 ID:hWK59E7M0
- 3.1415926535897932384626433832795....
ぶっちゃけ役に立ったこたあ無いな
- 763 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:41:55 ID:EA2lXgCa0
- サンマリノとかアンドラとかあるし
ちょー難しいだろ
- 764 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:03 ID:1UcNs0ReO
-
公務員に対して、プロっていう定義付けは可能なんだろうか・・?
- 765 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:04 ID:lt7UjQGy0
- >>749
おいおい、オレはウヨが嫌いだが、これはウヨサヨの問題じゃねえw
- 766 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:13 ID:qljsWu3U0
- >>729
伊予だな
あの辺の武将は信長の野望(MSX版)では1年以内に暗殺される運命にある。
特に十河と一条は最弱
- 767 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:18 ID:O1TmRRFf0
- 国『数』を問う意味がよく分からんが
とりあえずガツンと言って世間の耳目を集める橋下と同じやり方っぽいな。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:19 ID:xpai+JMe0
- もっと良い問題有るだろうに・・・
ヨーロッパの国の数ははっきり言えるもんでもないんじゃないか
- 769 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:22 ID:22sWPGYG0
- >>355 文部科学省のサイトで中学の社会の学習指導要領を見たけど、教えるヨーロッパの国の数
書いてありますか。オレの見落とし?
- 770 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:23 ID:5RJeDmppO
- >>720
おまえさん、そんなに学歴よろしくないだろ?
普通、センターで偏差値計るとか考えもしないぞ
- 771 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:25 ID:eH9h9pQo0
- 問題設定がまずいことに気がつかなかったと言うことだろうな
- 772 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:34 ID:dWiYcMprO
- 指導能力の低い先生に担任されたら一生が左右されるくらい不幸な事だからな
先生の給料を高くして質も高めてほしい
- 773 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:39 ID:VlrSJFeZ0
- EU、英国、ロシア
おおざっぱでこんなもんで良いよなw
- 774 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:39 ID:6ik1KRRl0
- ヨーロッパの国の数など知るか
ネットで検索すりゃすぐ出てくんだろ
ジジいは黙っとけよ
- 775 :1000レスを目指す男:2008/11/06(木) 22:42:49 ID:meqqUSCo0
- 校長たちの熱意を引き出せなくて、児童生徒の熱意が引き出せますか?
馬鹿じゃないの。
- 776 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:51 ID:nCYq5Gir0
- アイスランド
アイルランド
連合王国(イギリス)
ノルウェー
デンマーク
スウェーデン
フィンランド
フランス
オランダ
ベルギー
ドイツ
オーストリア
スイス
ポーランド
チェコ
スロヴァキア
スペイン
ポルトガル
イタリア
バチカン
ギリシア
ルーマニア
ハンガリー
あともとユーゴスラヴィアの国3個くらい
25個?
- 777 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:42:54 ID:Iqz/03Qu0
- 中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
たしかに変な表現だな
産経新聞の記者は判りづらい表現しやがる
- 778 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:00 ID:3jpzw3wy0
- 航空会社、旅行会社の航空券購入サイトを見てみな
トルコをヨーロッパにいれているもの
中東に入れているもの
色々とあるよ
- 779 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:00 ID:8Uil5r7BO
- >>736
本当。
実際やったゆとり第一世代の俺が言うんだから間違ない。
電卓のスイッチの入れ方とか
「電卓で遊ぶな」とかも習った
- 780 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:02 ID:iIhW6zcB0
- 教養や学問としてだけじゃなく、
暗記式の受験突破目的、という、ただ一点においても
ヨーロッパの国の数、なんて全く無意味。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:08 ID:kXNc+DLb0
- Q: ブダペストはどこの国の首都でしょう?
A: 正解は"ハングリー"
バカ: それって国なの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=THyTnt00b5I
- 782 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:11 ID:Jxb/LZOt0
- >>732
大学受験で「ポーランド陥落まで何日かかったか?」みたいな設問があって
俺はここまで覚えなきゃならんのか?と暗澹たる気分になったりした
- 783 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:11 ID:kRvxlwKM0
- アドバンスド大戦略をやっても大体対ソ連戦辺りで詰むので、その後のドイツを俺は知らない
- 784 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:13 ID:epl92TTe0
- 陰山は何を言っているんだ?
別に、特別授業には賛成だが、底上げとは変だ。
- 785 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:14 ID:25uFfRO90
- このジジイはEUと間違えたのか
- 786 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:21 ID:L92pxJoK0
- 市内にあるファッションヘルスの軒数がわかりません ><
- 787 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:24 ID:uAyBQUWD0
- >>757
知っているべきこと、知っておいたほうが良いこと、無理に知る必要がないこと、
調べて分かるのならそれでいいことの切り分けはどうなの?って話だろ。
暗記馬鹿になっても意味ないしな
- 788 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:26 ID:NKG3HNnh0
- 自分が知ってるから自慢したいだけでしょう?
えーと13ぐらい
- 789 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:26 ID:UeHt9mGb0
- 教育】欧州教育研修でワイナリー見学、教師たちが本場ワインに舌鼓
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107235106/
- 790 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:27 ID:KqiEWFZw0
- ヨーロッパの国の数なんてたいした問題じゃねえだろ…
校長を批判したいなら、もうちょっと真っ当なところから攻めろよ
アホか。
橋下もこういうアホはさっさと切るべき。
- 791 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:34 ID:YXOtQHVHO
- >>757
ゆとりと一緒にしないで下さい
ゆとりが可哀想です
- 792 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:36 ID:EISXElId0
- これは陰山が悪い
ヨーロッパの国の数なんて知るわけねーだろw
- 793 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:37 ID:zc2KSqBM0
- >>753
>陰山式教育だっけ?
なにそれ?
学力アップ間違い無しの教育なの?
大阪で全面的に取り入れるのが
橋下の狙いかな
「僕は大阪の学力を必ず上げます」と力説の橋下の
根拠はこれだった!
- 794 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:41 ID:2jy8ZR3K0
- 自分の得意分野で勝負を挑み、出来ない相手を罵倒する。
大阪ってこんな奴ばっかなの?
- 795 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:45 ID:UjRtsRtG0
- >>355
指導要領云々ではなく、教員として学問にどれだけ熱意を持っているかということだろw
- 796 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:47 ID:1sY2GB+O0
- それよりも英語の教師だろ
発音がまるでダメw
- 797 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:50 ID:HrlPV9jh0
- 国の数はどうでもいいが、
校長から反論がなかったということが、情けない。
よって、大阪の校長はダメという結論は揺るがない。
- 798 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:53 ID:VYsZdg/B0
- >>773
EUの中にイギリスは入ってます
- 799 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:43:53 ID:6AB1IZ5t0
- ロシアとの間の国とかどっちにカウントしていいか分かんないし。
- 800 :あいこく:2008/11/06(木) 22:44:04 ID:A1u7+8fm0
- 陰山さんって、ほんと馬鹿だね。
ヨーロッパの国の数なんて、どうでも良いだろ。
そんな、どうでも良いような知識で、校長さんを馬鹿呼ばわりか。
陰山さんが、馬鹿なんだよ。
ほんと、情けなくなるくらい、馬鹿だよ、陰山さんは。
橋下知事さん、こんな教育委員で良いの?
- 801 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:10 ID:GKRPlHNT0
- >中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
イギリス、ドイツ、フランス、イタリアぐらい?
スペインも入るか?
- 802 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:14 ID:owiS9YrCO
- >>729
まだ16だから仕方ないよ
- 803 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:15 ID:EA2lXgCa0
- 北キプロスとかマケドニアとかコソボとか
日本が国として認めることが、微妙な国はあるし
教えると、外交問題になりかねない国がある
最近の旬は、北オセチアとアブハジアかw
- 804 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:17 ID:/ahuRu830
- >>720
校長先生たちvs陰山氏でセンター試験を解かせればいい。
もっとも、忙しい校長先生にそんなことをさせるのは酷だが。
壇上から居丈高に校長たちを罵る図式はいただけない。
>>729
ヒント:柑橘類の名前をいろいろと挙げてみよう。
>>746
勝手に笑っててください。どっちでもないから。
- 805 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:44:23 ID:ZQf7O/9m0
- 詰め込み教育は子供をだめにするからっていうことで、
暗記をなくしたのが現状。
- 806 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:29 ID:rQAVSObj0
- >>769
俺も見たけど、数はなかったよな。
これだよな。
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122602/003.htm
>>776
UEFAだけで53の協会があるから、40はあるんじゃね?
- 807 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:30 ID:5wtlddY60
- >>771
よりによって教育委員がゆとりなわけだ
- 808 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:32 ID:Q4S+x0yjO
- >>606
まったくその通り!
授業で教える国の数なんてどうでもよい。
- 809 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:35 ID:oGNRyWGSO
- フィリピンを構成する島を全部言え
とかに比べたらマシだろ
- 810 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:37 ID:BzmOT1iO0
- >>732
侵攻経路もだけど、
ラインラント進駐からポーランド侵攻までの
ドイツの広がり方もなんだか面白くて好きだったなあ。
受験生のころ、その辺の世界史を復習してたら
ドンドン脱線していってしまった記憶がある。
バルバロッサ作戦とか、絶対出ませんから……
- 811 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:38 ID:GFflXUKV0
- >>1すら見ていない人が多いみたいだけど、
>「中学校の地理で教えている」ヨーロッパの国の数
だからな
まあどっちにしろくだらない質問だが。
- 812 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:39 ID:kttulFx90
- ヨーロッパの数を知らないことと
円周率を知らないことは同じこと
生活の役に立たない
- 813 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:39 ID:nBQew6TX0
- プロのニートになるにはどのような知識が必要ですか?
- 814 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:45 ID:ZKSTW7xR0
- >>790
橋下もアホだから
- 815 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:55 ID:Ehvk2HvA0
- >>779
ツールの仕組みじゃなくて、ツールの使い方を学ぶのか…。
本当に、一億総愚化計画だな
- 816 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:44:55 ID:7rDItp+N0
- 俺も分からんw
地理の先生なら必要そうだが、他はどうなんだ?
- 817 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:00 ID:XLbJerkk0
- >>1
こんなの、どうでも良いよ・・・
そんなことより、ちゃんと勉強を教えられるかどうか、
そういうことを考えろよ・・・
- 818 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:10 ID:ugl0JOzS0
- 数を覚えて何になるのか分からない
- 819 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:16 ID:226aHP+f0
- >>782
そういうのって無視していいんだよな
基礎だけしっかりできていて
後は英語とか国語でしっかり点をとる
受験生に差をうむために どんどんマニアックな問題がでてきた
金印のサイズなんて 覚えなくていいんだよ
- 820 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:18 ID:lq1KlWXp0
- 知らん つーか考えたくもねえ
- 821 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:18 ID:mdJQeJ270
- チェチェンはどっちだ?
- 822 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:23 ID:6qdw2woA0
- >>757
知らなくても良いことを、知らないと指摘して嘲笑した事が恥。
こういう解釈でどうか。
- 823 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:27 ID:6ik1KRRl0
- こいつが上司だったらすげームカつく
- 824 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:28 ID:xpai+JMe0
- >>796
発音しっかり教えれない英語の教師って意味ないよね
文法なら教科書と参考書見ればわかるんだし
- 825 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:29 ID:hWK59E7M0
- >>798
ポンド使ってるから別で良いよややこしい
- 826 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:30 ID:NsH2yCsd0
- >>792
まぁアマチュアは知らなくていいんだろうけど、プロは関心を持っておくべきことなんだろう…ねぇ。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:32 ID:Vl/Vgnls0
- ゆとり教師
今日も切れたねを出していたプラカードのおじさんは必死で数えてます
- 828 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:32 ID:QRiWcy8i0
- 細かい事だとか言っても、これが仕事だぞ
例えば営業だったら、自分の会社が作ってる商品の事を細かく知ってないと駄目だろ?
- 829 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:35 ID:goVSHEdU0
- >>762
俺は
3.14159265358979323846264338327950288419716939937510
までなぜか覚えてたw
今考えても意味なくて笑えてくる
- 830 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:38 ID:o0xZI+cG0
- わざと答えられない質問してるんだろ?
おまえらしらないだろ?
いままでさぼってたんだろ?
っていうふうにしていうこときかせる作戦だろ?
- 831 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:38 ID:AOSern7q0
- 存じ上げておりません
- 832 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:42 ID:abjKm9nKO
- マジに数えるとして、
マルタ騎士団、キプロス(トルコ系ギリシャ系共か)、沿ドニエストル、コソボ、ロシア(構成する共和国は?)、イギリスの構成国
とかどうカウントすんの?
言いたいことは解るんだが質問のチョイスが間違ってるよなあ
- 833 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:48 ID:eH9h9pQo0
- このジャージの国名を隠しておいても、陰山なら答えられるに違いない
普通は自転車ヲタしかわからんと思うが
ttp://www.sunnysidebike.com/webshop/assos/a83.htm
- 834 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:56 ID:pgEzl3dh0
- ルクセンブルクとか正直影薄すぎてわからんし
- 835 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:45:56 ID:sDaG1p8l0
- ヨーロッパの国の数なんて常識でもなんでもないだろ
- 836 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:02 ID:NmHyOvfF0
- 普通答えられんだろww
- 837 :1000レスを目指す男:2008/11/06(木) 22:46:08 ID:meqqUSCo0
- だって、教えている国といったって、
サンマリオとか、リキテンシュタインとか、アンドロとか、モナカとかは、どっちなんだかよくわからないよね。
教科書の地図には載ってるかもしれないし。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:11 ID:zc2KSqBM0
- >>757
>「知らないことを指摘した奴が悪い」になっちゃってる
多数の意見でしょう
こいつがブレーンで橋下
「僕は大阪の学力を上げてみせますよ」と鼻息荒く公言
根拠はこいつかよ
めまいがしてきた
- 839 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:18 ID:VC3q/loDO
- 知らねぇよ
ヨーロッパ人でも20ヶ国位しか国名言えないだろ多分
- 840 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:18 ID:nedaY9qXO
- >>766
最弱は飛騨の姉小路w
- 841 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:31 ID:xFJFImZB0
- バチカンやルクセンブルクやマルタ騎士団も数にいれるのかな
- 842 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:38 ID:ZKSTW7xR0
- >>805
学校経営を語るのにヨーロッパの国の数を暗記して悦に入る馬鹿がいるんだから
やはり詰め込みは駄目だな。
- 843 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:41 ID:ijAUX2k80
- 俺もしらねーよ
島根がどこにあるかもしらねー
- 844 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:44 ID:XTHdMPdv0
- ソ連のコンビナート全部覚えてる?
- 845 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:43 ID:ZQOfD9rk0
- 陰山某は小物だな
- 846 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:51 ID:/vt4mtN/0
- ヨーロッパの国の数は、さて置いて
地理の授業を、高い税金で何百時間と受けているはずなのに
簡単な都道府県の大雑把な全体像すら、わからない人が多いのは不気味。
現行の教育方針に、根本的な欠陥があるとしか思えない。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:46:52 ID:CrSjPwvI0
- ヨーロッパの国の数?
イングランドにウェールズにスコットランドに北アイルランドに…
- 848 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:01 ID:SMdQnGCn0
- 陰山は結構信用できるというか、
まあ少なくとも教育に関して真面目に考えている人間ではあると思う。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:04 ID:I8T6LRHJ0
- まずヨーロッパの定義を教えてくれよ。
どう考えてもコイツがdqn
現時点のEU参加国ならまだしも
- 850 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:04 ID:BzmOT1iO0
- >>782
そういうのは、マニア受験生の為のサービス問題。
大抵の人間が間違えるから、無視しても合否にはさほど影響しない。
- 851 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:06 ID:hWK59E7M0
- >>837
どれも嫌な感じに違うなw
- 852 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:08 ID:uVajc+lM0
- 何か数がどーのこーの言ってる奴多いけど
国をきちんと知っていれば数はわかるでしょ
数値の問題ではないんじゃないの?
- 853 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:09 ID:iVf4VFQX0
- そう言われてみれば、阿弗利加と欧羅巴は、もうついていけてない俺が居る。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:10 ID:9KV4XfJD0
- 無理やりだなこれ
日本にはいくつの都道府県があるかを
知らないのならともかくも。
蔭山ってのは馬鹿だな
こいつを連れてきた橋下も馬鹿
- 855 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:14 ID:Bosq0RdE0
- >>1
そのとおりだな。上がダメだと下もダメな場合が多い。
もっとも上がダメで下がしっかりしてる時もあるが。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:14 ID:6baJx6pp0
- ヨーロッパってどこまでふくめるんだろ。
それによってはかなりちがうぞ。
- 857 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:15 ID:nBQew6TX0
- >>834
さすがにベネルクス三国くらい知ってないと地理教師としては失格だぜ
- 858 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:15 ID:DEKOqt/p0
- >>782
>大学受験で「ポーランド陥落まで何日かかったか?」
Fラン校にありがちな設問だな。
- 859 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:15 ID:jRQmSujS0
- × ヨーロッパの国の数
○ 中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
ヨーロッパの国の数は知らなくて良い。
北キプロス、コソボ共和国、旧ソ連領内の沿ドニエストル共和国、南オセチア共和国とか事実上独立した地域もある。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:28 ID:2ef41tQI0
- >>782
何日かかったかを覚えてる受験生はまずいない。
ただし、9・1に進軍を開始して、英仏が9・3に宣戦布告して、・・・・って感じで
日にちまで覚えてる受験生は結構いるから、それで対応させる。
- 861 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:33 ID:iteX/T4h0
- しかし、地理の教師が欧州の国の数知らないっておかしな話だよ
地理は習ったことあるけど、なんか日本の山脈の名前と半島の名前
あと、それぞれの国の主要な輸出入品くらいしか習わなかったような・・・
かったるい授業だったのは覚えてる
- 862 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:32 ID:Y/jjSFy70
- 校長までゆとりとはな
早く日教組をぶっ潰さないとダメだ
- 863 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:33 ID:xU3XcG9E0
- ヨ−ロツパどころか日本の県だつて完全に分からん奴多いな。
- 864 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:35 ID:w9a3L2mV0
- >>762
分数を小数で表したときのような規則的な配列が永遠に出てこないということを知っておけばいいんだよ。
- 865 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:38 ID:Ir/17kuh0
- 国名は全部挙げられるけど数はいくつかって聞かれてもとっさには出ないなあ
AD大戦略シリーズオススメ
- 866 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:41 ID:ugl0JOzS0
- それ以前にヨーロッパの定義が確定していないのに
- 867 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:42 ID:RvGaCFxB0
- >>832
記事くらい読もうね。
お前はそれを雑談とかじゃなくて中学で習ったのか?
- 868 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:46 ID:YvhlWSDb0
- これって答えられなさそうな質問をわざとして、
主導権握って上に立とうというこそくな戦術だよね?
- 869 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:51 ID:Vl/Vgnls0
- 低級教師ばっかりむらがっとるな
知らないことを正当化してやがる
そら屑教師しか居ないわけだ
- 870 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:54 ID:6AB1IZ5t0
- EUの加盟国という質問ならアリだとは思うが。
- 871 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:47:55 ID:bk9B0CyT0
- 外務省にお勤めの方は、世界の国名は当然ご存じだよね。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:04 ID:VlrSJFeZ0
- プロでも全部「暗記している必要性」はないんだよ。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:04 ID:QLn8sRg40
- やっぱり学力低下を改善する方策を具体的に指摘しないと。
2chによくいる対案厨もそうじゃなきゃ満足しないだろ
- 874 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:04 ID:NsH2yCsd0
- それより小学校の社会で教える、大阪の面積とか人口を尋ねてみたらよかったのに、とは思うな。。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:05 ID:UtAEXjQp0
- トルコってヨーロッパに入るのか?
- 876 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:07 ID:5Jrrwdkw0
- そんなもん、ヨーロッパの国の人ですら合計数なんて言えませんよ。
南オセチアやアブハジア、ナゴルノカラバフなどの未承認国家、
南北キプロスの問題、
イスラエルにコソボに・・・
ヨーロッパに行って、『ヨーロッパは全部で○○カ国です』
なんて発言したら大問題になるぞ!
- 877 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:16 ID:jbd5FJbg0
- >>1
こいつに大阪の小中学校の数を聞いて答えられなかったら笑えるな
さすがにそれぐらいは記憶済みかな?
- 878 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:16 ID:7rDItp+N0
- >>825
ユーロ使ってないEU加盟国は他にもあるんだがw
- 879 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:22 ID:OvA32O/N0
- >>729
四国の左上な。
- 880 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:23 ID:/9UoozWVO
- フィンランドってキンタマみたいな形してるよな
- 881 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:23 ID:GY/AF04vO
- 「それでもプロか!」
「はい、プロ市民です!」
- 882 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:32 ID:EVSuvW6KO
- ヨーロッパじゃなくてアジアの国の数をたずねた方が面白かったろうに。
こと、日教組センセなら常日頃アジアアジアって日本の自己批判を
児童生徒に迫っているんだから、得意だろ?
- 883 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:34 ID:tte2/39s0
- さすyが橋下閣下のブレーンだけあってwwwwwwwwwwwwww
脳みそが閣下と一緒wwwwwwwwwwwwwwwwwww
これがウヨの教育改革だったとはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 884 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:35 ID:XHeayFErO
- これは言いがかりだろwwww
- 885 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:36 ID:TA4tiJR90
- でもまあ校長のクセにモノを知らん人が多いんでしょ
- 886 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:38 ID:WNo+JGpU0
- >>624
正解は54(旧ソ連15国を含む)
資料は外務省HPにある。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe.html
正直、国の数を知っていたからといって何の意味もない。
そんなのはちょっと調べればわかることであり、むしろ「どうやったら調べられるか?」「どこに資料があるか?」
「その資料は信用できるか?」といった知識を生み出す方法論こそが本当に学ぶべきことなんだよね。
陰山英男氏がどういう人か知らんが、たかがクイズの知識で勝ち誇る姿は滑稽としかいいようがないな。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:39 ID:/ahuRu830
- で、正解は何カ国でどこの国を教えているんだ?
陰山氏は正解を言ったのか?
- 888 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:40 ID:o0xZI+cG0
- 645 むしごひき
710 なんと
794 なくよ
1192 いいくに
結構まだ覚えてる
記憶力いいな
歴史の年代の覚え方
- 889 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:46 ID:dXAeexeE0
- プロなら48手全部言ってみぃ
- 890 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:48:47 ID:lTUfkz4S0
- そんなこと大切なのかな?
大船に乗った気分でマスゴミと一緒に現場を叩きたいとかそういうレベルでなんしょう、どうせ。
- 891 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:04 ID:Ehvk2HvA0
- >>829
円周率=3の話は懐かしいなぁ
π=3 なら 3%
π=3.1 なら 1%
π=3.14 なら0.03% の誤差率なんだよな。
- 892 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:04 ID:dNnIGpb/0
- >>619
意味なんか無いよ。
他人に否定されるのではなく
問いに対して答えられない自己を否定させてから
それは自分だけの責任じゃないと救いを出し
最後に向上心を芽生えさせる。
一度落として昇らせる。
昇った先は落ちる前と同じ位置だが、現状維持よりも
向上心を優先させる思考に変わる。
地位が高ければ高いほど落差が大きくなるので効果がある。
そんな手法を使ってアジらなければならないほど、
校長達は「何かの圧力」を気にしているんだろうな。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:05 ID:Jxb/LZOt0
- >>846
国内旅行のときに都道府県を意識することって
あんまないからしょうがないような気もする。
2日で東北から北九州に移動したとき
「日本って均一だなあ」と思ったりした。
- 894 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:07 ID:nedaY9qXO
- ここ数日で福井県小浜市はどこにあるかは覚えたwwwwwwwwww
- 895 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:11 ID:yzsG6Ebz0
- >>866 >>870
正論だな
ちなみにアジアの国の数をおまえらは答えられるだろうか?
- 896 :3橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/11/06(木) 22:49:14 ID:eH+nXZfh0
- 陰山英男は、日本の教育に出来たあたらしい困難であるので、
あまりかかわないほうがいいだろう。
- 897 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:17 ID:uAyBQUWD0
- 小学校のころは、読み書き暗記の訓練で脳を鍛えるのも重要だが、
いいおっさんに同じこと要求するのはどうなんかな
- 898 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:24 ID:xITc+uTI0
- これは今の情勢ではムリだろw
アメリカの五大湖を言えないとかなら分かるけど
- 899 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:26 ID:JGdy0dkj0
- つーかどこまでをヨーロッパと考えるんだ?
この前紛争おきたグルジアなんか、ヨーロッパかどうかすげー微妙なとこもあるし
EU加盟国の数間違えたとかだったらまだ分かるがなぁ
- 900 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:26 ID:bd2BlQxc0
- 逆に正解者はいたのか?難しすぎるだろw
- 901 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:27 ID:B5QzPqyb0
- >>876
ヨーロッパ人が誰も知らんから問題にならんだろw
- 902 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:39 ID:l/pe7oAE0
- 陰山氏は尊敬するが、ちょいと言いすぎ。でもまあ、正論が
ちらほら出始めたことは歓迎すべき事だよ。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:47 ID:i7rPdY1j0
- ボスニアとヘルツェゴビナはまだひとつの国?
コソボは独立したんだっけ?
キプロスは、えーと・・・
- 904 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:47 ID:w9a3L2mV0
- >>825
EUには参加しているけれど、通貨統合には参加していないという事実が
イギリスの今の立場を表しているとは思わないか?
- 905 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:51 ID:AL0j1E/b0
- > 大阪府の橋下徹知事が教育改革のブレーンと位置づける府教育委員の陰山英男氏
「こいつを出題される側にまわしてやりてえ!」と思ったのは俺だけですか
- 906 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:49:55 ID:QwxY+ACvO
-
スコットランドとかブルターニュとかカタロニアとか独立したがっている地域はどうすんだよ?
- 907 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:06 ID:mcdwUA0a0
- 現在には興味なんかないよ
中国発日本軍の悪行の数が言えれば教員採用試験は合格なんだろ
あとはアウシュビッツの場所がわかれば合格だろ
- 908 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:06 ID:qljsWu3U0
- 陰山英男のHPに励ましの書き込みをしようとしたけど
掲示板は会員制かよw
今までさんざん批判されて痛い目にあったんだな
- 909 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:10 ID:aIEGJWTH0
- >>877
そういう質問ならまだ意味があるね。
地理を教えている教師でもないのに、ヨーロッパの数を知っていなきゃだめって意味がわからんw
- 910 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:11 ID:e9jrQlYDO
- 知識より人格と良識が重要だと思う今日このごろ
- 911 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:15 ID:LFdEFu4MO
- 俺はこの人のやり方好きだよ
- 912 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:16 ID:EPqymlrxO
- そもそも地理ではヨーロッパの国数をいくつと教えてるんだ?
- 913 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:27 ID:NCYgevgL0
- これ結構難しいと思うんだが
難易度を変えずに他の科目に変えて問うならどんな質問になる?
- 914 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:37 ID:w2N8QF7E0
- 中国と北朝鮮にばかり研修旅行に行ってるからだろ
- 915 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:38 ID:I/W5HwXk0
- 陰山って百マス計算の一発芸を「陰山メソッド」とか
大袈裟に言って売り込んで権力に食い込んできた詐欺師みたいなヤツだろ。
橋下にお似合いというか何というか・・・
- 916 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:46 ID:oVeE93xc0
-
もっと有名なお題で、 「7つの海って、どこか知ってますか」
というのがありますよん w
- 917 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:49 ID:TOrKMWP90
- >>859
>中学校の地理で教えているヨーロッパの国の数
教科書それぞれ、題材の取り方によってちがうだろ。
正解なし。
- 918 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:48 ID:SMdQnGCn0
- ちなみにこの陰山氏は
おまいらの大好きなゆとり教育が叫ばれた時代にも
しっかりと基礎学習を行わせてた人だよ。
- 919 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:49 ID:Zu7Aktug0
- ふーん、まぁ教員の学力に疑念を感じたのは進歩としよう。
問題は次の行動を起こせるかだ。
教員全員の学力クオリティーをどう維持するかだ。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:50 ID:C7Dznjk1O
- これはくだらない
ウルトラクイズじゃないんだから
- 921 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:50 ID:Gl0e5yjk0
- ttp://www.tripadvisor.jp/TIQGame
↑この地理テストゲームでレベル6以下の人はこのスレに書き込んではいけません。
- 922 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:52 ID:WVkAjFid0
- 陰山の本を持ってるが、ここまで傲慢な人間だったとは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・orz
- 923 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:53 ID:iteX/T4h0
- でも、陰山のオカゲで、校長のやる気次第で学校はどうにでもなることが分かった
- 924 :666:2008/11/06(木) 22:50:57 ID:226aHP+f0
- それより、オマイら、オレがうまいこと言ったことは無視なのか ―と。
- 925 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:58 ID:qVZeV97P0
- 話のつかみに脅しをかけるってのは常套手段だけど
それが校長や教頭の職務から外れたトンチンカンな内容だったから批判されているんだろ。
- 926 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:50:59 ID:bk9B0CyT0
- >>844
ドニエプルコンビナート?うろ覚えだけど。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:01 ID:eH9h9pQo0
- そういえばグレート・ブリテンおよび北アイルランド連合王国も細かく分けて数えないとダメだな
- 928 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:07 ID:nCYq5Gir0
- ヨーロッパの定義って何なのかな。
俺の感覚からすると旧ソ連邦はヨーロッパじゃないし、アイスランド・アイルランド・イギリスと
ユーラシア大陸で旧ソ連邦・アジアを除くってことだと思うけど。
しかしトルコなんかは今EUに入ってるが俺に言わせると西アジア。
- 929 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:07 ID:kLO6alpg0
- 【レス抽出】
対象スレ:【社会】「それでもプロか!」大阪府教育委員の陰山氏激怒 校長研修会参加者の大半がヨーロッパの国の数を間違える
キーワード:鳥越
抽出レス数:13
- 930 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:07 ID:hhHWqbna0
- 3÷0はいくつ?
割れないなら小学生からやり直しね
- 931 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:09 ID:vNl1KcMd0
- 馬鹿じゃねーのか。そんな数を覚えても意味ない。
それなら、どの国がどの位置にあるかのほうが重要だし、
その国にどんな特徴があるかのほうが重要だろうが。
歴史でいうなら、歴史年表を覚えることより、
その時にどういう経緯でその事件が起こったことを知ることが
歴史を学ぶってことだ。
表面上のものを論じてどうする。んなこともわからずに教育長やってんのか
大阪は。そんなのがトップにいるからレベルが低いんだよ・・・
- 932 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:11 ID:/ahuRu830
- >>889
上手投げ、下手投げ、上手出し投げ(中略)、うしろもたれ←New!
>>905
思う!
- 933 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:16 ID:rQAVSObj0
- >>866
トルコは含まないのか。
- 934 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:20 ID:WA2zpXXu0
- >>1
日本の都道府県の数を間違えるならまだしも、ヨーロッパの国の数を間違えて
それでもプロかって言われても知らんがなって思うだろうな 地理の教師なら別だが
文科省の中の人でも大半が答えられないんじゃないかな……
>>(成績が)上の子が下の子を教えるようになり、底上げにつながる
それはねーわ
特に上位クラスに入ってるような奴が下位クラスの奴に積極的に教えるわけ無い
上位にいるような奴は勉強がきわどい競争だって分かってる奴らだろ
- 935 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:20 ID:wTLZrbzY0
- 余計なことは言わず、余計なことはせず、余計なことは考えなくても
首にもならなければ給料も減額されない。
ただひたすらおとなしく問題が起こらないことを祈って定年を待つ。
優雅な定年後の生活が待っている。
- 936 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:25 ID:/vt4mtN/0
- ただ、今の地理の授業が、いきなり知らない土地の
細かい枝葉末節の話ばかりで、多くの人が
ほとんど何も身についていないのを見ると
骨組みや基礎作りに、最初の段階で大雑把に地名を叩き込んで
全体像を頭に入れてしまうのは、決して悪くないやり方だと思う。
ただその時、面白く土地のイメージが湧くやり方で無いと
かえって興味が失せて逆効果にもなりそうだから
注意が必要だと思うけど。
- 937 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:31 ID:2ef41tQI0
- 中国の人民公社ってどうなったの?
- 938 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:33 ID:iXXjk1h00
- そもそも校長先生に求められる素養ってなんだ?
全てのジャンルに通じた教師っているのか?
- 939 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:38 ID:8C17ScT+O
- >>338
もうOSI参照モデルって古くね?
- 940 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:39 ID:XTHdMPdv0
- >>886
それが指導要領的に正解って事でいいのかな。
すると東アジアは北朝鮮・台湾を含まない4カ国って事になるが、
学校ではそう教えてるんだろか。
- 941 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:49 ID:owiS9YrCO
- 陰山の質問の答えは
1
マジで
- 942 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:51:59 ID:NsH2yCsd0
- >>917
プロなら答えられるんだろ。山川なら…、大阪書籍なら…とか。
- 943 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:00 ID:LJ20gvPK0
- 国の数なんて知ってる必要あるのか?
もっと知っておくべきこといくらでもある
- 944 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:02 ID:jRQmSujS0
- 陰山英男は、右翼どころか、共産党系教職員組合の全教に所属してたんだけど。
党員かどうかは知らないけど、共産党のシンパと言っていい存在。
- 945 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:03 ID:rYhjsI5b0
- いやこれは分からないだろ。社会の教師なら分かるだろうけど。
- 946 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:09 ID:xpai+JMe0
- 中学の地理で出てくるヨーロッパだと、
各都市の気候、農業、地形、民族
こんなざっくりしたもんじゃなかっただろうか
- 947 :3橋の速度で書きこむ赤い奴 ◆UbMU5gnO52 :2008/11/06(木) 22:52:09 ID:eH+nXZfh0
- むかしは西欧だけおしえればよかったから、とても楽だった。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:09 ID:O+0lXmy30
- こういう上司ってときどきいるね。本人は「オレって賢いなー」と思ってるんだろうなw
- 949 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:13 ID:lTUfkz4S0
- まあ、広島の公立を捨てて
京都の私立の副校長に逝ってしまわれたくらいの方でしょ?
こんなもんですよ。
- 950 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:18 ID:mgsXMfJW0
- かといってサヨ教師でもソビエト連邦の構成国全部いえたりもしないんだろうな
- 951 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:20 ID:a+DXl/te0
- うわー・・・
この手のバカは駄目だ。
「すごいですねー。さすがっす。
じゃあインドの面積は?ストックホルムの人口は?」
- 952 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:21 ID:o0xZI+cG0
- >>941
EUってこと?
- 953 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:21 ID:OvA32O/N0
- 答えるとしたら、ヨーロッパの地図を思い出して数えるんだよね。
指でも折りながら。
そんなん、即答できるわけないんちゃう?
- 954 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:32 ID:xTVHUDU50
- >>886
常識を調べられてもえらくらいとは思わないけどね
欧州の各国の特徴や位置民族宗教なんかがある程度
頭に入ってないとサッカーなんて見れません
- 955 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:34 ID:+yW55xHp0
- この場では、大阪府にある市の数は?の方が適切な設問だな。
陰山は知らんだろうけど。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:39 ID:lXAGA7n20
- 本当に学校要らんかもな
俺はPCとネットで勉強したから学校は寝てただけだけどさ
- 957 :見果てぬ夢 ◆r/6HPLn8js :2008/11/06(木) 22:52:41 ID:ZQf7O/9m0
- >>941
わしが既に答えてるのに、この連中と言ったら。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:41 ID:uAyBQUWD0
- 小学校までは、頭の訓練で計算や暗記するのはとても重要だが。
社会人になってまで、それを高度に高めたものを要求するのはアホ。
いろんなツールを活用できりゃいいんだよ
- 959 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:42 ID:23if5tO80
- 答えられない側を養護するレスが多く、同意しそうになったが
>中学校の地理で教えているヨーロッパの国
今の中学レベルで教えてることならダメだろ、そのくらい知ってなきゃ。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:43 ID:Ehvk2HvA0
- >>927
あそこの歴史はよく知らんけど、
ヨークってなんで一カ国として数えられてないんだっけ?
- 961 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:46 ID:WQJzKOAZ0
- 今後の教育問題どうするかって書き込みが少ないな
なんでヨーロッパの国の数間違える事にこんなに関心が集まってるんだ?
正直どうでも良い事だろさらっと流せよ。単なる喝だろ?
簡単な問題で正解したら喝入れれないから難しい問題にしただけだろうと思うよ
- 962 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:47 ID:aIEGJWTH0
- >>928
いつの間にトルコがEUに入ったんだ?
- 963 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:52 ID:IJvEDcpz0
- ヨーロッパ...
ギリシャとかびみょー。
イギリスもびみょー。
ポーランドもびみょー。
一括りにする方が頭わるい島国根性丸出しで恥ずかしくねぇ?
- 964 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:53 ID:O1TmRRFf0
- >>852
そうだけど、個別でイギリス・フランス・ドイツと列挙はできても
とっさに国数に変換できるかなぁ。
中学で教えるとかいう中途半端な範囲で国数を覚えておく必要性にまず疑問がある。
- 965 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:55 ID:Ntv77Wjc0
- 今、友達のイギリス人にヨーロッパの国の数はいくつって聞いてみたら
知らないって返答されたwww そんなもんだろww
- 966 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:52:55 ID:4/YWapHp0
- >目くそは鼻くそを笑えないのです。
う…心が痛い。
- 967 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:11 ID:pxsCPhxk0
- これってアンドラとかも数に入れるんだろ?
- 968 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:11 ID:QqSx8flyO
- トルコはヨーロッパ?
- 969 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:13 ID:RQUIXp2c0
- >>930
もう無理
文系
物理
- 970 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:19 ID:Q4S+x0yjO
- >>913
中学段階で教えている数学の展開公式はいくつあるか?
- 971 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:23 ID:/ahuRu830
- 朝読書を推進している校長先生の方がよっぽど立派。
>>941
1・・・。
- 972 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:24 ID:C7Dznjk1O
- まぁ立命館にお似合いではあるがな…
- 973 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:26 ID:zc2KSqBM0
- >>762
>ぶっちゃけ役に立ったこたあ無いな
憶える行為が能の活性化につながるんだって
円周率は約3のゆとり教育世代を見れば
能の発育に影響するのもうなずけるだろ
>>355
指導要領にそって子供を教育すれば
大阪の子供は学力アップ間違いなしと
橋下に助言w
- 974 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:27 ID:jqXvW0Id0
- こんなの地理学者でも大半は答えられないよ。
こんな意味のない知識がないからといって無知扱いするこの人は逆に自分の教養の低さを露呈してるね。
アホくさ
- 975 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:31 ID:nCYq5Gir0
- 言語で言えばハンガリーはアルファベット使ってるけどフン族と同じでアジア系の言語になる。
人種的に言えばインドは黒いけど人種はヨーロッパと同じとされる。
実際のところかなり微妙だし、そういうことをいろいろ生徒にも考えさせるべきだろうな。
- 976 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:33 ID:I8T6LRHJ0
- これって首相にカップ麺の値段聞くのと何が違うの?
- 977 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:34 ID:3IWDcwya0
- 別に教育者に知能は必要ないし、教えるのは人間の生き方について教えてくれればいい。
- 978 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:35 ID:YB3Ou2xG0
-
ふつう知らないだろwwwwwwwww
- 979 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:36 ID:Y/jjSFy70
- >>883
馬鹿ほど余白とwを無駄に使うw
今まで(日教組他)が間違っていたという証拠で
改革するのはこれからなんだけどな
何を早とちりしてるのか
- 980 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:36 ID:cBpGj4kc0
- ヨーロッパの国の数ってみんな覚えてるのか?
俺は指折り列挙していかないととてもじゃないが答えられないし、
旧ソ連や旧ユーゴのあたりなんか絶対漏れが出るわ。
いくら教師叩きでもこれには賛同できん・・・。
- 981 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:36 ID:nedaY9qXO
- >>881
「それでもプロか!」
「はい、プロ市民です!」
「はい、プロ被害者です!」
「はい、プロ遺族です!」
「はい、プロ(ry
- 982 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:41 ID:BzmOT1iO0
- クイズクイズって言ってるけど、クイズでも糞問扱いだろ
- 983 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:42 ID:T1meaPEeO
- 教師が目糞
政府・親・マスゴミが鼻糞
これは超同意
- 984 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:46 ID:RlrHSLF00
- アンドラもカウントしていたらある意味罠だなw
- 985 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:48 ID:oSemxvLJ0
- シラミにプロ意識なんてねぇよ。
- 986 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:50 ID:qYT6RZtj0
- クズ教師しかいないな
- 987 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:56 ID:/ziBZNKq0
- msk 発狂降臨
605 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 11:41:18 ID:jNBBligy0
「子産みマシーン」として入内したわけじゃありませんよ。
海外で皇室外交をするために入内したんだからね。
それをみんなが待っているからなどと、それこそ子供扱いするような言葉を吐かれれば
誰でもイラッとするんじゃない?
656 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 12:30:33 ID:jNBBligy0
いったん貰った物を売りさばこうが破棄しようが保管しようが、それは貰った者の勝手でしょ。
自分のものになった時点で煮て喰おうが、焼いて喰おうが以前の持ち主には関係のないこと。
これが商法の常識であり、それを拒む皇室であるならば、それは皇室の非常識。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:57 ID:Pjzw7iZh0
- 南ドイツとかドイツ本町もカウントするのか?
- 989 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:53:59 ID:JGdy0dkj0
- >>913
有機化合物も全部言えんのか最近の教員はッ!!
- 990 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:06 ID:Cj0hlYGr0
- イギリスはヨーロッパ?
- 991 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:07 ID:C6AzBna40
- 校長がそんなこと覚えている必要あるのか?
校長と言っても、社会科の先生とは限らんし。
トルコ、ウクライナなど、現役時代とは違ってきてるのだし。
かわいそう。
- 992 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:07 ID:2ef41tQI0
- 自分の県内の市町村の数を即答できる奴いるか?
- 993 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:12 ID:+AbZ+pAW0
- さすが三百代言のブレーン
- 994 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:13 ID:avdn27P90
- 北米大陸なら簡単だよな
アメリカ
カナダ
アラスカ
- 995 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:13 ID:HTWiw/tK0
- 正直橋本が景山選んだときに「えっ?」て思ったんだよな
ひょっとしてテレビでやってる100マス計算とかに影響されたのかと
別にどうでもいいかと思ったけど
- 996 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:14 ID:dIYES+xV0
- 立場によって全然違うだろうに
バスクは国か?
南オセチアは国か?
北キプロスは国か?
- 997 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:14 ID:0RaoPFduO
- 陰山先生なつかしいなぁ
- 998 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:17 ID:5VjyyLeU0
- つうか、これは絶対に無理だろ。
旧ユーゴから分裂した国はどこまで数える?
南オセチアは?
マルタやトルコは?
アンドラは?
旧ソ連の国のどこまでをヨーロッパとみなすか?
と考えると、解は絶対に無い。
門外漢が他分野をネタに語るなという好例だな・・・。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:18 ID:urnouPJs0
- >>701
このスレにいるのは関西人ばっかじゃないし。
後出しはやめようぜ
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/11/06(木) 22:54:18 ID:HsocuFvs0
- >>729
バチカン四国
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
204 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国歴史】 私たちの先祖が作った漢字には韓民族の哲学思想が込められている〜韓民族史観定立意識改革会講義[11/05] [東アジアnews+]
【格闘技】 「自分で決めた方がいいのか、長いものに巻かれるというやり方も時に必要なのか」…石井慧、ダライ・ラマに進路選択を相談 [芸スポ速報+]
【わたしの乳で】秋山奈々ちゃん7【目一杯抜いて!】 [女性アイドル]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/09/25 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)